JPWO2018131139A1 - 部品実装装置 - Google Patents

部品実装装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018131139A1
JPWO2018131139A1 JP2018561752A JP2018561752A JPWO2018131139A1 JP WO2018131139 A1 JPWO2018131139 A1 JP WO2018131139A1 JP 2018561752 A JP2018561752 A JP 2018561752A JP 2018561752 A JP2018561752 A JP 2018561752A JP WO2018131139 A1 JPWO2018131139 A1 JP WO2018131139A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
mounting member
head
unit
heads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018561752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6734403B2 (ja
Inventor
直樹 鈴木
統三 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Publication of JPWO2018131139A1 publication Critical patent/JPWO2018131139A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734403B2 publication Critical patent/JP6734403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0061Tools for holding the circuit boards during processing; handling transport of printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/0409Sucking devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0411Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws having multiple mounting heads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0413Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws with orientation of the component while holding it; Drive mechanisms for gripping tools, e.g. lifting, lowering or turning of gripping tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

この部品実装装置(100)は、被実装物(P)が載置された載置部材(90)を搬送する搬送部(1)と、水平面内で移動可能なヘッドユニット(2)と、制御部(7)と、を備える。そして、制御部は、ヘッドユニットの1または複数のヘッド(21)により載置部材を保持した状態で、ヘッドユニットを水平面内で移動させる制御を行うことにより、搬送部から移載位置(B2)まで被実装物を移載する。

Description

この発明は、部品実装装置に関し、特に、搬送部から移載位置まで被実装物を移載する部品実装装置に関する。
従来、搬送部から移載位置まで被実装物を移載する部品実装装置が知られている。このような部品実装装置は、特許5721469号に開示されている。
特許5721469号には、基板搬送装置(搬送部)から、基板搬送装置とは異なる位置に位置する基板保持部(移載位置)まで基板(被実装物)を移載するとともに、基板保持部に保持された基板に部品を実装する部品実装装置が開示されている。この部品実装装置では、基板搬送装置から基板保持部まで基板を移載するために、専用の基板移載装置が設けられている。
特許5721469号
しかしながら、上記特許5721469号に記載された部品実装装置では、基板搬送装置から基板保持部まで基板を移載するために、専用の基板移載装置が設けられているため、その分、装置構成が複雑化するという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、装置構成が複雑化することを抑制しながら、被実装物を移載することが可能な部品実装装置を提供することである。
この発明の一の局面による部品実装装置は、被実装物が載置された載置部材を搬送する搬送部と、部品を保持するとともに、保持された部品を被実装物に実装するヘッドを含み、水平面内で移動可能なヘッドユニットと、ヘッドユニットの動作を制御する制御部と、を備え、制御部は、ヘッドユニットの1または複数のヘッドにより載置部材を保持した状態で、少なくともヘッドユニットを水平面内で移動させる制御を行うことにより、搬送部から、搬送部とは異なる位置に位置する移載位置まで被実装物を移載する制御を行うように構成されている。
この発明の一の局面による部品実装装置では、上記のように、制御部により、ヘッドユニットの1または複数のヘッドにより載置部材を保持した状態で、少なくともヘッドユニットを水平面内で移動させる制御を行うことにより、搬送部から、搬送部とは異なる位置に位置する移載位置まで被実装物を移載する制御を行うように構成されている。これにより、部品を実装するためのヘッドユニットを利用して、被実装物(載置部材)を搬送部から移載位置まで移載することができるので、被実装物を移載するための専用の装置を別途設ける必要が無い。その結果、装置構成が複雑化することを抑制しながら、被実装物を移載することができる。また、被実装物を移載する際に、被実装物自体ではなく、被実装物が載置された載置部材をヘッドユニットにより保持することにより、被実装物がヘッドユニットにより直接的に保持される場合に比べて、ヘッドユニットが保持する保持位置の選択の自由度を向上させることができる。
上記一の局面による部品実装装置において、好ましくは、制御部は、複数のヘッドを載置部材に向かって下降させるとともに、複数のヘッドにより載置部材を保持する制御を行った後、載置部材を保持した複数のヘッドを同期して上昇させる制御を行うように構成されている。このように構成すれば、良好な保持状態を維持したまま、複数のヘッドにより、載置部材を上昇させることができる。その結果、複数のヘッドにより載置部材を上昇させる際に、載置部材が位置ずれしたり、載置部材が落下したりすることを抑制することができる。
上記一の局面による部品実装装置において、好ましくは、制御部は、複数のヘッドにより載置部材を保持する場合に、一対または複数対のヘッドにより、被実装物を挟むように、載置部材を保持させる制御を行うように構成されている。このように構成すれば、被実装物を挟んだ対称位置において、一対または複数対のヘッドにより、載置部材を保持することができるので、載置部材をバランス良く保持することができる。その結果、載置部材を移載する際に、載置部材が位置ずれしたり、載置部材が落下したりすることを抑制することができる。
上記一の局面による部品実装装置において、好ましくは、ヘッドの先端には、吸着ノズルが装着されており、ヘッドユニットは、1または複数のヘッドに装着された吸着ノズルに載置部材を吸着することにより、載置部材を保持するように構成されている。このように構成すれば、載置部材を吸着するだけで載置部材を保持することができるので、ヘッドユニットのヘッドにより載置部材を容易に保持することができる。また、部品を保持するための吸着ノズルを利用して、載置部材を保持すれば、吸着ノズルを共用化することができるので、載置部材を移載するために部品点数が増加することを抑制することができる。また、ヘッドユニットが保持する保持位置(吸着位置)の選択の自由度を向上させることができる。
上記一の局面による部品実装装置において、好ましくは、ヘッドの先端には、把持具が装着されており、ヘッドユニットは、1または複数のヘッドに装着された把持具により載置部材の一対の対向した部分を把持することにより、載置部材を保持するように構成されている。このように構成すれば、吸着することにより載置部材を保持する場合に比べて、載置部材をより安定して保持することができるので、載置部材を保持して移載する際に、載置部材が位置ずれしたり、載置部材が落下したりすることをより抑制することができる。
この場合、好ましくは、載置部材は、互いに対向する位置に形成された一対の切欠き部または開口部を含み、ヘッドユニットは、1つの把持具により載置部材の一対の切欠き部または開口部を把持するか、または、一対の把持具により載置部材の一対の切欠き部または開口部を把持するように構成されている。このように構成すれば、載置部材の一対の切欠き部または開口部により、把持具を把持位置に位置決めした状態で、載置部材の一対の切欠き部または開口部を把持することができるので、載置部材が位置ずれすることを効果的に抑制することができる。
上記載置部材が互いに対向する位置に形成された一対の切欠き部または開口部を含む構成において、好ましくは、載置部材の一対の切欠き部または開口部は、それぞれ、載置部材における把持具による把持位置に向かって徐々に先細る形状を有することにより、把持位置に向かって把持具を誘導するガイド部を有する。このように構成すれば、載置部材のガイド部により、把持具を把持位置により確実に位置決めした状態で、載置部材の一対の切欠き部または開口部を把持することができる。
上記ヘッドの先端に把持具が装着される構成において、好ましくは、把持具は、載置部材を1箇所で保持可能な第1把持具と、載置部材を2箇所で保持可能な第2把持具と、を含み、ヘッドユニットは、第1把持具により載置部材の一方側を1箇所で保持し、第2把持具により載置部材の他方側を2箇所で保持することにより、載置部材を3点支持状に把持するように構成されている。ここで、載置部材の一方側と、載置部材の他方側とを共に2箇所(合計4箇所)で保持する場合には、把持具の4箇所の把持箇所のうちのいずれかの把持箇所において、把持具と、載置部材との間に隙間が生じる可能性がある。そこで、上記のように、載置部材を3点支持状に把持すれば、3箇所の把持箇所のうちのいずれにおいても、把持具と、載置部材との間に隙間が生じることを防止することができる。その結果、載置部材をより一層安定して把持することができる。
上記一の局面による部品実装装置において、好ましくは、制御部は、載置部材の大きさに関する情報と、載置部材に載置された被実装物の大きさに関する情報と、一対の前記ヘッド間の距離に関する情報とに基づいて、複数のヘッドのうちから、載置部材を保持するヘッドを決定するように構成されている。このように構成すれば、保持する載置部材やこの載置部材に載置された被実装物の大きさに応じて、複数のヘッドのうち、保持に適した位置に位置するヘッドにより載置部材を保持することができる。その結果、載置部材を保持して移載する際に、載置部材が位置したり、載置部材が落下したりすることをより抑制することができる。
上記一の局面による部品実装装置において、好ましくは、制御部は、被実装物の大きさに関する情報と、載置部材を保持する一対のヘッド間の距離に関する情報とに基づいて、被実装物を載置する載置部材の大きさを報知する制御を行うように構成されている。このように構成すれば、報知された載置部材の大きさに基づいて、作業者は、複数種類の載置部材のうちから、次に生産される被実装物を載置する載置部材を容易に決定することができる。
上記一の局面による部品実装装置において、好ましくは、ヘッドユニットにより被実装物を移載する際に、ヘッドユニットのヘッドにより保持された載置部材を撮像する撮像部をさらに備え、制御部は、撮像部による載置部材の撮像結果に基づいて、ヘッドユニットのヘッドにより保持された載置部材の状態を取得するように構成されている。このように構成すれば、取得された載置部材の状態に基づいて、たとえば、ヘッドユニットのヘッドに載置部材が保持されているか否か(載置部材の保持の有無)を確認することができる。また、載置部材が保持されていない場合には、たとえば、ヘッドユニットによる載置部材の保持動作を再び試行するリトライ動作を迅速に行うことができる。また、取得された載置部材の状態に基づいて、たとえば、ヘッドユニットのヘッドにより保持された載置部材の理論保持位置からの位置ずれ量を取得するとともに、取得された位置ずれ量を補正した状態で、載置部材を移載位置に移載することができる。また、位置ずれ量を補正することにより、載置部材を移載位置に精度良く移載することができる。
上記一の局面による部品実装装置において、好ましくは、被実装物は、平板形状に比べて立体的な形状を有し、ヘッドユニットにより被実装物に実装を行う際に、載置部材を介して被実装物を保持するとともに、保持した被実装物を上下方向に沿って移動させるか、回転させるかまたは傾斜させる被実装物保持部をさらに備え、制御部は、ヘッドユニットの1または複数のヘッドにより載置部材を保持した状態で、ヘッドユニットを水平面内で移動させる制御を行うことにより、搬送部から被実装物保持部に向かって被実装物を移載する制御を行うように構成されている。このように構成すれば、複雑な形状を有する被実装物を搬送部から被実装物保持部に向かって移載する場合に、装置構成が複雑化することを抑制しながら、被実装物を移載することができる。また、被実装物保持部により、被実装物を上下方向に沿って移動させるか、回転させるかまたは傾斜させることにより、複雑な形状(立体的な形状)を有する被実装物であっても、実装を容易に行うことができる。
本発明によれば、上記のように、装置構成が複雑化することを抑制しながら、被実装物を移載することが可能な部品実装装置を提供することができる。
第1および第2実施形態の部品実装装置の全体構成を示す平面図である。 第1および第2実施形態の部品実装装置の全体構成を示す側面図である。 第1実施形態の載置部材の第1載置部分、載置部材の第2載置部分および被実装物を示す斜視図である。 第1実施形態の載置部材の第1載置部分および被実装物を示す斜視図である。 第1および第2実施形態の部品実装装置の被実装物保持部を示す図である。 第1実施形態の部品実装装置の1つのヘッドによる載置部材の保持状態を説明するための平面図(A)および側面図(B)である。 第1実施形態の部品実装装置の一対のヘッドによる載置部材の保持状態を説明するための平面図(A)および側面図(B)である。 第1実施形態の部品実装装置による載置部材を保持するヘッドの決定制御を説明するための図である。 第1実施形態の部品実装装置による載置部材の大きさの報知制御を説明するための図である。 第1実施形態の部品実装装置による実装処理を説明するためのフローチャートである。 第2実施形態の部品実装装置の1つのヘッドによる載置部材の保持状態を説明するための側面図である。 第2実施形態の部品実装装置の一対のヘッドによる載置部材の保持状態を説明するための側面図である。 第2実施形態の載置部材の第1載置部分を説明するための平面図であるである。 第2実施形態の変形例の載置部材の第1載置部分を説明するための平面図であるである。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。以下の説明では、載置部材90(被実装物P)の搬送方向をX方向とし、水平面内でX方向と直交する方向をY方向とし、水平面と直交する上下方向をZ方向とする。また、搬送方向の上流側をX1方向側とし、搬送方向の下流側をX2方向側とする。
[第1実施形態]
(部品実装装置の構成)
図1〜図9を参照して、本発明の第1実施形態による部品実装装置100の構成について説明する。
図1および図2に示すように、部品実装装置100は、IC、トランジスタ、コンデンサおよび抵抗などの部品E(電子部品)を、プリント基板などの被実装物Pに実装する部品実装装置である。
部品実装装置100では、図3に示すように、被実装物Pは、搬送用の載置部材90上に載置された状態で、装置内に搬入されて、搬送される。第1実施形態では、載置部材90は、複数の第1載置部分91と、単一の第2載置部分92とを含んでいる。複数の第1載置部分91の各々には、被実装物Pが載置されている。第2載置部分92には、複数の第1載置部分91が載置されている。部品実装装置100では、単一の第2載置部分92に複数の第1載置部分91を載置することにより、一度に複数の被実装物Pを部品実装装置100に搬入することが可能である。また、複数の第1載置部分91は、第2載置部分92の上部に分離可能に載置されている。部品実装装置100では、載置部材90の第2載置部分92から単一の第1載置部分91を分離するとともに、分離された第1載置部分91とともに被実装物Pを移動させることが可能である。
図4に示すように、載置部材90の第1載置部分91は、被実装物Pが載置される被載置部91aと、被載置部91aの下部において下方(Z2方向)に突出して設けられ、後述する被実装物保持部4に保持される被保持部91bと、第1載置部分91において被実装物Pを位置決めするための位置決め部91cとを有している。位置決め部91cは、凹部(位置決め孔部)または凸部(位置決めピン部)により構成されており、位置決め部91cの凹部または凸部にそれぞれ対応するように被実装物Pに設けられた凸部または凹部と係合することにより、第1載置部分91において被実装物Pを位置決めするように構成されている。また、位置決め部91cは、複数(2つ)設けられている。これにより、位置決め部91cは、第1載置部分91において被実装物Pが回転することを防止するように構成されている。なお、位置決め部91cは、2つに限られず、1つまたは3つ以上設けられてもよい。また、部品実装装置100では、被実装物Pは、載置部材90の第1載置部分91に載置された状態で、部品Eが実装される。
また、本実施形態では、被実装物Pは、平板形状に比べて立体的な形状を有している。被実装物Pは、平板形状に比べて立体的な形状を有していれば、どのような形状を有していてもよく、いくつの被実装面Paを有していてもよい。図4では、被実装物Pの一例として、互いに交差する被実装面Paを含む複数の被実装面Paを有する被実装物Pを図示している。なお、図4に示す例に限られず、被実装物Pは、互いに交差する被実装面Paを有していなくてもよい。
図1および図2に示すように、部品実装装置100は、搬送部1と、ヘッドユニット2と、ヘッド水平移動機構部3と、被実装物保持部4と、部品撮像部5と、マーク撮像部6と、制御部7とを備えている。なお、部品撮像部5は、請求の範囲の「撮像部」の一例である。
搬送部1は、被実装物Pが載置された載置部材90を搬入、搬送および搬出する搬送装置である。具体的には、搬送部1は、互いにY方向に離間した位置に配置される一対のコンベア部11を有しており、一対のコンベア部11により、載置部材90の第2載置部分92のY方向の両端部を下方から支持しながら、X方向に載置部材90を搬送するように構成されている。また、搬送部1は、搬入された被実装物Pを、移載停止位置B1まで搬送するとともに、移載停止位置B1において停止させるように構成されている。
ヘッドユニット2は、部品Eを保持するとともに、保持された部品Eを被実装物Pに実装する複数(6つ)のヘッド21を含み、水平面内(XY平面内)で移動可能に構成されている。部品実装装置100では、Y方向の両側(Y1側およびY2側)に、被実装物Pに実装される部品Eを供給する複数のテープフィーダ100aが配置されている。ヘッドユニット2のヘッド21は、テープフィーダ100aから供給される部品Eを保持するように構成されている。
複数のヘッド21は、X方向に沿って、等距離間隔(間隔d)で一列に配列されている。なお、複数のヘッド21は、実質的に同様の構成を有している。ヘッド21の先端には、部品Eを保持するための吸着ノズル21a(図2参照)が着脱可能に装着されている。また、ヘッド21は、部品実装装置100に設けられた真空源93(図2参照)に接続されている。ヘッド21は、真空源93から供給される負圧によって、吸着ノズル21aに部品Eを吸着することにより、部品Eを保持するように構成されている。また、ヘッド21は、真空源93からの負圧の供給が停止されることによって、部品Eの保持(吸着)を解除することにより、被実装物Pに部品Eを実装するように構成されている。
また、ヘッドユニット2は、ヘッド21毎に設けられた複数のヘッド上下移動機構部22を含んでいる。なお、複数のヘッド上下移動機構部22は、実質的に同様の構成を有している。ヘッド上下移動機構部22は、ボールねじ軸機構により、ヘッド21を上下方向(Z方向)に移動させるように構成されている。これにより、ヘッド21は、部品Eまたは載置部材90の第1載置部分91を保持するために下降した位置である下降位置と、部品Eまたは載置部材90の第1載置部分91を移載させるために上昇した位置である上昇位置との間で上下方向に移動可能に構成されている。
ヘッド水平移動機構部3は、載置部材90(被実装物P)よりも上方において、ヘッドユニット2を水平面内(XY平面内)で移動させるように構成されている。具体的には、ヘッド水平移動機構部3は、X軸移動機構部31と、一対のY軸移動機構部32とを含んでいる。
X軸移動機構部31は、ヘッドユニット2が取り付けられており、ボールねじ軸機構により、ヘッドユニット2をX方向に移動させるように構成されている。一対のY軸移動機構部32は、X軸移動機構部31が取り付けられており、ボールねじ軸機構により、X軸移動機構部31およびヘッドユニット2をY方向に移動させるように構成されている。
被実装物保持部4は、ヘッドユニット2により被実装物Pに実装を行う際に、載置部材90の第1載置部分91を介して被実装物Pを保持するように構成されている。また、被実装物保持部4は、保持した被実装物Pを上下方向(Z方向)沿って移動させるか、回転させるかまたは傾斜させるように構成されている。
具体的には、図5に示すように、被実装物保持部4は、昇降機構部41と、傾斜機構部42と、回転機構部43と、保持部44とを含んでいる。被実装物保持部4では、保持部44が回転機構部43に取り付けられており、回転機構部43が傾斜機構部42に取り付けられており、傾斜機構部42が昇降機構部41に取り付けられている。
昇降機構部41は、駆動モータ41aを有し、駆動モータ41aの駆動力により、保持部44により保持された被実装物Pを上下方向(Z方向)に沿って移動させるように構成されている。傾斜機構部42は、駆動モータ42aを有し、駆動モータ42aの駆動力により、水平方向に沿って延びる回転軸線A1周りに、保持部44により保持された被実装物Pを回転させるように構成されている。これにより、傾斜機構部42は、保持部44により保持された被実装物Pを傾斜させるように構成されている。回転機構部43は、駆動モータ43aを有し、駆動モータ43aの駆動力により、回転軸線A1に略直交する方向に延びる回転軸線A2周りに、保持部44により保持された被実装物Pを回転させるように構成されている。保持部44は、載置部材90の第1載置部分91を介して被実装物Pを保持するように構成されている。具体的には、保持部44は、複数の爪部44aを有し、複数の爪部44aにより、載置部材90の第1載置部分91の被保持部91bを保持して固定するように構成されている。
部品撮像部5は、部品Eの実装作業に先立ってヘッド21に吸着された部品Eを撮像する部品認識用のカメラである。部品撮像部5は、部品実装装置100の基台の上面上に固定されており、部品Eの下方(Z2方向)から、ヘッド21に吸着された部品Eを撮像するように構成されている。部品撮像部5による部品Eの撮像結果に基づいて、制御部7は、部品Eの吸着状態(回転姿勢およびヘッド21に対する吸着位置)を取得(認識)するように構成されている。
マーク撮像部6は、部品Eの実装作業に先立って被実装物Pに付された位置認識マーク(図示せず)を撮像するマーク認識用のカメラである。位置認識マークは、被実装物Pの位置を認識するためのマークである。マーク撮像部6による位置認識マークの撮像結果に基づいて、制御部7は、被実装物Pの正確な位置および姿勢を取得(認識)するように構成されている。また、マーク撮像部6は、ヘッドユニット2に取り付けられており、ヘッドユニット2とともに、載置部材90(被実装物P)よりも上方において、水平面内(XY平面内)で移動可能に構成されている。
制御部7は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)などを含み、部品実装装置100の動作を制御する制御回路である。制御部7は、搬送部1、ヘッドユニット2、ヘッド水平移動機構部3、部品撮像部5、マーク撮像部6の動作を生産プログラムに従って制御することにより、被実装物Pに部品Eを実装する制御を行うように構成されている。
(載置部材の移載に関する構成)
ここで、図1に示すように、部品実装装置100では、被実装物保持部4は、搬送部1により構成される搬送路1aよりも外側に配置されている。つまり、被実装物保持部4は、搬送部1により被実装物Pを搬送することができない位置に配置されている。このため、部品実装装置100では、搬送部1から被実装物保持部4に向かって被実装物Pを移載する必要がある。
そこで、第1実施形態では、制御部7は、ヘッドユニット2により、搬送部1から、搬送部1とは異なる位置に位置する移載位置B2としての被実装物保持部4まで被実装物Pを移載する制御を行うように構成されている。つまり、第1実施形態では、ヘッドユニット2は、部品実装用のヘッドユニットと、被実装物移載用のヘッドユニットとを兼ねる。
具体的には、制御部7は、ヘッドユニット2の1または複数のヘッド21により載置部材90の第1載置部分91を保持させる制御を行うとともに、載置部材90の第1載置部分91を保持した状態で、ヘッドユニット2を水平面内で移動させる制御およびヘッドユニット2のヘッド21を昇降させる制御を行うことにより、搬送部1から移載位置B2(被実装物保持部4)まで被実装物Pを移載する制御を行うように構成されている。これにより、制御部7は、搬送部1から被実装物保持部4に向かって被実装物Pを移載する制御を行うように構成されている。また、ヘッドユニット2は、1または複数のヘッド21に装着された部品実装用の吸着ノズル21aに載置部材90の第1載置部分91の上部を吸着することにより、載置部材90を保持するように構成されている。
〈1つのヘッドにより載置部材を移載する場合〉
図6に示すように、まず、制御部7は、1つのヘッド21を、移載停止位置B1において停止された載置部材90の第1載置部分91に向かって下降させるとともに、1つのヘッド21により載置部材90の第1載置部分91を保持させる制御を行う。具体的には、制御部7は、1つのヘッド21の吸着ノズル21aに載置部材90の第1載置部分91の上部を吸着することにより、1つのヘッド21により載置部材90の第1載置部分91を保持させる制御を行う。
そして、制御部7は、載置部材90の第1載置部分91を保持した1つのヘッド21を上昇させる制御を行う。そして、制御部7は、ヘッドユニット2を水平面内で移動させることにより、ヘッドユニット2を移載位置B2(被実装物保持部4)の上方位置に移動させる制御を行う。そして、制御部7は、載置部材90の第1載置部分91を保持した1つのヘッド21を移載位置B2(被実装物保持部4)に向かって下降させる制御を行う。そして、制御部7は、1つのヘッド21による載置部材90の第1載置部分91の保持(吸着)を解除することにより、載置部材90の第1載置部分91を移載位置B2(被実装物保持部4)に移載する制御を行う。移載された載置部材90の第1載置部分91は、移載位置B2において被実装物保持部4に保持される。
〈複数のヘッドにより載置部材を移載する場合〉
図7に示すように、制御部7は、複数のヘッド21により載置部材90の第1載置部分91を保持する場合には、一対のヘッド21により、被実装物Pを挟むように、載置部材90の第1載置部分91を保持させる制御を行うように構成されている。一対のヘッド21により載置部材90の第1載置部分91を保持して移載する場合にも、基本的には、1つのヘッドにより載置部材90の第1載置部分91を保持して移載する場合と同様の動作である。
つまり、まず、制御部7は、一対のヘッド21を、移載停止位置B1において停止された載置部材90の第1載置部分91に向かって同期して下降させるとともに、一対のヘッド21により載置部材90の第1載置部分91を保持させる制御を行う。具体的には、制御部7は、一対のヘッド21の吸着ノズル21aに載置部材90の第1載置部分91の上部の2箇所を吸着することにより、一対のヘッド21により載置部材90の第1載置部分91を保持させる制御を行う。
そして、制御部7は、載置部材90の第1載置部分91を保持した一対のヘッド21を同期して上昇させる制御を行う。そして、制御部7は、ヘッドユニット2を水平面内で移動させることにより、ヘッドユニット2を移載位置B2(被実装物保持部4)の上方位置に移動させる制御を行う。そして、制御部7は、載置部材90の第1載置部分91を保持した一対のヘッド21を移載位置B2(被実装物保持部4)に向かって下降させる制御を行う。そして、制御部7は、一対のヘッド21による載置部材90の第1載置部分91の保持(吸着)を解除することにより、載置部材90の第1載置部分91を移載位置B2(被実装物保持部4)に移載する制御を行う。移載された載置部材90の第1載置部分91は、移載位置B2において被実装物保持部4に保持される。
また、第1実施形態では、制御部7は、図7および図8に示すように、載置部材90の第1載置部分91の大きさに関する情報と、載置部材90の第1載置部分91に載置された被実装物Pの大きさに関する情報と、一対のヘッド21間の距離に関する情報とに基づいて、複数(6つ)のヘッド21のうちから、載置部材90の第1載置部分91を保持する一対(2つ)のヘッド21を決定するように構成されている。この際、制御部7は、載置部材90の第1載置部分91に載置された被実装物Pの大きさに関する情報として、X方向(ヘッド21の配列方向)における被実装物Pの幅W1を取得するように構成されている。また、制御部7は、載置部材90の第1載置部分91の大きさに関する情報として、X方向における載置部材90の第1載置部分91の幅W2を取得するように構成されている。また、制御部7は、載置部材90の第1載置部分91を保持する一対のヘッド21間の距離に関する情報として、一対のヘッド21間の距離D1を取得するように構成されている。
具体的には、制御部7は、載置部材90の第1載置部分91を保持する一対のヘッド21間の距離D1と、X方向(ヘッド21の配列方向)における被実装物Pの幅W1と、X方向における載置部材90の第1載置部分91の幅W2との関係が、W1<D1<W2を満たすように、複数(6つ)のヘッド21のうちから、載置部材90の第1載置部分91を保持する一対(2つ)のヘッド21を決定するように構成されている。
たとえば、隣接するヘッド21間の距離dが30mmであるとする。この場合、たとえば、幅W1が20mmで、幅W2が40mmである場合には、間に他のヘッド21を挟むことなく、距離d(D1)=30mmだけ離れた位置に位置する2つのヘッド21が、移載用の一対のヘッド21として決定される。また、たとえば、幅W1が50mmで、幅W2が70mmである場合には、間に1つのヘッド21を挟み、距離2d(D1)=60mmだけ離れた位置に位置する2つのヘッド21が、移載用の一対のヘッド21として決定される。また、たとえば、幅W1が80mmで、幅W2が100mmである場合には、間に2つのヘッド21を挟み、距離3d(D1)=90mmだけ離れた位置に位置する2つのヘッド21が、移載用の一対のヘッド21として決定される。
なお、X方向における載置部材90の第1載置部分91の幅W2が、ヘッドユニット2における一対のヘッド21間の最小距離であるdよりも小さい場合(W2<dである場合)には、上記のように、1つヘッド21により、載置部材90の第1載置部分91を保持して移載する。
〈ヘッドにより保持された載置部材の状態の取得〉
第1実施形態では、部品撮像部5は、搬送部1から移載位置B2(被実装物保持部4)までヘッドユニット2により被実装物Pを移載する際に、ヘッドユニット2のヘッド21により保持された載置部材90の第1載置部分91を下方(Z2方向)から撮像するように構成されている。部品撮像部5による載置部材90の第1載置部分91の撮像結果に基づいて、制御部7は、ヘッドユニット2のヘッド21により保持された載置部材90の第1載置部分91の状態を取得するように構成されている。
また、制御部7は、取得された載置部材90の第1載置部分91の状態に基づいて、ヘッドユニット2のヘッド21に載置部材90の第1載置部分91が保持されているか否かを判断するように構成されている。ヘッドユニット2のヘッド21に載置部材90の第1載置部分91が保持されていると判断される場合には、制御部7は、ヘッドユニット2による載置部材90の第1載置部分91の移載動作を継続する。一方、ヘッドユニット2のヘッド21に載置部材90の第1載置部分91が保持されていないと判断される場合には、制御部7は、たとえば、ヘッドユニット2による載置部材90の第1載置部分91の保持動作を再び試行するリトライ動作を行う。
また、制御部7は、取得された載置部材90の第1載置部分91の状態に基づいて、ヘッドユニット2のヘッド21により保持された載置部材90の第1載置部分91の理論保持位置からの位置ずれ量を取得するとともに、取得された位置ずれ量を補正した状態で、載置部材90の第1載置部分91を移載位置B2(被実装物保持部4)まで移載するように構成されている。
〈載置部材の大きさの報知〉
また、第1実施形態では、制御部7は、図9に示すように、次に生産される被実装物Pの大きさに関する情報と、載置部材90の第1載置部分91を保持する一対のヘッド21間の距離に関する情報とに基づいて、次に生産される被実装物Pを載置する載置部材90の第1載置部分91の大きさを報知する制御を行うように構成されている。この際、制御部7は、次に生産される被実装物Pの大きさに関する情報として、X方向(ヘッド21の配列方向)における次に生産される被実装物Pの幅W1を取得するように構成されている。また、制御部7は、載置部材90の第1載置部分91を保持する一対のヘッド21間の距離に関する情報として、次に生産される被実装物Pの幅W1よりも大きい一対のヘッド21間の距離のうちから、一対のヘッド21間の最小距離である距離D1を取得するように構成されている。また、制御部7は、次に生産される被実装物Pを載置する載置部材90の第1載置部分91の大きさとして、距離D1よりも大きいX方向における載置部材90の第1載置部分91の幅W2を報知する。
たとえば、隣接するヘッド21間の距離dが30mmであるとする。この場合、たとえば、幅W1が20mmである場合には、距離D1としてd=30mmが取得されるとともに、幅W2として40mmが報知される。また、たとえば、幅W1が40mmである場合には、距離D1として2d=60mmが取得されるとともに、幅W2として70mmが報知される。また、たとえば、幅W1が70mmである場合には、距離D1として3d=90mmが取得されるとともに、幅W2として100mmが報知される。
(実装処理)
次に、図10を参照して、部品実装装置100による実装処理をフローチャートに基づいて説明する。フローチャートの各処理は、制御部7により行われる。
図10に示すように、まず、ステップS1では、搬送部1により載置部材90が搬入されるとともに、移載停止位置B1まで搬送される。
次に、ステップS2では、移載停止位置B1において停止された載置部材90の複数の第1載置部分91のうち、第1載置部分91に向かって、ヘッドユニット2のヘッド21(1または一対のヘッド21)が下降される。一対のヘッド21が下降される場合には、一対のヘッド21が同期して下降される。
次に、ステップS3では、ヘッドユニット2のヘッド21の吸着ノズル21aに吸着することにより、ヘッドユニット2のヘッド21により載置部材90の第1載置部分91が保持される。
次に、ステップS4では、載置部材90の第1載置部分91を保持したヘッドユニット2のヘッド21が上昇される。一対のヘッド21が上昇される場合には、一対のヘッド21が同期して上昇される。
次に、ステップS5では、移載位置B2(被実装物保持部4)の上方位置まで、ヘッドユニット2が水平面内で移動される。
次に、ステップS6では、載置部材90の第1載置部分91を保持したヘッドユニット2のヘッド21が、移載位置B2(被実装物保持部4)に向かって下降される。一対のヘッド21が下降される場合には、一対のヘッド21が同期して下降される。
次に、ステップS7では、ヘッドユニット2のヘッド21による載置部材90の第1載置部分91の保持が解除されるとともに、被実装物保持部4により載置部材90の第1載置部分91が保持される。
次に、ステップS8では、ヘッドユニット2のヘッド21により、被実装物保持部4に保持された被実装物Pに部品Eが実装される。ステップS8では、被実装物Pの各被実装面Paがヘッドユニット2のヘッド21により実装可能な姿勢および位置になるように、被実装物保持部4により、被実装物Pが上下方向に沿って移動されるか、回転されるかまたは傾斜される。たとえば、被実装物Pの各被実装面Paが水平面と略平行になるように、被実装物Pが回転または傾斜される。また、たとえば、被実装物Pの各被実装面Paがヘッドユニット2により実装可能な高さ位置になるように、被実装物Pが上下方向に沿って移動される。被実装物Pへの実装動作が完了すると、被実装物保持部4により、被実装物P(載置部材90の第1載置部分91)が、ヘッドユニット2のヘッド21により保持可能な所定の位置に配置される。そして、ヘッドユニット2のヘッド21により実装後の被実装物Pが載置された載置部材90の第1載置部分91が、移載位置B2から搬送部1まで移載される。そして、実装処理が終了される。
(第1実施形態の効果)
第1実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第1実施形態では、上記のように、制御部7により、ヘッドユニット2の1または複数のヘッド21により載置部材90の第1載置部分91を保持した状態で、ヘッドユニット2を水平面内で移動させる制御を行うことにより、搬送部1から搬送部1とは異なる位置に位置する移載位置B2(被実装物保持部4)まで被実装物Pを移載する制御を行うように構成されている。これにより、部品Eを実装するためのヘッドユニット2を利用して、被実装物P(載置部材90の第1載置部分91)を搬送部1から移載位置B2(被実装物保持部4)移載することができるので、被実装物Pを移載するための専用の装置を別途設ける必要が無い。その結果、装置構成が複雑化することを抑制しながら、被実装物Pを移載することができる。また、被実装物Pを移載する際に、被実装物P自体ではなく、被実装物Pが載置された載置部材90の第1載置部分91をヘッドユニット2により保持することにより、被実装物Pがヘッドユニット2により直接的に保持される場合に比べて、ヘッドユニット2が保持する保持位置の選択の自由度を向上させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、制御部7を、複数のヘッド21を載置部材90の第1載置部分91に向かって下降させるとともに、複数のヘッド21により載置部材90の第1載置部分91を保持する制御を行った後、載置部材90の第1載置部分91を保持した複数のヘッド21を同期して上昇させる制御を行うように構成する。これにより、良好な保持状態を維持したまま、複数のヘッド21により、載置部材90の第1載置部分91を上昇させることができる。その結果、複数のヘッド21により載置部材90の第1載置部分91を上昇させる際に、載置部材90の第1載置部分91が位置ずれしたり、載置部材90の第1載置部分91が落下したりすることを抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、制御部7を、複数のヘッド21により載置部材90の第1載置部分91を保持する場合に、一対のヘッド21により、被実装物Pを挟むように、載置部材90の第1載置部分91を保持させる制御を行うように構成する。これにより、被実装物Pを挟んだ対称位置において、一対のヘッド21により、載置部材90の第1載置部分91を保持することができるので、載置部材90の第1載置部分91をバランス良く保持することができる。その結果、載置部材90の第1載置部分91を移載する際に、載置部材90の第1載置部分91が位置ずれしたり、載置部材90の第1載置部分91が落下したりすることを抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、ヘッド21の先端に、吸着ノズル21aを装着する。そして、ヘッドユニット2を、1または複数のヘッド21に装着された吸着ノズル21aに載置部材90の第1載置部分91を吸着することにより、載置部材90の第1載置部分91を保持するように構成する。これにより、載置部材90の第1載置部分91を吸着するだけで載置部材90の第1載置部分91を保持することができるので、ヘッドユニット2のヘッド21により載置部材90の第1載置部分91を容易に保持することができる。また、部品Eを保持するための吸着ノズル21aを利用して、載置部材90の第1載置部分91を保持することにより、吸着ノズル21aを共用化することができるので、載置部材90の第1載置部分91を移載するために部品点数が増加することを抑制することができる。また、ヘッドユニット2が保持する保持位置(吸着位置)の選択の自由度を向上させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、制御部7を、載置部材90の第1載置部分91の大きさに関する情報と、載置部材90の第1載置部分91に載置された被実装物Pの大きさに関する情報と、一対のヘッド21間の距離に関する情報とに基づいて、複数のヘッド21のうちから、載置部材90の第1載置部分91を保持するヘッド21を決定するように構成する。これにより、保持する載置部材90の第1載置部分91やこの載置部材90の第1載置部分91に載置された被実装物Pの大きさに応じて、複数のヘッド21のうち、保持に適した位置に位置するヘッド21により載置部材90の第1載置部分91を保持することができる。その結果、載置部材90の第1載置部分91を保持して移載する際に、載置部材90の第1載置部分91が位置ずれしたり、載置部材90の第1載置部分91が落下したりすることをより抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、制御部7を、被実装物Pの大きさに関する情報と、載置部材90の第1載置部分91を保持する一対のヘッド21間の距離に関する情報とに基づいて、被実装物Pを載置する載置部材90の第1載置部分91の大きさを報知する制御を行うように構成する。これにより、報知された載置部材90の第1載置部分91の大きさに基づいて、作業者は、複数種類の載置部材90の第1載置部分91のうちから、次に生産される被実装物Pを載置する載置部材90の第1載置部分91を容易に決定することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、部品実装装置100が、ヘッドユニット2により被実装物Pを移載する際に、ヘッドユニット2のヘッド21により保持された載置部材90の第1載置部分91を撮像する部品撮像部5を備える。そして、制御部7を、部品撮像部5による載置部材90の第1載置部分91の撮像結果に基づいて、ヘッドユニット2のヘッド21により保持された載置部材90の第1載置部分91の状態を取得するように構成する。これにより、取得された載置部材90の第1載置部分91の状態に基づいて、ヘッドユニット2のヘッド21に載置部材90の第1載置部分91が保持されているか否か(載置部材90の第1載置部分91の保持の有無)を確認することができる。また、載置部材90の第1載置部分91が保持されていない場合には、たとえば、ヘッドユニット2による載置部材90の第1載置部分91の保持動作を再び試行するリトライ動作を迅速に行うことができる。また、取得された載置部材90の第1載置部分91の状態に基づいて、ヘッドユニット2のヘッド21により保持された載置部材90の第1載置部分91の理論保持位置からの位置ずれ量を取得するとともに、取得された位置ずれ量を補正した状態で、載置部材90の第1載置部分91を移載位置に移載することができる。また、位置ずれ量を補正することにより、載置部材90の第1載置部分91を移載位置に精度良く移載することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、被実装物Pが、平板形状に比べて立体的な形状を有する。そして、部品実装装置100は、ヘッドユニット2により被実装物Pに実装を行う際に、載置部材90の第1載置部分91を介して被実装物Pを保持するとともに、保持した被実装物Pを上下方向に沿って移動させるか、回転させるかまたは傾斜させる被実装物保持部4を備える。そして、制御部7を、ヘッドユニット2の1または複数のヘッド21により載置部材90の第1載置部分91を保持した状態で、ヘッドユニット2を水平面内で移動させる制御を行うことにより、搬送部1から被実装物保持部4に向かって被実装物Pを移載する制御を行うように構成する。これにより、複雑な形状を有する被実装物Pを搬送部1から被実装物保持部4に向かって移載する場合に、装置構成が複雑化することを抑制しながら、被実装物Pを移載することができる。また、被実装物保持部4により、被実装物Pを上下方向に沿って移動させるか、回転させるかまたは傾斜させることにより、複雑な形状(立体的な形状)を有する被実装物Pであっても、実装を容易に行うことができる。
[第2実施形態]
次に、図1、図2および図11〜図13を参照して、第2実施形態について説明する。この第2実施形態では、上記第1実施形態と異なり、把持することにより載置部材の第1載置部分を保持する例について説明する。なお、上記第1実施形態と同一の構成については、図中において同じ符号を付して図示し、その説明を省略する。
(部品実装装置の構成)
本発明の第2実施形態による部品実装装置200(図1および図2参照)は、図11および図12に示すように、ヘッドユニット2のヘッド21の先端に、把持具123が着脱可能に装着される点で、上記第1実施形態の部品実装装置100と相違する。
第2実施形態では、ヘッドユニット2は、1または複数のヘッド21に装着された把持具123により載置部材190の第1載置部分191の一対の対向した部分(後述する一対の切欠き部191c)を把持することにより、載置部材190の第1載置部分191を保持するように構成されている。把持具123は、吸着ノズル21aとともに、部品実装装置200に設けられたノズルチェンジャ(図示せず)に配置されている。把持具123は、ヘッドユニット2により載置部材190の第1載置部分191を移載する場合に、ヘッドユニット2のヘッド21に装着された吸着ノズル21aから、付け替えられる。
把持具123は、1つで載置部材190の第1載置部分191を把持するための把持具124(図11参照)と、一対で載置部材190の第1載置部分191を把持するための一対の把持具125および126(図12参照)とを含んでいる。なお、把持具125および126は、それぞれ、請求の範囲の「第1把持具」および「第2把持具」の一例である。
図11に示すように、把持具124は、1つのヘッド21により載置部材190の第1載置部分191を把持して移載する場合に、ヘッド21の先端に装着される把持具である。把持具124は、互いにX方向に対向する位置に配置された一対の把持部124aおよび124bを含み、一対の把持部124aおよび124bにより、載置部材190の第1載置部分191を把持するように構成されている。
把持具124では、一方側(X1方向側)の把持部124aは、載置部材190の第1載置部分191を把持する把持位置と、載置部材190の第1載置部分191を把持しない退避位置との間で、X方向(把持部124aおよび124bが対向する方向)に移動可能に構成されている。一方、他方側(X2方向側)の把持部124bは、固定されている。把持具124は、把持部124aを退避位置から把持位置に移動させることにより、把持部124aと把持部124bとの間に、載置部材190の第1載置部分191を把持するように構成されている。
また、把持部124aは、真空源93(図2参照)から供給される負圧によって、退避位置から把持位置に移動するように構成されている。また、把持部124aは、真空源93からの負圧の供給が停止されることによって、把持位置から退避位置に移動するように構成されている。これにより、部品Eの保持用に設けられた真空源93を利用して、把持部124aを移動させることが可能である。
また、把持部124aおよび124bには、それぞれ、載置部材190の第1載置部分191の落下を防止するための受け部124cおよび124dが設けられている。受け部124cおよび124dは、共に、載置部材190の第1載置部分191を保持した状態で、載置部材190の第1載置部分191よりも下方において、載置部材190の第1載置部分191の下部と上下方向(Z方向)に対向する位置に配置されている。
図12に示すように、一対の把持具125および126は、一対のヘッド21により載置部材190の第1載置部分191を把持して移載する場合に、ヘッド21の先端に装着される把持具である。把持具125および126は、それぞれ、1つの把持部125aおよび126aを含んでいる。一対の把持具125および126は、把持具125の把持部125aおよび把持具126の把持部126aにより、載置部材190の第1載置部分191を把持するように構成されている。
把持具125(126)では、把持部125a(126a)は、載置部材190の第1載置部分191を把持する把持位置と、載置部材190の第1載置部分191を把持しない退避位置との間で、X方向(把持部125aおよび126aが対向する方向)に移動可能に構成されている。把持具125(126)における把持部125a(126a)の移動機構は、把持具124の把持部124aの移動機構と同様であるので、その説明を省略する。また、把持部125a(126a)には、把持具124の把持部124a(124b)と同様に、載置部材190の第1載置部分191の落下を防止するための受け部125b(126b)が設けられている。
また、第2実施形態では、図13に示すように、把持具125は、載置部材190の第1載置部分191を1箇所(把持箇所C1)で保持可能に構成されており、把持具126は、把持具125が保持する側(X1方向側)とは反対側(X2方向側)において、載置部材190の第1載置部分191を2箇所(把持箇所C2およびC3)で保持可能に構成されている。これにより、ヘッドユニット2は、把持具125により載置部材190の第1載置部分191の一方側(X1方向側)を1箇所で保持し、把持具126により載置部材190の第1載置部分191の他方側(X2方向側)を2箇所で保持することにより、載置部材190の第1載置部分191を3点支持状に把持するように構成されている。ヘッドユニット2は、把持具125および126による3つの把持箇所がそれぞれ二等辺三角形の3つの頂点位置に位置するように、載置部材190の第1載置部分191を3点支持状に把持するように構成されている。
また、第2実施形態では、載置部材190の第1載置部分191は、互いにX方向に対向する位置に形成された一対の切欠き部191cを含んでいる。ヘッドユニット2は、1つの把持具124の一対の把持部124aおよび124bにより載置部材190の第1載置部分191の一対の切欠き部191cを把持するか、または、一対の把持具125および126により載置部材190の第1載置部分191の一対の切欠き部191cを把持するように構成されている。
また、一対の切欠き部191cは、それぞれ、載置部材190における把持具124(125、126)による把持位置191dに向かって徐々に先細る形状を有するガイド部191eを有している。ガイド部191eは、徐々に先細る形状に沿って把持具124(125、126)の把持部124a(124b、125a、126a)を案内することにより、把持具124(125、126)を把持位置191dに誘導するように構成されている。
また、Y方向において、切欠き部191cの入口部における幅W3は、把持具125(126)の幅W4よりも大きい。また、Y方向において、切欠き部191cの把持位置191dにおける幅W5は、切欠き部191cの入口部における幅W3よりも小さく、把持具125(126)の幅W4以上である。具体的には、Y方向において、切欠き部191cの把持位置191dにおける幅W5は、把持具125(126)の幅W4と略同じかわずかに大きい。
なお、第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
(第2実施形態の効果)
第2実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第2実施形態では、上記のように、ヘッド21の先端に、把持具123を装着する。そして、ヘッドユニット2を、1または複数のヘッド21に装着された把持具123により載置部材190の第1載置部分191の一対の対向した部分(一対の切欠き部191c)を把持することにより、載置部材190の第1載置部分191を保持するように構成する。これにより、吸着することにより載置部材190の第1載置部分191を保持する場合に比べて、載置部材190の第1載置部分191をより安定して保持することができるので、載置部材190の第1載置部分191を保持して移載する際に、載置部材190の第1載置部分191が位置ずれしたり、載置部材190の第1載置部分191が落下したりすることをより抑制することができる。
また、第2実施形態では、上記のように、載置部材190の第1載置部分191が、互いに対向する位置に形成された一対の切欠き部191cを含む。そして、ヘッドユニット2を、1つの把持具124により載置部材190の第1載置部分191の一対の切欠き部191cを把持するか、または、一対の把持具125および126により載置部材190の第1載置部分191の一対の切欠き部191cを把持するように構成されている。これにより、載置部材190の第1載置部分191の一対の切欠き部191cにより、把持具124(125、126)を把持位置191eに位置決めした状態で、載置部材190の第1載置部分191の一対の切欠き部191cを把持することができるので、載置部材190の第1載置部分191が位置ずれすることを効果的に抑制することができる。
また、第2実施形態では、上記のように、載置部材190の第1載置部分191の一対の切欠き部191cが、それぞれ、載置部材190の第1載置部分191における把持具124(125、126)による把持位置191dに向かって徐々に先細る形状を有することにより、把持位置191dに向かって把持具123を誘導するガイド部191eを有する。これにより、載置部材190の第1載置部分191のガイド部191eにより、把持具124(125、126)を把持位置191dにより確実に位置決めした状態で、載置部材190の第1載置部分191の一対の切欠き部191cを把持することができる。
また、第2実施形態では、上記のように、把持具123が、載置部材190の第1載置部分191を1箇所で保持可能な把持具125と、載置部材190の第1載置部分191を2箇所で保持可能な第2把持具126と、を含む。そして、ヘッドユニット2を、把持具125により載置部材190の第1載置部分191の一方側を1箇所で保持し、把持具126により載置部材190の第1載置部分191の他方側を2箇所で保持することにより、載置部材190の第1載置部分191を3点支持状に把持するように構成する。ここで、載置部材190の第1載置部分191の一方側と、載置部材190の第1載置部分191の他方側とを共に2箇所(合計4箇所)で保持する場合には、把持具の4箇所の把持箇所のうちのいずれかの把持箇所において、把持具と、載置部材190の第1載置部分191との間に隙間が生じる可能性がある。そこで、上記のように、載置部材190の第1載置部分191を3点支持状に把持すれば、3箇所の把持箇所のうちのいずれにおいても、把持具125および126と、載置部材190の第1載置部分191との間に隙間が生じることを防止することができる。その結果、載置部材190の第1載置部分191をより一層安定して把持することができる。
なお、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
[変形例]
なお、今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく請求の範囲によって示され、さらに請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記第1および第2実施形態では、被実装物として、平板形状に比べて立体的な形状を有する被実装物を用いる例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、載置部材に載置された状態で搬送される被実装物であれば、被実装物は、平板形状に比べて立体的な形状を有する被実装物でなくてもよい。たとえば、被実装物は、載置部材に載置された平板形状を有するプリント基板(リジッド基板またはフレキシブル基板)であってもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、ヘッドユニットが、一列に配列された複数のヘッドを含んでいる例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、ヘッドユニットが、円状に配列された複数のヘッドを含む、いわゆるロータリ型のヘッドユニットであってもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、移載位置が被実装物保持部である例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、移載位置は、被実装物保持部以外の位置であってもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、複数の被実装物が載置される複数の第1載置部分と、複数の第1載置部分が載置される第2載置部分とを含む載置部材が搬入されるとともに、載置部材の第1載置部分がヘッドユニットにより移載される例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、単一の被実装物が載置された単一の載置部材が搬入されるとともに、搬入された単一の載置部材がヘッドユニットにより移載されてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、ヘッドユニットが、吸着ノズルに吸着することにより、載置部材を保持するように構成された例を示し、第2実施形態では、ヘッドユニットが、把持具により把持することにより、載置部材を保持するように構成された例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、ヘッドユニットのヘッドの先端に、把持以外の方法により載置部材と係合する係合具を装着するとともに、ヘッドユニットが、係合具により載置部材と係合することにより、載置部材を保持するように構成されてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、複数のヘッドにより載置部材を保持する場合に、一対のヘッドにより載置部材が保持される例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、複数のヘッドにより載置部材を保持する場合に、対ではない複数のヘッド(たとえば、3つのヘッド)により載置部材が保持されてもよい。また、複数のヘッドにより載置部材を保持する場合に、複数対のヘッドにより載置部材が保持されてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、載置部材を保持する際に、複数(一対)のヘッドが、載置部材に向かって同期して下降される例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、載置部材を保持した複数のヘッドが同期して上昇または下降されていれば、載置部材を保持する前の複数のヘッドが同期して下降しなくてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、ヘッドユニットにより保持された載置部材を撮像する撮像部として、部品撮像部を用いる例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、ヘッドユニットにより保持された載置部材を撮像する撮像部として、専用の撮像部を用いてもよい。
また、上記第1実施形態では、部品実装用の吸着ノズルを、移載用の吸着ノズルとして用いる例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、移載専用の吸着ノズルを、移載用の吸着ノズルとして用いてもよい。
また、上記第2実施形態では、載置部材が、互いに対向する位置に配置される把持用の一対の切欠き部を含んでいる例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、載置部材が、互いに対向する位置に配置される把持用の一対の開口部を含んでいてもよい。また、載置部材が、互いに対向する位置に配置される一対の切欠き部または開口部を含んでいなくてもよい。
また、上記第2実施形態では、載置部材の一対の切欠き部が、それぞれ、把持位置に向かって徐々に先細る形状を有するガイド部を有する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、図14に示す変形例のように、載置部材290の第1載置部分291が、矩形状の一対の切欠き部291cを有していてもよい。
1 搬送部
2 ヘッドユニット
4 被実装物保持部
5 部品撮像部(撮像部)
7 制御部
21 ヘッド
21a 吸着ノズル
90、190、290 載置部材
100、200 部品実装装置
123 把持具
124 把持具
125 把持具(第1把持具)
126 把持具(第2把持具)
191c、291c 切欠き部
191d 把持位置
191e ガイド部
E 部品
P 被実装物

Claims (12)

  1. 被実装物(P)が載置された載置部材(90、91、190、191、290、291)を搬送する搬送部(1)と、
    部品(E)を保持するとともに、保持された前記部品を前記被実装物に実装するヘッド(21)を含み、水平面内で移動可能なヘッドユニット(2)と、
    前記ヘッドユニットの動作を制御する制御部(7)と、を備え、
    前記制御部は、前記ヘッドユニットの1または複数の前記ヘッドにより前記載置部材を保持した状態で、少なくとも前記ヘッドユニットを水平面内で移動させる制御を行うことにより、前記搬送部から、前記搬送部とは異なる位置に位置する移載位置(B2)まで前記被実装物を移載する制御を行うように構成されている、部品実装装置。
  2. 前記制御部は、複数の前記ヘッドを前記載置部材に向かって下降させるとともに、複数の前記ヘッドにより前記載置部材を保持させる制御を行った後、前記載置部材を保持した複数の前記ヘッドを同期して上昇させる制御を行うように構成されている、請求項1に記載の部品実装装置。
  3. 前記制御部は、複数の前記ヘッドにより前記載置部材を保持する場合に、一対または複数対の前記ヘッドにより、前記被実装物を挟むように、前記載置部材を保持させる制御を行うように構成されている、請求項1または2に記載の部品実装装置。
  4. 前記ヘッドの先端には、吸着ノズル(21a)が装着されており、
    前記ヘッドユニットは、1または複数の前記ヘッドに装着された前記吸着ノズルに前記載置部材を吸着することにより、前記載置部材を保持するように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の部品実装装置。
  5. 前記ヘッドの先端には、把持具(123、124、125、126)が装着されており、
    前記ヘッドユニットは、1または複数の前記ヘッドに装着された前記把持具により前記載置部材の一対の対向した部分を把持することにより、前記載置部材を保持するように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の部品実装装置。
  6. 前記載置部材は、互いに対向する位置に形成された一対の切欠き部(191c、291c)または開口部を含み、
    前記ヘッドユニットは、1つの前記把持具により前記載置部材の一対の前記切欠き部または前記開口部を把持するか、または、一対の前記把持具により前記載置部材の一対の前記切欠き部または前記開口部を把持するように構成されている、請求項5に記載の部品実装装置。
  7. 前記載置部材の一対の前記切欠き部または前記開口部は、それぞれ、前記載置部材における前記把持具による把持位置(191d)に向かって徐々に先細る形状を有することにより、前記把持位置に向かって前記把持具を誘導するガイド部(191e)を有する、請求項6に記載の部品実装装置。
  8. 前記把持具は、前記載置部材を1箇所で保持可能な第1把持具(125)と、前記載置部材を2箇所で保持可能な第2把持具(126)と、を含み、
    前記ヘッドユニットは、前記第1把持具により前記載置部材の一方側を1箇所で保持し、前記第2把持具により前記載置部材の他方側を2箇所で保持することにより、前記載置部材を3点支持状に把持するように構成されている、請求項5〜7のいずれか1項に記載の部品実装装置。
  9. 前記制御部は、前記載置部材の大きさに関する情報と、前記載置部材に載置された前記被実装物の大きさに関する情報と、一対の前記ヘッド間の距離に関する情報とに基づいて、複数の前記ヘッドのうちから、前記載置部材を保持する前記ヘッドを決定するように構成されている、請求項1〜8のいずれか1項に記載の部品実装装置。
  10. 前記制御部は、前記被実装物の大きさに関する情報と、前記載置部材を保持する一対の前記ヘッド間の距離に関する情報とに基づいて、前記被実装物を載置する前記載置部材の大きさを報知する制御を行うように構成されている、請求項1〜9のいずれか1項に記載の部品実装装置。
  11. 前記ヘッドユニットにより前記被実装物を移載する際に、前記ヘッドユニットの前記ヘッドにより保持された前記載置部材を撮像する撮像部(5)をさらに備え、
    前記制御部は、前記撮像部による前記載置部材の撮像結果に基づいて、前記ヘッドユニットの前記ヘッドにより保持された前記載置部材の状態を取得するように構成されている、請求項1〜10のいずれか1項に記載の部品実装装置。
  12. 前記被実装物は、平板形状に比べて立体的な形状を有し、
    前記ヘッドユニットにより前記被実装物に実装を行う際に、前記載置部材を介して前記被実装物を保持するとともに、保持した前記被実装物を上下方向に沿って移動させるか、回転させるかまたは傾斜させる被実装物保持部(4)をさらに備え、
    前記制御部は、前記ヘッドユニットの1または複数の前記ヘッドにより前記載置部材を保持した状態で、前記ヘッドユニットを水平面内で移動させる制御を行うことにより、前記搬送部から前記被実装物保持部に向かって前記被実装物を移載する制御を行うように構成されている、請求項1〜11のいずれか1項に記載の部品実装装置。
JP2018561752A 2017-01-13 2017-01-13 部品実装装置 Active JP6734403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/001037 WO2018131139A1 (ja) 2017-01-13 2017-01-13 部品実装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018131139A1 true JPWO2018131139A1 (ja) 2019-11-07
JP6734403B2 JP6734403B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=62839748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561752A Active JP6734403B2 (ja) 2017-01-13 2017-01-13 部品実装装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10939597B2 (ja)
JP (1) JP6734403B2 (ja)
CN (1) CN110169219B (ja)
DE (1) DE112017006808T5 (ja)
WO (1) WO2018131139A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111096097B (zh) * 2017-09-22 2021-05-18 株式会社富士 元件安装机及元件落下的判定方法
JP6887510B2 (ja) * 2017-09-22 2021-06-16 株式会社Fuji 部品装着機、および部品採取のリトライ方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721469A (en) 1980-07-14 1982-02-04 Nippon Soken Inc Heat-resisting, electrically conductive adhesive
US5093984A (en) * 1990-05-18 1992-03-10 Aehr Test Systems Printed circuit board loader/unloader
US5783870A (en) * 1995-03-16 1998-07-21 National Semiconductor Corporation Method for connecting packages of a stacked ball grid array structure
US6094061A (en) * 1997-12-31 2000-07-25 Gte Communication Systems Corporation Automated testing method for electronic circuitry
KR100452782B1 (ko) * 1999-09-02 2004-10-14 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 부품 인식 방법 및 장치와, 부품 실장 방법 및 장치
US7082680B2 (en) * 2001-11-21 2006-08-01 Mirae Corporation Mounting method of electronic components
JP4312617B2 (ja) * 2004-01-26 2009-08-12 アイパルス株式会社 フレキシブル基板貼付け装置および同装置を備えた基板製造装置
JP5411689B2 (ja) 2009-12-28 2014-02-12 東京エレクトロン株式会社 実装方法及び実装装置
JP5721469B2 (ja) * 2011-02-28 2015-05-20 富士機械製造株式会社 部品実装方法および部品実装装置
JP2013074240A (ja) 2011-09-29 2013-04-22 Tokyo Electron Ltd 三次元実装装置
JP2013084717A (ja) 2011-10-07 2013-05-09 Tokyo Electron Ltd 三次元実装装置
JP2013138077A (ja) 2011-12-28 2013-07-11 Tokyo Electron Ltd 三次元実装装置
JP6008419B2 (ja) 2012-02-08 2016-10-19 富士機械製造株式会社 部品積層精度測定治具セット及びその使用方法並びに部品実装機の部品積層精度測定装置及び3次元実装基板の生産方法
JP6161022B2 (ja) * 2012-05-08 2017-07-12 富士機械製造株式会社 吸着ノズル検査装置
JP5845446B2 (ja) * 2012-10-17 2016-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置及び部品実装方法
JP2014220406A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 富士機械製造株式会社 被作業体保持具
DE102013227003A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-25 Robert Bosch Gmbh Elektronisches Steuermodul und Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Steuermoduls
JP6602022B2 (ja) * 2015-02-19 2019-11-06 東レエンジニアリング株式会社 実装装置および実装方法
CN106132184B (zh) * 2016-07-05 2019-03-29 广州鑫仕光电科技有限公司 一种异形电子元件插件机

Also Published As

Publication number Publication date
CN110169219A (zh) 2019-08-23
WO2018131139A1 (ja) 2018-07-19
US20190357394A1 (en) 2019-11-21
JP6734403B2 (ja) 2020-08-05
DE112017006808T5 (de) 2019-10-02
US10939597B2 (en) 2021-03-02
CN110169219B (zh) 2020-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6373984B2 (ja) ばら部品供給装置、ばら部品供給方法
JP6577965B2 (ja) 部品供給装置、および保持具決定方法
JP6442039B2 (ja) 部品供給装置、および装着機
JPWO2016092658A1 (ja) 部品収納部材、および収納方法
JP6734403B2 (ja) 部品実装装置
JP7130831B2 (ja) 3次元実装装置及び3次元実装方法
JP6703143B2 (ja) 被実装物作業装置
WO2017051446A1 (ja) 部品供給システム
JP6387164B2 (ja) 被実装物作業装置
JP6307668B1 (ja) 被実装物作業装置
JP6666692B2 (ja) 部品実装機、部品吸着方法
JP6764985B2 (ja) 部品保持装置、および吸着ノズル決定方法
JP6204995B2 (ja) 対基板作業装置
JP6706709B2 (ja) 部品保持装置、および保持具決定方法
JP7014854B2 (ja) 散在部品のピッキング装置、および散在部品のピッキング方法
JP2014036028A (ja) ダイ部品供給装置
JP6857767B2 (ja) 散在部品のピッキング装置、および部品保持具の交換方法
JP6864153B2 (ja) 部品実装装置、部品実装システムおよび部品実装方法
JP7101497B2 (ja) 作業装置および相対位置関係特定方法
JP6837941B2 (ja) 基板バックアップ装置及びこれを用いた基板処理装置
JP6784749B2 (ja) 部品取出方法
JP6998113B2 (ja) 電子部品装着機
WO2019163018A1 (ja) 部品実装システム及び、部品保持方法
WO2020075256A1 (ja) 作業機
WO2019150439A1 (ja) 部品実装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250