JPWO2018105752A1 - 切削インサート及び刃先交換式回転切削工具 - Google Patents

切削インサート及び刃先交換式回転切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018105752A1
JPWO2018105752A1 JP2018555092A JP2018555092A JPWO2018105752A1 JP WO2018105752 A1 JPWO2018105752 A1 JP WO2018105752A1 JP 2018555092 A JP2018555092 A JP 2018555092A JP 2018555092 A JP2018555092 A JP 2018555092A JP WO2018105752 A1 JPWO2018105752 A1 JP WO2018105752A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
cutting edge
angle
main
obtuse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018555092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6624306B2 (ja
Inventor
昭次郎 當麻
昭次郎 當麻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moldino Tool Engineering Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Tool Engineering Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Tool Engineering Ltd
Publication of JPWO2018105752A1 publication Critical patent/JPWO2018105752A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6624306B2 publication Critical patent/JP6624306B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/202Plate-like cutting inserts with special form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/04Overall shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/04Overall shape
    • B23C2200/0433Parallelogram
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/08Rake or top surfaces
    • B23C2200/081Rake or top surfaces with projections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/28Angles
    • B23C2200/286Positive cutting angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/28Angles
    • B23C2200/287Positive rake angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/04Angles
    • B23C2210/0407Cutting angles
    • B23C2210/0442Cutting angles positive
    • B23C2210/045Cutting angles positive axial rake angle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

本発明の切削インサートは、一対の鋭角コーナ部と一対の鈍角コーナ部とを有する平面視略平行四辺形の主面と、主面と反対側を向く着座面と、主面と着座面との間を繋ぐ側面と、鋭角コーナ部に設けられたコーナ刃と、鋭角コーナ部を挟んで配置された主面の一対の辺稜部にそれぞれ設けられた主切刃および副切刃と、を備え、主面および着座面には、固定部材が挿通される取付孔が貫通し、主切刃は、鋭角コーナ部から鈍角コーナ部に向かうに従って、着座面側に近づくように、取付孔の軸方向と直交する面を基準として8°以上の傾斜角で傾斜し、主面は、一対の鈍角コーナ部同士を繋ぐ対角線に沿って鈍角コーナ部から取付孔の縁部に向かうに従って着座面から離れる方向に傾斜する領域を有する。

Description

本発明は、切削インサート及び刃先交換式回転切削工具に関する。
本願は、2016年12月9日に、日本に出願された特願2016−239485号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、特許文献1に示されるような機械加工用の切削インサート(切削チップ)が知られている。
特許第4489874号公報 特開2003−260607号公報
特許文献1及び特許文献2に記載の切削インサートは、主面(上側面)に形成された主切刃が長手方向に沿って主面と反対側の着座面(底面)に向かって傾斜している。したがって、この切削インサートは、主切刃の長手方向に沿って漸次薄くなる。また、この切削インサートは、2コーナ型であるため最も薄くなる部分が対角線上に配置され、対角線上にクラックが入り易いという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、切刃の切削抵抗を低減するとともに、クラックが入り難い切削インサートおよびそのような切削インサートを備えた刃先交換式回転切削工具を提供することを目的としている。
本発明の一態様の切削インサートは、回転軸回りに回転する工具本体の先端部に固定部材により着脱可能に取り付けられる切削インサートであって、一対の鋭角コーナ部と一対の鈍角コーナ部とを有する平面視略平行四辺形の主面と、前記主面と反対側を向く着座面と、前記主面と前記着座面との間を繋ぐ側面と、前記鋭角コーナ部に設けられたコーナ刃と、前記鋭角コーナ部を挟んで配置された前記主面の一対の辺稜部にそれぞれ設けられた主切刃および副切刃と、を備え、前記主面および前記着座面には、前記固定部材が挿通される取付孔が貫通し、前記主切刃は、前記鋭角コーナ部から前記鈍角コーナ部に向かうに従って、前記着座面側に近づくように、前記取付孔の軸方向と直交する面を基準として8°以上の傾斜角で傾斜し、前記主面は、一対の前記鈍角コーナ部同士を繋ぐ対角線に沿って前記鈍角コーナ部から取付孔の縁部に向かうに従って前記着座面から離れる方向に傾斜する領域を有する。
また、上述の切削インサートにおいて、一対の上記鈍角コーナ部同士を繋ぐ上記対角線に沿う断面において、上記主面には、上記鈍角コーナ部と上記取付孔の縁部とを繋ぐ直線より上側に突出する凸部が設けられている構成としてもよい。
また、上述の切削インサートにおいて、上記取付孔の軸方向から見て、上記凸部は、上記着座面の辺稜部と重なる、又は前記着座面の辺稜部の内側に位置する構成としてもよい。
また、上述の切削インサートにおいて、上記主切刃のすくい角は、鋭角コーナ部において正角側に傾き、上記鋭角コーナ部から上記鈍角コーナ部に向かうに従って負角側に漸次大きくなり、鈍角コーナ部において負角側に傾く構成としてもよい。
また、上述の切削インサートにおいて、上記主切刃のすくい角が正角側の傾きから負角側の傾きに変わる変化点は、上記主切刃の長手方向において上記鈍角コーナ部寄りに位置する構成としてもよい。
また、上述の切削インサートにおいて、上記主面の上記鋭角コーナ部における上記着座面との距離をL1とし、上記主面の上記鈍角コーナ部における上記着座面との距離をL2としたとき、以下の式の関係を満たす構成としてもよい。
0.4≦L2/L1≦0.7
2.0mm≦L2≦3.9mm
また、本発明の一態様の刃先交換式回転切削工具は、中心軸回りに回転させられる工具本体と、上記工具本体の上記中心軸方向の先端部に形成された取付座と、上記取付座に着脱可能に装着され、切刃を有する切削インサートと、を備えた刃先交換式回転切削工具であって、上記切削インサートの上記主切刃の軸方向すくい角が15°以上であり、上記切削インサートとして、上記の切削インサートを用いたことを特徴とする。
本発明によれば、切刃の切削抵抗を低減するとともに、クラックが入り難い切削インサートおよびそのような切削インサートを備えた刃先交換式回転切削工具を提供できる。
実施形態に係る切削インサートを示す斜視図である。 実施形態に係る切削インサートを示す平面図である。 実施形態に係る切削インサートを示す主面の長辺側に位置する側面から見た側面図である。 実施形態に係る切削インサートを示す主面の短辺側に位置する側面から見た側面図である。 図2のV線に沿う断面図。 図2のVI線に沿う断面図。 図2のVII線に沿う断面図。 図2のVIII線に沿う断面図。 図2のIX線に沿う断面図。 図2のX−X線に沿う断面図。 実施形態の切削インサートを装着した刃先交換式回転切削工具の斜視図。 実施形態の切削インサートを装着した刃先交換式回転切削工具の側面図。 切刃の鋭角コーナ部側の先端からの距離(断面位置)とすくい角との関係を示すグラフである。 切刃の鋭角コーナ部側の先端からの距離(断面位置)と逃げ角との関係を示すグラフである。 切刃の鋭角コーナ部側の先端からの距離(断面位置)とくさび角との関係を示すグラフである。
以下、図面を参照して本発明を適用した実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明で用いる図面は、特徴部分をわかりやすくするために、特徴とならない部分を便宜上省略して図示している場合がある。
図1は、切削インサート(以下、単にインサート)1についてその一実施形態を示す斜視図、図2は図1に示すインサート1の上面側に位置する主面2の構成を示す平面図、図3はインサート1の第1の辺稜部6aに隣接する第1の側面部4aの構成を示す側面図、図4はインサート1の第2の辺稜部6bに隣接する第2の側面部4bの構成を示す正面図である。
本実施形態のインサート1は、例えば、主として炭化タングステンとコバルトからなる超硬合金等の硬質材料から構成されている。インサート1は、平面視略平行四辺形状の平板状をなしている。インサート1は、主面2と、主面2と反対側を向く着座面3と、主面2と着座面3とを繋ぐ側面4と、を備える。側面4は、一対の第1の側面部4aおよび一対の第2の側面部4bを有する。
後段に説明する図11に示すように、インサート1は、工具本体31の先端部にクランプネジ(固定部材)38により着脱可能に取り付けられる。主面2及び着座面3には、クランプネジ38が挿通される取付孔5が貫通する。取付孔5は、中心軸COに沿って延びる。以下の説明において、中心軸COに沿う方向のことを単に取付孔5の軸方向と呼び、中心軸COに直交する方向を単に取付孔5の径方向と呼ぶ場合がある。
図2に示すように、主面2は、略平行四辺形に形成されている。主面2は、側面4との境界に位置する4つの辺稜部(一対の第1の辺稜部6aおよび一対の第2の辺稜部6b)を有する。第1の辺稜部6aは、長辺側に位置し、主面2と第1の側面部4aとの境界を構成する。第2の辺稜部6bは、短辺側に位置し、主面2と第2の側面部4bとの境界を構成する。
第1の辺稜部6aと第2の辺稜部6bが交差する4つの角部は、取付孔5を介して対称となる位置に、円弧形状をなすコーナ部が形成されている。主面2は、平面視略平行四辺形である。4つのコーナ部は、一対の鋭角コーナ部21と、一対の鈍角コーナ部22と、に分類される。すなわち、主面2は、一対の鋭角コーナ部21および一対の鈍角コーナ部22を有する。また、鋭角コーナ部21を挟んで配置された第1の辺稜部6aと第2の辺稜部6bは鋭角で交差し、鈍角コーナ部22を挟んで配置された第1の辺稜部6aと第2の辺稜部6bは、鈍角で交差する。
鋭角コーナ部21には、コーナ刃8が設けられている。また、鋭角コーナ部21を挟んで配置された第1の辺稜部6aおよび第2の辺稜部6bのうち、第1の辺稜部6aには主切刃9が設けられ、第2の辺稜部6bには副切刃15が設けられている。
図2に示すように、コーナ刃8は、円弧形状を有する。コーナ刃8の一方の端部Pには主切刃9が連なり、他方の端部Rには副切刃15が連なる。主切刃9は、鋭角コーナ部21においてコーナ刃8と連なる端部Pから鈍角コーナ部22側に位置する端部Qまで第1の辺稜部6aに沿って延びる。副切刃15は、鋭角コーナ部21においてコーナ刃8と連なる端部Rから鈍角コーナ部22側に位置する端部Sまで第2の辺稜部6bに沿って延びる。
また、主面2には、主切刃9、副切刃15およびコーナ刃8に対応するすくい面9a、15a、8aが設けられている。また、側面4には、主切刃9、副切刃15およびコーナ刃8に対応する逃げ面9b、15b、8bが設けられている。
着座面3は、インサート1の底面部であって平面状をなしている。着座面3は、中心軸COに直交する。図11に示すように、インサート取付座33にインサート1を装着して、クランプネジ38の締め付けによりインサート1を固定したときには、インサート1の着座面3はインサート取付座33の取付面34(図11参照)に密着する。図2に示すように、着座面3は、略平行四辺形に形成され、主面2の軸方向への投影領域の内側に含まれる。
本実施形態のインサート1は、2コーナ型の形状をなすインサートである。したがって、インサート1をインサート取付座33に装着して固定した刃先交換式回転切削工具により被削材の切削加工を行ったときに、この切削加工に使用したインサート1の一方のコーナ刃8を挟んで形成されている主切刃9、副切刃15、及びこのコーナ刃8のいずれか一つが所定の摩耗量に達すると、このインサート1のインサート取付座への固定を解除して180°回転させて、未使用のコーナ刃8と、このコーナ刃8を挟んで形成されている主切刃9と副切刃15が次ぎの切削加工に使用されるように、インサート1の再装着を行う。これにより、一つのインサート1の寿命を長くすることができる。
(主切刃)
主切刃9は、インサート1を刃先交換式回転切削工具30のインサート取付座33に装着して被削材を切削加工するときに、主として、合金鋼材の立ち壁面、特に垂直な壁面の彫り込み加工を実施するときに主切刃として用いられる。
主切刃9は、図2に示すように、コーナ刃8の一方の端部Pから鈍角コーナ部22の一方の端部Q間の第1の辺稜部6aの全長にわたって形成されている。主切刃9は、端部Pから端部Qに向かってインサート1の外側方向(取付孔5に対し径方向外側)に凸形状となる円弧形状に形成されている。
主切刃9は、図3に示すように、鋭角コーナ部21側に位置する端部Pから鈍角コーナ部22側に位置する端部Qに向かうに従って、着座面3側に近づくように傾斜角αで傾斜する。傾斜角αは、取付孔5の軸方向と直交する面(本実施形態において着座面3)を基準とする主切刃9の角度である。傾斜角αは、8°以上とすることが好ましい。傾斜角αを8°以上とすることによって、切削加工時に主切刃9に加わる切削抵抗を低減することができ、主切刃9の欠損を抑制できる。また、同様の理由により、傾斜角αは、10°以上とすることがより好ましい。傾斜角αは、11.5°以下であることが好ましく、15°以下であることがより好ましいが、これに限定されることはない。
主切刃9の鋭角コーナ部21側の端部Pにおける取付孔5の軸方向に沿う着座面3との距離をL1とする。同様に、主切刃9の鈍角コーナ部22側の端部Qにおける取付孔5の軸方向に沿う着座面3との距離をL2とする。このとき、本実施形態のインサート1は、以下の(式1)、(式2)の関係を満たす。
0.4≦L2/L1≦0.7 (式1)
2.0mm≦L2≦3.9mm (式2)
主切刃9は、(式1)の関係を満たすことにより、十分な(8°以上の)傾斜角αを確保できるため好ましい。これにより、切削加工時に主切刃9に加わる切削抵抗を低減することができ、主切刃9の欠損を抑制できる。一方、L2/L1<0.4、の場合は、L1値に対してL2値が小さくなる傾向となるため、インサートの十分な強度が得られない。したがって、主切刃9が耐欠損性に劣るといった不都合を生じる。L2/L1>0.7、の場合は、切削抵抗の増大を招くとともに、適正な傾斜角α値の設定が困難となる。また、主切刃9は、(式2)の関係を満たすことにより、厚さ方向の剛性を確保し、主切刃9を用いた切削を行う際のインサート1の損傷を抑制できるため好ましい。一方、L2<2.0mmの場合は、インサート厚さ方向での十分な剛性の確保が困難となる。L2>3.9mmの場合は、切削抵抗の増大を招くとともに、適正な傾斜角α値の設定が困難となる。(式1)は、0.50≦L2/L1≦0.55であることがより好ましく、(式2)は、2.5mm≦L2≦3.0mmであることがより好ましいが、これに限定されることはない。
図5、図6、図7、図8、図9は、それぞれ図2のV線、VI線、VII線、VIII線、IX線に沿う断面図である。なお、V線は、主切刃9の鋭角コーナ部21側の端部Pを通過し、IX線は、主切刃9の鈍角コーナ部22側の端部Qを通過する。VII線は、主切刃9の長さ方向の中央に位置する中心点Cを通過する。VI線は、V線とVII線との間に位置し、VIII線は、VII線とIX線との間に位置する。また、V線、VI線、VII線、VIII線、IX線は、それぞれの位置における主切刃9に直交する直線である。
図5〜図9に示すように、主切刃9を挟んで主面2側には主切刃9のすくい面9aが設けられ、側面4側には主切刃9の逃げ面9bが設けられている。ここで、取付孔5の中心軸COに垂直であり主切刃9を通過する平面を第1面HPとし、第1面HPと主切れ刃稜線上で垂直に交差する仮想面を第2面VPとする。このとき、すくい面9aは、第1面HPに対してすくい角βで傾斜する。また、逃げ面9bは、第2面VPに対して逃げ角γで傾斜する。
一般的にすくい角βは、第1面HPに対して主切刃9から内側に向かうに従って下る方向に傾斜する場合に正角とされ、上る方向に傾斜する場合に負角とされる。より厳密には、すくい角βは、すくい面9aが内側に向かうに従い着座面3側に近接するように傾斜する場合を正角とされ、逆に着座面3に対して隆起する側に突出する場合を負角とされる。
図5に示すように、すくい面9aのすくい角βは、主切刃9の鋭角コーナ部21側の端部Pにおいて正角側に傾いている。また、図5〜図9に示すように、すくい角βは、主切刃9の鋭角コーナ部21側の端部Pから鈍角コーナ部22側の端部Rに向かうに従って、負角側に漸次大きくなる。図5〜図9に示すように、主切刃9の端部Pから端部Qに向かうに従って、すくい角βの絶対値が小さくなり、VIII線とIX線の間ですくい面9aが第1面HPより上側となる。したがって、図9に示すように、主切刃9の鋭角コーナ部21側の端部Qにおいてすくい面9aのすくい角βは、負角側に傾いている。
本実施形態において、主切刃9は、鋭角コーナ部21において、刃先交換式回転切削工具(以下、単に工具)30(図11参照)の軸方向の最も先端側に位置する。したがって、鋭角コーナ部21の近傍で主切刃9には、ビビリが生じやすい。一般的に、すくい角βは、正角側に傾く場合に主切刃9の切れ味を高めることとなり、負角側に傾く場合に、主切刃9の切刃強度を高めることとなる。
本実施形態によれば、主切刃9の鋭角コーナ部21の近傍の端部Pにおいて、すくい角βを最も正角側に傾けることで、工具30の先端側での切れ味を確保して、切り込み時のビビリの発生を抑制し、主切刃9の欠けや欠損を抑制できる。
加えて、主切刃9の鈍角コーナ部22の近傍の端部Qにおいて、すくい角βを最も負角側に傾けることで、工具30の基端側で剛性を高めてビビリの発生を抑制するとともに、ビビリが生じた場合であっても主切刃9の欠損を抑制できる。
本実施形態のインサート1は、コーナ角が略90°であるために、主切刃9の作用する範囲は、その加工条件に依存する。加工能率向上には、切り込み量を大きく設定することで可能となる。このときに切削に作用する主切刃9の範囲は、コーナ刃8から工具30の軸方向の基端側に向かい、鈍角コーナ部22までとなる。主切刃9は、鋭角コーナ部21側から鈍角コーナ部22側に近づくに従い着座面3近づくため、インサート1は鈍角コーナ部22の近傍で薄肉となる。これにより、インサート1は、鈍角コーナ部22の近傍でクラックが生じやすくなる。本実施形態によれば、主切刃9を負角側に傾けることで、鈍角コーナ部22におけるインサート1の肉厚を確保して、インサート1の強度を高めることができる。
本実施形態によれば、主切刃9は、鋭角コーナ部21側から鈍角コーナ部22側に向かってすくい角βが、負角側に暫時大きくなる。これにより、鋭角コーナ部21側で主切刃9に鋭い切れ味を与えつつ、鈍角コーナ部22側で主切刃9の刃先強度を確保して欠損を防ぐことができる。
図2に示すように、主切刃9のすくい角が正角側の傾きから負角側の傾きに変わる点を変化点Uとする。変化点Uは、VIII線とIX線との間に位置する。変化点Uにおける主切刃9のすくい角βは、0°となる。本実施形態において変化点Uは、主切刃9の長手方向において鈍角コーナ部22寄りに位置する。変化点Uを上述のように配置することで、主切刃9の切れ味と刃先強度のバランスを適切な関係に保つことができる。
図2に示すように、主切刃9に直交するとともに主面2における取付孔5の縁部5aの接線を含む一対の面W1、W2のうち、主切刃9の長手方向において鈍角コーナ部22側に位置する一方の面を基準面W2とする。変化点Uは、基準面W2より鈍角コーナ部22側に位置することが好ましい。取付孔5の軸方向に沿うインサート1の肉厚は、主切刃9の長手方向に沿って鈍角コーナ部22に向かうに従い薄くなる。一方で、取付孔5の径方向に沿う肉厚は、主切刃9の長さ方向の中心点Cを中心として一対の面W1、W2の間に最も薄くなる。変化点Uを基準面W2より鈍角コーナ部22側に位置させることで、薄くなる部分をバランスよく配置して全体としてクラックが発生し難いインサート1を提供できる。
図5〜図9に示すように、逃げ角γは、主切刃9の鋭角コーナ部21側の端部Pから鈍角コーナ部22側の端部Qに向かうに従って大きくなる。第2の端部側において、主切刃9の逃げ角γを大きくすることによって、工具30の軸方向の最も基端側において逃げ面9bと被削材との接触をより確実に抑制する。
主切刃9のすくい角β及び逃げ角γ、さらに、主切刃9のくさび角σについて、より好ましい具体例を以下に説明する。主切刃のくさび角σは、図5〜図9に示すように、くさび角σ=90°−(すくい角β+逃げ角γ)で表される。
主切刃9のすくい角βは、鋭角コーナ部21側から鈍角コーナ部22側に向かって、負角側に暫時大きくなる。主切刃9の鋭角コーナ部21側の端部Pから鈍角コーナ部22側の端部Rに向かうすくい角βの変化量Fは、主切刃9の全長にわたって−1.30°/mm≦F≦−0.8°/mmであると好ましい。この場合、インサート1を工具30に装着した際に、すくい角の値を略一定にすることができ、刃先の強度を確保できる点で好ましい。ただし、本発明は、これに限定されることはない。
主切刃9の逃げ角γは、鋭角コーナ部21側から鈍角コーナ部22側に向かうに従って大きくなる。主切刃9の鋭角コーナ部21側の端部Pから鈍角コーナ部22側の端部Rに向かう逃げ角γの変化量Gは、主切刃9の全長にわたって1.0°/mm≦F≦1.5°/mmであると好ましい。この場合、工具30の軸方向の最も基端側において逃げ面9bと被削材との接触をより確実に抑制する点で好ましい。ただし、本発明は、これに限定されることはない。
主切刃9のくさび角σは、鋭角コーナ部21側から鈍角コーナ部22側に向かって略一定であることが好ましい。本実施形態のくさび角σは、主切刃9の全長にわたって72°±5°が好ましく、72°±4°がより好ましく、72°±3.5°がさらに好ましい。この場合、切削抵抗を低減しつつ、刃先強度を確保することができる。ただし、本発明は、これに限定されることはない。
以下に、図13〜図15を参照して、本実施形態のすくい角β、逃げ角γ及びくさび角σの一例について、特許文献2に記載されるインサートのすくい角、逃げ角及びくさび角との比較とともに説明する。図13〜図15では、丸のプロットが本実施形態の一例を示し、三角のプロットが特許文献2のインサートを示す。
図13は、インサート1の長辺方向に沿う鋭角コーナ部21側の先端からの距離とすくい角βとの関係の一例を示す。図13より、特許文献2では、切刃のすくい角が一定の値となっている。そのため、インサートを工具に装着した際に、鈍角コーナ部側ですくい角が大きくなり、刃先強度が低下する。一方、本実施形態の一例を示した主切刃9のすくい角βは、インサート1の長辺方向に沿う鋭角コーナ部21側の先端から離れるに従って、負角側に漸次大きくなっている。そのため、インサート1を工具30に装着した際に、すくい角の値を略一定にすることができ、刃先の強度を確保することができる。図13における本実施形態の一例の主切刃9のすくい角βの変化量Fは、約−1.24°/mmであった。
図14は、インサート1の長辺方向に沿う鋭角コーナ部21側の先端からの距離と逃げ角γとの関係の一例を示す。特許文献2では、逃げ角がインサートの長辺方向に沿う鋭角コーナ部側の先端から離れるに従い大きくなるものの、先端から11mmほど離れると、逃げ角は一定の値を示す。特許文献2のインサートでは、先端から11mmほど離れた位置までは、上段逃げ面と下段逃げ面の2段の逃げ面を備えており、先端から11mmほど離れた位置において、上段逃げ面が存在しないように形成されている。上段逃げ面が存在しない位置においては、逃げ面(拘束面)と切刃稜線とが同一面上に形成され、逃げ角が一定となる。そのため、特許文献2では、逃げ角を大きくすることができず、被削材との接触を防ぐことが困難となる。
一方、本実施形態の一例の主切刃9の逃げ角γは、インサート1の長辺方向に沿う鋭角コーナ部21側の先端から離れるに従って大きくなっている。そのため、工具30の軸方向の最も基端側において逃げ面9bと被削材との接触をより確実に抑制することができる。なお、図14における本実施形態の一例の主切刃9の逃げ角γの変化量Gは、約1.42°/mmであった。
図15は、インサート1の長辺方向に沿う鋭角コーナ部21側の先端からの距離とくさび角σとの関係の一例を示す。図15より、特許文献2では、くさび角がインサート1の長辺方向に沿う鋭角コーナ部21側の先端から離れるに従い減少している。そのため、特許文献2では、インサートの厚さが薄い鈍角コーナ部側でくさび角が小さくなり、刃先強度が不足する。一方、本実施形態の一例では、主切刃9のくさび角σが鋭角コーナ部21側から鈍角コーナ部22側に向かって略一定であることから、刃先強度を確保することができる。
(副切刃)
副切刃15は、インサート1を工具30のインサート取付座33に装着して被削材を切削加工するときに(図11参照)、被削材の底面部を切削加工する。副切刃15は、被削材の仕上げ加工用のさらい刃、又はランピング加工用のランピング刃として用いられる。
副切刃15は、図2に示すように、コーナ刃8の他方の端部Rから鈍角コーナ部22の他方の端部S間の第2の辺稜部6bの全長にわたって形成されている。副切刃15は、平面視(取付孔5の軸方向から見た状態)で、端部R側が外側に凸となるように湾曲して形成されている。また、副切刃15は、図4に示すように、側面視(取付孔の軸方向に直交し副切刃15と正対する方向から見た状態)で、端部R側が上側に凸となるように湾曲して形成されている。
(主面)
次いで、インサート1の主面2の構成についてより詳細に説明する。
図2に示すように、主面2には、主切刃9に隣接する部分に主切刃9のすくい面9aが設けられ、コーナ刃8に隣接する部分にコーナ刃8のすくい面8aが設けられ、副切刃15に隣接する部分に副切刃15のすくい面15aが設けられている。
図10は、図2のX−X線に沿う断面図である。X−X線は、主面2の一対の鈍角コーナ部22同士を繋ぐ直線である。図10に示すように、主面2は、一対の鈍角コーナ部22同士を繋ぐ対角線(図2のX−X線)に沿って鈍角コーナ部22から取付孔5の縁部5aに向かうに従って着座面3から離れる方向に傾斜する。すなわち、図10に示す状態において、主面2は、対角線に沿って鈍角コーナ部22から縁部5aに向かって常に上っており、水平な箇所も降下する箇所もない。
本実施形態によれば、インサート1にクラックが発生することを抑制できる。
インサート1は、インサート取付座33に装着して固定した工具30により被削材の切削加工を行ったときに、コーナ刃8において最も大きな切削力を受ける。このため、切削加工中のインサート1には、一対の鈍角コーナ部22同士を繋ぐ対角線(図2のX−X線)に沿って曲げ応力が大きくなる。また、インサート1は、一対の鈍角コーナ部22の近傍において薄肉となっている。したがって、一般的な2コーナ型の切削インサートは、対角線沿いにクラックが生じやすい。
これに対し本実施形態のインサート1は、対角線に沿う方向において鈍角コーナ部22から取付孔5の縁部5aに向かって常に軸方向の厚み(軸方向の主面2と着座面3との距離)が増す構造となっている。これにより、一対の鈍角コーナ部22同士を繋ぐ対角線に沿ってインサート1の強度を高めることができ、対角線に沿うクラックが生じることを抑制できる。
なお、主面2は、対角線(X−X線)に沿って鈍角コーナ部22から取付孔5の縁部5aに向かうに従って着座面3から離れる方向に傾斜する領域を一部に有すれば、上述の効果を奏することができる。
図10に示す断面において、主面2には、鈍角コーナ部22と取付孔5の縁部5aとを繋ぐ直線Bより上側に突出する凸部7が設けられている。凸部7の鈍角コーナ部22側の麓部7aおよび取付孔5側の麓部7bは、直線Bより下側(着座面3側)に位置している。凸部7が設けられていることにより、一対の鈍角コーナ部22同士を繋ぐ対角線に沿いのインサート1の強度をより一層高めることができる。
図2および図10に示すとおり、凸部7は、取付孔5の軸方向から見て、着座面3の辺稜部3aと重なる、又は辺稜部3aの内側に位置することが好ましい。インサート1は、切削加工時に被削材から切削力を受けると、着座面3において工具30の取付面34から反力を受ける。したがって、インサート1は、取付孔5の軸方向からみて、着座面3の辺稜部3aの内側においてより大きな応力が付与される。凸部7を取付孔5の軸方向からみて辺稜部3aの内側に配置することで、大きな応力が付与される領域を凸部7によって厚肉にすることができ、インサート1のクラック発生をより効果的に抑制できる。
なお、図2のX−X線は、以下の方法により描画された線である。すなわち、平面視において、中心軸COを中心とし一対の鈍角コーナ部22に接する仮想円を描き、仮想円と一対の鈍角コーナ部22との接点を繋いだ直線がX−X線である。本明細書において、主面2の一対の鈍角コーナ部22同士を繋ぐ対角線は、上述のX−X線と同様の方法で描画された線であるとする。
(側面)
次いで、インサート1の側面4の構成についてより詳細に説明する。
側面4の第1の側面部4aは、第1の辺稜部6aに隣接する。図3に示すように、第1の側面部4aには、拘束面部23と主切刃9の逃げ面9bとが設けられている。拘束面部23は、インサート1を工具30のインサート取付座33に装着して固定したときに、インサート取付座33に設けた長辺側拘束壁面36(図11参照)と強固に密着させて、切削加工中においてインサート1の回動を防止する側面部であって、平面形状をなしている。
側面4の第2の側面部は、第2の辺稜部6bに隣接する。図4に示すように、第2の側面部4bは、副切刃15の逃げ面15bを有する。第2の側面部4bは、インサート1を工具30のインサート取付座33に装着して固定したときに、インサート取付座33に設けた短辺側拘束壁面37(図11参照)と強固に密着させて切削加工中におけるインサート1の回動を防止するための側面(拘束面)部となる。
なお、図3、図4に示すように、側面4の第1の側面部4aと第2の側面部4bには、コーナ刃8の下方に逃げ面8bが設けられている。
(刃先交換式回転切削工具の構成)
図11は、インサート1を装着した工具30の斜視図であり、図12は、側面図である。
工具30は、工具本体31が回転軸Oを中心として回転方向Tに回転することで、フライス加工を行う。工具30は、工具本体31と、3つのインサート1と、を有する。工具本体31の先端部には、3つのインサート取付座33が設けられている。インサート取付座33は、取付面34と、取付面34に形成したネジ穴35と、長辺側拘束壁面36と、短辺側拘束壁面37を備えている。
インサート取付座33に形成されている取付面34は、インサート1をインサート取付座33に装着してクランプネジ38の締め付けにより固定したときに、インサート1の着座面3と密着する平面状の面である。ネジ穴35は、インサート1をインサート取付座33に固定するときに、インサート1の取付孔5を挿通させたクランプネジ38のネジ部とネジ嵌合させるためのネジ穴である。
長辺側拘束壁面36はインサート1をインサート取付座33に装着して固定したときに、インサート1の第1の辺稜部6aに隣接する第1の側面部4aに形成した拘束面部23と密着させるための壁面である。短辺側拘束壁面37は、同じく、インサート1をインサート取付座33に装着して固定したときに、インサート1の第2の辺稜部6bに隣接する第2の側面部4bと密着させるための壁面である。
本実施形態の工具30においては、インサート1をインサート取付座33に装着して固定したときには、インサート1の主切刃9が工具本体31の外周側に、副切刃15が工具本体31の先端部の先端面側に配置される。
図12に示すように、インサート1の主切刃9の軸方向すくい角θは、15°以上である。主切刃9の軸方向すくい角θは、回転軸Oの全体および主切刃9の一部が通過する面と主切刃9の角度である。軸方向すくい角θは、回転軸Oに対する取付面34の角度と、着座面3を基準とする主切刃9の傾斜角αとの和で表される角度である。工具30において、主切刃9の軸方向すくい角θを15°以上とすることによって、切削加工時に主切刃9に加わる切削抵抗を低減することができ、主切刃9の欠損を抑制できる。
以上に、本発明の実施形態を説明したが、実施形態における各構成およびそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換およびその他の変更が可能である。また、本発明は実施形態によって限定されることはない。
例えば、上述の実施形態において、工具30には、回転軸Oを中心として等角度で3つのインサート1を取り付けた場合を例示したが、インサート1の数は3つに限定されない。
本発明によれば、切刃の切削抵抗を低減するとともに、クラックが入り難い切削インサートおよびそのような切削インサートを備えた刃先交換式回転切削工具を提供できることから、産業上の利用が可能である。
1 インサート
2 主面
3 着座面
3a,6a,6b 辺稜部
4 側面
5 取付孔
5a 縁部
7 凸部
8 コーナ刃
9 主切刃
15 副切刃
21 鋭角コーナ部
22 鈍角コーナ部
30 工具
31 工具本体
38 クランプネジ(固定部材)
CO 中心軸
O 回転軸
P,Q,R,S 端部
U 変化点
【0002】
端部に固定部材により着脱可能に取り付けられる切削インサートであって、一対の鋭角コーナ部と一対の鈍角コーナ部とを有する平面視略平行四辺形の主面と、前記主面と反対側を向く着座面と、前記主面と前記着座面との間を繋ぐ側面と、前記鋭角コーナ部に設けられたコーナ刃と、前記鋭角コーナ部を挟んで配置された前記主面の一対の辺稜部にそれぞれ設けられた主切刃および副切刃と、を備え、前記主面および前記着座面には、前記固定部材が挿通される取付孔が貫通し、前記主切刃は、前記鋭角コーナ部から前記鈍角コーナ部に向かうに従って、前記着座面側に近づくように、前記取付孔の軸方向と直交する面を基準として8°以上の傾斜角で傾斜し、前記主面は、一対の前記鈍角コーナ部同士を繋ぐ対角線に沿って前記鈍角コーナ部から取付孔の縁部に向かうに従って前記着座面から離れる方向に傾斜する領域を有し、一対の前記鈍角コーナ部同士を繋ぐ前記対角線に沿う断面において、前記主面には、前記鈍角コーナ部と前記取付孔の縁部とを繋ぐ直線より上側に突出する凸部が設けられている。
[0007]
[0008]
また、上述の切削インサートにおいて、上記取付孔の軸方向から見て、上記凸部は、上記着座面の辺稜部と重なる、又は前記着座面の辺稜部の内側に位置する構成としてもよい。
[0009]
また、上述の切削インサートにおいて、上記主切刃のすくい角は、鋭角コーナ部において正角側に傾き、上記鋭角コーナ部から上記鈍角コーナ部に向かうに従って負角側に漸次大きくなり、鈍角コーナ部において負角側に傾く構成としてもよい。
[0010]
また、上述の切削インサートにおいて、上記主切刃のすくい角が正角側の傾きから負角側の傾きに変わる変化点は、上記主切刃の長手方向において上記鈍角コーナ部寄りに位置する構成としてもよい。
[0011]
また、上述の切削インサートにおいて、上記主面の上記鋭角コーナ部における上記着座面との距離をL1とし、上記主面の上記鈍角コーナ部における

Claims (7)

  1. 回転軸回りに回転する工具本体の先端部に固定部材により着脱可能に取り付けられる切削インサートであって、
    一対の鋭角コーナ部と一対の鈍角コーナ部とを有する平面視略平行四辺形の主面と、
    前記主面と反対側を向く着座面と、
    前記主面と前記着座面との間を繋ぐ側面と、
    前記鋭角コーナ部に設けられたコーナ刃と、
    前記鋭角コーナ部を挟んで配置された前記主面の一対の辺稜部にそれぞれ設けられた主切刃および副切刃と、を備え、
    前記主面および前記着座面には、前記固定部材が挿通される取付孔が貫通し、
    前記主切刃は、前記鋭角コーナ部から前記鈍角コーナ部に向かうに従って、前記着座面側に近づくように、前記取付孔の軸方向と直交する面を基準として8°以上の傾斜角で傾斜し、
    前記主面は、一対の前記鈍角コーナ部同士を繋ぐ対角線に沿って前記鈍角コーナ部から取付孔の縁部に向かうに従って前記着座面から離れる方向に傾斜する領域を有する切削インサート。
  2. 一対の前記鈍角コーナ部同士を繋ぐ前記対角線に沿う断面において、前記主面には、前記鈍角コーナ部と前記取付孔の縁部とを繋ぐ直線より上側に突出する凸部が設けられている請求項1に記載の切削インサート。
  3. 前記取付孔の軸方向から見て、前記凸部は、前記着座面の辺稜部と重なる、又は前記着座面の辺稜部の内側に位置する請求項2に記載の切削インサート。
  4. 前記主面には、前記主切刃のすくい面が設けられ、
    前記すくい面のすくい角は、前記主切刃の鋭角コーナ部側の端部において正角側に傾き、前記鋭角コーナ部側の端部から前記鈍角コーナ部側の端部に向かうに従って負角側に漸次大きくなり、前記鈍角コーナ部側の端部において負角側に傾く、請求項1〜3の何れか一項に記載の切削インサート。
  5. 前記すくい面のすくい角が正角側の傾きから負角側の傾きに変わる変化点は、前記主切刃の長手方向において前記鈍角コーナ部寄りに位置する請求項4に記載の切削インサート。
  6. 前記主切刃の前記鋭角コーナ部側の端部における前記取付孔の軸方向に沿う前記着座面との距離をL1とし、
    前記主切刃の前記鈍角コーナ部側の端部における前記取付孔の軸方向に沿う前記着座面との距離をL2としたとき、以下の式の関係を満たす請求項1〜5の何れか一項に記載の切削インサート。
    0.4≦L2/L1≦0.7
    2.0mm≦L2≦3.9mm
  7. 回転軸回りに回転する工具本体と、
    前記工具本体の前記回転軸の軸方向の先端部に形成された取付座と、
    前記取付座に着脱可能に装着され、切刃を有する切削インサートと、を備えた刃先交換式回転切削工具であって、
    前記切削インサートの前記主切刃の軸方向すくい角が15°以上であり、
    前記切削インサートとして、請求項1〜6のいずれか一項に記載の切削インサートを用いたことを特徴とする刃先交換式回転切削工具。
JP2018555092A 2016-12-09 2017-12-11 切削インサート及び刃先交換式回転切削工具 Active JP6624306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016239485 2016-12-09
JP2016239485 2016-12-09
PCT/JP2017/044397 WO2018105752A1 (ja) 2016-12-09 2017-12-11 切削インサート及び刃先交換式回転切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018105752A1 true JPWO2018105752A1 (ja) 2019-06-24
JP6624306B2 JP6624306B2 (ja) 2020-01-08

Family

ID=62491449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018555092A Active JP6624306B2 (ja) 2016-12-09 2017-12-11 切削インサート及び刃先交換式回転切削工具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11179785B2 (ja)
EP (1) EP3552742B1 (ja)
JP (1) JP6624306B2 (ja)
KR (1) KR102083775B1 (ja)
CN (1) CN110023015B (ja)
WO (1) WO2018105752A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017206144B3 (de) 2017-03-16 2018-07-26 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Fräskopf für einen Kugelbahnfräser und Kugelbahnfräser mit einem solchen Fräskopf
US11351620B2 (en) * 2016-04-15 2022-06-07 Mapal Fabrik für Praäzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Milling head for a ball track milling cutter, ball track milling cutter having a milling head of this type, method for producing a cutting edge for a ball track milling cutter, computer program product for carrying out a method of this type, data carrier having a computer program product of this type, and grinding machine for carrying out the method
WO2020075445A1 (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 住友電工ハードメタル株式会社 切削インサートおよび内径切削用工具
JP6957827B2 (ja) * 2019-03-27 2021-11-02 住友電工ハードメタル株式会社 切削インサート
US20220161334A1 (en) * 2019-03-27 2022-05-26 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting insert
CN114905072B (zh) 2021-02-10 2024-01-30 株式会社泰珂洛 切削刀片以及配备该切削刀片的切削工具
JP2023077654A (ja) * 2021-11-25 2023-06-06 三菱マテリアル株式会社 切削インサート及び切削工具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281516U (ja) * 1985-11-12 1987-05-25
JPH1015720A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Dijet Ind Co Ltd フライス装置
JP2002046010A (ja) * 2000-05-23 2002-02-12 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ及びスローアウェイ式カッタ
JP2013091153A (ja) * 2011-10-04 2013-05-16 Mitsubishi Materials Corp 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
JP2016537212A (ja) * 2013-11-21 2016-12-01 イスカル リミテッド 片面のランピング加工用フライス用スローアウェイチップおよびランピング加工用フライス工具

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3831535A1 (de) * 1987-09-16 1989-03-30 Mitsubishi Metal Corp Stirnfraeser
DE4315251C5 (de) * 1992-05-07 2008-12-18 Mitsubishi Materials Corp. Schneideinsatz
JPH10100015A (ja) 1996-09-30 1998-04-21 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
SE512040C2 (sv) * 1998-05-06 2000-01-17 Sandvik Ab Vändskär för pinnfräsar
SE514014C2 (sv) 1998-05-06 2000-12-11 Sandvik Ab Vändskär för roterande fräsverktyg
SE520997C2 (sv) 2001-01-09 2003-09-23 Sandvik Ab Vändbart frässkär med rillförsedd kopplingsyta mot hållaren och centralt materialparti för fästorgan
JP3483859B2 (ja) * 2001-03-06 2004-01-06 オーエスジー株式会社 スローアウェイ式チップ、及び、そのスローアウェイ式チップが装着されるフライス工具
JP2003260607A (ja) 2002-03-08 2003-09-16 Hitachi Tool Engineering Ltd インサート
US7771142B2 (en) * 2003-05-09 2010-08-10 Kennametal Inc. Cutting insert with elliptical cutting edge
JP2007044779A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Sumitomo Electric Hardmetal Corp スローアウェイチップ及びそれを用いたミーリングカッタ
US7905687B2 (en) * 2007-01-16 2011-03-15 Tdy Industries, Inc. Cutting insert, tool holder, and related method
KR101184162B1 (ko) * 2007-09-13 2012-09-18 오에스지 가부시키가이샤 레이디어스 커터용 스로우 어웨이 팁, 및 이것을 장착한 스로우 어웨이식 레이디어스 커터
SE533269C2 (sv) * 2008-12-17 2010-08-03 Sandvik Intellectual Property Dubbelsidigt, indexerbart planfrässkär
JP5522253B2 (ja) * 2010-03-30 2014-06-18 三菱マテリアル株式会社 刃先交換式切削工具
KR20130081912A (ko) * 2012-01-10 2013-07-18 대구텍 유한회사 절삭인서트, 공구본체 및 이들을 구비하는 절삭공구 조립체
KR101459062B1 (ko) * 2012-06-14 2014-11-07 한국야금 주식회사 절삭 인서트
DE102012108752B3 (de) * 2012-09-18 2014-01-23 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Schneideinsatz und Werkzeug zur spanenden Bearbeitung eines Werkstücks
JP5790903B1 (ja) * 2014-01-28 2015-10-07 三菱日立ツール株式会社 インサート及び刃先交換式回転切削工具
EP3050655B1 (en) * 2015-01-30 2017-03-22 Sandvik Intellectual Property AB A milling insert and a milling tool

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281516U (ja) * 1985-11-12 1987-05-25
JPH1015720A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Dijet Ind Co Ltd フライス装置
JP2002046010A (ja) * 2000-05-23 2002-02-12 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ及びスローアウェイ式カッタ
JP2013091153A (ja) * 2011-10-04 2013-05-16 Mitsubishi Materials Corp 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
JP2016537212A (ja) * 2013-11-21 2016-12-01 イスカル リミテッド 片面のランピング加工用フライス用スローアウェイチップおよびランピング加工用フライス工具

Also Published As

Publication number Publication date
CN110023015B (zh) 2020-07-03
KR20190062589A (ko) 2019-06-05
EP3552742B1 (en) 2024-01-17
WO2018105752A1 (ja) 2018-06-14
JP6624306B2 (ja) 2020-01-08
US20190283149A1 (en) 2019-09-19
US11179785B2 (en) 2021-11-23
KR102083775B1 (ko) 2020-03-03
EP3552742A4 (en) 2020-08-12
EP3552742A1 (en) 2019-10-16
CN110023015A (zh) 2019-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2018105752A1 (ja) 切削インサート及び刃先交換式回転切削工具
KR101845366B1 (ko) 인서트 및 날끝 교환식 회전 절삭 공구
EP2670552B2 (en) Milling cutter with a tangential cutting insert
JP6132178B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具
US7252461B2 (en) Milling cutter and an indexable milling insert
JP4973259B2 (ja) 切削インサートおよびインサート着脱式転削工具
WO2017051471A1 (ja) 切削インサート、及び刃先交換式回転切削工具
WO2017122715A1 (ja) 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
WO2016140333A1 (ja) 切削インサート及び刃先交換式回転切削工具
JPWO2007142224A1 (ja) 切削工具及び切削インサート
JPWO2014148515A1 (ja) 切削インサート及び刃先交換式切削工具
JP2008229745A (ja) 切削インサートおよびインサート着脱式転削工具
JP6361948B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具
JP6855024B1 (ja) 切削インサートおよびこれを備えた切削工具
WO2019188135A1 (ja) エンドミル本体及びエンドミル
JP2001198724A (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式転削工具
JP6612152B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具
JPH04115521U (ja) 転削工具
JP4821244B2 (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式エンドミル
JP4140161B2 (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式転削工具
JP4119967B2 (ja) 刃先交換式回転工具
JP4645042B2 (ja) ラジアスエンドミル
JP4005890B2 (ja) スローアウェイドリルおよびそれに用いるドリルインサート
JP2536999Y2 (ja) スローアウェイチップ
JP2556384Y2 (ja) スローアウェイチップ

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20190307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6624306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350