JPWO2018061373A1 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018061373A1
JPWO2018061373A1 JP2018541922A JP2018541922A JPWO2018061373A1 JP WO2018061373 A1 JPWO2018061373 A1 JP WO2018061373A1 JP 2018541922 A JP2018541922 A JP 2018541922A JP 2018541922 A JP2018541922 A JP 2018541922A JP WO2018061373 A1 JPWO2018061373 A1 JP WO2018061373A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion
bag
air bag
frontal
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018541922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6629984B2 (ja
Inventor
中島 豊
豊 中島
良太 石垣
良太 石垣
圭希 伊藤
圭希 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Development AB
Original Assignee
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development AB filed Critical Autoliv Development AB
Publication of JPWO2018061373A1 publication Critical patent/JPWO2018061373A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6629984B2 publication Critical patent/JP6629984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/13Roll-over protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • B60R21/2035Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/213Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle roof frames or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0009Oblique collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0018Roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0048Head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23107Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration the bag being integrated in a multi-bag system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
    • B60R2021/23332Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents using independent bags, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】緊急時に乗員の傷害値を効率よく抑えることが可能なエアバッグ装置を提供する。【解決手段】エアバッグ装置100は、運転席102の車両前方にて膨張するフロンタルエアバッグクッション104と、フロンタルエアバッグクッション104の車幅方向外側にて膨張するカーテンエアバッグクッション112を備える。フロンタルエアバッグクッション104は、ガスを受給して膨張するインナバッグ120と、インナバッグ120に設けられガスを排出可能なインナベント128a〜128dと、インナバッグ120を内包しインナベント128a〜128dからガスを受給して膨張するアウタバッグ118と、アウタバッグ118に設けられガスを排出可能なアウタベント132a、132bを有する。インナバッグ120とカーテンエアバッグクッション112との距離D1は、乗員126の頭部144の幅W1よりも狭い。【選択図】図2

Description

本発明は、緊急時に乗員を拘束するエアバッグ装置に関するものである。
近年の車両にはエアバッグ装置がほぼ標準装備されている。エアバッグ装置は、車両衝突などの緊急時に作動する安全装置であって、ガス圧で膨張展開するエアバッグクッションを利用して乗員を受け止めて保護する。
エアバッグ装置には、設置箇所や用途に応じて様々な種類がある。例えば、主に前後方向の衝撃から前部座席の乗員を守るために、運転席にはステアリングの中央にドライバエアバッグが設けられている(例えば特許文献1)。また、助手席の近傍には、インストルメントパネルやその周辺部位にパッセンジャエアバッグが設けられている。他にも、側面衝突やそれに続いて起こるロールオーバ(横転)から前後列の各乗員を守るために、壁部の天井付近にはサイドウィンドウに沿って膨張展開するカーテンエアバッグが設けられ、座席の側部には乗員のすぐ脇へ膨張展開するサイドエアバッグが設けられている。
特開平05−213143号公報
現在では、エアバッグ装置に対して、例えば車両に対して斜め前後方向からの衝撃が加わるいわゆるオブリーク衝突など、変則的な衝突や衝撃への対応も求められている。オブリーク衝突時の乗員は、座席の正面に存在するエアバッグクッションに対して、斜め方向等の変則的な角度で進入する。その場合、乗員の頭部が座席の正面のエアバッグクッションに接触すると、頭部に首を軸にしたモーメントがかかり頭部の回転が生じることがある。このような頭部の回転は、人体の構造からみて乗員の傷害値を高くする要因となりやすいため、これを効率よく防ぎたいという要望がある。
本発明は、このような課題に鑑み、緊急時に乗員の傷害値を効率よく抑えることが可能なエアバッグ装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明にかかるエアバッグ装置の代表的な構成は、車両の座席に着座している乗員を拘束するエアバッグ装置であって、当該エアバッグ装置は、座席の車両前方にて所定形状に膨張するフロンタルエアバッグクッションと、フロンタルエアバッグクッションの車幅方向外側にてサイドウィンドウに沿って膨張するカーテンエアバッグクッションと、を備え、フロンタルエアバッグクッションは、ガスを受給して所定形状に膨張するインナバッグと、インナバッグに設けられガスを排出可能なインナベントと、インナバッグを内包していてインナベントからガスを受給して膨張するアウタバッグと、アウタバッグに設けられガスを排出可能なアウタベントと、を有し、インナバッグとカーテンエアバッグクッションとの距離が乗員の頭部の幅よりも狭いことを特徴とする。
オブリーク衝突などでは、運転席の乗員は車幅方向の斜め前方へ向かって移動する場合がある。特に、車幅方向外側の斜め前方へ移動する場合、上記構成では乗員の頭部をフロンタルエアバッグクッションとカーテンエアバッグクッションとを利用して多方向から拘束することができる。特に、フロンタルエアバッグクッションが頭部を車両前方側から拘束し、カーテンエアバッグクッションが頭部を車幅方向外側から拘束する。これによって、当該エアバッグ装置は、頭部の回転を抑え、その傷害値をより低く抑えて拘束することが可能になっている。
従来のフロンタルエアバッグクッションは、ロールオーバ等を見越したカーテンエアバッグクッションに比べて、ガスの排出が早期に行われ、内圧が下がるのも早い。そこで、上記構成では、フロンタルエアバッグクッションを、内側のインナバッグと、外側のアウタバッグとの二重構造にしている。この二重構造では、インナバッグはアウタバッグよりも容量が小さく、またインナバッグは外側にアウタバッグが存在していて乗員拘束時に外力を受けにくいため、インナバッグがより長時間にわたって内圧を高く保てるようになっている。したがって、フロンタルエアバッグクッションの全体としても、単一の構造に比べて、内圧を長時間にわたって保つことができる。そのため、上記構成であれば、膨張したフロンタルエアバッグクッションとカーテンエアバッグクッションの内圧保持のタイミングを合わせて同時に乗員拘束を行うことが可能にある。
加えて上記構成では、フロンタルエアバッグクッションのインナバッグとカーテンエアバッグクッションとの距離を、乗員の頭部の幅よりも狭く設定している。ここでいう距離とは、インナバッグとカーテンエアバッグクッションの最も近接している箇所同士の距離のことである。この構成によって、インナバッグの内圧を利用して頭部を拘束することが可能になる。
当該エアバッグ装置は、上記のアウタバッグが膨張時にカーテンエアバッグクッションに接触するとよい。この構成によって、フロンタルエアバッグクッションとカーテンエアバッグクッションとによって頭部を好適に拘束することが可能になる。
上記のインナバッグおよびアウタバッグの膨張時におけるインナベントおよびアウタベントの位置は、車幅方向または車両上下方向において互いに異なるとよい。これによって、インナベントから出るガスを外部に排出し難くし、フロンタルエアバッグクッションの内圧を長い時間にわたって保つことができる。
上記の座席は運転席であり、フロンタルエアバッグクッションは、ステアリングホイールの中央に設けられていて、インナバッグおよびアウタバッグは、運転席から見て円形の立体に膨張するとよい。この構成によって、運転席の乗員を好適に保護することが可能になる。
上記のインナベントは、インナバッグのうちインナバッグの膨張時に車幅方向に最も張り出す箇所よりもステアリングホイール側に設けられているとよい。このインナベントが設けられた箇所は、膨張展開時においてインナバッグのなかでもアウタバッグとの距離が近く、アウタバッグに接触しやすい箇所である。この構成であれば、乗員拘束時にインナベントがアウタバッグによって塞がれやすく、インナベントからのガスの排出量を抑えてインナバッグの内圧をより長い時間にわたって保つことが可能になる。
上記のインナベントは、ステアリングホイールの中心に対して車幅方向内側に設けられていてもよい。この構成であれば、乗員の頭部が車幅方向外側の斜め前方、すなわちカーテンエアバッグクッション側へ斜めに進むときに、車幅方向内側のインナベントがアウタバッグによって塞がれやすくなる。したがって、インナバッグの内圧をより長い時間にわたって保ち、フロンタルエアバッグクッションとカーテンエアバッグクッションとによる頭部の拘束を効率よく達成することが可能になる。
本発明によれば、緊急時に乗員の傷害値を効率よく抑えることが可能なエアバッグ装置を提供することが可能になる。
本発明の実施形態にかかるエアバッグ装置の概要を例示する図である。 図1(b)のエアバッグ装置の概要を車両上方から例示した図である。 図1(b)のフロンタルエアバッグクッションの各断面図である。 図1(b)のフロンタルエアバッグクッションのC−C断面図である。 図1(b)のカーテンエアバッグクッションを車内側から見て例示した図である。 図2のエアバッグ装置がオブリーク衝突時の乗員を拘束する過程を例示した図である。 各種人体ダミーを例示した図である。 図2のフロンタルエアバッグクッションが前方衝突時の乗員を拘束する過程を例示した図である。 図2のエアバッグ装置の変形例を例示した図である。
D1…インナバッグとカーテンエアバッグクッションとの距離、D2…変形例におけるインナバッグとカーテンエアバッグクッションとの距離、H1…Hybrid3ダミーの頭部の高さ、H2…Hybrid3ダミーの頭部の長さ、H3…Hybrid3ダミーの頭部の幅、L1…ステアリングシャフトの軸方向、L2…インナバッグのうち最も張り出した箇所、L3…ステアリングホイールの中心線、T1…Thorダミーの頭部の高さ、T2…Thorダミーの頭部の長さ、T3…Thorダミーの頭部の幅、W1…乗員の頭部の幅、100…エアバッグ装置、102…運転席、104…フロンタルエアバッグクッション、106…ステアリングホイール、108…収納部、110…カバー、112…カーテンエアバッグクッション、114…サイドウィンドウ、116…ルーフサイドレール、118…アウタバッグ、120…インナバッグ、122…ディスク型のインフレータ、124…スタッドボルト、126…乗員、128a…車幅方向右側のインナベント、128b…車幅方向左側のインナベント、128c…車両上側のインナベント、128d…車両下側のインナベント、132a…上側のアウタベント、132b…下側のアウタベント、134…後列座席、136…シリンダ型のインフレータ、138…タブ、140…フロントチャンバ、142…リアチャンバ、144…乗員の頭部、146…回転、148…左側頭部、150…ステアリングシャフト、152…Thorダミーの頭部、154…Thorダミーの顎先、156…Thorダミーの頭頂部、158…Thorダミーの前面、160…Thorダミーの後頭部、162…Hybrid3ダミーの頭部、164…Hybrid3ダミーの顎先、166…Hybrid3ダミーの頭頂部、168…Hybrid3ダミーの鼻、170…Hybrid3ダミーの後頭部、178…変形例のエアバッグ装置、180…変形例のカーテンエアバッグクッション、182…第1チャンバ、184…第2チャンバ、186…第3チャンバ
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、本発明の実施形態にかかるエアバッグ装置100の概要を例示する図である。図1(a)はエアバッグ装置100の稼動前の車両を例示した図である。図1(a)その他の図面において、車両前後方向をそれぞれ矢印F(Forward)、B(Back)、車幅方向の左右をそれぞれ矢印L(Left)、R(Right)、車両上下方向をそれぞれ矢印U(up)、D(down)で例示する。
本実施形態では、エアバッグ装置100を、左ハンドル車における運転席102用(前列左側の座席)に着座している乗員126(図2参照)を拘束するものとして実施している。以下では、前列左側の運転席102を想定して説明を行うため、例えば車幅方向の車外側とは車両左側を意味し、車幅方向の車内側とは車両右側を意味する。
エアバッグ装置100には、乗員126(図2参照)を拘束する部位として、フロンタルエアバッグクッション104と、後述するカーテンエアバッグクッション112(図1(b)参照)が備えられている。フロンタルエアバッグクッション104は、ステアリングホイール106の中央に設けられた、運転席用のエアバッグである。フロンタルエアバッグクッション104は、折畳みや巻回等されて、ステアリングホイール106の中央に設けられた収納部108に収納されている。収納部108は、カバー110やその下のハウジング(図示省略)等を含んで構成されている。
図1(b)は、図1(a)のエアバッグ装置100の稼働後の様子を例示した図である。図1(b)では、フロンタルエアバッグクッション104の外形だけでなく、内部に含まれている後述するインナバッグ120等も破線によって例示している。
車両に衝撃等が発生すると、車両に備えられた各種センサ(図示省略)が衝突を検知し、これに起因してインフレータ122(図3(a)参照)へ信号が発信される。この信号を受けることでインフレータ122からフロンタルエアバッグクッション104にガスが供給され、フロンタルエアバッグクッション104はカバー110(図1(a)参照)を開裂して膨張展開する。このとき、フロンタルエアバッグクッション104は、運転席102の車両前方にて、円形の立体に膨張展開する。
上述したように、エアバッグ装置100には、カーテンエアバッグクッション112も備えられている。カーテンエアバッグクッション112は、各種センサによってオフセット衝突や側面衝突が検知された場合に、サイドウィンドウ114(図1(a)参照)の上方のルーフサイドレール116(図5参照)付近から、サイドウィンドウ114に沿って下方へ向かって膨張展開する。なお、本願において「上」と表現する場合は注目箇所から見て車両天井方向を示し、「下」と表現する場合は注目箇所から見て車両床方向を示す。
図2は、図1(b)のエアバッグ装置100の概要を車両上方から例示した図である。フロンタルエアバッグクッション104は円形の立体に膨らむ構成に設けられていて、カーテンエアバッグクッション112はフロンタルエアバッグクッション104の車外側にてサイドウィンドウ114に沿って広く膨らむ構成に設けられている。これらフロンタルエアバッグクッション104およびカーテンエアバッグクッション112は、その表面を構成する2枚の基布を重ねて縫製や接着することや、OPW(One-Piece Woven)を用いての紡織などによって袋状に形成されている。
カーテンエアバッグクッション112は、フロンタルエアバッグクッション104の車外側にて、フロンタルエアバッグクッション104のアウタバッグ118に接触して膨張展開する。ここで、本実施形態では、フロンタルエアバッグクッション104は、外側のアウタバッグ118と内側のインナバッグ120とを備えた、二重構造になっている。以下、フロンタルエアバッグクッション104の構成について、詳しく説明する。
図3は、図1(b)のフロンタルエアバッグクッション104の各断面図である。図3(a)は、図1(b)のフロンタルエアバッグクッション104の車両上下方向の中央付近を車幅方向に切断したA−A断面図である。まず、フロンタルエアバッグクッション104には、ガス発生装置であるインフレータ122の一部が挿入されている。インフレータ122は、円盤状のいわゆるディスク型であって、スタッドボルト124によってステアリングホイール106の中央の収納部108に取り付けられている。フロンタルエアバッグクッション102は、インフレータ122から供給されるガスの圧力によって膨張して運転席102の乗員126(図2参照)を拘束する。
現在普及しているインフレータには、ガス発生剤が充填されていてこれを燃焼させてガスを発生させるタイプや、圧縮ガスが充填されていて熱を発生させることなくガスを供給するタイプ、さらにはガス発生剤と圧縮ガスとを両方備えたタイプのものなどがある。インフレータ122としては、いずれのタイプも利用可能である。
インフレータ122から供給されるガスは、まずインナバッグ120が受給する。インナバッグ120は、アウタバッグ118の内側に備えられていて、運転席102(図2参照)から見て円形の立体に膨張する。インナバッグ120には、所定の箇所に、ガスを排出するインナベント128a〜128d(図1(b)参照)が設けられている。
図1(b)に破線で例示するように、本実施形態では、インナベント128a〜128dは、インナバッグ120の中心から見て車幅方向および車両上下方向の計4箇所に設けられている。まず、車幅方向においては、右側(車内側)にインナベント128aが設けられ、左側(車外側)にインナベント128bが設けられている。車両上下方向においては、車両上側にインナベント128cが設けられ、車両下側にインナベント128dが設けられている。
図3(a)に例示するに、アウタバッグ118は、インナバッグ120を内包している外側の部位である。アウタバッグ118は、インナベント128a〜128d(図1(b)参照)を通じてガスを受給して膨張する。アウタバッグ118もまた、運転席102(図2参照)から見て円形の立体に膨張する。
図3(b)は、図1(b)のフロンタルエアバッグクッション104の車幅方向の中央付近を車両上下方向に切断したB−B断面図である。図3(b)では、アウタバッグ118のみ切断し、内部のインナバッグ120はその外観を例示している。インナベント128aは、やや扁平な円形の立体に膨張したインナバッグ120の外表面のうち、ステアリングホイール106側に設けられている。これは、車両上下方向それぞれに設けられているインナベント128c、128d、および図3(a)のインナベント128bも同様である。
図4は、図1(b)のフロンタルエアバッグクッション104のC−C断面図である。C−C断面は、図1(b)のフロンタルエアバッグクッション104の車両上下方向の中央よりもやや上側を車幅方向に切断したC−C断面図である。図1(b)に例示するように、アウタバッグ118には、車両上下方向のやや上側に、ガスを外部に排出するアウタベント132a、132bが設けられている。アウタベント132a、132bは、インナバッグ120のインナベント128a、128bよりも車両上方に設けられていて、円形のアウタバッグ118を車内側から正対して見たときに、インナベント128a〜128dのいずれとも重ならないよう配置されている。
図4に例示するように、本実施形態では、車幅方向右側(車内側)にアウタベント132aを設け、車幅方向左側(車外側)にアウタベント132bを設けている。アウタベント132a、132bからガスが排出されることで、フロンタルエアバッグクッション104は内圧が下がって役目を終える。
図5は、図1(b)のカーテンエアバッグクッション112を車内側から見て例示した図である。以下、カーテンエアバッグクッション112の構成について説明する。
カーテンエアバッグクッション112は、前列の運転席102および後列座席134の車外側にて、車両前後方向に広く膨張展開する。カーテンエアバッグクッション112の部位を大きく分けると、運転席102の乗員を拘束するフロントチャンバ140と、後列座席134の乗員を拘束するリアチャンバ142が設けられている。
カーテンエアバッグクッション112もまた、上部等の所定箇所にインフレータ136を備えていて、インフレータ136から供給されるガスを利用して膨張展開する。インフレータ136としては、円筒状のシリンダ型のものを採用している。
カーテンエアバッグクッション112の車両への取付部位として、カーテンエアバッグクッション112の上縁の各所には複数の帯状のタブ138が設けられている。タブ138は、所定のブラケット等を介して、ルーフサイドレール116に固定される。
カーテンエアバッグクッション112は、稼働前においては、車両下方から巻回され、車両前後方向に長尺なロール状の収納形態となって、サイドウィンドウ114等の上方のルーフサイドレールに搭載される。通常、ルーフサイドレール116は内装材であるヘッドライニング(図示省略)で覆われる。稼働前のカーテンエアバッグクッション112は、ヘッドライニングの内側の空間に収納されていて、乗員のいる車室内からは視認不能である。よって本文中に「車室内からカーテンエアバッグクッション112を見る」なる説明があっても、本来車室内から視認不能なカーテンエアバッグクッション112を、ヘッドライニングを図示省略して可視化していることに留意されたい。なお、カーテンエアバッグクッション112の収納形態は、車両下方から蛇腹状に折り畳むことによっても実現可能である。
図6は、図2のエアバッグ装置100がオブリーク衝突時の乗員を拘束する過程を例示した図である。オブリーク衝突では、車両に対して斜め前後方向からの衝撃が加わる。図6では、車両の左前方側にて衝突が発生した場合を想定している。前列の左側座席である運転席102の乗員126にとって、車幅方向の左側(車外側)は衝突に近い側、いわゆるニアサイドである。反対に、運転席にとって、車幅方向の右側(車内側)は衝突に遠い側、いわゆるファーサイドである。車両は、各種センサおよび所定の電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)を介してニアサイドの衝突が検知されると、フロンタルエアバッグクッション104に加えてカーテンエアバッグクッション112も膨張展開させる。
図6(b)は、図6(a)よりも乗員126が左前方に移動した状態を例示している。車両左側のオブリーク衝突が起こると、乗員126は慣性によって左斜め前方に移動し、アウタバッグ118の中心よりも車両左側の箇所に進入する。この時、本実施形態では、アウタバッグ118がカーテンエアバッグクッション112に接触している。そのため、アウタバッグ118は車両左側の偏った位置に乗員126(特に頭部144)が接触しても、カーテンエアバッグクッションを支えにして反力を得ることができ、乗員を好適に拘束することができる。
図6(c)は、図6(b)よりもさらに乗員126が左前方に移動した状態を例示している。本実施形態では、左前方へと移動する乗員126の頭部144は、前方側がフロンタルエアバッグクッション104によって拘束され、車幅方向左側の側頭部がカーテンエアバッグクッション112によって拘束される。
例えば、二重ではない単なる一重の袋構造のフロンタルエアバッグクッションのみが存在している場合、左前方へ移動する頭部144がフロンタルエアバッグクッションに接触すると、頭部144には上から見て首を軸に時計回りの回転力(矢印で例示する回転146)が生じる場合がある。頭部144にこのような回転146が起こると、傷害値は高くなる傾向にある。そこで本実施形態では、カーテンエアバッグクッション112を利用して左側頭部148の付近までも受け止め、頭部144の回転146を抑制している。これによって、当該エアバッグ装置100は、乗員126の頭部144と肩等との動きをそろえることができ、頭部144の肩等に対して左右に振り向く回転、および頭部144を上下や左右に傾けるいずれの回転をも大幅に減少または打ち消して拘束する。このように、エアバッグ装置100は、フロンタルエアバッグクッション104とカーテンエアバッグクッション112の両方によって頭部144を他方向から拘束し、頭部144の角速度を小さくして乗員126の傷害値を効率よく抑えている。
上記では頭部136に生じる回転の例として時計回りの回転146を挙げているが、当該エアバッグ装置を前列の右側座席に実施した場合などには、例えば乗員134は車幅方向右側の斜め前方に移動し、頭部136には上方から見て首を中心に反時計回りの回転が生じる場合もある。この反時計回りの回転に対しても、上記構成のフロンタルエアバッグクッション104およびカーテンエアバッグクッション112によれば、回転を減少または打ち消し、そして頭部136の角速度を小さくすることができる。すなわち、本実施形態のエアバッグ装置100は、左側座席または右側座席のいずれにおいても、同様に実施しその効果を発揮することができる。
当該エアバッグ装置では、フロンタルエアバッグクッション104の乗員拘束性能を、カーテンエアバッグクッション112の乗員拘束性能と同時に発揮できるように制御している。従来のフロンタルエアバッグクッションは、ロールオーバ等を見越したカーテンエアバッグクッションに比べて、インフレータの可動開始が早期に行われるだけでなく、ガスの排出も早期に行われるため、内圧が下がるのも早い。例えば、従来の運転性用のフロンタルエアバッグクッションの内圧保持時間は0.1秒以内程度であり、内圧保持時間が6秒程度ある従来のカーテンエアバッグクッションと比べて大幅な差があった。
すでに説明しているように、当該エアバッグ装置100では、フロンタルエアバッグクッション104を、内側のインナバッグ120と、外側のアウタバッグ118との二重構造にしている。この二重構造では、インナバッグ120はアウタバッグ118よりも容量が小さく、またインナバッグ120は外側にアウタバッグ118が存在していて乗員拘束時に外力を受けにくいため、インナバッグ120がより長時間にわたって内圧を高く保てるようになっている。したがって、フロンタルエアバッグクッション104の全体としても、従来の一重の構造に比べて、内圧を長時間にわたって保つことが可能になっている。
再び図3(b)を参照する。従来のフロンタルエアバッグクッションは、衝突の検知から0.1秒以内程度で膨張展開を完了させて乗員を拘束し、ガスをアウタベントから外部に排出して役目を終える。しかしながら、本実施形態では、カーテンエアバッグクッション112に合わせてフロンタルエアバッグクッション104の内圧の保持時間を長引かせるために、アウタベント132a、132bからのガスの排出を抑える工夫を施している。
本実施形態では、図1(b)に例示したように、インナベント128a〜128dおよびアウタベント132a、132bの互いの位置は、インナバッグ120およびアウタバッグ118の膨張時において、車幅方向または車両上下方向に異なっている。言い換えると、図3(b)に例示するステアリングホイール106に接続しているステアリングシャフト150の軸方向L1にフロンタルエアバッグクッション104を見たときに、インナベント128a〜128dは、アウタベント132a、132bと重ならないように設けられている。これによって、インナベント128a〜128dから出るガスがそのままアウタベント132a、132bから外部に排出されることを防いでいる。すなわち、インナベント128a〜128dからアウタベント132a、132bに向かうガスの経路を遠くし、アウタベント132a、132bからガスを外部に排出し難くしている。
図3(a)に例示するように、インナベント128a、128bは、インナバッグ120のうちインナバッグ120の膨張時に車幅方向に最も張り出す箇所(車幅方向右側の端点P1および車幅方向左側の端点P2)よりもステアリングホイール106側に設けられている。さらに言い換えると、図3(b)に例示するように、インナベント128a〜128dは、ステアリングホイール106に接続しているステアリングシャフト150の軸方向L1において、円形の立体に膨張したインナバッグ120のうち最も張り出した箇所(図3(b)の端点P1、P2を通る線分L2)を境にして、ステアリングホイール106側の面に設けられている。
インナベント128a〜128dが設けられた箇所は、膨張展開時においてインナバッグ120のなかでもアウタバッグ118との距離が近く、アウタバッグ118に接触しやすい箇所である。したがって、図6(c)に例示したように、例えばインナベント128aは、乗員拘束時に変形したアウタバッグ118によって塞がれやすく、ガスの排出量を抑えることが可能になっている。
図3(a)に例示するように、インナベント128aは、ステアリングホイール106の中心線L3に対して車幅方向内側に設けられている。この構成のインナベント128aは、乗員126の頭部144が車幅方向外側の斜め前方、すなわちカーテンエアバッグクッション112側へ斜めに進むときに、アウタバッグ118のゆがみを利用して塞ぎやすい。この構成であれば、インナベント128aからのガスの排出量を効率よく抑えることができる。
以上述べたように、インナベント128aは、オフセット衝突における乗員拘束時のアウタバッグ118のゆがみを利用して塞ぎやすく、ガスの排出量を抑えることが可能になっている。これによって、当該エアバッグ装置100は、インナバッグ120の内圧をより長い時間にわたって保つことができる。そして、当該エアバッグ装置100は、フロンタルエアバッグクッション104とカーテンエアバッグクッション112の内圧保持のタイミングを合わせ、頭部144の拘束を両者同時に効率よく達成することが可能になっている。
特に本実施形態では、フロンタルエアバッグクッション104のアウタバッグ118が、カーテンエアバッグクッション112に接触する構成になっている。このとき、例えば従来のフロンタルエアバッグは、内圧の低下がカーテンエアバッグクッション112に比べて早いため、カーテンエアバッグクッション112に接触させると押し負けて姿勢が車内側に傾いてしまうおそれがある。そこで本実施形態では、上記のとおりフロンタルエアバッグクッション104の内圧をより長い時間にわたって保たせることで、フロンタルエアバッグクッション104がカーテンエアバッグクッション112に押し負けないようフロンタルエアバッグクッション104に姿勢を保たせ、フロンタルエアバッグクッション104とカーテンエアバッグクッション112とを互いに接触させたまま問題なく機能させることを可能にしている。
フロンタルエアバッグクッション104は、上記のとおり中心側のインナバッグ120が内圧を長い時間にわたって保つため、外側のアウタバッグ118も含めた全体として姿勢を維持しやすくなっている。したがって、フロンタルエアバッグクッション104は、オブリーク衝突時に乗員126が片寄った部位に斜めに進入してきても、姿勢をなるべく維持して反力を生み、乗員126を好適に拘束することが可能になっている。
再び図2を参照する。当該エアバッグ装置100では、インナバッグ120とカーテンエアバッグクッション112との距離D1を、乗員126の頭部144の幅W1よりも狭くしている。ここでいう距離D1とは、インナバッグ120とカーテンエアバッグクッション112の最も近接している箇所同士の距離のことである。この構成によって、図6(c)に例示したように、内圧の高いインナバッグ120とカーテンエアバッグクッション112とを効率よく利用して、頭部144を拘束することが可能になっている。乗員126の頭部144の大きさとしては、以下に説明する車両の衝突試験に用いられる人体ダミーを基準にして設定することが可能である。
図7は、各種人体ダミーを例示した図である。各人体ダミーは、NHTSA(National Highway Traffic Safety Administration:米国高速道路交通安全協会)の規格に基づいて作成される。
図7(a)は、人体ダミーの一種類であるThorダミー(ソアダミー)の頭部152を側方から例示した図である。Thorダミーの頭部152は、顎先154から頭頂部156までの高さT1が約228.82mmに設定されている。また、頭部152の前面158から後頭部160までの長さT2が約197.67mmに設定されている。
図7(b)は、図7(a)のThorダミーの頭部144を後頭部160側から例示した図である。Thorダミーの頭部152は、左右方向の幅T3が約157.78mmに設定されている。
図7(c)は、人体ダミーの他の一種類であるHybrid3ダミー(ハイブリッドスリーダミー)の頭部162を側方から例示した図である。Hybrid3ダミーの頭部162は、顎先164から頭頂部166までの高さH1が約219.91mmに設定されている。また、頭部162の前面の鼻168から後頭部170までの長さH2が約220.8mmに設定されている。
図7(d)は、図7(c)のHybrid3ダミーの頭部162を後頭部170側から例示した図である。Hybrid3ダミーの頭部162は、左右方向の幅H3が約155.24mmに設定されている。
図2に例示したインナバッグ120とカーテンエアバッグクッション112との距離D1は、図7(b)のThorダミーの頭部152の幅T3(約157.78mm)、および図7(d)のHybrid3ダミーの頭部162の幅H3(約155.24mm)のいずれもが拘束できるように、より小さいHybrid3ダミーの頭部162の幅H3(約155.24mm)を基準にして155.24mm以下に設定することができる。これによって、インナバッグ120とカーテンエアバッグクッション112とを利用して、乗員126の頭部144を好適に拘束することが可能になる。
以上のように、各種ダミーを用いて乗員126の頭部144の幅W1を具体的に示したが、頭部144の幅W1に個人差があることは言うまでもない。したがって、インナバッグ120とカーテンエアバッグクッション112との距離D1を、特定のダミーの頭部の幅より狭く設定しても、その距離D1が、可能性のあるあらゆる乗員の頭部の幅より狭くなるとは限らない。しかし、設定した距離D1よりも大きな幅の頭部を有する人間が存在する限り、本実施形態は、乗員126の頭部144を好適に拘束するという効果を奏する。このように、成功裏に効果を奏する可能性がある限り、いかなる実施形態も、本発明の技術的範囲から逸脱するものではない。
図8は、図2のフロンタルエアバッグクッションが前方衝突時の乗員を拘束する過程を例示した図である。本実施形態のエアバッグ装置100は、当然ながら、オブリーク衝突ではない通常の衝突時においても拘束力を十分に発揮することができる。
図8(a)に例示するように、例えば車両が前方衝突を検知すると、フロンタルエアバッグクッション104が運転席102座席の前方で膨張展開する。図8(b)に例示するように、前方衝突時には乗員126は慣性によってフロンタルエアバッグクッション104に向かって前方に進入する。そして図8(c)に例示するように、乗員126はフロンタルエアバッグクッション104によって正面から拘束される。このとき、当該フロンタルエアバッグクッション104は、アウタバッグ118とインナバッグ120とを有する二重構造であるが、従来の一重のフロンタルエアバッグクッション104と何ら変わりなく乗員を好適に拘束することができる。
上述した事項を換言すると、当該フロンタルエアバッグクッション104は、通常の前方衝突等においては従来のフロンタルエアバッグクッション104と同様に乗員126を拘束しつつ、オブリーク衝突時に乗員126が変則的な挙動で移動した場合にはカーテンエアバッグクッション112と協力して従来よりも傷害値を抑えた乗員拘束を達成することが可能になっている。
フロンタルエアバッグクッション104は、アウタバッグ118の内部にインナバッグ120を内包した構成であるものの、外観上の形状や大きさは従来の一重のフロンタルエアバッグクッションと変わりがない。したがって、当該フロンタルエアバッグクッション104は、従来のフロンタルエアバッグクッションが適用可能な収納部108(図1(a)参照)を有する車両であれば、その収納部108等の構成を変更することなくそのまま実施することができる。すなわち、当該フロンタルエアバッグクッション104は汎用性が高い。当該フロンタルエアバッグクッション104は、従来のフロンタルエアバッグクッションが適用できる車両であれば、設置コストを抑えたまま、そして前方衝突に対して従来構成と同様な乗員拘束力を維持したまま、オブリーク衝突に対してより安全な乗員拘束を達成することができる。
図9は、図2のエアバッグ装置100の変形例を例示した図である。変形例のエアバッグ装置178が有するカーテンエアバッグクッション180は、膨張領域が乗員126の接触し得る位置などを考慮して、複数のチャンバ(車両前方から順に第1チャンバ182、第2チャンバ184、第3チャンバ186)に区画されている。
当該エアバッグ装置178では、例えばフロンタルエアバッグクッション104の側方に位置する第1チャンバ182とインナバッグ120との距離D2を、乗員126の頭部144の幅W1よりも狭く設けることができる。このときの距離D2は、図7を参照して説明したように、例えばHybrid3ダミーの頭部162の幅H3(約155.24mm)を基準にして155.24mm以下に設定することができる。これによって、エアバッグ装置178においても、インナバッグ120とカーテンエアバッグクッション180とを利用して、乗員126の頭部144を好適に拘束することが可能になる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施例について説明したが、以上に述べた実施形態は、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施態様も、各種の方法で実施または遂行できる。特に本願明細書中に限定される主旨の記載がない限り、この発明は、添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさ、および構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書の中に用いられた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨の記載がない限り、それに限定されるものではない。
したがって、当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、緊急時に乗員を拘束するエアバッグ装置に利用することができる。
図3は、図1(b)のフロンタルエアバッグクッション104の各断面図である。図3(a)は、図1(b)のフロンタルエアバッグクッション104の車両上下方向の中央付近を車幅方向に切断したA−A断面図である。まず、フロンタルエアバッグクッション104には、ガス発生装置であるインフレータ122の一部が挿入されている。インフレータ122は、円盤状のいわゆるディスク型であって、スタッドボルト124によってステアリングホイール106の中央の収納部108に取り付けられている。フロンタルエアバッグクッション104は、インフレータ122から供給されるガスの圧力によって膨張して運転席102の乗員126(図2参照)を拘束する。
上記では頭部144に生じる回転の例として時計回りの回転146を挙げているが、当該エアバッグ装置を前列の右側座席に実施した場合などには、例えば乗員126は車幅方向右側の斜め前方に移動し、頭部144には上方から見て首を中心に反時計回りの回転が生じる場合もある。この反時計回りの回転に対しても、上記構成のフロンタルエアバッグクッション104およびカーテンエアバッグクッション112によれば、回転を減少または打ち消し、そして頭部144の角速度を小さくすることができる。すなわち、本実施形態のエアバッグ装置100は、左側座席または右側座席のいずれにおいても、同様に実施しその効果を発揮することができる。
当該エアバッグ装置では、フロンタルエアバッグクッション104の乗員拘束性能を、カーテンエアバッグクッション112の乗員拘束性能と同時に発揮できるように制御している。従来のフロンタルエアバッグクッションは、ロールオーバ等を見越したカーテンエアバッグクッションに比べて、インフレータの作動開始が早期に行われるだけでなく、ガスの排出も早期に行われるため、内圧が下がるのも早い。例えば、従来の運転席用のフロンタルエアバッグクッションの内圧保持時間は0.1秒以内程度であり、内圧保持時間が6秒程度ある従来のカーテンエアバッグクッションと比べて大幅な差があった。
図7(b)は、図7(a)のThorダミーの頭部152を後頭部160側から例示した図である。Thorダミーの頭部152は、左右方向の幅T3が約157.78mmに設定されている。

Claims (6)

  1. 車両の座席に着座している乗員を拘束するエアバッグ装置であって、
    当該エアバッグ装置は、
    前記座席の車両前方にて所定形状に膨張するフロンタルエアバッグクッションと、
    前記フロンタルエアバッグクッションの車幅方向外側にてサイドウィンドウに沿って膨張するカーテンエアバッグクッションと、
    を備え、
    前記フロンタルエアバッグクッションは、
    ガスを受給して所定形状に膨張するインナバッグと、
    前記インナバッグに設けられガスを排出可能なインナベントと、
    前記インナバッグを内包していて前記インナベントからガスを受給して膨張するアウタバッグと、
    前記アウタバッグに設けられガスを排出可能なアウタベントと、
    を有し、
    前記インナバッグと前記カーテンエアバッグクッションとの距離が乗員の頭部の幅よりも狭いことを特徴とするエアバッグ装置。
  2. 前記アウタバッグが膨張時に前記カーテンエアバッグクッションに接触することを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  3. 前記インナバッグおよび前記アウタバッグの膨張時における前記インナベントおよび前記アウタベントの位置は、車幅方向または車両上下方向において互いに異なることを特徴とする請求項1または2に記載のエアバッグ装置。
  4. 前記座席は運転席であり、前記フロンタルエアバッグクッションは、ステアリングホイールの中央に設けられていて、
    前記インナバッグおよび前記アウタバッグは、前記運転席から見て円形の立体に膨張することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のエアバッグ装置。
  5. 前記インナベントは、前記インナバッグのうち該インナバッグの膨張時に車幅方向に最も張り出す箇所よりも前記ステアリングホイール側に設けられていることを特徴とする請求項4に記載のエアバッグ装置。
  6. 前記インナベントは、前記ステアリングホイールの中心に対して車幅方向内側に設けられていることを特徴とする請求項5に記載のエアバッグ装置。
JP2018541922A 2016-09-30 2017-06-30 エアバッグ装置 Active JP6629984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194302 2016-09-30
JP2016194302 2016-09-30
PCT/JP2017/024189 WO2018061373A1 (ja) 2016-09-30 2017-06-30 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018061373A1 true JPWO2018061373A1 (ja) 2019-06-24
JP6629984B2 JP6629984B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=61763203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541922A Active JP6629984B2 (ja) 2016-09-30 2017-06-30 エアバッグ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10829081B2 (ja)
JP (1) JP6629984B2 (ja)
WO (1) WO2018061373A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101708217B1 (ko) * 2015-10-29 2017-03-08 아우토리브 디벨롭먼트 아베 차량용 에어백 장치
JP6819472B2 (ja) * 2017-06-08 2021-01-27 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ装置
JP7070264B2 (ja) * 2018-09-12 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両用エアバッグ装置
DE102020102866A1 (de) * 2020-02-05 2021-08-05 Zf Automotive Germany Gmbh Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem mit Frontgassack und Seitengassack
JP7400764B2 (ja) * 2021-03-29 2023-12-19 豊田合成株式会社 エアバッグ装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4850437A (ja) * 1971-10-20 1973-07-16
JPH09220995A (ja) * 1996-02-14 1997-08-26 Takata Kk エアバッグおよびその形成方法
JP2000052913A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Toshiki Uchida エアバッグ装置
US6086092A (en) * 1998-07-07 2000-07-11 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable vehicle occupant protection device
JP2006199269A (ja) * 2004-12-22 2006-08-03 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
US8764053B1 (en) * 2013-02-27 2014-07-01 Nissan North America, Inc. Airbag assembly
US20140203541A1 (en) * 2013-01-23 2014-07-24 GM Global Technology Operations LLC Vehicle side roof rail air bag
JP2016028932A (ja) * 2014-07-23 2016-03-03 タカタ株式会社 乗員拘束装置
JP2016130043A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 マツダ株式会社 エアバッグ装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5249824A (en) 1991-11-19 1993-10-05 Trw Inc. Air bag structure and method of forming
JP3456754B2 (ja) * 1994-06-14 2003-10-14 本田技研工業株式会社 車両用エアバッグの展開方法
JP5295820B2 (ja) * 2009-02-26 2013-09-18 本田技研工業株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP5637192B2 (ja) * 2012-08-10 2014-12-10 トヨタ自動車株式会社 車両用カーテンエアバッグ装置
JP5761220B2 (ja) * 2013-02-05 2015-08-12 トヨタ自動車株式会社 カーテンエアバッグ装置
JP2014162313A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Toyota Motor Corp カーテンエアバッグ装置及び乗員保護装置
WO2014210475A1 (en) * 2013-06-27 2014-12-31 Key Safety Systems Inc. Curtain airbag with offset countermeasure
DE102013221983B4 (de) * 2013-10-29 2022-04-21 Autoliv Development Ab Vorhangairbag für ein Fahrzeug sowie eine Rückhalteanordnung
US9994184B2 (en) * 2015-03-31 2018-06-12 Ford Global Technologies, Llc Vehicle side airbag with secondary chamber
JP6265190B2 (ja) * 2015-09-15 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 自動車用乗員保護装置
JP6485308B2 (ja) * 2015-09-29 2019-03-20 豊田合成株式会社 乗員保護装置
KR101708217B1 (ko) * 2015-10-29 2017-03-08 아우토리브 디벨롭먼트 아베 차량용 에어백 장치
KR101755952B1 (ko) * 2015-12-29 2017-07-10 현대자동차주식회사 차량용 커튼 에어백
KR101836601B1 (ko) * 2016-03-04 2018-03-09 기아자동차주식회사 차량용 커튼 에어백
CN105946778B (zh) * 2016-05-25 2018-05-25 延锋百利得(上海)汽车安全系统有限公司 安全气囊
US9862347B2 (en) * 2016-06-14 2018-01-09 Ford Global Technologies, Llc Vehicle impact absorbing system
JP6423394B2 (ja) * 2016-08-04 2018-11-14 トヨタ自動車株式会社 助手席用エアバッグ装置
KR101846710B1 (ko) * 2016-09-21 2018-04-09 현대자동차주식회사 차량용 커튼에어백
JP6885324B2 (ja) * 2017-12-25 2021-06-16 豊田合成株式会社 乗員保護装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4850437A (ja) * 1971-10-20 1973-07-16
JPH09220995A (ja) * 1996-02-14 1997-08-26 Takata Kk エアバッグおよびその形成方法
US6086092A (en) * 1998-07-07 2000-07-11 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable vehicle occupant protection device
JP2000052913A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Toshiki Uchida エアバッグ装置
JP2006199269A (ja) * 2004-12-22 2006-08-03 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
US20140203541A1 (en) * 2013-01-23 2014-07-24 GM Global Technology Operations LLC Vehicle side roof rail air bag
US8764053B1 (en) * 2013-02-27 2014-07-01 Nissan North America, Inc. Airbag assembly
JP2016028932A (ja) * 2014-07-23 2016-03-03 タカタ株式会社 乗員拘束装置
JP2016130043A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 マツダ株式会社 エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6629984B2 (ja) 2020-01-15
WO2018061373A1 (ja) 2018-04-05
US20200023803A1 (en) 2020-01-23
US10829081B2 (en) 2020-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6714750B2 (ja) エアバッグ装置
JP6263627B2 (ja) エアバッグ装置
JP6491739B2 (ja) エアバッグ装置
JP6172165B2 (ja) エアバッグ装置
JP2018167830A (ja) 個別膨張式二段クッションエアバッグ
WO2016002384A1 (ja) エアバッグ装置
JP6629984B2 (ja) エアバッグ装置
US10870407B2 (en) Airbag apparatus for vehicle
US20180015902A1 (en) Air bag device
JP6496420B2 (ja) エアバッグ装置
JP6918049B2 (ja) エアバッグ装置
JPWO2015162943A1 (ja) エアバッグ装置
JP6450833B2 (ja) エアバッグ装置
JP2016153262A (ja) エアバッグ装置
JP6898283B2 (ja) エアバッグ装置
US20100171295A1 (en) Driver's air bag
JP6559847B2 (ja) エアバッグ装置
JP6717177B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP6576815B2 (ja) エアバッグ装置
CN110871765B (zh) 气囊装置
KR101326941B1 (ko) 차량용 조수석 에어백
JP2018171987A (ja) カーテンエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6629984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250