JPWO2018138909A1 - 非接触給電用コイルユニット - Google Patents

非接触給電用コイルユニット Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018138909A1
JPWO2018138909A1 JP2018564073A JP2018564073A JPWO2018138909A1 JP WO2018138909 A1 JPWO2018138909 A1 JP WO2018138909A1 JP 2018564073 A JP2018564073 A JP 2018564073A JP 2018564073 A JP2018564073 A JP 2018564073A JP WO2018138909 A1 JPWO2018138909 A1 JP WO2018138909A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
coil
magnetic body
coil unit
insulating plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018564073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6702440B2 (ja
Inventor
雄哉 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2018138909A1 publication Critical patent/JPWO2018138909A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6702440B2 publication Critical patent/JP6702440B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • H01F27/363Electric or magnetic shields or screens made of electrically conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • H01F27/366Electric or magnetic shields or screens made of ferromagnetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • H01F27/306Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

非接触で電力を送電或いは受電する非接触給電用コイルユニット(100)であって、中空部を有し上下方向をコイル軸としたコイル(15)と、コイル(15)の中空部に対応する位置に開口部(11a)を有する第1磁性体(11)と、コイル(15)の中空部であって、第1磁性体(11)の一方の面側に配置する平板状の第2磁性体(12)と、第1磁性体(11)と第2磁性体(12)との間に配置した絶縁板(14)を備える。磁性体の面剛性を高め、且つ、磁性体の接触面での絶縁破壊の可能性を抑制することが可能となる。

Description

本発明は、車両に搭載するバッテリを非接触で充電する際に使用する非接触給電用コイルユニットに関する。
車両に搭載される非接触給電用コイルユニットは、薄型化を図るために、中央に空間を有する断面凸型形状とし、この空間にコンデンサを配置する構成とすることが望まれる。このような非接触給電用コイルの従来例として、特許文献1に開示されたものが知られている。該特許文献1は、携帯電話機の非接触給電に関するものであり、コイルに用いられるフェライト(磁性体)は、断面が凸型形状とされており、中央の凸部の周囲に電線を巻回してコイルを形成している。しかし、車両の非接触給電用コイルに用いるフェライトは、携帯電話機よりも大型であるので、フェライトの断面を凸形状とすると面剛性が脆弱となる可能性が有る。
また、特許文献2には、複数の面形状のフェライトを面接触させて重畳配置することにより、重畳された複数のフェライト全体として断面凸形状を形成することが開示されている。しかし、フェライトどうしを面接触させると、接触する面の一部に隙間が生じた場合に当該隙間が絶縁破壊する可能性が有る。
特開2008−294385号公報 特開2015−106939号公報
上述したように、車両に搭載する非接触給電用コイルに用いる磁性体(フェライト)を凸型形状とすると、外部応力により破損するという問題が有る。また、複数のフェライトを面接触させて凸型形状とすると、フェライトどうしが接触する面にて絶縁破壊する可能性があるという問題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、フェライトの面剛性を高め、且つ、フェライトの接触面での絶縁破壊の可能性を抑制することができる非接触給電用コイルユニットを提供することにある。
本発明の一態様は、中空部を有し上下方向をコイル軸としたコイルと、コイルの中空部に対応する位置に開口部を有する第1磁性体と、コイルの中空部に設けられる平板状の第2磁性体と、第1磁性体と前記第2磁性体との間に配置した絶縁板とを備える。
本発明の一態様によれば、フェライトの面剛性を高め、且つ、フェライトの接触面での絶縁破壊の可能性を抑制することが可能となる。
図1Aは、本発明の第1実施形態に係るコイルユニットの構成を示す平面図である。 図1Bは、第1実施形態に係るコイルユニットの側面の断面図である。 図2Aは、第1フェライトと第2フェライトの重複部分を示す説明図である。 図2Bは、第1フェライトと第2フェライトの重複部分に生じる磁束を示す説明図であり、重複幅が第1フェライトの板厚以上である場合を示す。 図2Cは、第1フェライトと第2フェライトの重複部分に生じる磁束を示す説明図であり、重複幅が第1フェライトの板厚未満である場合を示す。 図3は、絶縁板に印加される電圧を示す説明図である。 図4は、本発明の第2実施形態に係るコイルユニットの、第1フェライトと第2フェライトとの重複部を示す説明図である。 図5は、本発明の第3実施形態に係るコイルユニットの、第1フェライトと第2フェライトとの重複部を示す説明図である。 図6は、本発明の第4実施形態に係るコイルユニットの、第1フェライトと第2フェライトとの重複部を示す説明図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
[第1実施形態の説明]
図1Aは、本発明の第1実施形態に係る非接触給電用コイルユニット(以下、「コイルユニット」と略す)の底面図、図1Bは、側面の断面図である。即ち、図1Bの矢印「A」方向の図が、図1Aである。該コイルユニットは、車両の底面に設置されて、地上側より送電される電力を受電する受電側のコイルユニットを示している。
図1A、図1Bに示すように、コイルユニット101は、平板状を成し車両の底部に固定されるアルミニウム製のベースプレート13を備える。更に、該ベースプレート13の下面側には平板状の第1フェライト11(第1磁性体)が配置され、更にその下面側(一方の面側)には平板状の第2フェライト12(第2磁性体)が配置されている。
第1フェライト11は、中央に矩形状の開口部11aが形成され、この開口部11aに対応する位置に第2フェライト12が設けられている。
第1フェライト11と第2フェライト12との間には、プラスチックや樹脂等の絶縁性材料で形成された平板状の絶縁板14が設けられている。更に、第1フェライト11の下面側の周囲部には、リッツ線(電線)を渦巻き状に巻回したコイル15が設けられている。即ち、コイル15は、上下方向をコイル軸としており、中央に中空部を有している。この中空部に対応する位置に第2フェライト12が設けられている。コイル15は、コンデンサ(図示省略)と接続されて、受電用の共振回路を形成する。
ベースプレート13、第1フェライト11、絶縁板14、及び第2フェライト12を配置し、更に、コイル15を配置した状態で、周囲に樹脂をモールドして全体を固定してコイルユニット101を形成する。このコイルユニット101を地上側に設けられた送電用コイル(図示省略)と対向させ、送電用コイルを励磁させることにより、該送電用コイルより出力される磁束がコイルユニット101のコイルと鎖交する。その結果、非接触で電力を受電することが可能となる。
[第1フェライト11と第2フェライト12の位置関係について]
次に、第1フェライト11と第2フェライト12の位置関係について説明する。第2フェライト12は、第1フェライト11の中央に形成された開口部11aよりも若干大きく形成されている。従って、第2フェライト12に形成された開口部11aの中心に、第2フェライト12の中心を合わせて配置すると、第2フェライト12の周辺部と開口部11aの周囲部が重複する。即ち、図1Bの符号P1に示すように、一部が重複する。
本実施形態では、図2Aに示すように、第1フェライト11の板厚をTFeとし、第1フェライト11と第2フェライト12との重複幅をYOLとしたとき、重複幅YOLが板厚TFe以上となるように設定している。即ち、「YOL≧TFe」としている。こうすることにより、図2Bに示すように、第1フェライト11と第2フェライト12との重複部において、板厚TFeを有する第1フェライト11と同等の磁路が確保されて磁束が通過する。第1フェライト11での磁束密度と、重複部での磁束密度を同程度にすることができる。このため、磁束の集中による発熱を防止できる。
一方、「YOL≧TFe」としない場合には、図2Cに示すように重複部P1の磁束密度が増加するので発熱し、損失が大きくなる。本実施形態では上記したように「YOL≧TFe」とすることにより、このような問題を回避している。
[重複幅、絶縁板14の板厚、及び第1フェライト11の板厚との関係について]
次に、図2Aに示す重複幅YOL、絶縁板14の板厚(これを、「Tb」とする)、及び第1フェライト11の板厚TFeとの関係について説明する。絶縁板14は、第1フェライト11と第2フェライト12との間に印加される電圧が大きくなると、絶縁破壊を引き起こしコロナ放電を発生する可能性が有る。コロナ放電の発生を防止できる最小板厚Tb0は、印加電圧VLmaxとコロナ放電の閾値α(kV/mm)を用いて、以下の(1)式で示すことができる。
Tb0=VLmax/α …(1)
印加電圧VLmaxは、第1フェライト11と第2フェライト12との間に生じる最大電圧である。つまり、印加電圧VLmaxのときには、絶縁板14の板厚Tbを(1)式で示される最小板厚Tb0以上に設定すれば、コロナ放電の発生を回避できる。
また、上述したように、「YOL≧TFe」が成立するので、最小の重複幅(これを、YOLminとする)は、第1フェライト11の厚さTFeと等しい。従って、(2)式が成立する。
YOLmin=TFe …(2)
重複部の最小磁気抵抗をRm_minとすると、この最小磁気抵抗Rm_minは、最小の重複幅YOLmin(=TFe)のときの磁気抵抗であるから、(3)式が成立する。
Rm_min=l/(μ・S)=Tb0/(μ・X・TFe) …(3)
但し、lは第1フェライト11と第2フェライト12との距離(即ち、絶縁板14の板厚)、μは透磁率、Sは重複部の面積、Xは重複部の奥行の距離である。
任意の板厚Tbを有する絶縁板14を使用したときの磁気抵抗Rmは、(4)式で示すことができる。
Rm=Tb/(μ・X・YOL) …(4)
但し、YOLは重複幅である。
上記の(3)、(4)式より、任意の板厚Tbを有する絶縁板14で、最小磁気抵抗以下にするためには、重複幅YOLを(5)式が成立するように設定すればよい。
YOL≧(Tb/Tb0)・TFe …(5)
即ち、第1フェライト11と第2フェライト12との重複幅YOLは、第1フェライト11の板厚TFe、及び絶縁板14の板厚Tbにより決定される。
また、上記の最大電圧VLmaxは、コイルに印加される電圧とすることができる。例えば、図3に示すように、コイルに印加される電圧が1.5kVである場合には、この電圧を最大電圧VLmaxに設定する。例えば、コロナ放電の閾値αを3(kV/mm)とすると、絶縁板14の最小厚さTb0は(1)式より、Tb0=0.5mmとなる。従って、上記(5)式にてTb0=0.5とし、且つ、Tb、TFeにそれぞれ絶縁板14、及び第1フェライト11の実際の板厚を代入することにより、重複幅YOLを演算することができる。
次に、本実施形態に係るコイルユニット101の作用について説明する。上述のように構成したコイルユニット101は、地上側に設置される送電側のコイルユニットと対向し、送電側のコイルユニットより発生する磁束がコイルユニット101に鎖交する。この際、磁束は重複部を通過する。重複幅YOLは、第1フェライト11の板厚TFe以上とされているので、重複部にて磁束密度が増加することを回避でき、発熱を防止できる。更に、第1フェライト11と第2フェライト12は、絶縁板14を介して配置されており、直接的には接していない。従って、電界の集中による発熱を防止できる。
更に、絶縁板14の板厚Tbは、上記(5)式が成立するように設定しているので、絶縁板14が絶縁破壊してコロナ放電が発生することを防止できる。
このようにして、第1実施形態に係るコイルユニット101では、第1フェライト11の一方の面側の開口部11aに対応する位置に第2フェライト12を設け、更に、第1フェライト11と第2フェライト12との間に樹脂等の絶縁材料で形成される絶縁板14を設けている。従って、第1フェライト11と第2フェライト12が直接的に接することを回避できるので、第1フェライト11と第2フェライト12の接触面での絶縁破壊の可能性を抑制することができる。また、従来のように、フェライト全体を一体型の構造としていないので、フェライトの面剛性を高めることができる。
また、第2フェライト12の一部が第1フェライト11の一部と重複して配置されるので、この重複部分に磁束を通すことができ、電力の送電、受電の効率を向上させることができる。
更に、第1フェライト11と第2フェライト12との重複幅YOLは、第1フェライト11の板厚TFe以上に設定されているので、第1フェライト11を通過する磁束密度と重複部を通過する磁束密度をほぼ同程度にすることができ、発熱が発生して給電効率が低下するという問題を回避できる。
また、上述した(5)式に示したように、絶縁板14の板厚Tbが厚いほど、第1フェライト11と第2フェライト12との重複幅YOLが大きくなるように設定されるので、より効率良く磁束を通過させることができる。
なお、上記した実施形態では、車両の底面に搭載する受電用のコイルユニットを例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、地上側に設ける送電用のコイルユニットに採用することも可能である。この場合には、第1実施形態で示したコイルユニットに対して上下が反対となる。
[第2実施形態の説明]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。図4は、第2実施形態に係るコイルユニット102の一部の断面図である。第2実施形態では、第2フェライト12の周囲に巻回するコイル15を構成するリッツ線を、被覆22が設けられたリッツ線としている。そして、第2フェライト12よりも外側となる第1フェライト11の上には、絶縁板14を設けない。即ち、図4に示すように、絶縁板14は、第2フェライト12の上面にのみ配置されている。
このような構成によれば、コイル15を巻回する領域に絶縁板14を配置しなくても、コイル15が絶縁されるので、前述した第1実施形態と同様の効果を達成することができる。更に、被覆されたリッツ線を用いてコイル15を形成する場合に有利である。
[第3実施形態の説明]
次に、本発明の第3実施形態について説明する。図5は、第3実施形態に係るコイルユニット103の一部の断面図である。第3実施形態では、第1フェライト11の中空部に対応する位置に、絶縁板14を設けていない点で前述した第1実施形態と相違する。即ち、第1フェライト11と第2フェライト12が重複する領域、及び第1フェライト11上のコイル15が巻回される領域にのみ絶縁板14を設けており、開口部11aには絶縁板14を設けていない。このような構成とすることにより、絶縁板14の設置領域を削減でき、使用する材料の量を低減することができる。
[第4実施形態の説明]
次に、本発明の第4実施形態について説明する。図6は、第4実施形態に係るコイルユニット104の断面図である。第4実施形態では、第1フェライト11のコイル15を巻回する領域の絶縁板14aに、断面が円弧形状をなす溝21を形成している。即ち、第1磁性体(第1フェライト11)の表面に配置される絶縁板14には、コイル15巻回用の溝21が形成されている。そして、コイル15を配置する場合には、コイル15がこの溝21内に納まるように配置する。即ち、絶縁板14にコイル巻回用の溝21を形成してコイル15を固定するためのボビンとして使用している。
こうすることにより、前述した第1実施形態と同様の効果を達成できる。更に、絶縁板14をボビンと兼用できるので、第1フェライト11の表面にコイル15を巻回する処理を容易に行うことができる。
更に、第2フェライト12の周囲に巻回するコイル15を構成するリッツ線を、被覆22が設けられたリッツ線とし、更に、第1フェライト11の表面に溝を形成し、コイル15を溝内に納まるように配置してもよい。このような構成においても、第1フェライト11をボビンと兼用できるので、第1フェライト11の表面にコイル15を巻回する処理を容易に行うことができる。
以上、本発明の非接触給電用コイルユニットを図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置き換えることができる。
11 第1フェライト(第1磁性体)
11a 開口部
12 第2フェライト(第2磁性体)
13 ベースプレート
14 絶縁板
15 コイル
21 溝
22 被覆
101、102、103、104 コイルユニット
図1Aは、本発明の第1実施形態に係るコイルユニットの底面図である。 図1Bは、第1実施形態に係るコイルユニットの側面の断面図である。 図2Aは、第1フェライトと第2フェライトの重複部分を示す説明図である。 図2Bは、第1フェライトと第2フェライトの重複部分に生じる磁束を示す説明図であり、重複幅が第1フェライトの板厚以上である場合を示す。 図2Cは、第1フェライトと第2フェライトの重複部分に生じる磁束を示す説明図であり、重複幅が第1フェライトの板厚未満である場合を示す。 図3は、絶縁板に印加される電圧を示す説明図である。 図4は、本発明の第2実施形態に係るコイルユニットの、第1フェライトと第2フェライトとの重複部を示す説明図である。 図5は、本発明の第3実施形態に係るコイルユニットの、第1フェライトと第2フェライトとの重複部を示す説明図である。 図6は、本発明の第4実施形態に係るコイルユニットの、第1フェライトと第2フェライトとの重複部を示す説明図である。
[第1フェライト11と第2フェライト12の位置関係について]
次に、第1フェライト11と第2フェライト12の位置関係について説明する。第2フェライト12は、第1フェライト11の中央に形成された開口部11aよりも若干大きく形成されている。従って、第1フェライト11に形成された開口部11aの中心に、第2フェライト12の中心を合わせて配置すると、第2フェライト12の周辺部と開口部11aの周囲部が重複する。即ち、図1Bの符号P1に示すように、一部が重複する。
[第4実施形態の説明]
次に、本発明の第4実施形態について説明する。図6は、第4実施形態に係るコイルユニット104の断面図である。第4実施形態では、第1フェライト11のコイル15を巻回する領域の絶縁板14aに、断面が円弧形状をなす溝21を形成している。即ち、第1磁性体(第1フェライト11)の表面に配置される絶縁板14aには、コイル15巻回用の溝21が形成されている。そして、コイル15を配置する場合には、コイル15がこの溝21内に納まるように配置する。即ち、絶縁板14aにコイル巻回用の溝21を形成してコイル15を固定するためのボビンとして使用している。
こうすることにより、前述した第1実施形態と同様の効果を達成できる。更に、絶縁板14aをボビンと兼用できるので、第1フェライト11の表面にコイル15を巻回する処理を容易に行うことができる。

Claims (5)

  1. 非接触で電力を送電或いは受電する非接触給電用コイルユニットであって、
    中空部を有し上下方向をコイル軸としたコイルと、
    前記コイルの中空部に対応する位置に開口部を有する第1磁性体と、
    前記コイルの中空部であって、前記第1磁性体の一方の面側に配置する平板状の第2磁性体と、
    前記第1磁性体と前記第2磁性体との間に配置した絶縁板と、
    を備えたことを特徴とする非接触給電用コイルユニット。
  2. 前記第2磁性体の一部は、前記第1磁性体の一部と重複していること
    を特徴とする請求項1に記載の非接触給電用コイルユニット。
  3. 前記第1磁性体と第2磁性体との重複幅は、前記第1磁性体の板厚以上であること
    を特徴とする請求項2に記載の非接触給電用コイルユニット。
  4. 前記第1磁性体と第2磁性体との重複幅は、前記絶縁板の板厚が厚いほど大きくすること
    を特徴とする請求項2または3に記載の非接触給電用コイルユニット。
  5. 前記第1磁性体の表面、或いは、前記第1磁性体の表面に配置される絶縁板には、コイル巻回用の溝が形成されていること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の非接触給電用コイルユニット。
JP2018564073A 2017-01-30 2017-01-30 非接触給電用コイルユニット Active JP6702440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/003150 WO2018138909A1 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 非接触給電用コイルユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018138909A1 true JPWO2018138909A1 (ja) 2019-11-21
JP6702440B2 JP6702440B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=62979221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564073A Active JP6702440B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 非接触給電用コイルユニット

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10796848B2 (ja)
EP (1) EP3576117B1 (ja)
JP (1) JP6702440B2 (ja)
KR (1) KR102152919B1 (ja)
CN (1) CN110235214B (ja)
CA (1) CA3051820C (ja)
MX (1) MX2019008838A (ja)
RU (1) RU2713386C1 (ja)
WO (1) WO2018138909A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102292033B1 (ko) * 2020-11-26 2021-08-20 (주)플렉스파워 패드 일체형 무선 충전장치

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0935965A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd リアクタ
JP2006032560A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Tdk Corp コイル部品
JP2008120239A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 移動体の非接触給電装置及びその保護装置
JP2008294385A (ja) * 2007-04-24 2008-12-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触電力伝送機器及びその受電用コイルブロックの製造方法
JP2010041906A (ja) * 2008-07-10 2010-02-18 Nec Tokin Corp 非接触電力伝送装置、軟磁性体シート及びそれを用いたモジュール
JP2014078847A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Dexerials Corp 複合コイルモジュール、及び携帯機器
JP2015106939A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 Tdk株式会社 送電コイルユニット及びワイヤレス電力伝送装置
JP2015153863A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 受電装置
JP2016105435A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 トヨタ自動車株式会社 受電装置および送電装置
JP2016129164A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 トヨタ自動車株式会社 受電装置および送電装置
JP2017011079A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 矢崎総業株式会社 コイルユニット
JP2017017874A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 株式会社Ihi コイル装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113913A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Nec Corp 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH035965A (ja) * 1989-06-01 1991-01-11 Pioneer Electron Corp データ記録方法
CN1076509C (zh) 1995-06-09 2001-12-19 松下电器产业株式会社 电抗线圈及其制造方法
JPH095965A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
DE10312284B4 (de) * 2003-03-19 2005-12-22 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Übertragerkopf, System zur berührungslosen Energieübertragung und Verwendung eines Übertragerkopfes
JP2007285774A (ja) 2006-04-13 2007-11-01 Toyota Motor Corp 磁気レゾルバ及びその製造方法
JP5118394B2 (ja) 2007-06-20 2013-01-16 パナソニック株式会社 非接触電力伝送機器
GB0716679D0 (en) * 2007-08-28 2007-10-03 Fells J Inductive power supply
CN102741954B (zh) * 2010-02-05 2014-09-03 日立金属株式会社 非接触充电装置用的磁气回路、供电装置、受电装置、及非接触充电装置
JP6434763B2 (ja) * 2014-09-29 2018-12-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6172185B2 (ja) * 2015-03-11 2017-08-02 トヨタ自動車株式会社 受電装置および送電装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0935965A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd リアクタ
JP2006032560A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Tdk Corp コイル部品
JP2008120239A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 移動体の非接触給電装置及びその保護装置
JP2008294385A (ja) * 2007-04-24 2008-12-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触電力伝送機器及びその受電用コイルブロックの製造方法
JP2010041906A (ja) * 2008-07-10 2010-02-18 Nec Tokin Corp 非接触電力伝送装置、軟磁性体シート及びそれを用いたモジュール
JP2014078847A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Dexerials Corp 複合コイルモジュール、及び携帯機器
JP2015106939A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 Tdk株式会社 送電コイルユニット及びワイヤレス電力伝送装置
JP2015153863A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 受電装置
JP2016105435A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 トヨタ自動車株式会社 受電装置および送電装置
JP2016129164A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 トヨタ自動車株式会社 受電装置および送電装置
JP2017011079A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 矢崎総業株式会社 コイルユニット
JP2017017874A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 株式会社Ihi コイル装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110235214A (zh) 2019-09-13
US20190348218A1 (en) 2019-11-14
KR102152919B1 (ko) 2020-09-07
KR20190103235A (ko) 2019-09-04
CN110235214B (zh) 2020-08-21
CA3051820C (en) 2020-02-25
CA3051820A1 (en) 2018-08-02
JP6702440B2 (ja) 2020-06-03
RU2713386C1 (ru) 2020-02-05
US10796848B2 (en) 2020-10-06
WO2018138909A1 (ja) 2018-08-02
EP3576117B1 (en) 2021-12-29
EP3576117A1 (en) 2019-12-04
MX2019008838A (es) 2019-09-10
EP3576117A4 (en) 2020-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10218222B2 (en) Non-contact charging module having a wireless charging coil and a magnetic sheet
JP5839257B2 (ja) コイル部品並びにそれを用いた給電装置及び充電装置
JP5118394B2 (ja) 非接触電力伝送機器
US9390849B2 (en) Magnetic element for wireless power transmission and power supply device
JP6221411B2 (ja) ワイヤレス電力伝送用コイルユニット
KR20100121644A (ko) 전원 수신 코일 유닛
CN107800197B (zh) 无线电力传输模块及具有该无线电力传输模块的电子设备
KR101240854B1 (ko) 트랜스포머
JP2012023090A (ja) リアクトル
JP2012199505A (ja) 非接触充電モジュール及びこれを備えた送信側非接触充電機器と受信側非接触充電機器
JP6702440B2 (ja) 非接触給電用コイルユニット
JP5709042B2 (ja) コイル部品並びにそれを用いた受電装置及び給電装置
JP6672955B2 (ja) コイルユニット、ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置およびワイヤレス電力伝送装置
JPH07238881A (ja) 点火コイル
JP5276393B2 (ja) 非接触給電装置
JP2012023079A (ja) リアクトル
JP2015015417A (ja) 送電または受電装置
JP6968391B1 (ja) 非接触給電用コイルユニットおよび非接触給電システム
JP2010075017A (ja) 非接触給電装置
US20200118732A1 (en) Coil unit
CN111602316A (zh) 用于无线传输电能的设备、制造方法
JPWO2014119293A1 (ja) 非接触電力伝送装置用コイル及び非接触電力伝送装置
JP2017028014A (ja) コイル
JP2013065754A (ja) リアクトル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6702440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151