WO2018061939A1 - 液体吐出装置、及び媒体浮き対処方法 - Google Patents

液体吐出装置、及び媒体浮き対処方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018061939A1
WO2018061939A1 PCT/JP2017/033937 JP2017033937W WO2018061939A1 WO 2018061939 A1 WO2018061939 A1 WO 2018061939A1 JP 2017033937 W JP2017033937 W JP 2017033937W WO 2018061939 A1 WO2018061939 A1 WO 2018061939A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
head
liquid
unit
liquid ejection
medium
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/033937
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
竹内 誠
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to JP2018542465A priority Critical patent/JP6800235B2/ja
Priority to EP17855894.6A priority patent/EP3521033B1/en
Publication of WO2018061939A1 publication Critical patent/WO2018061939A1/ja
Priority to US16/364,190 priority patent/US10752026B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0045Guides for printing material
    • B41J11/005Guides in the printing zone, e.g. guides for preventing contact of conveyed sheets with printhead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/18Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
    • B41J19/20Positive-feed character-spacing mechanisms
    • B41J19/202Drive control means for carriage movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J2025/008Actions or mechanisms not otherwise provided for comprising a plurality of print heads placed around a drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/21Line printing

Definitions

  • the present invention relates to a liquid ejecting apparatus and a medium floating countermeasure, and more particularly to a countermeasure technique when a medium floats.
  • Patent Document 1 due to the occurrence of a medium surface abnormality, the liquid discharge head is moved to the retracted position, the abnormal surface portion of the medium is transported to the collision avoidance position, and then the liquid discharge head is moved.
  • a liquid ejecting apparatus that performs printing is described.
  • liquid ejection head in this specification corresponds to the term “inkjet head” in Patent Document 1.
  • liquid ejection device in this specification corresponds to the term “inkjet printing device” in Patent Document 1.
  • medium in this specification corresponds to the term “print medium” or “continuous paper” in Patent Document 1.
  • the liquid ejection device described in Patent Document 1 is configured such that when the plurality of liquid ejection heads are simultaneously moved to the retracted position, the same speed or the same acceleration is set for the plurality of liquid ejection heads.
  • the mechanism that moves the liquid discharge head relatively downstream in the transport direction has an actual power that is higher than the power that is originally required. As a result, there is a concern that the motor included in the mechanism for moving the liquid ejection head and the control unit and the like are increased in size.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a liquid ejection apparatus and a method for dealing with medium floating that can suppress the work rate when dealing with medium floating.
  • the liquid ejection apparatus is a medium transport unit having a medium support surface that supports a single-sheet medium, and is transported using a medium transport unit that transports the medium along the medium transport direction, and the medium transport unit.
  • a medium floating detection unit for detecting the medium floating and a first liquid discharge head disposed at a position downstream of the medium floating detection unit in the medium conveyance direction, with respect to the medium conveyed using the medium conveyance unit A first liquid discharge head that discharges the liquid and a second liquid discharge head that is disposed at a position downstream of the first liquid discharge head in the medium transfer direction, with respect to the medium transferred using the medium transfer unit
  • first A first movement parameter indicating the magnitude of the speed of the movement of the first liquid ejection head using the head lifting section, and a first magnitude of the acceleration representing the movement
  • a first movement parameter setting unit that sets at least one of the one movement parameter, and a first movement parameter that is set using the first movement parameter setting unit to control the operation of the first head lifting unit
  • a head lifting control unit a second head lifting unit for moving the second liquid ejection head in a direction having an upward component opposite to the gravity direction, or a direction having a component in the gravity direction, and a second head lifting unit.
  • a second movement parameter representing a magnitude of a speed of movement of the second liquid ejection head used, and representing a magnitude of a speed less than the magnitude of the speed of the first liquid ejection head; At least one of the second movement parameters representing the magnitude of acceleration in the movement of the second liquid ejection head using the lid lifting unit, and representing the magnitude of acceleration less than the magnitude of the acceleration of the first liquid ejection head.
  • a second movement parameter setting unit that is set corresponding to the first movement parameter set by using the first movement parameter setting unit, and a second movement parameter that is set by using the second movement parameter setting unit.
  • a second head lifting control unit that controls the operation of the second head lifting unit, and the first head lifting control unit is configured to detect the lift of the medium at the first timing using the medium lift detection unit.
  • the unit is the second timing at the same time as the first timing or after a predetermined period has elapsed from the first timing.
  • the second liquid is moved from the second discharge position to discharge the liquid from the second liquid discharge head by starting the operation of the second head elevating unit at the second timing before the first liquid reaches the first retract position.
  • This is a liquid ejection device that moves the ejection head.
  • the movement parameter is individually set for the first liquid ejection head and the second liquid ejection head. Is set. The speed or acceleration of the second liquid discharge head is less than the speed or acceleration of the first liquid discharge head.
  • the work rate when retracting the second liquid discharge head from the second discharge position to the second retract position is less than the work rate when retracting the first liquid discharge head from the first discharge position to the first retract position. Is possible.
  • the first and second terms in the first aspect represent a relative relationship in two configurations when two or more configurations are provided. The same applies to the second aspect to the fourteenth aspect.
  • the magnitude of the speed of the first liquid ejection head may be an average value of the speed during the movement period of the first liquid ejection head, or as a maximum value of the speed during the movement period of the first liquid ejection head. Also good.
  • the magnitude of the speed of the second liquid ejection head may be an average value of the speed during the movement period of the second liquid ejection head, or may be a maximum value of the speed during the movement period of the second liquid ejection head. Also good.
  • the second movement parameter set corresponding to the first movement parameter is the speed magnitude when the speed magnitude is set as the first movement parameter, and the acceleration magnitude is set as the first movement parameter.
  • the second aspect may be configured such that, in the liquid ejection device according to the first aspect, the second head lifting control unit starts the operation of the second head lifting unit simultaneously with the first timing.
  • the second aspect it is possible to start the movement of the second liquid discharge head at the movement start timing of the first liquid discharge head. Accordingly, it is possible to further reduce the speed or acceleration of the second liquid discharge head when the second liquid discharge head is retracted from the second discharge position to the second retract position.
  • the second head lifting control unit starts from the first liquid ejection head in the medium conveyance path from the timing when the medium floating is detected using the medium floating detection unit.
  • the movement start timing of the second liquid discharge head may be delayed from the movement start timing of the first liquid discharge head.
  • the first movement parameter setting unit uses the medium as a first movement parameter indicating the magnitude of the speed of the first liquid ejection head. From the timing when the floating of the medium is detected by using the floating detection unit, the medium in which the floating is detected reaches the first liquid discharge region, which is a region where the liquid is discharged from the first liquid discharge head in the medium transport path.
  • the unit period obtained by dividing the period up to the timing, and the movement distance of the first liquid ejection head in the unit period are set, and the second movement parameter setting unit is a second movement parameter that represents the magnitude of the speed of the second liquid ejection head
  • the second movement parameter setting unit is a second movement parameter that represents the magnitude of the speed of the second liquid ejection head
  • the first liquid discharge head and the second liquid discharge head can be operated at a constant speed.
  • the unit period is from the timing at which the floating of the medium is detected to the timing at which the medium at which the floating is detected reaches the liquid ejection area for ejecting liquid from the first liquid ejection head in the medium transport path.
  • a period of less than one hundredth of the period is preferred.
  • the first movement parameter setting unit uses the medium as the first movement parameter indicating the magnitude of acceleration of the first liquid ejection head. From the timing when the floating of the medium is detected by using the floating detection unit, the medium in which the floating is detected reaches the first liquid discharge region, which is a region where the liquid is discharged from the first liquid discharge head in the medium transport path.
  • a unit period obtained by dividing the period up to the timing, and a movement distance of the first liquid ejection head in the unit period, and a different movement distance of the first liquid ejection head for each unit period is set, and the second movement parameter setting unit As a second movement parameter that represents the magnitude of acceleration of the second liquid discharge head, a unit period and a unit period that is less than the movement distance of the first liquid discharge head in the unit period
  • a moving distance of the second liquid ejection head may be configured to set the moving distance of the different second liquid ejection head for each unit period.
  • the acceleration / deceleration operation of the first liquid discharge head and the second liquid discharge head is possible.
  • the acceleration / deceleration operation may be an operation in which the deceleration period starts immediately after the acceleration period ends.
  • an operation in which the deceleration period starts after the constant speed period when the acceleration period ends may be applied.
  • the first head elevating control unit operates the first head elevating unit to move the first liquid ejection head to the first liquid every unit period.
  • the discharge head is intermittently operated, and the second head lifting control unit operates the second head lifting unit to intermittently operate the second liquid discharge head for each unit period during the non-operation period of the first liquid discharge head. It may be said.
  • the time division operation of the first liquid discharge head and the second liquid discharge head is possible.
  • the first head lifting control unit operates the first head lifting unit to retract the first liquid ejection head to the first
  • the second liquid discharge head is moved from the second liquid discharge head to the first discharge position, which is a position for discharging the liquid from the first liquid discharge head.
  • the first liquid discharge head may start to move from the first retracted position to the first discharge position at a timing prior to the timing at which the movement to a certain second discharge position is started.
  • the first liquid discharge head when moving the first liquid discharge head from the first retracted position to the first discharge position and moving the second liquid discharge head from the second retracted position to the second discharge position, the first liquid The operations of the discharge head and the second liquid discharge head can be started in order from the first liquid discharge head.
  • the first head elevating control unit operates the first head elevating unit so that the first liquid ejection head is first retracted.
  • the first discharge position which is a position for discharging the liquid from the first liquid discharge head.
  • the first liquid discharge head may be configured to start moving from the first retracted position to the first discharge position simultaneously with the timing of starting movement to a certain second discharge position.
  • the first liquid discharge head when the first liquid discharge head is moved from the first retracted position to the first discharge position and the second liquid discharge head is moved from the second retracted position to the second discharge position, the first liquid The operations of the ejection head and the second liquid ejection head can be started simultaneously.
  • the first liquid ejection head is moved from the first retracted position to the first ejection position using the first head elevating unit.
  • a first preliminary ejection unit that performs preliminary ejection of the first liquid ejection head after the first liquid ejection head is moved from the first retracted position to the first ejection position using the first head elevating unit;
  • the second liquid discharge head is moved from the second retracted position to the second discharge position using the two-head lifting part, or the second liquid discharge head is discharged from the second retracted position using the second head lift part.
  • a second preliminary discharge unit that executes preliminary discharge of the second liquid discharge head after being moved to the position may be provided.
  • the shape of the meniscus in the ejection element provided in the first liquid ejection head returned to the first ejection position and the ejection element provided in the second liquid ejection head returned to the second ejection position is stabilized. It is possible to make it.
  • the first liquid ejection head and the second liquid ejection head are equal to or longer than the total length of the medium in a direction orthogonal to the medium transport direction It may be configured to have a structure in which a plurality of ejection elements are arranged over the length.
  • the first liquid ejection head and the second liquid ejection head may employ a configuration in which a plurality of head modules are arranged in a direction orthogonal to the medium conveyance direction.
  • the eleventh aspect may be configured such that in the liquid ejection device according to any one of the first aspect to the tenth aspect, the first liquid ejection head ejects ink of a color different from that of the second liquid ejection head.
  • the third liquid ejection head is provided at a position downstream of the second liquid ejection head in the medium conveyance direction
  • the fourth liquid is further disposed at a position downstream of the third liquid ejection head in the medium conveyance direction.
  • a configuration including an ejection head, wherein the first liquid ejection head, the second liquid ejection head, the third liquid ejection head, and the fourth liquid ejection head are configured to eject any one of cyan ink, magenta ink, yellow ink, and black ink. can be employed.
  • the first retracted position and the second retracted position are the medium in the medium in which the floating is detected using the medium floating detection unit.
  • the distance from the medium support surface may exceed the maximum value of the length from the support surface.
  • the twelfth aspect it is possible to avoid contact between the first liquid discharge head and the sheet on which the floating is detected due to the first liquid discharge head being retracted to the first retracted position.
  • the second retracted position has the same distance from the medium support surface as the distance from the medium support surface of the first retracted position. It may be configured to have.
  • the structure of the first head lifting part and the second head lifting part can be shared.
  • a fourteenth aspect of the method of dealing with medium floating a first liquid discharge head that discharges liquid onto a single-sheet medium transported along the medium transport direction, and a position downstream of the first liquid discharge head in the medium transport direction.
  • a method of dealing with medium floating in a liquid ejection apparatus including a second liquid ejection head, which is a single-sheet medium supported on a medium support surface and conveyed along the medium conveyance direction.
  • Medium floating detecting step for detecting the floating of the liquid, and the magnitude of the speed in the movement of the first liquid ejection head in the direction having the upward component opposite to the gravity direction after the medium floating is detected in the medium floating detecting step And at least one of the first movement parameter representing the magnitude of acceleration in the movement of the first liquid ejection head in the direction having the upward component opposite to the gravity direction.
  • the first liquid parameter setting step and the medium floating detection step after the medium floating is detected, the second liquid ejection head in the direction having the upward component opposite to the direction of gravity, In the movement of the second liquid ejection head in a direction having a second movement parameter that represents a magnitude of the speed of the second liquid ejection head that is less than the magnitude of the speed of the one liquid ejection head, and an upward component opposite to the direction of gravity.
  • the first movement parameter setting step at least one of the second movement parameters indicating the magnitude of acceleration and representing the magnitude of acceleration of the second liquid ejection head that is less than the magnitude of acceleration of the first liquid ejection head is set.
  • a second movement parameter setting step that is set corresponding to the first movement parameter that is set, and a medium movement detection when a medium lift is detected in the medium floating detection step.
  • the first liquid discharge head starts to operate at the first timing, and the first evacuation from the first discharge position where the liquid is discharged from the first liquid discharge head.
  • the second movement parameter set in the second movement parameter setting step when the first liquid ejection head is moved to the position and the medium floating is detected in the first head movement step and the medium floating detection step.
  • the second liquid ejection head is the second timing at the same time as the first timing or at a second timing when a predetermined period has elapsed from the first timing and before the first liquid ejection head reaches the first retracted position.
  • the second liquid discharge head is moved from the second discharge position for discharging the liquid from the second liquid discharge head to the second retracted position. And a second head moving step.
  • matters similar to the matters specified in the second aspect to the thirteenth aspect can be appropriately combined.
  • the component responsible for the process and function specified in the liquid ejection apparatus can be grasped as the component of the medium floating countermeasure method responsible for the process and function corresponding thereto.
  • the movement parameter is individually set for the first liquid ejection head and the second liquid ejection head. Is set. The speed or acceleration of the second liquid discharge head is less than the speed or acceleration of the first liquid discharge head.
  • the work rate when retracting the second liquid discharge head from the second discharge position to the second retract position is less than the work rate when retracting the first liquid discharge head from the first discharge position to the first retract position. Is possible.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram showing a schematic configuration of an ink jet recording apparatus.
  • FIG. 2 is a perspective plan view of the liquid discharge surface of the liquid discharge head.
  • FIG. 3 is a perspective view of the head module including a partial cross-sectional view.
  • FIG. 4 is a plan perspective view of the liquid ejection surface in the head module.
  • FIG. 5 is a sectional view showing the internal structure of the head module.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a schematic configuration of the head lifting unit.
  • FIG. 7 is a view of the head lifting unit shown in FIG. 6 as viewed from one end in the longitudinal direction of the liquid discharge head.
  • FIG. 8 is a schematic configuration diagram of the head maintenance unit.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a schematic configuration of the control system.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram showing a schematic configuration of an ink jet recording apparatus.
  • FIG. 2 is a perspective plan view of the liquid discharge surface of the liquid discharge head.
  • FIG. 3 is
  • FIG. 10 is an explanatory diagram schematically showing a method for dealing with paper floating according to the first embodiment.
  • FIG. 11 is a graph showing the relationship between the elapsed time from the detection of the sheet floating and the movement distance of the liquid ejection head in the sheet floating countermeasure method according to the first embodiment.
  • FIG. 12 is a graph showing the work rate required for retreating for each liquid ejection head in the sheet floating handling method according to the first embodiment.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the procedure of the paper floating handling method according to the first embodiment.
  • FIG. 14 is a graph showing the relationship between the elapsed time from the detection of paper floating and the magnitude of the speed of the liquid ejection head in the paper floating countermeasure according to the second embodiment.
  • FIG. 11 is a graph showing the relationship between the elapsed time from the detection of the sheet floating and the movement distance of the liquid ejection head in the sheet floating countermeasure method according to the first embodiment.
  • FIG. 12 is a graph showing the work rate required for retreat
  • FIG. 15 is a graph showing the relationship between the elapsed time from the detection of sheet floating and the movement distance of the liquid ejection head in dealing with sheet floating according to the second embodiment.
  • FIG. 16 is a graph showing the magnitude of acceleration necessary for retreating for each liquid ejection head in the sheet floating handling method according to the second embodiment.
  • FIG. 17 is a flowchart showing the procedure of the paper floating handling method according to the second embodiment.
  • FIG. 18 is a graph showing an allowable range of the delay period for each liquid ejection head.
  • FIG. 19 is a graph showing the boundaries of the allowable range of the work rate necessary for saving for each liquid discharge head.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram showing a schematic configuration of an ink jet recording apparatus.
  • An ink jet recording apparatus 10 shown in FIG. 1 is an image forming apparatus that performs drawing by applying an ink jet method to a sheet medium.
  • a sheet medium is a sheet, sheet-like fiber, sheet-like metal material, sheet-like resin material, etc., which uses an inkjet method for drawing, pattern formation, etc. It is possible.
  • the term “medium” can be replaced with the term “paper”.
  • the term of image formation can be replaced with the term of drawing.
  • the ink jet recording apparatus 10 shown in FIG. 1 includes a paper feeding unit 12, a processing liquid application unit 14, a processing liquid drying processing unit 16, a drawing unit 18, an ink drying processing unit 20, and a paper discharge unit 24. .
  • the ink jet recording apparatus 10 includes a head maintenance unit (not shown in FIG. 1).
  • the head maintenance unit is illustrated with reference numeral 127 in FIG.
  • the paper supply unit 12, the processing liquid application unit 14, the processing liquid drying processing unit 16, the drawing unit 18, the ink drying processing unit 20, and the paper discharge unit 24 are fed along the paper transport direction that is the transport direction of the paper 36.
  • the paper section 12, the processing liquid application section 14, the processing liquid drying processing section 16, the drawing section 18, the ink drying processing section 20, and the paper discharge section 24 are arranged in this order.
  • the ink jet recording apparatus 10 shown in the present embodiment is an aspect of a liquid ejection apparatus.
  • Ink is an aspect of liquid.
  • the paper transport direction corresponds to the medium transport direction.
  • the paper feed unit 12 shown in FIG. 1 includes a stocker 30, a paper feed sensor 32, and a feeder board 34.
  • the stocker 30 stores paper 36.
  • the paper feed sensor 32 detects the paper 36 taken out from the stocker 30.
  • an optical sensor can be applied.
  • a light projecting type passage sensor including a light projecting unit and a light receiving unit can be given.
  • Information on the paper 36 acquired by using the paper feed sensor 32 is sent to the system controller 100 shown in FIG. In FIG. 9, the paper feed sensor 32 is not shown.
  • the information on the paper 36 obtained by using the paper feed sensor 32 can be applied to detection of the feeding timing of each paper 36.
  • the feeder board 34 corrects the posture of the paper 36 taken out from the stocker 30.
  • the sheet 36 whose posture has been corrected using the feeder board 34 is delivered to the treatment liquid application unit 14.
  • An arrow line illustrated on the upper side of the feeder board 34 represents a sheet conveyance direction in the feeder board 34.
  • the medium is a concept including a base material or a substrate.
  • the sheet 36 shown in the present embodiment is an aspect of the medium.
  • the processing liquid application unit 14 shown in FIG. 1 includes a processing liquid drum 42 and a processing liquid application device 44.
  • the treatment liquid drum 42 has a cylindrical shape.
  • the treatment liquid drum 42 is rotatably supported with a cylindrical central axis as a rotation axis 42A.
  • the total length of the treatment liquid drum 42 in the direction parallel to the rotation shaft 42 ⁇ / b> A corresponds to the maximum width of the maximum size paper 36.
  • the width of the paper 36 is the length of the paper 36 in the direction orthogonal to the paper transport direction.
  • the direction parallel to the rotating shaft 42A of the treatment liquid drum 42 in FIG. 1 is a direction penetrating the paper surface of FIG.
  • orthogonal or vertical are substantially the same as the case of crossing at 90 degrees out of the case of crossing at an angle of more than 90 degrees or of less than 90 degrees. Orthogonal or vertical.
  • parallel in this specification includes substantial parallelism that has the same effect as parallel, although the two directions are not parallel.
  • same term in this specification includes the substantially same thing which can obtain the effect similar to the same though there is a difference.
  • the treatment liquid drum 42 is provided with a gripper (not shown).
  • the gripper is provided with a plurality of claws.
  • the plurality of claws are arranged along a direction parallel to the rotation shaft 42 ⁇ / b> A of the treatment liquid drum 42.
  • the plurality of claws grip the leading end of the paper 36.
  • the paper 36 supported on the outer peripheral surface 42B of the treatment liquid drum 42 is not shown.
  • the treatment liquid drum 42 conveys the paper 36 along the outer peripheral surface 42B due to the rotation of the paper 36 supported on the outer peripheral surface 42B.
  • An arrow line attached to the treatment liquid drum 42 represents the sheet conveyance direction in the treatment liquid application unit 14.
  • the processing liquid application device 44 includes an application roller 44A, a metering roller 44B, and a processing liquid container 44C.
  • the application roller 44 ⁇ / b> A contacts the paper 36 conveyed using the processing liquid drum 42 and applies the processing liquid held on the outer peripheral surface 42 ⁇ / b> B of the processing liquid drum 42 to the paper 36.
  • the metering roller 44B is a processing liquid contained in the processing liquid container 44C, and pumps up the processing liquid that agglomerates or insolubilizes the ink by a predetermined volume, and supplies the processing liquid to the application roller 44A.
  • the sheet 36 to which the processing liquid is applied using the processing liquid application unit 14 is delivered to the processing liquid drying processing unit 16.
  • the processing liquid application device 44 shown in FIG. 1 performs the processing liquid application operation during the period when the paper 36 passes through the processing area. Further, the processing liquid application device 44 is in a standby state without performing the processing liquid application operation during a period in which the paper 36 does not pass through the processing area.
  • the processing liquid drying processing unit 16 shown in FIG. 1 includes a processing liquid drying processing drum 46, a transport guide 48, and a processing liquid drying processing apparatus 50.
  • the treatment liquid drying treatment drum 46 has a cylindrical shape.
  • the treatment liquid drying treatment drum 46 is rotatably supported with a cylindrical central axis as a rotation axis 46A.
  • the direction parallel to the rotating shaft 46A of the processing liquid drying processing drum 46 in FIG. 1 is a direction penetrating the paper surface of FIG.
  • the treatment liquid drying treatment drum 46 is provided with a gripper having the same structure as the gripper of the treatment liquid drum 42. Illustration of the gripper of the treatment liquid drying treatment drum 46 is omitted. The gripper of the processing liquid drying processing drum 46 grips the leading end of the paper 36.
  • the processing liquid drying processing drum 46 conveys the paper 36 along the outer peripheral surface 46B due to the gripper rotating with the gripper holding the leading end of the paper 36.
  • An arrow line attached to the processing liquid drying processing drum 46 represents a paper conveyance direction in the processing liquid drying processing unit 16.
  • the sheet 36 conveyed using the processing liquid drying processing drum 46 passes below the processing liquid drying processing drum 46.
  • the term below in this specification represents the direction of gravity.
  • the above term represents the direction opposite to the direction of gravity.
  • the conveyance guide 48 is disposed at a position below the processing liquid drying processing drum 46.
  • the conveyance guide 48 supports the paper 36 that passes below the processing liquid drying processing drum 46.
  • the processing liquid drying processing apparatus 50 is disposed inside the processing liquid drying processing drum 46.
  • the processing liquid drying processing apparatus 50 is a sheet 36 that passes under the processing liquid drying processing drum 46, and performs a process of drying the processing liquid on the sheet 36 supported by the conveyance guide 48.
  • the paper 36 that has passed through the processing area of the processing liquid drying processing apparatus 50 is delivered to the drawing unit 18.
  • the paper 36 on which the processing liquid drying processing apparatus 50 is used to perform the processing liquid drying process is not shown.
  • the drawing unit 18 shown in FIG. 1 includes a drawing drum 52.
  • the drawing drum 52 has a cylindrical shape.
  • the drawing drum 52 is rotatably supported with a cylindrical central axis as a rotation axis 52A.
  • the direction parallel to the rotation axis 52A of the drawing drum 52 in FIG. 1 is a direction that penetrates the paper surface of FIG.
  • the drawing drum 52 is provided with a plurality of suction holes on the outer peripheral surface 52B.
  • the plurality of suction holes are connected to a suction channel inside the drawing drum 52.
  • the plurality of suction holes and the suction channel inside the drawing drum 52 are not shown.
  • the suction flow path inside the drawing drum 52 is connected to a suction pressure generator (not shown) via a pipe (not shown).
  • a suction pressure generator not shown
  • the drawing drum 52 can generate suction pressure in a plurality of suction holes provided in the outer peripheral surface 52B.
  • the drawing drum 52 is provided with a gripper not shown in FIG.
  • the gripper is illustrated in FIG.
  • the structure of the gripper provided in the drawing drum 52 is the same as the gripper of the processing liquid drum 42 and the gripper of the processing liquid drying processing drum 46, and therefore the description of the gripper is omitted.
  • the gripper provided in the drawing drum 52 is disposed in a recess formed in the outer peripheral surface 52B of the drawing drum 52.
  • FIG. 1 the illustration of the concave portions formed on the outer peripheral surface 52B of the drawing drum 52 is omitted.
  • the recess is illustrated in FIG. 10 with reference numeral 52D.
  • the sheet 36 whose leading end is gripped by the gripper of the drawing drum 52 is subjected to suction pressure generated in a plurality of suction holes provided on the outer peripheral surface 52B of the drawing drum 52, and is applied to the outer peripheral surface 52B of the drawing drum 52. In close contact. In FIG. 1, the paper 36 that is in close contact with the outer peripheral surface 52B of the drawing drum 52 is not shown.
  • the drawing drum 52 conveys the paper 36 along the outer peripheral surface 52B due to the rotation of the paper 36 in close contact with the outer peripheral surface 52B.
  • An arrow line attached to the drawing drum 52 represents a paper conveyance direction in the drawing unit 18.
  • the paper floating sensor 55 detects the floating of the paper 36 delivered to the drawing unit 18.
  • the float of the sheet 36 is separated by a predetermined distance or more from the sheet support surface, which is the outer peripheral surface 52B of the drawing unit 18, due to the bending of the corner of the sheet 36 or the curvature of the sheet 36. State is included.
  • the paper floating sensor 55 is disposed at a further upstream position of the liquid ejection head 56C disposed at the most upstream position in the paper transport direction of the drawing unit 18.
  • the paper floating sensor 55 detects the floating of the paper 36 before entering the liquid ejection area of the liquid ejection head 56C.
  • the liquid ejection area of the liquid ejection head 56C is an area where ink droplets ejected from the liquid ejection head 56C land, and is an area in the transport path of the paper 36.
  • the liquid ejection area may be an area in which the liquid ejection surface of the liquid ejection head 56C is projected onto the conveyance path of the paper 36.
  • the liquid discharge area of the liquid discharge head 56C is not shown.
  • the liquid discharge area of the liquid discharge head 56C is illustrated with reference numeral 57C in FIG. Further, the illustration of the reference numerals of the liquid ejection surface is omitted.
  • the liquid ejection surface is illustrated with reference numeral 277 in FIG.
  • the drawing unit 18 shown in FIG. 1 includes a liquid discharge head 56C, a liquid discharge head 56M, a liquid discharge head 56Y, and a liquid discharge head 56K.
  • the liquid ejection head 56C, the liquid ejection head 56M, the liquid ejection head 56Y, and the liquid ejection head 56K are provided with a nozzle unit that ejects liquid.
  • the illustration of the nozzle portion is omitted.
  • the nozzle portion is shown in FIG.
  • the alphabet attached to the code of the liquid discharge head represents the color.
  • C represents cyan.
  • M represents magenta.
  • Y represents yellow.
  • K represents black.
  • the liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K are arranged at the upper position of the drawing drum 52.
  • the liquid ejection head 56C, the liquid ejection head 56M, the liquid ejection head 56Y, and the liquid ejection head 56K are arranged along the paper transport direction from the upstream side in the paper transport direction, from the liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, and the liquid discharge head. 56Y and the liquid discharge head 56K are arranged in this order.
  • An inkjet method can be applied to the liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K.
  • Drawing is realized by applying the discharged liquid to the first surface of the paper 36.
  • the first surface of the paper 36 is a surface opposite to the second surface supported by the drawing drum 52.
  • the first surface of the paper 36 is shown in FIG.
  • the first surface of the paper 36 may be called a front surface or a drawing surface.
  • the second surface of the paper 36 may be called a back surface or a supported surface.
  • the liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K are attached to the head elevating unit and the head horizontal moving unit.
  • illustration of the head elevating unit and the head horizontal moving unit is omitted.
  • the head elevating part is shown in FIG.
  • the head horizontal moving part is shown in FIG. Details of the head elevating unit and the head horizontal moving unit will be described later.
  • the drawing unit 18 shown in FIG. 1 includes an inline sensor 58.
  • the in-line sensor 58 is disposed at a further downstream position of the liquid discharge head 56K disposed at the most downstream position in the paper transport direction.
  • the inline sensor 58 includes an image sensor, a peripheral circuit of the image sensor, and a light source.
  • a solid-state imaging device such as a CCD image sensor or a CMOS image sensor can be applied as the imaging device.
  • CCD is an abbreviation for Charge-Coupled Device.
  • CMOS is an abbreviation for Complementary Metal-Oxide Semiconductor.
  • the peripheral circuit of the image sensor is provided with a processing circuit for the output signal of the image sensor.
  • the processing circuit include a filter circuit, an amplifier circuit, or a waveform shaping circuit that removes noise components from the output signal of the image sensor. Illustration of the filter circuit, the amplifier circuit, or the waveform shaping circuit is omitted.
  • the light source is arranged at a position where the reading object of the in-line sensor 58 can be irradiated with illumination light.
  • An LED, a lamp, or the like can be applied as the light source. LED is an abbreviation for “light emitting diode”.
  • the imaging signal output from the inline sensor 58 is sent to the system controller 100 shown in FIG.
  • the imaging signal output from the in-line sensor 58 can be used for abnormality detection, density unevenness detection, and the like of the liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K.
  • the paper 36 on which the drawing unit 18 has been drawn is transferred to the ink drying processing unit 20. Illustration of the paper 36 on which the drawing unit 18 has been drawn is omitted.
  • the ink drying processing unit 20 shown in FIG. 1 includes a drying processing device 21 and a paper transporting member 22.
  • the drying processing device 21 is disposed at a position above the paper transport member 22 that transports the paper in the ink drying processing unit 20.
  • the drying processing device 21 is a sheet 36 to which ink is attached using the drawing unit 18, and performs a drying process on the sheet 36 conveyed using the sheet conveying member 22.
  • the drying processing device 21 can be applied with a heater that radiates heat or a fan that generates wind.
  • the drying processing apparatus 21 may have a mode in which both a heater and a fan are provided. As the heater, an infrared heater, an ultraviolet lamp, or the like can be applied.
  • the paper transport member 22 transports the paper 36 in the ink drying processing unit 20.
  • the paper conveyance member 22 chain conveyance, belt conveyance, roller conveyance, or the like can be applied.
  • the paper 36 that has been dried using the drying processing device 21 is delivered to the paper discharge unit 24.
  • the paper 36 on which the ink drying processing unit 20 is used and the ink drying process is performed is not shown.
  • the paper discharge unit 24 shown in FIG. 1 accommodates a sheet 36 that has been dried using the ink drying processing unit 20.
  • the paper 36 accommodated in the paper discharge unit 24 is not shown.
  • the paper discharge unit 24 may distinguish between the normally drawn paper 36 and the damaged paper 36, and may store the normally drawn paper 36 and the damaged paper separately.
  • FIG. 1 shows the inkjet recording apparatus 10 provided with the processing liquid application unit 14 and the processing liquid drying processing unit 16.
  • the processing liquid application unit 14 and the processing liquid drying processing unit 16 are omitted. Is also possible.
  • a configuration such as belt conveyance or conveyance drum conveyance may be applied as a configuration for conveying the paper 36 after drawing.
  • FIG. 2 is a perspective plan view of the liquid discharge surface of the liquid discharge head.
  • the liquid discharge head 56C that discharges cyan ink
  • the liquid discharge head 56M that discharges magenta ink
  • the liquid discharge head 56Y that discharges yellow ink
  • the liquid discharge head 56K that discharges black ink shown in FIG.
  • the same structure can be applied to.
  • the same structure includes the same parameters that define the outer shape such as mass and size.
  • the liquid discharge head 56C When it is not necessary to distinguish between the liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K, the liquid discharge head is represented by reference numeral 56.
  • the liquid discharge head 56 is a line-type head.
  • the line-type head has a structure in which a plurality of nozzle portions are arranged over a length exceeding the full width Lmax of the paper 36 in a direction orthogonal to the paper transport direction. In FIG. 2, the illustration of the nozzle portion is omitted.
  • the liquid discharge head 56 shown in FIG. 2 is an aspect of a liquid discharge head having a structure in which a plurality of discharge elements are arranged over a length equal to or greater than the total length of the medium in a direction orthogonal to the medium transport direction.
  • the direction indicated by the symbol Y in FIG. 2 is the paper transport direction.
  • the direction orthogonal to the paper transport direction may be described as the paper width direction or the X direction.
  • the paper transport direction may be described as the Y direction.
  • the paper transport direction corresponds to the medium transport direction.
  • the head module 200 is provided with a plurality of head modules 200.
  • the plurality of head modules 200 are arranged in a line along the paper width direction. The same configuration may be applied to the plurality of head modules 200.
  • the head module 200 may have a structure that can function as a liquid ejection head by itself.
  • FIG. 2 shows a liquid ejection head 56 in which a plurality of head modules 200 are arranged as an example along the paper width direction.
  • the plurality of head modules 200 are arranged in two rows with a phase shifted in the paper conveyance direction. May be arranged.
  • a plurality of nozzle openings are arranged on the liquid discharge surface 277 of the head module 200 constituting the liquid discharge head 56. In FIG. 2, the nozzle opening is not shown. The nozzle opening is illustrated in FIG.
  • the full-line type liquid discharge head 56 is illustrated, but a short serial type liquid discharge head that is less than the full width L max of the paper 36 is scanned in the paper width direction, and the paper width direction
  • a short serial type liquid discharge head that is less than the full width L max of the paper 36 is scanned in the paper width direction, and the paper width direction
  • the paper 36 is conveyed by a certain amount in the paper conveyance direction, drawing in the paper width direction is performed for the next area, and this operation is repeated.
  • a serial method for drawing on the entire surface may be applied.
  • FIG. 3 is a perspective view of the head module including a partial cross-sectional view.
  • FIG. 4 is a plan perspective view of the liquid ejection surface in the head module.
  • the head module 200 is provided with an ink supply unit.
  • the ink supply unit includes an ink supply chamber 232 and an ink circulation chamber 236.
  • the ink supply chamber 232 and the ink circulation chamber 236 are disposed at positions opposite to the liquid ejection surface 277 of the nozzle plate 275.
  • the ink supply chamber 232 is connected to an ink tank (not shown) via the supply-side individual flow path 252.
  • the ink circulation chamber 236 is connected to a collection tank (not shown) via a collection-side individual flow path 256.
  • a plurality of nozzle openings 280 are arranged in a two-dimensional arrangement on the surface of the liquid ejection surface 277 of the nozzle plate 275 of one head module 200. In FIG. 4, the number of nozzle openings 280 is omitted.
  • the head module 200 has an end surface on the long side along the V direction having an inclination of angle ⁇ with respect to the X direction, and a short side of the short side along the W direction having an inclination of angle ⁇ with respect to the Y direction. It has a parallelogram plane shape having end faces, and a plurality of nozzle openings 280 are arranged in a matrix in the row direction along the V direction and the column direction along the W direction.
  • the arrangement of the nozzle openings 280 is not limited to the mode illustrated in FIG. 4, and a plurality of nozzle openings 280 are arranged along the row direction along the X direction and the column direction obliquely intersecting the X direction. Also good.
  • the matrix arrangement of the nozzle openings 280 means that a plurality of nozzle openings 280 are projected in the X direction and the nozzle openings in the X-direction projected nozzle row 280A in which the plurality of nozzle openings 280 are arranged along the X direction.
  • the liquid discharge head 56 shown in the present embodiment has a nozzle opening 280 belonging to one head module 200 and the other head module 200 at a connecting portion between adjacent head modules 200.
  • the nozzle openings 280 to which it belongs are mixed.
  • the nozzle opening 280 belonging to one head module 200 and the nozzle opening 280 belonging to the other head module 200 in the connection area are arranged at the same position. Also, the arrangement of the nozzle openings 280 is uniform.
  • the circulation common channel 228 is a channel formed inside the head module 200.
  • the circulation common flow path 228 is formed along the V direction.
  • the circulation common channel 228 has a length corresponding to the entire length of the region where the nozzle portion is formed in the V direction.
  • the circulation common flow path 228 is arranged at the center position of the region where the nozzle portion is formed in the W direction. In FIG. 4, the nozzle portion is not shown. The nozzle portion is shown in FIG.
  • the circulation individual flow path 226 is a flow path formed inside the head module 200.
  • the circulation individual flow path 226 is formed at a position connecting the circulation common flow path 228 and each nozzle portion.
  • FIG. 5 is a sectional view showing the internal structure of the head module.
  • the head module 200 includes an ink supply path 214, an individual supply path 216, a pressure chamber 218, a nozzle communication path 220, a circulation individual flow path 226, a circulation common flow path 228, a piezoelectric element 230, and a vibration plate 266.
  • the ink supply path 214, the individual supply path 216, the pressure chamber 218, the nozzle communication path 220, the circulation individual flow path 226, and the circulation common flow path 228 are formed in the flow path structure 210.
  • the nozzle part 281 may include a nozzle opening 280 and a nozzle communication path 220.
  • the individual supply path 216 is a flow path connecting the pressure chamber 218 and the ink supply path 214.
  • the nozzle communication path 220 is a flow path that connects the pressure chamber 218 and the nozzle opening 280.
  • the circulation individual flow path 226 is a flow path that connects the nozzle communication path 220 and the circulation common flow path 228.
  • a diaphragm 266 is provided on the flow path structure 210.
  • a piezoelectric element 230 is disposed on the vibration plate 266 with an adhesive layer 267 interposed therebetween.
  • the piezoelectric element 230 has a laminated structure of a lower electrode 265, a piezoelectric layer 231, and an upper electrode 264.
  • the lower electrode 265 may be referred to as a common electrode, and the upper electrode 264 may be referred to as an individual electrode.
  • the upper electrode 264 is an individual electrode patterned according to the shape of each pressure chamber 218, and a piezoelectric element 230 is provided for each pressure chamber 218.
  • the ink supply path 214 is connected to the ink supply chamber 232 described with reference to FIG. Ink is supplied from the ink supply path 214 to the pressure chamber 218 via the individual supply path 216.
  • a driving voltage is applied to the upper electrode 264 of the piezoelectric element 230 to be operated according to the image data, the piezoelectric element 230 and the diaphragm 266 are deformed and the volume of the pressure chamber 218 is changed.
  • the head module 200 can eject ink droplets from the nozzle opening 280 via the nozzle communication path 220 due to a pressure change accompanying a change in the volume of the pressure chamber 218.
  • the head module 200 can eject ink droplets from the nozzle openings 280 by controlling the driving of the piezoelectric elements 230 corresponding to the nozzle openings 280 according to dot data generated from the image data. Note that in this specification, ejection of ink droplets and ejection of ink can be read interchangeably.
  • the ejection timing of the ink droplets from each nozzle opening 280 shown in FIG. 4 is controlled according to the transport speed of the paper 36. By doing so, a desired image is formed on the paper 36.
  • the pressure chamber 218 provided corresponding to each nozzle opening 280 has a substantially square planar shape, and the flow to the nozzle opening 280 is at one of the diagonal corners.
  • An outlet is provided, and on the other side, an individual supply path 216 that is an inlet for supply ink is provided.
  • the shape of the pressure chamber is not limited to a square.
  • the planar shape of the pressure chamber may have various forms such as a square such as a rhombus and a rectangle, a pentagon, a hexagon and other polygons, a circle and an ellipse.
  • a circulation outlet (not shown) is formed in the nozzle portion 281 including the nozzle opening 280 and the nozzle communication path 220.
  • the nozzle part 281 is communicated with the circulation individual flow path 226 through a circulation outlet.
  • ink that is not used for ejection is collected into the circulation common channel 228 via the circulation individual channel 226.
  • the circulation common flow path 228 is connected to the ink circulation chamber 236 described with reference to FIG. By constantly collecting the ink through the circulation individual flow path 226 to the circulation common flow path 228, the ink of the nozzle portion 281 is prevented from thickening during the non-ejection period.
  • FIG. 5 illustrates, as an example of a piezoelectric element, a piezoelectric element 230 having a structure separated individually corresponding to each nozzle portion 281.
  • a structure in which the piezoelectric layer 231 is integrally formed with respect to the plurality of nozzle portions 281, individual electrodes are formed corresponding to the respective nozzle portions 281, and an active region is formed for each nozzle portion 281 is applied. Also good.
  • the head module 200 may be provided with a heater inside the pressure chamber 218 as a pressure generating element instead of the piezoelectric element.
  • the head module 200 may be applied with a thermal method in which a driving voltage is supplied to a heater to generate heat, and ink in the pressure chamber 218 is ejected from the nozzle opening 280 using a film boiling phenomenon.
  • the nozzle portion 281 shown in FIG. 5 is an aspect of the ejection element.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a schematic configuration of the head lifting unit.
  • FIG. 7 is a view of the head elevating unit 400 shown in FIG. 6 as viewed from one end in the longitudinal direction of the liquid discharge head.
  • the head elevating unit 400 having the same structure can be applied to the liquid ejection head 56C, the liquid ejection head 56M, the liquid ejection head 56Y, and the liquid ejection head 56K shown in FIG.
  • FIG. 6 and 7 show any one of the liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K shown in FIG. 6 and 7, the liquid discharge head is illustrated with reference numeral 56.
  • the longitudinal direction of the liquid discharge head 56 is a direction parallel to the paper width direction when the liquid discharge head 56 is mounted on the inkjet recording apparatus 10 shown in FIG.
  • the eccentric cam 402A is disposed at a position that supports a bearing 56B attached to one end 56A in the longitudinal direction of the liquid discharge head 56.
  • the eccentric cam 402B is disposed at a position that supports a bearing 56E attached to the other end 56D in the longitudinal direction of the liquid discharge head 56.
  • the eccentric cam 402A and the eccentric cam 402B are connected by using a camshaft 404.
  • the camshaft 404 is connected to the rotation shaft 402C of the eccentric cam 402A and the rotation shaft 402D of the eccentric cam 402B.
  • the rotation shaft 402C of the eccentric cam 402A is connected to the rotation shaft 406A of the motor 406.
  • the rotating shaft 402C of the eccentric cam 402A and the rotating shaft 406A of the motor 406 are connected via a connecting member (not shown).
  • Examples of the connecting member include a coupling, a bearing, a belt, and a gear.
  • the motor 406 is electrically connected to the motor driver 410.
  • the motor driver 410 is supplied with power from the power source 412.
  • the motor driver 410 is communicably connected to a controller (not shown).
  • a command signal is sent to the motor driver 410 from a controller (not shown).
  • the motor driver 410 supplies power to the motor 406 based on the command signal.
  • the motor 406 rotates based on the command signal.
  • the liquid discharge head 56 moves up and down according to the rotation of the eccentric cam 402A and the eccentric cam 402B.
  • the arrow lines shown in FIGS. 6 and 7 indicate the up and down direction of the liquid discharge head 56.
  • the upward direction represents the upward direction.
  • the downward direction represents the downward direction.
  • the first head lifting / lowering section is a lifting / lowering section of the liquid ejection head that is the first liquid ejection head among the liquid ejection head 56C, the liquid ejection head 56M, and the liquid ejection head 56Y shown in FIG.
  • the second head lifting / lowering unit is a lifting / lowering unit of the liquid ejection head that is the second liquid ejection head among the liquid ejection head 56M, the liquid ejection head 56Y, and the liquid ejection head 56K illustrated in FIG.
  • FIG. 8 is a schematic configuration diagram of the head maintenance unit.
  • FIG. 8 is a view of the drawing unit 18 shown in FIG. 1 as viewed from the upstream side in the paper transport direction. 8, only the liquid ejection head 56C is illustrated among the liquid ejection head 56C, the liquid ejection head 56M, the liquid ejection head 56Y, and the liquid ejection head 56K illustrated in FIG.
  • the head maintenance unit 127 includes an ink discharge unit 502 and a wiping unit 504.
  • the ink discharge unit 502 and the wiping unit 504 are arranged in the order of the drawing unit 18 to the wiping unit 504 and the ink discharge unit 502 in the paper width direction.
  • the ink discharge unit 502 includes a cap 510, a discharge flow path 512, a suction pump 514, and a discharge tank 516.
  • the cap 510 is disposed at a position below the ink discharge position of the liquid ejection head 56C.
  • the ink discharge position of the liquid discharge head 56C is the position of the liquid discharge head 56C illustrated using a two-dot broken line.
  • the surface of the cap 510 that is in contact with the liquid ejection surface 277 of the liquid ejection head 56C has a planar shape corresponding to the shape of the liquid ejection surface 277 of the liquid ejection head 56C.
  • a concave portion (not shown) is formed on the surface of the cap 510 shown in FIG.
  • An ink discharge port (not shown) is formed on the bottom surface of the recess.
  • the discharge channel 512 is arranged at a position connecting the cap 510 and the discharge tank 516. One end of the discharge flow path 512 is connected to the ink discharge port of the cap 510. The other end of the discharge channel 512 is connected to the discharge tank 516.
  • the discharge channel 512 is provided with a suction pump 514.
  • the cap 510 is configured to be able to move up and down using a cap lifting mechanism (not shown). The cap 510 can be lifted from the position shown in FIG. 8 and brought into contact with the liquid ejection surface 277 of the liquid ejection head 56C.
  • ink is ejected from the nozzle portion of the liquid ejection head 56C, and deteriorated ink, foreign matter, bubbles, and the like are ejected from the nozzle opening.
  • FIG. 8 the illustration of the nozzle openings is omitted. The nozzle opening is illustrated in FIG.
  • the suction of the ink using the suction pump 514 may be applied to discharge the ink from the nozzle opening.
  • a dummy jet using the piezoelectric element 230 for each nozzle portion 281 shown in FIG. 5 may be applied. Note that the dummy jet may be referred to as preliminary discharge.
  • the discharge of ink from the nozzle portion may be applied with a purge that discharges ink from the nozzle opening with the internal pressure of the liquid ejection head 56C shown in FIG.
  • the wiping unit 504 includes a wiping web 520 and a case 522.
  • the wiping unit 504 is provided with a traveling mechanism that causes the wiping web 520 to travel.
  • the traveling mechanism is accommodated in the case 522. The illustration of the travel mechanism is omitted.
  • the wiping unit 504 is a path through which the liquid ejection head 56C passes when the head horizontal movement unit 500 is used to move the liquid ejection head 56C from a position above the drawing unit 18 to a position above the ink discharge unit 502. It is arranged at the lower position.
  • the wiping unit 504 is configured to be moved up and down using a wiping unit lifting mechanism (not shown).
  • a wiping unit lifting mechanism not shown.
  • the liquid used when the head horizontal moving unit 500 is used to move from the upper position of the drawing unit 18 to the upper position of the ink discharge unit 502 is used.
  • the liquid discharge surface 277 of the discharge head 56C can be wiped off.
  • the wiping unit 504 may be lowered from the position shown in FIG.
  • liquid ejection head 56M the liquid ejection head 56Y, and the liquid ejection head 56K shown in FIG. That is, a head maintenance unit having the same configuration can be applied to the liquid ejection head 56C, the liquid ejection head 56M, the liquid ejection head 56Y, and the liquid ejection head 56K.
  • the ink discharge unit 502 and the wiping unit 504 may be individually provided in each of the liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K illustrated in FIG.
  • the ink discharge unit 502 and the wiping unit 504 provided in the liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K illustrated in FIG.
  • An arrow line denoted by reference numeral 532 represents the moving direction of the liquid discharge head 56C when the liquid discharge head 56C is moved from the ink discharge position to a position above the drawing unit 18.
  • the head horizontal movement unit 500 is used to move the liquid discharge head 56K from the upper position of the drawing unit 18 to the ink discharge position.
  • the wiping unit 504 When moving the liquid discharge head 56C from the upper position of the drawing unit 18 to the ink discharge position, the wiping unit 504 is used to perform the wiping process on the liquid discharge surface 277 of the liquid discharge head 56C.
  • the cap 510 When the liquid discharge head 56C is moved to the ink discharge position, the cap 510 is brought into contact with the liquid discharge surface 277 of the liquid discharge head 56C, and the ink is discharged from the nozzle portion of the liquid discharge head 56C.
  • the cap 510 When the ink discharge is completed, the cap 510 is separated from the liquid discharge surface 277 of the liquid discharge head 56C. Then, the liquid ejection head 56 ⁇ / b> C is moved from the ink discharge position to a position above the drawing unit 18. Note that the liquid ejection head 56C may be maintained in a state where the cap 510 is attached to the liquid ejection surface 277.
  • the maintenance process for the liquid ejection head 56M, the liquid ejection head 56Y, and the liquid ejection head 56K shown in FIG. 1 is the same as the maintenance process for the liquid ejection head 56C. The description here is omitted.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a schematic configuration of the control system.
  • the inkjet recording apparatus 10 includes a system controller 100.
  • the system controller 100 may include a CPU, a ROM, and a RAM.
  • CPU is an abbreviation for Central Processing Unit.
  • ROM is an abbreviation for Read Only Memory.
  • RAM is an abbreviation for Random Access Memory.
  • the system controller 100 functions as an overall control unit that comprehensively controls each unit of the inkjet recording apparatus 10. Further, the system controller 100 functions as an arithmetic unit that performs various arithmetic processes. Furthermore, the system controller 100 functions as a memory controller that controls reading and writing of data in the memory.
  • the inkjet recording apparatus 10 shown in FIG. 9 includes a communication unit 102 and an image memory 104.
  • the communication unit 102 includes a communication interface (not shown).
  • the communication unit 102 can transmit and receive data to and from the host computer 103 connected to the communication interface.
  • the image memory 104 functions as a temporary storage unit for various data including image data.
  • the image memory 104 reads and writes data through the system controller 100. Image data captured from the host computer 103 via the communication unit 102 is temporarily stored in the image memory 104.
  • a drying processing control unit 122, a paper discharge control unit 124, and a maintenance control unit 126 are provided.
  • the paper feed control unit 110 operates the paper feed unit 12 in accordance with a command from the system controller 100.
  • the paper feed control unit 110 controls the supply start operation of the paper 36 and the supply stop operation of the paper 36.
  • the conveyance control unit 112 controls the operation of the conveyance unit 114 of the paper 36 in the inkjet recording apparatus 10.
  • the transport unit 114 illustrated in FIG. 9 includes the processing liquid drum 42, the processing liquid drying processing drum 46, the drawing drum 52, and the paper transporting member 22 illustrated in FIG.
  • the processing liquid application control unit 116 operates the processing liquid application unit 14 in response to a command from the system controller 100.
  • the processing liquid application control unit 116 controls the application amount of the processing liquid, the application timing, and the like.
  • the processing liquid drying processing control unit 117 operates the processing liquid drying processing unit 16 in response to a command from the system controller 100.
  • the processing liquid drying process control unit 117 controls the drying temperature, the flow rate of the drying gas, the timing of spraying the drying gas, and the like.
  • the drawing control unit 118 controls the operation of the drawing unit 18 in accordance with a command from the system controller 100. That is, the drawing control unit 118 controls the ink ejection of the liquid ejection head 56C, the liquid ejection head 56M, the liquid ejection head 56Y, and the liquid ejection head 56K illustrated in FIG.
  • the drawing control unit 118 includes an image processing unit (not shown).
  • the image processing unit forms dot data from the input image data.
  • the image processing unit includes a color separation processing unit, a color conversion processing unit, a correction processing unit, and a halftone processing unit which are not shown.
  • the color separation processing unit performs color separation processing on the input image data.
  • the input image data is expressed in RGB
  • the input image data is decomposed into data for each of R, G, and B colors.
  • R represents red.
  • G represents green.
  • B represents blue.
  • the color conversion processing unit converts the image data for each color separated into R, G, and B into C, M, Y, and K corresponding to the ink colors.
  • C represents cyan.
  • M represents magenta.
  • Y represents yellow.
  • K represents black.
  • correction processing is performed on the image data for each color converted into C, M, Y, and K.
  • Examples of the correction processing include gamma correction processing, density unevenness correction processing, abnormal recording element correction processing, and the like.
  • image data represented by a multi-gradation number such as 0 to 255 is converted into dot data represented by a binary or multi-value of three or more values less than the number of gradations of the input image data. Converted.
  • predetermined halftone processing rules are applied.
  • Examples of the halftone processing rule include a dither method or an error diffusion method.
  • the halftone processing rule may be changed according to image recording conditions, the contents of image data, or the like.
  • the drawing control unit 118 includes a waveform generation unit, a waveform storage unit, and a drive circuit (not shown).
  • the waveform generator generates a drive voltage waveform.
  • the waveform storage unit stores the waveform of the drive voltage.
  • the drive circuit generates a drive voltage having a drive waveform corresponding to the dot data.
  • the drive circuit supplies a drive voltage to the liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K shown in FIG.
  • the ejection timing and ink ejection amount at each pixel position are determined, the ejection timing at each pixel position, the drive voltage corresponding to the ink ejection amount, and each pixel.
  • a control signal for determining the ejection timing is generated, this drive voltage is supplied to the liquid ejection head, and dots are formed by the ink ejected from the liquid ejection head.
  • the head movement control unit 120 shown in FIG. 9 operates the head lifting / lowering unit 400 and the head horizontal movement unit 500 in response to a command from the system controller 100.
  • the head moving unit 121 shown in FIG. 9 includes a head lifting / lowering unit 400 and a head horizontal moving unit 500.
  • the head movement control unit 120 includes a head lifting control unit that controls the operation of the head lifting unit 400 and a head horizontal movement control unit that controls the operation of the head horizontal moving unit 500.
  • the head elevation control unit includes the motor driver 410, the power supply 412, and a controller (not shown) shown in FIG.
  • the head horizontal movement control unit includes a driver that is electrically connected to the motor provided in the head horizontal movement unit 500, a power source that supplies power to the driver, and a controller that is communicably connected to the driver. Note that illustrations of a driver, a power supply, and a controller provided in the head horizontal movement control unit are omitted.
  • the head lifting control unit may be divided into a first head lifting control unit that controls the operation of the first head lifting unit and a second head lifting control unit that controls the operation of the second head lifting unit.
  • the ink drying processing control unit 122 operates the ink drying processing unit 20 in response to a command from the system controller 100.
  • the ink drying process control unit 122 controls the temperature of the drying gas, the flow rate of the drying gas, or the ejection timing of the drying gas.
  • the paper discharge control unit 124 operates the paper discharge unit 24 in response to a command from the system controller 100.
  • the paper discharge control unit 124 may control sorting of the paper 36 on which normal drawing has been performed and the paper 36 determined to be damaged paper.
  • the maintenance control unit 126 controls the operation of the head maintenance unit 127 according to a command from the system controller 100.
  • the head maintenance unit 127 performs maintenance processing on the liquid ejection head 56. Examples of the maintenance process include purge, dummy jet, and wiping of the liquid discharge surface. Wiping the liquid ejection surface is sometimes called wiping. Details of the head maintenance unit 127 will be described later.
  • the inkjet recording apparatus 10 shown in FIG. 9 includes an operation unit 130 and a display unit 132.
  • the operation unit 130 includes operation members such as operation buttons, a keyboard, or a touch panel.
  • the operation unit 130 may include a plurality of types of operation members. The illustration of the operation member is omitted.
  • Information input via the operation unit 130 is sent to the system controller 100.
  • the system controller 100 executes various processes in accordance with information sent from the operation unit 130.
  • the display unit 132 includes a display device such as a liquid crystal panel and a display driver. Illustration of the display device and the display driver is omitted. In response to a command from the system controller 100, the display unit 132 causes the display device to display various information such as various setting information of the device or abnormality information.
  • the inkjet recording apparatus 10 shown in FIG. 9 includes a parameter storage unit 134 and a program storage unit 136.
  • the parameter storage unit 134 stores various parameters used in the inkjet recording apparatus 10. Various parameters stored in the parameter storage unit 134 are read out via the system controller 100 and set in each unit of the apparatus.
  • the program storage unit 136 stores a program used for each unit of the inkjet recording apparatus 10. Various programs stored in the program storage unit 136 are read out via the system controller 100 and executed in each unit of the apparatus.
  • the ink jet recording apparatus 10 shown in FIG. 9 includes a paper floating detection unit 140.
  • the paper floating detection unit 140 includes the paper floating sensor 55 shown in FIG. Based on the output signal of the paper floating sensor 55, the paper floating detection unit 140 determines whether the paper 36 that has passed through the detection area of the paper floating sensor 55 has floated.
  • the paper floating detection unit 140 sends detection information of the paper 36 in which the floating has occurred to the system controller 100.
  • the system controller 100 obtains the detection information of the sheet 36 in which the floating has occurred, the liquid ejection head 56M, the liquid ejection head 56Y, and the liquid ejection head 56K illustrated in FIG. Sends a command to move to the retracted position.
  • the paper floating detection unit 140 is an aspect of the medium floating detection unit.
  • the ink jet recording apparatus 10 shown in FIG. 9 includes a movement parameter setting unit 142.
  • the movement parameter setting unit 142 sets parameters that are applied during the save operation and the return operation of the liquid ejection head 56. Parameters set using the movement parameter setting unit 142 are stored in the parameter storage unit 134.
  • the movement parameter setting unit 142 illustrated in FIG. 9 includes a first movement parameter setting unit that sets a movement parameter of the first liquid ejection head and a second movement parameter setting unit that sets a movement parameter of the second liquid ejection head. It may be divided.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram schematically showing a method for dealing with paper floating according to the first embodiment.
  • the liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K illustrated in FIG. 10 may be described as each liquid discharge head.
  • the sheet floating handling method includes a evacuation process for each liquid ejection head.
  • the retreat process of each liquid discharge head is performed by moving each liquid discharge head from the discharge position to the retreat position in order from the liquid discharge head disposed at the upstream position in the paper transport direction when the floating of the paper 36 is detected. It is a process to move.
  • the sheet floating handling method includes a return process for each liquid ejection head.
  • the return process of each liquid discharge head is a process of moving each liquid discharge head from the retracted position to the discharge position.
  • each liquid discharge head may be moved from the retracted position to the discharge position in order from the liquid discharge head arranged at the upstream position in the paper transport direction.
  • the movement of each liquid ejection head may be started simultaneously.
  • the 10 represents the moving direction of each liquid ejection head.
  • the moving direction of each liquid ejection head during the evacuation process is obliquely upward.
  • the diagonally upward direction is a direction having a component opposite to the direction of gravity.
  • the moving direction of each liquid ejection head during the return process is diagonally downward.
  • the diagonally upward direction is a direction having a gravity direction component.
  • the movement direction of each liquid ejection head during the return process is a direction opposite to the movement direction of each liquid ejection head during the save process.
  • Each liquid discharge head illustrated with solid lines in FIG. 10 is each liquid discharge head at the discharge position.
  • Each liquid discharge head illustrated using a two-dot broken line is each liquid discharge head in the retracted position.
  • the ejection position is a position in the elevation path of each liquid ejection head, and is the position of each liquid ejection head when ejecting ink from each liquid ejection head.
  • the distance from the first surface 36A of the paper 36 to the liquid discharge surface 277 of each liquid discharge head can be 0.5 mm or more and 1.0 mm or less.
  • the retracted position of each liquid discharge head is a position in the ascending / descending path of each liquid discharge head.
  • the maximum height from the outer peripheral surface 52B is exceeded. Height is the length in the direction opposite to the direction of gravity.
  • each liquid discharge head is the same distance from the outer peripheral surface 52B of the drawing drum 52.
  • the retracted position is the position of each liquid discharge head above the discharge position of each liquid discharge head.
  • the distance from the first surface 36A of the paper 36 to the liquid ejection surface 277 of each liquid ejection head can be 2.0 millimeters or more.
  • the discharge position of the liquid discharge head that is the first discharge head corresponds to the first discharge position.
  • the discharge position of the liquid discharge head that is the second discharge head corresponds to the second discharge position.
  • the retracted position of the liquid discharge head that is the first discharge head corresponds to the first retracted position.
  • the retracted position of the liquid ejecting head that is the second ejecting head among the liquid ejecting head 56M and the liquid ejecting head 56Y illustrated in FIG. 10 corresponds to the second retracted position.
  • Numeral 52C in FIG. 10 is a gripper.
  • Reference numeral 52D denotes a recess in which the gripper 52C is disposed.
  • Reference numeral 57C denotes a liquid discharge region of the liquid discharge head 56C.
  • Reference numeral 57M denotes a liquid discharge region of the liquid discharge head 56M.
  • Reference numeral 57Y denotes a liquid discharge region of the liquid discharge head 56Y.
  • Reference numeral 57K denotes a liquid discharge region of the liquid discharge head 56K.
  • the liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, and the liquid discharge head 56Y shown in FIG. 10 are one mode of the first liquid discharge head.
  • the second liquid ejection head is at least one of the liquid ejection head 56M, the liquid ejection head 56Y, and the liquid ejection head 56K.
  • the second liquid discharge head is any one of the liquid discharge head 56Y and the liquid discharge head 56K.
  • the first liquid discharge head is the liquid discharge head 56Y
  • the second liquid discharge head is the liquid discharge head 56K.
  • the outer peripheral surface 52B of the drawing unit 18 is an aspect of the medium support surface.
  • the first liquid ejection area is the first liquid ejection area among the liquid ejection area 57C of the liquid ejection head 56C, the liquid ejection area 57M of the liquid ejection head 56M, and the liquid ejection area 57Y of the liquid ejection head 56Y shown in FIG.
  • This is a liquid discharge region of a liquid discharge head that is a head.
  • the second liquid ejection area is the second liquid ejection area among the liquid ejection area 57M of the liquid ejection head 56M, the liquid ejection area 57Y of the liquid ejection head 56Y, and the liquid ejection area 57K of the liquid ejection head 56K shown in FIG.
  • This is a liquid discharge region of a liquid discharge head that is a head.
  • FIG. 11 is a graph showing the relationship between the elapsed time from the detection of paper floating and the movement distance of the liquid ejection head in the paper floating handling method according to the first embodiment.
  • the horizontal axis of the graph shown in FIG. 11 represents an elapsed period from the detection of paper floating.
  • the unit of the horizontal axis is seconds.
  • the vertical axis of the graph shown in FIG. 11 represents the moving distance of each liquid ejection head.
  • the unit of the vertical axis is millimeter.
  • the movement distance of each liquid discharge head shown in FIG. 11 is the distance from the discharge position of each liquid discharge head along the moving direction of each liquid discharge head when moving each liquid discharge head from the discharge position to the retracted position. It is.
  • the maximum value of the moving distance of each liquid discharge head shown in FIG. 11 is the distance from the discharge position to the retracted position.
  • the numerical values on the horizontal axis and the vertical axis shown in FIG. 11 correspond to Table 1 shown later. The same applies to FIG.
  • the timing at which the paper 36 reaches the position of the liquid discharge area of each liquid discharge head is delayed as the liquid discharge head is disposed at the downstream position in the paper transport direction.
  • the position of the liquid ejection region is the upstream end in the paper transport direction.
  • each liquid discharge head 56 When the evacuation process of each liquid discharge head is started at the same time that the floating of the paper 36 is detected, the speed of each liquid discharge head 56 is set to the liquid discharge head arranged at the downstream position in the paper transport direction. It may be relatively small.
  • “Simultaneous” means simultaneous control. When the control is executed at the same time, a delay due to an electric circuit or a delay due to mechanical variation may occur, and the liquid discharge heads may not actually start operation at the same time.
  • t SH L /
  • the unit of the period t SH shown in the above equation 1 is seconds. Since the value of the distance L is relatively larger as the liquid discharge head is disposed at the downstream position in the paper transport direction, the value of the period t SH is as the liquid discharge head is disposed at the downstream position in the paper transport direction. It becomes relatively large.
  • the liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K start to move simultaneously.
  • the timing at which the elapsed period in the elapsed period from the paper floating detection shown in FIG. 11 is zero corresponds to the first timing at which the operation of the first head lifting unit is started.
  • the movement of the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K may be started.
  • the liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K stop operating in order when they reach the retracted position.
  • the liquid discharge head disposed at the upstream position in the paper transport direction stops operation during the operation of the liquid discharge head disposed at the downstream position in the paper transport direction.
  • FIG. 12 is a graph showing the work rate required for retreating for each liquid ejection head in the sheet floating handling method according to the first embodiment.
  • the horizontal axis of the graph shown in FIG. 12 represents each liquid ejection head.
  • the vertical axis of the graph shown in FIG. 12 represents the power of each liquid discharge head.
  • the unit of the vertical axis is watts.
  • the work rate when each liquid discharge head moves from the discharge position to the retracted position is relatively smaller as the liquid discharge head is disposed at the downstream position in the paper transport direction.
  • Table 1 shows specific examples of the speeds of the liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K shown in FIG. Specific examples of these are shown.
  • the distance L shown in Table 1 above is the distance from the position of the paper floating sensor 55 to the position of the liquid discharge area of each liquid discharge head along the outer peripheral surface 52B of the drawing drum 52 shown in FIG. .
  • the rotation speed of the drawing drum 52 shown in FIG. 10 is 2700 revolutions per hour, and the diameter of the drawing drum 52 is 450 millimeters.
  • the distance H from the ejection position to the retracted position in each liquid ejection head is set to 2.0 millimeters.
  • the gravitational acceleration is 9.8 meters per square second.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the procedure of the paper floating handling method according to the first embodiment.
  • the system controller 100 shown in FIG. 9 starts the paper floating countermeasure method.
  • the system controller 100 activates a paper floating countermeasure program in which the procedure of the paper floating countermeasure method is shown, and operates each part of the inkjet recording apparatus 10 according to the procedure described in the paper floating countermeasure program.
  • the speed parameter setting step S11 of FIG. 13 is executed.
  • the movement parameter setting unit 142 shown in FIG. 9 is used to set the speed parameters of the respective liquid ejection heads shown in FIG.
  • the unit period dt and the movement distance dH of each liquid ejection head in the unit period dt are set as the speed parameters.
  • the speed parameter setting step S11 in FIG. 13 is the second liquid discharge head speed in the direction having the upward component opposite to the gravity direction, and is smaller than the first liquid discharge head speed. It is an aspect of a second movement parameter setting step for setting a second movement parameter that represents the magnitude of the speed of the liquid ejection head.
  • the process proceeds to the first head position determination step S12.
  • the first head position determination step S12 it is determined whether or not the liquid ejection head 56C shown in FIG. 10 has reached the retracted position.
  • the liquid discharge head 56C shown in FIG. 10 is moved by the moving distance dH during the unit period dt.
  • the process proceeds to the second head position determining step S16 of FIG.
  • the second head position determination step S16 it is determined whether or not the liquid ejection head 56M shown in FIG. 10 has reached the retracted position. In the second head position determination step S16 of FIG. 13, if the liquid ejection head 56M shown in FIG. In the case of No determination, the process proceeds to the second head moving step S18 in FIG.
  • the liquid ejection head 56M shown in FIG. 10 is moved by the moving distance dH during the unit period dt.
  • the process proceeds to the third head position determining step S20 in FIG.
  • the third head position determination step S20 it is determined whether or not the liquid ejection head 56Y shown in FIG. 10 has reached the retracted position. In the third head position determination step S20 of FIG. 13, if the liquid ejection head 56Y shown in FIG. 10 has not reached the retracted position, the determination is No. In the case of No determination, the process proceeds to the third head moving step S22 in FIG.
  • the liquid ejection head 56Y shown in FIG. 10 is moved by the moving distance dH during the unit period dt.
  • the process proceeds to the fourth head position determining step S24 in FIG.
  • the fourth head position determination step S24 it is determined whether or not the liquid ejection head 56K shown in FIG. 10 has reached the retracted position. In the fourth head position determination step S24 of FIG. 13, if the liquid ejection head 56K shown in FIG. 10 has not reached the retracted position, the determination is No. In the case of No determination, the process proceeds to the fourth head moving step S26 in FIG.
  • the liquid discharge head 56K shown in FIG. 10 is moved by the moving distance dH during the unit period dt.
  • the process proceeds to the all head position determining step S28 in FIG.
  • the all head position determination step S28 it is determined whether or not the liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K shown in FIG. 10 have reached the retracted position.
  • the process proceeds to the first head position determination step S12 in FIG. Then, the first head position determining step S12 to the second head moving step S18 are repeatedly executed until a Yes determination is made in the all head position determining step S28.
  • the process proceeds to the end process step S30 in FIG. 13 and the end process is executed. After the termination process in the termination process step S30 is executed, the sheet floating handling method is terminated.
  • the movement of the liquid discharge head 56Y on the downstream side of the liquid discharge head 56M is started. Further, before the liquid discharge head 56Y reaches the retracted position, the movement of the liquid discharge head 56K on the downstream side of the liquid discharge head 56Y is started.
  • the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K may be started to move before the liquid discharge head 56C reaches the retracted position.
  • the liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K can reach the retreat position before the paper 36 that has been detected to float in the respective liquid discharge areas. is there.
  • the unit period dt is set to the same value for each liquid ejection head.
  • the movement control of each liquid ejection head shown in FIG. 10 is time-division controlled every unit period dt.
  • each liquid discharge head in a unit period dt, which is a predetermined period for each liquid discharge head and is sufficiently shorter than the period in which each liquid discharge head moves from the discharge position to the retracted position.
  • the liquid ejection heads are moved from the to the retreat position by a moving distance dH that is sufficiently shorter than the distance.
  • the movement of the movement distance dH in the unit period dt is executed for one liquid discharge head
  • the movement of the movement distance dH in the unit period dt is executed for the next liquid discharge head after the unit period dt has elapsed. Furthermore, after the unit period dt has elapsed, the movement of the next liquid ejection head by the movement distance dH is executed.
  • the movement of the moving distance dH in the unit period dt is repeated for each liquid ejection head in order, and all the liquid ejection heads are moved from the ejection position to the retracted position.
  • each liquid discharge head shown in FIG. 13 is applied with an intermittent operation that operates during a non-operation period of another liquid discharge head.
  • the unit period dt is preferably as small as possible.
  • the unit period dt is preferably equal to or less than one-hundred of the period during which the most upstream liquid discharge head 56C in the paper transport direction moves from the discharge position to the retracted position.
  • the moving distance dH in the unit period dt is set to a different value for each liquid ejection head according to the magnitude of the speed when moving from the ejection position for each liquid ejection head to the retracted position.
  • the period from the timing when the floating of the paper 36 where the floating is detected to the timing when it reaches the ejection position of each liquid ejection head, and the distance from the ejection position of each liquid ejection head to the retracted position are used as a unit.
  • a moving distance dH in the period dt is derived.
  • of the velocity u 1 of each liquid ejection head when moving each liquid ejection head from the ejection position to the retracted position is dH / dt.
  • the movement distance of the second liquid discharge head in the unit period is less than the movement distance of the first liquid discharge head in the unit period.
  • DH / dt may be set as an average value of the speed in the movement period of each liquid ejection head.
  • the head movement control unit 120 illustrated in FIG. 9 may operate the liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K illustrated in FIG. Alternatively, it may be operated in parallel during the same period.
  • the speed parameter setting step S11 shown in FIG. 13 includes a first movement parameter setting step for setting a movement parameter for the first liquid discharge head and a second movement parameter setting step for setting a movement parameter for the second liquid discharge head. It may be divided.
  • a speed parameter is set as a movement parameter individually for each liquid ejection head.
  • the speed of the liquid discharge head disposed at the downstream position in the paper transport direction is less than the speed of the liquid discharge head disposed at the upstream position in the paper transport direction.
  • the liquid discharge head disposed at the downstream position in the paper transport direction can reduce the work rate when the sheet is retracted from the discharge position to the retracted position.
  • the head elevating unit 400 shown in FIG. 6 can be reduced in size.
  • Examples of downsizing of the head elevating unit 400 include downsizing of a motor and downsizing of a control board.
  • the magnitude of acceleration is constant, the acceleration period and the deceleration period are equal, and the deceleration period starts immediately after the acceleration period ends.
  • An acceleration / deceleration operation that does not have a constant velocity period is applied.
  • FIG. 14 is a graph showing the relationship between the elapsed time from the detection of paper floating and the speed of the liquid ejection head in the paper floating countermeasure according to the second embodiment.
  • the horizontal axis of the graph shown in FIG. 14 is the elapsed period from the detection of paper floating.
  • the unit of the horizontal axis is seconds.
  • the vertical axis of the graph shown in FIG. 14 represents the speed of each liquid ejection head.
  • the unit of the vertical axis is millimeter per second.
  • each liquid discharge head 56 when the retracting process of each liquid discharge head is started simultaneously with the detection of the floating of the paper 36, the magnitude of the speed of each liquid discharge head 56 is set downstream in the paper transport direction.
  • the liquid discharge head arranged at the position can be made relatively small.
  • the acceleration period is a period from the movement start timing of each liquid ejection head to the timing at which the velocity magnitude
  • the slope of the straight line representing the magnitude of the velocity of each liquid ejection head shown in FIG. 14 is the magnitude
  • of the velocity u 2 of each liquid ejection head shown in FIG. 14 is the distance H from the ejection position to the retracted position in each liquid ejection head. This value is constant.
  • of the maximum velocity u 2max of each liquid ejection head is expressed by the following Expression 6.
  • the liquid ejection head 56C, the liquid ejection head 56M, the liquid ejection head 56Y, and the liquid ejection head 56K are configured so that the liquid ejection head 56M, the liquid ejection head 56K, and the liquid ejection head 56C are moved during the period in which the liquid ejection head 56C is moving. The movement of the head 56Y and the liquid discharge head 56K is started.
  • the liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K stop operating in order when they reach the retracted position.
  • the liquid discharge head disposed at the upstream position in the paper transport direction stops operation during the operation of the liquid discharge head disposed at the downstream position in the paper transport direction.
  • FIG. 15 is a graph showing the relationship between the elapsed time from the detection of paper floating and the movement distance of the liquid ejection head in the paper floating countermeasure according to the second embodiment.
  • the horizontal axis of the graph shown in FIG. 15 is the elapsed period from the detection of paper floating.
  • the unit of the horizontal axis is seconds.
  • the vertical axis of the graph shown in FIG. 15 is the moving distance of each liquid ejection head.
  • the unit of the vertical axis is millimeter.
  • FIG. 16 is a graph showing the magnitude of acceleration necessary for retreating for each liquid discharge head in the sheet floating handling method according to the second embodiment.
  • the horizontal axis of the graph shown in FIG. 16 represents each liquid discharge head.
  • the vertical axis of the graph shown in FIG. 16 represents the magnitude of acceleration of each liquid ejection head.
  • the unit of the vertical axis is millimeter per square second.
  • of the acceleration a when each liquid discharge head moves from the discharge position to the retracted position is larger for liquid discharge heads arranged at positions downstream in the paper transport direction. It is possible to make it relatively small.
  • Table 2 shows specific examples of the magnitudes
  • the parameters used for calculating the distance L shown in Table 2 above and the parameters used for calculating the period t SH are the parameters used for calculating the distance L shown in Table 1 above and the calculation of the period t SH .
  • the distance H from the ejection position to the retracted position in each liquid ejection head is set to 2.0 millimeters.
  • FIG. 17 is a flowchart showing the procedure of the paper floating handling method according to the second embodiment.
  • the speed parameter setting step S11 in the flowchart shown in FIG. 13 is replaced with the acceleration parameter setting step S11A shown in FIG.
  • the movement parameter setting unit 142 shown in FIG. 9 is used to set the acceleration parameters of the respective liquid ejection heads shown in FIG.
  • the acceleration parameter the unit period dt and the movement distance dH of each liquid ejection head in the unit period dt are set.
  • the acceleration parameter setting step S11A shown in FIG. 17 is the magnitude of acceleration in the movement of the second liquid ejection head in the direction having the upward component opposite to the direction of gravity, and the magnitude of acceleration of the first liquid ejection head. It is an aspect of a second movement parameter setting step of setting a second movement parameter that represents the magnitude of acceleration of the second liquid ejection head that is less than this.
  • the same value is set for each liquid ejection head in the unit period dt.
  • the moving distance dH in the unit period dt is set to a different value for each liquid ejection head.
  • the moving distance dH in the unit period dt is set to a different value for each unit period dt.
  • the movement distance dH in the unit period dt is set to a different value for each unit period dt corresponding to the magnitude of acceleration for each liquid ejection head.
  • the acceleration parameter setting step S11A instead of the unit period dt and the movement distance dH, at least one of the magnitude of speed and the magnitude of acceleration may be set.
  • the speed magnitude an average value of speed magnitudes during the movement period of each liquid ejection head may be set, or a maximum speed magnitude value during the movement period of each liquid ejection head may be set.
  • the acceleration parameter setting step S11A shown in FIG. 17 includes a first movement parameter setting step for setting a movement parameter for the first liquid discharge head and a second movement parameter setting step for setting a movement parameter for the second liquid discharge head. It may be divided.
  • the back pressure fluctuation is relatively small.
  • the back pressure is a pressure applied to the ink flow path inside the liquid ejection head.
  • the back pressure can be adjusted for each head module 200 shown in FIG.
  • the change in the meniscus shape of the nozzle portion becomes relatively small. Further, the entrainment of bubbles from the nozzle portion becomes relatively small. As a result, the number of dummy jets is reduced. Further, the amount of ink consumed when the dummy jet is executed is relatively reduced.
  • the pressure fluctuation generated in the circulation common flow path 228 is common to the circulation. It influences in order toward the nozzle part 281 far from the nozzle part 281 close to the flow path 228.
  • the operation start timing of each liquid ejection head is delayed by the unit period dt.
  • the operation start timing of the liquid discharge head disposed at the downstream position in the paper transport direction may be further delayed with respect to the operation start timing of the liquid discharge head disposed at the downstream position in the paper transport direction.
  • the liquid discharge head disposed at a position relatively upstream in the paper transport direction is a first liquid discharge head, and the liquid discharge head disposed at a position relatively downstream in the paper transport direction is a second liquid discharge head.
  • the liquid discharge head 56C shown in FIG. 10 is a first liquid discharge head, and the liquid discharge head 56M is a second liquid discharge head.
  • the magnitude of the minimum value u 11min of the velocity u 11 of the first liquid ejection head when moving the first liquid ejection head from the ejection position to the retracted position is set to
  • the magnitude of the minimum value u 12min of the speed u 12 of the second liquid ejection head when the second liquid ejection head is moved from the ejection position to the retracted position is set to
  • Equation 9 The period t SH1 of Equation 9 is a period from the timing at which the floating of the paper 36 is detected in the first liquid ejection head to the timing at which the paper 36 reaches the liquid ejection area of the first liquid ejection head.
  • the period t SH2 of the above equation 9 is a period from the timing when the floating of the paper 36 is detected in the second liquid ejection head to the timing when the paper 36 reaches the liquid ejection area of the second liquid ejection head.
  • the delay period t del1 of the above formula 9 is a delay period of the movement start timing from the ejection position to the retracted position in the first liquid ejection head.
  • the delay period t del1 in the first liquid discharge head is zero.
  • the delay period t del2 in the above equation 9 is a delay period of the movement start timing from the ejection position to the retracted position in the second liquid ejection head.
  • the distance H from the discharge position of each liquid discharge head to the retracted position is the same. From the above Equation 9, the condition that satisfies
  • of the liquid discharge heads are the same.
  • Specific examples of the delay periods of the head 56C, the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K are shown in Table 3 below.
  • the delay period t del of the liquid ejection head 56M, the liquid ejection head 56Y, and the liquid ejection head 56K shown in Table 3 is a period from the movement start timing of the liquid ejection head 56C.
  • the parameters used for calculating the delay period t del shown in Table 3 above are the same as the parameters used for calculating the distance L etc. shown in Table 1 above, and description thereof is omitted here. .
  • FIG. 18 is a graph showing the allowable range of the delay period for each liquid ejection head.
  • the horizontal axis of the graph shown in FIG. 18 represents the elapsed period from the movement start timing of the liquid ejection head 56C.
  • the unit of the horizontal axis is seconds.
  • the delay period of the liquid ejection head 56C is 0 second.
  • the vertical axis of the graph shown in FIG. 18 represents the movement distance of each liquid discharge head from the liquid discharge position in the direction opposite to the gravity direction.
  • the unit of the vertical axis is millimeter.
  • Code t M is attached period indicated in FIG. 18 is the maximum value of the acceptable delay period of the liquid ejection head 56M.
  • Period code t Y is attached is the maximum value of the acceptable delay period of the liquid discharge head 56Y.
  • Period code t K is attached is the maximum value of the acceptable delay period of the liquid ejection head 56K.
  • the slope of the straight line representing the movement distance with respect to the period of each liquid ejection head represents the speed of each liquid ejection head.
  • the slope of the straight line representing the movement distance with respect to the period of each liquid discharge head is relatively small. That is, if the delay period of each liquid discharge head is relatively shortened, the speed of each liquid discharge head can be relatively reduced.
  • FIG. 19 is a graph showing the limit value of the work rate necessary for saving for each liquid discharge head.
  • the horizontal axis of the graph shown in FIG. 19 represents each liquid ejection head.
  • the vertical axis of the graph shown in FIG. 19 represents the power of each liquid discharge head.
  • the unit of the vertical axis is watts.
  • the delay period between the liquid ejection head 56C and the liquid ejection head 56M may be less than 0.058 seconds.
  • the delay period between the liquid discharge head 56C and the liquid discharge head 56M may be 0.057 seconds, which is 0.001 second shorter than 0.058 seconds. That's fine.
  • the delay period allowed for the movement start timing of each liquid ejection head has been described, but it is acceptable for the movement start timing of each liquid ejection head described here.
  • the delay period to be applied is also applicable to the second embodiment.
  • the second timing is the timing when the above delay period has elapsed with respect to the first timing.
  • the delay period is less than the period from the timing at which the medium floating is detected to the timing at which the medium at which the floating is detected reaches the first liquid ejection region.
  • each liquid ejection head is moved from the retracted position to the ejection position.
  • the liquid discharge area of each liquid discharge head is the position of the downstream end in the paper transport direction.
  • the return process may be started at different timing for each liquid ejection head.
  • the return processing of the plurality of liquid ejection heads may be started at the same timing.
  • a specific example of the return process is shown below.
  • Each liquid discharge head is moved from the retracted position to the discharge position. Thereafter, a dummy jet of each liquid discharge head is executed.
  • the dummy jet of each liquid ejection head may be executed on the paper 36 supported by the drawing drum 52.
  • the dummy jet of each liquid discharge head may be executed on the dummy jet region formed on the drawing drum 52.
  • a cap 510 shown in FIG. 8 may be used as a dummy jet of each liquid discharge head. Each liquid discharge head is moved to a position above the cap 510. The cap 510 is brought into contact with the liquid ejection surface of each liquid ejection head.
  • a dummy jet of each liquid discharge head is executed on the cap 510.
  • each liquid discharge head is moved to the drawing position.
  • drawing is enabled.
  • the inkjet recording apparatus 10 including four liquid discharge heads is illustrated, but the number of liquid discharge heads may be two or more.
  • each liquid discharge head is retracted by moving each liquid discharge head in an oblique direction intersecting the direction of gravity. May be moved in a direction opposite to the gravitational direction to retract each liquid discharge head.
  • FIG. 1 illustrates conveyance using a conveyance drum, but a conveyance mechanism such as a conveyance belt or a platen may be used to convey a medium in a horizontal direction or a direction intersecting the horizontal direction. Good.

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

媒体浮き対処の際の仕事率が抑制され得る液体吐出装置、及び媒体浮き対処方法を提供する。媒体(36)の浮きが検出された後に、第一液体吐出ヘッド(56C)の移動における速度、又は加速度を表す第一移動パラメータを設定し、第一液体吐出ヘッドの速度の大きさ未満の第二液体吐出ヘッド(56M)の速度の大きさ、又は第一液体吐出ヘッドの加速度の大きさ未満の第二液体吐出ヘッドの加速度の大きさを表す第二移動パラメータを設定し、第一タイミングにおいて第一液体吐出ヘッドの動作を開始させて、第一タイミングと同時、又は第一液体吐出ヘッドが第一待避位置へ到達する前の第二タイミングにおいて、第二液体吐出ヘッドの動作を開始させる。

Description

液体吐出装置、及び媒体浮き対処方法
 本発明は液体吐出装置、及び媒体浮き対処方法に係り、特に媒体に浮きが発生した際の対処技術に関する。
 特許文献1は、媒体の表面異常の発生に起因して、液体吐出ヘッドを待避位置へ移動させて、媒体の表面異常部分を衝突回避位置まで搬送し、その後、液体吐出ヘッドを移動させて媒体に対して印刷を行う液体吐出装置が記載されている。
 特許文献1に記載の液体吐出装置は、液体吐出ヘッドの待避位置への移動は、複数個の液体吐出ヘッドを同時に移動させ、液体吐出ヘッドの印刷位置への移動は、表面異常部分が通過したインクジェットヘッドから順に移動させている。
 なお、本明細書における液体吐出ヘッドの用語は、特許文献1におけるインクジェットヘッドの用語に相当する。本明細書における液体吐出装置の用語は、特許文献1におけるインクジェット印刷装置の用語に相当する。本明細書における媒体の用語は、特許文献1における印刷媒体、又は連続紙の用語に相当する。
特開2015-178230号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の液体吐出装置は、複数個の液体吐出ヘッドを同時に待避位置へ移動させる際に、複数個の液体吐出ヘッドについて同じ速度、又は同じ加速度が設定されていると、媒体の搬送方向における相対的に下流側の液体吐出ヘッドを移動させる機構は、本来必要とされる仕事率よりも、実際の仕事率が大きくなってしまう。結果として、液体吐出ヘッドを移動させる機構に具備されるモータの大型化、及び制御部等の大型化が懸念される。
 本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、媒体浮き対処の際の仕事率が抑制され得る液体吐出装置、及び媒体浮き対処方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、次の発明態様を提供する。
 第1態様の液体吐出装置は、枚葉の媒体を支持する媒体支持面を有する媒体搬送部であり、媒体搬送方向に沿って媒体を搬送する媒体搬送部と、媒体搬送部を用いて搬送される媒体の浮きを検出する媒体浮き検出部と、媒体搬送方向について媒体浮き検出部の下流側の位置に配置される第一液体吐出ヘッドであり、媒体搬送部を用いて搬送される媒体に対して液体を吐出させる第一液体吐出ヘッドと、媒体搬送方向について第一液体吐出ヘッドの下流側の位置に配置される第二液体吐出ヘッドであり、媒体搬送部を用いて搬送される媒体に対して液体を吐出させる第二液体吐出ヘッドと、重力方向と反対の上方向の成分を有する方向、又は重力方向の成分を有する方向について、第一液体吐出ヘッドを移動させる第一ヘッド昇降部と、第一ヘッド昇降部を用いた第一液体吐出ヘッドの移動における速度の大きさを表す第一移動パラメータ、及び第一ヘッド昇降部を用いた第一液体吐出ヘッドの移動における加速度の大きさを表す第一移動パラメータの少なくともいずれか一方を設定する第一移動パラメータ設定部と、第一移動パラメータ設定部を用いて設定された第一移動パラメータを用いて第一ヘッド昇降部の動作を制御する第一ヘッド昇降制御部と、重力方向と反対の上方向の成分を有する方向、又は重力方向の成分を有する方向について、第二液体吐出ヘッドを移動させる第二ヘッド昇降部と、第二ヘッド昇降部を用いた第二液体吐出ヘッドの移動における速度の大きさであり、第一液体吐出ヘッドの速度の大きさ未満の速度の大きさを表す第二移動パラメータ、及び第二ヘッド昇降部を用いた第二液体吐出ヘッドの移動における加速度の大きさであり、第一液体吐出ヘッドの加速度の大きさ未満の加速度の大きさを表す第二移動パラメータの少なくともいずれか一方を、第一移動パラメータ設定部を用いて設定された第一移動パラメータに対応して設定する第二移動パラメータ設定部と、第二移動パラメータ設定部を用いて設定された第二移動パラメータを用いて第二ヘッド昇降部の動作を制御する第二ヘッド昇降制御部と、を備え、第一ヘッド昇降制御部は、媒体浮き検出部を用いて媒体の浮きが検出された場合に、第一タイミングにおいて第一ヘッド昇降部の動作を開始させて、第一液体吐出ヘッドから液体を吐出させる第一吐出位置から第一待避位置へ第一液体吐出ヘッドを移動させ、第二ヘッド昇降制御部は、媒体浮き検出部を用いて媒体の浮きが検出された場合に、第一タイミングと同時、又は第一タイミングから予め決められた期間が経過した第二タイミングであり、第一液体吐出ヘッドが第一待避位置へ到達する前の第二タイミングにおいて、第二ヘッド昇降部の動作を開始させて、第二液体吐出ヘッドから液体を吐出させる第二吐出位置から第二待避位置へ第二液体吐出ヘッドを移動させる液体吐出装置である。
 第1態様によれば、媒体の浮きが検出され、第一液体吐出ヘッド、及び第二液体吐出ヘッドを待避させる際に、第一液体吐出ヘッド、及び第二液体吐出ヘッドについて、個別に移動パラメータが設定される。第二液体吐出ヘッドの速度又は加速度の大きさは、第一液体吐出ヘッドの速度又は加速度の大きさ未満とされる。
 これにより、第二液体吐出ヘッドを第二吐出位置から第二待避位置へ待避させる際の仕事率は、第一液体吐出ヘッドを第一吐出位置から第一待避位置へ待避させる際の仕事率未満とすることが可能である。
 第1態様における第一、第二の用語は、二以上の構成が具備される場合に、二つの構成における相対的な関係を表している。第2態様から第14態様についても同様である。
 第一液体吐出ヘッドの速度の大きさは、第一液体吐出ヘッドの移動期間における速度の大きさの平均値としてもよいし、第一液体吐出ヘッドの移動期間における速度の大きさの最大値としてもよい。
 第二液体吐出ヘッドの速度の大きさは、第二液体吐出ヘッドの移動期間における速度の大きさの平均値としてもよいし、第二液体吐出ヘッドの移動期間における速度の大きさの最大値としてもよい。
 第一移動パラメータに対応して設定される第二移動パラメータとは、第一移動パラメータとして速度の大きさが設定された場合の速度の大きさ、第一移動パラメータとして加速度の大きさが設定された場合の加速度の大きさ、第一移動パラメータとして速度の大きさ、及び加速度の大きさが設定された場合の大きさ、及び加速度の大きさである。
 第2態様は、第1態様の液体吐出装置において、第二ヘッド昇降制御部は、第一タイミングと同時に第二ヘッド昇降部の動作を開始させる構成とされてもよい。
 第2態様によれば、第一液体吐出ヘッドの移動開始タイミングにおいて、第二液体吐出ヘッドの移動を開始させることが可能である。これにより、第二液体吐出ヘッドを第二吐出位置から第二待避位置へ待避させる際の第二液体吐出ヘッドの速度又は加速度の大きさをより小さくすることが可能である。
 第3態様は、第1態様の液体吐出装置において、第二ヘッド昇降制御部は、媒体浮き検出部を用いて媒体の浮きが検出されたタイミングから、媒体の搬送経路において第一液体吐出ヘッドから液体が吐出される領域である第一液体吐出領域へ浮きが検出された媒体が到達するタイミングまでの期間未満の遅延期間が第一タイミングから経過した第二タイミングにおいて、第二ヘッド昇降部の動作を開始させる構成とされてもよい。
 第3態様によれば、第二液体吐出ヘッドの移動開始タイミングは、第一液体吐出ヘッドの移動開始タイミングよりも遅れてもよい。
 第4態様は、第1態様から第3態様のいずれか一態様の液体吐出装置において、第一移動パラメータ設定部は、第一液体吐出ヘッドの速度の大きさを表す第一移動パラメータとして、媒体浮き検出部を用いて媒体の浮きが検出されたタイミングから、媒体の搬送経路において第一液体吐出ヘッドから液体が吐出される領域である第一液体吐出領域へ浮きが検出された媒体が到達するタイミングまでの期間を分割した単位期間、及び単位期間における第一液体吐出ヘッドの移動距離を設定し、第二移動パラメータ設定部は、第二液体吐出ヘッドの速度の大きさを表す第二移動パラメータとして、単位期間、及び単位期間における第一液体吐出ヘッドの移動距離未満の、単位期間における第二液体吐出ヘッドの移動距離を設定する構成とされてもよい。
 第4態様によれば、第一液体吐出ヘッド、及び第二液体吐出ヘッドの等速動作が可能である。
 第4態様において、単位期間は、媒体の浮きが検出されたタイミングから、浮きが検出された媒体が媒体の搬送経路における第一液体吐出ヘッドから液体を吐出させる液体吐出領域に到達するタイミングまでの期間の百分の一以下の期間が好ましい。
 第5態様は、第1態様から第3態様のいずれか一態様の液体吐出装置において、第一移動パラメータ設定部は、第一液体吐出ヘッドの加速度の大きさを表す第一移動パラメータとして、媒体浮き検出部を用いて媒体の浮きが検出されたタイミングから、媒体の搬送経路において第一液体吐出ヘッドから液体が吐出される領域である第一液体吐出領域へ浮きが検出された媒体が到達するタイミングまでの期間を分割した単位期間、及び単位期間における第一液体吐出ヘッドの移動距離であり、単位期間ごとに異なる第一液体吐出ヘッドの移動距離を設定し、第二移動パラメータ設定部は、第二液体吐出ヘッドの加速度の大きさを表す第二移動パラメータとして、単位期間、及び単位期間における第一液体吐出ヘッドの移動距離未満の、単位期間における第二液体吐出ヘッドの移動距離であり、単位期間ごとに異なる第二液体吐出ヘッドの移動距離を設定する構成とされてもよい。
 第5態様によれば、第一液体吐出ヘッド、及び第二液体吐出ヘッドの加減速動作が可能である。
 第5態様において、加減速動作は、加速期間が終了すると、直ちに減速期間が開始される動作が適用されてもよい。加減速動作は、加速期間が終了すると、等速期間を経て減速期間が開始される動作が適用されてもよい。
 第6態様は、第4態様又は第5態様の液体吐出装置において、第一ヘッド昇降制御部は、第一ヘッド昇降部を動作させて、第一液体吐出ヘッドを単位期間ごとに、第一液体吐出ヘッドを間欠動作させ、第二ヘッド昇降制御部は、第二ヘッド昇降部を動作させて、第一液体吐出ヘッドの非動作期間に、単位期間ごとに第二液体吐出ヘッドを間欠動作させる構成とされてもよい。
 第6態様によれば、第一液体吐出ヘッドと第二液体吐出ヘッドとの時分割の動作が可能である。
 第7態様は、第1態様から第6態様のいずれか一態様の液体吐出装置において、第一ヘッド昇降制御部は、第一ヘッド昇降部を動作させて、第一液体吐出ヘッドを第一待避位置から、第一液体吐出ヘッドから液体を吐出させる位置である第一吐出位置へ移動させる際に、第二液体吐出ヘッドが第二待避位置から、第二液体吐出ヘッドから液体を吐出させる位置である第二吐出位置への移動を開始するタイミングよりも前のタイミングにおいて、第一液体吐出ヘッドを第一待避位置から第一吐出位置への移動を開始させる構成とされてもよい。
 第7態様によれば、第一液体吐出ヘッドを第一待避位置から第一吐出位置へ移動させ、第二液体吐出ヘッドを第二待避位置から第二吐出位置へ移動させる際に、第一液体吐出ヘッドと第二液体吐出ヘッドとの動作を第一液体吐出ヘッドから順に開始させることが可能である。
 第8態様は、第1態様から第6態様のいずれか一態様の液体吐出装置において、第一ヘッド昇降制御部は、第一ヘッド昇降部を動作させて、第一液体吐出ヘッドを第一待避位置から、第一液体吐出ヘッドから液体を吐出させる位置である第一吐出位置へ移動させる際に、第二液体吐出ヘッドが第二待避位置から、第二液体吐出ヘッドから液体を吐出させる位置である第二吐出位置への移動を開始するタイミングと同時に、第一液体吐出ヘッドを第一待避位置から第一吐出位置への移動を開始させる構成とされてもよい。
 第8態様によれば、第一液体吐出ヘッドを第一待避位置から第一吐出位置へ移動させ、第二液体吐出ヘッドを第二待避位置から第二吐出位置へ移動させる際に、第一液体吐出ヘッドと第二液体吐出ヘッドとの動作を同時に開始させることが可能である。
 第9態様は、第1態様から第8態様のいずれか一態様の液体吐出装置において、第一ヘッド昇降部を用いて第一液体吐出ヘッドを第一待避位置から第一吐出位置へ移動させる際、又は第一ヘッド昇降部を用いて第一液体吐出ヘッドを第一待避位置から第一吐出位置へ移動させた後に、第一液体吐出ヘッドの予備吐出を実行させる第一予備吐出部と、第二ヘッド昇降部を用いて第二液体吐出ヘッドを第二待避位置から第二吐出位置へ移動させる際、又は第二ヘッド昇降部を用いて第二液体吐出ヘッドを第二待避位置から第二吐出位置へ移動させた後に、第二液体吐出ヘッドの予備吐出を実行させる第二予備吐出部と、を備えた構成とされてもよい。
 第9態様によれば、第一吐出位置に復帰した第一液体吐出ヘッドに備えられる吐出素子、及び第二吐出位置に復帰した第二液体吐出ヘッドに備えられる吐出素子におけるメニスカスの形状を安定化させることが可能である。
 第10態様は、第1態様から第9態様のいずれか一態様の液体吐出装置において、第一液体吐出ヘッド、及び第二液体吐出ヘッドは、媒体搬送方向と直交する方向について、媒体の全長以上の長さにわたって複数の吐出素子が配置された構造を有する構成とされてもよい。
 第10態様において、第一液体吐出ヘッド、及び第二液体吐出ヘッドは、複数のヘッドモジュールが媒体搬送方向と直交する方向に配置された構成を採用し得る。
 第11態様は、第1態様から第10態様のいずれか一態様の液体吐出装置において、第一液体吐出ヘッドは、第二液体吐出ヘッドと異なる色のインクを吐出させる構成とされてもよい。
 第11態様において、媒体搬送方向について、第二液体吐出ヘッドの下流側の位置に第三液体吐出ヘッドを備え、更に、媒体搬送方向について、第三液体吐出ヘッドの下流側の位置に第四液体吐出ヘッドを備え、第一液体吐出ヘッド、第二液体吐出ヘッド、第三液体吐出ヘッド、及び第四液体吐出ヘッドについて、シアンインク、マゼンタインク、イエローインク、及びブラックインクのいずれかを吐出させる構成が採用され得る。
 第12態様は、第1態様から第11態様のいずれか一態様の液体吐出装置において、第一待避位置、及び第二待避位置は、媒体浮き検出部を用いて浮きが検出された媒体における媒体支持面から長さの最大値を超える、媒体支持面からの距離を有する構成とされてもよい。
 第12態様によれば、第一液体吐出ヘッドを第一待避位置へ待避させることに起因して、第一液体吐出ヘッドと浮きが検出された用紙との接触が回避可能である。
 第13態様は、第1態様から第12態様のいずれか一態様の液体吐出装置において、第二待避位置は、第一待避位置の媒体支持面からの距離と同一の媒体支持面からの距離を有する構成とされてもよい。
 第13態様によれば、第一ヘッド昇降部と第二ヘッド昇降部との構造の共通化が可能である。
 第14態様の媒体浮き対処方法は、媒体搬送方向に沿って搬送される枚葉の媒体に液体を吐出させる第一液体吐出ヘッド、及び第一液体吐出ヘッドの媒体搬送方向の下流側の位置に配置される第二液体吐出ヘッドを備えた液体吐出装置の媒体浮き対処方法であって、媒体支持面に支持される枚葉の媒体であり、媒体搬送方向に沿って搬送される枚葉の媒体の浮きを検出する媒体浮き検出工程と、媒体浮き検出工程において媒体の浮きが検出された後に、重力方向と反対の上方向の成分を有する方向の第一液体吐出ヘッドの移動における速度の大きさを表す第一移動パラメータ、及び重力方向と反対の上方向の成分を有する方向の第一液体吐出ヘッドの移動における加速度の大きさを表す第一移動パラメータの少なくともいずれか一方を設定する第一移動パラメータ設定工程と、媒体浮き検出工程において媒体の浮きが検出された後に、重力方向と反対の上方向の成分を有する方向の第二液体吐出ヘッドの速度の大きさであり、第一液体吐出ヘッドの速度の大きさ未満の第二液体吐出ヘッドの速度の大きさを表す第二移動パラメータ、及び重力方向と反対の上方向の成分を有する方向の第二液体吐出ヘッドの移動における加速度の大きさであり、第一液体吐出ヘッドの加速度の大きさ未満の第二液体吐出ヘッドの加速度の大きさを表す第二移動パラメータの少なくともいずれか一方を、第一移動パラメータ設定工程において設定された第一移動パラメータに対応して設定する第二移動パラメータ設定工程と、媒体浮き検出工程において媒体の浮きが検出された場合に、第一移動パラメータ設定工程において設定された第一移動パラメータに基づいて、第一タイミングにおいて第一液体吐出ヘッドの動作を開始させて、第一液体吐出ヘッドから液体を吐出させる第一吐出位置から第一待避位置へ第一液体吐出ヘッドを移動させ第一ヘッド移動工程と、媒体浮き検出工程において媒体の浮きが検出された場合に、第二移動パラメータ設定工程において設定された第二移動パラメータに基づいて、第一タイミングと同時、又は第一タイミングから予め決められた期間が経過した第二タイミングであり、第一液体吐出ヘッドが第一待避位置へ到達する前の第二タイミングにおいて、第二液体吐出ヘッドの動作を開始させて、第二液体吐出ヘッドから液体を吐出させる第二吐出位置から第二待避位置へ第二液体吐出ヘッドを移動させる第二ヘッド移動工程と、を含む媒体浮き対処方法である。
 第14態様によれば、第1態様と同様の効果を得ることができる。
 第14態様において、第2態様から第13態様で特定した事項と同様の事項を適宜組み合わせることができる。その場合、液体吐出装置において特定される処理や機能を担う構成要素は、これに対応する処理や機能を担う媒体浮き対処方法の構成要素として把握することができる。
 本発明によれば、媒体の浮きが検出され、第一液体吐出ヘッド、及び第二液体吐出ヘッドを待避させる際に、第一液体吐出ヘッド、及び第二液体吐出ヘッドについて、個別に移動パラメータが設定される。第二液体吐出ヘッドの速度又は加速度の大きさは、第一液体吐出ヘッドの速度又は加速度の大きさ未満とされる。
 これにより、第二液体吐出ヘッドを第二吐出位置から第二待避位置へ待避させる際の仕事率は、第一液体吐出ヘッドを第一吐出位置から第一待避位置へ待避させる際の仕事率未満とすることが可能である。
図1はインクジェット記録装置の概略構成が示された全体構成図である。 図2は液体吐出ヘッドの液体吐出面の透視平面図である。 図3はヘッドモジュール斜視図であり部分断面図を含む図である。 図4はヘッドモジュールにおける液体吐出面の平面透視図である。 図5はヘッドモジュールの内部構造が示された断面図である。 図6はヘッド昇降部の概略構成が示された模式図である。 図7は図6に示されたヘッド昇降部を液体吐出ヘッドの長手方向の一方の端から見た図である。 図8はヘッドメンテナンス部の概略構成図である。 図9は制御系の概略構成が示されたブロック図である。 図10は第一実施形態に係る用紙浮き対処方法が模式的に示された説明図である。 図11は第一実施形態に係る用紙浮き対処方法における用紙浮き検出からの経過期間と液体吐出ヘッドの移動距離との関係が示されたグラフである。 図12は第一実施形態に係る用紙浮き対処方法における液体吐出ヘッドごとの待避に必要な仕事率が示されたグラフである。 図13は第一実施形態に係る用紙浮き対処方法の手順が示されたフローチャートである。 図14は第二実施形態に係る用紙浮き対処における用紙浮き検出からの経過期間と液体吐出ヘッドの速度の大きさとの関係が示されたグラフである。 図15は第二実施形態に係る用紙浮き対処における用紙浮き検出からの経過期間と液体吐出ヘッドの移動距離との関係が示されたグラフである。 図16は第二実施形態に係る用紙浮き対処方法における液体吐出ヘッドごとの待避に必要な加速度の大きさが示されたグラフである。 図17は第二実施形態に係る用紙浮き対処方法の手順が示されたフローチャートである。 図18は液体吐出ヘッドごとの遅延期間の許容範囲が示されたグラフである。 図19は液体吐出ヘッドごとの待避に必要な仕事率の許容範囲の境界が示されたグラフである。
 以下、添付図面に従って本発明の好ましい実施の形態について詳説する。以下に説明される実施形態では、同一の構成要素には同一の参照符号が付され、重複する説明は省略される。
 [インクジェット記録装置の説明]
 <全体構成>
 図1はインクジェット記録装置の概略構成が示された全体構成図である。図1に示されたインクジェット記録装置10は、枚葉の媒体にインクジェット方式が適用されて描画がされる画像形成装置である。
 枚葉の媒体とは、枚葉紙、枚葉のシート状の繊維、枚葉のシート状の金属材料、枚葉のシート状の樹脂材料など、インクジェット方式が用いられて描画、パターン形成等が可能なものである。以下、媒体の用語は用紙の用語と置き換えが可能である。また、画像形成の用語は描画の用語と置き換えが可能である。
 図1に示されたインクジェット記録装置10は、給紙部12、処理液付与部14、処理液乾燥処理部16、描画部18、インク乾燥処理部20、及び排紙部24が備えられている。
 また、インクジェット記録装置10は、図1に図示されないヘッドメンテナンス部が備えられている。ヘッドメンテナンス部は、図8に符号127が付されて図示される。
 給紙部12、処理液付与部14、処理液乾燥処理部16、描画部18、インク乾燥処理部20、及び排紙部24は、用紙36の搬送方向である用紙搬送方向に沿って、給紙部12、処理液付与部14、処理液乾燥処理部16、描画部18、インク乾燥処理部20、及び排紙部24の順に配置されている。
 次に、インクジェット記録装置10の各部の構成について詳細に説明がされる。本実施形態に示されたインクジェット記録装置10は、液体吐出装置の一態様である。インクは液体の一態様である。用紙搬送方向は媒体搬送方向に相当する。
 <給紙部>
 図1に示された給紙部12は、ストッカー30、給紙センサ32、及びフィーダボード34が備えられている。ストッカー30は用紙36が収容される。給紙センサ32はストッカー30から取り出された用紙36を検出する。
 給紙センサ32は、光学センサが適用可能である、光学センサの例として、投光部、及び受光部が備えられる投光式通過センサが挙げられる。給紙センサ32が用いられて取得された用紙36の情報は、図9に示されたシステムコントローラ100へ送られる。なお、図9では給紙センサ32の図示は省略される。
 また、連続して複数枚の用紙36が給紙される場合に、給紙センサ32が用いられて取得された用紙36の情報は、各用紙36の給紙タイミングの検出に適用可能である。
 フィーダボード34はストッカー30から取り出された用紙36の姿勢を矯正する。フィーダボード34を用いて姿勢が矯正された用紙36は、処理液付与部14へ受け渡される。フィーダボード34の上側に図示された矢印線は、フィーダボード34における用紙搬送方向を表している。
 用紙36に代わり、シート状の金属、又はシート状の樹脂など、紙以外の材料が用いられるシートが適用されてもよい。媒体は基材、又は基板が含まれる概念である。本実施形態に示された用紙36は媒体の一態様である。
 <処理液付与部>
 図1に示された処理液付与部14は、処理液ドラム42、及び処理液付与装置44が備えられている。処理液ドラム42は円柱形状を有している。処理液ドラム42は、円柱形状の中心軸を回転軸42Aとして回転可能に支持される。
 処理液ドラム42の回転軸42Aと平行となる方向の全長は、最大サイズの用紙36の最大幅に対応している。用紙36の幅とは、用紙36における用紙搬送方向と直交する方向の長さである。なお、図1における処理液ドラム42の回転軸42Aと平行となる方向は図1の紙面を貫く方向である。
 本明細書における直交、又は垂直の用語は、90度を超える角度で交差する場合、又は90度未満の角度で交差する場合のうち、90度で交差する場合と同一の作用効果を奏する実質的な直交、又は垂直が含まれる。
 また、本明細書における平行の用語は、二方向が非平行であるものの、平行と同一の作用効果を奏する実質的な平行が含まれる。更に、本明細書における同一の用語は、相違があるものの、同一と同様の作用効果を得ることができる実質的な同一が含まれる。
 処理液ドラム42は、図示されないグリッパーが備えられている。グリッパーは、複数の爪が備えられている。複数の爪は、処理液ドラム42の回転軸42Aと平行となる方向に沿って配置されている。複数の爪は、用紙36の先端部を把持する。処理液ドラム42の外周面42Bには、グリッパーを用いて先端部が把持された用紙36が支持される。処理液ドラム42の外周面42Bに支持される用紙36の図示は省略される。
 処理液ドラム42は、外周面42Bに用紙36を支持して回転することに起因して、用紙36を外周面42Bに沿って搬送する。処理液ドラム42に付される矢印線は、処理液付与部14における用紙搬送方向を表している。
 処理液付与装置44は、付与ローラ44A、計量ローラ44B、及び処理液容器44Cが備えられている。付与ローラ44Aは、処理液ドラム42を用いて搬送される用紙36に接触して、処理液ドラム42の外周面42Bに保持される処理液を用紙36に付与する。
 計量ローラ44Bは、処理液容器44Cに収容されている処理液であり、インクを凝集、又は不溶化させる処理液を予め決められている体積分だけ汲み上げて、付与ローラ44Aに処理液を供給する。処理液付与部14が用いられて処理液が付与された用紙36は、処理液乾燥処理部16へ受け渡される。
 図1に示された処理液付与装置44は、処理領域を用紙36が通過する期間において処理液付与動作が実行される。また、処理液付与装置44は、処理領域を用紙36が非通過の期間には処理液付与動作が実行されず、待機状態とされる。
 <処理液乾燥処理部>
 図1に示された処理液乾燥処理部16は、処理液乾燥処理ドラム46、搬送ガイド48、及び処理液乾燥処理装置50が備えられている。処理液乾燥処理ドラム46は円柱形状を有している。処理液乾燥処理ドラム46は、円柱形状の中心軸を回転軸46Aとして回転可能に支持される。なお、図1における処理液乾燥処理ドラム46の回転軸46Aと平行となる方向は図1の紙面を貫く方向である。
 処理液乾燥処理ドラム46は、処理液ドラム42のグリッパーと同様の構造を有するグリッパーが備えられている。処理液乾燥処理ドラム46のグリッパーの図示は省略される。処理液乾燥処理ドラム46のグリッパーは、用紙36の先端部を把持する。
 処理液乾燥処理ドラム46は、グリッパーに用紙36の先端部を把持して回転することに起因して、用紙36を外周面46Bに沿って搬送する。処理液乾燥処理ドラム46に付される矢印線は、処理液乾燥処理部16における用紙搬送方向を表している。
 処理液乾燥処理ドラム46が用いられて搬送される用紙36は、処理液乾燥処理ドラム46の下側を通過する。本明細書における下の用語は重力方向を表す。また、上の用語は重力方向と反対方向を表す。
 搬送ガイド48は、処理液乾燥処理ドラム46の下側の位置に配置される。搬送ガイド48は、処理液乾燥処理ドラム46の下側を通過する用紙36を支持する。
 処理液乾燥処理装置50は、処理液乾燥処理ドラム46の内部に配置される。処理液乾燥処理装置50は、処理液乾燥処理ドラム46の下側を通過する用紙36であり、搬送ガイド48に支持される用紙36に対して、処理液を乾燥させる処理を施す。
 処理液乾燥処理装置50の処理領域を通過した用紙36は描画部18へ受け渡される。図1では、処理液乾燥処理装置50が用いられて処理液の乾燥処理が施された用紙36の図示は省略される。
 <描画部>
 図1に示された描画部18は、描画ドラム52が備えられている。描画ドラム52は円柱形状を有している。描画ドラム52は、円柱形状の中心軸を回転軸52Aとして回転可能に支持される。なお、図1における描画ドラム52の回転軸52Aと平行となる方向は図1の紙面を貫く方向である。
 描画ドラム52は外周面52Bに複数の吸着穴が設けられている。複数の吸着穴は、描画ドラム52の内部の吸引流路と接続される。複数の吸着穴、及び描画ドラム52の内部の吸引流路の図示は省略される。
 描画ドラム52の内部の吸引流路は、図示されない配管を介して、図示されない吸引圧力発生装置と接続される。吸引圧力発生装置を動作させて、描画ドラム52は外周面52Bに設けられた複数の吸着穴に吸引圧力を発生させることができる。
 描画ドラム52は、図1に図示されないグリッパーが備えられている。グリッパーは図10に符号52Cが付されて図示される。描画ドラム52に具備されるグリッパーの構造は、処理液ドラム42のグリッパー、及び処理液乾燥処理ドラム46のグリッパーと同様であるのでグリッパーの説明は省略される。
 描画ドラム52に具備されるグリッパーは、描画ドラム52の外周面52Bに形成された凹部に配置される。図1では描画ドラム52の外周面52Bに形成された凹部の図示は省略される。凹部は図10に符号52Dが付されて図示される。
 描画ドラム52のグリッパーに先端部を把持された用紙36は、描画ドラム52の外周面52Bに設けられた複数の吸着穴に発生させた吸着圧力が作用して、描画ドラム52の外周面52Bに密着する。図1では、描画ドラム52の外周面52Bに密着させた用紙36の図示は省略される。
 描画ドラム52は、外周面52Bに用紙36を密着させて回転することに起因して、用紙36を外周面52Bに沿って搬送する。描画ドラム52に付される矢印線は、描画部18における用紙搬送方向を表している。
 図1に示された描画部18は用紙浮きセンサ55が備えられている。用紙浮きセンサ55は、描画部18に受け渡された用紙36の浮きを検出する。用紙36の浮きは、用紙36の角部の折れ曲がり、又は用紙36の湾曲などによって、用紙36の少なくとも一部が描画部18の外周面52Bである用紙支持面から予め決められた距離以上離間した状態が含まれる。
 用紙浮きセンサ55は、描画部18の用紙搬送方向における最も上流側の位置に配置される液体吐出ヘッド56Cの、更に上流側の位置に配置される。用紙浮きセンサ55は、液体吐出ヘッド56Cの液体吐出領域に進入する前の用紙36の浮きを検出する。
 ここで、液体吐出ヘッド56Cの液体吐出領域とは、液体吐出ヘッド56Cから吐出させたインク液滴が着弾する領域であり、用紙36の搬送経路における領域である。液体吐出領域は、液体吐出ヘッド56Cの液体吐出面を用紙36の搬送経路に投影させた領域としてもよい。
 図1では、液体吐出ヘッド56Cの液体吐出領域の図示は省略される。液体吐出ヘッド56Cの液体吐出領域は図10に符号57Cが付されて図示される。また、液体吐出面の符号の図示は省略される。液体吐出面は、図3に符号277が付されて図示される。
 図1に示された描画部18は、液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kが備えられている。液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kは、液体を吐出させるノズル部が備えられている。図1では、ノズル部の図示は省略される。ノズル部は図5に符号281が付されて図示される。
 ここで、液体吐出ヘッドの符号に付されたアルファベットは色を表している。Cはシアンを表している。Mはマゼンタを表している。Yはイエローを表している。Kはブラックを表している。
 液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kは、描画ドラム52の上側の位置に配置される。液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kは、用紙搬送方向に沿って、用紙搬送方向の上流側から、液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kの順に配置される。
 液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kには、インクジェット方式が適用可能である。液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kは、描画ドラム52によって搬送される用紙36の第一面に液体を吐出する。描画は吐出された液体が用紙36の第一面に付与することで実現される。用紙36の第一面は、描画ドラム52に支持される第二面と反対側の面である。
 用紙36の第一面、及び用紙36の第二面の符号の図示は省略される。用紙36の第一面は図10に符号36Aが付されて図示される。用紙36の第一面は、表面、又は描画面などと呼ばれることがある。用紙36の第二面は、裏面、又は被支持面などと呼ばれることがある。
 液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kは、ヘッド昇降部、及びヘッド水平移動部に取り付けられている。図1ではヘッド昇降部、及びヘッド水平移動部の図示は省略される。
 ヘッド昇降部は図6に符号400が付されて図示される。ヘッド水平移動部は図8に符号500が付されて図示される。ヘッド昇降部、及びヘッド水平移動部の詳細は後述される。
 図1に示された描画部18は、インラインセンサ58が備えられている。インラインセンサ58は用紙搬送方向について、最も下流側の位置に配置される液体吐出ヘッド56Kの、更に下流側の位置に配置される。インラインセンサ58は撮像素子、撮像素子の周辺回路、及び光源が備えられている。
 撮像素子、撮像素子の周辺回路、及び光源の図示は省略される。撮像素子はCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサなどの固体撮像素子を適用することができる。CCDはCharge Coupled Deviceの省略語である。CMOSはComplementary Metal-Oxide Semiconductorの省略語である。
 撮像素子の周辺回路は、撮像素子の出力信号の処理回路が備えられている。処理回路として、撮像素子の出力信号からノイズ成分を除去するフィルタ回路、増幅回路、又は波形整形回路などが挙げられる。フィルタ回路、増幅回路、又は波形整形回路の図示は省略される。
 光源はインラインセンサ58の読取対象物に照明光を照射可能な位置に配置される。光源にはLEDやランプなどを適用することができる。LEDはlight emitting diodeの省略語である。
 インラインセンサ58から出力される撮像信号は、図9に示されたシステムコントローラ100へ送出される。インラインセンサ58から出力される撮像信号は、液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kの異常検出、濃度むら検出などに用いられることが可能である。描画部18において描画がされた用紙36は、インク乾燥処理部20へ受け渡される。描画部18において描画がされた用紙36の図示は省略される。
 <インク乾燥処理部>
 図1に示されたインク乾燥処理部20は、乾燥処理装置21、及び用紙搬送部材22が備えられている。乾燥処理装置21は、インク乾燥処理部20おいて用紙を搬送する用紙搬送部材22の上側の位置に配置されている。
 乾燥処理装置21は、描画部18が用いられてインクを付着させた用紙36であり、用紙搬送部材22が用いられて搬送される用紙36に乾燥処理を施す。乾燥処理装置21は、熱を放射させるヒータ、又は風を発生させるファンを適用可能である。乾燥処理装置21は、ヒータ、及びファンの両者が備えられる態様も可能である。ヒータは、赤外線ヒータ、又は紫外線ランプなどを適用可能である。
 用紙搬送部材22は、インク乾燥処理部20おいて用紙36を搬送する。用紙搬送部材22は、チェーン搬送、ベルト搬送、又はローラ搬送などを適用可能である。乾燥処理装置21が用いられて乾燥処理が施された用紙36は、排紙部24へ受け渡される。図1では、インク乾燥処理部20が用いられてインクの乾燥処理が施される用紙36の図示は省略される。
 <排紙部>
 図1に示された排紙部24は、インク乾燥処理部20が用いられて乾燥処理が施された用紙36が収容される。排紙部24に収容された用紙36の図示は省略される。排紙部24は、正常な描画がされた用紙36と損紙とされた用紙36とが区別され、正常な描画がされた用紙36と損紙とが別々に収容されてもよい。
 図1には、処理液付与部14、及び処理液乾燥処理部16が備えられたインクジェット記録装置10が示されたが、処理液付与部14、及び処理液乾燥処理部16が省略される態様も可能である。また、図1には、描画後の用紙36を搬送する構成として、ベルト搬送、又は搬送ドラム搬送などの構成が適用されてもよい。
 [液体吐出ヘッドの構造]
 次に、図1に示された液体吐出ヘッドの構造について詳細に説明がされる。
 <全体構造>
 図2は液体吐出ヘッドの液体吐出面の透視平面図である。図1に示されたシアンのインクを吐出させる液体吐出ヘッド56C、マゼンタのインクを吐出させる液体吐出ヘッド56M、イエローのインクを吐出させる液体吐出ヘッド56Y、及びブラックのインクを吐出させる液体吐出ヘッド56Kには同一の構造を適用することができる。同一の構造には、質量、及び大きさなどの外形を規定するパラメータの同一が含まれる。
 液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kを区別する必要がない場合は、符号56を用いて液体吐出ヘッドが表されることとする。
 図2に示されたように、液体吐出ヘッド56はライン型ヘッドである。ライン型ヘッドは、用紙搬送方向と直交する方向について、用紙36の全幅Lmaxを超える長さに渡って複数のノズル部が配置される構造を有している。図2ではノズル部の図示は省略される。
 図2に示された液体吐出ヘッド56は、媒体搬送方向と直交する方向について、媒体の全長以上の長さにわたって複数の吐出素子が配置された構造を有する液体吐出ヘッドの一態様である。
 図2に符号Xを用いて示された方向は、用紙搬送方向と直交する方向である。図2に符号Yを用いて示された方向は、用紙搬送方向である。以下、用紙搬送方向と直交する方向は、用紙幅方向、又はX方向と記載されることがある。また、用紙搬送方向はY方向と記載されることがある。用紙搬送方向は媒体搬送方向に相当する。
 図2に示された液体吐出ヘッド56は、複数のヘッドモジュール200が備えられている。複数のヘッドモジュール200は用紙幅方向に沿って一列に配置される。複数のヘッドモジュール200は、同一の構成が適用されてもよい。また、ヘッドモジュール200は単体で液体吐出ヘッドとして機能させることができる構造を有していてもよい。
 図2には用紙幅方向に沿って、複数のヘッドモジュール200を一例に配置させた液体吐出ヘッド56が示されているが、複数のヘッドモジュール200は、用紙搬送方向について位相をずらして二列に配置させてもよい。
 液体吐出ヘッド56を構成するヘッドモジュール200の液体吐出面277には、複数のノズル開口が配置されている。図2ではノズル開口の図示は省略される。ノズル開口は図4に符号280が付されて図示される。
 本実施形態では、フルライン型の液体吐出ヘッド56が例示されているが、用紙36の全幅Lmaxに満たない短尺のシリアル型液体吐出ヘッドを、用紙幅方向に走査させて、用紙幅方向の一回分の描画を行い、用紙幅方向の一回分の描画が終わると、用紙搬送方向に用紙36を一定量搬送させ、次の領域について用紙幅方向への描画を行い、この動作を繰り返して用紙の全面に描画を行うシリアル方式が適用されてもよい。
 <ヘッドモジュールの構造例>
 次に、ヘッドモジュールについて詳細に説明がされる。
 図3はヘッドモジュール斜視図であり部分断面図を含む図である。図4はヘッドモジュールにおける液体吐出面の平面透視図である。
 図3に示されるように、ヘッドモジュール200は、インク供給ユニットが備えられている。インク供給ユニットはインク供給室232、及びインク循環室236が備えられている。
 インク供給室232、及びインク循環室236は、ノズル板275の液体吐出面277と反対側の位置に配置される。インク供給室232は、供給側個別流路252を介して、図示されないインクタンクに接続される。インク循環室236は、回収側個別流路256を介して、図示されない回収タンクに接続される。
 一個のヘッドモジュール200のノズル板275が有する液体吐出面277の面の上には、二次元配置によって複数のノズル開口280が配置されている。図4ではノズル開口280の数が省略されている。
 すなわち、ヘッドモジュール200は、X方向に対して角度βの傾きを有するV方向に沿った長辺側の端面と、Y方向に対して角度αの傾きを持つW方向に沿った短辺側の端面とを有する平行四辺形の平面形状となっており、V方向に沿う行方向、及びW方向に沿う列方向について、複数のノズル開口280がマトリクス配置されている。
 ノズル開口280の配置は、図4に図示された態様に限定されず、X方向に沿う行方向、及びX方向に対して斜めに交差する列方向に沿って複数のノズル開口280を配置してもよい。
 ここで、ノズル開口280のマトリクス配置とは、複数のノズル開口280をX方向に投影させて、複数のノズル開口280をX方向に沿って配置させたX方向の投影ノズル列280Aにおいて、ノズル開口280の配置距離間隔が均一となるノズル開口280の配置である。
 本実施形態に示された液体吐出ヘッド56は、X方向の投影ノズル列において、隣接するヘッドモジュール200同士のつなぎ部分では、一方のヘッドモジュール200に属するノズル開口280と、他方のヘッドモジュール200に属するノズル開口280が混在している。
 各ヘッドモジュール200に取り付け位置の誤差が存在しない場合、つなぎ領域における一方のヘッドモジュール200に属するノズル開口280と他方のヘッドモジュール200に属するノズル開口280とは同じ位置に配置されるので、つなぎ領域においてもノズル開口280の配置は均一である。
 以下の説明では、液体吐出ヘッド56を構成するヘッドモジュール200は取り付け位置の誤差がなく取り付けられていることとする。
 図4に符号228が付された破線は循環共通流路を表している。循環共通流路228は、ヘッドモジュール200の内部に形成される流路である。循環共通流路228は、V方向に沿って形成される。循環共通流路228は、V方向におけるノズル部が形成される領域の全長に対応する長さを有している。
 また、循環共通流路228は、W方向におけるノズル部が形成される領域の中央の位置に配置される。図4ではノズル部の図示は省略される。ノズル部は図5に符号281が付されて図示される。
 図4に符号226が付された破線は循環個別流路を表している。循環個別流路226は、ヘッドモジュール200の内部に形成される流路である。循環個別流路226は、循環共通流路228と各ノズル部とを繋ぐ位置に形成される。
 <ヘッドモジュールの内部構造>
 図5はヘッドモジュールの内部構造が示された断面図である。ヘッドモジュール200は、インク供給路214、個別供給路216、圧力室218、ノズル連通路220、循環個別流路226、循環共通流路228、圧電素子230、及び振動板266が備えられている。
 インク供給路214、個別供給路216、圧力室218、ノズル連通路220、循環個別流路226、及び循環共通流路228は、流路構造体210に形成される。ノズル部281は、ノズル開口280、及びノズル連通路220が備えられていてもよい。
 個別供給路216は圧力室218とインク供給路214とを繋ぐ流路である。ノズル連通路220は圧力室218とノズル開口280とを繋ぐ流路である。循環個別流路226はノズル連通路220と循環共通流路228とを繋ぐ流路である。
 流路構造体210の上には振動板266が設けられる。振動板266の上には接着層267を介して圧電素子230が配置される。圧電素子230は下部電極265、圧電体層231及び上部電極264の積層構造を有している。なお、下部電極265は共通電極と呼ばれることがあり、上部電極264は個別電極と呼ばれることがある。
 上部電極264は、各圧力室218の形状に対応してパターニングされた個別電極となっており、圧力室218ごとに、それぞれ圧電素子230が設けられている。
 インク供給路214は、図3で説明されたインク供給室232につながっている。インク供給路214から個別供給路216を介して圧力室218にインクが供給される。画像データに応じて、動作対象の圧電素子230の上部電極264に駆動電圧が印加されると、圧電素子230、及び振動板266が変形して圧力室218の容積が変化する。
 ヘッドモジュール200は、圧力室218の容積が変化に伴う圧力変化によりノズル連通路220を介してノズル開口280からインク液滴を吐出させることができる。
 ヘッドモジュール200は、画像データから生成されるドットデータに応じて各ノズル開口280に対応した圧電素子230の駆動を制御することにより、ノズル開口280からインク液滴を吐出させることができる。なお、本明細書において、インク液滴の吐出とインクの吐出とは、相互に読み替えが可能である。
 図2に示された用紙36を一定の速度で用紙搬送方向に搬送しながら、用紙36の搬送速度に合わせて、図4に示された各ノズル開口280からのインク液滴の吐出タイミングを制御することによって、用紙36の上に所望の画像が形成される。
 図示は省略されるが、各ノズル開口280に対応して設けられている圧力室218は、その平面形状が概略正方形となっており、対角線上の両隅部の一方にノズル開口280への流出口が設けられ、他方に供給インクの流入口である個別供給路216が設けられている。
 なお、圧力室の形状は、正方形に限定されない。圧力室の平面形状は、菱形、長方形などの四角形、五角形、六角形その他の多角形、円形、楕円形など、多様な形態があり得る。
 ノズル開口280、及びノズル連通路220を含むノズル部281には、図示されない循環出口が形成される。ノズル部281は循環出口を介して循環個別流路226と連通される。ノズル部281のインクのうち、吐出に使用されないインクは循環個別流路226を介して循環共通流路228へ回収される。
 循環共通流路228は、図3で説明されたインク循環室236につながっている。循環個別流路226を通って常時インクが循環共通流路228へ回収されることにより、非吐出期間におけるノズル部281のインクの増粘が防止される。
 図5には、圧電素子の例として、各ノズル部281に対応して個別に分離した構造を有する圧電素子230が例示されている。もちろん、複数のノズル部281に対して一体に圧電体層231が形成され、各ノズル部281に対応して個別電極が形成され、ノズル部281ごとに活性領域が形成される構造が適用されてもよい。
 ヘッドモジュール200は、圧電素子に代わり圧力発生素子として圧力室218の内部にヒータが備えられてもよい。ヘッドモジュール200は、ヒータに駆動電圧を供給して発熱させ、膜沸騰現象を利用して圧力室218内のインクをノズル開口280から吐出させるサーマル方式が適用されてもよい。図5に示されたノズル部281は、吐出素子の一態様である。
 <ヘッド昇降部の説明>
 図6はヘッド昇降部の概略構成が示された模式図である。図7は図6に示されたヘッド昇降部400を液体吐出ヘッドの長手方向の一方の端から見た図である。図1に示された液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kには、同一の構造を有するヘッド昇降部400が適用可能である。
 図6、及び図7には、図1に示された液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kのうち、任意の一つが図示されている。図6、及び図7では、液体吐出ヘッドは符号56が付されて図示される。
 液体吐出ヘッド56の長手方向は、液体吐出ヘッド56が図1に示されたインクジェット記録装置10に搭載された状態において、用紙幅方向と平行となる方向である。
 図6に示されたヘッド昇降部400は、偏芯カム402A、偏芯カム402B、及びカムシャフト404を備えている。偏芯カム402Aは液体吐出ヘッド56の長手方向の一方の端56Aに取り付けられた軸受56Bを支持する位置に配置される。また、偏芯カム402Bは液体吐出ヘッド56の長手方向の他方の端56Dに取り付けられた軸受56Eを支持する位置に配置される。
 偏芯カム402A、及び偏芯カム402Bは、カムシャフト404が用いられて連結される。カムシャフト404は、偏芯カム402Aの回転軸402C、及び偏芯カム402Bの回転軸402Dに連結される。
 偏芯カム402Aの回転軸402Cは、モータ406の回転軸406Aが連結される。偏芯カム402Aの回転軸402Cとモータ406の回転軸406Aとは、図示されない連結部材を介して連結される。連結部材の例として、カップリング、軸受、ベルト、及びギア等が挙げられる。
 モータ406は、モータドライバー410と電気接続される。モータドライバー410は、電源412から電力が供給される。モータドライバー410は、図示されないコントローラと通信可能に接続される。
 図示されないコントローラからモータドライバー410へ指令信号が送られる。モータドライバー410は、指令信号に基づいてモータ406へ電力を供給する。モータ406は指令信号に基づいて回転する。
 モータ406の回転軸406Aが回転すると、偏芯カム402A、及び偏芯カム402Bが回転する。偏芯カム402A、及び偏芯カム402Bの回転に応じて、液体吐出ヘッド56は昇降する。図6、及び図7に示された矢印線は液体吐出ヘッド56の昇降方向を表している。上向きが上昇方向を表している。下向きが下降方向を表している。
 第一ヘッド昇降部は、図1に示された液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、及び液体吐出ヘッド56Yのうち、第一液体吐出ヘッドとされた液体吐出ヘッドの昇降部である。第二ヘッド昇降部は、図1に示された液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kのうち、第二液体吐出ヘッドとされた液体吐出ヘッドの昇降部である。
 [ヘッドメンテナンス部の説明]
 <ヘッドメンテナンス部の構成>
 図8はヘッドメンテナンス部の概略構成図である。図8は図1に示された描画部18が用紙搬送方向の上流側から見られた図である。図8では、図1に示された液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kのうち、液体吐出ヘッド56Cのみが図示されている。
 図8に示されたヘッドメンテナンス部127は、用紙幅方向について、描画部18の外側の位置に配置されている。ヘッドメンテナンス部127は、インク排出部502、及び払拭部504が備えられている。インク排出部502、及び払拭部504は、用紙幅方向について描画部18から払拭部504、及びインク排出部502の順に配置されている。
 インク排出部502は、キャップ510、排出流路512、吸引ポンプ514、及び排出タンク516が備えられている。キャップ510は、液体吐出ヘッド56Cのインク排出位置の下側の位置に配置される。液体吐出ヘッド56Cのインク排出位置は、二点破線を用いて図示された液体吐出ヘッド56Cの位置である。
 キャップ510の液体吐出ヘッド56Cの液体吐出面277に接触させる面は、液体吐出ヘッド56Cの液体吐出面277の形状に対応する平面形状を有している。図8に示されたキャップ510の液体吐出ヘッド56Cの液体吐出面に当接させる面は、図示されない凹部が形成される。凹部の底面には、図示されないインク排出口が形成される。
 排出流路512はキャップ510と排出タンク516とを繋ぐ位置に配置される。排出流路512の一方の端はキャップ510のインク排出口と接続される。排出流路512の他方の端は排出タンク516と接続される。排出流路512は吸引ポンプ514が備えられる。
 キャップ510は、図示されないキャップ昇降機構が用いられて昇降が可能に構成される。キャップ510は、図8に示された位置から上昇させて、液体吐出ヘッド56Cの液体吐出面277に接触させることが可能である。
 液体吐出ヘッド56Cの液体吐出面277にキャップ510を接触させた状態において、液体吐出ヘッド56Cのノズル部からインクを排出させて、ノズル開口から、劣化したインク、異物、及び気泡などを排出させる。図8ではノズル開口の図示は省略される。ノズル開口は図4に符号280が付されて図示される。
 ノズル開口からのインクの排出は、吸引ポンプ514が用いられる吸引が適用されてもよい。ノズル開口からのインクの排出は、図5に示されたノズル部281ごとの圧電素子230が用いられるダミージェットが適用されてもよい。なお、ダミージェットは予備吐出と呼ばれることがある。
 ノズル部からのインクの排出は、図8に示された液体吐出ヘッド56Cの内部圧力を大気圧以上として、ノズル開口からインクを排出させるパージが適用されてもよい。
 払拭部504は、払拭ウエブ520、及びケース522が備えられている。払拭部504は、払拭ウエブ520を走行させる走行機構が備えられている。走行機構はケース522に収容される。走行機構の図示は省略される。
 払拭部504は、ヘッド水平移動部500が用いられて、描画部18の上側の位置からインク排出部502の上側の位置へ液体吐出ヘッド56Cを移動させる際に、液体吐出ヘッド56Cが通過する経路に下側の位置に配置される。
 払拭部504は、図示されない払拭部昇降機構が用いられて、昇降が可能に構成されている。払拭部504は、図8に示された位置に配置されると、ヘッド水平移動部500が用いられて、描画部18の上側の位置からインク排出部502の上側の位置へ移動する際の液体吐出ヘッド56Cの液体吐出面277の払拭が可能である。
 ヘッド水平移動部500が用いられて、インク排出部502の上側の位置から描画部18の上側の位置へ移動する際は、払拭部504を図8に示された位置から下降させてもよい。
 図8に示されたインク排出部502、及び払拭部504は、図1に示された液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kにも備えられる。すなわち、液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kには、同一の構成を有するヘッドメンテナンス部を適用可能である。
 インク排出部502、及び払拭部504は、図1に示された液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kのそれぞれに個別に備えられてもよい。
 図1に示された液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kに備えられるインク排出部502、及び払拭部504は、一体に構成されてもよい。
 図8に符号530が付された矢印線は、液体吐出ヘッド56Cを描画部18の上側の位置からインク排出位置へ移動させる際の液体吐出ヘッド56Cの移動方向を表している。符号532が付された矢印線は、液体吐出ヘッド56Cをインク排出位置から描画部18の上側の位置へ移動させる際の液体吐出ヘッド56Cの移動方向を表している。
 図8に示されたインク排出部502は、第一予備吐出部、及び第二予備吐出部の一態様である。
 <ヘッドメンテナンス部の動作>
 液体吐出ヘッド56Cのメンテナンスが開始されると、ヘッド水平移動部500が用いられて、液体吐出ヘッド56Kを描画部18の上側の位置からインク排出位置へ移動させる。
 液体吐出ヘッド56Cを描画部18の上側の位置からインク排出位置へ移動させる際に、払拭部504が用いられて液体吐出ヘッド56Cの液体吐出面277に対して払拭処理が施される。
 液体吐出ヘッド56Cをインク排出位置へ移動させると、液体吐出ヘッド56Cの液体吐出面277にキャップ510を接触させて、液体吐出ヘッド56Cのノズル部からインクを排出させる。
 インクの排出が終了すると、液体吐出ヘッド56Cの液体吐出面277からキャップ510を離間させる。そして、液体吐出ヘッド56Cをインク排出位置から描画部18の上側の位置へ移動させる。なお、液体吐出ヘッド56Cは、液体吐出面277にキャップ510が装着された状態が維持されてもよい。
 図1に示された液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kのメンテナンス処理は、液体吐出ヘッド56Cのメンテナンス処理と同様である。ここでの説明は省略される。
 [制御系の説明]
 図9は制御系の概略構成が示されたブロック図である。図9に示されたように、インクジェット記録装置10は、システムコントローラ100が備えられている。図示は省略されるが、システムコントローラ100は、CPU、ROM、及びRAMが備えられていてもよい。
 なお、CPUはCentral Processing Unitの省略語である。ROMはRead Only Memoryの省略語である。RAMはRandom Access Memoryの省略語である。
 システムコントローラ100は、インクジェット記録装置10の各部を統括的に制御する全体制御部として機能する。また、システムコントローラ100は、各種演算処理を行う演算部として機能する。更に、システムコントローラ100は、メモリにおけるデータの読み出し、及びデータの書き込みを制御するメモリーコントローラとして機能する。
 図9に示されたインクジェット記録装置10は、通信部102、及び画像メモリ104が備えられている。通信部102は、図示されない通信インターフェースが備えられている。通信部102は通信インターフェースと接続されたホストコンピュータ103との間でデータの送受信を行うことができる。
 画像メモリ104は、画像データを含む各種データの一時記憶部として機能する。画像メモリ104は、システムコントローラ100を通じてデータの読み書きが行われる。通信部102を介してホストコンピュータ103から取り込まれた画像データは、一旦画像メモリ104に格納される。
 図9に示されたインクジェット記録装置10は、給紙制御部110、搬送制御部112、処理液付与制御部116、処理液乾燥処理制御部117、描画制御部118、ヘッド移動制御部120、インク乾燥処理制御部122、排紙制御部124、及びメンテナンス制御部126が備えられている。
 給紙制御部110は、システムコントローラ100からの指令に応じて給紙部12を動作させる。給紙制御部110は、用紙36の供給開始動作、及び用紙36の供給停止動作などを制御する。
 搬送制御部112は、インクジェット記録装置10における用紙36の搬送部114の動作を制御する。図9に示された搬送部114には、図1に示された処理液ドラム42、処理液乾燥処理ドラム46、描画ドラム52、及び用紙搬送部材22が含まれる。
 処理液付与制御部116は、システムコントローラ100からの指令に応じて処理液付与部14を動作させる。処理液付与制御部116は、処理液の付与量、及び付与タイミングなどを制御する。
 処理液乾燥処理制御部117は、システムコントローラ100からの指令に応じて処理液乾燥処理部16を動作させる。処理液乾燥処理制御部117は、乾燥温度、乾燥気体の流量、及び乾燥気体の噴射タイミングなどを制御する。
 描画制御部118は、システムコントローラ100からの指令に応じて、描画部18の動作を制御する。すなわち、描画制御部118は、図1に示された液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kのインク吐出を制御する。
 描画制御部118は、図示されない画像処理部が具備される。画像処理部は入力画像データからドットデータを形成する。画像処理部は、図示されない色分解処理部、色変換処理部、補正処理部、及びハーフトーン処理部が備えられている。
 色分解処理部では、入力画像データに対して色分解処理が施される。例えば、入力画像データがRGBで表されている場合、入力画像データがR、G、及びBの色ごとのデータに分解される。ここで、Rは赤を表す。Gは緑を表す。Bは青を表す。
 色変換処理部では、R、G、及びBに分解された色ごとの画像データを、インク色に対応するC、M、Y、Kに変換される。ここで、Cはシアンを表す。Mはマゼンタを表す。Yはイエローを表す。Kはブラックを表す。
 補正処理部では、C、M、Y、及びKに変換された色ごとの画像データに対して補正処理が施される。補正処理の例として、ガンマ補正処理、濃度むら補正処理、又は異常記録素子補正処理などが挙げられる。
 ハーフトーン処理部では、例えば、0から255といった多階調数で表された画像データが、二値、又は入力画像データの階調数未満の三値以上の多値で表されるドットデータに変換される。
 ハーフトーン処理部では、予め決められたハーフトーン処理規則が適用される。ハーフトーン処理規則の例として、ディザ法、又は誤差拡散法などが挙げられる。ハーフトーン処理規則は、画像記録条件、又は画像データの内容等に応じて変更されてもよい。
 描画制御部118は、図示されない波形生成部、波形記憶部、及び駆動回路が具備される。波形生成部は駆動電圧の波形を生成する。波形記憶部は駆動電圧の波形が記憶される。駆動回路はドットデータに応じた駆動波形を有する駆動電圧を生成する。駆動回路は駆動電圧を、図1に示された液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kへ供給する。
 すなわち、画像処理部による処理を経て生成されたドットデータに基づいて、各画素位置の吐出タイミング、インク吐出量が決められ、各画素位置の吐出タイミング、インク吐出量に応じた駆動電圧、各画素の吐出タイミングを決める制御信号が生成され、この駆動電圧が液体吐出ヘッドへ供給され、液体吐出ヘッドから吐出させたインクによってドットが形成される。
 図9に示されたヘッド移動制御部120は、システムコントローラ100からの指令に応じてヘッド昇降部400、及びヘッド水平移動部500を動作させる。図9に示されたヘッド移動部121は、ヘッド昇降部400、及びヘッド水平移動部500が含まれている。
 ヘッド移動制御部120は、ヘッド昇降部400の動作を制御するヘッド昇降制御部、及びヘッド水平移動部500の動作を制御するヘッド水平移動制御部が備えられている。
 ヘッド昇降制御部は、図6に示されたモータドライバー410、電源412、及び図示されないコントローラが備えられている。ヘッド水平移動制御部は、ヘッド水平移動部500に備えられるモータと電気接続されたドライバー、ドライバーへ電力を供給する電源、及びドライバーと通信可能に接続されたコントローラが備えられている。なお、ヘッド水平移動制御部に備えられるドライバー、電源、及びコントローラの図示は省略される。
 ヘッド昇降制御部は、第一ヘッド昇降部の動作を制御する第一ヘッド昇降制御部、及び第二ヘッド昇降部の動作を制御する第二ヘッド昇降制御部に分割されてもよい。
 インク乾燥処理制御部122は、システムコントローラ100からの指令に応じてインク乾燥処理部20を動作させる。インク乾燥処理制御部122は、乾燥気体の温度、乾燥気体の流量、又は乾燥気体の噴射タイミングなどを制御する。
 排紙制御部124は、システムコントローラ100からの指令に応じて排紙部24を動作させる。排紙制御部124は、正常な描画がされた用紙36と、損紙と判断された用紙36との仕分けを制御してもよい。
 メンテナンス制御部126は、システムコントローラ100からの指令に応じてヘッドメンテナンス部127の動作を制御する。ヘッドメンテナンス部127は、液体吐出ヘッド56に対してメンテナンス処理を施す。メンテナンス処理の例として、パージ、ダミージェット、及び液体吐出面の払拭が挙げられる。液体吐出面の払拭はワイピングと呼ばれることがある。ヘッドメンテナンス部127の詳細は後述される。
 図9に示されたインクジェット記録装置10は、操作部130、表示部132が備えられている。
 操作部130は、操作ボタン、キーボード、又はタッチパネル等の操作部材が備えられている。操作部130は複数の種類の操作部材が含まれていてもよい。操作部材の図示は省略される。
 操作部130を介して入力された情報は、システムコントローラ100に送られる。システムコントローラ100は、操作部130から送出された情報に応じて各種処理を実行させる。
 表示部132は、液晶パネル等の表示装置、及びディスプレイドライバーが備えられている。表示装置、及びディスプレイドライバーの図示は省略される。表示部132はシステムコントローラ100からの指令に応じて、装置の各種設定情報、又は異常情報などの各種情報を表示装置に表示させる。
 図9に示されたインクジェット記録装置10は、パラメータ記憶部134、プログラム格納部136が備えられている。
 パラメータ記憶部134は、インクジェット記録装置10に使用される各種パラメータが記憶される。パラメータ記憶部134に記憶されている各種パラメータは、システムコントローラ100を介して読み出され、装置各部に設定される。
 プログラム格納部136は、インクジェット記録装置10の各部に使用されるプログラムが格納される。プログラム格納部136に格納されている各種プログラムは、システムコントローラ100を介して読み出され、装置各部において実行される。
 図9に示されたインクジェット記録装置10は、用紙浮き検出部140が備えられている。用紙浮き検出部140は、図1に示された用紙浮きセンサ55が含まれる。用紙浮き検出部140は、用紙浮きセンサ55の出力信号に基づいて、用紙浮きセンサ55の検出領域を通過した用紙36の浮きの有無を判断する。
 用紙浮き検出部140は、浮きが発生している用紙36の検出情報をシステムコントローラ100へ送出する。システムコントローラ100は、浮きが発生している用紙36の検出情報を取得すると、ヘッド移動制御部120に対して、図1に示された液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kを待避位置へ移動させる指令を送出する。用紙浮き検出部140は媒体浮き検出部の一態様である。
 図9に示されたインクジェット記録装置10は、移動パラメータ設定部142が備えられている。移動パラメータ設定部142は、液体吐出ヘッド56の待避動作、及び復帰動作の際に適用されるパラメータを設定する。移動パラメータ設定部142が用いられて設定されるパラメータは、パラメータ記憶部134に記憶されている。
 図9に示された移動パラメータ設定部142は、第一液体吐出ヘッドの移動パラメータを設定する第一移動パラメータ設定部、及び第二液体吐出ヘッドの移動パラメータを設定する第二移動パラメータ設定部に分割されてもよい。
 [用紙浮き対処方法の説明]
 <第一実施形態>
 図10は第一実施形態に係る用紙浮き対処方法が模式的に示された説明図である。以下の説明において、図10に示された液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kは、各液体吐出ヘッドと記載されることがある。
 本実施形態に係る用紙浮き対処方法は、各液体吐出ヘッドの待避処理が含まれる。各液体吐出ヘッドの待避処理は、用紙36の浮きが検出された際に、用紙搬送方向の上流側の位置に配置されている液体吐出ヘッドから順に、各液体吐出ヘッドを吐出位置から待避位置へ移動させる処理である。
 本実施形態に係る用紙浮き対処方法は、各液体吐出ヘッドの復帰処理が含まれる。各液体吐出ヘッドの復帰処理は、各液体吐出ヘッドを待避位置から吐出位置へ移動させる処理である。各液体吐出ヘッドの復帰処理では、用紙搬送方向の上流側の位置に配置されている液体吐出ヘッドから順に、各液体吐出ヘッドを待避位置から吐出位置へ移動させてもよい。各液体吐出ヘッドの復帰処理では、各液体吐出ヘッドの移動を同時に開始させてもよい。
 図10に示された矢印線は、各液体吐出ヘッドの移動方向を表している。待避処理の際の各液体吐出ヘッドの移動方向は斜め上方向である。斜め上方向は重力方向と反対方向の成分を有する方向である。
 復帰処理の際の各液体吐出ヘッドの移動方向は斜め下方向である。斜め上方向は重力方向の成分を有する方向である。復帰処理の際の各液体吐出ヘッドの移動方向は、待避処理の際の各液体吐出ヘッドの移動方向と反対となる方向である。
 図10に実線が用いられて図示された各液体吐出ヘッドは、吐出位置の各液体吐出ヘッドである。二点破線が用いられて図示された各液体吐出ヘッドは、待避位置の各液体吐出ヘッドである。
 吐出位置は、各液体吐出ヘッドの昇降経路における位置であり、各液体吐出ヘッドからインクを吐出させる際の各液体吐出ヘッドの位置である。吐出位置において、用紙36の第一面36Aから各液体吐出ヘッドの液体吐出面277までの距離は、0.5ミリメートル以上、1.0ミリメートル以下とすることが可能ある。
 各液体吐出ヘッドの待避位置は、各液体吐出ヘッドの昇降経路における位置であり、用紙支持面である描画ドラム52の外周面52Bからの距離が、浮きが検出された用紙36における描画ドラム52の外周面52Bからの最大高さを超える。高さとは重力方向と反対方向における長さである。
 各液体吐出ヘッドの待避位置は、描画ドラム52の外周面52Bからの距離が同一とされている。
 待避位置は、各液体吐出ヘッドの吐出位置よりも上側の、各液体吐出ヘッドの位置である。待避位置において、用紙36の第一面36Aから各液体吐出ヘッドの液体吐出面277までの距離は、2.0ミリメートル以上とすることが可能である。
 図10に示された液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、及び液体吐出ヘッド56Yのうち、第一吐出ヘッドとされた液体吐出ヘッドの吐出位置は、第一吐出位置に相当する。また、図10に示された液体吐出ヘッド56M、及び液体吐出ヘッド56Yのうち、第二吐出ヘッドとされた液体吐出ヘッドの吐出位置は、第二吐出位置に相当する。
 図10に示された液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、及び液体吐出ヘッド56Yのうち、第一吐出ヘッドとされた液体吐出ヘッドの待避位置は、第一待避位置に相当する。また、図10に示された液体吐出ヘッド56M、及び液体吐出ヘッド56Yのうち、第二吐出ヘッドとされた液体吐出ヘッドの待避位置は、第二待避位置に相当する。
 図10の符号52Cはグリッパーである。符号52Dはグリッパー52Cが配置される凹部である。符号57Cは、液体吐出ヘッド56Cの液体吐出領域である。符号57Mは、液体吐出ヘッド56Mの液体吐出領域である。符号57Yは、液体吐出ヘッド56Yの液体吐出領域である。符号57Kは、液体吐出ヘッド56Kの液体吐出領域である。
 図10に示された液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、及び液体吐出ヘッド56Yは、第一液体吐出ヘッドの一態様である。例えば、第一液体吐出ヘッドが液体吐出ヘッド56Cとされる場合、第二液体吐出ヘッドは、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kの少なくともいずれか一つの液体吐出ヘッドとされる。
 第一液体吐出ヘッドが液体吐出ヘッド56Mとされる場合、第二液体吐出ヘッドは、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kのいずれかの液体吐出ヘッドとされる。第一液体吐出ヘッドが液体吐出ヘッド56Yとされる場合、第二液体吐出ヘッドは、液体吐出ヘッド56Kとされる。
 図10に示された描画部18は媒体搬送部の一態様である。描画部18の外周面52Bは媒体支持面の一態様である。
 第一液体吐出領域は、図10に示された液体吐出ヘッド56Cの液体吐出領域57C、液体吐出ヘッド56Mの液体吐出領域57M、及び液体吐出ヘッド56Yの液体吐出領域57Yのうち、第一液体吐出ヘッドとされる液体吐出ヘッドの液体吐出領域である。
 第二液体吐出領域は、図10に示された液体吐出ヘッド56Mの液体吐出領域57M、液体吐出ヘッド56Yの液体吐出領域57Y、及び液体吐出ヘッド56Kの液体吐出領域57Kのうち、第二液体吐出ヘッドとされる液体吐出ヘッドの液体吐出領域である。
 図11は第一実施形態に係る用紙浮き対処方法における用紙浮き検出からの経過期間と液体吐出ヘッドの移動距離との関係が示されたグラフである。図11に示されたグラフの横軸は、用紙浮き検出からの経過期間を表している。横軸の単位は秒である。図11に示されたグラフの縦軸は、各液体吐出ヘッドの移動距離を表している。縦軸の単位はミリメートルである。
 図11に示された各液体吐出ヘッドの移動距離は、各液体吐出ヘッドを吐出位置から待避位置へ移動させる際の、各液体吐出ヘッドの移動方向に沿う各液体吐出ヘッドの吐出位置からの距離である。
 図11に示された各液体吐出ヘッドの移動距離の最大値は吐出位置から待避位置までの距離である。なお、図11に示された横軸、及び縦軸の数値は、後に示される表1に対応している。図12についても同様である。
 各液体吐出ヘッドの液体吐出領域の位置に用紙36が到達するタイミングは、用紙搬送方向の下流側の位置に配置される液体吐出ヘッドほど遅くなる。ここでは、液体吐出領域の位置は、用紙搬送方向における上流側の端とされる。
 用紙36の浮きが検出されると同時に各液体吐出ヘッドの待避処理が開始された場合、各液体吐出ヘッド56の速度の大きさは、用紙搬送方向の下流側の位置に配置される液体吐出ヘッドほど相対的に小さくてもよい。
 同時は、制御における同時を意味している。同時に制御が実行され場合に、電気回路に起因する遅延、又は機械的なばらつきに起因する遅延が発生し、各液体吐出ヘッドが実際に同時に動作を開始しない場合があり得る。
 用紙浮きセンサ55の位置から各液体吐出ヘッドの液体吐出領域の位置までの距離がLミリメートル、用紙36の搬送速度vの大きさ|v|がミリメートル毎秒とされると、用紙浮きセンサ55の位置から各液体吐出ヘッドの液体吐出領域の位置まで用紙36が移動する期間tSHは、下記の式1を用いて表される。
 tSH=L/|v| …式1
 上記式1に示された期間tSHの単位は秒である。用紙搬送方向の下流側の位置に配置される液体吐出ヘッドほど距離Lの値は相対的に大きくなるので、用紙搬送方向の下流側の位置に配置される液体吐出ヘッドほど期間tSHの値は相対的に大きくなる。
 各液体吐出ヘッドにおける吐出位置から待避位置までの距離がHミリメートルとされると、待避処理の際の各液体吐出ヘッドの速度uの大きさ|u|は、下記の式2を用いて表される。
 |u|=H/tSH …式2
 速度uの単位は、ミリメートル毎秒である。各液体吐出ヘッドは初速の大きさを|u|とした等速動作をする。各液体吐出ヘッドの速度の大きさ|u|は、図11に示された各直線の傾きである。各液体吐出ヘッドの速度uは、吐出位置から待避位置へ向かう方向が正方向とされる。用紙搬送方向の下流側の位置に配置される液体吐出ヘッドほど期間tSHの値は相対的に大きくなるので、用紙搬送方向の下流側の位置に配置される液体吐出ヘッドほど速度uの大きさ|u|の値は相対的に小さくなる。
 図11に示されるように、液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kは、同時に移動が開始される。図11に示された用紙浮き検出からの経過期間における経過期間がゼロのタイミングは、第一ヘッド昇降部の動作を開始させる第一タイミングに相当する。
 液体吐出ヘッド56Cが移動している期間中に、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kの移動が開始されてもよい。
 そして、液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kは、待避位置に到達すると順に動作を停止する。用紙搬送方向における上流側の位置に配置された液体吐出ヘッドは、用紙搬送方向における下流側の位置に配置された液体吐出ヘッドの動作中に動作を停止する。
 図12は第一実施形態に係る用紙浮き対処方法における液体吐出ヘッドごとの待避に必要な仕事率が示されたグラフである。図12に示されたグラフの横軸は各液体吐出ヘッドを表している。図12に示されたグラフの縦軸は各液体吐出ヘッドの仕事率を表している。縦軸の単位はワットである。
 図12に示されるように、各液体吐出ヘッドが吐出位置から待避位置へ移動する際の仕事率は、用紙搬送方向の下流側の位置に配置される液体吐出ヘッドほど相対的に小さくなる。
 各液体吐出ヘッドの質量がmキログラム、gが重力加速度とされると、待避処理の際の仕事率WAは、下記の式3を用いて表される。
 WA=m×g×|u| …式3
 仕事率WAの単位はワットである。なお、図11、及び図12に示されたグラフの各軸の数値は、下記の表1に対応している。
 表1には、図10に示された液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kのそれぞれの速度の大きさの具体例、及び待避処理の際の仕事率の具体例が示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 上記の表1に示された距離Lは、図10に示された描画ドラム52の外周面52Bに沿う、用紙浮きセンサ55の位置から各液体吐出ヘッドの液体吐出領域の位置までの距離である。
 上記の表1に示された期間tSHの算出では、図10に示された描画ドラム52の回転速度の大きさが2700回転毎時とされ、描画ドラム52の直径が450ミリメートルとされる。速度uの大きさ|u|の算出では、各液体吐出ヘッドにおける吐出位置から待避位置までの距離Hが2.0ミリメートルとされる。仕事率WAの算出では、重力加速度は9.8メートル毎平方秒とされる。
 <第一実施形態に係る用紙浮き対処方法の手順>
 図13は第一実施形態に係る用紙浮き対処方法の手順が示されたフローチャートである。用紙浮き検出工程S10において用紙浮きが検出されると、図9に示されたシステムコントローラ100は、用紙浮き対処方法を開始させる。
 すなわち、システムコントローラ100は、用紙浮き対処方法の手順が示された用紙浮き対処プログラムを起動させて、用紙浮き対処プログラムに記載された手順に沿ってインクジェット記録装置10の各部を動作させる。
 用紙浮き対処方法では、図13の速度パラメータ設定工程S11が実行される。図13の速度パラメータ設定工程S11では、図9に示された移動パラメータ設定部142が用いられて、図10に示された各液体吐出ヘッドの速度パラメータが設定される。本実施形態では、速度パラメータとして、単位期間dt、及び単位期間dtにおける各液体吐出ヘッドの移動距離dHが設定される。
 図13の速度パラメータ設定工程S11は、重力方向と反対の上方向の成分を有する方向の第二液体吐出ヘッドの速度の大きさであり、第一液体吐出ヘッドの速度の大きさ未満の第二液体吐出ヘッドの速度の大きさを表す第二移動パラメータを設定する第二移動パラメータ設定工程の一態様である。
 図13の速度パラメータ設定工程S11において、単位期間dt、及び移動距離dHが設定されると、第一ヘッド位置判定工程S12へ進む。第一ヘッド位置判定工程S12では、図10に示された液体吐出ヘッド56Cが待避位置に到達したか否かが判定される。
 図13の第一ヘッド位置判定工程S12において、図10に示された液体吐出ヘッド56Cが待避位置に到達していない場合はNo判定とされる。No判定の場合は、図13の第一ヘッド移動工程S14へ進む。
 第一ヘッド移動工程S14では、図10に示された液体吐出ヘッド56Cを単位期間dtの間に移動距離dHだけ移動させる。図13の第一ヘッド移動工程S14において、図10に示された液体吐出ヘッド56Cを移動距離dHだけ移動させると、図13の第二ヘッド位置判定工程S16へ進む。
 一方、図13の第一ヘッド位置判定工程S12において、図10に示された液体吐出ヘッド56Cが待避位置に到達している場合はYes判定とされる。Yes判定の場合は、図13の第二ヘッド位置判定工程S16へ進む。
 第二ヘッド位置判定工程S16では、図10に示された液体吐出ヘッド56Mが待避位置に到達したか否かが判定される。図13の第二ヘッド位置判定工程S16において、図10に示された液体吐出ヘッド56Mが待避位置に到達していない場合はNo判定とされる。No判定の場合は、図13の第二ヘッド移動工程S18へ進む。
 第二ヘッド移動工程S18では、図10に示された液体吐出ヘッド56Mを単位期間dtの間に移動距離dHだけ移動させる。図13の第二ヘッド移動工程S18において、図10に示された液体吐出ヘッド56Mを移動距離dHだけ移動させると、図13の第三ヘッド位置判定工程S20へ進む。
 一方、図13の第二ヘッド位置判定工程S16において、図10に示された液体吐出ヘッド56Mが待避位置に到達している場合はYes判定とされる。Yes判定の場合は、図13の第三ヘッド位置判定工程S20へ進む。
 第三ヘッド位置判定工程S20では、図10に示された液体吐出ヘッド56Yが待避位置に到達したか否かが判定される。図13の第三ヘッド位置判定工程S20において、図10に示された液体吐出ヘッド56Yが待避位置に到達していない場合はNo判定とされる。No判定の場合は、図13の第三ヘッド移動工程S22へ進む。
 第三ヘッド移動工程S22では、図10に示された液体吐出ヘッド56Yを単位期間dtの間に移動距離dHだけ移動させる。図13の第三ヘッド移動工程S22において、図10に示された液体吐出ヘッド56Yを移動距離dHだけ移動させると、図13の第四ヘッド位置判定工程S24へ進む。
 一方、第三ヘッド位置判定工程S20において、図10に示された液体吐出ヘッド56Yが待避位置に到達している場合はYes判定とされる。Yes判定の場合は、図13の第四ヘッド位置判定工程S24へ進む。
 第四ヘッド位置判定工程S24では、図10に示された液体吐出ヘッド56Kが待避位置に到達したか否かが判定される。図13の第四ヘッド位置判定工程S24において、図10に示された液体吐出ヘッド56Kが待避位置に到達していない場合はNo判定とされる。No判定の場合は、図13の第四ヘッド移動工程S26へ進む。
 第四ヘッド移動工程S26は、図10に示された液体吐出ヘッド56Kを単位期間dtの間に移動距離dHだけ移動させる。図13の第四ヘッド移動工程S26において、図10に示された液体吐出ヘッド56Kを移動距離dHだけ移動させると、図13の全ヘッド位置判定工程S28へ進む。
 一方、図13の第四ヘッド位置判定工程S24において、図10に示された液体吐出ヘッド56Kが待避位置に到達している場合はYes判定とされる。Yes判定の場合は、図13の全ヘッド位置判定工程S28へ進む。
 全ヘッド位置判定工程S28では、図10に示された液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kが待避位置に到達しているか否かが判定される。
 図13の全ヘッド位置判定工程S28において、図10に示された液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kが待避位置に到達していない場合はNo判定とされる。No判定の場合は、図13の第一ヘッド位置判定工程S12へ進む。そして、全ヘッド位置判定工程S28においてYes判定とされるまで、第一ヘッド位置判定工程S12から第二ヘッド移動工程S18が繰り返し実行される。
 一方、全ヘッド位置判定工程S28において、図10に示された液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kが待避位置に到達している場合はYes判定とされる。Yes判定の場合は、図13の終了処理工程S30へ進み、終了処理が実行される。終了処理工程S30における終了処理が実行された後に、用紙浮き対処方法は終了される。
 図13に手順が示された用紙浮き対処方法では、図10に示された液体吐出ヘッド56Cの移動が開始される。液体吐出ヘッド56Cが待避位置へ到達する前に、液体吐出ヘッド56Cの一つ下流側の液体吐出ヘッド56Mの移動が開始される。
 そして、液体吐出ヘッド56Mが待避位置へ到達する前に、液体吐出ヘッド56Mの一つ下流側の液体吐出ヘッド56Yの移動が開始される。更に、液体吐出ヘッド56Yが待避位置へ到達する前に、液体吐出ヘッド56Yの一つ下流側の液体吐出ヘッド56Kの移動が開始される。液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kは、液体吐出ヘッド56Cが待避位置へ到達する前に移動が開始されてもよい。
 液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kは、それぞれの液体吐出領域に浮きが検出された用紙36が到達する前に、待避位置へ到達することが可能である。
 次に、速度パラメータ設定工程S11において設定される単位期間dt、及び単位期間dtにおける移動距離dHについて詳細に説明がされる。単位期間dtは、各液体吐出ヘッドについて同一の値が設定される。図10に示された各液体吐出ヘッドの移動制御は、単位期間dtごとに時分割制御がされる。
 すなわち、液体吐出ヘッドごとに、予め決められた期間であり、各液体吐出ヘッドが吐出位置から待避位置まで移動する期間よりも十分に短い期間である単位期間dtにおいて、各液体吐出ヘッドの吐出位置から待避位置まで距離よりも十分に短い距離である移動距離dHだけ各液体吐出ヘッドを移動させる。
 一つの液体吐出ヘッドについて、単位期間dtにおける移動距離dHの移動が実行されると、単位期間dtの経過後に、次の液体吐出ヘッドについて単位期間dtにおける移動距離dHの移動が実行される。更に、単位期間dtの経過後に、次の液体吐出ヘッドにおける移動距離dHの移動が実行される。全ての液体吐出ヘッドについて、液体吐出ヘッドごとに順に単位期間dtにおける移動距離dHの移動が繰り返され、全ての液体吐出ヘッドを吐出位置から待避位置まで移動させる。
 図13に示された各液体吐出ヘッドの移動は、他の液体吐出ヘッドの非動作期間に動作をする間欠動作が適用される。
 時分割制御が適用されることに起因して、一つの制御部が用いられる複数の液体吐出ヘッドの動作制御が可能である。本実施形態では、一つの制御部が用いられる四つの液体吐出ヘッドの動作が制御される。
 制御の応答性を向上させる観点から、単位期間dtはできる限り小さい値が好ましい。単位期間dtは、用紙搬送方向における最も上流側の液体吐出ヘッド56Cが吐出位置から待避位置へ移動する期間の百分の一以下が好ましい。
 単位期間dtにおける移動距離dHは、液体吐出ヘッドごとの吐出位置から待避位置へ移動する際の速度の大きさに応じて、液体吐出ヘッドごとに異なる値が設定される。浮きが検出された用紙36の浮きが検出されたタイミングから各液体吐出ヘッドの吐出位置へ到達するタイミングまでの期間、及び各液体吐出ヘッドの吐出位置から待避位置までの距離が用いられて、単位期間dtにおける移動距離dHが導出される。
 各液体吐出ヘッドを吐出位置から待避位置までの移動させる際の各液体吐出ヘッドの速度uの大きさ|u|は、dH/dtである。第二液体吐出ヘッドの単位期間における移動距離は、第一液体吐出ヘッドの単位期間における移動距離未満とされる。各液体吐出ヘッドの移動期間における速度の大きさの平均値としてdH/dtが設定されてもよい。
 一方、液体吐出ヘッドの数と同数の制御部が用いられることに起因して、複数の液体吐出ヘッドを同一期間に動作させることが可能である。すなわち、図9に示されたヘッド移動制御部120は、図10に示された液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kを時分割して動作させてもよいし、同一期間に並行して動作させてもよい。
 図13に示された速度パラメータ設定工程S11は、第一液体吐出ヘッドの移動パラメータを設定する第一移動パラメータ設定工程、及び第二液体吐出ヘッドの移動パラメータを設定する第二移動パラメータ設定工程に分割されてもよい。
 <第一実施形態の作用効果>
 用紙浮きが発生し、各液体吐出ヘッドを吐出位置から待避位置へ待避させる際に、液体吐出ヘッドごとに個別に、移動パラメータとして速度パラメータが設定される。用紙搬送方向における下流側の位置に配置される液体吐出ヘッドの速度は、用紙搬送方向における上流側の位置に配置される液体吐出ヘッドの速度の大きさ未満とされる。これにより、用紙搬送方向における下流側の位置に配置される液体吐出ヘッドほど、吐出位置から待避位置へ待避させる際の仕事率の低減化が可能である。
 仕事率が低減化されることに起因して、図6に示されたヘッド昇降部400の小型化が可能となる。ヘッド昇降部400の小型化の例としてモータの小型化、及び制御基板の小型化が挙げられる。
 また、速度の大きさを低下させることに起因して、複数の液体吐出ヘッドを移動させる期間において、速度の大きさを低下させたモータの消費電流の低減化が可能である。つまり、複数の液体吐出ヘッドを動作させている期間において、消費電力の低減化が可能である。
 <第二実施形態>
 次に、第二実施形態に係る用紙浮き対処方法について説明がされる。第二実施形態に係る用紙浮き対処方法は、第一実施形態に示された液体吐出ヘッドの等速動作に代わり、加減速動作が適用される。
 以下に説明がされる第二実施形態に係る用紙浮き対処方法には、加速度の大きさが一定であり、加速期間と減速期間とが等しく、加速期間が終了すると直ちに減速期間が開始される、等速期間を有していない加減速動作が適用される。
 図14は第二実施形態に係る用紙浮き対処における用紙浮き検出からの経過期間と液体吐出ヘッドの速度の大きさ関係が示されたグラフである。図14に示されたグラフの横軸は、用紙浮き検出からの経過期間である。横軸の単位は秒である。図14に示されたグラフの縦軸は、各液体吐出ヘッドの速度の大きさである。縦軸の単位はミリメートル毎秒である。
 図14に示されたように、用紙36の浮きが検出されると同時に各液体吐出ヘッドの待避処理が開始された場合、各液体吐出ヘッド56の速度の大きさは、用紙搬送方向の下流側の位置に配置される液体吐出ヘッドほど相対的に小さくすることが可能である。
 各液体吐出ヘッドの加速度aの大きさが|a|とされ、用紙36の浮き検出からの経過期間がtとされる場合、加減速動作される各液体吐出ヘッドの加速期間における速度uの大きさ|u|は、下記の式4を用いて表される。
 |u|=|a|×t …式4
 uの単位は、ミリメートル毎秒である。加速期間は、各液体吐出ヘッドの移動開始タイミングから、各液体吐出ヘッドの速度の大きさ|u|が、最大値|u2max|に達するタイミングまでの期間である。
 加減速動作される各液体吐出ヘッドの減速期間における速度の大きさ|u|は、下記の式5を用いて表される。
 |u|=|u2max|-|a|×t …式5
 uの単位は、ミリメートル毎秒である。減速期間は、各液体吐出ヘッドの速度の大きさ|u|が、最大値|u2max|に達するタイミングから、各液体吐出ヘッドが停止するタイミングまでの期間である。
 図14に示された各液体吐出ヘッドの速度の大きさを表す直線の傾きは、各液体吐出ヘッドの加速度aの大きさ|a|である。用紙搬送方向の下流側の位置に配置される液体吐出ヘッドほど、加速度aの大きさ|a|を相対的に小さくすることが可能である。
 図14に示された各液体吐出ヘッドの速度uの大きさ|u|が表された直線に囲まれた面積は、各液体吐出ヘッドにおける吐出位置から待避位置までの距離Hであり、この値は一定である。各液体吐出ヘッドの最大速度u2maxの大きさ|u2max|は、以下の式6が用いて表される。
 |u2max|=2×H/tSH …式6
 用紙搬送方向の下流側の位置に配置される液体吐出ヘッドほど期間tSHの値は相対的に大きくなるので、用紙搬送方向の下流側の位置に配置される液体吐出ヘッドほど最大速度u2maxの大きさ|u2max|は相対的に小さくなる。
 図14に示されるように、液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kは、液体吐出ヘッド56Cが移動している期間中に、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kの移動が開始される。
 そして、液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kは、待避位置に到達すると順に動作を停止する。用紙搬送方向における上流側の位置に配置された液体吐出ヘッドは、用紙搬送方向における下流側の位置に配置された液体吐出ヘッドの動作中に動作を停止する。
 図14に示された用紙浮き検出からの経過期間における経過期間がゼロのタイミングは、第一ヘッド昇降部の動作を開始させる第一タイミングに相当する。
 図15は第二実施形態に係る用紙浮き対処における用紙浮き検出からの経過期間と液体吐出ヘッドの移動距離との関係が示されたグラフである。図15に示されたグラフの横軸は、用紙浮き検出からの経過期間である。横軸の単位は秒である。図15に示されたグラフの縦軸は、各液体吐出ヘッドの移動距離である。縦軸の単位はミリメートルである。
 図16は第二実施形態に係る用紙浮き対処方法における液体吐出ヘッドごとの待避に必要な加速度の大きさが示されたグラフである。図16に示されたグラフの横軸は各液体吐出ヘッドを表している。図16に示されたグラフの縦軸は各液体吐出ヘッドの加速度の大きさを表している。縦軸の単位はミリメートル毎平方秒である。
 図16に示されたように、各液体吐出ヘッドが吐出位置から待避位置へ移動する際の加速度aの大きさ|a|は、用紙搬送方向の下流側の位置に配置される液体吐出ヘッドほど相対的に小さくすることが可能である。
 各液体吐出ヘッドの加速度aの大きさ|a|は、下記の式7を用いて表される。
 |a|=4×H/tSH  …式7
 用紙搬送方向の下流側の位置に配置される液体吐出ヘッドほど期間tSHの値は相対的に大きくなるので、用紙搬送方向の下流側の位置に配置される液体吐出ヘッドほど加速度aの大きさ|a|は相対的に小さくなる。なお、図14から図16に示されたグラフの各軸の数値は、下記の表2に対応している。
 表2には、液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kのそれぞれの加速度aの大きさ|a|の具体例が示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 上記の表2に示された距離Lの算出に用いられるパラメータ、期間tSHの算出に用いられるパラメータは、上記の表1に示された距離Lの算出に用いられるパラメータ、期間tSHの算出に用いられるパラメータと同じであり、ここでの説明は省略される。
 上記の表2に示された加速度aの大きさ|a|の算出では、各液体吐出ヘッドにおける吐出位置から待避位置までの距離Hが2.0ミリメートルとされる。
 <第二実施形態に係る用紙浮き対処方法の手順>
 図17は第二実施形態に係る用紙浮き対処方法の手順が示されたフローチャートである。図17に示されたフローチャートでは、図13に示されたフローチャートにおける速度パラメータ設定工程S11が、図17に示された加速度パラメータ設定工程S11Aに置き替えられている。
 図17に示された加速度パラメータ設定工程S11Aでは、図9に示された移動パラメータ設定部142が用いられて、図10に示された各液体吐出ヘッドの加速度パラメータが設定される。本実施形態では、加速度パラメータとして、単位期間dt、及び単位期間dtにおける各液体吐出ヘッドの移動距離dHが設定される。
 図17に示された加速度パラメータ設定工程S11Aは、重力方向と反対の上方向の成分を有する方向の第二液体吐出ヘッドの移動における加速度の大きさであり、第一液体吐出ヘッドの加速度の大きさ未満の第二液体吐出ヘッドの加速度の大きさを表す第二移動パラメータを設定する第二移動パラメータ設定工程の一態様である。
 図17の加速度パラメータ設定工程S11Aにおいて、単位期間dt、及び移動距離dHが設定されると、第一ヘッド位置判定工程S12へ進む。
 図17の加速度パラメータ設定工程S11Aにおける単位期間dtは、各液体吐出ヘッドについて同一の値が設定される。単位期間dtにおける移動距離dHは、液体吐出ヘッドごとに異なる値が設定される。また、単位期間dtにおける移動距離dHは、単位期間dtごとに異なる値が設定される。
 すなわち、単位期間dtにおける移動距離dHは、液体吐出ヘッドごとの加速度の大きさに対応して、単位期間dtごとに異なる値に設定される。加速度パラメータ設定工程S11Aでは、単位期間dt、及び移動距離dHに代わり、速度の大きさ及び加速度の大きさの少なくともいずれか一方が設定されてもよい。速度の大きさは各液体吐出ヘッドの移動期間における速度の大きさの平均値が設定されてもよいし、各液体吐出ヘッドの移動期間における速度の大きさ最大値が設定されてもよい。
 図17に示された加速度パラメータ設定工程S11Aは、第一液体吐出ヘッドの移動パラメータを設定する第一移動パラメータ設定工程、及び第二液体吐出ヘッドの移動パラメータを設定する第二移動パラメータ設定工程に分割されてもよい。
 <第二実施形態の作用効果>
 用紙浮きが発生し、各液体吐出ヘッドを吐出位置から待避位置へ待避させる際に、液体吐出ヘッドごとに個別に、移動パラメータとして加速度パラメータが設定されるので、第一実施形態と同様の作用効果を得ることが可能である。
 また、加速度の大きさが相対的に小さく設定された液体吐出ヘッドは、背圧の変動が相対的に小さくなる。背圧とは、液体吐出ヘッドの内部のインク流路に付与される圧力である。背圧は、図2に示されたヘッドモジュール200ごとに調整可能である。
 そうすると、ノズル部のメニスカスの形状の変化が相対的に小さくなる。また、ノズル部からの気泡の巻き込みが相対的に小さくなる。結果、ダミージェットの回数が減少する。また、ダミージェットが実行される際に消費されるインク量が相対的に減少する。
 図4に示された、循環個別流路226を介して循環共通流路228とノズル部281とが繋げられている流路構造の場合、循環共通流路228に発生した圧力変動は、循環共通流路228に近いノズル部281から遠いノズル部281に向かって順に影響する。
 各液体吐出ヘッドの加速度が相対的に大きいと、背圧の変動に起因する循環共通流路228に発生した圧力変動の影響を受けるノズル部281が多くなる。各液体吐出ヘッドの加速度が相対的に小さくされることに起因して、背圧変動に起因する循環共通流路228に発生した圧力変動の影響を受けるノズル部281が少なくなり、ダミージェットの回数の減少が可能である。
 [液体吐出ヘッドの動作開始タイミングの遅延の説明]
 第一実施形態、及び第二実施形態に係る用紙浮き対処方法では、各液体吐出ヘッドの動作開始タイミングが単位期間dtずつ遅れている。一方、用紙搬送方向の下流側の位置に配置される液体吐出ヘッドの動作開始タイミングは、用紙搬送方向の下流側の位置に配置される液体吐出ヘッド動作開始タイミングに対して更に遅延させてもよい。
 以下に、第一実施形態について、遅延期間の許容範囲について説明がされる。各液体吐出ヘッドを吐出位置から待避位置へ移動させる際の各液体吐出ヘッドの速度uの最小値u1minの大きさ|u1min|は、以下の式8を用いて表される。
 |u1min|=H/(tSH-tdel) …式8
 相対的に用紙搬送方向の上流側の位置の配置される液体吐出ヘッドが第一液体吐出ヘッドとされ、相対的に用紙搬送方向の下流側の位置の配置される液体吐出ヘッドが第二液体吐出ヘッドとされる。例えば、図10に示された液体吐出ヘッド56Cが第一液体吐出ヘッドとされ、液体吐出ヘッド56Mが第二液体吐出ヘッドとされる。
 第一液体吐出ヘッドを吐出位置から待避位置へ移動させる際の、第一液体吐出ヘッドの速度u11の最小値u11minの大きさが|u11min|とされる。第二液体吐出ヘッドを吐出位置から待避位置へ移動させる際の、第二液体吐出ヘッドの速度u12の最小値u12minの大きさが|u12min|とされる。
 |u11min|>|u12min|を満たす条件は、下記の式9を用いて表される。
 H/(tSH1-tdel1)>H/(tSH2-tdel2) …式9
 上記の式9の期間tSH1は、第一液体吐出ヘッドにおける、用紙36の浮きが検出されたタイミングから、第一液体吐出ヘッドの液体吐出領域へ用紙36が到達したタイミングまでの期間である。
 上記の式9の期間tSH2は、第二液体吐出ヘッドにおける、用紙36の浮きが検出されたタイミングから、第二液体吐出ヘッドの液体吐出領域へ用紙36が到達したタイミングまでの期間である。
 上記の式9の遅延期間tdel1は、第一液体吐出ヘッドにおける、吐出位置から待避位置への移動開始タイミングの遅延期間である。第一液体吐出ヘッドにおける遅延期間tdel1はゼロである。
 上記の式9の遅延期間tdel2は、第二液体吐出ヘッドにおける、吐出位置から待避位置への移動開始タイミングの遅延期間である。各液体吐出ヘッドの吐出位置から待避位置までの距離Hは同一である。上記の式9から、|u11min|>|u12min|を満たす条件は、下記の式10を用いて表される。
 tSH2-tSH1>tdel2 …式10
 図10に示された液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kについて、それぞれの吐出位置から待避位置へ移動させる際の速度の最小値の大きさが|u1Cmin|、|u1Mmin|、|u1Ymin|、及び|u1Kmin|とされる。
 各液体吐出ヘッドの速度の最小値|u1Cmin|、|u1Mmin|、|u1Ymin|、及び|u1Kmin|が同一の値の場合の、上記の式10を用いて算出された、液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kの遅延期間の具体例が、以下の表3に示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 上記の表3に示された液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kの遅延期間tdelは、液体吐出ヘッド56Cの移動開始タイミングからの期間である。
 上記の表3に示された遅延期間tdelの算出に用いられるパラメータは、上記の表1に示された距離L等の算出に用いられるパラメータと同じであり、ここでの説明は省略される。
 図18は液体吐出ヘッドごとの遅延期間の許容範囲が示されたグラフである。図18に示されたグラフの横軸は、液体吐出ヘッド56Cの移動開始タイミングからの経過期間を表している。横軸の単位は秒である。図18では、液体吐出ヘッド56Cの遅延期間が0秒とされている。図18に示されたグラフの縦軸は、各液体吐出ヘッドの液体吐出位置からの重力方向と反対方向への移動距離を表している。縦軸の単位はミリメートルである。
 図18に示された符号tが付された期間は、液体吐出ヘッド56Mの許容される遅延期間の最大値である。符号tが付された期間は、液体吐出ヘッド56Yの許容される遅延期間の最大値である。符号tが付された期間は、液体吐出ヘッド56Kの許容される遅延期間の最大値である。
 各液体吐出ヘッドの期間に対する移動距離を表す直線の傾きは、各液体吐出ヘッドの速度を表している。各液体吐出ヘッドの遅延期間が、許容される遅延期間の最大値未満の場合は、各液体吐出ヘッドの期間に対する移動距離を表す直線の傾きは相対的に小さくなる。つまり、各液体吐出ヘッドの遅延期間を相対的に短くすると、各液体吐出ヘッドの速度を相対的に小さくすることが可能となる。
 図19は液体吐出ヘッドごとの待避に必要な仕事率の限界値が示されたグラフである。図19に示されたグラフの横軸は各液体吐出ヘッドを表している。図19に示されたグラフの縦軸は各液体吐出ヘッドの仕事率を表している。縦軸の単位はワットである。
 図19に示された液体吐出ヘッドごとの待避に必要な仕事率の限界値は、図18に示された各液体吐出ヘッドの速度から算出されている。液体吐出ヘッドごとの待避に必要な仕事率の許容範囲は、液体吐出ヘッドごとの待避に必要な仕事率の限界値未満である。
 液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kの仕事率が、それぞれWA、WA、WA、及びWAの場合、WA>WA、WA>WA、WA>WAであれば、WA=WA=WAであってもよい。
 上記の表3に示された具体例では、液体吐出ヘッド56Cと液体吐出ヘッド56Mとの間の遅延期間が0.058秒未満であればよい。各液体吐出ヘッドの速度、及び移動距離等の諸条件を考慮すると、液体吐出ヘッド56Cと液体吐出ヘッド56Mとの間の遅延期間0.058秒よりも0.001秒短い0.057秒であればよい。
 ここでは、第一実施形態を例に挙げて、各液体吐出ヘッドの移動開始タイミングに許容される遅延期間の説明がされたが、ここで説明がされた各液体吐出ヘッドの移動開始タイミングに許容される遅延期間は、第二実施形態にも適用可能である。
 第二タイミングは、第一タイミングに対して、上記の遅延期間経過したタイミングである。遅延期間は、媒体の浮きが検出されたタイミングから、第一液体吐出領域へ浮きが検出された媒体が到達するタイミングまでの期間未満とされる。
 [復帰処理の説明]
 浮きが検出された用紙36が各液体吐出ヘッドの液体吐出領域を通過すると、各液体吐出ヘッドを待避位置から吐出位置へ移動させる復帰処理が実行される。ここでいう各液体吐出ヘッドの液体吐出領域は、用紙搬送方向における下流側の端の位置とされる。
 復帰処理は液体吐出ヘッドごとに別々のタイミングにおいて開始されてもよい。複数の液体吐出ヘッドの復帰処理が、同一のタイミングにおいて開始されてもよい。以下に復帰処理の具体例が示される。
 <第一具体例>
 各液体吐出ヘッドを待避位置から吐出位置へ移動させる。その後、各液体吐出ヘッドのダミージェットが実行される。各液体吐出ヘッドのダミージェットは、描画ドラム52に支持された用紙36に対して実行されてもよい。各液体吐出ヘッドのダミージェットは、描画ドラム52に形成されたダミージェット領域に対して実行されてもよい。全ての液体吐出ヘッドのダミージェットが実行されると、描画可能状態とされる。
 <第二具体例>
 各液体吐出ヘッドのダミージェットは、図8に示されたキャップ510が用いられてもよい。各液体吐出ヘッドをキャップ510の上側の位置に移動させる。キャップ510を各液体吐出ヘッドの液体吐出面に接触させる。
 キャップ510に対して、各液体吐出ヘッドのダミージェットが実行される。各液体吐出ヘッドのダミージェットが実行されると、各液体吐出ヘッドを描画位置へ移動させる。全ての液体吐出ヘッドを描画位置へ移動させると、描画可能状態とされる。
 上記の第一実施形態、及び第二実施形態では四つの液体吐出ヘッドが備えられるインクジェット記録装置10が例示されているが、液体吐出ヘッドの数は二つ以上であればよい。
 上記の第一実施形態、及び第二実施形態では、重力方向と交差する斜め方向に各液体吐出ヘッドを移動させて、各液体吐出ヘッドを待避させる態様が例示されているが、各液体吐出ヘッドを重力方向と反対方向へ移動させて、各液体吐出ヘッドを待避させてもよい。
 図1には、搬送ドラムが用いられた搬送が例示されているが、搬送ベルト、又はプラテンなどの搬送機構が用いられて、媒体を水平方向、又は水平方向と交差する方向へ搬送してもよい。
 以上説明した本発明の実施形態は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜構成要件を変更、追加、削除することが可能である。本発明は以上説明した実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で当該分野の通常の知識を有するものにより、多くの変形が可能である。
10 インクジェット記録装置
12 給紙部
14 処理液付与部
16 処理液乾燥処理部
18 描画部
20 インク乾燥処理部
21 乾燥処理装置
22 用紙搬送部材
24 排紙部
30 ストッカー
32 給紙センサ
34 フィーダボード
36 用紙
36A 第一面
42 処理液ドラム
42A、46A、52A、402C、402D、406A 回転軸
42B、46B、52B 外周面
44 処理液付与装置
44A 付与ローラ
44B 計量ローラ
44C 処理液容器
46 処理液乾燥処理ドラム
48 搬送ガイド
50 処理液乾燥処理装置
52 描画ドラム
52C グリッパー
52D 凹部
55 用紙浮きセンサ
56、56C、56M、56Y、56K 液体吐出ヘッド
56A 一方の端
56B、56E 軸受
56D 他方の端
57C、57M、57Y、57K 液体吐出領域
58 インラインセンサ
100 システムコントローラ
102 通信部
103 ホストコンピュータ
104 画像メモリ
110 給紙制御部
112 搬送制御部
114 搬送部
116 処理液付与制御部
117 処理液乾燥処理制御部
118 描画制御部
120 ヘッド移動制御部
122 インク乾燥処理制御部
124 排紙制御部
126 メンテナンス制御部
127 ヘッドメンテナンス部
130 操作部
132 表示部
134 パラメータ記憶部
136 プログラム格納部
140 用紙浮き検出部
142 移動パラメータ設定部
200 ヘッドモジュール
210 流路構造体
214 インク供給路
216 個別供給路
218 圧力室
220 ノズル連通路
226 循環個別流路
228 循環共通流路
230 圧電素子
231 圧電体層
232 インク供給室
236 インク循環室
252 供給側個別流路
256 回収側個別流路
264 上部電極
265 下部電極
266 振動板
267 接着層
275 ノズル板
277 液体吐出面
280 ノズル開口
280A 投影ノズル列
281 ノズル部
400 ヘッド昇降部
402A、402B 偏芯カム
404 カムシャフト
406 モータ
410 モータドライバー
412 電源
500 ヘッド水平移動部
502 インク排出部
504 払拭部
510 キャップ
512 排出流路
514 吸引ポンプ
516 排出タンク
520 払拭ウエブ
522 ケース
530、532 移動方向
S10~S30 用紙浮き対処方法の各工程

Claims (14)

  1.  枚葉の媒体を支持する媒体支持面を有する媒体搬送部であり、媒体搬送方向に沿って前記媒体を搬送する媒体搬送部と、
     前記媒体搬送部を用いて搬送される媒体の浮きを検出する媒体浮き検出部と、
     前記媒体搬送方向について前記媒体浮き検出部の下流側の位置に配置される第一液体吐出ヘッドであり、前記媒体搬送部を用いて搬送される媒体に対して液体を吐出させる第一液体吐出ヘッドと、
     前記媒体搬送方向について前記第一液体吐出ヘッドの下流側の位置に配置される第二液体吐出ヘッドであり、前記媒体搬送部を用いて搬送される媒体に対して液体を吐出させる第二液体吐出ヘッドと、
     重力方向と反対の上方向の成分を有する方向、又は重力方向の成分を有する方向について、前記第一液体吐出ヘッドを移動させる第一ヘッド昇降部と、
     前記第一ヘッド昇降部を用いた前記第一液体吐出ヘッドの移動における速度の大きさを表す第一移動パラメータ、及び前記第一ヘッド昇降部を用いた前記第一液体吐出ヘッドの移動における加速度の大きさを表す第一移動パラメータの少なくともいずれか一方を設定する第一移動パラメータ設定部と、
     前記第一移動パラメータ設定部を用いて設定された前記第一移動パラメータを用いて前記第一ヘッド昇降部の動作を制御する第一ヘッド昇降制御部と、
     重力方向と反対の上方向の成分を有する方向、又は重力方向の成分を有する方向について、前記第二液体吐出ヘッドを移動させる第二ヘッド昇降部と、
     前記第二ヘッド昇降部を用いた前記第二液体吐出ヘッドの移動における速度の大きさであり、前記第一液体吐出ヘッドの速度の大きさ未満の速度の大きさを表す第二移動パラメータ、及び前記第二ヘッド昇降部を用いた前記第二液体吐出ヘッドの移動における加速度の大きさであり、前記第一液体吐出ヘッドの加速度の大きさ未満の加速度の大きさを表す第二移動パラメータの少なくともいずれか一方を、前記第一移動パラメータ設定部を用いて設定された前記第一移動パラメータに対応して設定する第二移動パラメータ設定部と、
     前記第二移動パラメータ設定部を用いて設定された前記第二移動パラメータを用いて前記第二ヘッド昇降部の動作を制御する第二ヘッド昇降制御部と、
     を備え、
     前記第一ヘッド昇降制御部は、前記媒体浮き検出部を用いて媒体の浮きが検出された場合に、第一タイミングにおいて前記第一ヘッド昇降部の動作を開始させて、前記第一液体吐出ヘッドから液体を吐出させる第一吐出位置から第一待避位置へ前記第一液体吐出ヘッドを移動させ、
     第二ヘッド昇降制御部は、前記媒体浮き検出部を用いて媒体の浮きが検出された場合に、前記第一タイミングと同時、又は前記第一タイミングから予め決められた期間が経過した第二タイミングであり、前記第一液体吐出ヘッドが前記第一待避位置へ到達する前の第二タイミングにおいて、前記第二ヘッド昇降部の動作を開始させて、前記第二液体吐出ヘッドから液体を吐出させる第二吐出位置から第二待避位置へ前記第二液体吐出ヘッドを移動させる液体吐出装置。
  2.  前記第二ヘッド昇降制御部は、前記第一タイミングと同時に前記第二ヘッド昇降部の動作を開始させる請求項1に記載の液体吐出装置。
  3.  前記第二ヘッド昇降制御部は、前記媒体浮き検出部を用いて媒体の浮きが検出されたタイミングから、媒体の搬送経路において前記第一液体吐出ヘッドから液体が吐出される領域である第一液体吐出領域へ前記浮きが検出された媒体が到達するタイミングまでの期間未満の遅延期間が前記第一タイミングから経過した第二タイミングにおいて、前記第二ヘッド昇降部の動作を開始させる請求項1に記載の液体吐出装置。
  4.  前記第一移動パラメータ設定部は、前記第一液体吐出ヘッドの速度の大きさを表す前記第一移動パラメータとして、前記媒体浮き検出部を用いて媒体の浮きが検出されたタイミングから、媒体の搬送経路において前記第一液体吐出ヘッドから液体が吐出される領域である第一液体吐出領域へ前記浮きが検出された媒体が到達するタイミングまでの期間を分割した単位期間、及び前記単位期間における前記第一液体吐出ヘッドの移動距離を設定し、
     前記第二移動パラメータ設定部は、前記第二液体吐出ヘッドの速度の大きさを表す前記第二移動パラメータとして、前記単位期間、及び前記単位期間における前記第一液体吐出ヘッドの移動距離未満の、前記単位期間における前記第二液体吐出ヘッドの移動距離を設定する請求項1から3のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  5.  前記第一移動パラメータ設定部は、前記第一液体吐出ヘッドの加速度の大きさを表す前記第一移動パラメータとして、前記媒体浮き検出部を用いて媒体の浮きが検出されたタイミングから、媒体の搬送経路において前記第一液体吐出ヘッドから液体が吐出される領域である第一液体吐出領域へ前記浮きが検出された媒体が到達するタイミングまでの期間を分割した単位期間、及び前記単位期間における前記第一液体吐出ヘッドの移動距離であり、単位期間ごとに異なる前記第一液体吐出ヘッドの移動距離を設定し、
     前記第二移動パラメータ設定部は、前記第二液体吐出ヘッドの加速度の大きさを表す前記第二移動パラメータとして、前記単位期間、及び前記単位期間における前記第一液体吐出ヘッドの移動距離未満の、前記単位期間における前記第二液体吐出ヘッドの移動距離であり、単位期間ごとに異なる前記第二液体吐出ヘッドの移動距離を設定する請求項1から3のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  6.  前記第一ヘッド昇降制御部は、前記第一ヘッド昇降部を動作させて、前記第一液体吐出ヘッドを前記単位期間ごとに、前記第一液体吐出ヘッドを間欠動作させ、
     前記第二ヘッド昇降制御部は、前記第二ヘッド昇降部を動作させて、前記第一液体吐出ヘッドの非動作期間に、前記単位期間ごとに前記第二液体吐出ヘッドを間欠動作させる請求項4又は5に記載の液体吐出装置。
  7.  前記第一ヘッド昇降制御部は、前記第一ヘッド昇降部を動作させて、前記第一液体吐出ヘッドを前記第一待避位置から、第一液体吐出ヘッドから液体を吐出させる位置である第一吐出位置へ移動させる際に、前記第二液体吐出ヘッドが前記第二待避位置から、第二液体吐出ヘッドから液体を吐出させる位置である第二吐出位置への移動を開始するタイミングよりも前のタイミングにおいて、前記第一液体吐出ヘッドを前記第一待避位置から前記第一吐出位置への移動を開始させる請求項1から6のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  8.  前記第一ヘッド昇降制御部は、前記第一ヘッド昇降部を動作させて、前記第一液体吐出ヘッドを前記第一待避位置から、第一液体吐出ヘッドから液体を吐出させる位置である第一吐出位置へ移動させる際に、前記第二液体吐出ヘッドが前記第二待避位置から、第二液体吐出ヘッドから液体を吐出させる位置である第二吐出位置への移動を開始するタイミングと同時に、前記第一液体吐出ヘッドを前記第一待避位置から前記第一吐出位置への移動を開始させる請求項1から6のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  9.  前記第一ヘッド昇降部を用いて前記第一液体吐出ヘッドを前記第一待避位置から前記第一吐出位置へ移動させる際、又は前記第一ヘッド昇降部を用いて前記第一液体吐出ヘッドを前記第一待避位置から前記第一吐出位置へ移動させた後に、前記第一液体吐出ヘッドの予備吐出を実行させる第一予備吐出部と、
     前記第二ヘッド昇降部を用いて前記第二液体吐出ヘッドを前記第二待避位置から前記第二吐出位置へ移動させる際、又は前記第二ヘッド昇降部を用いて前記第二液体吐出ヘッドを前記第二待避位置から前記第二吐出位置へ移動させた後に、前記第二液体吐出ヘッドの予備吐出を実行させる第二予備吐出部と、
     を備えた請求項1から8のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  10.  前記第一液体吐出ヘッド、及び前記第二液体吐出ヘッドは、前記媒体搬送方向と直交する方向について、前記媒体の全長以上の長さにわたって複数の吐出素子が配置された構造を有する請求項1から9のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  11.  前記第一液体吐出ヘッドは、前記第二液体吐出ヘッドと異なる色のインクを吐出させる請求項1から10のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  12.  前記第一待避位置、及び前記第二待避位置は、前記媒体浮き検出部を用いて浮きが検出された媒体における前記媒体支持面から長さの最大値を超える、前記媒体支持面からの距離を有する請求項1から11のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  13.  前記第二待避位置は、前記第一待避位置の前記媒体支持面からの距離と同一の前記媒体支持面からの距離を有する請求項1から12のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  14.  媒体搬送方向に沿って搬送される枚葉の媒体に液体を吐出させる第一液体吐出ヘッド、及び第一液体吐出ヘッドの前記媒体搬送方向の下流側の位置に配置される第二液体吐出ヘッドを備えた液体吐出装置の媒体浮き対処方法であって、
     媒体支持面に支持される枚葉の媒体であり、媒体搬送方向に沿って搬送される枚葉の媒体の浮きを検出する媒体浮き検出工程と、
     前記媒体浮き検出工程において媒体の浮きが検出された後に、重力方向と反対の上方向の成分を有する方向の前記第一液体吐出ヘッドの移動における速度の大きさを表す第一移動パラメータ、及び重力方向と反対の上方向の成分を有する方向の前記第一液体吐出ヘッドの移動における加速度の大きさを表す第一移動パラメータの少なくともいずれか一方を設定する第一移動パラメータ設定工程と、
     前記媒体浮き検出工程において媒体の浮きが検出された後に、重力方向と反対の上方向の成分を有する方向の前記第二液体吐出ヘッドの速度の大きさであり、前記第一液体吐出ヘッドの速度の大きさ未満の前記第二液体吐出ヘッドの速度の大きさを表す第二移動パラメータ、及び重力方向と反対の上方向の成分を有する方向の前記第二液体吐出ヘッドの移動における加速度の大きさであり、前記第一液体吐出ヘッドの加速度の大きさ未満の前記第二液体吐出ヘッドの加速度の大きさを表す第二移動パラメータの少なくともいずれか一方を、前記第一移動パラメータ設定工程において設定された前記第一移動パラメータに対応して設定する第二移動パラメータ設定工程と、
     前記媒体浮き検出工程において媒体の浮きが検出された場合に、前記第一移動パラメータ設定工程において設定された前記第一移動パラメータに基づいて、第一タイミングにおいて前記第一液体吐出ヘッドの動作を開始させて、前記第一液体吐出ヘッドから液体を吐出させる第一吐出位置から第一待避位置へ前記第一液体吐出ヘッドを移動させ第一ヘッド移動工程と、
     前記媒体浮き検出工程において媒体の浮きが検出された場合に、前記第二移動パラメータ設定工程において設定された前記第二移動パラメータに基づいて、前記第一タイミングと同時、又は前記第一タイミングから予め決められた期間が経過した第二タイミングであり、前記第一液体吐出ヘッドが前記第一待避位置へ到達する前の第二タイミングにおいて、前記第二液体吐出ヘッドの動作を開始させて、前記第二液体吐出ヘッドから液体を吐出させる第二吐出位置から第二待避位置へ前記第二液体吐出ヘッドを移動させる第二ヘッド移動工程と、
     を含む媒体浮き対処方法。
PCT/JP2017/033937 2016-09-27 2017-09-20 液体吐出装置、及び媒体浮き対処方法 WO2018061939A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018542465A JP6800235B2 (ja) 2016-09-27 2017-09-20 液体吐出装置、及び媒体浮き対処方法
EP17855894.6A EP3521033B1 (en) 2016-09-27 2017-09-20 Liquid ejection apparatus and method for addressing floating of medium
US16/364,190 US10752026B2 (en) 2016-09-27 2019-03-26 Liquid jetting apparatus and method of coping with floating of medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-188701 2016-09-27
JP2016188701 2016-09-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/364,190 Continuation US10752026B2 (en) 2016-09-27 2019-03-26 Liquid jetting apparatus and method of coping with floating of medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018061939A1 true WO2018061939A1 (ja) 2018-04-05

Family

ID=61760377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/033937 WO2018061939A1 (ja) 2016-09-27 2017-09-20 液体吐出装置、及び媒体浮き対処方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10752026B2 (ja)
EP (1) EP3521033B1 (ja)
JP (1) JP6800235B2 (ja)
WO (1) WO2018061939A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011126131A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Fujifilm Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2014104617A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Canon Inc インクジェット記録装置および記録制御方法
JP2015178230A (ja) 2014-03-19 2015-10-08 株式会社Screenホールディングス インクジェット印刷装置の印刷方法
US20160075154A1 (en) * 2013-05-13 2016-03-17 Koenig & Bauer Ag Printing press and a method for threading a printing material web into a printing unit of a printing press
WO2016059995A1 (ja) * 2014-10-16 2016-04-21 株式会社小森コーポレーション デジタル印刷機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016009941A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置
DE102016208079A1 (de) * 2015-09-16 2017-03-16 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zur Kollisionsvermeidung, zur Anpassung des Abstandes und zur aktorischen Hubbewegung
WO2018155568A1 (ja) * 2017-02-27 2018-08-30 富士フイルム株式会社 液体吐出装置、及び媒体浮き対処方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011126131A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Fujifilm Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2014104617A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Canon Inc インクジェット記録装置および記録制御方法
US20160075154A1 (en) * 2013-05-13 2016-03-17 Koenig & Bauer Ag Printing press and a method for threading a printing material web into a printing unit of a printing press
JP2015178230A (ja) 2014-03-19 2015-10-08 株式会社Screenホールディングス インクジェット印刷装置の印刷方法
WO2016059995A1 (ja) * 2014-10-16 2016-04-21 株式会社小森コーポレーション デジタル印刷機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3521033A4

Also Published As

Publication number Publication date
US10752026B2 (en) 2020-08-25
EP3521033B1 (en) 2022-09-28
JP6800235B2 (ja) 2020-12-16
US20190217603A1 (en) 2019-07-18
EP3521033A4 (en) 2019-10-02
EP3521033A1 (en) 2019-08-07
JPWO2018061939A1 (ja) 2019-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9205657B2 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
JP5473704B2 (ja) テストパターン印刷方法及びインクジェット記録装置
US10814654B2 (en) Liquid jetting apparatus and method of coping with floating of medium
US7467845B2 (en) Image forming apparatus
US20100245463A1 (en) Inkjet head cleaning apparatus, image recording apparatus and inkjet head cleaning method
US9457562B2 (en) Liquid ejection device and dummy jet method
JP6761545B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
WO2014112313A1 (ja) ヘッド調整方法、ヘッド駆動装置および画像形成装置
JP5998485B2 (ja) 液体吐出装置
JP6501405B2 (ja) 液体吐出装置、及び清掃方法
WO2018061939A1 (ja) 液体吐出装置、及び媒体浮き対処方法
WO2019150803A1 (ja) ヘッドメンテナンス装置、液体吐出装置、キャッピング装置、及びヘッドキャッピング方法
JP6530132B2 (ja) 液体吐出装置、及び媒体浮き対処方法
JP6945067B2 (ja) 吐出ヘッド駆動装置、吐出ヘッドユニット、液体吐出装置、吐出ヘッド駆動方法、及びプログラム
JP5230030B2 (ja) ヘッド洗浄装置及び画像形成装置並びにヘッド洗浄方法
JP2016187897A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP6339968B2 (ja) 液体吐出装置、及び液体吐出ヘッド調整方法
JP2010052142A (ja) 液体噴射装置、及び液体噴射方法
JP2019155614A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
WO2023182036A1 (ja) 吐出ヘッド制御装置、吐出ヘッド制御方法、プログラム及び液体吐出システム
JP2016187931A (ja) 吐出異常検出方法、液体吐出装置、及び吐出異常検出プログラム
JP2010234551A (ja) 画像形成装置
WO2018139238A1 (ja) メンテナンス装置、メンテナンス方法、及び液体吐出装置
WO2018143125A1 (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2015024598A (ja) インクジェット印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17855894

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018542465

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017855894

Country of ref document: EP

Effective date: 20190429