JPWO2018179994A1 - ガラスパネルユニット、及びガラス窓 - Google Patents

ガラスパネルユニット、及びガラス窓 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018179994A1
JPWO2018179994A1 JP2019508756A JP2019508756A JPWO2018179994A1 JP WO2018179994 A1 JPWO2018179994 A1 JP WO2018179994A1 JP 2019508756 A JP2019508756 A JP 2019508756A JP 2019508756 A JP2019508756 A JP 2019508756A JP WO2018179994 A1 JPWO2018179994 A1 JP WO2018179994A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
panel unit
protective layer
glass panel
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019508756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6890308B2 (ja
Inventor
阿部 裕之
裕之 阿部
瓜生 英一
英一 瓜生
長谷川 和也
和也 長谷川
将 石橋
将 石橋
野中 正貴
正貴 野中
治彦 石川
治彦 石川
清水 丈司
丈司 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018179994A1 publication Critical patent/JPWO2018179994A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6890308B2 publication Critical patent/JP6890308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/6612Evacuated glazing units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66304Discrete spacing elements, e.g. for evacuated glazing units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/67Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light
    • E06B3/6715Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light specially adapted for increased thermal insulation or for controlled passage of light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/249Glazing, e.g. vacuum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/22Glazing, e.g. vaccum glazing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

水が付着して透けて視えることを抑え、且つ、複数のスペーサが破損することを抑えた、すりガラスを備える断熱性のガラスパネルユニットを提供する。ガラスパネルユニット(90)は、第一基板(1)、第二基板(2)、枠状のシール部(5)及び複数のピラー(4)を備える。枠状のシール部(5)は、減圧状態の内部空間(51)を形成するように、第一基板(1)と第二基板(2)に気密に接合する。複数のピラー(4)は、内部空間(51)に配置され、第一基板(1)と第二基板(2)の互いの対向面(12,22)に接触する。第一基板(1)における第二基板(2)に対向する対向面(12)は、粗面(6)を含む。複数のピラー(4)の各々は、樹脂製の本体(40)と、粗面(6)に接触するように本体(40)に形成された保護層(41)を含む。

Description

本開示は、ガラスパネルユニット、及びガラス窓に関する。
一対のガラス板の間に減圧状態の内部空間が形成され、該内部空間に複数のスペーサが配されたガラスパネルユニットが、従来知られている。
特許文献1には、前述したようなガラスパネルユニットにおいて、ガラス板として、すりガラスを用いてもよいことが記載されている。
上記したように、ガラス板として、すりガラスのような、表面に微細な凹凸を有する粗面が形成されたガラス板を用いた場合、粗面にスペーサが押し当たって、スペーサが破損しやすくなる。これを避けるため、ガラス板の粗面を内側でなく外側に向けることが考えられるが、この場合には、粗面に水が付着したときに、ガラス板が透けて見えやすいという問題がある。
日本国公開特許公報第2007−182752号
本開示は、水が付着したときにガラス板が透けて見えることを抑え、かつ、減圧状態の内部空間に配置されたピラーが破損することを抑えることのできるガラスパネルユニット、及びガラス窓を提供することを、目的とする。
本開示の一様態に係るガラスパネルユニットは、第一基板と、第二基板と、枠状のシール部と、複数のピラーとを備える。前記第一基板は、第一ガラス板を含む。前記第二基板は、第二ガラス板を含む。前記第二基板は、前記第一基板に対向して位置する。前記シール部は、前記第一基板と前記第二基板の間に減圧状態で密閉された内部空間を形成するように、前記第一基板と前記第二基板の互いの周縁部を気密に接合する。前記複数のピラーの各々は、前記内部空間に配置され、前記第一基板と前記第二基板の互いの対向する面に接触する。前記第一基板における前記第二基板に対向する対向面は、粗面を含む。前記複数のピラーの各々は、本体と保護層とを含む。前記本体は、樹脂製である。前記保護層は、前記粗面に接触するように前記本体に形成される。
本開示の一様態に係るガラス窓は、前記ガラスパネルユニットと、窓枠とを備える。前記窓枠は、前記ガラスパネルユニットが内側に嵌め込まれる。
図1は、一実施形態のガラスパネルユニットを示す平面図である。 図2は、図1のA−A線断面図である。 図3は、同上のガラスパネルユニットを製造する一過程を示す平面図である。 図4は、図3のB−B線断面図である。 図5は、同上のガラスパネルユニットを製造する別の過程を示す斜視図である。 図6は、変形例1のガラスパネルユニットを示す断面図である。 図7は、変形例2のガラスパネルユニットを示す平面図である。 図8Aは、図7のC−C線断面図である。図8Bは、他例のガラスパネルユニットを示す断面図である。 図9は、上記実施形態のガラスパネルユニットを備えるガラス窓を示す平面図である。
本開示は、ガラスパネルユニット及びガラス窓、特に減圧状態の内部空間を有するガラスパネルユニット及びガラス窓に関する。
以下、添付図面に基づいて、本開示のガラスパネルユニット90及びこれを備えるガラス窓9について説明する。添付図面では各構成を模式的に示しており、図示の各構成の寸法及び形状は、実際の寸法及び形状とは異なる。
(ガラスパネルユニット)
図1、図2に示すように、一実施形態のガラスパネルユニット90は、第一基板1、第二基板2、枠状のシール部5及び複数(多数)のピラー(スペーサ)4を備える。
第一基板1と第二基板2とは、平行である。第一基板1と第二基板2とは、互いに対向している。
第一基板1は、第一ガラス板15で構成されている。第一ガラス板15は、半透明又は不透明な、すりガラスである。第一ガラス板15は、光を拡散させる粗面(凹凸面)6を有する。粗面6は、第一ガラス板15の厚み方向の一方の面である。
なお、第一基板1は、粗面6を有していればよく、例えば、型板ガラスあってもよい。この型板ガラスは、主にロールアウト製法によって製造されるが、ロールアウト製法以外の製法によって製造されてもよい。また、第一基板1は、フロストガラス等であってもよい。
第一基板1(第一ガラス板15)のうち第二基板2に対向する対向面12は、粗面6である。粗面6は、表面処理により形成された多数の微細な凹凸を有している。
第二基板2は、第二ガラス板25と、低放射膜27とを含む。第二ガラス板25は、第二基板2の主体を構成している。低放射膜27は、第二ガラス板25のうち第一基板1に対向する面(第一基板1側の面)に、形成(積層)されている。第二基板2のうち第一基板1に対向する対向面22は、低放射膜27の表面(第二ガラス板25とは反対側の面)で構成されている。
なお、第二基板2は、少なくとも第二ガラス板25を含んでいればよい。例えば、第二基板2は、低放射膜27を含まなくてもよい。また、第二ガラス板25には、低放射膜27に代えて、又は低放射膜27に加えて、他のコーティングが施されてもよい。
シール部5は、第一基板1と第二基板2の間に挟み込まれて位置する。枠状のシール部5は、第一基板1の対向面12の周縁部に対して全周に亘って気密に接合され、かつ、第二基板2の対向面22の周縁部に対して全周に亘って気密に接合されている。
ガラスパネルユニット90には、第一基板1と第二基板2との間に位置し、第一基板1と第二基板2とシール部5に囲まれた内部空間51が、形成されている。内部空間51は、所定の真空度にまで減圧された状態で、シール部5によって気密に封止されている。
複数のピラー4は、減圧された内部空間51に、収容されている。複数のピラー4は、内部空間51において分散して位置している。第一基板1と第二基板2の間隔は、複数のピラー4によって、所定間隔に維持されている。
各ピラー4は、本体40と、保護層41を備える。本体40と保護層41は、透明又は半透明である。なお、本体40と保護層41は、不透明であってもよい。
本体40は、樹脂で形成されている。本体40は、円柱状に形成されている。なお、本体40の形状は、楕円柱状、六角柱状等の円柱状以外の形状でもよい。
保護層41は、本体40に形成されている。保護層41は、本体40を形成する樹脂とは異なる樹脂(例えば分子構造又は配向度が異なる樹脂)で形成されている。保護層41は、円柱状の本体40のうち第一基板1側の端面に、形成されている。保護層41は、第一基板1に対向している。
各ピラー4は、本体40の端面(保護層41と反対側の端面)が、第二基板2の対向面22に押し当たり、保護層41の端面(本体40とは反対側の端面)が、第一基板1の対向面12(粗面6)に押し当たることで、第一基板1と第二基板2の間の距離を維持する。
本体40は、硬質の樹脂で形成されている。本体40は、例えば、ベンゾオキサゾール構造を有するポリイミド、又は延伸処理されたポリイミド等の保護層41よりも硬質の樹脂で形成されている。
保護層41は、本体40を形成する樹脂よりも破断伸度が大きな樹脂で形成されている。前記破断伸度は、例えば、JIS K7161:2014の規定に準拠して測定される。
保護層41の厚み(第一基板1と第二基板2が対向する方向の寸法)は、粗面6の算術平均粗さよりも大きく設定されていることが好ましい。前記算術平均粗さは、例えば、JIS B 0601:2013の規定に準拠して測定される。
次に、一実施形態のガラスパネルユニット90を製造する方法について説明する。
ガラスパネルユニット90を製造する方法は、ピラー配置工程、接合工程、排気工程及び封止工程を備える。
まず、ピラー配置工程について説明する。
ピラー配置工程は、図3、図4に示すように、複数のピラー4を、各ピラー4の本体40の端面が第二基板2の表面(低放射膜27の表面)に当たるように、互いに距離をあけてマトリクス状に配置する工程である。
各ピラー4の配置には、各種の手段を用いることが可能である。各種の手段の一例として、樹脂シートを第二基板2の上方に支持し、この樹脂シートをパンチング装置で下方に打ち抜くことで各ピラー4を形成し、かつ、各ピラー4をパンチング装置でそのまま第二基板2の表面に押し当てることが挙げられる。この場合、打ち抜かれる樹脂シートとして、本体40を形成する樹脂層と、保護層41を形成する樹脂層を含んだ樹脂シートを用いることが好ましい。
次に、接合工程について説明する。
接合工程は、対向配置された第一基板1と第二基板2とを、枠状のシール部5を介して気密に接合する工程である。
接合工程においては、第二基板2のうち複数のピラー4が配置されている表面(対向面22)の周縁部にシール部5が塗布された状態(図5参照)で、第二基板2に対して第一基板1を対向配置する。このとき、各ピラー4の先端面(保護層41の端面)が、第一基板1の表面(対向面12)に当たることで、第一基板1と第二基板2の間の距離が維持される。
接合工程は、枠状のシール部5を加熱により溶融することで、第一基板1と第二基板2を気密に接合する工程である。これにより、第一基板1、第二基板2及びシール部5を有するガラス複合物が形成される。このガラス複合物における第一基板1と第二基板2の間には、シール部5で囲まれた内部空間51が形成される。
なお、接合工程では、第一基板1の対向面12の周縁部にシール部5を塗布した後、第一基板1をシール部5を介して第二基板2に対向配置してもよい。
接合工程が完了した段階において、内部空間51は、第二基板2が有する排気孔55(図3、図5等参照)を介してガラス複合物の外部空間に通じる。なお、内部空間51を外部空間に通じさせる排気孔55は、第一基板1が有してもよいし、第一基板1と第二基板2の両方が有してもよい。
次に、排気工程と封止工程について説明する。
排気工程は、接合工程において形成された内部空間51の空気を、排気孔55を通じて外部に排出し、内部空間51の全体が所定の真空度(例えば0.1Pa以下の真空度)に至るまで減圧する工程である。封止工程は、排気工程の次に行われる。封止工程は、排気孔55を封止することで、減圧された内部空間51を備えるガラスパネルユニット90を製造する工程である。
一実施形態のガラスパネルユニット90においては、第一ガラス板15が粗面6を有するすりガラスである。そのため、ガラスパネルユニット90の全体は、半透明又は不透明に構成される。粗面6は内部空間51に面しているので、粗面6に水が付着することは防止される。そのため、半透明又は不透明なガラスパネルユニット90が水の付着によって透けて見えることは抑えられる。
しかも、各ピラー4において粗面6に押し当たる部分には、本体40とは異なる樹脂製の保護層41が設けられている。したがって、本体40には保護層41よりも変形しにくい性質(高い硬度)を与え、保護層41には本体40よりも破損を生じにくい性質を与えることができる。そのため、各ピラー4が粗面6に押し当たってひび割れ等の破損が生じることが抑えられる。また、仮に保護層41が破損しても、本体40にまで破損が至ることが抑えられる。
なお、保護層41の材質は樹脂に限定されず、保護層41は金属で形成されてもよい。この場合、保護層41は硬質金属で形成されてもよいし、銀、アルミニウム、錫等の軟質金属で形成されてもよい。
次に、一実施形態のガラスパネルユニット90の各種の変形例について、添付図面に基づいて更に説明する。なお、以下の変形例1及び変形例2の説明及び図面では、既に説明した構成と同様の構成については、同一符号を付して詳しい説明を省略する。
(変形例1)
図6には、変形例1のガラスパネルユニット90Aの断面を模式的に示している。
変形例1では、第二基板2Aが上記実施形態の低放射膜27を含まず、第二基板2Aのうち第一基板1に対向する対向面22Aが、第二ガラス板25Aの表面で構成されている。対向面22Aは、多数の微細な凹凸を有する粗面6Aである。以下においては、第一基板1が有する粗面6を第一粗面61Aと称し、第二基板2Aが有する粗面6Aを第二粗面62Aと称する。
各ピラー4Aは、本体40と、保護層41である第一保護層411Aとに加えて、第二保護層412Aを更に備える。第二保護層412Aは、第一保護層411Aとは別の保護層41である。
第二保護層412Aは、本体40において、第一保護層41Aとは反対側の端面に形成されている。すなわち、本変形例では、本体40のうち第一基板1側の面と第二基板2A側の面との各々に、保護層41が形成されている。更に言い換えれば、各ピラー4Aは、本体40のうち互いに反対側の端面に形成された一対の保護層41を備える。
第一保護層411Aは、本体40とは反対側の面が第一粗面61Aに押し当たる。第二保護層412Aは、本体40とは反対側の面が第二粗面62Aに押し当たる。
変形例1では、第一ガラス板15が、第一粗面61Aを有するすりガラスであり、第二ガラス板25Aが、第二粗面62Aを有するすりガラスである。このため、ガラスパネルユニット90Aの全体が半透明又は不透明に構成されている。第一粗面61Aと第二粗面62Aは、共に内部空間51に面しているので、水が付着することが防止されている。
また、各ピラー4Aのうち第一粗面61Aと第二粗面62Aに押し当たる部分に、第一保護層411Aと第二保護層412Aがそれぞれ設けられていることで、硬質の樹脂で形成された本体40にひび割れ等の破損が生じることが、抑えられている。また、仮に第一保護層411Aと第二保護層412Aの少なくとも一方が破損しても、本体40にまで破損が至ることは抑えられる。
変形例1においても、第一保護層411Aと第二保護層412Aの材質は樹脂に限定されず、第一保護層411Aと第二保護層412Aの両方又は片方が金属で形成されてもよい。また、第一ガラス板15及び第二ガラス板25Aの各々は、型板ガラス又はフロストガラス等であってもよい。
(変形例2)
図7、図8Aには、変形例2のガラスパネルユニット90Bを模式的に示している。
変形例2のガラスパネルユニット90Bは、第三基板3Bと第二シール部38Bを更に備える。
図8Aに示すように、第三基板3Bは、第一基板1に対向して位置している。第三基板3Bは、第三ガラス板35Bである。第三基板3Bは、第一基板1に対向する対向面32Bを有する。対向面32Bは、第三ガラス板35Bの厚み方向の一方の面である。
なお、第三基板3Bは、少なくとも第三ガラス板35Bを含んでいればよい。例えば、第三基板3Bには、コーティングが施されてもよい。また、第三基板3Bは、全体として透明であるが、半透明又は不透明でもよい。
第二シール部38Bは、第一基板1Bと第三基板3Bの互いの周縁部を全周に亘って気密に接合する。第二シール部38Bは、例えばシリコーン樹脂、又はブチルゴム等の高気密性の樹脂で形成されている。第二シール部38Bは、第一基板1と第三基板3Bとの間に挟み込まれて位置する。第二シール部38Bは、枠状に形成されている。
第一基板1は、第三基板3Bに対向する対向面14Bを含む。対向面14Bは、第一ガラス板15Bにおける粗面6とは反対側の面である。
第二シール部38Bは、第一基板1と第三基板3Bとの間に位置している。第二シール部38Bは、第一基板1の対向面14Bの周縁部に対して全周に亘って気密に接合され、かつ、第三基板3Bの対向面32Bの周縁部に対して全周に亘って気密に接合されている。
ガラスパネルユニット90Bには、第一基板1と第三基板3Bとの間に位置し、第一基板1と第三基板3Bと第二シール部38Bに囲まれた第二内部空間52Bが形成されている。第二内部空間52Bは、第二シール部38Bにより封止されている。
本変形例のガラスパネルユニット90Bは、スペーサ34Bと乾燥剤36Bとを更に備える。枠状の第二シール部38Bの内側には、枠状のスペーサ34Bが、配置されている。
スペーサ34Bはアルミニウム等の金属で形成されている。スペーサ34Bは中空である。スペーサ34Bの内部には、内部空間が形成されている。すなわち、スペーサ34Bは、中空部分を有している。
スペーサ34Bは、貫通孔341Bを有する。貫通孔341Bは、スペーサ34Bの内面と、スペーサ34Bの外面とに開口している。スペーサ34Bの中空部分(内部空間)は、貫通孔341Bを介して第二内部空間52Bに通じている。
スペーサ34Bの中空部分(内部空間)には、乾燥剤36Bが充填されている。乾燥剤36Bは、例えばシリカゲルである。
第二内部空間52Bは、第一基板1、第三基板3B及び第二シール部38Bで密閉された空間である。第二内部空間52Bには、乾燥ガスが充填される。乾燥ガスは、例えばアルゴン等の乾燥した希ガス、又は乾燥空気である。乾燥空気には、第二内部空間52Bに封入された後に乾燥剤36Bの作用で乾燥した空気も含まれる。
変形例2のガラスパネルユニット90Bは、厚み方向の両端に位置する第三基板3Bと第二基板2の間に、所定の真空度に至るまで減圧された内部空間51と、乾燥ガスが充填された第二内部空間52Bが介在するので、高い断熱性を発揮する。
なお、第三基板3Bの位置は、第一基板1に対向する位置に限定されない。第三基板3Bは、第一基板1又は第二基板2に対向して位置すればよい。
図8Bに第三基板3Bが第二基板2に対向して位置するガラスパネルユニット90BBを示す。ガラスパネルユニット90BBにおいては、第二シール部38Bは、第二基板2と第三基板3Bとの間に位置する。また、第二シール部38Bは、第二基板2と第三基板3Bの互いの周縁部に接合され、第二基板2と第三基板3Bの間に第二内部空間52Bが形成される。
変形例2のガラスパネルユニット90Bの製造方法は、上述したピラー配置工程、接合工程、排気工程及び封止工程に加えて、第二接合工程を備える。第二接合工程は、第一基板1(又は第二基板2)に対して、第二シール部38Bを介して第三基板3Bを接合する工程である。
(ガラス窓)
次に、一実施形態のガラスパネルユニット90を用いて製造されたガラス窓9について説明する。
図9に示すガラス窓9は、一実施形態のガラスパネルユニット90と、矩形枠状の窓枠95を備える。窓枠95は、ガラスパネルユニット90が内側に嵌め込まれる。すなわち、窓枠95は、ガラスパネルユニット90の周縁部に嵌め込まれる。ガラス窓9においては、正面から見たときに、ガラスパネルユニット90のシール部5が窓枠95に覆われる位置にあることが好ましい。
ガラス窓9を製造する方法は、ガラスパネルユニット90を製造するための各工程に加えて、ガラスパネルユニット90に窓枠95を嵌め込む嵌め込み工程を備える。なお、ガラス窓9は、一実施形態のガラスパネルユニット90に代えて、変形例1のガラスパネルユニット90A又は変形例2のガラスパネルユニット90Bを備えてもよい。
(態様)
上述した実施形態及び各変形例から明らかなように、第1の態様のガラスパネルユニット(90)は、第一基板(1)、第二基板(2)、枠状のシール部(5)及び複数のピラー(4)を備える。第一基板(1)は、第一ガラス板(15)を含む。第二基板(2)は、第二ガラス板(25)を含み、第一基板(1)に対向して位置する。枠状のシール部(5)は、第一基板(1)と第二基板(2)の間に減圧状態で密閉された内部空間(51)を形成するように、第一基板(1)と第二基板(2)の互いの周縁部を気密に接合する。複数のピラー(4)は、内部空間(51)に配置され、第一基板(1)と第二基板(2)の互いの対向する面(12,22)に接触する。第一基板(1)における第二基板(2)に対向する対向面(12)は、粗面(6)を含む。複数のピラー(4)の各々は、樹脂製の本体(40)と、粗面(6)に接触するように本体(40)に形成された保護層(41)とを含む。第1の様態では、粗面(6)が内部空間(51)に面しており、粗面(6)に水が付着することが防止される。このため、水の付着によってガラスパネルユニット(90)が透けて見えることが抑えられる。加えて、各ピラー(4)のうち粗面(6)に押し当たる部分に保護層(41)が設けられている。このため、各ピラー(4)の破損が抑えられている。
第2の様態のガラスパネルユニット(90)は、第1の様態との組み合わせにより実現され得る。第2の態様において、本体(40)と保護層(41)とは、互いに異なる樹脂で形成されている。第2の様態では、本体(40)は、変形しにくい高硬度の樹脂で形成し、保護層(41)は、粗面(6)に押し当たっても破損を生じにくい別の樹脂で形成することができる。
第3の様態のガラスパネルユニット(90)は、第2の様態との組み合わせにより実現され得る。第3の態様において、保護層(41)の破断伸度は、本体(40)の破断伸度よりも大きい。第3の様態によれば、各ピラー(4)が粗面(6)に押し当たって破損を生じることが、破断伸度の大きな保護層(41)によって効果的に抑えられる。
第4の様態のガラスパネルユニット(90)は、第1の様態との組み合わせにより実現され得る。第4の態様において、保護層(41)は、金属で形成されている。第4の様態によれば、各ピラー(4)が粗面(6)に押し当たって破損を生じることが、金属製の保護層(41)によって効果的に抑えられる。
第5の様態のガラスパネルユニット(90)は、第1〜第4のいずれか一つの様態との組み合わせにより実現され得る。第5の態様において、保護層(41)の厚みは、粗面(6)の算術平均粗さよりも大きい。第5の様態によれば、各ピラー(4)が粗面(6)に押し当たって破損することが、有効な厚みを有する保護層(41)によって抑えられる。
第6の様態のガラスパネルユニット(90)は、第1〜第5のいずれか一つの様態との組み合わせにより実現され得る。第6の態様においては、本体(40)は、第二基板(2)における第一基板(1)に対向する面(22)に接触する。第6の様態によれば、本体(40)は、第二基板(2)における第一基板(1)に対向する面(22)に接触する。
第7の様態のガラスパネルユニット(90A)は、第1〜第5のいずれか一つの様態との組み合わせにより実現され得る。第7の態様において、第二基板(2A)における第一基板(1)に対向する面は、粗面(6A)を含む。複数のピラー(4A)の各々は、第一保護層(411A)と、第二保護層(412A)と、を含む。第一保護層(411A)は、保護層(41)である。第二保護層(412A)は、第一保護層(411A)とは別の保護層である。第二保護層(412A)は、第二基板(2A)の粗面(6A)に接触する。
第7の様態によれば、第一基板(1)と第二基板(2)の互いの対向面(12,22)の両方が、粗面(6,6A)を含んだガラスパネルユニットとなる。また、各ピラー(4A)が粗面(6,6A)に押し当たって破損することが、第一保護層(411A)と第二保護層(412A)とによって抑えられる。
第8の様態のガラスパネルユニット(90B,90BB)は、第1〜第7のいずれか一つの様態との組み合わせにより実現され得る。第8の態様において、ガラスパネルユニット(90)は、第三基板(3B)と第二シール部(38B)を、更に備える。第三基板(3B)は、第三ガラス板(35B)を含む。第三基板(3B)は、第一基板(1)と第二基板(2)の一方である基板に対向する。第二シール部(38B)は、前記基板と第三基板(3B)の間に、密閉された第二内部空間(52B)を形成するように、前記基板と第三基板(3B)に気密に接合されている。第8の様態によれば、ガラスパネルユニット(90B)の全体の断熱性が、一層高められる。
第9の様態のガラス窓(9)は、第1〜第8のいずれか一つの様態のガラスパネルユニット(90;90A;90B;90BB)と、窓枠(95)とを備える。窓枠(95)は、ガラスパネルユニット(90;90A;90B;90BB)が内側に嵌め込まれる。
第9の様態によれば、水が付着して透けて見えることを抑えることができ、かつ、内部空間(51)に配置された各ピラー(4;4A;4B)の破損を抑えることができる。

Claims (9)

  1. 第一ガラス板を含む第一基板と、
    第二ガラス板を含み、前記第一基板に対向して位置する第二基板と、
    前記第一基板と前記第二基板の間に減圧状態で密閉された内部空間を形成するように、前記第一基板と前記第二基板の互いの周縁部を気密に接合する枠状のシール部と、
    前記内部空間に配置され、前記第一基板と前記第二基板の互いの対向する面に接触する複数のピラーと、
    を備え、
    前記第一基板における前記第二基板に対向する対向面は、粗面を含み、
    前記複数のピラーの各々は、
    樹脂製の本体と、
    前記本体に形成され、前記粗面に接触する保護層と、
    を含む、
    ガラスパネルユニット。
  2. 前記本体と前記保護層とは、互いに異なる樹脂で形成されている、
    請求項1のガラスパネルユニット。
  3. 前記保護層の破断伸度は、前記本体の破断伸度よりも大きい、
    請求項2のガラスパネルユニット。
  4. 前記保護層は、金属で形成されている、
    請求項1のガラスパネルユニット。
  5. 前記保護層の厚みは、前記粗面の算術平均粗さよりも大きい、
    請求項1〜4のいずれか一つのガラスパネルユニット。
  6. 前記本体は、前記第二基板における前記第一基板に対向する面に接触する、
    請求項1〜5のいずれか一つのガラスパネルユニット。
  7. 前記第二基板における前記第一基板に対向する面は、粗面を含み、
    前記複数のピラーの各々は、
    前記保護層である第一保護層と、
    前記第二基板の前記粗面に接触する、前記第一保護層とは別の第二保護層と、
    を含む、
    請求項1〜5のいずれか一つのガラスパネルユニット。
  8. 第三ガラス板を含み、前記第一基板と前記第二基板の一方である基板に対向する第三基板と、
    前記基板と前記第三基板の間に密閉された第二内部空間を形成するように、前記基板と前記第三基板との間に位置して前記基板と前記第三基板とを気密に接合する枠状の第二シール部と、
    を更に備える、
    請求項1〜7のいずれか一つのガラスパネルユニット。
  9. 請求項1〜8のいずれか一つのガラスパネルユニットと、
    前記ガラスパネルユニットが内側に嵌め込まれた窓枠と、
    を備える、
    ガラス窓。
JP2019508756A 2017-03-31 2018-02-20 ガラスパネルユニット、及びガラス窓 Active JP6890308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017072696 2017-03-31
JP2017072696 2017-03-31
PCT/JP2018/005827 WO2018179994A1 (ja) 2017-03-31 2018-02-20 ガラスパネルユニット、及びガラス窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018179994A1 true JPWO2018179994A1 (ja) 2020-05-14
JP6890308B2 JP6890308B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=63674991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019508756A Active JP6890308B2 (ja) 2017-03-31 2018-02-20 ガラスパネルユニット、及びガラス窓

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3604727B1 (ja)
JP (1) JP6890308B2 (ja)
WO (1) WO2018179994A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110984795B (zh) * 2019-11-25 2020-12-04 陈广佑 一种基于凹透镜散光原理的夏日用阳台窗

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10507500A (ja) * 1994-10-19 1998-07-21 ザ・ユニバーシティ・オブ・シドニー 真空複層ガラスの構造改良
WO1998056727A1 (fr) * 1997-06-09 1998-12-17 Kaneka Corporation Laminat comprenant un materiau fonctionnel et procede de fabrication
JP2002167249A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネル
JP2003212611A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd 複層ガラス
JP2014148867A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Sahara:Kk 窓装置
WO2016084382A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット
WO2016143328A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニットの製造方法およびガラス窓の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999064365A1 (fr) * 1998-06-08 1999-12-16 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Plaque d'ecartement de panneau de verre
WO2004016563A1 (ja) * 2002-08-12 2004-02-26 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. ガラスパネル及びガラスパネル製造方法
JP2007182752A (ja) 2007-02-21 2007-07-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネル取り付け構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10507500A (ja) * 1994-10-19 1998-07-21 ザ・ユニバーシティ・オブ・シドニー 真空複層ガラスの構造改良
WO1998056727A1 (fr) * 1997-06-09 1998-12-17 Kaneka Corporation Laminat comprenant un materiau fonctionnel et procede de fabrication
JP2002167249A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネル
JP2003212611A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd 複層ガラス
JP2014148867A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Sahara:Kk 窓装置
WO2016084382A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット
WO2016143328A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニットの製造方法およびガラス窓の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6890308B2 (ja) 2021-06-18
EP3604727A4 (en) 2020-02-05
WO2018179994A1 (ja) 2018-10-04
EP3604727B1 (en) 2020-12-02
EP3604727A1 (en) 2020-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6635386B2 (ja) 真空ガラスパネルの製造方法
JP6775190B2 (ja) ガラスパネルユニットおよびガラス窓
EP3508460B1 (en) Glass panel unit and glass window
JP6528343B2 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法、及びガラス窓の製造方法
TWI617527B (zh) 玻璃平板單元、具有該玻璃平板單元之玻璃窗及玻璃平板單元之製造方法
JP6994675B2 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法、およびガラス窓の製造方法
JP6814986B2 (ja) ガラスパネルユニット、ガラス窓、およびガラスパネルユニットの製造方法
JP6890308B2 (ja) ガラスパネルユニット、及びガラス窓
JP6735509B2 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法、およびガラス窓の製造方法
JPWO2019003997A1 (ja) ガス吸着ユニットの製造方法、ガラスパネルユニットの製造方法及び建具の製造方法
WO2017169677A1 (ja) ガラスパネルユニット及びこれを備える建具
JP6868836B2 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法、建具の製造方法及びガス吸着ユニット
US20220170313A1 (en) Glass panel unit and method for manufacturing the glass panel unit
JP6893321B2 (ja) ガラスパネルユニット及びこれを備える建具の製造方法
JP7165866B2 (ja) ガラスパネルユニット及びガラスパネルユニットの製造方法
JP6827222B2 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法及びガラス窓の製造方法
US20200039866A1 (en) Glass panel unit manufacturing method, glass panel unit, and glass window with same
JPWO2018179908A1 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法、およびガラス窓の製造方法
JP6709964B2 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法、およびガラス窓の製造方法
JPH08319777A (ja) 装飾体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210511

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6890308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151