JPWO2018070356A1 - 化粧シート及びその製造方法、並びに化粧材 - Google Patents

化粧シート及びその製造方法、並びに化粧材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018070356A1
JPWO2018070356A1 JP2018544991A JP2018544991A JPWO2018070356A1 JP WO2018070356 A1 JPWO2018070356 A1 JP WO2018070356A1 JP 2018544991 A JP2018544991 A JP 2018544991A JP 2018544991 A JP2018544991 A JP 2018544991A JP WO2018070356 A1 JPWO2018070356 A1 JP WO2018070356A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thermoplastic resin
surface protective
decorative sheet
protective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018544991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6992762B2 (ja
Inventor
一喜 木下
一喜 木下
賢吾 穂積
賢吾 穂積
裕輝 齊藤
裕輝 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Publication of JPWO2018070356A1 publication Critical patent/JPWO2018070356A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6992762B2 publication Critical patent/JP6992762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/02Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board the layer being formed of fibres, chips, or particles, e.g. MDF, HDF, OSB, chipboard, particle board, hardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/04Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B21/08Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/14Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood board or veneer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/26Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using curing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/10Flooring or floor layers composed of a number of similar elements of other materials, e.g. fibrous or chipped materials, organic plastics, magnesite tiles, hardboard, or with a top layer of other materials
    • E04F15/102Flooring or floor layers composed of a number of similar elements of other materials, e.g. fibrous or chipped materials, organic plastics, magnesite tiles, hardboard, or with a top layer of other materials of fibrous or chipped materials, e.g. bonded with synthetic resins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/16Flooring, e.g. parquet on flexible web, laid as flexible webs; Webs specially adapted for use as flooring; Parquet on flexible web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B2038/0052Other operations not otherwise provided for
    • B32B2038/0076Curing, vulcanising, cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/242All polymers belonging to those covered by group B32B27/32
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/244All polymers belonging to those covered by group B32B27/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/246All polymers belonging to those covered by groups B32B27/32 and B32B27/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/28Multiple coating on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/72Cured, e.g. vulcanised, cross-linked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4023Coloured on the layer surface, e.g. ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4026Coloured within the layer by addition of a colorant, e.g. pigments, dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/554Wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/584Scratch resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/75Printability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0831Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2375/00Polyureas; Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2471/00Floor coverings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0866Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements composed of several layers, e.g. sandwich panels or layered panels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

外観などの品質を保ったまま耐傷付き性を発現し、折り曲げ性も良好な化粧シート及びその製造方法、並びに化粧材を提供する。そのために、例えば、化粧シートの製造方法は、熱可塑性樹脂基材層(1)の一方の面側に絵柄模様層(2)を形成する工程と、絵柄模様層(2)上に透明熱可塑性樹脂層(4)を形成する工程と、透明熱可塑性樹脂層(4)上に一層以上の表面保護層(7)を形成する工程とを含み、表面保護層(7)を形成する工程は、紫外線硬化型樹脂を含む塗布液を塗工して波長365nm紫外線を、積算光量が100mJ/cm2以上400mJ/cm2未満で照射することによって表面保護層(7)を形成する工程であり、全体の厚みを40μm以上500μm未満とする。

Description

本発明は、化粧シートの製造方法、及びこの製造方法によって得られる化粧シート、並びにこの化粧シートを備えた化粧材に関する。
化粧シートは住宅建築が産業として発展する過程で開発され、発展をしてきた。特に集合住宅であるアパートやマンション、個人住宅ではプレハブ建築がその牽引役を果たしてきたといえる。
古来、住宅は木材や石材など地域の特性による材料を用い、また固有の文化に根ざした様式が人々の住まいであったが、住宅産業の発展とともに工業化が進み天然素材から人工素材への転換が行われてきた。あるいは近年では、高級な木材や石材を多用することが、森林破壊や環境問題に繋がる恐れがあることも、化粧シートの需要を拡大させる一要因となっている。
近年、化粧シートの性能としてシート表面の耐傷付き性の向上が要求されており、各種改良の報告が多数なされている。そのうちのひとつに、化粧シートの表層に保護層を設ける方法があり、特に熱硬化性樹脂、紫外線硬化型樹脂又は電子線硬化型樹脂を用いることが一般的に知られている(例えば、特許文献1参照)。
このように、化粧シートを化粧板等の化粧材に加工する際には、化粧シートのシワやフレアといった品質の不具合がないことを要求されることが多い。
特許第5045180号公報
しかしながら、引用文献1に記載の技術のように紫外線硬化型樹脂を用いる態様では、過度の紫外線照射量を化粧シートに与えることで発生する熱により、化粧シートのフレアやシワが発生することがあり、改善の余地があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、外観などの品質を保ったまま耐傷付き性を発現し、折り曲げ性も良好な化粧シート及びその製造方法、並びに化粧材を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明者らが鋭意検討を重ねた結果、シート表面の耐傷付き性を向上させるための紫外線硬化型樹脂による表面保護層を形成する際、紫外線の照射量を規定することで性能が向上することを知見した。
本発明は、本発明者による上記知見に基づくものであり、上記課題を解決するための本発明の一態様の化粧シートは、熱可塑性樹脂基材層、絵柄模様層、透明熱可塑性樹脂層及び表面保護層が少なくともこの順に形成され、
上記表面保護層の最外面は、欧州規格EN16094による試験結果が3以上であり、
全体の厚みが40μm以上500μm未満である。
また、上記課題を解決するための本発明の一態様の化粧材は、熱可塑性樹脂基材層、絵柄模様層、透明熱可塑性樹脂層及び表面保護層が少なくともこの順に形成され、
上記表面保護層の最外面は、欧州規格EN16094による試験結果が3以上であり、
全体の厚みが40μm以上500μm未満である化粧シートと、
上記化粧シートの上記熱可塑性樹脂基材層における上記絵柄模様層とは反対側の面に設けられる接着剤層と、
上記接着剤層によって上記熱可塑性樹脂基材層に接着される基材とを備える。
また、上記課題を解決するための本発明の一態様の化粧シートの製造方法は、熱可塑性樹脂基材層の一方の面側に絵柄模様層を形成する工程と、
上記絵柄模様層上に透明熱可塑性樹脂層を形成する工程と、
上記透明熱可塑性樹脂層上に一層以上の表面保護層を形成する工程とを含み、
上記表面保護層を形成する工程は、紫外線硬化型樹脂を含む塗布液を塗工して波長365nm紫外線を、積算光量が100mJ/cm以上400mJ/cm未満で照射することによって上記表面保護層を形成する工程であり、
全体の厚みを40μm以上500μm未満とした。
本発明の一態様によれば、外観などの品質を保ったまま耐傷付き性を発現し、折り曲げ性も良好な化粧シート及びその製造方法、並びに化粧材を提供することが可能となる。
本発明の一実施形態の化粧シートの構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態の化粧材の構成を示す断面図である。
以下の詳細な説明では、本発明の実施形態について、完全な理解を提供するように、特定の細部について記載する。しかしながら、かかる特定の細部が無くとも、一つ以上の実施形態が実施可能であることは明確である。また、図面を簡潔なものとするために、周知の構造及び装置を、略図で表す場合がある。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
(化粧シート)
<構成>
図1に示すように、本実施形態の化粧シート(以下、シートということがある)10は、熱可塑性樹脂基材層1と、熱可塑性樹脂基材層1の表面1a側に設けられた絵柄模様層2と、絵柄模様層2上に設けられた透明接着層3と、透明接着層3上に設けられた透明熱可塑性樹脂層4と、透明熱可塑性樹脂層4上に形成された表面保護層7と、を有する。表面保護層7の少なくとも最も外側に位置する最外層は、主成分が電離放射線硬化型樹脂である。
ここで、電離放射線硬化型樹脂とは、電離放射線(例えば、紫外線、α線、β線又はγ線など)のエネルギーに反応して、液体から固体に化学的に変化する合成樹脂のことである。電離放射線硬化型樹脂の一例として、紫外線硬化型樹脂が挙げられる。本実施形態において、表面保護層7は、単層の膜でもよいし、複数の層を積層した積層膜でもよい。図1は、表面保護層7が、第1の表面保護層5及び第2の表面保護層6の2層を積層した積層膜である場合を例示しており、第2の表面保護層6が表面保護層7の最も外側に位置する最外層となっている。
なお、上記した「絵柄模様層2上に設けられた」という透明接着層3に関する文言は、絵柄模様層2の上に透明接着層3が設けられていることを意味するが、絵柄模様層2と透明接着層3との間に別の層がさらに存在する場合もこの表現に含まれる。その他の層同士の関係を表現する場合に「上の」という文言を使用する場合にも、同様の意味を有するものとする。
また、この化粧シート10は、熱可塑性樹脂基材層1の裏面1b側に設けられた熱可塑性樹脂裏面層8をさらに有する。図1に示す化粧シート10において、熱可塑性樹脂裏面層8、熱可塑性樹脂基材層1、絵柄模様層2、透明接着層3及び透明熱可塑性樹脂層4が、この順に積層されている。なお、化粧シート10の全体の厚みは40μm以上500μm未満が好ましく、60μm以上425μm以下がより好ましい。
以下、化粧シート10の各構成について、より具体的に説明する。
(1)熱可塑性樹脂基材層
熱可塑性樹脂基材層1は、例えば着色した熱可塑性樹脂からなる。熱可塑性樹脂としては、例えば塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、またポリオレフィン系のポリプロピレン樹脂あるいはポリエチレン樹脂、などを用いることができる。なかでも環境適合性や加工性、価格の点でポリオレフィン系樹脂を好ましく用いることができる。樹脂のグレードや組成は、そのほかにシーティングの容易さや印刷適性、曲げ加工に対する適性を考慮して選択することができる。
熱可塑性樹脂基材層1は、厚みが10μm以上200μm以下の、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂又はアクリル樹脂であることが好ましい。熱可塑性樹脂基材層1の厚みが10μmよりも薄いと、隠蔽性や加工性が低下する恐れがある。また、熱可塑性樹脂基材層1の厚みが200μmよりも厚いと、曲げ加工性等の性能が低下する恐れがある。
熱可塑性樹脂基材層1を着色する場合には、化粧シートを貼り合せる基材を隠蔽し、また絵柄模様層2の下地色として色相を適宜、選択することができる。例えば熱可塑性樹脂のシーティングに際して、顔料などの着色剤を混合、練りこむなどしておくことで着色ができる。あるいは絵柄模様層2を設ける前にベタインキ層として、コーティングあるいは印刷の手法を用いて絵柄模様層2の下に着色層を設けることもできる。
(2)絵柄模様層
絵柄模様層2は、既知の印刷手法を用いて設けることができる。熱可塑性樹脂基材層1が巻取りの状態で用意できる場合には、ロールツーロールの印刷装置で絵柄模様層2の形成のための印刷を行うことができる。印刷手法は特に限定するものではないが、生産性や絵柄の品位を考慮すれば、例えばグラビア印刷法を用いることができる。
絵柄模様は、化粧材としての意匠性を考慮して任意の絵柄模様を採用すればよく、木質系の絵柄であれば各種木目が好んで用いられることが多く、木目以外にもコルクを絵柄模様とすることもできる。例えば大理石などの石材の床をイメージしたものであれば大理石の石目などの絵柄模様として用いられることもある。また天然材料の絵柄模様以外にそれらをモチーフとした人工的絵柄模様や幾何学模様などの人工的絵柄模様も用いることができる。
絵柄模様層2を形成するための印刷インキについては、特に限定するものではないが、印刷方式に対応したインキを適宜選択して使用することができる。特に、熱可塑性樹脂基材層1に対する密着性や印刷適性、また化粧材としての耐候性を考慮して選択することが好ましい。
また、必要な場合には、絵柄模様層2と透明接着層3との接着性向上を目的として、絵柄模様層2の上に接着層(不図示)を設けても良い。この接着層(不図示)に用いる樹脂は特に限定するものではないが、例えば2液硬化型ウレタン樹脂などを用いることができ、コーティング装置やグラビア印刷装置などを用いて設けることができる。
(3)透明接着層
透明接着層3は、熱可塑性樹脂基材層1及び絵柄模様層2と、透明熱可塑性樹脂層4との接着を強固にする目的で設けられる。この接着が強固であることによって、化粧シート10に対し、曲面や直角面に追随する曲げ加工性を付与することができる。透明接着層3は、無色透明又は有色透明であり、可視光が透過可能な程度に着色されていてもよい。
透明接着層3は、厚みが5μm以上30μm以下の、ポリエチレン系樹脂又はポリプロピレン系樹脂であることが好ましい。透明接着層3の厚みが5μmよりも薄いと、接着力の不足により剥離強度が低下する恐れがある。また、透明接着層3の厚みが30μmよりも厚いと、耐傷性や耐荷重性等の性能が低下する恐れがある。透明接着層3は、厚みが10μm以上30μm以下の、ポリエチレン系樹脂又はポリプロピレン系樹脂であることがより好ましい。
(4)透明熱可塑性樹脂層
透明熱可塑性樹脂層4は、例えば塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、またポリオレフィン系のポリプロピレン樹脂あるいはポリエチレン樹脂、などを用いることができる。なかでも環境適合性や加工性、価格の点でポリオレフィン系樹脂を好ましく用いることができる。
上記樹脂のグレードや組成は、そのほかにシーティングの容易さや印刷適性、曲げ加工に対する適性を考慮して選択することができる。特に曲げ加工性においては曲げ部の白化や割れが発生しないことを考慮して選択することが重要である。
透明接着層3と透明熱可塑性樹脂層4の形成は、例えば共押し出しで両者を同時に押し出して形成することができる。透明熱可塑性樹脂層4によって、化粧シートは意匠的に厚みや深みが出る効果を有するほか、化粧シートの耐候性、耐磨耗性能を向上させることができる。透明熱可塑性樹脂層4は、無色透明又は有色透明であり、可視光が透過可能な程度に着色されていてもよい。
透明熱可塑性樹脂層4は、厚みが30μm以上200μm以下の、ポリエチレン系樹脂又はポリプロピレン系樹脂であることが好ましい。透明熱可塑性樹脂層4の厚みが30μmよりも薄いと、耐傷性や耐摩耗性等の性能が低下する恐れがある。また、透明熱可塑性樹脂層4の厚みが200μmよりも厚いと、曲げ加工性等の性能が低下する恐れがある。透明熱可塑性樹脂層4は、厚みが50μm以上150μm以下の、ポリエチレン系樹脂又はポリプロピレン系樹脂であることがより好ましい。
(5)表面保護層
透明熱可塑性樹脂層4上には、表面保護層7が形成されている。上述したように、この表面保護層7の少なくとも最も外側に位置する最外層は、主成分が電離放射線硬化型樹脂及び熱硬化型樹脂の少なくとも何れか一方である。また、表面保護層7の厚みは、例えば3μm以上50μm以下である。本実施形態では、表面保護層7の一例として、第1の表面保護層5及び第2の表面保護層6の2層が設けられている。
表面保護層7は、単層の膜でもよいし、複数の層を積層した積層膜でもよい。図1は、表面保護層7が2層を積層した積層膜である場合を例示しており、特に最も外側に位置する層は第2の表面保護層6(最外層)となっている。上述したように、この表面保護層7の少なくとも最も外側に位置する第2の表面保護層6は、紫外線硬化型樹脂を含み、かつ波長365nm紫外線を、積算光量が100mJ/cm以上400mJ/cm未満で照射されることで形成される。
ここで、紫外線硬化型樹脂とは、紫外線のエネルギーに反応して、液体から固体に化学的に変化する合成樹脂のことである。この紫外線エネルギーが少ないと硬化が甘く半固体状になり、逆にエネルギーが多いと発熱してフレアやシワといったシートの不具合の要因となってしまう。
ここで、上記紫外線硬化型樹脂としては、例えば、多官能HDIイソシアヌレートオリゴマー等が挙げられる。また、紫外線硬化型樹脂の副成分として用いられる光反応開始剤としては、例えば、アルキルフェノン系光重合開始剤等が挙げられる。また、上記熱硬化型樹脂としては、例えば、多官能アクリルポリオール(主剤)及びHDI系イソシアネート化合物(硬化剤)の組合せが挙げられる。さらに、表面保護層7を含む各層には、艶消し材が含まれてもよく、例えば、シリカフィラーが挙げられる。
紫外線硬化型樹脂としては特に限定されず、紫外線の照射により重合架橋反応可能なラジカル重合性二重結合を分子中に含むプレポリマー(オリゴマーを含む)及び/又はモノマーを主成分とする透明性樹脂が使用できる。これらのプレポリマー又はモノマーは、単体又は複数を混合して使用できる。硬化反応は、通常、架橋硬化反応である。
具体的には、上記プレポリマー又はモノマーとしては、分子中に(メタ)アクリロイル基、(メタ)アクリロイルオキシ基等のラジカル重合性不飽和基、エポキシ基等のカチオン重合性官能基等を有する化合物が挙げられる。また、ポリエンとポリチオールとの組み合わせによるポリエン/チオール系のプレポリマーも好ましい。ここで、(メタ)アクリロイル基とは、アクリロイル基又はメタクリロイル基の意味である。
ラジカル重合性不飽和基を有するプレポリマーとしては、例えば、ポリエステル(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、メラミン(メタ)アクリレート、トリアジン(メタ)アクリレート、シリコーン(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらの分子量としては、通常250〜100000程度が好ましい。
ラジカル重合性不飽和基を有するモノマーとしては、例えば、単官能モノマーとして、メチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。また、多官能モノマーとしては、例えば、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンエチレンオキサイドトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
カチオン重合性官能基を有するプレポリマーとしては、例えば、ビスフェノール型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ化合物等のエポキシ系樹脂、脂肪酸系ビニルエーテル、芳香族系ビニルエーテル等のビニルエーテル系樹脂のプレポリマーが挙げられる。また、チオールとしては、例えば、トリメチロールプロパントリチオグリコレート、ペンタエリスリトールテトラチオグリコレート等のポリチオールが挙げられる。ポリエンとしては、例えば、ジオール及びジイソシアネートによるポリウレタンの両端にアリルアルコールを付加したものが挙げられる。
紫外線源としては、例えば、超高圧水銀灯、高圧水銀灯、低圧水銀灯、カーボンアーク灯、ブラックライト、メタルハライドランプ等の光源が使用できる。紫外線の波長としては、通常190〜380nmが好ましい。
表面保護層7は、曲げ加工性、耐傷性や清掃性に関してその優劣を左右する重要な役割をもつ。特に、耐傷付き性に関しては最外層の役割は重要であり、最外層の物性がそのままシートの耐傷付き性と直結することになる。発明者らは、この点に関して鋭意検討を重ねてきた結果、次の知見を見出すことができた。すなわち、表面保護層7の少なくとも最外面に位置する第2の表面保護層6(最外層)は、紫外線硬化型樹脂を含み、かつ波長365nm紫外線を、積算光量が100mJ/cm以上400mJ/cm未満で照射することで、化粧シート10の表面の耐傷つき性を満足させるとの知見を得た。その結果として、表面保護層7の最外面は、欧州規格EN16094による試験結果が3以上を呈する。ここで、上記「最外面」は、表面保護層7が単層であった場合には、第1の表面保護層5の最外面を指し、表面保護層7が複数の層から構成される場合には、最も外側の層(例えば第2の表面保護層6)の最外面を指す。
しかし、一方で、紫外線硬化型樹脂のエネルギーが高すぎると光源から出る熱線や表面保護層7の硬化時の発熱や化粧シート10自体の吸熱による熱で化粧シート10が軟化や収縮を起こし、結果としてフレアやシワといった化粧シートの不具合の要因となってしまう。
そこで、発明者らは、この点に関して鋭意検討を重ねてきた結果、表面保護層7の最外面が上記規格の試験結果の条件を満たした上で、化粧シート10全体の厚みが40μm以上500μm未満であれば、100mJ/cm以上の紫外線エネルギーによる化粧シート10の不具合を抑制できるとの知見を得た。
したがって、表面保護層7の最外面は、欧州規格EN16094による試験結果が3以上を呈し、化粧シート10全体の厚みが40μm以上500μm未満であることによって、外観などの品質を保ったまま耐傷付き性を発現し、折り曲げ性も良好な化粧シートを提供することができる。
<化粧シートの製造方法>
本実施形態の化粧シート10の製造方法としては、以下の(1)〜(3)の工程を含む。
(1)熱可塑性樹脂基材層の一方の面側に絵柄模様層を形成する工程
(2)絵柄模様層上に透明熱可塑性樹脂層を形成する工程
(3)透明熱可塑性樹脂層上に一層以上の表面保護層を形成する工程
ここで、上記(3)の工程は、紫外線硬化型樹脂を含む塗布液を塗工して波長365nm紫外線を、積算光量が100mJ/cm以上400mJ/cm未満で照射することによって上記表面保護層を形成する工程である。
なお、化粧シート10の全体の厚みは40μm以上500μm未満として作製される。この厚みは、60μm以上425μm以下がより好ましい。
また、上記熱可塑性樹脂基材層は、厚みが10μm以上200μm以下のポリオレフィン系樹脂又はポリエステル系樹脂であることが好ましい。
また、上記透明熱可塑性樹脂層は、厚みが30μm以上200μm以下のポリオレフィン系樹脂又はポリエステル系樹脂であることが好ましい。
本実施形態の化粧シート10の製造方法の変形例として、上記表面保護層を形成する工程を、上記透明熱可塑性樹脂層上に一層以上の第1表面保護層を形成する工程と、第1表面保護層上に最外層となる第2表面保護層を形成する工程とからなるようにしてもよい。
その場合、第2表面保護層を形成する工程が、紫外線硬化型樹脂を含む塗布液を上記透明熱可塑性樹脂層上に塗工して波長365nm紫外線を、積算光量が100mJ/cm以上400mJ/cm未満で照射することによって第2表面保護層を形成する工程とする。なお、このような構成においては、第1表面保護層の膜厚が1μm以上30μm未満であることが好ましい。
このように、上記表面保護層を形成する工程において、紫外線硬化型樹脂を含む塗布液を塗工して波長365nm紫外線を、積算光量が100mJ/cm以上400mJ/cm未満で照射することによって上記表面保護層を形成する工程とし、全体の厚みを40μm以上500μm未満とすることによって、外観などの品質を保ったまま耐傷付き性を発現し、折り曲げ性も良好な化粧シートを提供することができる。
(化粧材)
次に、本発明の一実施形態に係る化粧材について説明する。
図2に示すように、本実施形態の化粧材20は、上述した化粧シート10と、木質基材12とを備える。例えば、木質基材12の一方の面12a側に化粧シート10が設けられて化粧材20が構成されている。
木質基材12と化粧シート10の間には接着層11が設けられており、この接着層11により木質基材12と化粧シート10とが接着されている。
次に、接着層11及び木質基材12について、より具体的に説明する。
(1)木質基材
木質基材12は、例えば合板、パーティクルボード、中密度繊維板(MDF)、又はハードボード等である。木質基材12の厚みは、例えば1mm以上50mm以下である。
(2)接着層
接着層11は、例えば熱可塑性樹脂系、熱硬化型樹脂系、ゴム(エラストマー)系等のいずれのタイプの接着剤を含む。これらは、公知のものや、市販品を適宜選択して使用することができる。
<実施形態の効果>
本発明の実施形態によれば、表面保護層を形成する工程において、紫外線硬化型樹脂を含む塗布液を塗工後に、波長365nmの紫外線を積算光量が100mJ/cm以上400mJ/cm未満で照射し、全体の厚みを40μm以上500μm未満としたことで、外観などの品質を保ったまま耐傷付き性を発現し、折り曲げ性も良好な化粧シートの製造方法を提供することができる。
また、本発明の実施形態によれば、表面保護層の最外面を、欧州規格EN16094による試験結果が3以上とし、化粧シート全体の厚みが40μm以上500μm未満とすることで、外観などの品質を保ったまま耐傷付き性を発現し、折り曲げ性も良好な化粧シート及び化粧材を提供することができる。
<その他の構成例>
上記の実施形態では、図1に示した化粧シート10から、化粧材20を構成する場合について説明した。しかしながら、本実施形態では、化粧シート10における木質基材12が設けられる側とは反対側に、接着材層などを介して防湿シートを備えた化粧材を構成してもよい。このような構成であっても、上記の実施形態の効果を得ることができる。
以下本発明を実施例によってさらに具体的かつ詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例にのみ限定されるものではない。
(実施例1)
以下の材料構成及び手順によって、図1と同様な化粧シートを作成した。
(1)熱可塑性樹脂基材層として、25μmのポリプロピレンフィルムを用意した。このポリプロピレンフィルムの片面に、絵柄模様層としてグラビアインキ(東洋インキ製造(株)製「ラミスター」)で木目印刷をグラビア印刷機により印刷して設けた。
(2)次に、熱可塑性樹脂基材層の絵柄模様層が形成された面とは反対側の面に、シリカ粉末を含有する2液ウレタン系プライマー樹脂を乾燥後の厚みが1μmとなるようにグラビア塗工した。
(3)次に、絵柄模様層上に、ポリエステルポリオールを主剤としイソホロンジイソシアネートを硬化剤とする2液ウレタン樹脂系接着剤を、乾燥後の塗布量が1g/mになるように塗工した。
(4)次に、透明接着層(マレイン酸変性ポリプロピレン樹脂)4μm、及びホモポリプロピレン(プライムポリマー(株)製)を主成分とした透明熱可塑性樹脂層20μmを、透明接着層が絵柄模様層側になるように共押出ラミネートした。
(5)次に、透明熱可塑性樹脂層の表面に第1の表面保護層として、熱硬化型アクリルウレタン樹脂(DICグラフィックス(株)製)を乾燥後の厚み3μmで塗工した。
(6)次に、最外層として紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂(DICグラフィックス(株)製)及び熱硬化型アクリルウレタン樹脂(DICグラフィックス(株)製)を質量比で6:4の混合比率になるように混合した。そして、この混合した樹脂を、乾燥後の厚みが6μmとなるように塗工した。続いて、この塗工した樹脂を紫外線照射(高圧水銀灯、300mJ/cm)により硬化させることで化粧シートを作製した。
(実施例2)
化粧シート全体の厚みを160μm、熱可塑性樹脂基材層の厚みを60μm、透明熱可塑性樹脂層の厚みを85μm、紫外線照射による積算光量を200mJ/cmに変更した以外は、実施例1の手順と同様にして実施例2の化粧シートを作製した。
(実施例3)
化粧シート全体の厚みを215μm、熱可塑性樹脂基材層の厚みを60μm、透明熱可塑性樹脂層の厚みを140μm、紫外線照射による積算光量を200mJ/cmに変更した以外は、実施例1の手順と同様にして実施例3の化粧シートを作製した。
(実施例4)
化粧シート全体の厚みを425μm、熱可塑性樹脂基材層の厚みを60μm、透明熱可塑性樹脂層の厚みを350μm、紫外線照射による積算光量を100mJ/cmに変更した以外は、実施例1の手順と同様にして実施例4の化粧シートを作製した。
(実施例5)
化粧シート全体の厚みを40μm、熱可塑性樹脂基材層の厚みを10μm、透明熱可塑性樹脂層の厚みを15μmに変更した以外は、実施例1の手順と同様にして実施例5の化粧シートを作製した。
(実施例6)
化粧シート全体の厚みを495μm、熱可塑性樹脂基材層の厚みを60μm、透明熱可塑性樹脂層の厚みを420μmに変更した以外は、実施例1の手順と同様にして実施例6の化粧シートを作製した。
(実施例7)
化粧シート全体の厚みを160μm、熱可塑性樹脂基材層の厚みを60μm、透明熱可塑性樹脂層の厚みを85μm、紫外線照射による積算光量を380mJ/cmに変更した以外は、実施例1の手順と同様にして実施例7の化粧シートを作製した。
(比較例1)
化粧シート全体の厚みを35μm、熱可塑性樹脂基材層の厚みを10μm、透明熱可塑性樹脂層の厚みを10μmに変更した以外は、比較例1の手順と同様にして比較例1の化粧シートを作製した。
(比較例2)
化粧シート全体の厚みを575μm、熱可塑性樹脂基材層の厚みを60μm、透明熱可塑性樹脂層の厚みを500μm、紫外線照射による積算光量を100mJ/cmに変更した以外は、実施例1の手順と同様にして比較例2の化粧シートを作製した。
(比較例3)
化粧シート全体の厚みを215μm、熱可塑性樹脂基材層の厚みを60μm、透明熱可塑性樹脂層の厚みを140μm、紫外線照射による積算光量を80mJ/cmに変更した以外は、実施例1の手順と同様にして比較例3の化粧シートを作製した。
(比較例4)
化粧シート全体の厚みを425μm、熱可塑性樹脂基材層の厚みを60μm、透明熱可塑性樹脂層の厚みを350μm、紫外線照射による積算光量を400mJ/cmに変更した以外は、実施例1の手順と同様にして比較例4の化粧シートを作製した。
(性能評価)
実施例1〜7、及び比較例1〜4の各化粧シートを、厚み3mmのMDF(広葉樹)の表面に貼り合わせた。化粧シートをMDFに貼り合わせる際、接着剤として2液水性エマルジョン接着剤(中央理化工業(株)製「リカボンド」(質量比BA−10L/BA−11B=100:2.5))をウェット状態で100g/mの坪量で塗工した。このように接着剤を用いて貼り合わせた後、24時間養生して化粧材とした。
得られた化粧材を以下の方法により評価した。評価結果を表1に示す。
<マイクロスクラッチ試験>
試験方法は欧州規格「EN 16094」に準じる。2種類の試験方法すなわちMSR−AとMSR−Bの、それぞれ1〜5の5段階での評価のうち、2以下を×、3を○、4以上を◎とした。評価結果を表1に示す。
<シート外観>
フレア、シワの程度を評価した。評価結果を表1に示す。なお、評価基準は、下記のとおりである。
◎:シートにフレア又はシワがほぼ全く見られない場合。
○:シートにフレア又はシワが見られない場合。
×:シートにフレア又はシワが見られる場合。
<折り曲げ性>
化粧シートを90度に折り曲げ、大きなクラックが発生した場合を×、クラックが少量発生した場合を○、クラックが発生しない場合を◎として評価した。評価結果を表1に示す。
Figure 2018070356
表1に示すように化粧シートを構成する表面保護層を形成する工程において、波長365nm紫外線を、積算光量が100mJ/cm以上400mJ/cm未満で照射して作製されたものであり、化粧シートの全体の厚みを40μm以上500μm未満とした実施例1〜7の化粧材は、耐傷付き性(マイクロスクラッチ試験)、シート外観、折り曲げ性に優れていることがわかった。特に、実施例1〜3,5〜7の化粧材は、耐傷付き性(マイクロスクラッチ試験)において特に優れていることがわかった。さらに、実施例2〜4の化粧材は、シート外観において特に優れ、実施例1,2,5,7の化粧材は、折り曲げ性において特に優れていることがわかった。
よって、本発明によれば、外観などの品質を保ったまま耐傷付き性を発現し、折り曲げ性も良好な化粧シートの製造方法、化粧シート、及び化粧材を提供することができる。
本発明に係る化粧シート及びその製造方法、並びに化粧材は、例えば、住宅、店舗、事務所、体育館などの床材に適用して好適であり、また、これ以外の用途にも適用可能である。
1 熱可塑性樹脂基材層
2 絵柄模様層
3 透明接着層
4 透明熱可塑性樹脂層
5 第1の表面保護層
6 第2の表面保護層(最外層)
7 表面保護層
10 化粧シート
11 接着層
12 木質基材
20 化粧材

Claims (7)

  1. 熱可塑性樹脂基材層、絵柄模様層、透明熱可塑性樹脂層及び表面保護層が少なくともこの順に形成され、
    前記表面保護層の最外面は、欧州規格EN16094による試験結果が3以上であり、
    全体の厚みが40μm以上500μm未満であることを特徴とする化粧シート。
  2. 前記熱可塑性樹脂基材層は、厚みが10μm以上200μm以下のポリオレフィン系樹脂又はポリエステル系樹脂である請求項1に記載の化粧シート。
  3. 前記透明熱可塑性樹脂層は、厚みが30μm以上200μm以下のポリオレフィン系樹脂又はポリエステル系樹脂である請求項1又は2に記載の化粧シート。
  4. 前記表面保護層が、前記透明熱可塑性樹脂層上に形成される一層以上の第1表面保護層と、最外層となる第2の表面保護層とからなり、
    第1表面保護層が膜厚1μm以上30μm未満で形成されている請求項1〜3のいずれか一項に記載の化粧シート。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の化粧シートと、
    前記化粧シートの前記熱可塑性樹脂基材層における前記絵柄模様層とは反対側の面に設けられる接着剤層と、
    前記接着剤層によって前記熱可塑性樹脂基材層に接着される基材とを備えることを特徴とする化粧材。
  6. 熱可塑性樹脂基材層の一方の面側に絵柄模様層を形成する工程と、
    前記絵柄模様層上に透明熱可塑性樹脂層を形成する工程と、
    前記透明熱可塑性樹脂層上に一層以上の表面保護層を形成する工程とを含み、
    前記表面保護層を形成する工程は、紫外線硬化型樹脂を含む塗布液を塗工して波長365nm紫外線を、積算光量が100mJ/cm以上400mJ/cm未満で照射することによって前記表面保護層を形成する工程であり、
    全体の厚みを40μm以上500μm未満としたことを特徴とする化粧シートの製造方法。
  7. 前記表面保護層を形成する工程が、前記透明熱可塑性樹脂層上に一層以上の第1表面保護層を形成する工程と、第1表面保護層上に最外層となる第2表面保護層を形成する工程とからなり、
    第2表面保護層を形成する工程が、紫外線硬化型樹脂を含む塗布液を前記透明熱可塑性樹脂層上に塗工して波長365nm紫外線を、積算光量が100mJ/cm以上400mJ/cm未満で照射することによって第2表面保護層を形成する工程である請求項6に記載の化粧シートの製造方法。
JP2018544991A 2016-10-11 2017-10-06 化粧シートの製造方法 Active JP6992762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016199962 2016-10-11
JP2016199962 2016-10-11
PCT/JP2017/036537 WO2018070356A1 (ja) 2016-10-11 2017-10-06 化粧シート及びその製造方法、並びに化粧材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018070356A1 true JPWO2018070356A1 (ja) 2019-07-25
JP6992762B2 JP6992762B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=61905526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018544991A Active JP6992762B2 (ja) 2016-10-11 2017-10-06 化粧シートの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10710346B2 (ja)
EP (1) EP3527367A4 (ja)
JP (1) JP6992762B2 (ja)
KR (1) KR102449688B1 (ja)
CN (1) CN109789679B (ja)
WO (1) WO2018070356A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6992762B2 (ja) * 2016-10-11 2022-01-13 凸版印刷株式会社 化粧シートの製造方法
KR20230109144A (ko) * 2020-11-18 2023-07-19 도판 인사츠 가부시키가이샤 화장 시트, 화장 테크 시트, 화장판 및 화장 시트의 제조 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09290487A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Toppan Printing Co Ltd 表面強化化粧紙とその製造方法
JP2001047572A (ja) * 1999-08-04 2001-02-20 Dainippon Printing Co Ltd 建材用化粧シート
JP2001129937A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Dainippon Printing Co Ltd 建材用化粧シート
JP2008106591A (ja) * 2006-03-30 2008-05-08 Dainippon Printing Co Ltd 床材用化粧シートの製造方法
JP2012035512A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート及びこれを用いた金属化粧板
WO2012133667A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 大日本塗料株式会社 複層塗膜及び該複層塗膜の製造方法
JP2014084684A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Toli Corp 床材、及び床材の製造方法
JP2015010426A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 東リ株式会社 床材

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09262934A (ja) * 1995-09-20 1997-10-07 Dainippon Printing Co Ltd リコート用化粧シート及びリコート用化粧材
JP3388437B2 (ja) * 2000-02-18 2003-03-24 大日本印刷株式会社 化粧シート
KR100881006B1 (ko) * 2006-03-30 2009-02-03 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 바닥재용 화장 시트의 제조 방법
US10259204B2 (en) * 2010-04-30 2019-04-16 Columbia Insurance Company Resilient flooring product and methods of making same
KR101974216B1 (ko) * 2010-04-30 2019-04-30 쇼 인더스트리즈 그룹, 인코포레이티드 비-비닐 탄성 플로어링 제품 및 그 제조 방법
KR102143642B1 (ko) * 2015-02-20 2020-08-11 쇼 인더스트리즈 그룹, 인코포레이티드 탄성 바닥재 제품 및 이의 제조 방법
JP6992762B2 (ja) * 2016-10-11 2022-01-13 凸版印刷株式会社 化粧シートの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09290487A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Toppan Printing Co Ltd 表面強化化粧紙とその製造方法
JP2001047572A (ja) * 1999-08-04 2001-02-20 Dainippon Printing Co Ltd 建材用化粧シート
JP2001129937A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Dainippon Printing Co Ltd 建材用化粧シート
JP2008106591A (ja) * 2006-03-30 2008-05-08 Dainippon Printing Co Ltd 床材用化粧シートの製造方法
JP2012035512A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート及びこれを用いた金属化粧板
WO2012133667A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 大日本塗料株式会社 複層塗膜及び該複層塗膜の製造方法
JP2014084684A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Toli Corp 床材、及び床材の製造方法
JP2015010426A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 東リ株式会社 床材

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018070356A1 (ja) 2018-04-19
EP3527367A4 (en) 2019-09-25
JP6992762B2 (ja) 2022-01-13
CN109789679A (zh) 2019-05-21
KR102449688B1 (ko) 2022-10-05
EP3527367A1 (en) 2019-08-21
CN109789679B (zh) 2022-11-08
KR20190070315A (ko) 2019-06-20
US20190176446A1 (en) 2019-06-13
US10710346B2 (en) 2020-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6561614B2 (ja) 化粧シート及び化粧板
JP6036490B2 (ja) 化粧シートの製造方法
JP2016064630A (ja) 化粧シート及びそれを用いた化粧板
JP2015086682A (ja) 化粧シート及びそれを用いた化粧板
JP2014015836A (ja) 床材用化粧シート及び床用化粧材
JP6060583B2 (ja) 化粧シート及びその製造方法
KR102449688B1 (ko) 화장 시트 및 그 제조 방법, 그리고 화장재
JP2017024361A (ja) 化粧シートの製造方法及び化粧材の製造方法
JP5141008B2 (ja) 化粧シートおよびそれを用いた化粧板
JP2017159582A (ja) 防湿化粧板および建材、化粧板、化粧シート
JP2016098541A (ja) 床用化粧材
JP6736844B2 (ja) 化粧シート及び化粧板
JP2016089379A (ja) 床用化粧シート
JP6707820B2 (ja) 化粧シート及び化粧板
JP6736841B2 (ja) 化粧シート及び化粧板
KR102587451B1 (ko) 화장 시트, 화장재, 화장 시트의 제조 방법
JP5141842B2 (ja) 化粧シートおよびそれを用いた化粧板
JP5339044B2 (ja) 真空成形用化粧シート
JP2016089483A (ja) 内装用化粧材、及び内装用化粧材の製造方法
JP6736843B2 (ja) 化粧シート及び化粧板
JP6286998B2 (ja) 化粧シート及びそれを用いた化粧材
JP2021194806A (ja) 化粧シート及び化粧材
JP2014193530A (ja) 化粧シート及びそれを用いた化粧材
JP2017056606A (ja) 化粧シート及び化粧板
JP2002019042A (ja) 化粧紙及び化粧材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6992762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150