JPWO2018079075A1 - エンコーダの異常検出方法及び異常検出装置、並びにロボット制御システム - Google Patents
エンコーダの異常検出方法及び異常検出装置、並びにロボット制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2018079075A1 JPWO2018079075A1 JP2018547177A JP2018547177A JPWO2018079075A1 JP WO2018079075 A1 JPWO2018079075 A1 JP WO2018079075A1 JP 2018547177 A JP2018547177 A JP 2018547177A JP 2018547177 A JP2018547177 A JP 2018547177A JP WO2018079075 A1 JPWO2018079075 A1 JP WO2018079075A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- encoder
- position information
- motor
- abnormality detection
- controller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/244—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
- G01D5/24457—Failure detection
- G01D5/24466—Comparison of the error value to a threshold
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1674—Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J19/00—Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
- B25J19/06—Safety devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1679—Programme controls characterised by the tasks executed
- B25J9/1692—Calibration of manipulator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1694—Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0218—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B9/00—Safety arrangements
- G05B9/02—Safety arrangements electric
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Safety Devices In Control Systems (AREA)
Abstract
Description
モータの回転位置を指示する速度指令、及び、速度指令に応じたモータの回転位置を示す指令位置情報を出力する出力ステップと、
速度指令、及び、エンコーダから出力される出力信号を受け、速度指令及び出力信号に基づいてモータの駆動を制御する制御ステップと、
コントローラから指令位置情報を取得し、かつ、エンコーダから出力信号を取得する情報取得ステップと、
指令位置情報と、出力信号に基づいて算出されたモータの検出位置情報とを比較し、指令位置情報とモータの検出位置情報との間に所定値以上の差があった場合に、エンコーダを異常と判定する異常判定ステップと、
を有する。
<ロボット及びその制御系の構成>
図1は、本実施形態に係る作動装置としてのロボット制御システムの概略構成図である。また、図2はロボット制御部2の構成を示すブロック図であり、情報又は信号の送信方向がわかるように矢印を記載している。
図4は、ロボット制御部2がロボットAを起動させ、ロボットAが動作を開始した後、セーフティユニット9がエンコーダ5の異常をどのように監視しているかを示したフローチャートである。すなわち、図4は、コントローラ7がサーボドライバ10を介してモータ4を回転動作させたときに、セーフティユニット9がエンコーダ5の異常をどのように監視しているかを示している。
図5は変形例(1)に係るロボット制御部の構成を示すブロック図である。
図7は変形例(2)に係るロボット制御部の構成を示すブロック図である。
また、図4に係る異常判断方法において、図9に示すようなフローチャートとしてもよい。図9において、ステップST1からST6に係る処理は、図4と同様であるため、ここではその詳細な説明を省略する。
本実施形態では、ロボットAの連続動作に係るエンコーダの異常検出方法について説明する。
本実施形態と第1実施形態に示した構成との違いは、高応答性制御と通常制御との切り替えを考慮して指令位置情報の処理ルートを切り替える点にある。
図15は変形例(4)に係るロボット制御部の構成を示すブロック図である。
図16は変形例(5)に係るロボット制御部の構成を示すブロック図である。図17は変形例(5)に係るエンコーダ5の異常検出方法を示すフローチャートである。
図19は変形例(6)に係るロボット制御部の構成を示すブロック図である。
C 接続ケーブル
P モータ検出値
1 ロボット機構部
2 ロボット制御部
3 操作部
4 モータ
5 エンコーダ
6 安全回路
7 コントローラ
7a 制御切替部
9 セーフティユニット(異常検出装置)
10 サーボドライバ
11 ロボットアーム
12 関節軸(出力軸)
21 制振フィルタ
22 1次遅れフィルタ(遅れ制御フィルタ)
22a 1次遅れフィルタ
22b 1次遅れフィルタ
92 CPU(判定部)
94 エンコーダ受信部(第1受信部)
95 DPRAM(第2受信部)
Claims (19)
- ロボット制御部を用いて、作動装置の出力軸を駆動するモータの回転位置を検出するエンコーダの異常を検出するエンコーダの異常検出方法であって、
前記ロボット制御部は、
コントローラと、
前記エンコーダと前記コントローラに接続されたドライバと、
前記エンコーダと前記コントローラに接続された異常検出装置と、
を有しており、
前記エンコーダの異常検出方法は、
前記モータの回転位置を指示する速度指令、及び、前記速度指令に応じた前記モータの回転位置を示す指令位置情報を出力する出力ステップと、
前記速度指令、及び、前記エンコーダから出力される出力信号を受け、前記速度指令及び前記出力信号に基づいて前記モータの駆動を制御する制御ステップと、
前記コントローラから前記指令位置情報を取得し、かつ、前記エンコーダから前記出力信号を取得する情報取得ステップと、
前記指令位置情報と、前記出力信号に基づいて算出された前記モータの検出位置情報とを比較し、前記指令位置情報と前記モータの前記検出位置情報との間に所定値以上の差があった場合に、前記エンコーダを異常と判定する異常判定ステップと、
を備える、
エンコーダの異常検出方法。 - 前記指令位置情報に対して、前記モータの駆動制御の遅れに起因する時間遅れを補償するステップをさらに備える
請求項1記載のエンコーダの異常検出方法。 - 前記指令位置情報から共振成分を除去するステップをさらに備える
請求項1または2記載のエンコーダの異常検出方法。 - 前記作動装置の駆動制御モードの切り替えを検知する制御モード検知ステップと、
前記駆動制御モードの切り替えに応じて、前記指令位置情報の処理ルートを切り替える処理ルート切替ステップと、
をさらに備える
請求項1に記載のエンコーダの異常検出方法。 - 前記処理ルートの切り替えに応じて、前記異常検出装置は、前記モータの駆動制御の遅れに起因する時間遅れが補償された指令位置情報、または
共振成分が除去され、かつ、前記時間遅れが補償された指令位置情報を受け取る
請求項4に記載のエンコーダの異常検出方法。 - 前記処理ルートの切り替えに応じて、前記指令位置情報の前記時間遅れの補償量が異なる
請求項5に記載のエンコーダの異常検出方法。 - 検知された駆動制御モードに対応する第1処理ルートにおいて、前記コントローラから出力された前記指令位置情報を処理するステップと、
前記駆動制御モードに対応していない第2処理ルートにおいて、前記モータの原点位置に対応する位置情報を指令位置情報として処理するステップと、
前記第1及び第2処理ルートで処理された指令位置情報を加算するステップと、
をさらに有し、
前記異常検出装置は、前記加算された指令位置情報を受け取る、請求項4に記載のエンコーダの異常検出方法。 - 前記第1処理ルートと前記第2処理ルートの少なくともいずれか一方において、前記指令位置情報の時間遅れを補償する遅れ補償ステップを行い、前記遅れ補償ステップにおいてフィードフォワード制御を行う、
請求項7に記載のエンコーダの異常検出方法。 - 前記異常検出装置は、前記異常判定ステップにおいて、前記コントローラから出力された前記指令位置情報の変化量の積算値を生成し、前記積算値及び前記指令位置情報の和と、前記検出位置情報との比較結果に基づいて、前記エンコーダの異常の有無を判定する
請求項1から8のうちのいずれか1項に記載のエンコーダの異常検出方法。 - 前記異常検出装置は、前記異常判定ステップにおいて、前記積算値及び前記指令位置情報の和に所定のオフセット値を加えた値と、前記検出位置情報との比較結果に基づいて、前記エンコーダの異常の有無を判定する
請求項9記載のエンコーダの異常検出方法。 - 前記ロボット制御部は、前記作動装置を非常停止するための安全回路をさらに有しており、
前記コントローラは、非常時に前記安全回路に非常停止信号を送信するように構成され、
前記異常検出装置は、前記異常判定ステップにおいて、前記コントローラから前記非常停止信号が出力されたことを検知した場合、前記指令位置情報と前記モータの前記検出位置情報との間に所定値以上の差があっても、前記エンコーダの異常と判定しない
請求項1から10のうちのいずれか1項に記載のエンコーダの異常検出方法。 - 前記作動装置はロボットである
請求項1から11のうちのいずれか1項に記載のエンコーダの異常検出方法。 - エンコーダとコントローラに接続され、作動装置の出力軸を駆動するモータの回転位置を検出するためのエンコーダの異常を検出するエンコーダの異常検出装置であって、
前記エンコーダの異常検出装置は、
前記エンコーダから前記出力信号を受ける第1受信部と、
前記コントローラから前記指令位置情報を受ける第2受信部と、
前記指令位置情報と、前記出力信号に基づいて算出される前記モータの検出位置情報とを比較し、前記指令位置情報と前記モータの前記検出位置情報との間に所定値以上の差があった場合に、前記エンコーダを異常と判定する判定部と、
備える
エンコーダの異常検出装置。 - 前記コントローラと前記異常検出装置との間に、ドライバによる前記モータの駆動制御の遅れを補償する遅れ制御フィルタをさらに備える
請求項13記載のエンコーダの異常検出装置。 - 前記ドライバと前記モータとの間に前記モータの振動を抑制する制振フィルタを備え、前記コントローラと前記第異常検出装置との間に、前記遅れ制御フィルタと直列接続された制振フィルタを備える
請求項14記載のエンコーダの異常検出装置。 - 前記コントローラは、前記作動装置の駆動制御モードの切り替えを検知し、前記コントローラから異常検出装置に送信される前記指令位置情報の処理ルートを切り替える制御切替部を有し、
前記コントローラと前記異常検出装置との間に、前記モータの駆動制御の遅れを補償する第1の遅れ制御フィルタと、前記モータの駆動制御の遅れを補償する第2の遅れ制御フィルタとが並列に接続され、かつ、前記第2の遅れ制御フィルタと、前記モータの振動を抑制する制振フィルタとが直列に設けられており、
前記制御切替部での処理ルートの切り替えに応じて、前記指令位置情報が、前記第1の遅れ制御フィルタ、または、前記制振フィルタ及び前記第2の遅れ制御フィルタに送られる
請求項13に記載のエンコーダの異常検出装置。 - 前記第1の遅れ制御フィルタと前記第2の遅れ制御フィルタとの時定数が等しい
請求項16に記載のエンコーダの異常検出装置。 - 前記第1の遅れ制御フィルタと前記第2の遅れ制御フィルタとの時定数が異なる
請求項16に記載のエンコーダの異常検出装置。 - モータの回転位置を検出するエンコーダと、
前記モータの回転位置を指示する速度指令、及び、前記速度指令に応じた前記モータの回転位置を示す指令位置情報を出力するコントローラと、
前記コントローラから出力される速度指令、及び、前記エンコーダから出力される出力信号を受け、前記速度指令、及び、前記出力信号に基づいて前記モータの駆動を制御するドライバと、
前記エンコーダと前記コントローラに接続された異常検出装置とを備え、
前記異常検出装置は、
前記エンコーダから前記出力信号を受ける第1受信部と、
前記コントローラから前記指令位置情報を受ける第2受信部と、
前記指令位置情報と、前記出力信号に基づいて算出される前記モータの検出位置情報とを比較し、前記指令位置情報と前記モータの前記検出位置情報との間に所定値以上の差があった場合に、前記エンコーダの異常と判定する判定部と、
を有する
ロボット制御システム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016207568 | 2016-10-24 | ||
JP2016207568 | 2016-10-24 | ||
JP2017005058 | 2017-01-16 | ||
JP2017005058 | 2017-01-16 | ||
PCT/JP2017/031701 WO2018079075A1 (ja) | 2016-10-24 | 2017-09-04 | エンコーダの異常検出方法及び異常検出装置、並びにロボット制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018079075A1 true JPWO2018079075A1 (ja) | 2019-09-12 |
JP6857818B2 JP6857818B2 (ja) | 2021-04-14 |
Family
ID=62023333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018547177A Active JP6857818B2 (ja) | 2016-10-24 | 2017-09-04 | エンコーダの異常検出方法及び異常検出装置、並びにロボット制御システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11241792B2 (ja) |
EP (1) | EP3530423B1 (ja) |
JP (1) | JP6857818B2 (ja) |
CN (1) | CN109689312B (ja) |
WO (1) | WO2018079075A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6810630B2 (ja) * | 2017-02-13 | 2021-01-06 | 川崎重工業株式会社 | ロボット制御装置、ロボットシステム及びロボットの制御方法 |
CN111032294B (zh) * | 2017-08-08 | 2022-11-04 | 松下知识产权经营株式会社 | 控制器的信息发送方法以及编码器的异常检测方法 |
CN111034027B (zh) * | 2017-08-08 | 2023-06-27 | 松下知识产权经营株式会社 | 编码器的异常检测方法 |
JP7056733B2 (ja) * | 2018-05-11 | 2022-04-19 | 日産自動車株式会社 | 異常検出装置及び異常検出方法 |
WO2019220719A1 (ja) * | 2018-05-16 | 2019-11-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | エンコーダの異常検出方法、作動制御装置、ロボット及びロボットシステム |
CN113646718B (zh) * | 2019-03-27 | 2024-04-30 | 日产自动车株式会社 | 异常探测装置及异常探测方法 |
CN110045718A (zh) * | 2019-04-30 | 2019-07-23 | 宝钢湛江钢铁有限公司 | 一种堆取料机行走编码器的检测方法 |
JP6791515B1 (ja) * | 2019-10-16 | 2020-11-25 | 多摩川精機株式会社 | 回転機器制御システム及びエンコーダ |
JP7443740B2 (ja) * | 2019-12-12 | 2024-03-06 | セイコーエプソン株式会社 | ロボットシステムおよびロボットシステムの制御方法 |
CN113093456B (zh) * | 2019-12-23 | 2024-08-16 | 浙江宇视科技有限公司 | 一种双滤光片切换装置和方法 |
JP2021125942A (ja) | 2020-02-04 | 2021-08-30 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータ制御方法、モータ駆動装置、産業用ロボットの制御方法、及び産業用ロボット |
CN111913457A (zh) * | 2020-08-18 | 2020-11-10 | 大冶特殊钢有限公司 | 一种荒管小车的控制系统及方法 |
JP7533140B2 (ja) * | 2020-11-11 | 2024-08-14 | 富士通株式会社 | 異常判定プログラム、異常判定方法および異常判定装置 |
CN114619439B (zh) * | 2020-12-11 | 2023-06-13 | 郑州思昆生物工程有限公司 | 多轴机械臂防撞击保护控制系统 |
JP7622454B2 (ja) * | 2021-02-03 | 2025-01-28 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット制御装置およびロボットシステム |
TWI874700B (zh) * | 2021-08-19 | 2025-03-01 | 達明機器人股份有限公司 | 位置偵測系統 |
CN113907808B (zh) * | 2021-12-14 | 2022-03-01 | 极限人工智能有限公司 | 分体式手术装置及分体式手术装置的控制方法 |
CN114176788B (zh) * | 2022-02-17 | 2022-04-19 | 极限人工智能有限公司 | 微创手术机器人及连接控制方法 |
CN116817989A (zh) * | 2022-03-22 | 2023-09-29 | 台达电子工业股份有限公司 | 马达编码器的故障诊断系统及故障诊断方法 |
CN114884430A (zh) * | 2022-05-10 | 2022-08-09 | 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 | 一种炼钢转炉的速度检测方法、装置、设备及介质 |
JP2024060200A (ja) * | 2022-10-19 | 2024-05-02 | 川崎重工業株式会社 | ロボットシステム |
CN115648230B (zh) * | 2022-12-28 | 2023-03-21 | 广东美的制冷设备有限公司 | 一种机械臂的控制电路、机械臂及机器人 |
CN116392259B (zh) * | 2023-04-28 | 2024-06-04 | 极限人工智能有限公司 | 同轨道双驱动模块的行程和防撞监测方法、系统和机器人 |
HUP2300190A1 (hu) * | 2023-06-08 | 2024-12-28 | Obudai Egyetem | Rendszer és eljárás robotkar kalibrációjára |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008048579A (ja) * | 2006-08-21 | 2008-02-28 | Mitsubishi Electric Corp | 駆動制御装置及びその制御方法 |
JP2008092620A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Fanuc Ltd | エンコーダ通信回路 |
JP2009183027A (ja) * | 2008-01-29 | 2009-08-13 | Goyo Electronics Co Ltd | モータ制御装置 |
JP2010152595A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Omron Corp | サーボシステムおよび安全制御機器 |
JP2013000833A (ja) * | 2011-06-16 | 2013-01-07 | Seiko Epson Corp | ロボットの故障検出方法、ロボット |
JP2013179822A (ja) * | 2012-01-31 | 2013-09-09 | Ricoh Co Ltd | モータ制御装置、モータ制御方法及びプログラム |
JP2013190374A (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-26 | Omron Corp | ロータリーエンコーダおよびロータリーエンコーダの異常検出方法 |
WO2013180223A1 (ja) * | 2012-05-30 | 2013-12-05 | 株式会社神戸製鋼所 | 多関節ロボットの弾性変形補償制御装置および制御方法 |
JP5367623B2 (ja) * | 2010-03-15 | 2013-12-11 | オムロン株式会社 | サーボシステム、サーボモータ駆動装置、セーフティユニットおよびサーボシステムの制御方法 |
JP2015090307A (ja) * | 2013-11-05 | 2015-05-11 | 株式会社安川電機 | エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム、エンコーダの信号処理方法 |
JP2018055317A (ja) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | ブラザー工業株式会社 | 速度監視装置と速度監視方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3169292D1 (en) * | 1980-11-17 | 1985-04-18 | Hitachi Ltd | Assembling or processing system |
JP3997201B2 (ja) | 2003-12-25 | 2007-10-24 | 株式会社不二越 | 産業用ロボットおよびその異常判断方法 |
CA2551045C (en) * | 2005-06-30 | 2008-04-22 | Hitachi, Ltd. | Input-output control apparatus, input-output control method, process control apparatus and process control method |
CN101223418A (zh) * | 2005-07-19 | 2008-07-16 | 株式会社安川电机 | 包括异常检测装置的编码器及其控制系统 |
JP2007265103A (ja) | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Nachi Fujikoshi Corp | ロボット制御装置 |
JP5477292B2 (ja) | 2008-08-26 | 2014-04-23 | 株式会社ニコン | エンコーダシステム、及び信号処理方法 |
JP2011010533A (ja) * | 2009-05-25 | 2011-01-13 | Yaskawa Electric Corp | モータ制御装置及びモータ制御システム |
JP4955791B2 (ja) * | 2010-04-20 | 2012-06-20 | ファナック株式会社 | ロボットシステム |
WO2012081197A1 (ja) | 2010-12-17 | 2012-06-21 | パナソニック株式会社 | 弾性体アクチュエータ駆動機構の制御装置及び制御方法、並びに、制御プログラム |
JP2013144325A (ja) | 2012-01-13 | 2013-07-25 | Seiko Epson Corp | ロボット装置、故障検出方法 |
JP6008121B2 (ja) * | 2013-01-28 | 2016-10-19 | セイコーエプソン株式会社 | ロボットおよびロボット制御装置 |
JP6193000B2 (ja) * | 2013-06-12 | 2017-09-06 | 株式会社日立製作所 | エンコーダ異常検出装置及びエンコーダ異常検出装置を用いたエレベータ装置 |
US9446517B2 (en) * | 2013-10-17 | 2016-09-20 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Fault reaction, fault isolation, and graceful degradation in a robotic system |
WO2015151241A1 (ja) * | 2014-04-02 | 2015-10-08 | 三菱電機株式会社 | モータ制御装置およびモータ制御システム |
DE102015220517A1 (de) * | 2015-10-21 | 2017-04-27 | Kuka Systems Gmbh | MRK-System und Verfahren zum Steueren eines MRK-Systems |
CN111034027B (zh) * | 2017-08-08 | 2023-06-27 | 松下知识产权经营株式会社 | 编码器的异常检测方法 |
CN111032294B (zh) * | 2017-08-08 | 2022-11-04 | 松下知识产权经营株式会社 | 控制器的信息发送方法以及编码器的异常检测方法 |
WO2019220719A1 (ja) * | 2018-05-16 | 2019-11-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | エンコーダの異常検出方法、作動制御装置、ロボット及びロボットシステム |
-
2017
- 2017-09-04 US US16/324,918 patent/US11241792B2/en active Active
- 2017-09-04 WO PCT/JP2017/031701 patent/WO2018079075A1/ja active Application Filing
- 2017-09-04 JP JP2018547177A patent/JP6857818B2/ja active Active
- 2017-09-04 EP EP17865073.5A patent/EP3530423B1/en active Active
- 2017-09-04 CN CN201780054089.1A patent/CN109689312B/zh active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008048579A (ja) * | 2006-08-21 | 2008-02-28 | Mitsubishi Electric Corp | 駆動制御装置及びその制御方法 |
JP2008092620A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Fanuc Ltd | エンコーダ通信回路 |
JP2009183027A (ja) * | 2008-01-29 | 2009-08-13 | Goyo Electronics Co Ltd | モータ制御装置 |
JP2010152595A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Omron Corp | サーボシステムおよび安全制御機器 |
JP5367623B2 (ja) * | 2010-03-15 | 2013-12-11 | オムロン株式会社 | サーボシステム、サーボモータ駆動装置、セーフティユニットおよびサーボシステムの制御方法 |
JP2013000833A (ja) * | 2011-06-16 | 2013-01-07 | Seiko Epson Corp | ロボットの故障検出方法、ロボット |
JP2013179822A (ja) * | 2012-01-31 | 2013-09-09 | Ricoh Co Ltd | モータ制御装置、モータ制御方法及びプログラム |
JP2013190374A (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-26 | Omron Corp | ロータリーエンコーダおよびロータリーエンコーダの異常検出方法 |
WO2013180223A1 (ja) * | 2012-05-30 | 2013-12-05 | 株式会社神戸製鋼所 | 多関節ロボットの弾性変形補償制御装置および制御方法 |
JP2015090307A (ja) * | 2013-11-05 | 2015-05-11 | 株式会社安川電機 | エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム、エンコーダの信号処理方法 |
JP2018055317A (ja) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | ブラザー工業株式会社 | 速度監視装置と速度監視方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200047344A1 (en) | 2020-02-13 |
US11241792B2 (en) | 2022-02-08 |
EP3530423A1 (en) | 2019-08-28 |
CN109689312A (zh) | 2019-04-26 |
WO2018079075A1 (ja) | 2018-05-03 |
JP6857818B2 (ja) | 2021-04-14 |
EP3530423B1 (en) | 2022-04-13 |
EP3530423A4 (en) | 2019-09-25 |
CN109689312B (zh) | 2021-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018079075A1 (ja) | エンコーダの異常検出方法及び異常検出装置、並びにロボット制御システム | |
JP7220353B2 (ja) | コントローラの情報送信方法及びエンコーダの異常検出方法 | |
JP7033704B2 (ja) | エンコーダの異常検出方法 | |
JP7296593B2 (ja) | エンコーダの異常検出方法、作動制御装置、ロボット及びロボットシステム | |
US10022866B2 (en) | Robot control device | |
US11597434B2 (en) | Steering control system | |
JP6447141B2 (ja) | ロボットの非常停止方法、ロボットの制御装置 | |
CN115167280B (zh) | 一种针对耦合误差保护以及补偿的方法 | |
JP6841171B2 (ja) | 機器制御システム及び遠隔調整システム | |
US11086300B2 (en) | Control method, control device and program recording medium | |
KR100746688B1 (ko) | 능동 전륜 조향 시스템의 페일세이프 제어방법 | |
US20220176557A1 (en) | Robot control method and robot control device | |
JP6568147B2 (ja) | サーボモータ制御装置 | |
US20240139955A1 (en) | Control Method For Robot System And Robot System | |
JP4671171B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP2505394B2 (ja) | 産業用ロボットの加速度変化を利用した制御方法 | |
JP2006107241A (ja) | サーボシステムの異常検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210215 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6857818 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |