JPWO2018151335A1 - ダンプトラック - Google Patents

ダンプトラック Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018151335A1
JPWO2018151335A1 JP2018527248A JP2018527248A JPWO2018151335A1 JP WO2018151335 A1 JPWO2018151335 A1 JP WO2018151335A1 JP 2018527248 A JP2018527248 A JP 2018527248A JP 2018527248 A JP2018527248 A JP 2018527248A JP WO2018151335 A1 JPWO2018151335 A1 JP WO2018151335A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width direction
fender
vehicle width
shielding
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018527248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6559896B2 (ja
Inventor
勇士 田中
勇士 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Publication of JPWO2018151335A1 publication Critical patent/JPWO2018151335A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6559896B2 publication Critical patent/JP6559896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/04Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with a tipping movement of load-transporting element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/16Mud-guards or wings; Wheel cover panels
    • B62D25/168Mud guards for utility vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/02Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning intake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/16Mud-guards or wings; Wheel cover panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/16Mud-guards or wings; Wheel cover panels
    • B62D25/18Parts or details thereof, e.g. mudguard flaps
    • B62D25/188Mud-guard flaps for utility vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/114Shields, e.g. for heat protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

ダンプトラック(1)は、エンジンルーム(E)に設けられたエンジン(45)と、エンジンルーム(E)の後方側で車幅方向に間隔をあけて一対が設けられたフェンダ(70)であって、各前輪(31)の後部に沿うように下方に向かって傾斜して延びるフェンダ傾斜板(72)を有するフェンダ(70)と、一対のフェンダ(70)の間で後方側に向かうにしたがって下方に向かって傾斜する遮蔽傾斜板(82)を有し、車幅方向の両端がそれぞれフェンダ(70)に接続された遮蔽部(80)と、を備える。

Description

本発明は、ダンプトラックに関する。
特許文献1には、プラットフォームの下方に形成されたエンジンルーム内のエンジンが設けられたダンプトラックが記載されている。ダンプトラックのプラットフォーム上には、エンジンに導入される空気が吸引されるエアクリーナが設けられている。
ダンプトラックの前輪の後方には、プラットフォームの後端から斜め後方に延びるようにフェンダが設けられている。前輪によって跳ね上げられる泥や水等はフェンダよって遮られる。
特許第6208892号公報
ところで、エンジンを冷却する際に加熱されて後方に向かった空気がプラットフォーム上に上昇すれば、該プラットフォーム上の大気の温度が高くなる。プラットフォーム上には、上記エアクリーナ等の機器が配置される場合があり、高温になることは好ましくない。
一方、水を含んだ土砂がフェンダに付着して堆積すれば、走行性能や整備に影響を与える場合がある。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、プラットフォーム上の高温化を抑制しつつフェンダへの土砂の堆積を抑制することができるダンプトラックを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るダンプトラックは、前後方向に延びるとともに車幅方向に間隔をあけて配置された一対のサイドメンバ、及び、各前記サイドメンバから上方に向かって延びるバーチカルメンバを有するフレームと、前記車幅方向に間隔をあけて設けられて、前記フレームに接続された車輪と、各前記バーチカルメンバ上に支持されて、下方にエンジンルームを区画するプラットフォームと、前記エンジンルームに設けられたエンジンと、各前記車輪の後部に沿うように前記プラットフォーム側から後方側に向かうにしたがって下方に向かって傾斜して延びるフェンダ傾斜板を有する一対のフェンダと、一対の前記フェンダの間で前記プラットフォーム側から後方側に向かうにしたがって下方に向かって傾斜する遮蔽傾斜板を有し、前記車幅方向の両端がそれぞれ前記フェンダに接続された遮蔽部と、を備える。
上記構成のダンプトラックによれば、エンジンを冷却することで加熱されて後方に向かう空気は、プラットフォームから斜め後方に延びる遮蔽部によって上方への舞い上がりが抑制される。
また、遮蔽部の車幅方向両端がフェンダに接続されているため、遮蔽部に到達した空気は、該遮蔽部に沿って車幅方向に流通した後、そのままフェンダに案内される。当該空気によってフェンダを温めることができ、フェンダに付着した水を含んだ土砂を乾燥させることができる。その結果、フェンダから土砂を落下させることができる。
上記態様のダンプトラックによれば、プラットフォームの高温化を抑制しつつフェンダへの土砂の堆積を抑制することができる。
本発明の実施形態に係るダンプトラックの側面図である。 本発明の実施形態に係るダンプトラックにおけるシャーシの前部の平面図である。 本発明の実施形態に係るダンプトラックにおけるシャーシの前部の縦断面図である。図3ではキャブの記載を省略している。 本発明の実施形態に係るダンプトラックにおけるシャーシの前部を後方から見た斜視図である。 本発明の実施形態に係るダンプトラックにおけるエンジンの排気パイプとベッセルの排気ガス導入部を示す斜視図である。
以下、本発明の第一実施形態に係るダンプトラックについて、図1〜図5を参照して詳細
図1に示すように、ダンプトラック1は、シャーシ10及びベッセル90を備えている。
以下では、シャーシ10の前後方向、前方、後方及び幅方向を単に「前後方向」、「前方」、「後方」及び「車幅方向」と称する場合がある。車幅方向の中心に向かう方向を「車幅方向内側」と称し、車幅方向の中心から右側又は左側に向かう方向を「車幅方向外側」と称する場合がある。また、ダンプトラック1が水平面に配置されている際の該ダンプトラック1の上下方向、上方及び下方を単に「上下方向」、「上方」、「下方」と称する場合がある。
<シャーシ>
シャーシ10は、図1から図5に示すように、フレーム20、前輪31、後輪32、キャブ35、プラットフォーム40、下部カバー43、上部カバー42、エンジン45、エアクリーナ50、吸気パイプ53、排気ガス浄化装置55、排気パイプ56、冷却ユニット60、冷却ファン61、油圧機器62、フェンダ70、遮蔽部80及びブラケット85を有している。
<フレーム>
フレーム20は、図2及び図3に示すように、サイドメンバ21、フロントサイドメンバ21a、バンパ22、フロントバーチカルメンバ23、リアバーチカルメンバ24、前後ステー25、フロントサポート26及びリアサポート27を有している。
<サイドメンバ>
サイドメンバ21は、前後方向に延びており、車幅方向に離間して一対が設けられている。一対のサイドメンバ21は、互いに平行かつ同一の高さ位置に設けられている。サイドメンバ21は、後方側に向かうに従って上方に向かって傾斜して延びている。
フロントサイドメンバ21aは、一対のサイドメンバ21の前方にこれらサイドメンバ21と間隔をあけて一対が配置されている。これらフロントサイドメンバ21aは、前後方向に延びている。
バンパ22は、一対のフロントサイドメンバ21aの前端で車幅方向に延びている。バンパ22は、一対のフロントサイドメンバ21aを車幅方向に接続している。図2に示すように、バンパ22の車幅方向の両端は、それぞれフロントサイドメンバ21aよりも車幅方向外側に突出している。
<フロントバーチカルメンバ>
図2及び図3に示すように、フロントバーチカルメンバ23は、バンパ22の車幅方向の両端からそれぞれ上方に向かって延びるように一対が設けられている。フロントバーチカルメンバ23は、上方に向かうに従って後方に向かって傾斜して延びている。フロントバーチカルメンバ23の上端は、水平面に沿う平坦状をなしている。
<リアバーチカルメンバ>
リアバーチカルメンバ24は、フロントバーチカルメンバ23よりも後方で、サイドメンバ21とフロントサイドメンバ21aの間からそれぞれ上方に向かって延びるように一対が設けられている。リアバーチカルメンバ24の下部における前後方向の両端は、サイドメンバ21の前端及びフロントサイドメンバ21aの後端と一体に固定されている。リアバーチカルメンバ24の上部における後部は、後方側に向かって突出する形状をなしている。これにより、リアバーチカルメンバ24は、下端の根元部よりも上部の方が前後方向に長い形状をなしている。リアバーチカルメンバ24の上端は、水平面に沿う平坦状をなしている。リアバーチカルメンバ24の上部における突出した部分の後端面は、鉛直面に沿う平坦状をなしている。リアバーチカルメンバ24の上端は、フロントバーチカルメンバ23の上端と同一の上下方向位置とされている。
<フロントサポート>
図2に示すように、フロントサポート26は、各フロントバーチカルメンバ23の上部から車幅方向外側に延びるように一対が設けられている。フロントサポート26はフロントバーチカルメンバ23の車幅方向外側を向く側面に例えばボルト等の固定部材を介して一体に固定されている。
<リアサポート>
図2〜図4に示すように、リアサポート27は、各リアバーチカルメンバ24の上部から車幅方向外側に延びるように一対が設けられている。リアサポート27は、リアバーチカルメンバ24の車幅方向外側を向く側面に例えばボルト等の固定部材を介して一体に固定されている。リアサポート27は、車幅方向に直交する断面形状が四角形状をなしている。リアサポート27の上端面は水平面に沿う平坦状をなしており、リアバーチカルメンバ24の上端に対応する上下方向位置とされている。リアサポート27の後端面は、鉛直面に沿う平坦状をなしており、リアバーチカルメンバ24の上部における後端面に対応する前後位置とされている。
<前輪、後輪>
図1に示すように、前輪31は、フレーム20の前部の車幅方向両側に一対が設けられている。後輪32は、フレーム20の後部の車幅方向両側に一対が設けられている。これら前輪31及び後輪32は、図示しない懸架装置を介してフレーム20に接続されている。フレーム20は、前輪31及び後輪32によって走行可能に支持されている。
ここで図1及び図3に示すように前輪31における前後方向位置は、リアバーチカルメンバ24に対応する位置とされている。車輪の後端は、リアバーチカルメンバ24の上部の後端面及びリアサポート27の後端面よりも後方側に位置している。
<キャブ>
図1及び図2に示すように、キャブ35は、シャーシ10の前方上部における車幅方向左側の部分に設けられている。キャブ35内には、ダンプトラック1の運転手の操縦席が設けられている。キャブ35は、前方下部が車幅方向左側のフロントサポート26上に支持されており、後方下部が車幅方向左側のリアサポート27上に支持されている。
<プラットフォーム>
図2及び図3に示すように、プラットフォーム40は、水平面に沿って延びる板状をなしている。プラットフォーム40は、フロントバーチカルメンバ23の、フロントサポート26、リアバーチカルメンバ24の上端にわたって配置されており、これら上端によって支持されている。プラットフォーム40は平面視にて車幅方向を長手方向、前後方向を短手方向とした形状をなしている。プラットフォーム40の車幅方向の両端は、前後方向に延びており、フロントサポート26及びリアサポート27の車幅方向の両端よりも車幅方向外側に位置している。
プラットフォーム40の後部は、一対のリアバーチカルメンバ24の上端面における前方側の一部分に載置されて、下方から支持されている。プラットフォーム40の後端は車幅方向に沿って延びている。図4に示すように、プラットフォーム40の後端は、リアサポート27の前端に沿って延びている。
プラットフォーム40は、平面視にてキャブ35を避けるように一部が切り欠かれた形状をなしている。これによってキャブ35の車幅方向左側には、プラットフォーム40の上面によって該キャブ35に搭乗するための通路が形成されている。なお、ダンプトラック1にはプラットフォーム40に登るための図示しない階段やラダーが設けられている。
ここで、プラットフォーム40における幅方向中央の後部には、後端から前方側に向かって矩形状に切りかかれた形状をなす切欠部40aが形成されている。切欠部40aは、一対のリアバーチカルメンバ24の間に対応する位置に形成されている。切欠部40aの前端は、リアバーチカルメンバ24の上端よりも前方側に位置している。
図3に示すように、プラットフォーム40によって区画形成される該プラットフォーム40の下方の領域は、エンジンルームEとされている。エンジンルームEは、一対のフロントサイドメンバ21aの間に前後方向にわたって形成されている。エンジンルームEの前端は、前後方向に空気を流通させることが可能なグリル41によって区画されている。
<下部カバー>
図3に示すように、下部カバー43は、エンジンルームEを後方から区画している。即ち、下部カバー43は、プラットフォーム40及びグリル41とともにエンジンルームEを区画形成している。下部カバー43は、一対のリアバーチカルメンバ24にわたって車幅方向に延びており、これらリアバーチカルメンバ24における上部の後端面に車幅方向の両端側の部分が固定されている。下部カバー43の上端は、リアバーチカルメンバ24の上端に対応する上下方向位置とされている。
下部カバー43は、その上端からリアバーチカルメンバ24の上部の後端面に沿って下方に延びた後に屈曲して、前方側かつ下方に斜めに延び、その後屈曲して再び鉛直面に沿って下方に延びる形状をなしている。下部カバー43の下端は、サイドメンバ21よりも上方に位置している。よって、エンジンルームEは、下部カバー43の下方で後方に向かって開放されている。下部カバー43の下部における車幅方向両側は、エンジンルームEを後方から閉塞せずに、該エンジンルームEを後方に向かって開放させている。
<上部カバー42>
図2〜図4に示すように、上部カバー42は、プラットフォーム40の後部における幅方向中央に設けられている。上部カバー42は、プラットフォーム40の切欠部40aを上方から覆っている。上部カバー42は、プラットフォーム40の上面よりも上方に盛り上がる形状をなしている。上部カバー42は、プラットフォーム40の後端よりも後方に向かって突出している。上部カバー42の後部の下端は、下部カバー43の上端に車幅方向にわたって接続されている。上部カバー42の内の空間は、エンジンルームEに連通して該エンジンルームEの後部で上方に向かって膨出するパイプ収容空間Pとされている。
<エンジン>
エンジン45は、エンジンルームEに設けられている。エンジン45は、一対のフロントサイドメンバ21aの間で、これら一対のフロントサイドメンバ21aに固定されている。エンジン45の直上には、上部カバー42及びこれによって区画形成されたパイプ収容空間Pが配置されている。
<エアクリーナ>
エアクリーナ50は、エンジン45に供給される空気から塵や埃等の異物を除去する。エアクリーナ50は、上部カバー42上に設けられている。即ち、エアクリーナ50は、プラットフォーム40上における車幅方向の中央部に上部カバー42を介して設けられている。
エアクリーナ50は、エアクリーナ本体51及び吸気部52を有している。エアクリーナ本体51内にはフィルタ等が設けられおり、上部カバー42の上面に固定されている。吸気部52は、エアクリーナ本体51の上部に設けられている。吸気部52は円盤状をなしており、該円盤状の外周部で下方から空気を吸い込み、エアクリーナ本体51に導入する。
本実施形態では、車幅方向に二つのエアクリーナ50が設けられている。
<吸気パイプ>
吸気パイプ53は、エアクリーナ50とエンジン45とを接続する配管である。吸気パイプ53は、エアクリーナ50を通過した空気をエンジン45に導入する。吸気パイプ53は、エアクリーナ50から後方に向かって延びた後に下方に向かって屈曲し、上部カバー42の一部を貫通してパイプ収容空間Pを経てエンジンルームE内に延びている。そして、吸気パイプ53はエンジンルームE内に前方側に屈曲してエンジン45に接続されている。
本実施形態では、各エアクリーナ50に吸気パイプ53が接続されており、即ち、計二つの吸気パイプ53が設けられている。
<排気ガス浄化装置>
排気ガス浄化装置55は、エンジン45から排出される排気ガスの後処理装置であって、排気ガス中のPM(Particulate Matters、粒子状物質)を除去する役割を有する。排気ガス浄化装置55は、エンジンルームE内でエンジン45の上に設けられている。排気ガス浄化装置55は図示しない配管を介してエンジン45からの排気ガスが導入される。排気ガス浄化装置55は、車幅方向の中央かつパイプ収容空間Pの直下に設けられている。
<排気パイプ>
排気パイプ56は、排気ガス浄化装置55を通過した排気ガスを外部に導く配管である。排気パイプ56は、上流側の端部となる一端が排気ガス浄化装置55に接続されている。排気パイプ56は、図3に示すように、排気ガス浄化装置55から上方に向かって延びてパイプ収容空間Pに至った後に屈曲し、後方かつ下方に斜めに伸びている。そして、排気パイプ56は、パイプ収容空間Pの後部で屈曲して下方に延びてエンジンルームE内まで延びている。
その後、排気パイプ56は、図2に示すように、エンジンルームE内で車幅方向の右側に向かって延び、車幅方向右側のリアバーチカルメンバ24を車幅方向に貫通し、車幅方向右側のリアサポート27の内部を通過しながら車幅方向右側に向かって延びている。排気パイプ56は、リアサポート27の上端面にする開口部27aを介して該リアサポート27の上方に向かって突出している。排気パイプ56の下流側の端部となる他端は、リアサポート27の上方に位置している。
<冷却ユニット>
冷却ユニット60は、エンジンルームEの前部であってエンジン45とグリル41との間に、該グリル41と対向するように設けられている。冷却ユニット60は、ラジエータを有している。ラジエータは、エンジン45の冷却水が内側を流れる多数の放熱チューブを有しており、グリル41を介してエンジンルームEに導入される空気によって冷却水を冷却する。冷却ユニット60は、オイルクーラやアフタクーラ等を有していてもよい。
冷却ファン61は、エンジンルームEにおけるエンジン45と冷却ユニット60との間に設けられている。冷却ファン61は、前後方向に延びる軸線回りに回転駆動可能とされており、これによって、前方側から後方側に向かって空気を送風する。
油圧機器62は、油圧ポンプやオイルタンク等から構成されており、エンジンルームEの後方側で図示を省略するトランスミッション装置に固定されている。油圧機器62は、車幅方向の中心付近に配置されている。油圧機器62の前方には下部カバー43が設けられており、即ち、油圧機器62は下部カバー43によってエンジンルームEの後方上部と隔離されている。
<フェンダ>
フェンダ70は、エンジンルームEの後方側で車幅方向に間隔をあけて一対が設けられている。各フェンダ70は、車幅方向両側のリアサポート27にそれぞれ固定されている。フェンダ70は、フェンダ水平板71、フェンダ傾斜板72及びフェンダ側板73を有している。フェンダ70は、例えば鋼板を用いて構成することができる。
<フェンダ水平板>
フェンダ水平板71は、プラットフォーム40側となるリアサポート27から後方に向かって水平面に沿って延びている。フェンダ水平板71は、車幅方向及び前後方向に水平面に沿って延びる板状をなしている。フェンダ水平板71は、車幅方向を長手方向とし前後方向を短手方向としている。フェンダ水平板71は、車幅方向に延びる前端がリアサポート27に固定されている。フェンダ水平板71は、車幅方向にわたってリアサポート27に接触している。フェンダ水平板71の車幅方向内側の端部は、リアサポート27よりも車幅方向内側に突出している。当該突出している部分がリアサポート27の車幅方向内側に位置するリアバーチカルメンバ24に固定されていてもよい。
<フェンダ傾斜板>
フェンダ傾斜板72は、フェンダ水平板71における車幅方向に沿って延びる後端から、後方に向かうに従って下方に向かって傾斜するように延びる板状をなしている。フェンダ傾斜板72は、前輪31の後部に沿うように延びている。フェンダ傾斜板72の下端は、サイドメンバ21の上面に対応する位置まで延びている。フェンダ傾斜板72の上部での車幅方向の寸法はフェンダ水平板71に対応する寸法とされている。図2や図4に示すように、フェンダ傾斜板72の車幅方向内側の端部は、下方かつ後方に向かうに従って車幅方向外側に後退している。これによって、フェンダ傾斜板72の車幅方向の寸法は下部になるほど、小さく設定されている。
<フェンダ側板>
フェンダ側板73は、前後方向を含む鉛直面に沿って延びる板状をなしており、フェンダ70の車幅方向外側でフェンダ水平板71及びフェンダ傾斜板72に沿って設けられている。
<遮蔽部>
遮蔽部80は、一対のフェンダ70の間に設けられている。遮蔽部80は、車幅方向の両端がそれぞれ車幅方向両側のフェンダ70に接続されている。遮蔽部80は、遮蔽水平板81及び遮蔽傾斜板82を有する。遮蔽部80は、例えば鋼板を用いて構成することができる。
<遮蔽水平板>
遮蔽水平板81は、リアサポート27から後方に向かって水平面に沿って延びている。フェンダ水平板71は、車幅方向を長手方向とし前後方向を短手方向としている。遮蔽水平板81の前後方向の寸法はフェンダ水平板71の前後方向に対応した寸法とされている。遮蔽水平板81の車幅方向の両端は、それぞれフェンダ水平板71の車幅方向内側の端部に前後方向にわたって当接している。遮蔽水平板81の上面である外面とフェンダ水平板71の上面である外面とは面一とされていてもよい。遮蔽水平板81の下面である内面とフェンダ水平板71の下面である内面とは面一とされていてもよい。
遮蔽水平板81の車幅方向に延びる前端は、下部カバー43の後方側を向く面に車幅方向にわたって対向している。遮蔽水平板81の前端は、下部カバー43とクリアランスCを介して隔てられている。
<遮蔽傾斜板>
遮蔽傾斜板82は、遮蔽水平板81における車幅方向に沿って延びる後端から、後方に向かうに従って下方に向かって傾斜するように延びる板状をなしている。遮蔽傾斜板82は、フェンダ傾斜板72に対応する前後方向及び上下方向位置から遮蔽傾斜板82と同様の傾斜角度で延びている。即ち、遮蔽傾斜板82とフェンダ傾斜板72とは、車幅方向から視たときに同様の傾斜角度で下方に向かって延びている。
遮蔽傾斜板82の車幅方向の両端は、それぞれフェンダ傾斜板72の車幅方向内側の端部に傾斜方向にわたって当接している。遮蔽傾斜板82における後方かつ上方を向く外面と、フェンダ傾斜板72の後方かつ上方を向く外面とは面一とされていてもよい。遮蔽傾斜板82の下方かつ前方を向く内面とフェンダ傾斜板72の下方かつ前方を向く内面とは面一とされていてもよい。
遮蔽傾斜板82の下端は、フェンダ傾斜板72の下端よりも上方かつ前方に位置している。即ち、遮蔽傾斜板82の遮蔽水平板81の後端からの傾斜方向の寸法である斜面の長さは、フェンダ傾斜板72のフェンダ水平板71の後端からの斜面の長さよりも小さい。
<ブラケット>
ブラケット85は、図2に示すように、車幅方向両側に一対が設けられており、リアバーチカルメンバ24又はリアサポート27に固定されている。ブラケット85は、遮蔽部80を支持する役割を有する。
車幅方向左側のブラケット85は、リアバーチカルメンバ24に固定されている。車幅方向右側のブラケット85は、リアサポート27に固定されている。これら一対のブラケット85の上面には遮蔽水平板81の下面における車幅方向両側の部分が載置されている。遮蔽部80は、遮蔽水平板81を上下方向に貫通するボルト等の固定部材を介して、ブラケット85に固定されている。
遮蔽部80は、ブラケット85のみによって支持されており、他の部材には固定されていない。ブラケット85によって遮蔽部80が支持されることで、遮蔽部80の前端と下部カバー43の後方側を向く面との間にはクリアランスCが形成されている。即ち、遮蔽部80は下部カバー43に固定されていない。遮蔽部80は、車幅方向両側のフェンダ70にも固定されていない。したがって、遮蔽部80は、車幅方向両端がフェンダ70と当接しながらも、当該フェンダ70とは独立している。
<ベッセル>
図1に示すように、ベッセル90は、ベッセル本体91及び排気ガス導入部96を有する。
<ベッセル本体>
ベッセル本体91は、シャーシ10における後部に設けられている。ベッセル90は、砕石等の重量のある運搬対象物を積載可能な構造とされている。ベッセル90は前面板92、底板93、側板94及びプロテクタ95を有している。
前面板92は、フェンダ70及び遮蔽部80の後方側にこれらに対向するように設けられている。前面板92は上方に向かうに従って前方側に向かって傾斜するように延びている。底板93は、前面板92の下端から後方かつ上方に向かって延びている。底板93は、サイドメンバ21の傾斜に従って傾斜している。側板94は、前面板92及び底板93の車幅方向両側に一対が設けられている。前面板92、底板93、及び一対の側板94によって、運搬対象物を積載する空間が形成されている。ベッセル本体91における前面板92、底板93及び一対の側板94の内部には、流路が形成されている。これらの流路は互いに接続されている。
プロテクタ95は、前面板92の上端から前方側に向かって延びる板状をなしている。プロテクタ95は、キャブ35を上方から覆っている。
ベッセル本体91は、図示しない連結ピンを介してフレーム20に対して車幅方向に延びる軸線を支点として回動可能とされている。ベッセル本体91の底板93にはホイストシリンダ90aの上端が連結されている。ホイストシリンダ90aの下端はサイドメンバ21に連結されている。ホイストシリンダ90aは、上述の油圧機器62から作動油が供給されることで伸縮する。ベッセル本体91はホイストシリンダ90aが伸縮することによって連結ピンを支点としてフレーム20に対して昇降する。これによって、ベッセル本体91は、図1に示すように着座した状態と、着座した状態からベッセル本体91の前部が上昇して起立した状態との間で起伏可能とされている。
<排気ガス導入部>
排気ガス導入部96は、図1及び図5に示すように、ベッセル本体91の前面板92に固定されている。排気ガス導入部96は、配管状をなしており、ベッセル本体91内の流路に連通するように一端がベッセル本体91の前面板92に固定されている。排気ガス導入部96は、フェンダ70及び遮蔽部80よりも上方に位置している。排気ガス導入部96は、ベッセル本体91の起立時には排気パイプ56と非接続とされ、ベッセル本体91の着座時にのみ排気パイプ56の他端に接続される。これによって、排気ガス導入部96と排気パイプ56とがベッセル本体91の着座時のみに連通される。なお、排気ガス導入部96及び排気パイプ56は、それぞれに設けられたフランジがベッセル本体91の着座時に互いに当接することで、内部が連通され排気ガスを通過させることができる構成とされている。
ベッセル本体91の着座時には、エンジン45の排気ガスが排気パイプ56及び排気ガス導入部96を介して、ベッセル本体91内の流路に供給される。この流路を排気ガスが流通することで、ベッセル本体91を加熱することができる。これによって、ベッセル本体91表面の泥等の付着物を乾燥させることができ、当該付着物を容易に落とすことができる。
<作用効果>
ダンプトラック1の稼働時に冷却ファン61が駆動されると、エンジンルームE内に前方から後方に向かって空気が送風される。グリル41を介してエンジンルームEに導入された空気は、冷却ユニット60を冷却した後、冷却ファン61によって後方側に送られることでエンジン45を冷却する。エンジン45を冷却することで加熱された空気は、下部カバー43の下方及び側方を介してエンジンルームEの後方に導入される。
ここで仮に遮蔽部80が設けられていなければ、エンジンルームEの後方に導入された加熱された空気の大部分は、上方に向かって舞い上がることによりプラットフォーム40上に導入される。この場合、プラットフォーム40上に配置されたエアクリーナ50が高温の空気を吸い込むことなり好ましくない。また、プラットフォーム40上に耐熱性を考慮しなければならないような各種機器が設置されている場合には、当該機器が高温に曝されることになり、やはり好ましくない。
これに対して本実施形態では、エンジンルームEの後方にはプラットフォーム40側から後方かつ下方に延びる遮蔽部80が設けられているため、当該遮蔽部80によって空気の上昇を抑制することができる。特に本実施形態では、遮蔽部80の車幅方向両側がそれぞれフェンダ70に接続されている。そのため、車幅方向両側においても遮蔽部80とフェンダ70との間を空気が上方に向かって通過する余地はなく、プラットフォーム40上への加熱された空気の導入をより一層抑えることができる。
さらに、遮蔽部80によって上方への移動が遮られた空気は、図4の破線矢印で示すように、遮蔽部80によって車幅方向両側に案内されることで、車幅方向両側のフェンダ70に導かれる。即ち、エンジン45によって加熱された空気をフェンダ70の内面に導くことができる。フェンダ70の内面は前輪31の後方側で該前輪31に対向しているため、水分を含んだ土砂等が付着しやすい。このようなフェンダ70の内面に加熱された空気が導かれることで、土砂を乾燥させて落下し易くすることができる。また、寒冷地当でフェンダ70に付着した土砂が凍結した場合にも、加熱された空気によって土砂を溶かして落下させることができる。
本実施形態では、遮蔽部80によって、加熱された空気の上昇を抑えることができるため、エンジン45に近接した位置である直上にエアクリーナ50を配置することができる。そのため、エンジン45とエアクリーナ50とを接続する吸気パイプ53の長さを短くすることができる。
本実施形態では、遮蔽部80の遮蔽傾斜板82の両端が、それぞれフェンダ傾斜板72に当接している。そのため、遮蔽傾斜板82の内面によって遮られた空気は、車両幅方向外側に進むことでそのままフェンダ傾斜板72の内面に導かれる。これによって、フェンダ傾斜板72の内面の土砂をより効果的に落下させることができる。
本実施系遺体では遮蔽傾斜板82の前方側には遮蔽水平板81が接続されている。当該遮蔽水平板81の存在により、遮蔽傾斜板82をより後方側に配置することができる。これによって、より後方までの広い範囲にわたって空気の舞い上がりを抑制することができる、また、遮蔽水平板81の両端はそれぞれフェンダ水平板71に当接しているため、これら遮蔽水平板81及びフェンダ水平板71の間から空気が漏れて舞い上がってしまうこともない。
また、フェンダ水平板71及びフェンダ傾斜板72を有するフェンダ70と同様に、遮蔽水平部及び遮蔽傾斜板82を有する遮蔽部80を構成し、それぞれの傾斜板が同様な傾斜を有することで、これらフェンダ70及び遮蔽部80の形状的な統一感を得ることができ、美感を向上させることができる。特に遮蔽部80の両端がフェンダ70に接続されていることでフェンダ70と遮蔽部80とが連続的につながるため、より統一感のある外観とすることができ、一層の美感を得ることができる。さらに、遮蔽部80とフェンダ70とが同様の構造のため、これら遮蔽部80とフェンダ70との間での大きな構造変化がない。これによって、遮蔽部80によって遮蔽した空気をより円滑にフェンダ70の内面まで導くことができる。
ここで本実施形態では、遮蔽部80の前端は下部カバー43には固定されておらず、下部カバー43との間にクリアランスCが形成されるようにブラケット85によって支持されている。そのため、ダンプトラック1の走行時の振動で遮蔽部80と下部カバー43とが互いに接触し合うことや擦れ合うことを回避でき、これら遮蔽部80や下部カバー43の耐久性を向上させることができる。
さらに、遮蔽部80がブラケット85によって支持されていることで、遮蔽部80はフェンダ70にも固定されておらず、遮蔽部80とフェンダ70とは当接しながらも互いに独立している。そのため、前輪31が巻き上げた砕石等の重量物がフェンダ70に対して衝突した場合であっても、遮蔽部80に衝撃が及ぶことを回避することができる。また、フェンダ70のみを交換したい場合に遮蔽部80はそのままの状態で交換ができるため、コストを抑えることができるとともにフェンダ70の交換作業が容易となる。
本実施形態では、排気パイプ56と接続されるベッセル90の排気ガス導入部96は、遮蔽部80の上方に設けられている。これによって、作動油を扱う油圧機器62とベッセル本体91内へ排気ガスを導入する排気ガス導入部96は、遮蔽部80を介して上下に隔てられる。したがって、作動油と高温部とを隔てることができるため、安全性をより担保することができる。
<その他の実施形態>
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されることなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、遮蔽水平板81の前端と下部カバー43との間のクリアランスCは、例えばスポンジ等の緩衝材によって閉塞されていてもよい。これによって、エンジン45によって加熱された空気の上方への移動をより一層抑制しつつ、遮蔽部80と下部カバー43とが互いに接触し合うことや擦れ合うことがなく、遮蔽部80と下部カバー43との間での振動の伝達を回避することができる。
一対のブラケット85は、それぞれがリアバーチカルメンバ24に固定されていてもようし、それぞれがリアサポート27に固定されていてもよい。
実施形態では、冷却ファン61の送風によってエンジン45が冷却される例について説明したが、冷却ファン61は必ずしも設けられていなくてもよい。冷却ファン61がない場合であっても、ダンプトラック1の走行時にエンジン45の周囲を前方から後方に向かって流れる空気によって、エンジン45を冷却することができる。そして、エンジン45を冷却することで加熱された空気は、遮蔽部80によってプラットフォーム40上への舞い上がりが抑制され、フェンダ70に案内される。したがって、実施形態同様の作用効果を得ることができる。
上記のダンプトラックによれば、プラットフォームの高温化を抑制しつつフェンダへの土砂の堆積を抑制することができる。
1…ダンプトラック,10…シャーシ,20…フレーム,21…サイドメンバ,21a…フロントサイドメンバ,22…バンパ,23…フロントバーチカルメンバ,24…リアバーチカルメンバ(バーチカルメンバ),25…前後ステー,26…フロントサポート,27…リアサポート(サポート),27a…開口部,31…前輪(車輪),32…後輪,35…キャブ,40…プラットフォーム,40a…切欠部,41…グリル,42…上部カバー,43…下部カバー,45…エンジン,50…エアクリーナ,51…エアクリーナ本体,52…吸気部,53…吸気パイプ,55…排気ガス浄化装置,56…排気パイプ,60…冷却ユニット,61…冷却ファン,62…油圧機器,70…フェンダ,71…フェンダ水平板,72…フェンダ傾斜板,73…フェンダ側板,80…遮蔽部,81…遮蔽水平板,82…遮蔽傾斜板,85…ブラケット,90…ベッセル,90a…ホイストシリンダ,91…ベッセル本体,92…前面板,93…底板,94…側板,95…プロテクタ,96…排気ガス導入部,E…エンジンルーム,P…パイプ収容空間,C…クリアランス

Claims (6)

  1. 前後方向に延びるとともに車幅方向に間隔をあけて配置された一対のフロントサイドメンバ、及び、各前記フロントサイドメンバに接続されて上方に向かって延びるバーチカルメンバを有するフレームと、
    前記車幅方向に間隔をあけて設けられて、前記フレームに接続された車輪と、
    各前記バーチカルメンバ上に支持されて、下方にエンジンルームを区画するプラットフォームと、
    前記エンジンルームに設けられたエンジンと、
    各前記車輪の後部に沿うように前記プラットフォーム側から後方側に向かうにしたがって下方に向かって傾斜して延びるフェンダ傾斜板を有する一対のフェンダと、
    一対の前記フェンダの間で前記プラットフォーム側から後方側に向かうにしたがって下方に向かって傾斜する遮蔽傾斜板を有し、前記車幅方向の両端がそれぞれ前記フェンダに接続された遮蔽部と、
    を備えるダンプトラック。
  2. 前記遮蔽傾斜板の前記車幅方向の両端は、それぞれ前記フェンダ傾斜板に当接している請求項1に記載のダンプトラック。
  3. 前記フェンダは、前記プラットフォーム側から後方側に向かって水平面に沿って延びて後端が前記フェンダ傾斜板に接続されたフェンダ水平板をさらに有し、
    前記遮蔽部は、前記プラットフォーム側から後方側に向かって水平面に沿って延びて後端が前記遮蔽傾斜板に接続された遮蔽水平板をさらに有し、
    前記遮蔽水平板の前記車幅方向の両端は、それぞれ前記フェンダ水平板に当接している請求項1又は2に記載のダンプトラック。
  4. 前記プラットフォーム上における前記遮蔽部に対応する前記車幅方向の位置に配置されて空気を吸引するエアクリーナと、
    前記エアクリーナを通過した空気を前記エンジンに導入する吸気パイプと、
    をさらに備える請求項1から3のいずれか一項に記載のダンプトラック。
  5. 前記フレームは、前記一対のバーチカルメンバの上部から前記車幅方向外側に向かって延びるサポートを有し、
    前記一対のバーチカルメンバの間で、前記エンジンルームを後方から区画する下部カバーと、
    前記車幅方向両側の前記バーチカルメンバ又は前記サポートに固定されて、前記遮蔽部を支持するブラケットをさらに備え、
    前記遮蔽部における前記車幅方向に延びる前端が下部カバーに対してクリアランスを介して対向している請求項1から4のいずれか一項に記載のダンプトラック。
  6. 前記遮蔽部の下方に設けられた油圧機器と、
    前記フレーム上に起伏可能に設けられて内部に流路が形成れたベッセル本体、及び、該ベッセル本体の前面板に設けられて前記ベッセル本体の着座時に前記遮蔽部よりも上方に位置する排気ガス導入部を有するベッセルと、
    一端が前記エンジンに接続されて前記エンジンが排出する排気ガスが導入されるとともに、他端が前記ベッセル本体の着座時に前記排気ガス導入部に接続される排気パイプと、
    をさらに備える請求項1から5のいずれか一項に記載のダンプトラック。
JP2018527248A 2018-03-12 2018-03-12 ダンプトラック Active JP6559896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/009423 WO2018151335A1 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 ダンプトラック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018151335A1 true JPWO2018151335A1 (ja) 2019-02-21
JP6559896B2 JP6559896B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=63169944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018527248A Active JP6559896B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 ダンプトラック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11124104B2 (ja)
JP (1) JP6559896B2 (ja)
CN (1) CN109070786B (ja)
CA (1) CA3011658C (ja)
WO (1) WO2018151335A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113696718B (zh) * 2021-09-01 2023-01-31 东风华神汽车有限公司 一种双前桥车辆的转向及进气系统布置结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614730U (ja) * 1979-07-13 1981-02-07
JPS5929362U (ja) * 1982-08-19 1984-02-23 三菱自動車工業株式会社 導風板
JPS60168625U (ja) * 1984-04-18 1985-11-08 日立建機株式会社 建設機械におけるエンジンカバ−
WO2016163300A1 (ja) * 2016-03-31 2016-10-13 株式会社小松製作所 ダンプトラック

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4706981A (en) * 1986-10-17 1987-11-17 Dorwart Richard E Vehicular spray dampening device
JP2004255956A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Nissan Motor Co Ltd エンジンルームの熱気抜き構造
JP5864202B2 (ja) * 2011-10-18 2016-02-17 株式会社Kcm 産業用車両
JP2013195086A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Komatsu Ltd 障害物検出機構付きダンプトラック
EP2752327B1 (en) 2012-10-30 2016-09-28 Komatsu Ltd. Construction vehicle equipped with exhaust-gas post-processing device
CN203460958U (zh) * 2013-08-29 2014-03-05 长城汽车股份有限公司 具有加热功能的车辆挡泥板
CN204895111U (zh) * 2015-05-29 2015-12-23 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车冷却系统及混合动力汽车
CN107921902B (zh) * 2016-03-16 2020-06-23 株式会社小松制作所 自卸车辆
CA2958965C (en) 2016-08-03 2019-01-08 Komatsu Ltd. Working vehicle
US10308289B2 (en) * 2016-12-08 2019-06-04 Komatsu Ltd. Front fender and wheel loader

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614730U (ja) * 1979-07-13 1981-02-07
JPS5929362U (ja) * 1982-08-19 1984-02-23 三菱自動車工業株式会社 導風板
JPS60168625U (ja) * 1984-04-18 1985-11-08 日立建機株式会社 建設機械におけるエンジンカバ−
WO2016163300A1 (ja) * 2016-03-31 2016-10-13 株式会社小松製作所 ダンプトラック

Also Published As

Publication number Publication date
US11124104B2 (en) 2021-09-21
CN109070786B (zh) 2021-08-31
CA3011658A1 (en) 2019-09-12
CN109070786A (zh) 2018-12-21
US20210206305A1 (en) 2021-07-08
CA3011658C (en) 2020-01-07
JP6559896B2 (ja) 2019-08-14
WO2018151335A1 (ja) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5864202B2 (ja) 産業用車両
US20120186894A1 (en) Exhaust gas system for a building machine
JP6559896B2 (ja) ダンプトラック
US20140151140A1 (en) Bumper assembly
JPS6025287B2 (ja) 機動車両
JP4573699B2 (ja) 自動車の車体下部構造
JPWO2010147131A1 (ja) ダンプトラック
KR101997819B1 (ko) 상부구조 및 샤시를 포함하는 상용차
JP2007308000A (ja) エンジンの吸気ダクト構造
JP5043546B2 (ja) 燃料タンク
JP2007008389A (ja) エンジンマウント構造
JP2016137824A (ja) アンダーカバー
JP2014117963A (ja) 作業車輌
JP6204208B2 (ja) 車両における車体下部構造
JP6954065B2 (ja) 自動二輪車のレクチファイヤ取付構造
JP4604850B2 (ja) 四輪atv車
JP2016055751A (ja) 車両のアンダカバー構造
JP2016164013A (ja) マッドガード
JP6522424B2 (ja) 作業車
JP5240423B2 (ja) 車両のアンダーカバー構造
JPH1111360A (ja) 車両床下部品冷却装置
JP2019085038A (ja) 車両用衝撃吸収体
JP7040398B2 (ja) 車両前部構造
JP4984045B2 (ja) 車両用アンダーカバー
JP5922607B2 (ja) エンジン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6559896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150