JPWO2018074132A1 - 波長変換部材、発光デバイス及び波長変換部材の製造方法 - Google Patents

波長変換部材、発光デバイス及び波長変換部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018074132A1
JPWO2018074132A1 JP2018546201A JP2018546201A JPWO2018074132A1 JP WO2018074132 A1 JPWO2018074132 A1 JP WO2018074132A1 JP 2018546201 A JP2018546201 A JP 2018546201A JP 2018546201 A JP2018546201 A JP 2018546201A JP WO2018074132 A1 JPWO2018074132 A1 JP WO2018074132A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
conversion member
wavelength conversion
low refractive
index layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018546201A
Other languages
English (en)
Inventor
忠仁 古山
忠仁 古山
俊輔 藤田
俊輔 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Publication of JPWO2018074132A1 publication Critical patent/JPWO2018074132A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/06Other methods of shaping glass by sintering, e.g. by cold isostatic pressing of powders and subsequent sintering, by hot pressing of powders, by sintering slurries or dispersions not undergoing a liquid phase reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/006Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of microcrystallites, e.g. of optically or electrically active material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • C03C8/16Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions with vehicle or suspending agents, e.g. slip
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/118Anti-reflection coatings having sub-optical wavelength surface structures designed to provide an enhanced transmittance, e.g. moth-eye structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0226Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures having particles on the surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/16Microcrystallites, e.g. of optically or electrically active material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/73Anti-reflective coatings with specific characteristics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0025Processes relating to coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package

Abstract

種々の角度の入出射光に対して反射防止機能を発現させることができ、発光効率を高めることが可能な波長変換部材を提供する。ガラスマトリクス3と、ガラスマトリクス3中に分散された蛍光体粒子4とを含む蛍光体層1と、蛍光体層1の表面に設けられており、蛍光体粒子4の屈折率以下の屈折率を有する低屈折率層2と、を備える波長変換部材10であって、低屈折率層2は凹凸構造を有しており、当該凹凸構造のウネリ曲線の二乗平均平方根傾斜WΔqが0.1〜1であることを特徴とする波長変換部材10。

Description

本発明は、プロジェクター等の発光デバイスに使用される波長変換部材に関する。
近年、プロジェクターを小型化するため、LED(Light Emitting Diode)やLD(Lazer Diode)等の光源と、蛍光体を用いた発光デバイスが提案されている。例えば、特許文献1には、紫外光を発光する光源と、光源からの紫外光を可視光に変換する波長変換部材とを備える発光デバイスを用いたプロジェクターが開示されている。特許文献1においては、リング状の回転可能な透明基板の上に、リング状の蛍光体層を設けることにより作製した波長変換部材(蛍光ホイール)が用いられている。
波長変換部材の発光効率を向上させるためには、励起光の入射効率や蛍光の出射効率を高めることが有効である。そこで、波長変換部材に入射面または出射面に反射防止機能層が施される場合がある。例えば、特許文献1には、蛍光体層の表面に低屈折率層が形成されてなる波長変換部材が開示されている。また、特許文献2には、蛍光体層の表面に誘電体膜による反射防止膜を施してなる波長変換部材が開示されている。
特開2014−31488号公報 特開2013−130605号公報
例えばレーザープロジェクターに用いられるレーザー光源は、多数のレーザー素子から発せられる光をコリメートレンズやコンデンサレンズ等により集光して、1〜2mmのスポットサイズに絞ることにより使用されている。このように、多数のレーザー素子から発せられる光を集光するため、波長変換部材に対する励起光の入射角が大きくなる傾向がある。また、波長変換部材内で励起光から蛍光に変換された光はあらゆる角度に放射されるため、波長変換部材表面に対する出射角が大きくなる場合もある。
このような場合、特許文献1に記載の波長変換部材における低屈折率層では、臨界角を超えることによる全反射が原因となって、励起光の入射効率や蛍光の出射効率が低下するおそれがある。
一方、特許文献2に記載の波長変換部材における誘電体膜は、光の干渉による打ち消し合いの原理を利用して反射防止機能を発現させている。誘電体膜の反射防止機能は膜厚に依存するため、光の入出射角度が設計角度以上となると、見かけの膜厚が大きくなることに起因して、反射防止機能が発現しにくくなるという問題がある。
以上に鑑み、本発明は、種々の角度の入出射光に対して反射防止機能を発現させることができ、発光効率を高めることが可能な波長変換部材を提供することを目的とする。
本発明者等が鋭意検討した結果、蛍光体層の表面に特定の凹凸構造を有する低屈折率層を設けた波長変換部材により前記課題を解消することを見出した。即ち、本発明の波長変換部材は、ガラスマトリクスと、ガラスマトリクス中に分散された蛍光体粒子とを含む蛍光体層と、蛍光体層の表面に設けられており、蛍光体粒子の屈折率以下の屈折率を有する低屈折率層と、を備える波長変換部材であって、低屈折率層は凹凸構造を有しており、当該凹凸構造が形成するウネリ曲線の二乗平均平方根傾斜WΔqが0.1〜1であることを特徴とする。
本発明の波長変換部材は、蛍光体層のガラスマトリクス表面から突出した蛍光体粒子に沿って低屈折率層が設けられることにより、低屈折率層が凹凸構造を形成していることが好ましい。
本発明の波長変換部材は、低屈折率層の算術平均粗さが3μm以下であることが好ましい。このようにすれば、低屈折率層表面における光散乱に起因する発光効率の低下を抑制することができる。
本発明の波長変換部材は、低屈折率層がガラスにより構成されていることが好ましい。
本発明の波長変換部材は、低屈折率層表面における蛍光体粒子の露出面積比率が15%以下であることが好ましい。このようにすれば、低屈折率層による反射防止機能が発揮されやすくなる。
本発明の波長変換部材は、蛍光体粒子の平均粒子径が10μm以上であることが好ましい。このようにすれば、所望の凹凸構造を有する低屈折率層が得られやすくなる。
本発明の波長変換部材は、低屈折率層の厚みが0.1mm以下であることが好ましい。このようにすれば、所望の凹凸構造を有する低屈折率層が得られやすくなる。
本発明の波長変換部材は、蛍光体層における蛍光体粒子の含有量が40〜80体積%であることが好ましい。
本発明の波長変換部材は、蛍光体層と低屈折率層の熱膨張係数差が60×10−7/℃以下であることが好ましい。このようにすれば、蛍光体層と低屈折率層の密着強度を高めることができる。
本発明の波長変換部材は、蛍光体層の両面に低屈折率層が設けられていてもよい。
本発明の波長変換部材は、蛍光体層の表面から深さ20μmの範囲における空隙率が20%以下であることが好ましい。このようにすれば、蛍光体層表層における光散乱が低減され、光入出射効率が向上し、波長変換部材の発光効率をより一層向上させることができる。
本発明の波長変換部材は、低屈折率層の表面に誘電体膜が設けられていることが好ましい。このようにすれば、反射防止機能がさらに高まり、波長変換部材の発光効率をより一層向上させることができる。
本発明の波長変換部材は、プロジェクター用として好適である。
本発明の発光デバイスは、上記波長変換部材と、波長変換部材に蛍光体粒子の励起波長の光を照射する光源と、を備えることを特徴とする。
本発明の波長変換部材の製造方法は、上記の波長変換部材を製造するための方法であって、ガラス粉末と蛍光体粒子を含む蛍光体層用グリーンシートを準備する工程、ガラス粉末を含む低屈折率層用グリーンシートを準備する工程、蛍光体層用グリーンシートの上に低屈折率層用グリーンシートを積層した状態で焼成する工程、を含み、焼成工程において、低屈折率層用グリーンシートに使用されるガラス粉末の粘度が10dPa・s以下となる温度で加熱することを特徴とする。
本発明によれば、種々の角度の入出射光に対して反射防止機能を発現させることができ、発光効率を高めることが可能な波長変換部材を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る波長変換部材を示す断面図である。 低屈折率層が形成する凹凸構造とそのウネリ曲線を示す模式的概念図である。 本発明の第2の実施形態に係る波長変換部材を示す模式的断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る波長変換部材を用いた発光デバイスを示す断面図である。 実施例1、3の波長変換部材について、励起光入射角を変化させた場合の蛍光強度を示すグラフである。 実施例1、3の波長変換部材について、励起光入射角を変化させた場合の反射励起光強度を示すグラフである。
以下、本発明の波長変換部材の実施形態を図面を用いて説明する。
(1)第1の実施形態に係る波長変換部材
図1は、本発明の第1の実施形態に係る波長変換部材を示す模式的断面図である。波長変換部材10は、蛍光体層1と、蛍光体層1の主面1aに設けられてなる低屈折率層2を備える。蛍光体層1はガラスマトリクス3と、ガラスマトリクス3中に分散された蛍光体粒子4を含んでいる。蛍光体層1の主面1aでは、ガラスマトリクス3表面から蛍光体粒子4が突出しており、突出した蛍光体粒子4に沿って、略均一厚みを有する低屈折率層2が設けられることにより、低屈折率層2が凹凸構造を形成している。
以下に各構成要素ごとに詳細に説明する。
(蛍光体層1)
ガラスマトリクス3は、蛍光体粒子4の分散媒として好適なものである限りにおいて特に限定されない。ガラスマトリクス3は、例えば、ホウケイ酸塩系ガラスや、SnO−P系ガラス等のリン酸塩系ガラス等により構成することができる。ホウ珪酸塩系ガラスとしては、質量%で、SiO 30〜85%、Al 0〜30%、B 0〜50%、LiO+NaO+KO 0〜10%、及び、MgO+CaO+SrO+BaO 0〜50%を含有するものが挙げられる。
ガラスマトリクス3の軟化点は250℃〜1000℃であることが好ましく、300℃〜850℃であることがより好ましい。ガラスマトリクス3の軟化点が低すぎると、蛍光体層の機械的強度や化学的耐久性が低下しやすくなる。また、ガラスマトリクス自体の耐熱性が低いため、蛍光体粒子4から発生する熱により軟化変形するおそれがある。一方、ガラスマトリクス3の軟化点が高すぎると、製造時の焼成工程で蛍光体粒子4が劣化して、波長変換部材10の発光強度が低下するおそれがある。
ガラスマトリクス3の屈折率は特に限定されないが、通常、1.40〜1.90、特に1.45〜1.85である。なお、本明細書において、特に断りのない限り、屈折率とは、d線(波長587.6nmの光)に対する屈折率(nd)をいうものとする。
蛍光体粒子4は、例えば、酸化物蛍光体、窒化物蛍光体、酸窒化物蛍光体、塩化物蛍光体、酸塩化物蛍光体、硫化物蛍光体、酸硫化物蛍光体、ハロゲン化物蛍光体、カルコゲン化物蛍光体、アルミン酸塩蛍光体、ハロリン酸塩化物蛍光体、ガーネット系化合物蛍光体から選ばれた1種以上の無機蛍光体を含むものとすることができる。蛍光体粒子4の具体例を以下に示す。
波長300nm〜440nmの紫外〜近紫外の励起光を照射すると青色の蛍光を発する蛍光体粒子としては、Sr(POCl:Eu2+、(Sr,Ba)MgAl1017:Eu2+等が挙げられる。
波長300nm〜440nmの紫外〜近紫外の励起光を照射すると緑色の蛍光(波長が500nm〜540nmの蛍光)を発する蛍光体粒子としては、SrAl:Eu2+、SrGa:Eu2+等が挙げられる。
波長440nm〜480nmの青色の励起光を照射すると緑色の蛍光(波長が500nm〜540nmの蛍光)を発する蛍光体粒子としては、SrAl:Eu2+、SrGa:Eu2+等が挙げられる。
波長300nm〜440nmの紫外〜近紫外の励起光を照射すると黄色の蛍光(波長が540nm〜595nmの蛍光)を発する蛍光体粒子としては、ZnS:Eu2+等が挙げられる。
波長440nm〜480nmの青色の励起光を照射すると黄色の蛍光(波長が540nm〜595nmの蛍光)を発する蛍光体粒子としては、Y(Al,Gd)12:Ce2+、LuAl12:Ce2+、TbAl12:Ce2+、LaSi11:Ce、Ca(Si,Al)12(O,N)16:Eu2+、(Si,Al)(O,N):Eu2+、(Sr,Ba)SiO:Eu2+等が挙げられる。
波長300nm〜440nmの紫外〜近紫外の励起光を照射すると赤色の蛍光(波長が600nm〜700nmの蛍光)を発する蛍光体粒子としては、GdGa12:Cr3+、CaGa:Mn2+等が挙げられる。
波長440nm〜480nmの青色の励起光を照射すると赤色の蛍光(波長が600nm〜700nmの蛍光)を発する蛍光体粒子としては、MgTiO:Mn4+、KSiF:Mn4+、(Ca,Sr)Si:Eu2+、CaAlSiN:Eu2+、(Sr,Ba)SiO:Eu2+、(Sr,Ca,Ba)SiO:Eu2+等が挙げられる。
蛍光体粒子4の平均粒子径が小さすぎると、蛍光体層1のガラスマトリクス3表面における蛍光体粒子4の突出高さ(あるいは露出量)が小さくなり、低屈折率層2を形成した際に所望の凹凸構造が形成されない場合がある。従って、蛍光体粒子4の平均粒子径は10μm以上、特に15μm以上であることが好ましい。但し、蛍光体粒子4の平均粒子径が大きすぎると、蛍光体粒子4が低屈折率層2表面から露出する比率が高くなる場合があり、低屈折率層2の反射防止機能が発揮されにくくなる。従って、蛍光体粒子4の平均粒子径は50μm以下、特に30μm以下であることが好ましい。
なお、蛍光体層1のガラスマトリクス3表面における蛍光体粒子4の突出高さは、1〜40μm、3〜30μm、5〜25μm、特に10〜20μmであることが好ましい。蛍光体粒子4の突出高さが小さすぎると、低屈折率層2を形成した際に所望の凹凸構造が形成されない場合がある。一方、蛍光体粒子4の突出高さが大きすぎると、蛍光体粒子4が低屈折率層2表面から露出する比率が高くなる場合があり、低屈折率層2の反射防止機能が発揮されにくくなる。
なお本明細書において、平均粒子径はレーザー回折法で測定した際の体積基準の累積粒度分布曲線において、その積算量が粒子の小さい方から累積して50%である粒子径(D50)を指す。
蛍光体粒子4の屈折率は、通常、1.45〜1.95、さらには1.55〜1.90である。
低屈折率層2の表面には、蛍光体粒子4の一部が露出していても良い。但し、より高強度の蛍光を得る観点からは、低屈折率層2表面における蛍光体粒子4の露出面積比率が15%以下、10%以下、特に8%以下であることが好ましい。当該露出面積比率が高すぎると、低屈折率層2による反射防止機能が発揮されにくくなる。また、後述するように、低屈折率層2の表面に誘電体膜を形成する場合、当該誘電体膜による反射防止機能も十分に発揮されにくくなる。
蛍光体層1における蛍光体粒子4の含有量は40体積%以上、特に45体積%以上であることが好ましい。蛍光体粒子4の含有量が少なすぎると、ガラスマトリクス3に蛍光体粒子4が埋もれてしまい、ガラスマトリクス3表面から蛍光体粒子4が十分に突出しなくなる。その結果、低屈折率層2を形成した際に所望の凹凸構造が形成されない場合がある。また、所望の蛍光強度が得にくくなる。一方、蛍光体層1における蛍光体粒子4の含有量は80体積%以下、特に75体積%以下であることが好ましい。蛍光体粒子4の含有量が多すぎると、蛍光体層1の内部に多くの空隙ができ、低屈折率層2の成分が蛍光体層1の内部に浸透しやすくなり、低屈折率層2表面における蛍光体粒子1の露出面積比率が高くなる傾向がある。また、蛍光体層1の機械的強度が低下しやすくなる。なお、低屈折率層2の成分が蛍光体層1の内部に過剰に浸透しなければ、特に問題はない。むしろ低屈折率層2の成分が蛍光体層1の内部に適度に浸透すれば、蛍光体層1の表層における空隙率が小さくなることから、蛍光体層1表層における光散乱が低減される。その結果、波長変換部材10への光入出射効率が向上し、波長変換部材10の発光効率を向上させることができる場合がある。蛍光体層1の表面(蛍光体層1と低屈折率層2の界面)から深さ20μmの範囲における空隙率は20%以下、15%以下、特に10%以下であることが好ましい。
蛍光体層1の厚みは、励起光が確実に蛍光体粒子4に吸収されるような厚みが必要であるが、できるかぎり薄い方が好ましい。蛍光体層1が厚すぎると、蛍光体層1における光の散乱や吸収が大きくなりすぎ、蛍光の出射効率が低くなってしまう場合があるためである。具体的には、蛍光体層1の厚みは0.5mm以下、0.3mm以下、特に0.2mm以下であることが好ましい。但し、蛍光体層1の厚みが小さすぎると、蛍光体粒子4の含有量が少なくなり、所望の蛍光強度が得にくくなる。また、蛍光体層1の機械的強度が低下する場合がある。従って、蛍光体層1の厚みは0.03mm以上であることが好ましい。
蛍光体層1の形状は、用途に応じて適宜設定することができる。蛍光体層1の形状は、例えば矩形板状、円盤状、ホイール板状、扇形板状である。
(低屈折率層2)
低屈折率層2は、例えばガラスや樹脂等により構成されている。ガラスとしては、蛍光体層1におけるガラスマトリクス3について例示したものと同様のガラスを使用することができる。
低屈折率層2は蛍光体粒子4の屈折率以下の屈折率を有し、それにより反射防止機能層としての役割を果たす。低屈折率層2の屈折率は、例えば1.45〜1.95、1.40〜1.90、特に1.45〜1.85であることが好ましい。
また、蛍光体層1におけるガラスマトリクス3と、低屈折率層2との屈折率差は0.1以下、0.08以下、特に0.05以下であることが好ましい。当該屈折率差が大きくなると、蛍光体層1におけるガラスマトリクス3と、低屈折率層2の界面での反射が大きくなり、発光効率が低下しやすくなる。
低屈折率層2は、蛍光体粒子や、ガラスマトリクス3よりも屈折率の高い添加材等を実質的に含まないことが好ましい。即ち、低屈折率層2は実質的にガラスのみ(または樹脂のみ)からなることが好ましい。このようにすれば、所望の反射防止機能が発揮されやすくなる。
低屈折率層2の厚みが大きいと、所望の凹凸構造を有する低屈折率層が得られにくくなる。また、励起光や蛍光が吸収されやすくなったり、波長変換部材10の全体に占める蛍光体粒子4の含有量が相対的に少なくなる。その結果、波長変換部材10の発光効率が低下しやすくなる。そのため、低屈折率層2の厚みは0.1mm以下、0.05mm以下、0.03mm以下、特に0.02mm以下であることが好ましい。低屈折率層2の厚みが小さすぎると、低屈折率層2表面における蛍光体粒子4の露出面積比率が大きくなる傾向があるため、0.003mm以上、特に0.01mm以上であることが好ましい。なお、低屈折率層2の厚みは、凹凸構造の頂部と蛍光体粒子4との距離Tを指す。
低屈折率層2において励起光や蛍光が吸収されにくくする観点から、可視域(波長400〜800nm)における低屈折率層2の全光線透過率は50%以上、65%以上、特に80%以上であることが好ましい。
低屈折率層2は蛍光体層1と融着していることが好ましい。このようにすれば、蛍光体層1と低屈折率層2の界面における光の反射や散乱を抑制でき、発光効率を向上させることができる。
蛍光体層1と低屈折率層2の密着強度を高める観点からは、両者の熱膨張係数差が60×10−7/℃以下、50×10−7/℃以下、40×10−7/℃以下、特に30×10−7/℃以下であることが好ましい。
低屈折率層2が形成する凹凸構造のウネリ曲線(輪郭曲線)の二乗平均平方根傾斜WΔqは0.1〜1、0.2〜0.8、特に0.3〜0.7であることが好ましい。ウネリ曲線の二乗平均平方根傾斜WΔqは、特定範囲におけるウネリ曲線の傾斜を平均化して求められるパラメータであり、JIS―B0601−2001に準拠して求めることができる。具体的には、ウネリ曲線の二乗平均平方根傾斜WΔqは以下の式により表される(図2参照。図2において、実線の曲線は低屈折率層を示し、点線の曲線はそのウネリ曲線を示す。「dz(x)/dx」はウネリ曲線の傾斜を示す。)。
Figure 2018074132
上記二乗平均平方根傾斜WΔqは、低屈折率層2が形成する凹凸構造の傾斜角度の指標となる。上記二乗平均平方根傾斜WΔqの値が上記範囲内であると、種々の角度の入出射光に対して反射防止機能を発現させることができる。なお、ウネリ曲線の二乗平均平方根傾斜WΔq=0.1はウネリ面の平均傾斜が5°である場合に相当し、ウネリ曲線の二乗平均平方根傾斜WΔq=1はウネリ面の平均傾斜が45°である場合に相当する。
上記二乗平均平方根傾斜WΔqの値が小さすぎると、低屈折率層2が形成する凹凸構造の傾斜角度(蛍光体層1の主面1aに対する傾斜角度)が小さくなる。その結果、低屈折率層2に入射する励起光や、蛍光体層1から低屈折率層2のほうに出射される蛍光のうち、入出射角が大きい成分の光が低屈折率層2の表面で反射されやすくなり、発光効率が低下しやすくなる。
一方、上記二乗平均平方根傾斜WΔqの値が大きすぎると、低屈折率層2が形成する凹凸構造の傾斜角度が大きくなる。その結果、低屈折率層2に入射する励起光や、蛍光体層1から低屈折率層2のほうに出射される蛍光のうち、入出射角度が小さい成分の光が低屈折率層2の表面で反射されやすくなり、発光効率が低下しやすくなる。
低屈折率層2の算術平均粗さ(Ra)は3μm以下、2μm以下、1μm以下、特に0.5μm以下であることが好ましい。低屈折率層2の算術平均粗さが大きすぎると、低屈折率層2表面における光散乱が大きくなり、波長変換部材10の発光効率が低下しやすくなる。また、低屈折率層2の表面に後述する誘電体膜を形成しにくくなる。
なお、低屈折率層2は蛍光体層1の主面1aと主面1bの両方の上に設けても構わない。このようにすれば、波長変換部材10を透過型の波長変換部材として使用した場合、励起光の蛍光体層1への入射効率を高めることができるとともに、蛍光の蛍光体層1からの出射効率を高めることができる。
あるいは、蛍光体層1の主面1bに反射部材(図示せず)を設けることにより、反射型の波長変換部材として使用してもよい。この場合、励起光は蛍光体層1の主面1aから入射し、蛍光体粒子4から発せられた蛍光は反射部材により反射されて、蛍光体層1の主面1aから出射する。
(2)第2の実施形態に係る波長変換部材
図3は、本発明の第2の実施形態に係る波長変換部材を示す模式的断面図である。本実施形態に係る波長変換部材20は、反射防止機能層としての役割を有する誘電体膜5が低屈折率層2の表面に形成されている。その他の構成は第1の実施形態に係る波長変換部材10と同様である。低屈折率層2の表面に誘電体膜5を形成することにより、反射防止機能がさらに高まり、波長変換部材10の発光効率をより一層向上させることができる。なお、誘電体膜5は、蛍光体層1の表面に直接形成せず、低屈折率層2を介して形成することにより、所望の反射防止機能が発揮されやすくなる。その理由は以下のように説明される。
蛍光体層1において、一般にガラスマトリクス3は蛍光体粒子4より低い屈折率を有する。このため、低屈折率層2を設けない場合は、蛍光体層10の主面1aにおいて、屈折率の低い領域と屈折率の高い領域が存在する。誘電体膜は、膜形成する対象部材の屈折率に合わせた光学設計を行う必要がある。低屈折率領域に合わせた光学設計を行った誘電体膜を形成した場合、当該誘電体膜は高屈折率領域に対しては所望の反射防止機能が発現しにくくなる。逆に、高屈折率領域に合わせた光学設計を行った誘電体膜を形成した場合、当該誘電体膜は低屈折率領域に対しては、所望の反射防止機能が発現しにくくなる。そこで、蛍光体層1の表面に低屈折率層2を形成すれば、膜形成する対象部材の屈折率が均一化されるため、低屈折率層2の屈折率に合わせて誘電体膜の光学設計を行うことで、所望の反射防止機能を発現させることが可能となる。
なお既述の通り、誘電体膜は光の入出射角が大きくなると、所望の反射防止機能が発現しにくくなる。一方、本実施形態では、凹凸構造を有する低屈折率層2の表面に沿って誘電体膜5が形成されている。つまり、誘電体膜5が凹凸構造を有する。そのため、蛍光体層1の表面に対する入出射角が大きい光であっても、誘電体膜5が部分的に所定の傾斜面を有していることから、誘電体膜5に対する入出射角を小さくすることができる。結果として、誘電体膜5の反射防止機能を発現させることが可能となる。
誘電体膜5は可視域において反射率を低減させるように膜材質や膜層数、膜厚を設計する。誘電体膜5の材質はSiO、Al、TiO、Nb,Ta等があげられる。誘電体膜5は単層膜であっても多層膜であってもよい。
(3)波長変換部材の製造方法
以下に、第1の実施形態に係る波長変換部材10の製造方法の一例について説明する。
まず、ガラスマトリクス3を構成するためのガラス粉末と、蛍光体粒子4とを含む蛍光体層1用グリーンシートを準備する。具体的には、ガラス粉末と、蛍光体粒子4と、バインダー樹脂、溶剤、可塑剤等の有機成分とを含むスラリーを、ポリエチレンテレフタレート等の樹脂フィルム上にドクターブレード法等により塗布し、加熱乾燥することにより、蛍光体層1用グリーンシートを作製する。また、ガラス粉末を含む低屈折率層2用グリーンシートを同様の方法で準備する。
次に、蛍光体層1用グリーンシートの上に低屈折率層2用グリーンシートを積層し、必要に応じてプレス圧着した後、焼成する。焼成温度は、低屈折率層2用グリーンシートに使用されるガラス粉末の粘度が10dPa・s以下、好ましくは106.5Pa・s以下、より好ましくは10Pa・s以下となる温度まで加熱する。そうすることにより、ガラス粉末の流動が促進され、蛍光体層1のガラスマトリクス3表面に突出した蛍光体粒子3に沿うように所望の凹凸構造を有する低屈折率層2が形成されやすくなる。また、低屈折率層2の表面が平滑となり、算術平均粗さを低減することができる。但し、焼成温度が高すぎると、ガラス粉末が過剰に流動して、低屈折率層2表面における蛍光体粒子4の露出面積比率が大きくなりすぎる場合がある。そのため、焼成温度は、低屈折率層2用グリーンシートに使用されるガラス粉末の粘度が10Pa・s以上、特に10Pa・s以上となる温度であることが好ましい。
上記方法以外にも、まず蛍光体層1用グリーンシートのみを焼成して蛍光体層1を作製した後に、蛍光体層1の表面に低屈折率層2用グリーンシートを積層、熱圧着し、焼成することで波長変換部材1を作製してもよい。または、蛍光体層1の表面にゾルゲル法を用いて低屈折率層2を形成してもよい。
あるいは、低屈折率層2を形成するための薄板ガラスを準備し、その表面に蛍光体層1用グリーンシートを積層、熱圧着し、焼成して蛍光体層1を形成することにより波長変換部材1を作製してもよい。
なお、低屈折率層2の表面に誘電体層5を形成することにより、第2の実施形態に係る波長変換部材20を作製することができる。誘電体層5は真空蒸着法、イオンプレーティング法、イオンアシスト法、スパッタリング法等の公知の方法により形成することができる。
(4)発光デバイス
図4に波長変換部材10を用いた発光デバイス100の模式図を示す。発光デバイス100は、光源6と波長変換部材10を有する。光源6は、蛍光体層1に含まれる蛍光体粒子4の励起波長の光L1を照射する。光L1が蛍光体層1に入射すると、蛍光体粒子4が光L1を吸収し、蛍光L2を出射する。波長変換部材10の光源6とは反対側には反射部材7が設けられているため、蛍光L2は光源6側に向けて出射される。蛍光L2は、光源6と波長変換部材10との間に配されたビームスプリッタ8により反射され、発光デバイス100から外部に取り出される。
以下、本発明を具体的な実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能である。
表1は実施例1〜4及び比較例1、2を示す。
Figure 2018074132
(実施例1)
(a)蛍光体層用グリーンシートの作製
質量%で、SiO:71%、Al:6%、B:13%、KO:1%、NaO:7%、CaO:1%、BaO:1%となるように原料を調合し、溶融急冷法によってフィルム状ガラスを作製した。得られたフィルム状ガラスを、ボールミルを用いて湿式粉砕し、平均粒子径が2μmであるガラス粉末(軟化点775℃)を得た。
得られたガラス粉末と、平均粒子径が23μmであるYAG蛍光体粒子(YAG蛍光体粉末)(Yttrium Aluminum Garnet;YAl12)とを、ガラス粉末:YAG蛍光体粒子=30体積%:70体積%となるように振動混合機を用いて混合した。得られた混合粉末50gに結合剤、可塑剤、溶剤等の有機成分を適量添加し、12時間ボールミル混練することによりスラリーを得た。このスラリーを、ドクターブレード法を用いてPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム上に塗布し、乾燥させることにより、厚み0.15mmの蛍光体層用グリーンシートを得た。
(b)低屈折率層用グリーンシートの作製
(a)で得られたガラス粉末50gを用いて、上記と同様にしてスラリーを得た。このスラリーを、ドクターブレード法を用いてPETフィルム上に塗布し、乾燥させることにより、厚み0.025mmの低屈折率層用グリーンシートを作製した。
(c)波長変換部材の作製
上記で作製された各グリーンシートを30mm×30mmの大きさに切断し、重ね合わせた状態で、熱圧着機を用いて90℃で15kPaの圧力を1分間印加することにより積層体を作製した。積層体をφ25mmの円形に切断した後、大気中600℃で1時間脱脂処理した後、800℃で1時間焼成することにより、波長変換部材を作製した。得られた波長変換部材は、蛍光体層の厚みが0.12mm、低屈折率層(ガラス層)の厚みが0.01mmであった。
なお、各特性は以下のようにして測定した。
軟化点は示差熱分析装置(リガク社製TAS−200)を用いて測定した。
熱膨張係数は熱膨張測定装置(マックサイエンス社製DILATO)を用いて、25〜250℃の範囲で測定した。
低屈折率層における凹凸構造のウネリ曲線の二乗平均平方根傾斜WΔq及び低屈折率層の算術平均粗さはキーエンス社製形状解析レーザー顕微鏡VK−Xを用いて測定した。
低屈折率層表面における蛍光体粒子の露出面積比率はSEM(走査型電子顕微鏡)平面画像に基づいて算出した。また、蛍光体層の表面から深さ20μmの範囲における空隙率はSEM断面画像に基づいて算出した。
低屈折率層用グリーンシートに使用されるガラス粉末の焼成時の粘度はファイバーエロンゲーション法によって求めた。
(実施例2)
(a)蛍光体層用グリーンシートの作製
実施例1と同じグリーンシートを使用した。
(b)低屈折率層用グリーンシートの作製
質量%でSiO:78%、Al:1%B:19%、KO:1%、MgO:1%となるように原料を調合し、溶融急冷法によってフィルム状ガラスを作製した。得られたフィルム状ガラスをボールミルによって湿式粉砕し、平均粒子径が2μmであるガラス粉末(軟化点825℃)を得た。
得られたガラス粉末50gを用いて、実施例1と同様にしてスラリーを得た。このスラリーを、ドクターブレード法を用いてPETフィルム上に塗布し、乾燥させることにより、厚み0.06mmの低屈折率層用グリーンシートを作製した。
(c)波長変換部材の作製
焼成温度を850℃としたこと以外は、実施例1と同様にして波長変換部材を作製した。得られた波長変換部材は、蛍光体層の厚みが0.12mm、低屈折率層(ガラス層)の厚みが0.03mmであった。
(実施例3)
実施例1で作製した波長変換部材の低屈折率層の表面に、誘電体多層膜(膜構成:SiO、Al、Ta、SiOの4層構造 膜総厚み:500nm)をスパッタリング法により形成することにより波長変換部材を得た。
(実施例4)
実施例2で作製した波長変換部材の低屈折率層の表面に、実施例3と同様の誘電体多層膜をスパッタリング法により形成することにより波長変換部材を得た。
(比較例1)
(a)蛍光体層用グリーンシートの作製
実施例1と同じグリーンシートを使用した。
(b)低屈折率層用グリーンシートの作製
(a)で得られたガラス粉末50gを用いて、上記と同様にしてスラリーを得た。このスラリーを、ドクターブレード法を用いてPETフィルム上に塗布し、乾燥させることにより、厚み0.3mmの低屈折率層用グリーンシートを作製した。
(c)実施例1と同様にして波長変換部材を作製した。得られた波長変換部材は、蛍光体層の厚みが0.12m、低屈折率層(ガラス層)の厚みが0.15mmであった。
(比較例2)
比較例1で得られた波長変換部材の低屈折率層に対し、アルミナ砥粒でラップ研磨を行った後、さらに酸化セリウム砥粒で鏡面研磨することにより波長変換部材を得た。
(比較例3)
実施例1において、蛍光体層用グリーンシートのみを焼成し、波長変換部材を得た。
(評価)
(a)蛍光強度の評価
アルミニウム反射基板(マテリアルハウス社製MIRO−SILVER、30mm×30mm)の中央部に、上記で作製した各波長変換部材の蛍光体層側が反射基板に対向するように、接着剤(信越化学工業社製シリコーン樹脂)を用いて貼付し、反射型の測定サンプルを作製した。
1Wの青色レーザー素子(波長440nm)が30個整列したレーザーユニットからの出射光を集光レンズでφ1mmのスポットサイズに集光できる励起光源を準備した。この光源から発せられる励起光の、測定サンプル表面に対する最大入射角度(測定サンプル表面の法線を0°とした場合の角度)は60°であった。
測定サンプルの中心をモーターの軸に固定し、7000RPMの回転数で回転させながら、励起光を測定サンプル表面に照射した。反射光を、光ファイバーを通して小型分光器(オーシャンオプティクス社製USB−4000)で受光し、発光スペクトルを得た。発光スペクトルから蛍光強度を求めた。結果を表1に示す。
表1に示すように、実施例1〜4の波長変換部材は、低屈折率層表面のウネリ曲線の二乗平均平方根傾斜WΔqが0.15〜0.38であり、蛍光強度は100〜110a.u.であった。一方、比較例1、2の波長変換部材は、低屈折率層表面のウネリ曲線の二乗平均平方根傾斜WΔqが0〜0.08であり、蛍光強度は72〜92a.u.であった。また、低屈折率層を設けなかった比較例3の波長変換部材は、蛍光強度が59a.u.であった。このように、実施例の波長変換部材は、比較例の波長変換部材よりも蛍光強度が高かった。
(b)反射防止機能層の角度依存性の評価
実施例1及び3について(a)と同様の測定サンプルを作製した。測定サンプルをモーターの軸に固定し、7000RPMの回転数で回転させながら、励起光を照射した。光源は上記の青色レーザー素子を1個だけ使用し、入射角度を0〜70°の範囲で10°刻みで変化させた。反射光を、光ファイバーを通して小型分光器(オーシャンオプティクス社製USB−4000)で受光し、発光スペクトルを得た。発光スペクトルから蛍光強度と反射励起光強度を求めた。結果を図5、6に示す。
図5、6に示すように、実施例1、3の波長変換部材は、概ね入射角0〜50°と広範囲の励起光に対して、良好な反射防止機能を発揮していることがわかる。また、低屈折率層の表面にさらに誘電体多層膜を設けることにより、反射防止機能が向上していることがわかる。
なお、上記の各評価において、光強度の値は任意単位(a.u.=arbitrary unit)により示されたものであり、絶対値を示すものではない。
本発明の波長変換部材は、プロジェクター用途に好適である。また、プロジェクター以外にも、ヘッドランプ等の車載用照明用途やその他の照明用途としても使用することができる。
1 蛍光体層
2 低屈折率層
3 ガラスマトリクス
4 蛍光体粒子
5 誘電体多層膜
6 光源
7 反射部材
8 ビームスプリッタ
10、20 波長変換部材
100 発光デバイス

Claims (15)

  1. ガラスマトリクスと、ガラスマトリクス中に分散された蛍光体粒子とを含む蛍光体層と、
    蛍光体層の表面に設けられており、蛍光体粒子の屈折率以下の屈折率を有する低屈折率層と、
    を備える波長変換部材であって、
    低屈折率層は凹凸構造を有しており、当該凹凸構造のウネリ曲線の二乗平均平方根傾斜WΔqが0.1〜1であることを特徴とする波長変換部材。
  2. 蛍光体層のガラスマトリクス表面から突出した蛍光体粒子に沿って低屈折率層が設けられることにより、低屈折率層が凹凸構造を形成していることを特徴とする請求項1に記載の波長変換部材。
  3. 低屈折率層の算術平均粗さが3μm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の波長変換部材。
  4. 低屈折率層がガラスにより構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の波長変換部材。
  5. 低屈折率層表面における蛍光体粒子の露出面積比率が15%以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の波長変換部材。
  6. 蛍光体粒子の平均粒子径が10μm以上であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の波長変換部材
  7. 低屈折率層の厚みが0.1mm以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の波長変換部材。
  8. 蛍光体層における蛍光体粒子の含有量が40〜80体積%であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の波長変換部材。
  9. 蛍光体層と低屈折率層の熱膨張係数差が60×10−7/℃以下であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の波長変換部材。
  10. 蛍光体層の両面に低屈折率層が設けられていることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の波長変換部材。
  11. 蛍光体層の表面から深さ20μmの範囲における空隙率が20%以下であることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の波長変換部材。
  12. 低屈折率層の表面に誘電体膜が設けられていることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の波長変換部材。
  13. プロジェクター用であることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の波長変換部材。
  14. 請求項1〜13のいずれかに記載の波長変換部材と、
    波長変換部材に蛍光体粒子の励起波長の光を照射する光源と、
    を備えることを特徴とする発光デバイス。
  15. 請求項1〜13のいずれかに記載の波長変換部材を製造するための方法であって、
    ガラス粉末と蛍光体粒子を含む蛍光体層用グリーンシートを準備する工程、
    ガラス粉末を含む低屈折率層用グリーンシートを準備する工程、
    蛍光体層用グリーンシートの上に低屈折率層用グリーンシートを積層した状態で焼成する工程、を含み、
    焼成工程において、低屈折率層用グリーンシートに使用されるガラス粉末の粘度が10dPa・s以下となる温度で加熱することを特徴とする波長変換部材の製造方法。
JP2018546201A 2016-10-21 2017-09-20 波長変換部材、発光デバイス及び波長変換部材の製造方法 Pending JPWO2018074132A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016206632 2016-10-21
JP2016206632 2016-10-21
PCT/JP2017/033877 WO2018074132A1 (ja) 2016-10-21 2017-09-20 波長変換部材、発光デバイス及び波長変換部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018074132A1 true JPWO2018074132A1 (ja) 2019-08-15

Family

ID=62012518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018546201A Pending JPWO2018074132A1 (ja) 2016-10-21 2017-09-20 波長変換部材、発光デバイス及び波長変換部材の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190171093A1 (ja)
JP (1) JPWO2018074132A1 (ja)
KR (1) KR20190065192A (ja)
CN (2) CN207542274U (ja)
TW (1) TW201834269A (ja)
WO (1) WO2018074132A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107851949B (zh) 2016-07-04 2021-11-05 松下知识产权经营株式会社 投影机装置
JP6340749B2 (ja) * 2016-07-04 2018-06-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体を用いた発光装置
KR20190028628A (ko) 2016-07-04 2019-03-19 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 형광체 및 발광 장치
CN107851950B (zh) * 2016-07-04 2021-11-09 松下知识产权经营株式会社 光纤光源、内窥镜以及内窥镜系统
JP6536560B2 (ja) * 2016-12-27 2019-07-03 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
US11072555B2 (en) * 2018-03-02 2021-07-27 Coorstek Kk Glass member
CN112292623B (zh) * 2018-06-18 2022-07-01 日本特殊陶业株式会社 光波长转换构件和光波长转换装置以及发光装置
CN108963000A (zh) * 2018-06-27 2018-12-07 张家港康得新光电材料有限公司 一种光伏板
DE112019006269T5 (de) * 2018-12-18 2021-10-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wellenlängenumwandlungselement, optische Vorrichtung, Projektor und Herstellungsverfahren für ein Wellenlängenumwandlungselement
EP3916438A4 (en) * 2019-01-23 2022-06-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. COLLOIDAL CRYSTAL STRUCTURE AND LIGHT-emitting device and lighting system therewith
CN111474815A (zh) 2019-01-23 2020-07-31 中强光电股份有限公司 波长转换装置及投影装置
JP7308475B2 (ja) * 2019-01-25 2023-07-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 色変換素子
WO2020184216A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 日本電気硝子株式会社 波長変換部材及び発光デバイス
JP6922939B2 (ja) * 2019-03-18 2021-08-18 セイコーエプソン株式会社 波長変換素子、光源装置、プロジェクター、及び波長変換素子の製造方法
JP6798655B1 (ja) * 2019-06-14 2020-12-09 昭和電工マテリアルズ株式会社 波長変換部材及びその使用、バックライトユニット、並びに画像表示装置
WO2020262679A1 (ja) * 2019-06-27 2020-12-30 凸版印刷株式会社 波長選択フィルタ、表示体、光学デバイス、および、波長選択フィルタの製造方法
DE102019118060B4 (de) * 2019-07-04 2021-06-17 Schott Ag Lichtquelle mit Photolumineszenz-Emitter
CN112240536A (zh) * 2019-07-16 2021-01-19 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 光源装置、光导及光导的制造方法
JP7429346B2 (ja) * 2019-10-03 2024-02-08 国立研究開発法人物質・材料研究機構 波長変換部材
JP7022355B2 (ja) 2019-11-28 2022-02-18 セイコーエプソン株式会社 波長変換素子、光源装置およびプロジェクター
CN113568262A (zh) * 2020-04-29 2021-10-29 中强光电股份有限公司 波长转换装置及其制造方法
US11287730B2 (en) * 2020-05-07 2022-03-29 Delta Electronics, Inc. Wavelength converting device
EP4293732A1 (en) * 2022-01-20 2023-12-20 Mitsubishi Chemical Corporation Phosphor, light-emitting device, lighting device, image display device, and indicator lamp for vehicles

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1903361B1 (en) * 2006-09-22 2020-04-01 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Optical component and light emitting device using the same
JP5311281B2 (ja) * 2008-02-18 2013-10-09 日本電気硝子株式会社 波長変換部材およびその製造方法
JP2011219334A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Nippon Electric Glass Co Ltd プラズマディスプレイパネル用誘電体形成ガラスペースト
JP2013130605A (ja) 2011-12-20 2013-07-04 Panasonic Corp 光源装置及びプロジェクタ
JP6019842B2 (ja) * 2012-07-10 2016-11-02 日本電気硝子株式会社 波長変換部材の製造方法、波長変換部材及び発光デバイス
JP6056381B2 (ja) * 2012-07-10 2017-01-11 日本電気硝子株式会社 波長変換部材の製造方法
DE102012111123A1 (de) * 2012-09-26 2014-03-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Licht emittierendes Halbleiterbauelement
US9111464B2 (en) * 2013-06-18 2015-08-18 LuxVue Technology Corporation LED display with wavelength conversion layer
JP2016027613A (ja) * 2014-05-21 2016-02-18 日本電気硝子株式会社 波長変換部材及びそれを用いた発光装置
JP6775176B2 (ja) * 2015-03-13 2020-10-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体ホイール及びそれを用いた光源装置並びに光投影装置
JP2017107071A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 日本電気硝子株式会社 波長変換部材及び波長変換素子、並びにそれらを用いた発光装置
JP2019164240A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 セイコーエプソン株式会社 波長変換素子、光源装置およびプロジェクター

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018074132A1 (ja) 2018-04-26
TW201834269A (zh) 2018-09-16
US20190171093A1 (en) 2019-06-06
CN207542274U (zh) 2018-06-26
KR20190065192A (ko) 2019-06-11
CN107978663A (zh) 2018-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018074132A1 (ja) 波長変換部材、発光デバイス及び波長変換部材の製造方法
US10580944B2 (en) Wavelength conversion member, light-emitting device, and method for manufacturing wavelength conversion member
JP6241517B2 (ja) 波長変換部材、発光デバイス及び波長変換部材の製造方法
US10557614B2 (en) Projector light source including wavelength conversion member having porous ceramic substrate
JP6314472B2 (ja) プロジェクター用蛍光ホイール、その製造方法及びプロジェクター用発光デバイス
TWI628503B (zh) Fluorescent wheel for projector, manufacturing method thereof and illuminating device for projector
JP6019842B2 (ja) 波長変換部材の製造方法、波長変換部材及び発光デバイス
JP5257420B2 (ja) 光源装置
JP6063126B2 (ja) 波長変換部材、発光デバイス及び波長変換部材の製造方法
US20160274353A1 (en) Fluorescent wheel for projectors and light-emitting device for projectors
JP2016021582A (ja) 発光モジュール
US11474422B2 (en) Reflective color correction for phosphor illumination systems
TW201804171A (zh) 波長轉換構件及使用其之發光裝置
JPWO2019102787A1 (ja) 波長変換部材及び発光装置
EP2876485A1 (en) Dichroic film on a ceramic substrate
TWI757521B (zh) 波長轉換構件及發光裝置
JP2014088519A (ja) 波長変換部材の製造方法及び波長変換部材
JP7090842B2 (ja) 波長変換部材及び発光装置
WO2020189338A1 (ja) 波長変換部材及びその製造方法、並びに発光装置
JP2020095162A (ja) 波長変換部材、発光デバイス及び波長変換部材の製造方法