JPWO2018100966A1 - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018100966A1
JPWO2018100966A1 JP2018553730A JP2018553730A JPWO2018100966A1 JP WO2018100966 A1 JPWO2018100966 A1 JP WO2018100966A1 JP 2018553730 A JP2018553730 A JP 2018553730A JP 2018553730 A JP2018553730 A JP 2018553730A JP WO2018100966 A1 JPWO2018100966 A1 JP WO2018100966A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
motor
holder
motor according
ring member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018553730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7070427B2 (ja
Inventor
雅史 園田
雅史 園田
晃弘 大北
晃弘 大北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec America Corp
Original Assignee
Nidec America Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec America Corp filed Critical Nidec America Corp
Publication of JPWO2018100966A1 publication Critical patent/JPWO2018100966A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7070427B2 publication Critical patent/JP7070427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1732Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/08Cooling; Heating; Preventing freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/12Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/12Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas
    • H02K5/132Submersible electric motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/24Casings; Enclosures; Supports specially adapted for suppression or reduction of noise or vibrations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/083Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/09Machines characterised by wiring elements other than wires, e.g. bus rings, for connecting the winding terminations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

モータは、ベアリングホルダと第1ベアリングとを有する。ベアリングホルダは、ケーシングに固定される。第1ベアリングは、ベアリングホルダとシャフトとの間に介在する。ベアリングホルダは、樹脂製のホルダ本体と、金属製のリング部材と、を有する。ホルダ本体は、中心軸の周囲に、軸方向に貫通する1つまたは複数の貫通孔を有する第1弧状部と、貫通孔の無い第2弧状部と、を有する。第1弧状部は、周方向の1/3以上の範囲を占める。第1ベアリングの外輪は、リング部材に保持される。

Description

本発明は、モータに関する。
従来、ステータの内側でロータが回転する、いわゆるインナーロータ型のモータが知られている。従来のインナーロータ型のモータについては、例えば、特開2009−213275号公報に記載されている。
特開2009−213275号公報
インナーロータ型のモータでは、ロータとともに回転するシャフトが、ロータの上下に配置された一対のベアリングによって支持される。ベアリングの外輪は、ステータに対して固定された樹脂製のベアリングホルダに圧入される。しかしながら、金属製の外輪の熱膨張率と、樹脂製のベアリングホルダの熱膨張率とは、大きく相違する。このため、モータの駆動時の熱が、外輪およびベアリングホルダに伝導すると、外輪とベアリングホルダとが、異なる熱膨張率で膨張する。その結果、ベアリングホルダに対する外輪の嵌め合い状態が低下するという問題が生じる。
本発明の目的は、温度変化によって、ベアリングホルダに対する外輪の嵌め合い状態が低下するという問題が生じにくい、インナーロータ型のモータを提供することである。
本願の例示的な発明は、インナーロータ型のモータであって、上下に延びる中心軸を中心として回転するシャフトと、前記シャフトとともに回転するロータと、前記ロータの径方向外側に位置するステータと、前記ロータおよび前記ステータを内部に収容するケーシングと、前記ケーシングに固定されたベアリングホルダと、前記ベアリングホルダと前記シャフトとの間に介在する第1ベアリングと、を有し、前記ベアリングホルダは、樹脂製のホルダ本体と、前記第1ベアリングの外輪を保持する金属製のリング部材と、を有し、前記ホルダ本体は、前記中心軸の周囲に、軸方向に貫通する1つまたは複数の貫通孔を有する第1弧状部と、貫通孔の無い第2弧状部と、を有し、前記第1弧状部は、周方向の1/3以上の範囲を占める。
本願の例示的な発明によれば、ホルダ本体は、中心軸の周囲に、貫通孔を有する第1弧状部と、貫通孔の無い第2弧状部とを有する。このため、熱膨張または熱収縮によりホルダ本体に生じる応力が、周方向に不均一となりやすい。しかしながら、本発明の構造では、第1ベアリングの外輪が、金属製のリング部材に保持される。このため、温度変化によって、ベアリングホルダに対する外輪の嵌め合い状態が低下するという問題が、生じにくい。
図1は、モータの縦断面図である。 図2は、ベアリングホルダの上面図である。 図3は、第1ベアリング付近の断面図である。 図4は、リング部材の下面図である。 図5は、モータの使用環境を示す図である。
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本願では、モータの中心軸と平行な方向を「軸方向」、モータの中心軸に直交する方向を「径方向」、モータの中心軸を中心とする円弧に沿う方向を「周方向」、とそれぞれ称する。ただし、上記の「平行な方向」は、略平行な方向も含むものとする。また、上記の「直交する方向」は略直交する方向も含むものとする。
また、本願では、軸方向を上下方向とし、ステータに対して第1ベアリング側を上として、各部の形状や位置関係を説明する。ただし、この上下方向の定義により、本発明に係るモータの製造時および使用時の向きを限定する意図はない。
<1.モータの構造>



図1は、本発明の一実施形態に係るモータ1の縦断面図である。このモータ1は、環状のステータ22の径方向内側にロータ32が配置された、いわゆるインナーロータ型のモータである。


図1に示すように、モータ1は、ステータ22を含む静止部2と、ロータ32を含む回転部3とを有する。静止部2は、当該モータ1が搭載される装置の枠体に固定される。回転部3は、静止部2に対して回転可能に支持される。モータ1の駆動時には、回転部3が、中心軸9を中心として回転する。
図1に示すように、静止部2は、ケーシング21、ステータ22、ベアリングホルダ23、回路基板24、第1ベアリング25、および第2ベアリング26を有する。
ケーシング21は、ステータ22およびロータ32を内部に収容する筐体である。本実施形態のケーシング21は、第1ケーシング部材41と第2ケーシング部材42とを有する。第1ケーシング部材41および第2ケーシング部材42の材料には、例えば金属が用いられる。第1ケーシング部材41は、上板部411、第1筒状部412、および第1接合部413を有する。上板部411は、ベアリングホルダ23よりも上側において、軸方向に対して略垂直に拡がる。第1筒状部412は、上板部411の外周部から下側へ向けて延びる。第1筒状部412は、ベアリングホルダ23の外周部の一部を覆う。第1接合部413は、第1筒状部412の下端部から、径方向外側へ向けて拡がる。
第2ケーシング部材42は、第1ケーシング部材41の下側に位置する。第2ケーシング部材42は、底板部421、第2筒状部422、および第2接合部423を有する。底板部421は、ステータ22およびロータ32よりも下側において、軸方向に対して略垂直に拡がる。第2筒状部422は、底板部421の外周部から上側へ向けて延びる。第2筒状部422は、ステータ22の外周部を覆う。第2接合部423は、第2筒状部422の上端部から径方向外側へ向けて拡がる。第1接合部413と第2接合部423とは、例えばねじ止めによって固定される。
ステータ22は、駆動電流に応じて回転磁界を発生させる電機子である。ステータ22は、第2筒状部422に保持され、第2筒状部422の径方向内側かつロータ32の径方向外側に位置する。図1に示すように、ステータ22は、ステータコア51、インシュレータ52、およびコイル53を有する。
ステータコア51は、環状の磁性体である。ステータコア51には、例えば、積層鋼板が用いられる。ステータコア51は、円環状のコアバック511と、コアバック511から径方向内側へ向けて突出する複数のティース512とを有する。コアバック511は、第2筒状部422の内周面に固定される。ステータコア51は、単一の部材であってもよく、複数の部材を組み合わせて構成されていてもよい。



インシュレータ52は、絶縁体である樹脂からなる。インシュレータ52は、各ティース512の上面、下面、および周方向の両側面を覆う。コイル53は、ティース512の周囲に、インシュレータ52を介して巻かれた導線からなる。インシュレータ52は、ティース512とコイル53との間に介在することによって、ティース512とコイル53とを電気的に絶縁する。


モータ1は、U相、V相、およびW相の三相交流により駆動する三相同期型のモータである。このため、複数のコイル53は、U相の電流が供給されるU相導線と、V相の電流が供給されるV相導線と、W相の電流が供給されるW相導線と、の少なくとも3本の導線を含む。
ベアリングホルダ23は、ステータ22およびロータ32の上側かつ上板部411の下側に位置する。本実施形態では、ステータコア51と第1ケーシング部材41との間にベアリングホルダ23が挟まれることによって、ケーシング21に対してベアリングホルダ23が固定されている。ただし、ベアリングホルダ23は、ケーシング21に対して、接着剤またはねじ止め等の他の手段で固定されていてもよい。
ベアリングホルダ23は、樹脂製のホルダ本体61と、金属製のリング部材62と、複数の金属製のバスバー63と、複数の金属製の接続部材64とを有する。リング部材62は、後述する第1ベアリング25の外輪を保持する。バスバー63は、コイル53から引き出された複数の導線の端部に、電気的に接続される。接続部材64は、回路基板24に電気的に接続される。ベアリングホルダ23を製造するときには、金型の内部に予めリング部材62、バスバー63、および接続部材64が配置された状態で、金型内に樹脂を流し込んで硬化させる、いわゆるインサート成型が行われる。すなわち、ベアリングホルダ23は、リング部材62、バスバー63、および接続部材64をインサート部品とする樹脂成型品である。
インサート成型を用いれば、ホルダ本体61の成型と、ホルダ本体61に対するリング部材62、バスバー63、および接続部材64の固定とを、同時に行うことができる。したがって、ベアリングホルダ23の製造工程を短縮できる。また、インサート成型を用いれば、ホルダ本体61に対してリング部材62、バスバー63、および接続部材64を、強固に固定できる。
なお、ベアリングホルダ23のより詳細な構造については、後述する。
回路基板24は、ベアリングホルダ23の上方において、中心軸9に対して垂直に配置される。回路基板24には、後述する回転位置検出用マグネット323の磁極の変化を検出するためのセンサが実装される。モータ1の駆動時には、検出した磁極の変化に基づく信号が、接続部材64を通って、外部の制御部へ出力される。また、ステータ22のコイル53には、外部の電源装置からバスバー63を通って、駆動電流が供給される。
第1ベアリング25および第2ベアリング26は、後述するシャフト31を回転可能に支持する機構である。第1ベアリング25は、ステータ22およびロータ32よりも上側に位置する。第2ベアリング26は、ステータ22およびロータ32よりも下側に位置する。
第1ベアリング25は、ベアリングホルダ23と、シャフト31との間に介在する。本実施形態では、第1ベアリング25に、ボールベアリングが用いられている。第1ベアリング25は、外輪251、内輪252、および複数の球体253を有する。外輪251は、リング部材62の内周面に保持される。内輪252は、シャフト31の外周面に固定される。複数の球体253は、外輪251と内輪252との間に介在する。これにより、ベアリングホルダ23に対してシャフト31が、中心軸9を中心として回転可能に支持される。
第2ベアリング26は、ケーシング21と、シャフト31との間に介在する。本実施形態では、第2ベアリング26に、ボールベアリングが用いられている。第2ベアリング26は、外輪261、内輪262、および複数の球体263を有する。外輪261は、第2ケーシング部材42に固定される。内輪262は、シャフト31の外周面に固定される。複数の球体263は、外輪261と内輪262との間に介在する。これにより、ケーシング21に対してシャフト31が、中心軸9を中心として回転可能に支持される。



図1に示すように、回転部3は、シャフト31およびロータ32を有する。


シャフト31は、中心軸9に沿って延びる柱状の部材である。シャフト31の材料には、例えば、ステンレス等の金属が用いられる。シャフト31は、第1ベアリング25および第2ベアリング26によって、回転可能に支持される。シャフト31の上端部は、ロータ32よりも上側へ突出し、ケーシング21内に収容される。シャフト31の上端部には、回転位置検出用マグネット323が、ヨーク324を介して設けられる。シャフト31の下端部は、ロータ32よりも下側へ突出し、かつ、ケーシング21の底板部421よりも下側へ突出する。すなわち、シャフト31の下端部は、ケーシング21から、後述する第2領域A2へ向けて突出する。



ロータ32は、ロータコア321と複数の駆動用マグネット322とを有する。ロータコア321は、円筒状の磁性体である。ロータコア321には、例えば、積層鋼板が用いられる。ロータコア321は、挿入孔320を有する。挿入孔320は、ロータコア321の中央において、積層鋼板を軸方向に貫通する。シャフト31は、挿入孔320に圧入される。これにより、シャフト31とロータコア321とが、互いに固定される。


複数の駆動用マグネット322は、ロータコア321の外周面に固定される。各駆動用マグネット322の径方向外側の面は、N極またはS極の磁極面である。複数の駆動用マグネット322は、N極の磁極面とS極の磁極面とが交互に並ぶように、周方向に配列される。ティース512の径方向内側の端面と、駆動用マグネット322の径方向外側の面とは、径方向に対向する。
モータ1の駆動時には、外部の電源装置からバスバー63を介してコイル53へ、駆動電流が供給される。そうすると、ステータコア51の複数のティース512に、回転磁界が生じる。これにより、ティース512と駆動用マグネット322との間に、周方向のトルクが発生する。その結果、シャフト31およびロータ32が、中心軸9を中心として回転する。
シャフト31の下端部には、駆動対象となる部品が、直接またはギア等の動力伝達機構を介して接続される。すなわち、本実施形態では、モータ1の動力が、シャフト31の下端部から出力される。このため、第1ベアリング25および第2ベアリング26のうち、出力側に位置する第2ベアリング26には、第1ベアリング25よりも大きい荷重がかかり易い。そこで、本実施形態では、第2ベアリング26に、第1ベアリング25よりも大きいベアリングが用いられている。具体的には、第2ベアリング26の軸方向の寸法は、第1ベアリング25の軸方向の寸法よりも大きい。また、第2ベアリング26の径方向の寸法は、第1ベアリング25の径方向の寸法よりも大きい。これにより、モータ1の駆動時に、シャフト31がより安定して支持される。



<2.ベアリングホルダの構造>



続いて、ベアリングホルダ23のより詳細な構造について、説明する。
図2は、ベアリングホルダ23の上面図である。上述の通り、ベアリングホルダ23は、ホルダ本体61、リング部材62、複数のバスバー63、および複数の接続部材64を有する。
図1および図2に示すように、ホルダ本体61は、円板部71、環状脚部72、およびコネクタ部73を有する。円板部71は、中心軸9の周囲を円環状に包囲し、かつ、中心軸9に対して垂直に拡がる。環状脚部72は、円板部71の外周部から下側へ向けて、円筒状に延びる。環状脚部72の下端部と、ステータコア51の上端部とは、互いに接触する。コネクタ部73は、円板部71の周方向の一部分から、径方向外側へ突出する。コネクタ部73の径方向外側の端部は、ケーシング21の外部に露出する。
リング部材62は、第1ベアリング25の外輪251を保持する部材である。リング部材62の材料には、例えば、鉄などの金属が用いられる。リング部材62の剛性は、少なくともホルダ本体61の剛性よりも高い。図3は、第1ベアリング25付近の断面図である。図4は、リング部材62の下面図である。図3および図4に示すように、リング部材62は、円筒部621、天板部622、フランジ部623、および複数の凸部624を有する。円筒部621は、第1ベアリング25の周囲を包囲する円筒状の部位である。円筒部621の内周面は、第1ベアリング25の外輪251の外周面に接触する。天板部622は、第1ベアリング25の外輪251よりも上側において、円筒部621から径方向内側へ延びる。リング部材62は、天板部622の径方向内側に円形の開口部620を有する。シャフト31は、当該開口部620に挿入される。
フランジ部623は、円筒部621の下端部から径方向外側へ突出する。図3中に拡大して示したように、フランジ部623の上面、下面、および外周面は、ホルダ本体61を構成する樹脂に覆われる。すなわち、本実施形態では、フランジ部623の上面および下面が、ホルダ本体61と軸方向に接触する軸方向接触面となる。これにより、ホルダ本体61に対するリング部材62の軸方向の位置ずれが抑制される。
凸部624は、周方向の一部分において、フランジ部623の外周面から径方向外側へ突出する。図4に示すように、本実施形態のリング部材62は、4つの凸部624を有する。4つの凸部624は、周方向に等間隔に配置されている。各凸部624の周方向の両端面および径方向外側の面は、ホルダ本体61を構成する樹脂に覆われる。すなわち、本実施形態では、凸部624の周方向の両端面が、ホルダ本体61と周方向に接触する周方向接触面となる。これにより、ホルダ本体61に対してリング部材62が周方向に回転することが抑制される。
ただし、リング部材62が有する凸部624の数は、1〜3つであってもよく、5つ以上であってもよい。また、隣り合う凸部624の周方向の間隔は、一定でなくてもよい。また、リング部材62は、凸部624に代えて、フランジ部623の外周面から径方向内側へ凹む凹部を有していてもよい。そして、当該凹部が有する周方向接触面により、ホルダ本体61に対するリング部材62の回転を抑制してもよい。
図3に示すように、第1ベアリング25の外輪251と、リング部材62の天板部622との間には、予圧ばね254が介在する。また、第1ベアリング25の外輪251は、リング部材62に対して、軸方向に僅かに移動可能となっている。予圧ばね254は、第1ベアリング25の外輪251に対して、下向きの弾性力を与える。これにより、第1ベアリング25および第2ベアリング26に下向きの付勢力が作用し、両ベアリング25,26を構成する各部材の位置が安定する。特に、本実施形態では、予圧ばね254の上端部が、樹脂ではなく、剛性の高い金属製のリング部材62の天板部622に接触する。これにより、予圧ばね254から外輪251に、より強い圧力を与えることができる。
予圧ばね254は、第1ベアリング25側および第2ベアリング26側のいずれか一方に配置すればよい。ただし、本実施形態では、出力側に位置する第2ベアリング26に第1ベアリング25よりも大きな荷重がかかる。このため、第2ベアリング26の外輪261および内輪262は、第2ケーシング42およびシャフト31のそれぞれとともに、軸方向に移動不能に固定されている。これにより、シャフト31の振動が抑制される。また、第2ベアリング26の下側に位置するオイルシール264の性能が良好に保たれる。このように、第2ベアリング26の外輪261および内輪262を固定する場合には、本実施形態のように、第1ベアリング25側に予圧ばね254を配置するとよい。
複数のバスバー63は、コイル53と電気的に接続される部材である。バスバー63の材料には、導体である金属が用いられる。本実施形態のベアリングホルダ23は、U相用の一対のバスバー63と、V相用の一対のバスバー63と、W相用の一対のバスバー63と、を有する。各バスバー63の一部分は、ホルダ本体61に保持される。また、各バスバー63は、U字状の端子631を有する。端子631は、円板部71の上方に位置する。
ホルダ本体61の円板部71は、複数の弧状の貫通孔611と、1つの矩形の貫通孔611aとを有する。各貫通孔611は、端子631の下方において、ホルダ本体61を軸方向に貫通する。コイル53から引き出されたU相、V相、およびW相の各相の導線は、貫通孔611を通って、バスバー63の端子631に接続される。これにより、コイル53とバスバー63とが、電気的に接続される。端子631は、貫通孔611内において円板部71の内周面から突出し、かつ、円板部71の上方に位置する。
複数の接続部材64は、外部の制御部と回路基板24とを、電気的に接続する部材である。接続部材64の材料には、導体である金属が用いられる。各接続部材64の一方の端部は、コネクタ部73に保持される。各接続部材64の他方の端部は、貫通孔611a内においてコネクタ部73の内周部から突出し、ホルダ本体61の上方において、回路基板24に接続される。
ホルダ本体61の円板部71は、中心軸9の周囲に、上述した複数の貫通孔611を有する第1弧状部711と、貫通孔611,611aの無い第2弧状部712と、貫通孔611aを有する第3弧状部713とを有する。第1弧状部711および第3弧状部713は、周方向の1/3以上の範囲を占める。図2の例では、第1弧状部711に対応する中心軸9の周囲の角度αは、略180度(略半周)である。第3弧状部713に対応する中心軸9の周囲の角度βは、略80度である。よって第1弧状部711および第3弧状部713の中心軸9の周囲の角度α+βは略260度となるため、円板部71において貫通孔611、611aを有する中心軸9の周囲の弧状部は、周方向の1/3以上の範囲を占める。
このような構造では、熱膨張または熱収縮によりホルダ本体61に生じる応力が、周方向に不均一となりやすい。特に、本実施形態では、第1弧状部711と第3弧状部713とを合わせた貫通孔を有する部位が、周方向に偏在しつつ、周方向の半周以上の範囲を占める。このため、熱膨張または熱収縮によりホルダ本体61に生じる応力が、より不均一となりやすい。すなわち、円板部71において、貫通孔を有する部位は、無い部位に比べて、肉厚が小さく、かつ剛性も弱いために、それだけ熱膨張および熱収縮の影響が出やすくなる。この部位が円板部71において中心軸9の周囲に占める割合が少ない場合は無視できるが、貫通孔が偏在し、その割合が大きくなればなる程、その影響が顕著となる。その顕著となる境界が、貫通孔を有する部位が周方向の1/3以上の範囲を占める場合であることを見出した。
本実施形態では、円板部71において、貫通孔を有する部位が周方向の1/3以上の範囲を占めるものの、第1ベアリング25の外輪251が、金属製のリング部材62に保持される。このため、温度変化によって、ベアリングホルダ23に対する外輪251の嵌め合い状態が低下するという問題が、生じにくい。
なお、本実施形態では、第1弧状部711と第3弧状部713とを合わせた部位が、特許請求の範囲における第1弧状部に相当するが、貫通孔611aを有しない形態の場合は、第1弧状部711のみが特許請求の範囲における第1弧状部に相当する。
また、本実施形態のベアリングホルダ23は、リング部材62をインサート部品とする樹脂成型により得られる。このため、ホルダ本体61に対するリング部材62の位置ずれが生じにくい。このため、ベアリングホルダ23に対する外輪251の嵌め合い状態を、より良好に維持できる。
第1ベアリング25の外輪251と、リング部材62とは、互いに近い熱膨張率を有していることが好ましい。具体的には、第1ベアリング25の外輪251に用いられる材料の熱膨張率と、リング部材62に用いられる材料の熱膨張率との差は、リング部材62に用いられる材料の熱膨張率とホルダ本体61に用いられる材料の熱膨張率との差よりも、小さいことが好ましい。このようにすれば、温度変化によって、ベアリングホルダ23に対する外輪251の嵌め合い状態が変化することを、より抑制できる。



<3.モータの使用環境について>



図5は、本発明の一実施形態に係るモータ1の使用環境を例示的に示す図である。図5は、モータ1がオイルポンプに使用される形態を示す。図5に示すように、モータ1の一部は、液体環境下に配置される。すなわち、モータ1のケーシング21は、気体環境の第1領域A1と、第1領域A1よりも下側に位置する液体環境の第2領域A2と、に跨がって配置される。第1領域A1の気体は、例えば空気である。第2領域A2の液体は、例えばオイルである。モータ1の動作時において、第1領域A1の気体の温度は、第2領域A2の液体の温度よりも低い。


モータ1の使用時には、ステータ22において発生した熱が、主として第1領域A1側へ放出される。したがって、放熱経路上に位置する第1ベアリング25は、モータ1の使用時と停止時とで、温度が大きく変化する。しかしながら、本発明の構造では、第1ベアリング25の外輪251が、金属製のリング部材62に保持される。このため、温度変化によって、ベアリングホルダ23に対する外輪251の嵌め合い状態が低下するという問題が、生じにくい。
なお、本実施形態では、リング部材62の天板部622の上面が、ホルダ本体61から露出している。このため、天板部622の上面がホルダ本体61に覆われている場合と比べて、リング部材62に蓄積された熱を、効率よく上方へ放出できる。したがって、リング部材62の温度が過度に上昇することが抑制される。これにより、リング部材62および周辺部材が熱変形することで、ベアリングホルダ23に対する外輪251の嵌め合い状態が変化することを、より抑制できる。
<4.変形例>



以上、本発明の例示的な実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。


上記の実施形態では、ホルダ本体61の円板部71に、複数の弧状の貫通孔611が設けられていた。しかしながら、ホルダ本体61に設けられる貫通孔611の数は、1つであってもよい。
また、上記の実施形態では、オイルポンプ用のモータについて説明した。しかしながら、本発明のステータおよびモータは、これ以外の用途に用いられるものであってもよい。例えば、自動車のパワーステアリング、エンジン冷却用ファン、またはウォータポンプに用いられるものであってもよい。また、本発明のモータは、家電製品、OA機器、医療機器等に搭載され、各種の駆動力を発生させるものであってもよい。
また、各部材の細部の形状については、本願の各図に示された形状と、相違していてもよい。また、上記の実施形態や変形例に登場した各要素を、矛盾が生じない範囲で、適宜に組み合わせてもよい。
本発明は、モータに利用できる。
1 モータ、2 静止部、3 回転部、9 中心軸、21 ケーシング、22 ステータ、23 ベアリングホルダ、24 回路基板、25 第1ベアリング、26 第2ベアリング、31 シャフト、32 ロータ、41 第1ケーシング部材、42 第2ケーシング部材、51 ステータコア、52 インシュレータ、53 コイル、61 ホルダ本体、62 リング部材、63 バスバー、64 接続部材、71 円板部、72 環状脚部、73 コネクタ部、251 外輪、252 内輪、253 球体、254 予圧ばね、261 外輪、262 内輪、263 球体、264 オイルシール、611 貫通孔 620 開口部、621 円筒部、622 天板部、623 フランジ部、624 凸部、631 端子、711 第1弧状部、712 第2弧状部、A1 第1領域、A2 第2領域

Claims (18)

  1. インナーロータ型のモータであって、



    上下に延びる中心軸を中心として回転するシャフトと、



    前記シャフトとともに回転するロータと、



    前記ロータの径方向外側に位置するステータと、



    前記ロータおよび前記ステータを内部に収容するケーシングと、



    前記ケーシングに固定されたベアリングホルダと、



    前記ベアリングホルダと前記シャフトとの間に介在する第1ベアリングと、



    を有し、



    前記ベアリングホルダは、



    樹脂製のホルダ本体と、



    前記第1ベアリングの外輪を保持する金属製のリング部材と、



    を有し、



    前記ホルダ本体は、前記中心軸の周囲に、



    軸方向に貫通する1つまたは複数の貫通孔を有する第1弧状部と、



    貫通孔の無い第2弧状部と、



    を有し、



    前記第1弧状部は、周方向の1/3以上の範囲を占めるモータ。


  2. 請求項1に記載のモータであって、



    前記第1弧状部は、周方向の略半周の範囲を占めるモータ。


  3. 請求項1または請求項2に記載のモータであって、



    前記第1弧状部は、複数の前記貫通孔を有するモータ。


  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のモータであって、



    前記ベアリングホルダは、



    前記ステータと電気的に接続される金属製のバスバーをさらに有し、



    前記ステータから引き出された導線が、前記第1弧状部の前記貫通孔を通って、前記バスバーに接続されるモータ。


  5. 請求項4に記載のモータであって、



    前記バスバーは、前記ステータに供給される三相交流の各相の電流を流す端子を、複数組有し、



    前記貫通孔は、前記複数組の端子の下方に位置するモータ。


  6. 一部が液体環境下に配置される請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のモータであって、



    前記ケーシングと前記シャフトとの間に介在する第2ベアリングをさらに有し、



    前記第1ベアリングは、前記ステータよりも上側に位置し、



    前記第2ベアリングは、前記ステータよりも下側に位置し、



    前記ケーシングは、気体環境の第1領域と、前記第1領域よりも下側に位置する液体環境の第2領域と、に跨がって配置されるモータ。


  7. 請求項6に記載のモータであって、



    前記モータの動作時における前記第1領域の前記気体の温度は、前記第2領域の前記液体の温度よりも低いモータ。


  8. 請求項6または請求項7に記載のモータであって、



    前記シャフトは、前記ケーシングから前記第2領域へ向けて突出するモータ。


  9. 請求項8に記載のモータであって、



    前記第2ベアリングの軸方向の寸法は、前記第1ベアリングの軸方向の寸法よりも大きく、



    前記第2ベアリングの径方向の寸法は、前記第1ベアリングの径方向の寸法よりも大きいモータ。


  10. 請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載のモータであって、



    前記ベアリングホルダは、前記リング部材をインサート部品とする樹脂成型品であるモータ。


  11. 請求項1から請求項10までのいずれか1項に記載のモータであって、



    前記第1ベアリングの前記外輪に用いられる材料の熱膨張率と前記リング部材に用いられる材料の熱膨張率との差は、前記リング部材に用いられる材料の熱膨張率と前記ホルダ本体に用いられる材料の熱膨張率との差よりも、小さいモータ。


  12. 請求項1から請求項11までのいずれか1項に記載のモータであって、



    前記第1ベアリングの内輪は、前記シャフトに固定され、



    前記第1ベアリングの前記外輪は、前記ベアリングホルダに対して軸方向に移動可能であり、



    前記第1ベアリングの前記外輪と前記ベアリングホルダとの間に介在する予圧ばねをさらに有するモータ。


  13. 請求項12に記載のモータであって、



    前記リング部材は、



    前記外輪の外周面に接触する円筒部と、



    前記外輪よりも上側において、前記円筒部から径方向内側へ延びる天板部と、



    を有し、



    前記予圧ばねは、前記外輪と前記天板部との間に介在するモータ。


  14. 請求項13に記載のモータであって、



    前記天板部の上面は、前記ホルダ本体から露出しているモータ。


  15. 請求項1から請求項14までのいずれか1項に記載のモータであって、



    前記リング部材は、



    前記ホルダ本体と軸方向に接触する軸方向接触面を有するモータ。


  16. 請求項15に記載のモータであって、



    前記リング部材は、



    径方向外側へ突出するフランジ部をさらに有し、



    前記フランジ部の上面および下面の少なくとも一方が、前記軸方向接触面であるモータ。


  17. 請求項1から請求項16までのいずれか1項に記載のモータであって、



    前記リング部材は、



    前記ホルダ本体と周方向に接触する周方向接触面を有するモータ。


  18. 請求項17に記載のモータであって、



    前記リング部材は、



    周方向の一部分において径方向外側へ突出する凸部または周方向の一部分において径方向内側へ凹む凹部を有し、



    前記凸部または前記凹部が、前記周方向接触面を有するモータ。
JP2018553730A 2016-11-30 2017-11-02 モータ Active JP7070427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016232692 2016-11-30
JP2016232692 2016-11-30
PCT/JP2017/039716 WO2018100966A1 (ja) 2016-11-30 2017-11-02 モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018100966A1 true JPWO2018100966A1 (ja) 2019-10-17
JP7070427B2 JP7070427B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=62242062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553730A Active JP7070427B2 (ja) 2016-11-30 2017-11-02 モータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11081929B2 (ja)
JP (1) JP7070427B2 (ja)
CN (1) CN109983665A (ja)
DE (1) DE112017006079T5 (ja)
WO (1) WO2018100966A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7230352B2 (ja) * 2018-06-29 2023-03-01 日本電産トーソク株式会社 電動アクチュエータ
WO2020166541A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 日本電産株式会社 モータユニットおよびモータユニットの製造方法
KR102190270B1 (ko) * 2019-07-02 2020-12-11 (주)타마스 중공축 모터
JP2021058000A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 日本電産株式会社 モータおよびトランスミッション装置
KR102351783B1 (ko) * 2020-04-24 2022-01-17 (주)타마스 중공축 모터
JP2023023782A (ja) * 2021-08-06 2023-02-16 株式会社デンソー 回転電機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056751A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Shibaura Eng Works Co Ltd モールドモータ
JP2004129418A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Nidec Shibaura Corp モータ
JP2009213275A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Kayaba Ind Co Ltd モータ
JP2015104168A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 アスモ株式会社 電動ポンプ
JP2016021812A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 日本電産株式会社 モータ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2598130B2 (ja) * 1989-05-24 1997-04-09 ファナック株式会社 一体成形コネクタを有したモータの構造
US5895207A (en) * 1993-06-17 1999-04-20 Itt Automotive Europe, Gmbh Electric motor-pump assembly
US6150743A (en) * 1997-04-24 2000-11-21 Electric Boat Corporation Composite motor end housing with a metallic sleeve bearing support
US5905320A (en) * 1997-10-08 1999-05-18 Siemens Canada Limited Housing for an ultra quiet electric motor
JP4182726B2 (ja) * 2002-02-20 2008-11-19 日本精工株式会社 リニアアクチュエータ
CN101325351A (zh) * 2007-06-15 2008-12-17 日本电产芝浦株式会社 模压电机
JP5408423B2 (ja) * 2009-09-18 2014-02-05 株式会社富士通ゼネラル モールドモータ
EP2479084B1 (en) * 2011-01-21 2014-09-17 Jtekt Corporation Electric power steering device
CN203984139U (zh) * 2011-09-08 2014-12-03 三菱电机株式会社 电动机以及搭载有电动机的泵、空调机、热水器及热源机
JP6435674B2 (ja) * 2014-07-14 2018-12-12 日本電産株式会社 モータ
KR102418293B1 (ko) * 2015-03-04 2022-07-08 삼성전자주식회사 드럼 세탁기
CN204794452U (zh) * 2015-06-30 2015-11-18 重庆市小榄电器有限公司 模压树脂外壳的直流无刷电机

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056751A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Shibaura Eng Works Co Ltd モールドモータ
JP2004129418A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Nidec Shibaura Corp モータ
JP2009213275A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Kayaba Ind Co Ltd モータ
JP2015104168A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 アスモ株式会社 電動ポンプ
JP2016021812A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 日本電産株式会社 モータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20190305631A1 (en) 2019-10-03
DE112017006079T5 (de) 2019-08-14
CN109983665A (zh) 2019-07-05
JP7070427B2 (ja) 2022-05-18
US11081929B2 (en) 2021-08-03
WO2018100966A1 (ja) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018100966A1 (ja) モータ
US11205936B2 (en) Bus bar unit and motor including the same
JP6726630B2 (ja) 空調用ブロアモータユニット
US9537367B2 (en) Driving device
WO2017033917A1 (ja) モータ
JP5333657B2 (ja) 温度検出素子を隣接させる器具
WO2017098907A1 (ja) モータ
US11245301B2 (en) Bus bar unit and motor including the same
JP2007089295A (ja) 回転電機およびレゾルバ
JP2014143841A (ja) インバータ一体型モータ
JPWO2018008058A1 (ja) 電動機および空気調和装置
JPWO2014129037A1 (ja) インバータ付きモータ
WO2019004004A1 (ja) 電子機器
JP4705122B2 (ja) モータおよび送風ファン
JP6789000B2 (ja) 回転電機
JP2014073030A (ja) 電機子およびモータ
JP2016129473A (ja) モータ
US20190103781A1 (en) Motor
JP2014027752A (ja) モータおよびモータの製造方法
JP2012182957A (ja) アキシャルギャップ型電動機
JP6229331B2 (ja) モータ
JP5050481B2 (ja) ポンプ
JP2006333666A (ja) 回転電機
JP2019180141A (ja) モータ
KR101010836B1 (ko) 팬 구동용 모터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7070427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151