JPWO2018155568A1 - 液体吐出装置、及び媒体浮き対処方法 - Google Patents

液体吐出装置、及び媒体浮き対処方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018155568A1
JPWO2018155568A1 JP2019501422A JP2019501422A JPWO2018155568A1 JP WO2018155568 A1 JPWO2018155568 A1 JP WO2018155568A1 JP 2019501422 A JP2019501422 A JP 2019501422A JP 2019501422 A JP2019501422 A JP 2019501422A JP WO2018155568 A1 JPWO2018155568 A1 JP WO2018155568A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
medium
liquid
unit
liquid ejection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019501422A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2018155568A1 publication Critical patent/JPWO2018155568A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/08Conveyor bands or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04556Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting distance to paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/54Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements
    • B41J3/543Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements with multiple inkjet print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/22Clamps or grippers
    • B41J13/223Clamps or grippers on rotatable drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J2025/008Actions or mechanisms not otherwise provided for comprising a plurality of print heads placed around a drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/21Line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
    • B41J25/3082Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms with print gap adjustment means on the print head carriage, e.g. for rotation around a guide bar or using a rotatable eccentric bearing

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

媒体の浮きに起因する液体吐出ヘッドと媒体との接触を回避する場合に、本来必要とされる液体吐出ヘッドの移動距離の設定を可能とする液体吐出装置、及び媒体浮き対処方法を提供する。媒体の浮きを検出する第一媒体浮き検出部(140)、第一液体吐出ヘッドを移動させる第一ヘッド昇降部(400)、第一移動パラメータを設定する第一移動パラメータ設定部(142)、第一ヘッド昇降部を制御する第一ヘッド昇降制御部(120)、第二液体吐出ヘッドを移動させる第二ヘッド昇降部(400)、第一移動パラメータと個別に第二移動パラメータを設定する第二移動パラメータ設定部(142)及び第二ヘッド昇降部を制御する第二ヘッド昇降制御部(120)を備える。

Description

本発明は液体吐出装置、及び媒体浮き対処方法に係り、特に媒体に浮きが発生した際の対処技術に関する。
液体吐出ヘッドを用いて媒体に対して液体を吐出する液体吐出装置は、媒体の浮きの発生に起因して、液体吐出ヘッドと媒体との接触が発生しうる。液体吐出ヘッドと媒体との接触が発生した場合、液体吐出ヘッドの破損、及び媒体の搬送異常の発生などが懸念される。
特許文献1には、液体吐出ヘッドの液体吐出面と媒体とが近接した場合に、液体吐出ヘッドを移動させて、液体吐出面と媒体との距離を離す液体吐出装置が記載されている。特許文献1に記載の液体吐出装置は、液体吐出面と媒体との距離を測定するセンサを備え、液体吐出面と媒体との距離に応じて、液体吐出ヘッドの高さを変更している。
なお、本明細書における液体吐出面は、特許文献1におけるインク吐出面に対応している。本明細書における媒体は、特許文献1における記録媒体に対応している。本明細書における液体吐出装置は、特許文献1における記録装置に対応している。
特開2016−124235号公報
特許文献1に記載の液体吐出装置は、複数の液体吐出ヘッドがヘッドユニットに搭載されている。液体吐出ヘッドの高さを変更する場合、複数の液体吐出ヘッドが同じ高さに変更される。
そうすると、液体吐出ヘッドと媒体との接触の回避を目的として、複数の液体吐出ヘッドを移動させる場合に、本来必要とされる移動距離よりも、実際に設定される移動距離が大きい液体吐出ヘッドが存在しうる。結果として、液体吐出ヘッドを移動させる機構、及び液体吐出ヘッドを移動させる機構の駆動源等の大型化が懸念される。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、媒体の浮きに起因する液体吐出ヘッドと媒体との接触を回避する場合に、本来必要とされる液体吐出ヘッドの移動距離の設定を可能とする液体吐出装置、及び媒体浮き対処方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、次の発明態様を提供する。
第1態様に係る液体吐出装置は、枚葉の媒体を支持する媒体支持面を有する媒体搬送部であり、媒体搬送方向に沿って媒体を搬送する媒体搬送部と、媒体搬送部を用いて搬送される媒体の浮きを検出する第一媒体浮き検出部と、媒体搬送方向について第一媒体浮き検出部の下流側の位置に配置される第一液体吐出ヘッドであり、媒体搬送部を用いて搬送される媒体に対して液体を吐出させる第一液体吐出ヘッドと、媒体搬送方向について第一液体吐出ヘッドの下流側の位置に配置される第二液体吐出ヘッドであり、媒体搬送部を用いて搬送される媒体に対して液体を吐出させる第二液体吐出ヘッドと、重力方向と反対方向の成分を有する方向、又は重力方向の成分を有する方向について、第一液体吐出ヘッドを移動させる第一ヘッド昇降部と、第一ヘッド昇降部を用いた第一液体吐出ヘッドの移動における、第一液体吐出ヘッドの移動距離を含む第一移動パラメータを設定する第一移動パラメータ設定部と、第一移動パラメータ設定部を用いて設定された第一移動パラメータを用いて、第一ヘッド昇降部の動作を制御する第一ヘッド昇降制御部と、重力方向と反対方向の成分を有する方向、又は重力方向の成分を有する方向について、第二液体吐出ヘッドを移動させる第二ヘッド昇降部と、第二ヘッド昇降部を用いた第二液体吐出ヘッドの移動における第二液体吐出ヘッドの移動距離であり、第一移動パラメータ設定部を用いて設定された第一液体吐出ヘッドの移動距離を含む第一移動パラメータとは個別に、第二液体吐出ヘッドの移動距離を含む第二移動パラメータを設定する第二移動パラメータ設定部と、第二移動パラメータ設定部を用いて設定された第二移動パラメータを用いて第二ヘッド昇降部の動作を制御する第二ヘッド昇降制御部と、を備えた液体吐出装置である。
第1態様によれば、媒体の浮きに起因する媒体と液体吐出ヘッドとの接触を回避する際に、第一液体吐出ヘッドの移動距離と第二液体吐出ヘッドの移動距離とを個別に設定する。これにより、各液体吐出ヘッドについて、媒体の浮きに起因する液体吐出ヘッドと媒体との接触を回避するために各液体吐出ヘッドを移動させる際に、各液体吐出ヘッドについて本来必要とされる移動距離の設定が可能である。
各液体吐出ヘッドは、液体吐出ヘッドごとに個別に設定された移動距離に基づいて移動可能である。これにより、各液体吐出ヘッドの位置における媒体の浮き量が異なる場合でも、各液体吐出ヘッドと媒体との接触を回避しうる。
第2態様は、第1態様の液体吐出装置において、第一ヘッド昇降制御部は、第一媒体浮き検出部を用いて媒体の浮きが検出された場合に、第一移動パラメータ設定部を用いて設定された第一移動パラメータに基づいて、第一液体吐出ヘッドから液体を吐出させる第一吐出位置と第一液体吐出ヘッドの移動方向について第一吐出位置から第一液体吐出ヘッドの移動距離だけ離れた第一待避位置との間を、第一ヘッド昇降部を用いて第一液体吐出ヘッドを昇降させ、第二ヘッド昇降制御部は、第一媒体浮き検出部を用いて媒体の浮きが検出された場合に、第二移動パラメータ設定部を用いて設定された第二移動パラメータに基づいて、第二液体吐出ヘッドから液体を吐出させる第二吐出位置と第二液体吐出ヘッドの移動方向について第二吐出位置から第二液体吐出ヘッドの移動距離だけ離れた第二待避位置との間を、第二ヘッド昇降部を用いて第二液体吐出ヘッドを昇降させる構成としてもよい。
第2態様によれば、第一移動パラメータに基づいて、第一液体吐出ヘッドを第一吐出位置と第一待避位置との間を昇降させることが可能である。また、第二移動パラメータに基づいて、第二液体吐出ヘッドを第二吐出位置と第二待避位置との間を昇降させることが可能である。
第一吐出位置から第一待避位置までの距離を、第一液体吐出ヘッドの吐出位置における媒体の浮き量に、予め決められた距離を付加して算出してもよい。また、第二液体吐出ヘッドの吐出位置における媒体の浮き量に、予め決められた距離を付加して、第二吐出位置から第二待避位置までの距離を算出してもよい。
媒体の種類、媒体の浮き量、及び媒体の搬送速度などをパラメータとして予め決められた距離を、決めてもよい。
第3態様は、第1態様又は第2態様の液体吐出装置において、第一移動パラメータ設定部は、第一ヘッド昇降部を用いた第一液体吐出ヘッドの移動における、第一液体吐出ヘッドの移動速度を含む第一移動パラメータを設定し、第二移動パラメータ設定部は、第二ヘッド昇降部を用いた第二液体吐出ヘッドの移動における、第二液体吐出ヘッドの移動速度を含む第二移動パラメータを設定する構成としてもよい。
第3態様によれば、第一液体吐出ヘッドの移動速度、及び第二液体吐出ヘッドの移動速度を個別に設定することが可能である。
第一移動パラメータ設定部は、媒体の浮き量に応じた第一液体吐出ヘッドの移動速度を設定してもよい。第二移動パラメータ設定部は、媒体の浮き量に応じた第二液体吐出ヘッドの移動速度を設定してもよい。
第4態様は、第1態様から第3態様のいずれか一態様の液体吐出装置において、第一媒体浮き検出部は、媒体の搬送経路における第一媒体浮き検出部の位置の媒体の浮き量を検出し、第一移動パラメータ設定部は、媒体搬送部を用いた媒体の搬送経路における第一媒体浮き検出部の位置から第一液体吐出ヘッドの位置までの距離、媒体搬送部を用いた媒体の搬送における媒体の搬送速度、及び第一媒体浮き検出部を用いて検出された媒体の浮き量を用いて算出された第一液体吐出ヘッドの移動距離を第一移動パラメータとして設定する構成としてもよい。
第4態様によれば、第一移動パラメータとして、媒体の搬送経路における第一浮き検出部から第一液体吐出ヘッドまでの距離、媒体の搬送速度、及び媒体の浮き量に基づいて算出される第一液体吐出ヘッドの移動距離を設定可能である。
第5態様は、第4態様の液体吐出装置において、第二移動パラメータ設定部は、媒体搬送部を用いた媒体の搬送経路における第一媒体浮き検出部の位置から第二液体吐出ヘッドの位置までの距離、媒体搬送部を用いた媒体の搬送における媒体の搬送速度、及び第一媒体浮き検出部を用いて検出された媒体の浮き量を用いて算出された第二液体吐出ヘッドの移動距離を第二移動パラメータとして設定する構成としてもよい。
第5態様によれば、第二移動パラメータとして、媒体の搬送経路における第一浮き検出部から第二液体吐出ヘッドまでの距離、媒体の搬送速度、及び媒体の浮き量に基づいて算出される第二液体吐出ヘッドの移動距離を設定可能である。
第6態様は、第1態様から第5態様のいずれか一態様の液体吐出装置において、媒体搬送部は、円筒形状を有し、円筒形状の中心軸を回転軸として回転して、外周面に沿って媒体を搬送する搬送ドラムを備え、第二移動パラメータ設定部は、第一液体吐出ヘッドの移動距離を超える、第二液体吐出ヘッドの移動距離を設定する構成としてもよい。
第6態様によれば、媒体搬送部に搬送ドラムを備える場合、媒体搬送方向における下流側の位置に配置される第二液体吐出ヘッドの移動距離は、媒体搬送方向における上流側の位置に配置される第一液体吐出ヘッドの移動距離を超える移動距離とされる。これにより、媒体搬送方向における上流側の位置の媒体の浮き量よりも、下流側の位置の媒体の浮き量が大きくなる場合に、第一液体吐出ヘッドと媒体との接触を回避することが可能であり、かつ、第二液体吐出ヘッドと媒体との接触を回避可能である。
第7態様は、第6態様の液体吐出装置において、媒体搬送方向について第二液体吐出ヘッドの下流側の位置に配置される第三液体吐出ヘッドであり、媒体搬送部を用いて搬送される媒体に対して液体を吐出させる第三液体吐出ヘッドと、重力方向と反対方向の成分を有する方向、又は重力方向の成分を有する方向について、第三液体吐出ヘッドを移動させる第三ヘッド昇降部と、第三ヘッド昇降部を用いた第三液体吐出ヘッドの移動における第三液体吐出ヘッドの移動距離であり、第一移動パラメータ設定部を用いて設定された第一液体吐出ヘッドの移動距離を含む第一移動パラメータ、及び第二移動パラメータ設定部を用いて設定された第二液体吐出ヘッドの移動距離を含む第二移動パラメータとは個別に、第三液体吐出ヘッドの移動距離を含む第三移動パラメータを設定する第三移動パラメータ設定部と、第三移動パラメータ設定部を用いて設定された第三移動パラメータを用いて第三ヘッド昇降部の動作を制御する第三ヘッド昇降制御部と、を備え、第三移動パラメータ設定部は、第二液体吐出ヘッドの移動距離を超える、第三液体吐出ヘッドの移動距離を設定する構成としてもよい。
第7態様によれば、三つの液体吐出ヘッドを備え、かつ、媒体搬送方向における上流側の位置の媒体の浮き量よりも、下流側の位置の媒体の浮き量が大きくなる媒体の浮きが発生する場合において、第一液体吐出ヘッドと媒体との接触を回避可能であり、第二液体吐出ヘッドと媒体との接触を回避可能であり、かつ、第三液体吐出ヘッドと媒体との接触を回避可能である。
四つ以上の液体吐出ヘッドを備える態様も可能である。媒体搬送方向における第三液体吐出ヘッドの下流側の位置に第四液体吐出ヘッドを備える態様では、第四液体吐出ヘッド昇降部、第四移動パラメータ設定部、及び第四ヘッド制御部を備える態様が可能である。
第8態様は、第6態様又は第7態様の液体吐出装置において、搬送ドラムは、媒体の先端領域を把持する複数の把持部材を具備する把持部を備えた構成としてもよい。
第8態様によれば、媒体の後端領域の浮きが発生しやすい、媒体の先端領域を把持する把持部を備えた態様において、媒体と液体吐出ヘッドとの接触を回避しうる。
媒体の先端領域は、媒体搬送方向について媒体の先端から予め決められた距離を有する領域である。媒体の先端は、媒体搬送方向における媒体の下流側の端である。媒体の後端領域は、媒体搬送方向について媒体の後端から予め決められた距離を有する領域である。媒体の後端は、媒体搬送方向における媒体の上流側の端である。
第9態様は、第1態様から第4態様のいずれか一態様の液体吐出装置において、媒体搬送方向における第一液体吐出ヘッドの下流側の位置であり、媒体搬送方向における第二液体吐出ヘッドの上流側の位置に配置され、媒体搬送部を用いて搬送される媒体の浮き、及び媒体搬送部を用いて搬送される媒体の浮き量を検出する第二媒体浮き検出部を備え、第二移動パラメータ設定部は、媒体搬送部を用いた媒体の搬送経路における第二媒体浮き検出部の位置から第二液体吐出ヘッドの位置までの距離、媒体搬送部を用いた媒体の搬送における媒体の搬送速度、及び第二媒体浮き検出部を用いて検出された媒体の浮き量を用いて算出された第二液体吐出ヘッドの移動距離を第二移動パラメータとして設定する構成としてもよい。
第9態様によれば、媒体搬送方向について、第二液体吐出ヘッドの上流側の位置であり、第一液体吐出ヘッドの下流側の位置に、媒体の浮き、及び媒体の浮き量を検出する第二媒体浮き検出部を備える。これにより、第二液体吐出ヘッドと媒体との接触を回避する際の、第二液体吐出ヘッドの移動距離の設定が可能である。
第10態様は、第9態様の液体吐出装置において、媒体搬送部は、媒体支持面に平行となる平面において媒体を搬送する平面媒体搬送部材を備えた構成としてもよい。
第10態様によれば、平面媒体搬送部材を用いて媒体を搬送する態様において、各液体吐出ヘッドと媒体との接触を回避する際の各液体吐出ヘッドの移動における、各液体吐出ヘッドの移動距離を個別に設定可能である。
第11態様に係る媒体浮き対処方法は、媒体搬送方向に沿って搬送される枚葉の媒体に液体を吐出させる第一液体吐出ヘッド、及び第一液体吐出ヘッドの媒体搬送方向の下流側の位置に配置される第二液体吐出ヘッドを備えた液体吐出装置の媒体浮き対処方法であって、媒体支持面に支持される枚葉の媒体であり、媒体搬送方向に沿って搬送される枚葉の媒体の浮きを検出する媒体浮き検出工程と、媒体浮き検出工程において媒体の浮きが検出された場合に、重力方向と反対方向の成分を有する方向の第一液体吐出ヘッドの移動距離を含む第一移動パラメータを設定する第一移動パラメータ設定工程と、媒体浮き検出工程において媒体の浮きが検出された場合に、重力方向と反対方向の成分を有する方向の第二液体吐出ヘッドの移動距離であり、第一液体吐出ヘッドの移動距離を含む第一移動パラメータとは個別に、第二液体吐出ヘッドの移動距離を含む第二移動パラメータを設定する第二移動パラメータ設定工程と、媒体浮き検出工程において媒体の浮きが検出された場合に、第一移動パラメータ設定工程において設定された第一移動パラメータに基づいて、第一液体吐出ヘッドから液体を吐出させる第一吐出位置から、第一液体吐出ヘッドの移動方向について第一吐出位置から第一液体吐出ヘッドの移動距離だけ離れた第一待避位置へ第一液体吐出ヘッドを移動させる第一ヘッド移動工程と、媒体浮き検出工程において媒体の浮きが検出された場合に、第二移動パラメータ設定工程において設定された第二移動パラメータに基づいて、第二液体吐出ヘッドから液体を吐出させる第二吐出位置から、第二液体吐出ヘッドの移動方向について第二吐出位置から第二液体吐出ヘッドの移動距離だけ離れた第二待避位置へ第二液体吐出ヘッドを移動させる第二ヘッド移動工程と、を含む媒体浮き対処方法である。
第11態様によれば、第1態様と同様の作用効果を得ることが可能である。
第11態様において、第2態様から第10態様で特定した事項と同様の事項を適宜組み合わせることができる。その場合、液体吐出装置において特定される処理や機能を担う構成要素は、これに対応する処理や機能を担う媒体浮き対処方法の構成要素として把握することができる。
本発明によれば、媒体の浮きに起因する媒体と液体吐出ヘッドとの接触を回避する際に、第一液体吐出ヘッドの移動距離と第二液体吐出ヘッドの移動距離とを個別に設定する。これにより、各液体吐出ヘッドについて、媒体の浮きに起因する液体吐出ヘッドと媒体との接触を回避するために各液体吐出ヘッドを移動させる際に、各液体吐出ヘッドについて本来必要とされる移動距離の設定が可能である。
各液体吐出ヘッドは、液体吐出ヘッドごとに個別に設定された移動距離に基づいて移動可能である。これにより、各液体吐出ヘッドの位置における媒体の浮き量が異なる場合でも、各液体吐出ヘッドと媒体との接触を回避しうる。
図1はインクジェット記録装置の概略構成を示した全体構成図である。 図2は液体吐出ヘッドの液体吐出面の透視平面図である。 図3はヘッドモジュール斜視図であり部分断面図を含む図である。 図4はヘッドモジュールにおける液体吐出面の平面透視図である。 図5はヘッドモジュールの内部構造を示した断面図である。 図6はヘッド昇降部の概略構成を示した模式図である。 図7は図6に示したヘッド昇降部を液体吐出ヘッドの長手方向の一方の端から見た図である。 図8は制御系の概略構成を示したブロック図である。 図9はヘッド昇降部を用いた液体吐出ヘッドの昇降動作の模式図である。 図10は第一実施形態に係る用紙浮き対処方法の説明図である。 図11は第一実施形態に係る用紙浮き対処方法の説明図である。 図12は第一実施形態に係る用紙浮き対処方法の説明図である。 図13は第一実施形態に係る用紙浮き対処方法の説明図である。 図14は用紙搬送経路における各液体吐出ヘッドの位置と各液体吐出ヘッドの位置における遠心力との関係を示すグラフである。 図15は用紙搬送経路における各液体吐出ヘッドの位置と各液体吐出ヘッドの位置における用紙の浮き量との関係を示すグラフである。 図16は第一実施形態に係る用紙浮き対処方法の手順の流れを示すフローチャートである。 図17は第二実施形態に係るインクジェット記録装置の構成例を示す構成図である。 図18は第一ヘッドを移動させた状態の模式図である。 図19は第二ヘッドを移動させた状態の模式図である。
以下、添付図面に従って本発明の好ましい実施の形態について詳説する。本明細書では、同一の構成要素には同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。
[用語の説明]
本明細書における平行の用語は、交差するものの、平行と同様の作用効果を得ることが可能な実質的な平行が含まれる。
直交の用語は、90度未満の角度、又は90度を超える角度で交差するものの、直交と同様の作用効果を得ることが可能な実質的な直交が含まれる。
同一の用語は、相違点が存在するものの、同様の作用効果を得ることが可能な実質的な同一が含まれる。
[インクジェット記録装置の説明]
<全体構成>
図1はインクジェット記録装置の概略構成を示した全体構成図である。図1に示したインクジェット記録装置10は、枚葉の用紙にインクジェット方式を適用して描画がされる画像形成装置である。
枚葉の媒体とは、枚葉紙、枚葉のシート状の繊維、枚葉のシート状の金属材料、枚葉のシート状の樹脂材料など、インクジェット方式を適用して描画、パターン形成等が可能なものである。以下、媒体は、用紙と置き換えが可能である。図1に示した用紙36は媒体の一態様である。また、画像形成は、描画と置き換えが可能である。
図1に示したインクジェット記録装置10は、給紙部12、処理液付与部14、処理液乾燥処理部16、描画部18、インク乾燥処理部20、及び排紙部24を備えている。インクジェット記録装置10は、図示しないヘッドメンテナンス部を備えてもよい。
給紙部12、処理液付与部14、処理液乾燥処理部16、描画部18、インク乾燥処理部20、及び排紙部24は、用紙36の搬送方向である用紙搬送方向に沿って、給紙部12、処理液付与部14、処理液乾燥処理部16、描画部18、インク乾燥処理部20、及び排紙部24の順に配置されている。
次に、インクジェット記録装置10の各部の構成について詳細に説明する。本実施形態に示したインクジェット記録装置10は、液体吐出装置の一態様である。インクは液体の一態様である。用紙搬送方向は媒体搬送方向に相当する。
<給紙部>
図1に示した給紙部12は、ストッカー30、給紙センサ32、及びフィーダボード34を備えている。ストッカー30は用紙36が収容される。給紙センサ32はストッカー30から取り出された用紙36を検出する。
給紙センサ32として、光学センサを適用可能である、光学センサの例として、投光部、及び受光部を備える投光式通過センサが挙げられる。給紙センサ32を用いて取得された用紙36の情報は、図8に示したシステムコントローラ100を介して給紙制御部110へ送られる。なお、図8では給紙センサ32の図示を省略する。
また、連続して複数枚の用紙36が給紙される場合、給紙センサ32を用いて取得された用紙36の情報を、各用紙36の給紙タイミングの検出に適用可能である。
フィーダボード34はストッカー30から取り出された用紙36の姿勢を矯正する。フィーダボード34を用いて姿勢が矯正された用紙36は、処理液付与部14へ受け渡される。フィーダボード34の上側に図示された矢印線は、フィーダボード34における用紙搬送方向を表している。
<処理液付与部>
図1に示した処理液付与部14は、処理液ドラム42、及び処理液付与装置44を備えている。処理液ドラム42は円筒形状を有している。処理液ドラム42は、円筒形状の中心軸を回転軸42Aとして回転可能に支持される。
処理液ドラム42の軸方向の全長は、最大サイズの用紙36の最大幅に対応している。用紙36の幅とは、用紙36における用紙搬送方向と直交する方向の長さである。処理液ドラム42の軸方向は、処理液ドラム42の回転軸に平行となる方向である。図1における処理液ドラム42の軸方向は、図1の紙面を貫く方向である。
以下に説明する、処理液乾燥処理ドラム46の軸方向、及び描画ドラム52の軸方向についても、処理液ドラム42の回転軸と同様である。
処理液ドラム42は、図示しないグリッパーを備えている。グリッパーは、複数の爪を備えている。複数の爪は、処理液ドラム42の軸方向に沿って配置されている。複数の爪は、用紙36の先端部を把持する。処理液ドラム42の外周面42Bには、グリッパーを用いて先端部が把持された用紙36が支持される。処理液ドラム42の外周面42Bに支持される用紙36の図示は省略する。
処理液ドラム42は、グリッパーを用いて用紙36の先端部を把持し、外周面42Bに用紙36を支持して回転することに起因して、用紙36を外周面42Bに沿って搬送する。処理液ドラム42に付した矢印線は、処理液付与部14における用紙搬送方向を表している。
処理液付与装置44は、付与ローラ44A、計量ローラ44B、及び処理液容器44Cを備えている。処理液は、インクを凝集、又は不溶化させる機能を有している。処理液付与部14を用いて処理液が付与された用紙36は、処理液乾燥処理部16へ受け渡される。
<処理液乾燥処理部>
図1に示した処理液乾燥処理部16は、処理液乾燥処理ドラム46、搬送ガイド48、及び処理液乾燥処理装置50を備えている。処理液乾燥処理ドラム46は円筒形状を有している。処理液乾燥処理ドラム46は、円筒形状の中心軸を回転軸46Aとして回転可能に支持される。
処理液乾燥処理ドラム46は、処理液ドラム42のグリッパーと同様の構造を有するグリッパーを備えている。処理液乾燥処理ドラム46のグリッパーは、用紙36の先端部を把持する。処理液乾燥処理ドラム46のグリッパーの図示は省略する。
処理液乾燥処理ドラム46は、グリッパーを用いて用紙36の先端部を把持し、外周面46Bに用紙36を支持して回転することに起因して、用紙36を外周面46Bに沿って搬送する。処理液乾燥処理ドラム46に付した矢印線は、処理液乾燥処理部16における用紙搬送方向を表している。
処理液乾燥処理ドラム46を用いて搬送される用紙36は、処理液乾燥処理ドラム46の下側を通過する。搬送ガイド48は、処理液乾燥処理ドラム46の下側の位置に配置される。搬送ガイド48は、処理液乾燥処理ドラム46の下側を通過する用紙36を支持する。ここで、下とは重力方向下向きである。また、上とは重力方向と反対となる方向である。
処理液乾燥処理装置50は、処理液乾燥処理ドラム46の内部に配置される。処理液乾燥処理装置50は、処理液乾燥処理ドラム46の下側を通過する用紙36であり、搬送ガイド48に支持される用紙36に対して、処理液の乾燥処理を施す。
処理液乾燥処理装置50の処理領域を通過した用紙36は、描画部18へ受け渡される。図1では、処理液乾燥処理装置50を用いて、処理液の乾燥処理が施された用紙36の図示は省略する。
<描画部>
図1に示した描画部18は、描画ドラム52を備えている。描画ドラム52は円筒形状を有している。描画ドラム52は、円筒形状の中心軸を回転軸52Aとして回転可能に支持される。
描画ドラム52の外周面52Bは、複数の吸着穴が設けられている。複数の吸着穴は、描画ドラム52の内部の吸引流路と接続される。複数の吸着穴、及び描画ドラム52の内部の吸引流路の図示は省略する。
描画ドラム52の内部の吸引流路は、吸引圧力発生装置と接続される。吸引圧力発生装置の動作に起因して、描画ドラム52の外周面52Bに設けられた複数の吸着穴には、吸引圧力が発生する。なお、吸引圧力発生装置の図示は省略する。吸引圧力発生装置の一例として、ポンプが挙げられる。
描画ドラム52は、図1に図示しないグリッパーを備えている。グリッパーは図9に符号52Cを付して図示する。描画ドラム52に具備されるグリッパー52Cの構造は、処理液ドラム42のグリッパー、及び処理液乾燥処理ドラム46のグリッパーと同様である。描画ドラム52に具備されるグリッパーの説明は省略する。
描画ドラム52に具備されるグリッパーは、描画ドラム52の外周面52Bに形成された凹部に配置される。図1では描画ドラム52の外周面52Bに形成された凹部の図示を省略する。凹部は図9に符号52Dを付して図示される。
描画ドラム52のグリッパーを用いて先端部を把持された用紙36に、描画ドラム52の外周面52Bに設けられた複数の吸着穴に発生した吸着圧力が作用し、用紙36は描画ドラム52の外周面52Bに吸着支持される。
描画ドラム52は媒体搬送部の構成要素の一例である。描画ドラム52の外周面52Bは媒体支持面の一態様である。描画ドラム52のグリッパーは把持部の一態様である。描画ドラム52のグリッパーの爪、及び爪台は把持部材の構成要素の一例である。
図1では、描画ドラム52の外周面52Bに吸着支持された用紙36の図示を省略する。描画ドラム52の外周面52Bに吸着支持された用紙36は、図9に図示する。
描画ドラム52は、外周面52Bに用紙36を密着させて回転することに起因して、用紙36を外周面52Bに沿って搬送する。描画ドラム52に付した矢印線は、描画部18における用紙搬送方向を表している。
図1に示した描画部18は、用紙浮き検出センサ55を備えている。用紙浮き検出センサ55は、描画部18に受け渡された用紙36の浮きを検出する。用紙浮き検出センサ55は、用紙36の浮き量を検出する。
本実施形態における用紙36の浮き量の検出は、用紙36の浮き量の測定と同義である。以下に説明する第二実施形態についても同様である。用紙浮き検出センサ55の例として、レーザ測距計、超音波式測距計、及び静電容量式測距計が挙げられる。
用紙36の浮きは、用紙36の角部の折れ曲がり、又は用紙36の湾曲などによって、用紙36の少なくとも一部が描画部18の外周面52Bである用紙支持面から予め決められた距離以上離間した状態が含まれる。
用紙36の浮き量は、用紙36が支持される描画ドラム52の外周面52Bから、最も離れた用紙36の位置までの距離とされる。
用紙浮き検出センサ55は、描画部18の用紙搬送方向について、液体吐出ヘッド56Cの上流側の位置に配置される。液体吐出ヘッド56Cは、描画部18の用紙搬送方向について、描画部18の最も上流側の位置に配置されている。
用紙浮き検出センサ55は、液体吐出ヘッド56Cの吐出領域に進入する直前の用紙36の浮きを検出する。用紙浮き検出センサ55は、第一媒体浮き検出部の構成要素の一例である。
直前とは、用紙36の浮きが検出されたタイミングから、液体吐出ヘッド56Cの待避位置への移動が完了するタイミングまで期間が確保されうる、描画部18における用紙搬送経路上の液体吐出ヘッド56Cの位置からの距離を表している。
液体吐出ヘッド56Cの吐出領域とは、用紙36の搬送経路における領域であり、液体吐出ヘッド56Cから吐出した液体が着弾する領域である。吐出領域は、用紙搬送方向、及び用紙幅方向に一定の長さを有している。吐出領域は、液体吐出ヘッド56Cの液体吐出面を用紙36の搬送経路に投影させた領域としてもよい。描画部18に備えられる他の液体吐出ヘッドの吐出領域についても同様である。
図1では、液体吐出ヘッド56Cの吐出領域の図示を省略する。液体吐出ヘッド56Cの吐出領域は図9に符号57Cを付して図示する。また、図1では、液体吐出面の符号の図示を省略する。
液体吐出ヘッドの液体吐出面は、図3に符号277を付して図示する。ここでいう液体吐出ヘッドとは、図1に示す液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kの総称である。
液体吐出ヘッドの液体吐出面とは、図9に示す液体吐出ヘッド56Cの液体吐出面277C、液体吐出ヘッド56Mの液体吐出面277M、液体吐出ヘッド56Yの液体吐出面277Y、及び液体吐出ヘッド56Kの液体吐出面277Kの総称である。
図1に示した描画部18は、液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kを備えている。液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kは、液体を吐出させるノズル部を備えている。図1では、ノズル部の図示を省略する。ノズル部は図5に符号281を付して図示する。
液体吐出ヘッドの符号に付されたアルファベットは色を表している。Cはシアンを表している。Mはマゼンタを表している。Yはイエローを表している。Kはブラックを表している。
液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kは、描画ドラム52の上側の位置に配置される。液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kは、用紙搬送方向に沿って、用紙搬送方向の上流側から、液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kの順に配置される。
液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kには、インクジェット方式が適用可能である。液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kは、描画ドラム52によって搬送される用紙36の第一面に液体を吐出する。
描画は、液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kから吐出したインクを用紙36の第一面に付与することで実現される。
用紙36の第一面は、描画ドラム52に支持される第二面と反対側の面である。用紙36の第一面、及び用紙36の第二面の符号の図示を省略する。用紙36の第一面は、図9に符号36Aを付して図示する。用紙36の第一面は、表面、又は描画面などと呼ばれることがある。用紙36の第二面は、裏面、又は被支持面などと呼ばれることがある。
液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kは、ヘッド昇降部、及びヘッド水平移動部に取り付けられている。図1ではヘッド昇降部、及びヘッド水平移動部の図示を省略する。ヘッド昇降部は、図6から図8に符号400を付して図示する。ヘッド昇降部の詳細は後述する。
図1に示した描画部18は、インラインセンサ58を備えている。インラインセンサ58は、描画部18の用紙搬送方向について、液体吐出ヘッド56Kの下流側の位置に配置される。液体吐出ヘッド56Kは、描画部18の用紙搬送方向について、描画部18の最も下流側の位置に配置される。
インラインセンサ58は撮像素子、撮像素子の周辺回路、及び光源を備えている。撮像素子、撮像素子の周辺回路、及び光源の図示を省略する。撮像素子としてCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサなどの固体撮像素子を適用することができる。CCDはCharge Coupled Deviceの省略語である。CMOSはComplementary Metal−Oxide Semiconductorの省略語である。
撮像素子の周辺回路は、撮像素子の出力信号の処理回路を備えている。処理回路として、撮像素子の出力信号からノイズ成分を除去するフィルタ回路、増幅回路、又は波形整形回路などが挙げられる。フィルタ回路、増幅回路、又は波形整形回路の図示を省略する。
光源はインラインセンサ58の読取対象物に照明光を照射可能な位置に配置される。光源にはLEDやランプなどを適用することができる。LEDはLight Emitting Diodeの省略語である。
インラインセンサ58から出力される撮像信号は、図8に示したシステムコントローラ100へ送出される。インラインセンサ58から出力される撮像信号を、図1に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kの異常検出、及び濃度むらなどの検出に適用することが可能である。描画部18を用いて描画がされた用紙36は、インク乾燥処理部20へ受け渡される。描画部18において描画がされた用紙36の図示は省略する。
<インク乾燥処理部>
図1に示したインク乾燥処理部20は、乾燥処理装置21、及び用紙搬送部材22を備えている。乾燥処理装置21は、インク乾燥処理部20において用紙を搬送する用紙搬送部材22の上側の位置に配置されている。
乾燥処理装置21は、描画部18を用いて液体を付着させた用紙36であり、用紙搬送部材22を用いて搬送される用紙36に乾燥処理を施す。乾燥処理装置21として、熱を放射するヒータ、又は風を発生させるファンを適用可能である。乾燥処理装置21は、ヒータ、及びファンの両者を備える態様も可能である。ヒータとして、赤外線ヒータ、又は紫外線ランプなどを適用可能である。
用紙搬送部材22は、インク乾燥処理部20において用紙36を搬送する。用紙搬送部材22として、チェーン搬送、ベルト搬送、及びローラ搬送などを適用可能である。乾燥処理装置21を用いて乾燥処理が施された用紙36は、排紙部24へ受け渡される。図1では、インク乾燥処理部20を用いてインクの乾燥処理が施される用紙36の図示は省略する。
<排紙部>
図1に示した排紙部24には、インク乾燥処理部20を用いて乾燥処理が施された用紙36が収容される。排紙部24に収容された用紙36の図示は省略する。排紙部24において、正常な描画がされた用紙36と損紙とされた用紙36とが区別され、正常な描画がされた用紙36と損紙とが別々に収容されてもよい。
図1には、処理液付与部14、及び処理液乾燥処理部16を備えたインクジェット記録装置10が示したが、処理液付与部14、及び処理液乾燥処理部16を省略する態様も可能である。
[液体吐出ヘッドの構造]
次に、図1に示した液体吐出ヘッドの構造について詳細に説明がされる。
<全体構造>
図2は液体吐出ヘッドの液体吐出面の透視平面図である。図1に示したシアンのインクを吐出させる液体吐出ヘッド56C、マゼンタのインクを吐出させる液体吐出ヘッド56M、イエローのインクを吐出させる液体吐出ヘッド56Y、及びブラックのインクを吐出させる液体吐出ヘッド56Kには同一の構造を適用することが可能である。
以下、液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kを区別する必要がない場合は、符号56を用いて液体吐出ヘッドを表すこととする。
図2に示すように、液体吐出ヘッド56はライン型ヘッドである。ライン型ヘッドは、用紙搬送方向と直交する方向である用紙幅方向について、用紙36の全幅Lmaxを超える長さに渡って複数のノズル部が配置される構造を有している。図2ではノズル部の図示を省略する。ノズル部は図5に符号281を付して図示する。
図2に示した符号Xは、用紙幅方向を表している。図2に示した符号Yは、用紙搬送方向を表している。本明細書では、用紙幅方向は、X方向と読み替えが可能である。また、用紙搬送方向と直交する方向は、X方向と読み替えが可能である。
用紙搬送方向は、用紙の搬送方向と読み替えが可能である。用紙搬送方向は、Y方向と読み替えが可能である。用紙搬送方向は媒体搬送方向の一態様である。
図2に示した液体吐出ヘッド56は、複数のヘッドモジュール200を備えている。複数のヘッドモジュール200は、用紙幅方向に沿って一列に配置される。複数のヘッドモジュール200は、同一の構成が適用されてもよい。また、ヘッドモジュール200は単体で液体吐出ヘッドとして機能させることができる構造を有していてもよい。
図2には、用紙幅方向に沿って、複数のヘッドモジュール200を一列に並べた液体吐出ヘッド56が示されているが、複数のヘッドモジュール200は、用紙搬送方向について位相をずらして二列に、ジグザグに配置してもよい。
ヘッドモジュール200の液体吐出面277は、複数のノズル開口が配置されている。図2ではノズル開口の図示を省略する。ノズル開口は、図4に符号280を付して図示する。本明細書では、ヘッドモジュール200の液体吐出面277は、液体吐出ヘッド56の液体吐出面277と読み替えが可能である。
本実施形態では、フルライン型の液体吐出ヘッド56を例示するが、液体吐出ヘッド56は、シリアル型でもよい。シリアル型の液体吐出ヘッドは、用紙幅方向について、用紙36の全幅Lmax未満の全長を有している。
シリアル型の液体吐出ヘッドを用いた描画は、次の手順にしたがって実施される。シリアル型の液体吐出ヘッドを用紙幅方向に走査させて、用紙幅方向の一回分の描画を行う。用紙幅方向の一回分の描画の後に、用紙搬送方向に用紙36を一定量搬送させる。次の領域について用紙幅方向への描画を行う。この動作を繰り返して、用紙の全面に画像を形成する。
<ヘッドモジュールの構造例>
図3はヘッドモジュール斜視図であり部分断面図を含む図である。図4はヘッドモジュールにおける液体吐出面の平面透視図である。
図3に示したヘッドモジュール200は、インク供給ユニットを備えている。インク供給ユニットはインク供給室232、及びインク循環室236を備えている。インク供給室232、及びインク循環室236は、ノズル板275の液体吐出面277と反対側の位置に配置される。
インク供給室232は、供給側個別流路252を介して、図示しないインクタンクに接続される。インク循環室236は、回収側個別流路256を介して、図示しない回収タンクに接続される。
一個のヘッドモジュール200のノズル板275が有する液体吐出面277の面の上には、複数のノズル開口280が二次元状に配置されている。図4ではノズル開口280の数を減らして図示している。
ヘッドモジュール200は、X方向に対して角度βの傾きを有するV方向に沿った長辺側の端面と、Y方向に対して角度αの傾きを持つW方向に沿った短辺側の端面とを有する平行四辺形の平面形状となっており、V方向に沿う行方向、及びW方向に沿う列方向について、複数のノズル開口280がマトリクス配置されている。
ノズル開口280の配置は、図4に図示された態様に限定されず、X方向に沿う行方向、及びX方向に対して斜めに交差する列方向に沿って複数のノズル開口280を配置してもよい。
ここで、ノズル開口280のマトリクス配置とは、複数のノズル開口280をX方向に投影させて、複数のノズル開口280をX方向に沿って配置させたX方向の投影ノズル列280Aにおいて、ノズル開口280の配置距離間隔が均一となるノズル開口280の配置である。
本実施形態に示した液体吐出ヘッド56は、X方向の投影ノズル列において、隣接するヘッドモジュール200同士のつなぎ部分では、一方のヘッドモジュール200に属するノズル開口280と、他方のヘッドモジュール200に属するノズル開口280が混在している。
各ヘッドモジュール200に取り付け位置の誤差が存在しない場合、つなぎ領域における一方のヘッドモジュール200に属するノズル開口280と他方のヘッドモジュール200に属するノズル開口280とは同じ位置に配置されるので、つなぎ領域においてもノズル開口280の配置は均一である。
以下の説明では、液体吐出ヘッド56を構成するヘッドモジュール200は取り付け位置の誤差がなく取り付けられていることとする。図4ではノズル部の図示を省略する。ノズル部は、図5に符号281を付して図示する。
<ヘッドモジュールの内部構造>
図5はヘッドモジュールの内部構造を示した断面図である。ヘッドモジュール200は、インク供給路214、個別供給路216、圧力室218、ノズル連通路220、循環個別流路226、循環共通流路228、圧電素子230、及び振動板266を備えている。
インク供給路214、個別供給路216、圧力室218、ノズル連通路220、循環個別流路226、及び循環共通流路228は、流路構造体210に形成される。ノズル部281は、ノズル開口280、及びノズル連通路220を備えている。
個別供給路216は圧力室218とインク供給路214とを繋ぐ流路である。ノズル連通路220は圧力室218とノズル開口280とを繋ぐ流路である。循環個別流路226はノズル連通路220と循環共通流路228とを繋ぐ流路である。
流路構造体210の上には振動板266が設けられる。振動板266の上には接着層267を介して圧電素子230が配置される。圧電素子230は下部電極265、圧電体層231及び上部電極264の積層構造を有している。なお、下部電極265は共通電極と呼ばれることがあり、上部電極264は個別電極と呼ばれることがある。
上部電極264は、各圧力室218の形状に対応してパターニングされた個別電極となっており、圧力室218ごとに、それぞれ圧電素子230が設けられている。
インク供給路214は、図3に示したインク供給室232に繋がっている。図5に示したインク供給路214から個別供給路216を介して圧力室218にインクが供給される。画像データに応じて、動作対象の圧電素子230の上部電極264に駆動電圧が印加されると、圧電素子230、及び振動板266が変形して圧力室218の容積が変化する。
ヘッドモジュール200は、圧力室218の容積変化に伴う圧力変化に起因して、ノズル連通路220を介してノズル開口280から液滴を吐出させる。本明細書では、液体の吐出と液滴の吐出とは読み替えが可能である。
ヘッドモジュール200は、画像データから生成されるドットデータに応じて各ノズル開口280に対応した圧電素子230の駆動を制御することにより、ノズル開口280から液滴を吐出させることができる。
図2に示した用紙36を一定の速度で用紙搬送方向に搬送しながら、用紙36の搬送速度に合わせて、図4に示した各ノズル開口280からの液滴の吐出タイミングを制御することに起因して、用紙36の上に所望の画像が形成される。
図示を省略するが、各ノズル開口280に対応して設けられている圧力室218は、その平面形状が概略正方形となっており、対角線上の両隅部の一方にノズル開口280への流出口が設けられ、他方に供給インクの流入口である個別供給路216が設けられている。
なお、圧力室の形状は、正方形に限定されない。圧力室の平面形状は、菱形、長方形などの四角形、五角形、六角形その他の多角形、円形、楕円形など、多様な形態があり得る。
ノズル開口280、及びノズル連通路220を含むノズル部281には、図示しない循環出口が形成される。ノズル部281は循環出口を介して循環個別流路226と連通される。ノズル部281のインクのうち、吐出に使用されないインクは循環個別流路226を介して循環共通流路228へ回収される。
循環共通流路228は、図3に示したインク循環室236につながっている。図5に示した循環個別流路226を通って常時インクが循環共通流路228へ回収されることにより、非吐出期間におけるノズル部281のインクの増粘が防止される。増粘は液体の粘度が上昇した状態を表している。
図5には、圧電素子の例として、各ノズル部281に対応して個別に分離した構造を有する圧電素子230を例示した。複数のノズル部281に対して一体に圧電体層231が形成され、各ノズル部281に対応して個別電極が形成され、ノズル部281ごとに活性領域が形成される構造が圧電素子に適用されてもよい。
ヘッドモジュール200は、圧電素子に代わり圧力発生素子として圧力室218の内部にヒータを備えてもよい。ヘッドモジュール200には、ヒータに駆動電圧を供給して発熱させ、膜沸騰現象を利用して圧力室218内のインクをノズル開口280から吐出させるサーマル方式が適用されてもよい。
<ヘッド昇降部の説明>
図6はヘッド昇降部の概略構成を示した模式図である。図7は図6に示したヘッド昇降部400を液体吐出ヘッドの長手方向の一方の端から見た図である。図1に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kには、同一の構造を有するヘッド昇降部400が適用可能である。
液体吐出ヘッド56の長手方向は、図1に示したインクジェット記録装置10に液体吐出ヘッド56が搭載された状態において、用紙幅方向と平行方向である。本明細書では、液体吐出ヘッド56の長手方向は、用紙幅方向と読み替えることが可能である。
図6に示したヘッド昇降部400は、偏芯カム402A、偏芯カム402B、及びカムシャフト404を備えている。偏芯カム402Aは液体吐出ヘッド56の長手方向の一方の端56Aに取り付けられた軸受56Bを支持する位置に配置される。また、偏芯カム402Bは液体吐出ヘッド56の長手方向の他方の端56Dに取り付けられた軸受56Eを支持する位置に配置される。
偏芯カム402A、及び偏芯カム402Bは、カムシャフト404を用いて連結される。カムシャフト404は、偏芯カム402Aの回転軸402C、及び偏芯カム402Bの回転軸402Dに連結される。
偏芯カム402Aの回転軸402Cは、モータ406の回転軸406Aと連結される。偏芯カム402Aの回転軸402Cとモータ406の回転軸406Aとは、図示しない連結部材を介して連結される。連結部材の例として、カップリング、軸受、ベルト、及びギアなどが挙げられる。
モータ406は、モータドライバー410と電気接続される。モータドライバー410は、電源412から電力が供給される。モータドライバー410は、図示しないコントローラと通信可能に接続される。
図示しないコントローラからモータドライバー410へ指令信号が送られる。モータドライバー410は、指令信号に基づいてモータ406へ電力を供給する。モータ406は指令信号に基づいて回転する。
モータ406の回転軸406Aが回転すると、偏芯カム402A、及び偏芯カム402Bが回転する。偏芯カム402A、及び偏芯カム402Bの回転に応じて、液体吐出ヘッド56は昇降する。図6、及び図7に示した矢印線は液体吐出ヘッド56の移動方向を表している。上向きが上昇方向を表している。下向きが下降方向を表している。
第一ヘッド昇降部は、図1に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、又は液体吐出ヘッド56Yのうち、第一液体吐出ヘッドとされた液体吐出ヘッドの昇降部である。第二ヘッド昇降部は、図1に示した液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、又は液体吐出ヘッド56Kのうち、第二液体吐出ヘッドとされた液体吐出ヘッドの昇降部である。第三ヘッド昇降部は、図1に示した液体吐出ヘッド56Y、又は液体吐出ヘッド56Kのうち、第三液体吐出ヘッドとされた液体吐出ヘッドの昇降部である。
[制御系の説明]
図8は制御系の概略構成を示したブロック図である。図8に示すように、インクジェット記録装置10は、システムコントローラ100を備えている。システムコントローラ100は、CPU、ROM、及びRAMを備えてもよい。
CPUはCentral Processing Unitの省略語である。ROMはRead Only Memoryの省略語である。RAMはRandom Access Memoryの省略語である。
システムコントローラ100は、インクジェット記録装置10の各部を統括的に制御する全体制御部として機能する。また、システムコントローラ100は、各種演算処理を行う演算部として機能する。更に、システムコントローラ100は、メモリにおけるデータの読み出し、及びデータの書き込みを制御するメモリーコントローラとして機能する。
図8に示したインクジェット記録装置10は、通信部102、及び画像メモリ104を備えている。通信部102は、図示しない通信インターフェースを備えている。通信部102は通信インターフェースと接続されたホストコンピュータ103との間でデータの送受信を行うことが可能である。
画像メモリ104は、画像データを含む各種データの一時記憶部として機能する。画像メモリ104は、システムコントローラ100を通じてデータの読み書きが行われる。通信部102を介してホストコンピュータ103から取り込まれた画像データは、一旦画像メモリ104に格納される。
図8に示したインクジェット記録装置10は、給紙制御部110、搬送制御部112、処理液付与制御部116、処理液乾燥処理制御部117、描画制御部118、ヘッド昇降制御部120、インク乾燥処理制御部122、及び排紙制御部124を備えている。
給紙制御部110は、システムコントローラ100からの指令に応じて給紙部12を動作させる。給紙制御部110は、用紙36の供給開始動作、及び用紙36の供給停止動作などを制御する。
搬送制御部112は、インクジェット記録装置10における用紙36の搬送部114の動作を制御する。図8に示した搬送部114には、図1に示した処理液ドラム42、処理液乾燥処理ドラム46、描画ドラム52、及び用紙搬送部材22が含まれる。
処理液付与制御部116は、システムコントローラ100からの指令に応じて処理液付与部14を動作させる。処理液付与制御部116は、処理液の付与量、及び付与タイミングなどを制御する。
処理液乾燥処理制御部117は、システムコントローラ100からの指令に応じて処理液乾燥処理部16を動作させる。処理液乾燥処理制御部117は、乾燥温度、乾燥気体の流量、及び乾燥気体の噴射タイミングなどを制御する。
描画制御部118は、システムコントローラ100からの指令に応じて、描画部18の動作を制御する。すなわち、描画制御部118は、図1に示された液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kのインク吐出を制御する。
描画制御部118は、図示しない画像処理部を備えている。画像処理部は入力画像データからドットデータを形成する。画像処理部は、色分解処理部、色変換処理部、補正処理部、及びハーフトーン処理部を備えている。色分解処理部、色変換処理部、補正処理部、及びハーフトーン処理部の図示は省略する。
色分解処理部は、入力画像データに対して色分解処理を施す。例えば、入力画像データがRGBで表されている場合、入力画像データがR、G、及びBの色ごとのデータに分解される。ここで、Rは赤を表す。Gは緑を表す。Bは青を表す。
色変換処理部は、R、G、及びBに分解された色ごとの画像データを、インク色に対応するC、M、Y、及びKを用いて表す画像データに変換する。ここで、Cはシアンを表す。Mはマゼンタを表す。Yはイエローを表す。Kはブラックを表す。
補正処理部は、C、M、Y、及びKに変換された色ごとの画像データに対して補正処理を施す。補正処理の例として、ガンマ補正処理、濃度むら補正処理、又は異常記録素子補正処理などが挙げられる。
ハーフトーン処理部は、例えば、0から255といった多階調数で表された画像データを、二値、又は入力画像データの階調数未満の三値以上の多値で表されるドットデータに変換する。
ハーフトーン処理部には、予め決められたハーフトーン処理規則が適用される。ハーフトーン処理規則の例として、ディザ法、及び誤差拡散法などが挙げられる。ハーフトーン処理規則は、画像記録条件、及び画像データの内容などに応じて変更されてもよい。
描画制御部118は、図示しない波形生成部、波形記憶部、及び駆動回路を備えている。波形生成部は駆動電圧の波形を生成する。波形記憶部には駆動電圧の波形が記憶される。駆動回路はドットデータに応じた駆動波形を有する駆動電圧を生成する。駆動回路は駆動電圧を、図1に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kへ供給する。
すなわち、描画制御部118は、画像処理部による処理を経て生成されたドットデータに基づいて、各画素位置の吐出タイミング及びインク吐出量を決定し、各画素位置の吐出タイミング、インク吐出量に応じた駆動電圧、各画素の吐出タイミングを決める制御信号を生成し、駆動電圧を液体吐出ヘッドへ供給する。液体吐出ヘッドから吐出させたインクは、ドットを形成する。
図8に示したヘッド昇降制御部120は、システムコントローラ100からの指令に応じてヘッド昇降部400を動作させる。ヘッド昇降制御部120は、図6に示されたモータドライバー410、電源412、及び図示しないコントローラを備えている。
ヘッド昇降制御部120は、第一ヘッド昇降部の動作を制御する第一ヘッド昇降制御部、及び第二ヘッド昇降部の動作を制御する第二ヘッド昇降制御部に区分されていてもよい。ヘッド昇降制御部120は、第三ヘッド昇降部の動作を制御する第三ヘッド昇降制御部が含まれていてもよい。
ヘッド昇降制御部120は、図示しないヘッド位置センサを用いて、図1に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kのそれぞれの位置が、吐出位置であるか、又は待避位置であるかを検出してもよい。ヘッド昇降制御部120を用いた液体吐出ヘッドの昇降制御の詳細は後述する。
インク乾燥処理制御部122は、システムコントローラ100からの指令に応じてインク乾燥処理部20を動作させる。インク乾燥処理制御部122は、乾燥気体の温度、乾燥気体の流量、又は乾燥気体の噴射タイミングなどを制御する。
排紙制御部124は、システムコントローラ100からの指令に応じて排紙部24を動作させる。排紙制御部124は、正常な描画がされた用紙36と、損紙と判断された用紙36との仕分けを制御してもよい。
図8に示したインクジェット記録装置10は、操作部130、表示部132を備えている。操作部130は、操作ボタン、キーボード、及びタッチパネルなどの操作部材を備えている。操作部130は複数の種類の操作部材が含まれていてもよい。操作部材の図示は省略する。
操作部130を介して入力された情報は、システムコントローラ100に送られる。システムコントローラ100は、操作部130から送出された情報に応じて、装置各部に各種処理を実行させる。
表示部132は、液晶パネル等の表示装置、及びディスプレイドライバーを備えている。表示装置、及びディスプレイドライバーの図示は省略する。表示部132はシステムコントローラ100からの指令に応じて、装置の各種設定情報、及び異常情報などの各種情報を表示装置に表示させる。
図8に示したインクジェット記録装置10は、パラメータ記憶部134、プログラム格納部136を備えている。パラメータ記憶部134には、インクジェット記録装置10に使用される各種パラメータが記憶される。パラメータ記憶部134に記憶されている各種パラメータは、システムコントローラ100を介して読み出され、装置各部に設定される。
プログラム格納部136には、インクジェット記録装置10の各部に使用されるプログラムが格納される。プログラム格納部136に格納される各種プログラムは、システムコントローラ100を介して読み出され、装置各部において実行可能である。
図8に示したインクジェット記録装置10は、用紙浮き検出部140を備えている。用紙浮き検出部140は、図1に示した用紙浮き検出センサ55が含まれる。用紙浮き検出部140は、用紙浮き検出センサ55の出力信号に基づいて、用紙浮き検出センサ55の検出領域を通過した用紙36の浮きの有無を判断する。また、用紙浮き検出センサ55は、用紙36の浮き量を検出する。
用紙浮き検出部140は、浮きが発生している用紙36の検出情報をシステムコントローラ100へ送出する。用紙36の検出情報は、用紙36の浮き量が含まれる。
システムコントローラ100は、浮きが発生している用紙36の検出情報を取得すると、ヘッド昇降制御部120に対して、図1に示した液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kを待避位置へ移動させる指令を送出する。用紙浮き検出部140は媒体浮き検出部の一態様である。
図8に示したインクジェット記録装置10は、移動パラメータ設定部142を備えている。移動パラメータ設定部142は、液体吐出ヘッド56の待避動作、及び復帰動作の際に適用される移動パラメータを設定する。移動パラメータ設定部142を用いて設定された移動パラメータは、パラメータ記憶部134に記憶されている。
図8に示した移動パラメータ設定部142は、第一液体吐出ヘッドの第一移動パラメータを設定する第一移動パラメータ設定部、及び第二液体吐出ヘッドの第二移動パラメータを設定する第二移動パラメータ設定部に区分されていてもよい。図8に示した移動パラメータ設定部142は、第三液体吐出ヘッドの第三移動パラメータを設定する第三移動パラメータ設定部が含まれていてもよい。
図8には機能ごとに各種の処理部が列挙されている。図8に示した各種の処理部は適宜、統合、分離、兼用、又は省略が可能である。
図8に示した各種の処理部のハードウエア的な構造は、次に示す各種のプロセッサである。各種のプロセッサには、CPU、PLD、及びASICなどが含まれる。処理部の例として、図8に示した各種の処理部は、実質的に処理を担うものの、名称に処理部の用語が使用されていない場合がある。制御部、実行部、及び判定部などの用語が使用される場合も、各種の処理部の概念に含まれる。
図8に示した各種の処理部の例として、給紙制御部110、搬送制御部112及び描画制御部118などが挙げられる。
なお、制御部は、英語表記を用いてprocessing unitと記載されるものが含まれる。プロセッサは英語表記を用いてprocessorと記載されるものが含まれる。
CPUは、ソフトウエアを実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサである。ソフトウエアは、プログラムと読み替えることが可能である。PLDは、製造後に回路構成を変更可能なプロセッサである。PLDの例として、FPGAが挙げられる。PLDはProgrammable Logic Deviceの省略語である。FPGAはField Programmable Gate Arrayの省略語である。
ASICは、特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサ、又は専用電気回路である。ASICはApplication Specific Integrated Circuitの省略語である。
一つの処理部は、上記した各種のプロセッサのうちの一つで構成されていてもよい。一つの処理部は、同じ種類の二つ以上のプロセッサ、又は異なる種類の二つ以上のプロセッサを用いて構成されてもよい。同じ種類の二つ以上のプロセッサの例として、複数のFPGAが挙げられる。異なる種類の二つ以上のプロセッサの例として、CPU、及びFPGAの組み合わせが挙げられる。
また、一つのプロセッサを用いて複数の処理部を構成してもよい。一つのプロセッサを用いて複数の処理部を構成する例として、一つ以上のCPU、及びソフトウエアの組合せを用いて一つのプロセッサを構成し、一つのプロセッサが複数の処理部として機能する態様が挙げられる。具体例として、サーバ、及びクライアントなどのコンピュータが挙げられる。
複数の処理部を一つのプロセッサで構成する他の例として、複数の処理部を含むシステム全体の機能を一つのICチップで実現するプロセッサを使用する態様が挙げられる。具体例として、システムオンチップが挙げられる。システムオンチップは英語表記を用いてSystem On Chip、又はSoCと記載されるものが含まれる。なお、ICはIntegrated Circuitの省略語である。
このように、図8に示した各種の処理部は、ハードウエア的な構造として、上記した各種のプロセッサを一つ以上用いて構成される。
更に、上記した各種のプロセッサのハードウエア的な構造は、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた電気回路である。なお、電気回路は英語表記を用いてcircuitryと記載されるものが含まれる。
図8に示した各種の記憶部の具体例として、メモリ、記憶素子、又は記憶装置が挙げられる。図8に示したプログラム格納部136の例として、各種のプログラムが格納されている記憶装置が挙げられる。
[第一実施形態に係る用紙浮き対処方法の説明]
図9はヘッド昇降部を用いた液体吐出ヘッドの昇降動作の模式図である。液体吐出ヘッドの昇降動作は、液体吐出ヘッドを吐出位置から上昇させて待避位置へ移動させる待避動作、及び液体吐出ヘッドを待避位置から下降させて吐出位置へ移動させる復帰動作が含まれる。
液体吐出ヘッドの吐出位置は、媒体へ向けて液体を吐出させる液体吐出ヘッドの位置である。液体吐出ヘッドの吐出位置は、描画ドラム52の外周面52Bを基準とする、液体吐出ヘッドの移動方向の距離を用いて規定される。
液体吐出ヘッド56Cの吐出位置の例として、描画ドラム52の外周面52Bから、液体吐出ヘッド56Cの液体吐出面277Cまでの距離が、2ミリメートル以内の位置が挙げられる。液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kについても同様である。
液体吐出ヘッドの待避位置は、用紙36との衝突を回避可能な液体吐出ヘッドの位置である。液体吐出ヘッドの吐出位置は、描画ドラム52の外周面52Bを基準とする、液体吐出ヘッドの移動方向の距離を用いて規定される。
液体吐出ヘッド56Cの待避位置の例として、描画ドラム52の外周面52Bから、液体吐出ヘッド56Cの液体吐出面277Cまでの距離が、2ミリメートルを超える位置が挙げられる。液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kについても同様である。
本実施形態では、水平面に対して斜めに傾けて配置された液体吐出ヘッド56Cを、液体吐出面277Cの法線と平行方向に沿って昇降させる態様を例示する。液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kについても、それぞれの液体吐出面277M、液体吐出面277Y、及び液体吐出面277Kの法線の方向と平行方向に沿って昇降させる。
二点破線を用いて図示した液体吐出ヘッド56Cは、待避位置へ移動した液体吐出ヘッド56Cを表している。液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kについても同様である。
なお、図9に示した液体吐出ヘッド56Cの待避位置、液体吐出ヘッド56Mの待避位置、液体吐出ヘッド56Yの待避位置、及び液体吐出ヘッド56Kの待避位置は一例である。
図9に示した斜めの矢印線は、液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kの移動方向を表している。描画ドラム52に付した矢印付きの曲線は、描画ドラム52の回転方向を表している。
液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kのそれぞれは、図6、及び図7に示したヘッド昇降部400を用いて個別に昇降動作が可能である。
図8に示した移動パラメータ設定部142は、図9に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kのそれぞれについて、個別に移動パラメータの設定が可能である。
図9に示した符号57Cは、液体吐出ヘッド56Cの吐出領域を表す。符号57Mは、液体吐出ヘッド56Mの吐出領域を表す。符号57Yは、液体吐出ヘッド56Yの吐出領域を表す。符号57Kは、液体吐出ヘッド56Kの吐出領域を表す。
図9に示した符号52Cは、用紙36の先端領域36Bを把持するグリッパーである。用紙36の先端領域36Bは、用紙36の先端から用紙搬送方向について予め決められた長さを有する領域である。予め決められた距離としては、グリッパー52Cを用いて把持が可能である長さを適用可能である。
符号52Dは、描画ドラム52の外周面52Bに形成される凹部であり、グリッパー52Cが配置される凹部である。
図9に示した液体吐出ヘッド56Cは、第一液体吐出ヘッドの一態様である。液体吐出ヘッド56Cが第一液体吐出ヘッドである場合、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kの少なくともいずれかは第二液体吐出ヘッドとなりうる。
液体吐出ヘッド56Cが第一液体吐出ヘッドである場合、液体吐出ヘッド56Cの吐出位置は第一吐出位置である。また、液体吐出ヘッド56Cの待避位置は第一待避位置である。
液体吐出ヘッド56Cが第一液体吐出ヘッドである場合、液体吐出ヘッド56Mの吐出位置、液体吐出ヘッド56Yの吐出位置、又は液体吐出ヘッド56Kの吐出位置のいずれかは第二吐出位置となりうる。また、液体吐出ヘッド56Mの待避位置、液体吐出ヘッド56Yの待避位置、又は液体吐出ヘッド56Kの待避位置は第二待避位置となりうる。
液体吐出ヘッド56Cが第一液体吐出ヘッドであり、液体吐出ヘッド56Mが第二液体吐出ヘッドである場合、液体吐出ヘッド56Y、又は液体吐出ヘッド56Kは第三液体吐出ヘッドとなりうる。
また、液体吐出ヘッド56Yの吐出位置、又は液体吐出ヘッド56Kの吐出位置は第三吐出位置となりうる。液体吐出ヘッド56Yの待避位置、又は液体吐出ヘッド56Kの待避位置は第三待避位置となりうる。
液体吐出ヘッド56Mは、第一液体吐出ヘッドの一態様である。液体吐出ヘッド56Mが第一液体吐出ヘッドの場合、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kのいずれかは第二液体吐出ヘッドとなりうる。
液体吐出ヘッド56Mが第一液体吐出ヘッドである場合、液体吐出ヘッド56Mの吐出位置は第一吐出位置である。また、液体吐出ヘッド56Mの待避位置は第一待避位置である。
液体吐出ヘッド56Mが第一液体吐出ヘッドである場合、液体吐出ヘッド56Yの吐出位置、及び液体吐出ヘッド56Kの吐出位置のいずれかは第二吐出位置となりうる。また、液体吐出ヘッド56Yの待避位置、及び液体吐出ヘッド56Kの待避位置のいずれかは第二待避位置となりうる。
液体吐出ヘッド56Mが第一液体吐出ヘッドあり、液体吐出ヘッド56Yが第二液体吐出ヘッドである場合、液体吐出ヘッド56Kは第三液体吐出ヘッドとなる。また、液体吐出ヘッド56Kの吐出位置は第三吐出位置となる。液体吐出ヘッド56Kの待避位置は第三待避位置となる。
液体吐出ヘッド56Yは、第一液体吐出ヘッドの一態様である。液体吐出ヘッド56Yが第一液体吐出ヘッドである場合、液体吐出ヘッド56Kは第二液体吐出ヘッドとなる。液体吐出ヘッド56Yが第一液体吐出ヘッドである場合、液体吐出ヘッド56Yの吐出位置は第一吐出位置である。また、液体吐出ヘッド56Yの待避位置は第一待避位置である。
液体吐出ヘッド56Yが第一液体吐出ヘッドである場合、液体吐出ヘッド56Kの吐出位置は第二吐出位置である。また、液体吐出ヘッド56Kの待避位置は第二待避位置である。
図10から図13は第一実施形態に係る用紙浮き対処方法の説明図である。図10は、用紙36の浮きが発生した部分が液体吐出ヘッド56Cの吐出領域57Cを通過する際の状態を模式的に図示している。図11は、用紙36の浮きが発生した部分が液体吐出ヘッド56Mの吐出領域57Mを通過する際の状態を模式的に図示している。
図12は、用紙36の浮きが発生した部分が液体吐出ヘッド56Yの吐出領域57Yを通過する際の状態を模式的に図示している。図13は、用紙36の浮きが発生した部分が液体吐出ヘッド56Kの吐出領域57Kを通過する際の状態を模式的に図示している。
第一実施形態に係る用紙浮き対処方法では、描画部18における用紙搬送方向について、下流側の液体吐出ヘッドの移動距離が、上流側の液体吐出ヘッドの移動距離を超えている。
すなわち、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Cの移動距離をHとし、液体吐出ヘッド56Mの移動距離をHとし、液体吐出ヘッド56Yの移動距離をHとし、液体吐出ヘッド56Kの移動距離をHとした場合に、液体吐出ヘッド56Cの移動距離をHと、液体吐出ヘッド56Mの移動距離をHと、液体吐出ヘッド56Yの移動距離をHと、液体吐出ヘッド56Kの移動距離をHとの関係は、以下の式1を用いて表される。
<H<H<H …式1
その理由は以下のとおりである。描画ドラム52の外周面52Bに用紙36を吸着支持して、描画ドラム52の外周面52Bに沿って用紙36を搬送させる場合、用紙36の後端領域36Cに浮きが発生することがありうる。
そして、用紙搬送方向の下流側へ用紙36が搬送されるにつれて、描画ドラム52の回転に起因して、用紙36の後端領域36Cの浮きが大きくなる用紙浮きのモードが存在する。
用紙36の浮いた領域の質量をmとし、描画ドラム52の角速度をωとし、描画ドラム52の半径をrとし、用紙36の浮き量をdhとした場合、用紙36に作用する遠心力Fは、以下の式2を用いて表される。なお、用紙36の質量mは、用紙36の種類に応じた固定値である。描画ドラム52の角速度ωは描画ドラム52の回転速度に応じた固定値である。
F=m×ω×(r+dh) …式2
描画ドラム52の外周面52Bに吸着支持される用紙36には、描画ドラム52の回転に起因する遠心力Fが作用する。用紙36へ作用する遠心力Fは、描画ドラム52の外周面52Bから用紙36を離す方向への力となる。
用紙36に浮きが発生した場合、上記の式2の右辺の第3項r+dhが増加し、r+dhに比例する遠心力Fもまた増加する。このようにして、用紙36の浮きの増加、及び用紙36に作用する遠心力Fの増加が繰り返される。これにより、用紙搬送方向の下流側の位置に配置される液体吐出ヘッドの吐出領域における用紙36の浮き量は、用紙搬送方向の上流側の位置に配置される液体吐出ヘッドの吐出領域における用紙36の浮き量を超えることがありうる。
図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Cの吐出位置、液体吐出ヘッド56Mの吐出位置、液体吐出ヘッド56Yの吐出位置、及び液体吐出ヘッド56Kの吐出位置における用紙36の浮き量の例、及び遠心力の例を、以下の表1に示す。
Figure 2018155568
上記の表1における55は、図10から図13に示した用紙浮き検出センサ55を表している。上記の表1における56Cは、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Cを表している。
上記の表1における56Mは、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Mを表している。上記の表1における56Yは、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Yを表している。上記の表1における56Kは、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Kを表している。
上記の表1における各液体吐出ヘッドの浮き量の算出に用いたパラメータは、以下のとおりである。描画ドラム52の回転速度の大きさは0.75回転毎秒である。描画ドラム52の回転速度の大きさを角速度の大きさに換算すると、4.71ラジアン毎秒である。描画ドラム52の半径が225ミリメートルの場合、描画ドラム52の外周面の速度の大きさは1060.3ミリメートル毎秒である。
幅方向の長さが750ミリメートルの用紙36の後端から5ミリメートルの領域が浮いたと仮定して、用紙36の浮いた領域の質量を算出した。用紙36の浮いた領域の質量は定数とし、0.59グラムとした。用紙36の浮いた領域の質量は、用紙36の種類、及び厚みなどの用紙36のパラメータに応じて算出可能である。
図10に示した用紙浮き検出センサ55を用いて検出された用紙36の浮き量は0.5ミリメートルとする。上記の表1に記載の各液体吐出ヘッドの位置における用紙36の浮き量は、用紙搬送方向の一つ上流側の液体吐出ヘッドの項目の遠心力、及び用紙搬送方向の一つ上流側の液体吐出ヘッドとの距離をパラメータとする関数を用いて算出した。液体吐出ヘッド56Cの場合、用紙搬送方向の一つ上流側の液体吐出ヘッドの項目は、用紙浮き検出センサ55の項目となる。用紙搬送方向の一つ上流側の液体吐出ヘッドの項目は、上記の表1における左隣の項目である。
例えば、液体吐出ヘッド56Mの位置における用紙36の浮き量は、液体吐出ヘッド56Cの位置における用紙36に作用する遠心力、及び液体吐出ヘッド56Cと液体吐出ヘッド56Mとの間の距離をパラメータとする関数を用いて算出される。液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kについても同様である。
図14は用紙搬送経路における各液体吐出ヘッドの位置と各液体吐出ヘッドの位置における遠心力との関係を示すグラフである。図14に示すように、用紙搬送方向の下流側へ用紙36が搬送されるにつれて、用紙36へ作用する遠心力は大きくなる。
また、各液体吐出ヘッド間の距離が等間隔の場合、用紙搬送経路における各液体吐出ヘッドの位置と各液体吐出ヘッドの位置における遠心力との関係は線形となる。一方、各液体吐出ヘッド間の距離が等間隔でない場合は、用紙搬送経路における各液体吐出ヘッドの位置と各液体吐出ヘッドの位置における遠心力との関係は非線形となる。
図15は用紙搬送経路における各液体吐出ヘッドの位置と各液体吐出ヘッドの位置における用紙の浮き量との関係を示すグラフである。用紙36へ作用する遠心力と同様に、用紙搬送方向の下流側へ用紙36が搬送されるにつれて、用紙36の浮き量は大きくなる。
また、各液体吐出ヘッド間の距離が等間隔の場合、用紙搬送経路における各液体吐出ヘッドの位置と各液体吐出ヘッドの位置における用紙の浮き量との関係は線形となる。一方、各液体吐出ヘッド間の距離が等間隔でない場合は、用紙搬送経路における各液体吐出ヘッドの位置と各液体吐出ヘッドの位置における遠心力との関係は非線形となる。
[用紙浮き対処方法の手順の流れの説明]
図16は第一実施形態に係る用紙浮き対処方法の手順の流れを示すフローチャートである。図10から図13に示した用紙浮き検出センサ55を用いて用紙36の浮きが検出された場合、図16に示した用紙浮き対処方法が実行される。
以下に手順を説明する用紙浮き対処方法は、図10から図13に示した用紙36の浮きが検出された場合、描画ドラム52の動作を停止させずに、液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kを吐出位置から待避位置へ移動させる。用紙36の浮きが検出された場合、液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kの液体吐出は停止させる。
図8に示したシステムコントローラ100は、用紙浮き対処方法の手順を規定した用紙浮き対処プログラムを起動し、用紙浮き対処プログラムを実行する。
まず、用紙浮き検出工程において、図10から図13に示した用紙36の浮きが検出される。用紙浮き検出工程の後に、移動パラメータ設定工程S10が実行される。用紙浮き検出工程は媒体浮き検出工程の一態様である。
移動パラメータ設定工程S10では、図8に示した移動パラメータ設定部142は、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kのそれぞれに対して、個別に移動パラメータを設定する。
移動パラメータには、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kのそれぞれの移動距離が含まれる。
図8に示した移動パラメータ設定部142は、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kのそれぞれの移動距離として、液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kのそれぞれの位置における用紙36の浮き量に、予め決められたマージンを加算した値を算出する。
マージンは、用紙36の種類、用紙36の浮き量、及び用紙36の搬送速度などをパラメータとして決めることが可能である。マージンは、実験を用いて導出してもよいし、シミュレーションを用いて導出してもよい。マージンは、媒体の浮き量に付加される予め決められた距離に相当する。
移動パラメータには、液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kのそれぞれの移動速度が含まれていてもよい。液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kのそれぞれの移動速度は固定値でもよい。
液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kのそれぞれの移動速度を、用紙36の搬送速度などの搬送パラメータを用いて算出してもよい。液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kのそれぞれの移動速度は、個別に設定されてもよい。
図16の移動パラメータ設定工程S10において、図8に示した移動パラメータ設定部142が、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kのそれぞれの移動パラメータを設定した後に、図16の第一ヘッド位置判定工程S12へ進む。
図16の移動パラメータ設定工程S10は、第一移動パラメータ設定工程、及び第二移動パラメータ設定工程が含まれる。移動パラメータ設定工程S10は、第一移動パラメータ設定工程、及び第二移動パラメータ設定工程に分割されてもよい。
第一ヘッド位置判定工程S12では、図8に示したヘッド昇降制御部120は、図10に示した液体吐出ヘッド56Cが最終目標位置に位置しているか否かを判定する。ここでいう最終目標位置の例として、図10に示した液体吐出ヘッド56Cの位置が挙げられる。
図16の第一ヘッド位置判定工程S12において、図8に示したヘッド昇降制御部120が、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Cが最終目標位置に位置していないと判定した場合はNo判定となる。No判定の場合は、図16の第一ヘッド移動工程S14へ進む。
第一ヘッド移動工程S14では、図8に示したヘッド昇降制御部120は、ヘッド昇降部400を用いて、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Cを単位期間内に単位距離だけ移動させる。
単位期間とは、予め決められた期間であり、液体吐出ヘッドが吐出位置から待避位置へ移動する期間よりも十分に短い期間である。単位期間は、図8に示したシステムコントローラ100、及びヘッド昇降制御部120の処理能力に応じて設定される。
単位距離とは、液体吐出ヘッドの吐出位置から待避位置までの距離よりも十分に短い距離であり、単位期間内に液体吐出ヘッドを移動させる距離である。単位距離は、単位期間と液体吐出ヘッドの移動速度に応じて決められる。
本実施形態では、液体吐出ヘッドの単位期間内における単位距離の移動を一回以上実行して、液体吐出ヘッドを吐出位置から待避位置へ移動させる時分割制御が適用される。すなわち、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Cを移動させる期間は、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kは停止している。
また、液体吐出ヘッド56Mを移動させる期間は、液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kは停止している。液体吐出ヘッド56Cを移動させる期間、及び液体吐出ヘッド56Kを移動させる期間についても同様である。
時分割制御が適用されることに起因して、一つの制御部を用いて複数の液体吐出ヘッドの動作制御が可能である。本実施形態では、一つの制御部を用いて四つの液体吐出ヘッドの動作を制御する。
制御の応答性を向上させる観点から、単位期間はできる限り小さい値が好ましい。単位期間は、用紙搬送方向における最も上流側の液体吐出ヘッド56Cが、吐出位置から待避位置へ移動する期間の百分の一以下が好ましい。
図16の第一ヘッド移動工程S14において、図8に示したヘッド昇降制御部120がヘッド昇降部400を用いて、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Cを単位距離だけ移動させた後に、図16の第二ヘッド位置判定工程S16へ進む。
一方、第一ヘッド位置判定工程S12において、図8に示したヘッド昇降制御部120が、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Cが最終目標位置に位置していると判定した場合はYes判定となる。Yes判定の場合は、図16の第二ヘッド位置判定工程S16へ進む。
第二ヘッド位置判定工程S16では、図8に示したヘッド昇降制御部120は、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Mが、最終目標位置に位置しているか否かを判定する。図16の第二ヘッド位置判定工程S16において、図8に示したヘッド昇降制御部120が、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Mが最終目標位置に位置していないと判定した場合はNo判定となる。No判定の場合は、図16の第二ヘッド移動工程S18へ進む。
第二ヘッド移動工程S18では、図8に示したヘッド昇降制御部120は、ヘッド昇降部400を用いて、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Mを単位期間内に単位距離だけ移動させる。
図16の第二ヘッド移動工程S18における単位期間は、第一ヘッド移動工程S14における単位期間と同一が好ましい。第二ヘッド移動工程S18における単位距離は、第一ヘッド移動工程S14における単位距離間と同一が好ましい。
図16の第二ヘッド移動工程S18において、図8に示したヘッド昇降制御部120がヘッド昇降部400を用いて、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Mを単位距離だけ移動させた後に、図16の第三ヘッド位置判定工程S20へ進む。
一方、第二ヘッド位置判定工程S16において、図8に示したヘッド昇降制御部120が、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Mが最終目標位置に位置していると判定した場合はYes判定となる。Yes判定の場合は、図16の第三ヘッド位置判定工程S20へ進む。
第三ヘッド位置判定工程S20では、図8に示したヘッド昇降制御部120は、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Yが最終目標位置に位置しているか否かを判定する。
図16の第三ヘッド位置判定工程S20において、図8に示したヘッド昇降制御部120が、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Yが最終目標位置に位置していないと判定した場合はNo判定となる。No判定の場合は、図16の第三ヘッド移動工程S22へ進む。
第三ヘッド移動工程S22では、図8に示したヘッド昇降制御部120は、ヘッド昇降部400を用いて、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Yを単位期間内に単位距離だけ移動させる。
図16の第三ヘッド移動工程S22における単位期間は、第一ヘッド移動工程S14における単位期間と同一が好ましい。第三ヘッド移動工程S22における単位距離は、第一ヘッド移動工程S14における単位距離間と同一が好ましい。
図16の第三ヘッド移動工程S22において、図8に示したヘッド昇降制御部120がヘッド昇降部400を用いて、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Yを単位距離だけ移動させた後に、図16の第四ヘッド位置判定工程S24へ進む。
一方、第三ヘッド位置判定工程S20において、図8に示したヘッド昇降制御部120が、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Yが最終目標位置に位置していると判定した場合はYes判定となる。Yes判定の場合は、図16の第四ヘッド位置判定工程S24へ進む。
第四ヘッド位置判定工程S24では、図8に示したヘッド昇降制御部120は、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Kが最終目標位置に位置しているか否かを判定する。
図16の第四ヘッド位置判定工程S24において、図8に示したヘッド昇降制御部120が、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Kが最終目標位置に位置していないと判定した場合はNo判定となる。No判定の場合は、図16の第四ヘッド移動工程S26へ進む。
第四ヘッド移動工程S26では、図8に示したヘッド昇降制御部120は、ヘッド昇降部400を用いて、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Kを単位期間内に単位距離だけ移動させる。
図16の第四ヘッド移動工程S26における単位期間は、第一ヘッド移動工程S14における単位期間と同一が好ましい。第四ヘッド移動工程S26における単位距離は、第一ヘッド移動工程S14における単位距離間と同一が好ましい。
図16の第四ヘッド移動工程S26において、図8に示したヘッド昇降制御部120がヘッド昇降部400を用いて、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Kを単位距離だけ移動させた後に、図16の全ヘッド位置判定工程S28へ進む。
一方、第四ヘッド位置判定工程S24において、図8に示したヘッド昇降制御部120が、図10に示した液体吐出ヘッド56Kが最終目標位置に位置していると判定した場合はYes判定となる。Yes判定の場合は、図16の全ヘッド位置判定工程S28へ進む。
全ヘッド位置判定工程S28では、図8に示したヘッド昇降制御部120は、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kが待避位置に到達しているか否かを判定する。
図16の全ヘッド位置判定工程S28において、図8に示したヘッド昇降制御部120が、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kが待避位置に到達していないと判定した場合はNo判定とされる。No判定の場合は、図16の第一ヘッド位置判定工程S12へ進む。
そして、全ヘッド位置判定工程S28においてYes判定とされるまで、第一ヘッド位置判定工程S12から第四ヘッド移動工程S26が繰り返し実行される。
一方、全ヘッド位置判定工程S28において、図8に示したヘッド昇降制御部120が、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kが待避位置に到達していると判定した場合はYes判定とされる。Yes判定の場合は、図8に示したヘッド昇降制御部120は、終了処理を実行した後に用紙浮き対処方法を終了する。
本実施形態に示した用紙浮き対処方法では、各液体吐出ヘッドの移動について時分割制御が適用される態様を例示した。一方、液体吐出ヘッドの数と同数以上の制御部が用いられることに起因して、複数の液体吐出ヘッドを同一期間に動作させることが可能である。すなわち、図8に示したヘッド昇降制御部120は、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kを時分割して動作させてもよいし、同一期間に並行して動作させてもよい。
図13に示した待避動作が実行され、かつ、浮きが検出された用紙36が、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Cの吐出領域57C、液体吐出ヘッド56Mの吐出領域57M、液体吐出ヘッド56Yの吐出領域57Y、及び液体吐出ヘッド56Kの吐出領域57Kを通過した後に、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kの復帰動作が実行される。
図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Cの復帰動作は、浮きが検出された用紙36が液体吐出ヘッド56Cの吐出領域57Cを通過した後であり、浮きが検出された用紙36が液体吐出ヘッド56Mの吐出領域57Mを通過する前に実行してもよい。
図10から図13に示した液体吐出ヘッド56Cの復帰動作は、浮きが検出された用紙36が液体吐出ヘッド56Mの吐出領域57M、液体吐出ヘッド56Yの吐出領域57Y、又は液体吐出ヘッド56Kの吐出領域57Cのいずれかを通過した後に実行してもよい。
図10から図13に示した液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kについても、同様である。
[第一実施形態の作用効果]
第一実施形態に係るインクジェット記録装置、及び用紙浮き対処方法によれば、用紙の浮きが発生した場合に、液体吐出ヘッドの待避動作を実行する際に、各液体吐出ヘッドの吐出位置における用紙の浮き量に基づいて、各液体吐出ヘッドに個別に移動距離が設定される。
これにより、各液体吐出ヘッドの待避動作を実行する際に、移動距離が最大となる液体吐出ヘッドの移動距離が、全ての液体吐出ヘッドの移動距離に設定されることがなく、各液体吐出ヘッドを移動させるヘッド昇降部の構成の大型化を回避することが可能である。
搬送ドラムを用いて、搬送ドラムの外周面に沿って用紙を搬送する態様では、液体吐出ヘッドの吐出位置ごとの用紙に作用する遠心力を用いて、液体吐出ヘッドごとに用紙の浮き量が算出される。
用紙に作用する遠心力は、用紙が搬送方向の下流側に進むにつれて大きくなるので、用紙搬送方向の下流側の位置の液体吐出ヘッドにおける移動距離は、上流側の位置の液体吐出ヘッドにおける移動距離を超える。
これにより、用紙搬送方向の下流側に進むにつれて用紙の浮き量が大きくなる場合でも、液体吐出ヘッドと用紙との衝突を回避しうる。また、用紙搬送方向の上流側の液体吐出ヘッドの移動距離は、用紙搬送方向の上流側の液体吐出ヘッドの移動距離未満とすることができ、各液体吐出ヘッドを移動させるヘッド昇降部の構成の大型化を回避することが可能である。
本実施形態では、図6に示したヘッド昇降部400が、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kを重力方向と反対方向に対して斜めの方向に移動させる態様を例示したが、図6に示したヘッド昇降部400は、図10から図13に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kを重力方向と反対方向、及び重力方向へ移動させてもよい。
[第二実施形態に係る用紙浮き対処方法]
次に、第二実施形態に係る用紙浮き対処方法について説明する。図17は第二実施形態に係るインクジェット記録装置の構成例を示す構成図である。第二実施形態に係るインクジェット記録装置300に適用される搬送部302にはベルト搬送方式が採用される。
図17に示した搬送部302は、搬送ベルト304、第一ローラ306、及び第二ローラ308を備えている。搬送ベルト304は無端状である。搬送ベルト304は、第一ローラ306、及び第二ローラ308に巻き掛けられている。第一ローラ306、又は第二ローラ308の回転に起因して、搬送ベルト304は走行する。
図17に示した矢印線は、搬送ベルト304の走行方向を表している。搬送ベルト304の走行方向は、搬送ベルト304に支持される用紙36の搬送方向である。第一ローラ306に付した矢印付きの曲線は、第一ローラ306の回転方向を表している。第二ローラ308に付した矢印付きの曲線は、第二ローラ308の回転方向を表している。
第一ローラ306には、図示しないモータの回転軸が連結される。モータの回転軸の回転に起因して、第一ローラ306は回転する。第一ローラ306の回転、及び第二ローラ308の従動回転に起因して、搬送ベルト304は走行する。
搬送ベルト304は、用紙36を支持する用紙支持面304Aに複数の吸着穴が配置されている。複数の吸着穴の図示は省略する。複数の吸着穴の配置例として、用紙搬送方向、及び用紙幅方向に沿う二次元状の配置が挙げられる。
搬送部302は媒体搬送部の一態様である。用紙支持面304Aは媒体支持面の一態様である。搬送ベルト304は平面媒体搬送部材の一態様である。
複数の吸着穴は、搬送ベルト304に形成される流路と接続される。搬送ベルト304に形成される流路の図示は省略する。搬送ベルト304に形成される流路は、吸着圧力発生部と接続される。吸引圧力発生装置の図示は省略する。吸引圧力発生装置の一例として、ポンプが挙げられる。
図17に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kは、用紙搬送方向に沿って、用紙搬送方向の上流側から、液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kの順に配置されている。
図17に示した液体吐出ヘッド56Cは、搬送ベルト304の用紙支持面304Aに対して、液体吐出面277Cが平行となる配置を有している。液体吐出ヘッド56Mの液体吐出面277M、液体吐出ヘッド56Yの液体吐出面277Y、及び液体吐出ヘッド56Kの液体吐出面277Kについても同様である。
図17に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kは、図1に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kと同様の構造を有している。
図17に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kは、図6から図8に示したヘッド昇降部400に取り付けられる。
図17に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kには、用紙36の浮きに起因する用紙36との接触を回避する際の待避動作における移動距離が個別に設定される。
インクジェット記録装置300は、用紙浮き検出センサ55C、用紙浮き検出センサ55M、用紙浮き検出センサ55Y、及び用紙浮き検出センサ55Kを備えている。用紙浮き検出センサ55Cは、用紙搬送方向における液体吐出ヘッド56Cの上流側の位置に配置される。用紙浮き検出センサ55Cは、液体吐出ヘッド56Cの吐出位置に進入する直前の用紙36の浮き、及び用紙36の浮き量を検出する。
ここでいう直前の例として、液体吐出ヘッド56Cから用紙浮き検出センサ55Cまでの距離が、液体吐出ヘッド56Cから液体吐出ヘッド56Mまでの距離未満の場合が挙げられる。用紙浮き検出センサ55M、用紙浮き検出センサ55Y、及び用紙浮き検出センサ55Kについても同様である。
液体吐出ヘッド56Cから用紙浮き検出センサ55Cまでの距離は、用紙36の浮き検出における処理速度、液体吐出ヘッド56Cの待避動作の際の移動速度、及び用紙36の搬送速度等の条件から決められる。
後述する液体吐出ヘッド56Mから用紙浮き検出センサ55Mまでの距離、液体吐出ヘッド56Yから用紙浮き検出センサ55Yまでの距離、及び液体吐出ヘッド56Kから用紙浮き検出センサ55Kまでの距離も同様である。
用紙浮き検出センサ55Mは、用紙搬送方向における液体吐出ヘッド56Cの下流側の位置であり、用紙搬送方向における液体吐出ヘッド56Mの上流側の位置に配置される。用紙浮き検出センサ55Mは、液体吐出ヘッド56Mの吐出位置に進入する直前の用紙36の浮き、及び用紙36の浮き量を検出する。
用紙浮き検出センサ55Yは、用紙搬送方向における液体吐出ヘッド56Mの下流側の位置であり、用紙搬送方向における液体吐出ヘッド56Yの上流側の位置に配置される。用紙浮き検出センサ55Yは、液体吐出ヘッド56Yの吐出位置に進入する直前の用紙36の浮き、及び用紙36の浮き量を検出する。
用紙浮き検出センサ55Kは、用紙搬送方向における液体吐出ヘッド56Yの下流側の位置であり、用紙搬送方向における液体吐出ヘッド56Kの上流側の位置に配置される。用紙浮き検出センサ55Kは、液体吐出ヘッド56Kの吐出位置に進入する直前の用紙36の浮き、及び用紙36の浮き量を検出する。
用紙浮き検出センサ55C、用紙浮き検出センサ55M、用紙浮き検出センサ55Y、及び用紙浮き検出センサ55Kは、図8に示した用紙浮き検出部140の構成要素である。用紙浮き検出センサ55Cは、用紙36の浮きの検出結果を表す検出信号を出力する。
図8に示したシステムコントローラ100は、用紙浮き検出センサ55Cの出力信号をヘッド昇降制御部120へ送出する。ヘッド昇降制御部120は、図17に示した用紙浮き検出センサ55C検出結果を用いて、液体吐出ヘッド56Cの待避動作の際の移動距離を算出する。
同様に、図8に示したヘッド昇降制御部120は、図17に示した用紙浮き検出センサ55Mの検出結果を用いて、図17に示した液体吐出ヘッド56Mの待避動作の際の移動距離を算出する。
図8に示したヘッド昇降制御部120は、用紙浮き検出センサ55Yの検出結果を用いて、図17に示した液体吐出ヘッド56Yの待避動作の際の移動距離を算出する。図8に示したヘッド昇降制御部120は、用紙浮き検出センサ55Kの検出結果を用いて、図17に示した液体吐出ヘッド56Kの待避動作の際の移動距離を算出する。
図6から図8に示したヘッド昇降部400は、図8に示したヘッド昇降制御部120を用いて算出された、図17に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kのそれぞれの移動距離に基づいて、図17に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kを重力方向と反対方向、及び重力方向に移動させる。
なお、図6から図8に示したヘッド昇降部400は、図17に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kを重力方向と反対方向の成分を有する方向、及び重力方向の成分を有する方向に移動させてもよい。
用紙浮き検出センサ55Cは第一媒体浮き検出部の構成要素の一例である。用紙浮き検出センサ55M、用紙浮き検出センサ55Y、及び用紙浮き検出センサ55Kは、第二媒体浮き検出部の構成要素の一例となりうる。
用紙浮き検出センサ55Mは第一媒体浮き検出部の構成要素の一例である。用紙浮き検出センサ55Y、及び用紙浮き検出センサ55Kは、第二媒体浮き検出部の構成要素の一例となりうる。
用紙浮き検出センサ55Yは第一媒体浮き検出部の構成要素の一例である。用紙浮き検出センサ55Kは、第二媒体浮き検出部の構成要素の一例となりうる。
図18は第一ヘッドを移動させた状態の模式図である。図18では、液体吐出ヘッド56Cを第一ヘッドとした。第一ヘッドは、用紙搬送方向の下流側の位置に少なくとも一つ以上の液体吐出ヘッドが配置される液体吐出ヘッドでよい。
図18に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kのうち、液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、及び液体吐出ヘッド56Yは第一ヘッドになりうる。
用紙浮き検出センサ55Cが用紙36の後端領域36Cの浮きを検出すると、図8に示した移動パラメータ設定部142は、ヘッド昇降制御部120を用いて、用紙36の浮き量に基づいて算出された液体吐出ヘッド56Cの待避動作における移動距離Hを設定する。
図6から図8に示したヘッド昇降部400は、図8に示した移動パラメータ設定部142を用いて設定された液体吐出ヘッド56Cの待避動作における移動距離Hに基づいて、液体吐出ヘッド56Cの待避動作を実行する。
図19は第二ヘッドを移動させた状態の模式図である。図19では、液体吐出ヘッド56Mを第二ヘッドとした。なお、液体吐出ヘッド56Mの用紙搬送方向の上流側の位置に配置される液体吐出ヘッド56Cが第一ヘッドである。
用紙浮き検出センサ55Mが用紙36の後端領域36Cの浮きを検出すると、図8に示した移動パラメータ設定部142は、ヘッド昇降制御部120を用いて、用紙36の浮き量に基づいて算出された液体吐出ヘッド56Mの待避動作における移動距離Hを設定する。
図6から図8に示したヘッド昇降部400は、図8に示した移動パラメータ設定部142を用いて設定された液体吐出ヘッド56Cの待避動作における移動距離Hに基づいて、液体吐出ヘッド56Mの待避動作を実行する。
図19に示した例は、用紙浮き検出センサ55Cを用いて検出された用紙36の浮き量と比較して、用紙浮き検出センサ55Mを用いて検出された用紙36の浮き量が大きい場合である。換言すると、液体吐出ヘッド56Cの待避動作における移動距離Hが、液体吐出ヘッド56Cの待避動作における移動距離Hを超える場合である。
このように、用紙36の搬送が進むにつれて、用紙36の浮き量が増加した場合には、用紙搬送方向における上流側の位置に配置される液体吐出ヘッド56Cの待避動作における移動距離Hよりも、用紙搬送方向における下流側の位置に配置される液体吐出ヘッド56Mの待避動作における移動距離Hを大きくする。
これにより、用紙36の搬送が進むにつれて、用紙36の浮き量が増加した場合でも、用紙36と液体吐出ヘッド56Cとの接触を回避可能であり、かつ、用紙36と液体吐出ヘッド56Mとの接触を回避可能である。
用紙36の搬送が進むにつれて、用紙36の浮き量が減少する場合は、用紙搬送方向の下流側の位置に配置される液体吐出ヘッド56Mの待避動作における移動距離Hを、用紙搬送方向の上流側の位置に配置される液体吐出ヘッド56Cの待避動作における移動距離H未満に設定すればよい。
更に、用紙36の搬送が進むにつれて、用紙36の浮き量が増減する場合は、各液体吐出ヘッドの吐出領域における用紙36の浮き量に応じて、各液体吐出ヘッドの待避動作における移動距離を個別に設定すればよい。
図19に示した液体吐出ヘッド56Yについても、液体吐出ヘッド56K、及び液体吐出ヘッド56Mと同様に、待避動作における移動距離Hの設定が可能である。また、液体吐出ヘッド56Kについても、液体吐出ヘッド56K、及び液体吐出ヘッド56Mと同様に、待避動作における移動距離Hの設定が可能である。なお、図19に二点鎖線を用いて図示した液体吐出ヘッド56Yは、任意の待避位置の液体吐出ヘッド56Yを表している。二点鎖線を用いて図示した液体吐出ヘッド56Kは、任意の待避位置の液体吐出ヘッド56Kを表している。
図17から図19を用いて説明した第二実施形態に係る用紙浮き対処方法は、図13に示した手順を適用可能である。第二実施形態に係る用紙浮き対処方法の手順の説明は省略する。
[第二実施形態の作用効果]
第二実施形態に係るインクジェット記録装置、及び用紙浮き対処方法によれば、各液体吐出ヘッドの用紙搬送方向における上流側の位置のそれぞれに用紙浮き検出センサを備える。ヘッド移動制御部は、各用紙浮き検出センサを用いて検出された用紙の浮き量に応じて、各液体吐出ヘッドの待避動作における移動距離を個別に算出する。移動パラメータ設定部は、各液体吐出ヘッドの待避動作における移動距離を個別に設定する。ヘッド昇降部は、各液体吐出ヘッドに対して設定された移動距離に基づいて、各液体吐出ヘッドの待避動作を実行する。
これにより、用紙が搬送方向の下流側に進むにつれて、用紙の浮き量が増減する場合でも、各液体吐出ヘッドと用紙との衝突を回避しうる。
第一実施形態、及び第二実施形態では、紙媒体の搬送を例示したが、浮きが発生しうる紙以外の媒体の搬送にも本発明を適用可能である。紙以外の媒体の例として、布、樹脂、及び金属などを材料とする、厚さが1ミリメートル以下の媒体が挙げられる。
第一実施形態、及び第二実施形態では、液体吐出装置の一例としてインクジェット記録装置を例示したが、液体吐出装置はグラフィック用途のインクジェット記録装置に限定されず、布媒体への染色、樹脂媒体へのパターン形成、及び金属媒体へのパターン形成を行うインクジェット方式のパターン形成装置に対しても広く適用することが可能である。
以上説明した本発明の実施形態は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜構成要件を変更、追加、削除することが可能である。本発明は以上説明した実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で当該分野の通常の知識を有する者により、多くの変形が可能である。
10 インクジェット記録装置
12 給紙部
14 処理液付与部
16 処理液乾燥処理部
18 描画部
20 インク乾燥処理部
21 乾燥処理装置
22 用紙搬送部材
24 排紙部
30 ストッカー
32 給紙センサ
34 フィーダボード
36 用紙
36A 第一面
36B 先端領域
36C 後端領域
42 処理液ドラム
42A、46A、52A、402C、402D、406A 回転軸
42B、46B、52B 外周面
44 処理液付与装置
44A 付与ローラ
44B 計量ローラ
44C 処理液容器
46 処理液乾燥処理ドラム
48 搬送ガイド
50 処理液乾燥処理装置
52 描画ドラム
52C グリッパー
52D 凹部
55、55C、55M、55Y、55K 用紙浮き検出センサ
56、56C、56M、56Y、56K 液体吐出ヘッド
56A 一方の端
56B、56E 軸受
56D 他方の端
57C、57M、57Y、57K 吐出領域
58 インラインセンサ
100 システムコントローラ
102 通信部
103 ホストコンピュータ
104 画像メモリ
110 給紙制御部
112 搬送制御部
114 搬送部
116 処理液付与制御部
117 処理液乾燥処理制御部
118 描画制御部
120 ヘッド昇降制御部
122 インク乾燥処理制御部
124 排紙制御部
130 操作部
132 表示部
134 パラメータ記憶部
136 プログラム格納部
140 用紙浮き検出部
142 移動パラメータ設定部
200 ヘッドモジュール
210 流路構造体
214 インク供給路
216 個別供給路
218 圧力室
220 ノズル連通路
226 循環個別流路
228 循環共通流路
230 圧電素子
231 圧電体層
232 インク供給室
236 インク循環室
252 供給側個別流路
256 回収側個別流路
264 上部電極
265 下部電極
266 振動板
267 接着層
275 ノズル板
277、277C、277M、277Y、277K 液体吐出面
280 ノズル開口
281 ノズル部
300 インクジェット記録装置
302 搬送部
304 搬送ベルト
304A 用紙支持面
306 第一ローラ
308 第二ローラ
400 ヘッド昇降部
402A、402B 偏芯カム
404 カムシャフト
406 モータ
410 モータドライバー
412 電源
、H、H、H 移動距離
S10からS28 用紙浮き対処方法の各工程
第4態様によれば、第一移動パラメータとして、媒体の搬送経路における第一媒体浮き検出部から第一液体吐出ヘッドまでの距離、媒体の搬送速度、及び媒体の浮き量に基づいて算出される第一液体吐出ヘッドの移動距離を設定可能である。
第5態様によれば、第二移動パラメータとして、媒体の搬送経路における第一媒体浮き検出部から第二液体吐出ヘッドまでの距離、媒体の搬送速度、及び媒体の浮き量に基づいて算出される第二液体吐出ヘッドの移動距離を設定可能である。
四つ以上の液体吐出ヘッドを備える態様も可能である。媒体搬送方向における第三液体吐出ヘッドの下流側の位置に第四液体吐出ヘッドを備える態様では、第四液体吐出ヘッド昇降部、第四移動パラメータ設定部、及び第四ヘッド昇降制御部を備える態様が可能である。
[インクジェット記録装置の説明]
<全体構成>
図1はインクジェット記録装置の概略構成を示した全体構成図である。図1に示したインクジェット記録装置10は、枚葉の媒体にインクジェット方式を適用して描画がされる画像形成装置である。
以下に説明する、処理液乾燥処理ドラム46の軸方向、及び描画ドラム52の軸方向についても、処理液ドラム42の軸方向と同様である。
また、各液体吐出ヘッド間の距離が等間隔の場合、用紙搬送経路における各液体吐出ヘッドの位置と各液体吐出ヘッドの位置における用紙の浮き量との関係は線形となる。一方、各液体吐出ヘッド間の距離が等間隔でない場合は、用紙搬送経路における各液体吐出ヘッドの位置と各液体吐出ヘッドの位置における用紙の浮き量との関係は非線形となる。
図6から図8に示したヘッド昇降部400は、図8に示した移動パラメータ設定部142を用いて設定された液体吐出ヘッド56の待避動作における移動距離H Mに基づいて、液体吐出ヘッド56Mの待避動作を実行する。
図19に示した例は、用紙浮き検出センサ55Cを用いて検出された用紙36の浮き量と比較して、用紙浮き検出センサ55Mを用いて検出された用紙36の浮き量が大きい場合である。換言すると、液体吐出ヘッド56の待避動作における移動距離Hが、液体吐出ヘッド56Cの待避動作における移動距離Hを超える場合である。
図19に示した液体吐出ヘッド56Yについても、液体吐出ヘッド56、及び液体吐出ヘッド56Mと同様に、待避動作における移動距離Hの設定が可能である。また、液体吐出ヘッド56Kについても、液体吐出ヘッド56、及び液体吐出ヘッド56Mと同様に、待避動作における移動距離Hの設定が可能である。なお、図19に二点鎖線を用いて図示した液体吐出ヘッド56Yは、任意の待避位置の液体吐出ヘッド56Yを表している。二点鎖線を用いて図示した液体吐出ヘッド56Kは、任意の待避位置の液体吐出ヘッド56Kを表している。
図17から図19を用いて説明した第二実施形態に係る用紙浮き対処方法は、図16に示した手順を適用可能である。第二実施形態に係る用紙浮き対処方法の手順の説明は省略する。
[第二実施形態の作用効果]
第二実施形態に係るインクジェット記録装置、及び用紙浮き対処方法によれば、各液体吐出ヘッドの用紙搬送方向における上流側の位置のそれぞれに用紙浮き検出センサを備える。ヘッド昇降制御部は、各用紙浮き検出センサを用いて検出された用紙の浮き量に応じて、各液体吐出ヘッドの待避動作における移動距離を個別に算出する。移動パラメータ設定部は、各液体吐出ヘッドの待避動作における移動距離を個別に設定する。ヘッド昇降部は、各液体吐出ヘッドに対して設定された移動距離に基づいて、各液体吐出ヘッドの待避動作を実行する。

Claims (11)

  1. 枚葉の媒体を支持する媒体支持面を有する媒体搬送部であり、媒体搬送方向に沿って前記媒体を搬送する媒体搬送部と、
    前記媒体搬送部を用いて搬送される媒体の浮きを検出する第一媒体浮き検出部と、
    前記媒体搬送方向について前記第一媒体浮き検出部の下流側の位置に配置される第一液体吐出ヘッドであり、前記媒体搬送部を用いて搬送される媒体に対して液体を吐出させる第一液体吐出ヘッドと、
    前記媒体搬送方向について前記第一液体吐出ヘッドの下流側の位置に配置される第二液体吐出ヘッドであり、前記媒体搬送部を用いて搬送される媒体に対して液体を吐出させる第二液体吐出ヘッドと、
    重力方向と反対方向の成分を有する方向、又は重力方向の成分を有する方向について、前記第一液体吐出ヘッドを移動させる第一ヘッド昇降部と、
    前記第一ヘッド昇降部を用いた前記第一液体吐出ヘッドの移動における、前記第一液体吐出ヘッドの移動距離を含む第一移動パラメータを設定する第一移動パラメータ設定部と、
    前記第一移動パラメータ設定部を用いて設定された前記第一移動パラメータを用いて、前記第一ヘッド昇降部の動作を制御する第一ヘッド昇降制御部と、
    重力方向と反対方向の成分を有する方向、又は重力方向の成分を有する方向について、前記第二液体吐出ヘッドを移動させる第二ヘッド昇降部と、
    前記第二ヘッド昇降部を用いた前記第二液体吐出ヘッドの移動における前記第二液体吐出ヘッドの移動距離であり、前記第一移動パラメータ設定部を用いて設定された前記第一液体吐出ヘッドの移動距離を含む前記第一移動パラメータとは個別に、前記第二液体吐出ヘッドの移動距離を含む第二移動パラメータを設定する第二移動パラメータ設定部と、
    前記第二移動パラメータ設定部を用いて設定された前記第二移動パラメータを用いて前記第二ヘッド昇降部の動作を制御する第二ヘッド昇降制御部と、
    を備えた液体吐出装置。
  2. 前記第一ヘッド昇降制御部は、前記第一媒体浮き検出部を用いて媒体の浮きが検出された場合に、前記第一移動パラメータ設定部を用いて設定された前記第一移動パラメータに基づいて、前記第一液体吐出ヘッドから液体を吐出させる第一吐出位置と前記第一液体吐出ヘッドの移動方向について前記第一吐出位置から前記第一液体吐出ヘッドの移動距離だけ離れた第一待避位置との間を、前記第一ヘッド昇降部を用いて前記第一液体吐出ヘッドを昇降させ、
    前記第二ヘッド昇降制御部は、前記第一媒体浮き検出部を用いて媒体の浮きが検出された場合に、前記第二移動パラメータ設定部を用いて設定された前記第二移動パラメータに基づいて、前記第二液体吐出ヘッドから液体を吐出させる第二吐出位置と前記第二液体吐出ヘッドの移動方向について前記第二吐出位置から前記第二液体吐出ヘッドの移動距離だけ離れた第二待避位置との間を、前記第二ヘッド昇降部を用いて前記第二液体吐出ヘッドを昇降させる請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記第一移動パラメータ設定部は、前記第一ヘッド昇降部を用いた前記第一液体吐出ヘッドの移動における、前記第一液体吐出ヘッドの移動速度を含む第一移動パラメータを設定し、
    前記第二移動パラメータ設定部は、前記第二ヘッド昇降部を用いた前記第二液体吐出ヘッドの移動における、前記第二液体吐出ヘッドの移動速度を含む第二移動パラメータを設定する請求項1又は2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記第一媒体浮き検出部は、媒体の搬送経路における前記第一媒体浮き検出部の位置の媒体の浮き量を検出し、
    前記第一移動パラメータ設定部は、前記媒体搬送部を用いた媒体の搬送経路における前記第一媒体浮き検出部の位置から前記第一液体吐出ヘッドの位置までの距離、前記媒体搬送部を用いた媒体の搬送における媒体の搬送速度、及び前記第一媒体浮き検出部を用いて検出された前記媒体の浮き量を用いて算出された前記第一液体吐出ヘッドの移動距離を前記第一移動パラメータとして設定する請求項1から3のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  5. 前記第二移動パラメータ設定部は、前記媒体搬送部を用いた媒体の搬送経路における前記第一媒体浮き検出部の位置から前記第二液体吐出ヘッドの位置までの距離、前記媒体搬送部を用いた媒体の搬送における媒体の搬送速度、及び前記第一媒体浮き検出部を用いて検出された前記媒体の浮き量を用いて算出された前記第二液体吐出ヘッドの移動距離を前記第二移動パラメータとして設定する請求項4に記載の液体吐出装置。
  6. 前記媒体搬送部は、円筒形状を有し、前記円筒形状の中心軸を回転軸として回転して、外周面に沿って媒体を搬送する搬送ドラムを備え、
    前記第二移動パラメータ設定部は、前記第一液体吐出ヘッドの移動距離を超える、前記第二液体吐出ヘッドの移動距離を設定する請求項1から5のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  7. 前記媒体搬送方向について前記第二液体吐出ヘッドの下流側の位置に配置される第三液体吐出ヘッドであり、前記媒体搬送部を用いて搬送される媒体に対して液体を吐出させる第三液体吐出ヘッドと、
    重力方向と反対方向の成分を有する方向、又は重力方向の成分を有する方向について、前記第三液体吐出ヘッドを移動させる第三ヘッド昇降部と、
    前記第三ヘッド昇降部を用いた前記第三液体吐出ヘッドの移動における前記第三液体吐出ヘッドの移動距離であり、前記第一移動パラメータ設定部を用いて設定された前記第一液体吐出ヘッドの移動距離を含む第一移動パラメータ、及び前記第二移動パラメータ設定部を用いて設定された前記第二液体吐出ヘッドの移動距離を含む第二移動パラメータとは個別に、前記第三液体吐出ヘッドの移動距離を含む第三移動パラメータを設定する第三移動パラメータ設定部と、
    前記第三移動パラメータ設定部を用いて設定された前記第三移動パラメータを用いて前記第三ヘッド昇降部の動作を制御する第三ヘッド昇降制御部と、
    を備え、
    前記第三移動パラメータ設定部は、前記第二液体吐出ヘッドの移動距離を超える、前記第三液体吐出ヘッドの移動距離を設定する請求項6に記載の液体吐出装置。
  8. 前記搬送ドラムは、媒体の先端領域を把持する複数の把持部材を具備する把持部を備えた請求項6又は7に記載の液体吐出装置。
  9. 前記媒体搬送方向における前記第一液体吐出ヘッドの下流側の位置であり、前記媒体搬送方向における前記第二液体吐出ヘッドの上流側の位置に配置され、前記媒体搬送部を用いて搬送される媒体の浮き、及び前記媒体搬送部を用いて搬送される媒体の浮き量を検出する第二媒体浮き検出部を備え、
    前記第二移動パラメータ設定部は、前記媒体搬送部を用いた媒体の搬送経路における前記第二媒体浮き検出部の位置から前記第二液体吐出ヘッドの位置までの距離、前記媒体搬送部を用いた媒体の搬送における媒体の搬送速度、及び前記第二媒体浮き検出部を用いて検出された前記媒体の浮き量を用いて算出された前記第二液体吐出ヘッドの移動距離を前記第二移動パラメータとして設定する請求項1から4のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  10. 前記媒体搬送部は、前記媒体支持面に平行となる平面において媒体を搬送する平面媒体搬送部材を備えた請求項9に記載の液体吐出装置。
  11. 媒体搬送方向に沿って搬送される枚葉の媒体に液体を吐出させる第一液体吐出ヘッド、及び第一液体吐出ヘッドの前記媒体搬送方向の下流側の位置に配置される第二液体吐出ヘッドを備えた液体吐出装置の媒体浮き対処方法であって、
    媒体支持面に支持される枚葉の媒体であり、前記媒体搬送方向に沿って搬送される枚葉の媒体の浮きを検出する媒体浮き検出工程と、
    前記媒体浮き検出工程において媒体の浮きが検出された場合に、重力方向と反対方向の成分を有する方向の前記第一液体吐出ヘッドの移動距離を含む第一移動パラメータを設定する第一移動パラメータ設定工程と、
    前記媒体浮き検出工程において媒体の浮きが検出された場合に、重力方向と反対方向の成分を有する方向の前記第二液体吐出ヘッドの移動距離であり、前記第一液体吐出ヘッドの移動距離を含む前記第一移動パラメータとは個別に、前記第二液体吐出ヘッドの移動距離を含む第二移動パラメータを設定する第二移動パラメータ設定工程と、
    前記媒体浮き検出工程において媒体の浮きが検出された場合に、前記第一移動パラメータ設定工程において設定された前記第一移動パラメータに基づいて、前記第一液体吐出ヘッドから液体を吐出させる第一吐出位置から、前記第一液体吐出ヘッドの移動方向について前記第一吐出位置から前記第一液体吐出ヘッドの移動距離だけ離れた第一待避位置へ前記第一液体吐出ヘッドを移動させる第一ヘッド移動工程と、
    前記媒体浮き検出工程において媒体の浮きが検出された場合に、前記第二移動パラメータ設定工程において設定された前記第二移動パラメータに基づいて、前記第二液体吐出ヘッドから液体を吐出させる第二吐出位置から、前記第二液体吐出ヘッドの移動方向について前記第二吐出位置から前記第二液体吐出ヘッドの移動距離だけ離れた第二待避位置へ前記第二液体吐出ヘッドを移動させる第二ヘッド移動工程と、
    を含む媒体浮き対処方法。
JP2019501422A 2017-02-27 2018-02-22 液体吐出装置、及び媒体浮き対処方法 Pending JPWO2018155568A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035053 2017-02-27
JP2017035053 2017-02-27
PCT/JP2018/006500 WO2018155568A1 (ja) 2017-02-27 2018-02-22 液体吐出装置、及び媒体浮き対処方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018155568A1 true JPWO2018155568A1 (ja) 2019-11-07

Family

ID=63253743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019501422A Pending JPWO2018155568A1 (ja) 2017-02-27 2018-02-22 液体吐出装置、及び媒体浮き対処方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10814654B2 (ja)
JP (1) JPWO2018155568A1 (ja)
DE (1) DE112018001020T5 (ja)
WO (1) WO2018155568A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3521033B1 (en) * 2016-09-27 2022-09-28 FUJIFILM Corporation Liquid ejection apparatus and method for addressing floating of medium
JP2021160167A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 キヤノン株式会社 液体残量検知機構および液体吐出装置
JP2024004174A (ja) * 2022-06-28 2024-01-16 キヤノン株式会社 記録装置
DE102022125103A1 (de) 2022-09-29 2024-04-04 Koenig & Bauer Ag Druckmaschine mit Non Impact Druckeinrichtung und mehreren Höhenlagesensoren

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040233244A1 (en) * 2003-05-21 2004-11-25 Elgee Steven B. Printhead collision detection
JP2007076109A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出装置
JP2007145504A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Canon Inc 記録装置の記録媒体搬送装置
JP2012143944A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Fujifilm Corp 画像形成装置
JP2013107350A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Seiko Epson Corp 画像記録装置、画像記録方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6502671B2 (ja) 2015-01-06 2019-04-17 キヤノン株式会社 記録装置、及びその制御方法
DE102016208079A1 (de) * 2015-09-16 2017-03-16 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zur Kollisionsvermeidung, zur Anpassung des Abstandes und zur aktorischen Hubbewegung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040233244A1 (en) * 2003-05-21 2004-11-25 Elgee Steven B. Printhead collision detection
JP2007076109A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出装置
JP2007145504A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Canon Inc 記録装置の記録媒体搬送装置
JP2012143944A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Fujifilm Corp 画像形成装置
JP2013107350A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Seiko Epson Corp 画像記録装置、画像記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018001020T5 (de) 2019-11-28
WO2018155568A1 (ja) 2018-08-30
US10814654B2 (en) 2020-10-27
US20190299684A1 (en) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018155568A1 (ja) 液体吐出装置、及び媒体浮き対処方法
JP5597680B2 (ja) インクジェットヘッドの不吐出補正パラメータ最適化装置及びその方法、画像記録装置及びその方法、ならびにテストチャート
US20140292954A1 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
JP2009241499A (ja) インクジェット記録装置及びテスト画像形成方法並びにテスト画像形成プログラム
JP6082504B2 (ja) 乾燥処理装置、乾燥処理方法、乾燥処理プログラム及び画像形成装置
JP6761545B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US9457562B2 (en) Liquid ejection device and dummy jet method
JP2011126208A (ja) 画像記録装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US10449786B2 (en) Image forming system
JP6501405B2 (ja) 液体吐出装置、及び清掃方法
JP5601941B2 (ja) 液体供給装置及び液体吐出装置並びに結露防止処理方法
JP6062822B2 (ja) 搬送装置、画像形成装置、及び媒体搬送方法
JP6530132B2 (ja) 液体吐出装置、及び媒体浮き対処方法
WO2018061939A1 (ja) 液体吐出装置、及び媒体浮き対処方法
JP6077187B2 (ja) 液体吐出装置及び媒体搬送方法
JP2018133742A (ja) 記録装置、検査装置及びその制御方法
JP6257550B2 (ja) 吐出異常検出方法、液体吐出装置、及び吐出異常検出プログラム
JP2011173279A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法並びにドット形成位置評価方法
JP2018193171A (ja) 検出装置、検出方法、搬送装置、及びインクジェット記録装置
JP7187416B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP4367356B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2023059579A (ja) 液体吐出装置、排気方法及びプログラム
WO2018139238A1 (ja) メンテナンス装置、メンテナンス方法、及び液体吐出装置
JP2023063945A (ja) 画像記録方法及び画像記録装置
JP2018118467A (ja) 液体吐出装置、及び液体吐出面払拭方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200526