JPWO2018056213A1 - 電力用半導体モジュール及び電力用半導体装置 - Google Patents

電力用半導体モジュール及び電力用半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018056213A1
JPWO2018056213A1 JP2018541045A JP2018541045A JPWO2018056213A1 JP WO2018056213 A1 JPWO2018056213 A1 JP WO2018056213A1 JP 2018541045 A JP2018541045 A JP 2018541045A JP 2018541045 A JP2018541045 A JP 2018541045A JP WO2018056213 A1 JPWO2018056213 A1 JP WO2018056213A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power semiconductor
filter
terminal
semiconductor
wiring pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018541045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6685414B2 (ja
Inventor
純一 中嶋
純一 中嶋
美子 玉田
美子 玉田
中山 靖
靖 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018056213A1 publication Critical patent/JPWO2018056213A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6685414B2 publication Critical patent/JP6685414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0138Electrical filters or coupling circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/06Frequency selective two-port networks including resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10254Diamond [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/1033Gallium nitride [GaN]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

半導体スイッチング素子(16A,16B)のゲートは、ゲート制御配線パターン(9)に接続される。ゲート制御配線パターン(9)には、さらに、ゲート制御端子(5)と、筐体(2)の外部においてフィルタ形成用素子を接続するためのフィルタ用端子(23)とが接続される。フィルタ用端子(23)及びゲート制御端子(5)は、ゲート制御配線パターン(9)において、ゲート制御端子(5)とフィルタ用端子(23)とを電気的に接続する区間が、半導体スイッチング素子(16A,16B)のゲートを電気的に接続する区間の少なくとも一部と重なるように、ゲート制御配線パターン(9)に接続される。

Description

この発明は、電力用半導体モジュール及び電力用半導体装置に関し、特に、並列動作する複数の半導体素子を備える電力用半導体モジュール、及び並列動作する複数の電力用半導体モジュールを備える電力用半導体装置に関する。
インバータやコンバータ等の電力変換装置に用いられる絶縁型の電力用半導体モジュールにおいては、一般的に、放熱板となる金属板上に設けられる絶縁層上に配線パターンが形成され、配線パターン上にトランジスタやダイオード等の電力用半導体素子が設けられる。そして、電力用半導体素子は、ワイヤボンド等によって外部端子等と接続され、樹脂等によって封止されている。
大電流でスイッチング動作する電力用半導体モジュールを実現するために、モジュール内に複数の半導体素子を搭載して並列動作させることが行なわれている。しかしながら、並列動作させる複数の半導体素子が互いに同等の特性を有する場合であっても、モジュール内の配線のばらつきにより、複数の半導体素子を並列動作させたときにスイッチング特性にばらつきが生じ得る。また、並列動作させる複数の半導体素子の数が増加すると、素子配置面積の増加や配線の複雑化等により、並列動作させる複数の半導体素子間の寄生インダクタンスが増加する。
このような、並列動作させる複数の半導体素子の動作ばらつきと、素子間の寄生インダクタンスの増加とに起因して、半導体素子の寄生容量と素子間の寄生インダクタンスとによる、所謂「ゲート発振」と呼ばれる発振が発生する可能性がある。ゲート発振は、半導体素子の劣化や破壊等の原因となる他、モジュール外部への放射ノイズや外部回路への伝導ノイズ等の原因ともなり得る。
ゲート発振の抑制については、特許文献1に記載のように、半導体素子のゲート配線に抵抗を直列に接続することによってゲート発振を抑制することが知られている(特許文献1参照)。また、特許文献2には、並列接続された複数の半導体素子のエミッタ配線に並列に抵抗を接続することによってゲート発振を抑制することが開示されている(特許文献2参照)。
一方、ゲート発振の要因となるスイッチング特性のばらつきを低減させる方策としては、特許文献3に、並列接続された複数の半導体素子のエミッタ配線のインダクタンス及び抵抗を調整して素子間の電流アンバランスを低減することが開示されている(特許文献3参照)。また、特許文献4〜6には、ゲート配線とエミッタ配線とを磁気結合させたり、ゲート配線とエミッタ配線とをフェライトコアに通したりすることによって、素子間の電流アンバランスの低減、及びノイズ対策や発振対策を行なうことが開示されている(特許文献4〜6参照)。
特開2005−129826号公報 特開2002−141465号公報 特開2000−209846号公報 特開2004−96829号公報 特開平5−15146号公報 特開平6−311762号公報
電力用半導体モジュールは、一般的に樹脂等の封止材によって封止されており、モジュール内が封止材によって封止されている場合には、ゲート発振の抑制や素子間の電流アンバランス低減のためにモジュール内に設けられる抵抗等(特許文献1〜3等)を調整(たとえば交換)することは難しい。また、ゲート発振の抑制のためにゲート抵抗を設ける(特許文献1)ことは、スイッチング速度の低下を招く可能性がある。
また、特許文献4〜6は、モジュール内でコモンモードリアクトルやフェライトコア等のフィルタを配線に設けることによって発振対策を行なうものであるが、モジュール内部に上記のようなフィルタを設けることは、実装の難しさや高温時のフィルタ性能低下等の問題が生じる。また、特許文献4〜6に記載の技術についても、特許文献1〜3に記載の技術と同様の上記問題が生じ得る。
さらに、製品化された電力用半導体モジュールは、ユーザ側で外部配線に接続されるため、外部配線の引き回し方によっては、外部配線からの電磁誘導を受けてモジュール内部の電気特性が変化することがある。この場合、モジュール単体でゲート発振対策を講じていても、モジュール内部でゲート発振が発生する可能性があり、このようなモジュール外部に起因するゲート発振に対しても柔軟に対応可能であることが好ましい。
この発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、並列動作する複数の半導体素子を備える電力用半導体モジュールにおいて、ゲート発振を低減するための回路をモジュール外部で構成し調整可能とすることである。
また、この発明の別の目的は、並列動作する複数の半導体素子を含む電力用半導体モジュールをさらに複数備えて並列動作させる電力用半導体装置において、ゲート発振を低減するための回路をモジュール外部で構成し調整可能とすることである。
この発明に従う電力用半導体モジュールは、並列動作する複数の半導体素子と、複数の半導体素子を格納する筐体と、第1及び第2の外部端子とを備える。第1及び第2の外部端子は、複数の半導体素子の互いに対応する端子が接続される配線に接続され、筐体の外部に設けられるフィルタ形成用素子を上記配線に電気的に接続するための端子である。そして、この第1及び第2の外部端子は、上記配線において第1の外部端子と第2の外部端子とを電気的に接続する区間が、複数の半導体素子の並列動作時における上記配線上の通電領域の少なくとも一部を含むように、上記配線に接続される。
また、この発明に従う電力用半導体装置は、並列動作する第1及び第2の電力用半導体モジュールと、フィルタ形成用素子とを備える。第1及び第2の電力用半導体モジュールの各々は、並列動作する複数の半導体素子と、複数の半導体素子を格納する筐体と、第1及び第2の外部端子とを含む。第1及び第2の外部端子は、複数の半導体素子の互いに対応する端子が接続される配線に接続される。そして、第1及び第2の外部端子は、上記配線において第1の外部端子と第2の外部端子とを電気的に接続する区間が、複数の半導体素子の並列動作時における上記配線上の通電領域の少なくとも一部を含むように、上記配線に接続される。フィルタ形成用素子は、筐体の外部に設けられ、第1の電力用半導体モジュールの第1の外部端子と、第2の電力用半導体モジュールの第1の外部端子との間に電気的に接続される。
この発明に従う電力用半導体モジュールにおいては、第1及び第2の外部端子は、並列動作する複数の半導体素子の互いに対応する端子が接続される配線において、第1の外部端子と第2の外部端子とを電気的に接続する区間が、複数の半導体素子の並列動作時における上記配線上の通電領域の少なくとも一部を含むように、上記配線に接続される。これにより、筐体の外部において第1及び第2の外部端子間にフィルタ形成用素子を接続することによって、ゲート発振を低減するためのフィルタを形成することができる。
したがって、この電力用半導体モジュールによれば、ゲート発振を低減するためのフィルタをモジュール外部で構成し調整可能とすることができる。また、この電力用半導体モジュールによれば、上記のフィルタを構成することにより、ゲート抵抗を極小又は不要とすることができるので、ゲート抵抗によるスイッチング速度の低下を抑制することができる。また、ゲート抵抗と組合わせることで更なる効果を得ることができる。
また、この発明に従う電力用半導体装置においては、各電力用半導体モジュールの第1及び第2の外部端子は、並列動作する複数の半導体素子の互いに対応する端子が接続される配線において、第1の外部端子と第2の外部端子とを電気的に接続する区間が、複数の半導体素子の並列動作時における上記配線上の通電領域の少なくとも一部を含むように、上記配線に接続される。そして、第1の電力用半導体モジュールの第1の外部端子と、第2の電力用半導体モジュールの第1の外部端子との間に、筐体の外部においてフィルタ形成用素子が接続される。これにより、モジュール間で発生する発振を抑制するとともに各モジュール内のゲート発振を低減するためのフィルタを形成することができる。
したがって、この電力用半導体装置によれば、モジュール間で発生する発振を抑制するとともに各モジュール内のゲート発振を低減するためのフィルタをモジュール外部で構成し調整可能とすることができる。また、この電力用半導体装置によれば、上記のフィルタを構成することにより、ゲート抵抗を極小又は不要とすることができるので、ゲート抵抗によるスイッチング速度の低下を抑制することができる。
実施の形態1に従う電力用半導体モジュールの上面図である。 図1に示す電力用半導体モジュールの内部を概略的に示した平面図である。 図1に示す電力用半導体モジュールの断面の一部を模式的に示した断面図である。 図1に示す半導体素子の構造を模式的に示した平面図である。 実施の形態1に従う電力用半導体モジュールの電気的な構成を示す等価回路図である。 ゲート制御配線パターンにおけるフィルタ用端子の接続箇所を説明するための図である。 ゲート制御配線パターンに対して形成されるフィルタの回路構成を概略的に示した図である。 図7に示すフィルタの変形例を示した図である。 図7に示すフィルタの他の変形例を示した図である。 ゲート制御配線パターンに対して形成されるフィルタの他の回路構成を概略的に示した図である。 図10に示すフィルタの変形例を示した図である。 ゲート制御配線パターンに対して形成されるフィルタについての、さらに他の回路構成を概略的に示した図である。 図12に示すフィルタの変形例を示した図である。 図12に示すフィルタの他の変形例を示した図である。 実施の形態1の変形例に従う電力用半導体モジュールの内部を概略的に示した平面図である。 実施の形態1の変形例に従う電力用半導体モジュールの電気的な構成を示す等価回路図である。 実施の形態1の変形例において、ゲート制御配線パターンにおけるフィルタ用端子の接続箇所を説明するための図である。 実施の形態2に従う電力用半導体モジュールの内部を概略的に示した平面図である。 実施の形態2に従う電力用半導体モジュールの電気的な構成を示す等価回路図である。 実施の形態3に従う電力用半導体モジュールの内部を概略的に示した平面図である。 実施の形態3に従う電力用半導体モジュールの電気的な構成を示す等価回路図である。 実施の形態4に従う電力用半導体装置の構成を概略的に示した平面図である。 実施の形態4に従う電力用半導体装置の電気的な構成を示す等価回路図である。 実施の形態5に従う電力用半導体モジュールの内部を概略的に示した平面図である。 実施の形態5に従う電力用半導体モジュールの電気的な構成を示す等価回路図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、複数の実施の形態について説明するが、各実施の形態で説明された構成を矛盾しない範囲で適宜組合わせることは出願当初から予定されている。なお、図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
実施の形態1.
図1から図4を用いて、この発明の実施の形態1に従う電力用半導体モジュールの構造について説明する。図1は、実施の形態1に従う電力用半導体モジュールの上面図であり、図2は、図1に示す電力用半導体モジュールの内部を概略的に示した平面図である。また、図3は、図1に示す電力用半導体モジュールの断面の一部を模式的に示した断面図であり、図4は、図1に示す半導体素子の構造を模式的に示した平面図である。
図1から図4を参照して、この電力用半導体モジュール100は、インバータやコンバータ等の電力変換装置に適用される。電力用半導体モジュール100は、ベース板1と、筐体2と、正極電極3と、負極電極4とを備える。ベース板1は、モジュール内の熱を外部へ放熱する金属製の放熱体である。正極電極3及び負極電極4は、筐体2の外部へ露出しており、図示しない正極バスバー及び負極バスバーにそれぞれ接続される。
電力用半導体モジュール100は、さらに、絶縁基板20と、コレクタ配線パターン7と、エミッタ配線パターン8と、ゲート制御配線パターン9と、エミッタ制御配線パターン10と、半導体スイッチング素子16A,16Bと、還流ダイオード17A,17Bとを含む。
絶縁基板20は、代表的にはセラミックス製であるが、樹脂絶縁層を有する金属基板であってもよい。図3に示されるように、絶縁基板20の表面(図の上方)及び裏面(図の下方)には、配線パターン19(コレクタ配線パターン7、エミッタ配線パターン8、ゲート制御配線パターン9、及びエミッタ制御配線パターン10)及び裏面パターン21がそれぞれろう付け等によって接合されている。絶縁基板20は、裏面パターン21側において、はんだ22によってベース板1と接合され、配線パターン19上に、半導体スイッチング素子16A,16B及び還流ダイオード17A,17Bがはんだ18によって接合されている。なお、はんだ18,22に代えて他の接合材を用いてもよい。
半導体スイッチング素子16A,16Bは、自己消弧型の半導体スイッチング素子であり、代表的にはパワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor FET)であるが、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等のバイポーラトランジスタも採用し得る。還流ダイオード17A,17Bは、それぞれ半導体スイッチング素子16A,16Bに逆並列に接続されるものである。
この電力用半導体モジュール100は、大電流での動作を実現するために、並列動作する複数の半導体スイッチング素子16A,16B、及びそれらに対応して設けられる還流ダイオード17A,17Bを備える。なお、この実施の形態1を含む以下の各実施の形態では、半導体スイッチング素子及び還流ダイオードの並列数は2としているが、並列数は3以上であってもよい。
半導体スイッチング素子16A,16B及び還流ダイオード17A,17Bの各々は、ワイドバンドギャップ半導体によって構成される。ワイドバンドギャップ半導体は、たとえば、炭化珪素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)、酸化ガリウム(Ga)、及びダイヤモンド(C)のいずれかである。
ワイドバンドギャップ半導体は、従来のシリコン半導体に比べて耐電圧性に優れており、半導体スイッチング素子16A,16B及び還流ダイオード17A,17Bの各々をワイドバンドギャップ半導体により構成することによって、従来のシリコン系の半導体素子に比べて半分以下の厚みで同等の電圧を制御することができる。その結果、半導体スイッチング素子16A,16B及び還流ダイオード17A,17Bの各々を構成するチップを小さくすることができる。また、従来のシリコン系の半導体素子に比べて、厚みが薄い分抵抗が小さくなるので、損失を低減することができる。
半導体スイッチング素子16A,16Bの各々は、コレクタパッド16c(図4)においてコレクタ配線パターン7にはんだ接合され、還流ダイオード17A,17Bの各々は、カソードパッド17c(図4)においてコレクタ配線パターン7にはんだ接合される。半導体スイッチング素子16Aのエミッタパッド16e(図4)には、エミッタワイヤ11Aの一端が接続され、エミッタワイヤ11Aは、還流ダイオード17Aのアノードパッド17a(図4)にステッチされ、エミッタ配線パターン8に他端が接続される。同様に、半導体スイッチング素子16Bのエミッタパッド16eには、エミッタワイヤ11Bの一端が接続され、エミッタワイヤ11Bは、還流ダイオード17Bのアノードパッド17aにステッチされ、エミッタ配線パターン8に他端が接続される。
そして、半導体スイッチング素子16Aのゲートパッド16g(図4)は、ゲート制御ワイヤ12Aによってゲート制御配線パターン9に接続される。同様に、半導体スイッチング素子16Bのゲートパッド16gも、ゲート制御ワイヤ12Bによってゲート制御配線パターン9に接続される。このような構成により、半導体スイッチング素子16A及び還流ダイオード17Aは、半導体スイッチング素子16B及び還流ダイオード17Bと電気的に並列に接続され、半導体スイッチング素子16A及び還流ダイオード17Aと、半導体スイッチング素子16B及び還流ダイオード17Bとは、並列動作を行なう。
エミッタ制御配線パターン10は、エミッタ制御ワイヤ13A,13Bによってエミッタ配線パターン8に接続される。エミッタ制御ワイヤ13Aは、半導体スイッチング素子16Aのエミッタパッド16e及び還流ダイオード17Aのアノードパッド17aにステッチされ、エミッタ制御ワイヤ13Bは、半導体スイッチング素子16Bのエミッタパッド16e及び還流ダイオード17Bのアノードパッド17aにステッチされる。
ゲート制御配線パターン9及びエミッタ制御配線パターン10は、筐体2の外部において駆動回路(ドライバ)に電気的に接続される。このため、金属製の外部端子5,6が筐体2にインサート成形又はアウトサート成形され、ゲート制御配線パターン9及びエミッタ制御配線パターン10がワイヤ14,15によって外部端子5,6に接続される(以下、外部端子5を「ゲート制御端子5」とも称し、外部端子6を「エミッタ制御端子6」とも称する。)。
この電力用半導体モジュール100は、並列動作する半導体スイッチング素子16A,16B、及びそれらに対応して設けられる還流ダイオード17A,17Bを備える。この場合、並列動作させる素子間の配線定数のばらつきや急峻なスイッチング動作等が起因となり、半導体スイッチング素子16A,16Bのゲート電圧に意図しない発振(ゲート発振)が発生する可能性がある。
たとえば、L負荷(インダクタンス)を用いたダブルパルススイッチングにおいて、ターンオン又はターンオフ時に半導体スイッチング素子16A,16Bのゲート−エミッタ間電圧に振幅の大きなゲート発振が発生し得る。これは、半導体スイッチング素子16A,16Bの寄生容量と、半導体スイッチング素子16A,16Bに接続される配線の寄生インダクタンスとにより引き起こされるものである。このゲート発振が発生することで、半導体スイッチング素子16A,16Bの酸化膜にダメージを与え、素子劣化や、ゲート発振が起因となる放射ノイズや伝搬ノイズ等の原因となる。また、このゲート発振は、モジュール内部の配線を通じて並列接続されている他の素子にも影響を与えている。
そこで、この発明では、半導体スイッチング素子16A,16Bに対する信号にゲート発振が発生している場合に、半導体スイッチング素子16A,16Bに接続される配線の寄生インダクタンスが発振経路となっていることに着目し、ゲート発振を抑制するための対策が講じられる。具体的には、この実施の形態1に従う電力用半導体モジュール100では、半導体スイッチング素子16A,16Bの各々のゲートが接続されるゲート制御配線パターン9に対して、ゲート発振を抑制するためのフィルタが構成される。
ここで、このようなフィルタを電力用半導体モジュール100の内部に設けることは、実装の難しさや高温時のフィルタ性能低下等の問題が生じるところ、この電力用半導体モジュール100では、ゲート制御端子5とは別に、ゲート制御配線パターン9に接続されるフィルタ用端子23がさらに設けられ、筐体2の外部において、ゲート制御端子5とフィルタ用端子23との間にフィルタを構成するためのコンデンサが接続される。
フィルタ用端子23も、ゲート制御端子5及びエミッタ制御端子6と同様に、筐体2にインサート成形又はアウトサート成形され、ワイヤ24を通じてゲート制御配線パターン9に接続される。そして、筐体2の外部において、ゲート制御端子5とフィルタ用端子23との間にコンデンサを接続することによって、ゲート制御配線パターン9に対してフィルタが構成される。これにより、筐体内部が樹脂等によって封止されていても、筐体外部においてコンデンサの容量を調整することによって、所望の特性を有するフィルタを構成することができる。
図5は、電力用半導体モジュール100の電気的な構成を示す等価回路図である。図5を参照して、半導体スイッチング素子16Aのゲートは、素子内蔵又はモジュール内に実装されたゲート抵抗53A、及びゲート制御ワイヤ12Aを通じて、ゲート制御配線パターン9に接続され、さらにワイヤ14を通じてゲート制御端子5に接続される。半導体スイッチング素子16Bのゲートも、素子内蔵又はモジュール内に実装されたゲート抵抗53B、及びゲート制御ワイヤ12Bを通じて、ゲート制御配線パターン9に接続され、さらにワイヤ14を通じてゲート制御端子5に接続される。なお、ゲート制御端子5は、ドライバゲート制御配線51を通じてドライバ50に接続される。
上述のように、この実施の形態1に従う電力用半導体モジュール100では、ゲート制御配線パターン9には、ワイヤ24を通じてフィルタ用端子23がさらに接続される。そして、電力用半導体モジュール100の外部において、ゲート制御端子5とフィルタ用端子23との間にコンデンサ64が接続される。これにより、コンデンサ64のキャパシタンスと、ゲート制御配線パターン9とのインダクタンスとによってLC並列共振回路が形成され、ゲート制御配線パターン9に生じるゲート発振を抑制することができる。
ここで、フィルタ用端子23は、ゲート制御配線パターン9においてゲート制御端子5とフィルタ用端子23とを電気的に接続する区間が、ゲート制御配線パターン9において半導体スイッチング素子16A,16Bのゲートを電気的に接続する区間の少なくとも一部と重なるように、ゲート制御配線パターン9に接続される。
図6は、ゲート制御配線パターン9におけるフィルタ用端子23の接続箇所を説明するための図である。図6を参照して、フィルタ用端子23は、ゲート制御配線パターン9において、ゲート制御端子5とフィルタ用端子23との間の区間L3が、半導体スイッチング素子16A,16Bの接続区間L1の少なくとも一部と重なるように(区間L2)、ゲート制御配線パターン9に接続される。この図6では、ゲート制御端子5は、半導体スイッチング素子16A,16Bの接続区間L1の略中央部に接続され、フィルタ用端子23がゲート制御端子5からL3(L3>L2)だけ離れた位置に接続される構成が一例として示されている。
このような配置構成により、フィルタ用端子23とゲート制御端子5との間にコンデンサ64(図5)を接続した場合に、半導体スイッチング素子16A,16B間に発生するゲート発振を抑制するフィルタ(LC並列共振回路)を形成することができる。
図7は、ゲート制御配線パターン9に対して形成されるフィルタの回路構成を概略的に示した図である。図7を参照して、ゲート制御配線パターン9(の少なくとも一部)のインダクタンスと、ゲート制御端子5及びフィルタ用端子23間に接続されるコンデンサ64とによって、LC並列共振回路が形成される。上述のように、コンデンサ64は、筐体2の外部において接続されるので、筐体外部においてコンデンサ64を適宜調整することにより、LC並列共振回路をゲート発振の発振周波数で高インピーダンスとなるように調整することができる。
なお、この回路構成の場合、図8に示されるように、図7に示したコンデンサ64を整流型半導体素子67に置き換えても同様の効果を得ることができる。また、図9に示されるように、コンデンサ64に直列に抵抗素子68を接続してLCR直並列回路を形成し、ゲート発振の発振周波数で高インピーダンスとなるようにコンデンサ64及び抵抗素子68を適宜調整してもよい。
なお、特に図示しないが、ゲート制御配線パターン9において、ゲート制御端子5とフィルタ用端子23との間の区間L3が、半導体スイッチング素子16A,16Bの接続区間L1と重ならないように、ゲート制御端子5及びフィルタ用端子23が配置される場合には、半導体スイッチング素子16A,16B間に発生するゲート発振を抑制するフィルタを形成することはできない。
再び図5を参照して、半導体スイッチング素子16A,16Bのコレクタは、コレクタ配線パターン7に接続され、正極電極3にさらに接続される。また、半導体スイッチング素子16A,16Bのエミッタは、それぞれエミッタワイヤ11A,11Bを通じてエミッタ配線パターン8に接続され、負極電極4にさらに接続される。
なお、半導体スイッチング素子16A,16Bのエミッタは、それぞれエミッタ制御ワイヤ13A,13Bを通じてエミッタ制御配線パターン10に接続され、さらにワイヤ15を通じてエミッタ制御端子6に接続される。そして、エミッタ制御端子6は、ドライバエミッタ制御配線52を通じてドライバ50に接続される。
なお、上記においては、電力用半導体モジュール100の筐体外部において、ゲート制御端子5とフィルタ用端子23との間にコンデンサ64を接続するものとしたが、ゲート制御端子5とフィルタ用端子23との間に抵抗をさらに接続してもよい。
図10は、ゲート制御配線パターン9に対して形成されるフィルタの他の回路構成を概略的に示した図である。図10を参照して、電力用半導体モジュール100の筐体外部において、ゲート制御端子5とフィルタ用端子23との間に、コンデンサ64とともに抵抗素子65が接続される。
これにより、ゲート制御配線パターン9(の少なくとも一部)のインダクタンスと、ゲート制御端子5及びフィルタ用端子23間に接続されるコンデンサ64及び抵抗素子65とによって、LCR並列共振回路が形成される。このように、コンデンサ64及び抵抗素子65は、筐体2の外部において接続されるので、このようなLCR並列共振回路を容易に形成することができる。ゲート発振を抑制するためのフィルタとしてLCR並列共振回路を形成することにより、フィルタの強度を調整することができる。
なお、この回路構成の場合、図11に示されるように、図10に示したコンデンサ64を整流型半導体素子67に置き換えても同様の効果を得ることができる。
また、ゲート制御端子5とフィルタ用端子23との間に半導体スイッチング素子を設けて、アクティブなフィルタを構成してもよい。
図12は、ゲート制御配線パターン9に対して形成されるフィルタについての、さらに他の回路構成を概略的に示した図である。図12を参照して、電力用半導体モジュール100の筐体外部において、ゲート制御端子5とフィルタ用端子23との間に自己消弧型の半導体スイッチング素子66が接続される。
この半導体スイッチング素子66と、ゲート制御配線パターン9(の少なくとも一部)のインダクタンスとによって、フィルタが形成される。半導体スイッチング素子66は、筐体2の外部に設けられるので、半導体スイッチング素子66のスイッチング周波数を筐体外部において調整することにより、フィルタの強度やフィルタの周波数帯を容易に調整することができる。
なお、図13に示されるように、半導体スイッチング素子66に並列に抵抗素子65を接続したり、図14に示されるように、半導体スイッチング素子66に直列に抵抗素子68を接続してもよい。また、特に図示しないが、半導体スイッチング素子66に並列にコンデンサを接続してフィルタを形成し、コンデンサを適宜調整してもよい。
以上のように、この実施の形態1においては、フィルタ用端子23及びゲート制御端子5は、ゲート制御配線パターン9において、フィルタ用端子23とゲート制御端子5とを電気的に接続する区間が、半導体スイッチング素子16A,16Bの接続区間の少なくとも一部と重なるように、ゲート制御配線パターン9に接続される。これにより、筐体2の外部においてフィルタ用端子23とゲート制御端子5との間にコンデンサ64を接続することによって、ゲート発振を低減するためのフィルタを形成することができる。
したがって、この実施の形態1によれば、ゲート発振を低減するためのフィルタをモジュール外部で構成し調整可能とすることができる。また、この実施の形態1によれば、上記のフィルタを構成することにより、半導体スイッチング素子16A,16Bのゲート抵抗を極小又は不要とすることができるので、ゲート抵抗による半導体スイッチング素子16A,16Bのスイッチング速度の低下を抑制することができる。
実施の形態1の変形例.
上記の実施の形態1においては、ゲート制御配線パターン9に接続されるフィルタ用端子23が設けられ、ゲート制御配線パターン9に接続される既設のゲート制御端子5との間にフィルタを形成するための素子(コンデンサ64等)を接続するものとしたが、既設のゲート制御端子5を用いることなく、フィルタ用端子を複数設けてもよい。
図15は、実施の形態1の変形例に従う電力用半導体モジュールの内部を概略的に示した平面図である。図15を参照して、この電力用半導体モジュール200は、図2に示した電力用半導体モジュール100の構成において、フィルタ用端子25をさらに備える。このフィルタ用端子25も、ゲート制御端子5、エミッタ制御端子6及びフィルタ用端子23とともに筐体2にインサート成形又はアウトサート成形され、ワイヤ26を通じてゲート制御配線パターン9に接続される。そして、筐体2の外部において、フィルタ用端子23,25間にコンデンサ64等を接続することによって、ゲート制御配線パターン9に対してフィルタが構成される。
図16は、実施の形態1の変形例に従う電力用半導体モジュール200の電気的な構成を示す等価回路図である。図16を参照して、ゲート制御配線パターン9には、ワイヤ26を通じてフィルタ用端子25がさらに接続される。そして、電力用半導体モジュール200の外部において、フィルタ用端子23,25間にコンデンサ64が接続される。これにより、コンデンサ64のキャパシタンスと、ゲート制御配線パターン9とのインダクタンスとによってLC並列共振回路が形成され、ゲート制御配線パターン9に生じるゲート発振が抑制される。
ここで、フィルタ用端子23,25は、ゲート制御配線パターン9においてフィルタ用端子23,25を電気的に接続する区間が、ゲート制御配線パターン9において半導体スイッチング素子16A,16Bのゲートを電気的に接続する区間の全域を含むように、ゲート制御配線パターン9に接続される。
図17は、実施の形態1の変形例において、ゲート制御配線パターン9におけるフィルタ用端子23,25の接続箇所を説明するための図である。図17を参照して、フィルタ用端子23,25は、ゲート制御配線パターン9において、フィルタ用端子23,25間の区間L4が、半導体スイッチング素子16A,16Bの接続区間L1の全域を含むように、ゲート制御配線パターン9に接続される。
このようなフィルタ用端子23,25の配置構成により、フィルタ用端子23,25間にコンデンサ64(図16)を接続した場合に、半導体スイッチング素子16A,16B間に発生するゲート発振の抑制に対してより効果的なフィルタ(LC並列共振回路)を形成することができる。
なお、特に図示しないが、図10,12において説明したように、この変形例においても、フィルタ用端子23,25間に、コンデンサ64とともに抵抗素子65をさらに接続してもよいし、コンデンサ64に代えて自己消弧型の半導体スイッチング素子66を接続してもよい。
以上のように、この変形例によれば、半導体スイッチング素子16A,16B間に発生するゲート発振をより効果的に抑制可能なフィルタをモジュール外部で構成し調整可能とすることができる。
実施の形態2.
上記の実施の形態1では、ゲート制御配線パターン9に対して、ゲート発振を抑制するためのフィルタを構成するものとした。半導体スイッチング素子16A,16Bが並列動作する場合、半導体スイッチング素子16A,16Bの寄生容量と、半導体スイッチング素子16A,16Bを接続する配線の寄生インダクタンスとにより、半導体スイッチング素子16A,16B間で発振が生じることがある。そして、コレクタ配線パターン7がその発振経路になることがあり、この発振がゲート発振の要因となることがある。そこで、この実施の形態2では、コレクタ配線パターン7に対して、発振を抑制するためのフィルタが構成される。
ここで、電力用半導体モジュールの内部電圧を測定するために、正極電極3よりも半導体スイッチング素子16A,16Bに近い位置の電位を取得するためのコレクタセンス端子が設けられることがある。このコレクタセンス端子は、ワイヤによってコレクタ配線パターン7に接続される。コレクタセンス端子とエミッタ制御端子6(図2)との間の電圧を測定することによって、半導体スイッチング素子16A,16Bに実際に印加されている電圧を測定することができる。
この実施の形態2では、コレクタセンス端子が設けられる。そして、この実施の形態2では、このコレクタセンス端子とは別に、コレクタ配線パターン7に接続されるフィルタ用端子がさらに設けられ、筐体2の外部においてコレクタセンス端子とフィルタ用端子との間にコンデンサ等を接続することによって、コレクタ配線パターン7に対してフィルタが構成される。
図18は、実施の形態2に従う電力用半導体モジュールの内部を概略的に示した平面図である。この図18は、実施の形態1で説明した図2に対応するものである。図18を参照して、この電力用半導体モジュール300は、図2に示した電力用半導体モジュール100の構成において、コレクタセンス端子27をさらに備え、フィルタ用端子23に代えてフィルタ用端子29を備える。
コレクタセンス端子27及びフィルタ用端子29も、ゲート制御端子5及びエミッタ制御端子6とともに筐体2にインサート成形又はアウトサート成形され、それぞれワイヤ28,30を通じてコレクタ配線パターン7に接続される。そして、筐体2の外部において、コレクタセンス端子27とフィルタ用端子29との間にコンデンサ等(図示せず)を接続することによって、コレクタ配線パターン7に対してフィルタが構成される。
図19は、実施の形態2に従う電力用半導体モジュール300の電気的な構成を示す等価回路図である。図19を参照して、コレクタセンス端子27は、ワイヤ28を通じてコレクタ配線パターン7に接続される。そして、この実施の形態2に従う電力用半導体モジュール300では、コレクタ配線パターン7に、ワイヤ30を通じてフィルタ用端子29がさらに接続される。
そして、電力用半導体モジュール300の外部において、コレクタセンス端子27とフィルタ用端子29との間にコンデンサ64が接続される。これにより、コンデンサ64のキャパシタンスと、コレクタ配線パターン7のインダクタンスとによってLC並列共振回路が形成され、コレクタ配線パターン7に生じる発振が抑制される。
ここで、コレクタセンス端子27及びフィルタ用端子29は、コレクタ配線パターン7においてコレクタセンス端子27とフィルタ用端子29とを電気的に接続する区間が、半導体スイッチング素子16A,16Bの並列動作時におけるコレクタ配線パターン7上の通電領域の少なくとも一部を含むように、コレクタ配線パターン7に接続される。
すなわち、再び図18を参照して、半導体スイッチング素子16A,16Bの並列動作時におけるコレクタ配線パターン7上の通電領域は、半導体スイッチング素子16A,16Bの接合部分と正極電極3の接合部分との間の厳密な領域に限られるものではなく、コレクタ配線パターン7上において半導体スイッチング素子16A,16Bの周囲にも形成される。そして、コレクタセンス端子27及びフィルタ用端子29は、そのような通電領域の少なくとも一部を含むように、コレクタ配線パターン7に接続される。コレクタ配線パターン7に生じる発振に対して効果的なフィルタを形成するには、図18に示されるように、フィルタ用端子29は、半導体スイッチング素子16A,16Bに近く、かつ、半導体スイッチング素子16A,16Bの配列方向に沿ってコレクタセンス端子27から離れた位置に接続されるのが好ましい。
なお、上記においては、コレクタセンス端子27とフィルタ用端子29との間にコンデンサ64を接続することによって、フィルタとしてLC並列共振回路を形成するものとしたが、図10や図12で示したフィルタの構成と同様に、コレクタセンス端子27とフィルタ用端子29との間に抵抗素子をさらに接続してLCR並列共振回路を形成してもよいし、コレクタセンス端子27とフィルタ用端子29との間に半導体スイッチング素子を接続してフィルタを形成してもよい。
以上のように、この実施の形態2においては、コレクタセンス端子27及びフィルタ用端子29は、コレクタ配線パターン7においてコレクタセンス端子27とフィルタ用端子29とを電気的に接続する区間が、半導体スイッチング素子16A,16Bの並列動作時におけるコレクタ配線パターン7上の通電領域の少なくとも一部を含むように、コレクタ配線パターン7に接続される。これにより、筐体2の外部においてコレクタセンス端子27とフィルタ用端子29との間にコンデンサ64を接続することによって、半導体スイッチング素子16A,16B間で生じる発振を低減するためのフィルタを形成することができる。したがって、この実施の形態2によれば、コレクタ配線パターン7に生じる発振を低減してゲート発振を抑制するためのフィルタを、モジュール外部において構成し調整可能とすることができる。
実施の形態3.
上述のように、半導体スイッチング素子16A,16Bが並列動作する場合、半導体スイッチング素子16A,16B間で発振が生じることがあるところ、エミッタ配線パターン8がその発振経路になることがあり、この発振がゲート発振の要因となることがある。そこで、この実施の形態3では、エミッタ配線パターン8に対して、発振を抑制するためのフィルタが構成される。
ここで、電力用半導体モジュールに流れる電流を検知するために、負極電極4よりも半導体スイッチング素子16A,16Bに近い位置の電位を取得するためのエミッタセンス端子が設けられることがある。このエミッタセンス端子は、ワイヤによってエミッタ配線パターン8に接続される。エミッタセンス端子と負極電極4の間に存在する寄生インダクタンスに電流が流れる場合、電流の時間変化分と寄生インダクタンスとにより電圧降下が発生し、その電圧降下を検知することによって電流がどの程度流れているか把握することができる。
この実施の形態3では、エミッタセンス端子が設けられる。そして、この実施の形態3では、このエミッタセンス端子とは別に、エミッタ配線パターン8に接続されるフィルタ用端子がさらに設けられ、筐体2の外部においてエミッタセンス端子とフィルタ用端子との間にコンデンサを接続することによって、エミッタ配線パターン8に対してフィルタが構成される。
図20は、実施の形態3に従う電力用半導体モジュールの内部を概略的に示した平面図である。この図20は、実施の形態1で説明した図2に対応するものである。図20を参照して、この電力用半導体モジュール400は、図2に示した電力用半導体モジュール100の構成において、エミッタセンス端子31をさらに備え、フィルタ用端子23に代えてフィルタ用端子33を備える。
エミッタセンス端子31及びフィルタ用端子33も、ゲート制御端子5及びエミッタ制御端子6とともに筐体2にインサート成形又はアウトサート成形され、それぞれワイヤ32,34を通じてエミッタ配線パターン8に接続される。そして、筐体2の外部において、エミッタセンス端子31とフィルタ用端子33との間にコンデンサ等(図示せず)を接続することによって、エミッタ配線パターン8に対してフィルタが構成される。
図21は、実施の形態3に従う電力用半導体モジュール400の電気的な構成を示す等価回路図である。図21を参照して、エミッタセンス端子31は、ワイヤ32を通じてエミッタ配線パターン8に接続される。そして、この実施の形態3に従う電力用半導体モジュール400では、エミッタ配線パターン8に、ワイヤ34を通じてフィルタ用端子33がさらに接続される。
そして、電力用半導体モジュール400の外部において、エミッタセンス端子31とフィルタ用端子33との間にコンデンサ64が接続される。これにより、コンデンサ64のキャパシタンスと、エミッタ配線パターン8のインダクタンスとによってLC並列共振回路が形成され、エミッタ配線パターン8に生じる発振が抑制される。
ここで、エミッタセンス端子31とフィルタ用端子33とは、エミッタ配線パターン8においてエミッタセンス端子31とフィルタ用端子33とを電気的に接続する区間が、半導体スイッチング素子16A,16Bの並列動作時におけるエミッタ配線パターン8上の通電領域の少なくとも一部を含むように、エミッタ配線パターン8に接続される。
すなわち、再び図20を参照して、半導体スイッチング素子16A,16Bの並列動作時におけるエミッタ配線パターン8上の通電領域は、エミッタワイヤ11A,11Bの接続部分と負極電極4の接合部分との間の厳密な領域に限られるものではなく、エミッタ配線パターン8上においてエミッタワイヤ11A,11Bの接続部分の周囲にも形成される。そして、エミッタセンス端子31及びフィルタ用端子33は、そのような通電領域の少なくとも一部を含むように、エミッタ配線パターン8に接続される。エミッタ配線パターン8に生じる発振に対して効果的なフィルタを形成するには、図20に示されるように、フィルタ用端子33は、エミッタワイヤ11A,11Bに近く、かつ、エミッタワイヤ11A,11Bの配列方向に沿ってエミッタセンス端子31から離れた位置に接続されるのが好ましい。
なお、上記においては、エミッタセンス端子31とフィルタ用端子33との間にコンデンサ64を接続することによって、フィルタとしてLC並列共振回路を形成するものとしたが、図10や図12で示したフィルタの構成と同様に、エミッタセンス端子31とフィルタ用端子33との間に抵抗素子をさらに接続してLCR並列共振回路を形成してもよいし、エミッタセンス端子31とフィルタ用端子33との間に半導体スイッチング素子を接続してフィルタを形成してもよい。
以上のように、この実施の形態3においては、エミッタセンス端子31及びフィルタ用端子33は、エミッタ配線パターン8においてエミッタセンス端子31とフィルタ用端子33とを電気的に接続する区間が、半導体スイッチング素子16A,16Bの並列動作時におけるエミッタ配線パターン8上の通電領域の少なくとも一部を含むように、エミッタ配線パターン8に接続される。これにより、筐体2の外部においてエミッタセンス端子31とフィルタ用端子33との間にコンデンサ64を接続することによって、半導体スイッチング素子16A,16B間で生じる発振を低減するためのフィルタを形成することができる。したがって、この実施の形態3によれば、エミッタ配線パターン8に生じる発振を低減してゲート発振を抑制するためのフィルタを、モジュール外部において構成し調整可能とすることができる。
実施の形態4.
この実施の形態4では、電力用半導体モジュールが並列動作する電力用半導体装置について、各電力用半導体モジュールの内外において生じる発振を抑制するためのフィルタをモジュール外部に形成するための構成が示される。
図22は、実施の形態4に従う電力用半導体装置の構成を概略的に示した平面図である。図22を参照して、この電力用半導体装置は、電力用半導体モジュール100A,100Bと、バスバー35,38と、ドライバゲート制御配線41と、ドライバエミッタ制御配線43と、ドライバ接続端子42,44とを備える。電力用半導体モジュール100A,100Bの各々は、実施の形態1で説明した電力用半導体モジュール100である。
バスバー35,38は、電力用半導体モジュール100A,100Bを接続する導体である。バスバー35は、ボルト36A,36Bによってそれぞれ電力用半導体モジュール100A,100Bの正極電極3に固定され、バスバー38は、ボルト39A,39Bによってそれぞれ電力用半導体モジュール100A,100Bの負極電極4に固定される。なお、バスバー35に設けられる端子37は、外部回路(図示せず)を接続するためのコレクタ端子であり、バスバー38に設けられる端子40は、外部回路を接続するためのエミッタ端子である。
電力用半導体モジュール100A,100Bの各々のゲート制御端子5は、ドライバゲート制御配線41を通じてドライバ接続端子42に接続される。また、電力用半導体モジュール100A,100Bの各々のエミッタ制御端子6は、ドライバエミッタ制御配線43を通じてドライバ接続端子44に接続される。ドライバ接続端子42,44は、図示しないドライバに接続される。
このような並列動作する電力用半導体モジュール100A,100Bでは、モジュール間で発振が発生することがある。この場合、たとえば、電力用半導体モジュール100Aのゲート制御端子5と、電力用半導体モジュール100Bのゲート制御端子5との間にコンデンサ等を接続することによって、電力用半導体モジュール100A,100Bを接続するドライバゲート制御配線41に発生するゲート発振を抑制することは可能である。しかしながら、この場合には、電力用半導体モジュール100A,100Bの各々において、並列動作する素子間のゲート発振を実施の形態1のように抑制することができない。
そこで、この実施の形態4に従う電力用半導体装置では、電力用半導体モジュール100Aのフィルタ用端子23と、電力用半導体モジュール100Bのフィルタ用端子23との間にコンデンサ等のフィルタ形成用素子が接続される。これにより、ドライバゲート制御配線41に発生するゲート発振を抑制しつつ、電力用半導体モジュール100A,100Bの各々においても並列動作する素子間のゲート発振を抑制することができる。
図23は、実施の形態4に従う電力用半導体装置の電気的な構成を示す等価回路図である。図23を参照して、電力用半導体モジュール100A,100Bの各々において、フィルタ用端子23は、ワイヤ24を通じてゲート制御配線パターン9に接続される。そして、電力用半導体モジュール100A,100Bの外部において、電力用半導体モジュール100Aのフィルタ用端子23と、電力用半導体モジュール100Bのフィルタ用端子23との間にコンデンサ64が接続される。なお、電力用半導体モジュール100Aのゲート制御端子5と、電力用半導体モジュール100Bのゲート制御端子5とは、ドライバゲート制御配線41及びドライバ接続端子42を通じて電気的に接続されている。
これにより、電力用半導体モジュール100Aのゲート制御配線パターン9と、ドライバゲート制御配線41と、電力用半導体モジュール100Bのゲート制御配線パターン9と、コンデンサ64とを経路に含むLC並列共振回路が形成され、各モジュールにおけるゲート制御配線パターン9、及び電力用半導体モジュール100A,100Bを接続するドライバゲート制御配線41に生じるゲート発振を抑制することができる。
なお、上記においては、電力用半導体モジュール100Aのフィルタ用端子23と、電力用半導体モジュール100Bのフィルタ用端子23との間にコンデンサ64を接続することによって、フィルタとしてLC並列共振回路を形成するものとしたが、図10や図12で示したフィルタの構成と同様に、コンデンサ64に抵抗素子を並列接続してLCR並列共振回路を形成してもよいし、コンデンサ64に代えて半導体スイッチング素子を接続してフィルタを形成してもよい。
以上のように、この実施の形態4によれば、電力用半導体モジュール100Aのフィルタ用端子23と、電力用半導体モジュール100Bのフィルタ用端子23との間にコンデンサ64を接続することによって、モジュール間で発生する発振を抑制するとともに各モジュール内のゲート発振を低減するためのフィルタをモジュール外部で構成し調整可能とすることができる。また、この実施の形態4によっても、各モジュールにおいてゲート抵抗を極小又は不要とすることができるので、ゲート抵抗によるスイッチング速度の低下を抑制することができる。
実施の形態5.
上記の各実施の形態では、電力用半導体モジュールが、並列動作する1組の複数の半導体スイッチング素子と、それらに対応して設けられる複数の還流ダイオードとを含む、所謂1in1モジュールで構成されるものとした。この実施の形態5では、電力用半導体モジュールが、並列動作する1組の複数の半導体スイッチング素子とそれらに対応して設けられる複数の還流ダイオードとによって構成されるアームが直列に2つ接続された上下アームを含む、所謂2in1モジュールで構成される場合について示される。
図24は、実施の形態5に従う電力用半導体モジュールの内部を概略的に示した平面図である。図24を参照して、この電力用半導体モジュール500は、ベース板501と、筐体502と、正極電極503と、負極電極504と、AC電極550とを備える。正極電極503、負極電極504、及びAC電極550は、筐体502の外部へ露出しており、図示しない正極バスバー、負極バスバー、及びACバスバーにそれぞれ接続される。
電力用半導体モジュール500は、さらに、絶縁基板520と、コレクタ配線パターン507と、AC配線パターン551と、エミッタ配線パターン508と、ゲート制御配線パターン509,559と、AC制御配線パターン510と、エミッタ制御配線パターン560と、半導体スイッチング素子516A,516B,566A,566Bと、還流ダイオード517A,517B,567A,567Bとを備える。
この電力用半導体モジュール500は、直列接続された上下アームを筐体502内に含む2in1モジュールである。すなわち、並列動作する半導体スイッチング素子516A,516Bと、それらに対応して設けられる還流ダイオード517A,517Bとによって上アームが構成され、並列動作する半導体スイッチング素子566A,566Bと、それらに対応して設けられる還流ダイオード567A,567Bとによって下アームが構成され、上アームと下アームとが直列に接続されている。
なお、半導体スイッチング素子516A,516B,566A,566Bの各々の構成は、上記の各実施の形態における半導体スイッチング素子16A(16B)と同じである。また、還流ダイオード517A,517B,567A,567Bの各々の構成も、上記の各実施の形態における還流ダイオード17A(17B)と同じである。
電力用半導体モジュール500は、さらに、ゲート制御端子505,555と、AC制御端子506と、エミッタ制御端子556とを備える。これらの各端子は、筐体502にインサート成形又はアウトサート成形される。ゲート制御端子505は、ワイヤ514によってゲート制御配線パターン509に接続され、AC制御端子506は、ワイヤ515によってAC制御配線パターン510に接続される。また、ゲート制御端子555は、ワイヤ564によってゲート制御配線パターン559に接続され、エミッタ制御端子556は、ワイヤ565によってエミッタ制御配線パターン560に接続される。
そして、この実施の形態5に従う電力用半導体モジュール500は、ゲート発振を抑制するためのフィルタを筐体外部で構成し調整可能とするためのフィルタ用端子523,573をさらに備える。フィルタ用端子523,573も、他の端子とともに、筐体502にインサート成形又はアウトサート成形される。
フィルタ用端子523は、ワイヤ524によってゲート制御配線パターン509に接続される。これにより、筐体502の外部において、ゲート制御端子505とフィルタ用端子523との間にコンデンサ(図示せず)を接続することによって、上アームのゲート制御配線パターン509に対してフィルタを構成することができる。
また、フィルタ用端子573は、ワイヤ574によってゲート制御配線パターン559に接続される。これにより、筐体502の外部において、ゲート制御端子555とフィルタ用端子573との間にコンデンサ(図示せず)を接続することによって、下アームのゲート制御配線パターン559に対してフィルタを構成することができる。
図25は、実施の形態5に従う電力用半導体モジュール500の電気的な構成を示す等価回路図である。図25を参照して、上アームのゲート制御配線パターン509には、ワイヤ514を通じてゲート制御端子505が接続されるとともに、ワイヤ524を通じてフィルタ用端子523がさらに接続される。ここで、フィルタ用端子523は、ゲート制御配線パターン509においてゲート制御端子505とフィルタ用端子523とを電気的に接続する区間が、ゲート制御配線パターン509において半導体スイッチング素子516A,516Bのゲートを電気的に接続する区間の少なくとも一部と重なるように、ゲート制御配線パターン509に接続される。そして、電力用半導体モジュール500の外部において、ゲート制御端子505とフィルタ用端子523との間にコンデンサ531が接続される。これにより、コンデンサ531のキャパシタンスと、ゲート制御配線パターン509のインダクタンスとによってLC並列共振回路が形成され、ゲート制御配線パターン509に生じるゲート発振が抑制される。
同様に、下アームについても、ゲート制御配線パターン559には、ワイヤ564を通じてゲート制御端子555が接続されるとともに、ワイヤ574を通じてフィルタ用端子573がさらに接続される。ここで、フィルタ用端子573は、ゲート制御配線パターン559においてゲート制御端子555とフィルタ用端子573とを電気的に接続する区間が、ゲート制御配線パターン559において半導体スイッチング素子566A,566Bのゲートを電気的に接続する区間の少なくとも一部と重なるように、ゲート制御配線パターン559に接続される。そして、電力用半導体モジュール500の外部において、ゲート制御端子555とフィルタ用端子573との間にコンデンサ581が接続される。これにより、コンデンサ581のキャパシタンスと、ゲート制御配線パターン559のインダクタンスとによってLC並列共振回路が形成され、ゲート制御配線パターン559に生じるゲート発振が抑制される。
なお、特に図示しないが、図10,12において説明したように、この実施の形態5においても、ゲート制御端子505とフィルタ用端子523との間に、コンデンサ531とともに抵抗素子をさらに接続してもよいし、コンデンサ531に代えて自己消弧型の半導体スイッチング素子を接続してもよい。同様に、ゲート制御端子555とフィルタ用端子573との間に、コンデンサ581とともに抵抗素子をさらに接続してもよいし、コンデンサ581に代えて自己消弧型の半導体スイッチング素子を接続してもよい。
以上のように、この実施の形態5によれば、2in1モジュールの電力用半導体モジュールにおいても、上アームを構成する半導体スイッチング素子516A,516B間に発生するゲート発振、及び下アームを構成する半導体スイッチング素子566A,566B間に発生するゲート発振を抑制可能なフィルタをモジュール外部で構成し調整可能とすることができる。
なお、上記の実施の形態5に示した電力用半導体モジュールのような2in1モジュールにおいて、実施の形態1に対する変形例のように、既設のゲート制御端子を用いることなく、ゲート制御配線パターンに接続されるフィルタ用端子を複数設けてもよい。
また、上記のような2in1モジュールにおいて、実施の形態2のように、コレクタ配線パターンに対して、発振を抑制するためのフィルタを構成してもよく、実施の形態3のように、エミッタ配線パターンに対して、発振を抑制するためのフィルタを構成してもよい。さらには、AC配線パターンに対して、発振を抑制するためのフィルタを構成してもよい。
また、上記の実施の形態4において、電力用半導体装置を構成する複数の電力用半導体モジュールの各々を2in1モジュールで構成してもよい。
なお、上記の各実施の形態においては、半導体スイッチング素子16A,16B,516A,516B,566A,566B、及び還流ダイオード17A,17B,517A,517B,567A,567Bの各々は、ワイドバンドギャップ半導体によって構成されるものとしたが、この発明の適用範囲は、半導体素子がワイドバンドギャップ半導体によって構成される電力用半導体モジュールに限定されるものではなく、従来のシリコン系の半導体素子から成る電力用半導体モジュールも含むものである。
今回開示された各実施の形態は、矛盾しない範囲で適宜組合わせて実施することも予定されている。そして、今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1,501 ベース板、2,502 筐体、3,503 正極電極、4,504 負極電極、5,505,555 ゲート制御端子(外部端子)、6,556 エミッタ制御端子(外部端子)、7,507 コレクタ配線パターン、8,508 エミッタ配線パターン、9,509,559 ゲート制御配線パターン、10,560 エミッタ制御配線パターン、11A,11B エミッタワイヤ、12A,12B ゲート制御ワイヤ、13A,13B エミッタ制御ワイヤ、14,15,24,26,28,30,32,34 ワイヤ、16A,16B,516A,516B,566A,566B 半導体スイッチング素子、17A,17B,517A,517B,567A,567B 還流ダイオード、18,22 はんだ、19 配線パターン、20 絶縁基板、21 裏面パターン、23,25,29,33,523,573 フィルタ用端子、27 コレクタセンス端子、31 エミッタセンス端子、35,38 バスバー、36A,36B,39A,39B ボルト、37,40 端子、41 ドライバゲート制御配線、42,44 ドライバ接続端子、43 ドライバエミッタ制御配線、64,531,581 コンデンサ、65,68 抵抗素子、66 半導体スイッチング素子、67 整流型半導体素子、100,100A,100B,200,300,400,500 電力用半導体モジュール、506 AC制御端子、510 AC制御配線パターン、550 AC電極、551 AC配線パターン。

Claims (17)

  1. 並列動作する第1の複数の半導体素子と、
    前記第1の複数の半導体素子を格納する筐体と、
    前記第1の複数の半導体素子の互いに対応する端子が接続される第1の配線に接続され、前記筐体の外部に設けられる第1のフィルタ形成用素子を前記第1の配線に電気的に接続するための第1及び第2の外部端子とを備え、
    前記第1及び第2の外部端子は、前記第1の配線において前記第1の外部端子と前記第2の外部端子とを電気的に接続する区間が、前記第1の複数の半導体素子の並列動作時における前記第1の配線上の通電領域の少なくとも一部を含むように、前記第1の配線に接続される、電力用半導体モジュール。
  2. 前記第1及び第2の外部端子は、前記区間が、前記第1の配線において前記互いに対応する端子を電気的に接続する区間の少なくとも一部と重なるように、前記第1の配線に接続される、請求項1に記載の電力用半導体モジュール。
  3. 前記筐体の外部において前記第1及び第2の外部端子間に電気的に接続され、前記第1のフィルタ形成用素子を構成するコンデンサをさらに備える、請求項1に記載の電力用半導体モジュール。
  4. 前記筐体の外部において前記コンデンサに電気的に直列接続され、前記第1のフィルタ形成用素子を構成する抵抗素子をさらに備える、請求項3に記載の電力用半導体モジュール。
  5. 前記筐体の外部において前記コンデンサに電気的に並列接続され、前記第1のフィルタ形成用素子を構成する抵抗素子をさらに備える、請求項3に記載の電力用半導体モジュール。
  6. 前記筐体の外部において前記第1及び第2の外部端子間に電気的に接続され、前記第1のフィルタ形成用素子を構成する整流型半導体素子をさらに備える、請求項1に記載の電力用半導体モジュール。
  7. 前記筐体の外部において前記整流型半導体素子に電気的に並列接続され、前記第1のフィルタ形成用素子を構成する抵抗素子をさらに備える、請求項6に記載の電力用半導体モジュール。
  8. 前記筐体の外部において前記第1及び第2の外部端子間に電気的に接続され、前記第1のフィルタ形成用素子を構成する自己消弧型の半導体スイッチング素子をさらに備える、請求項1に記載の電力用半導体モジュール。
  9. 前記筐体の外部において前記半導体スイッチング素子に電気的に並列接続され、前記第1のフィルタ形成用素子を構成する抵抗素子をさらに備える、請求項8に記載の電力用半導体モジュール。
  10. 前記筐体の外部において前記半導体スイッチング素子に電気的に直列接続され、前記第1のフィルタ形成用素子を構成する抵抗素子をさらに備える、請求項8に記載の電力用半導体モジュール。
  11. 前記第1の複数の半導体素子の各々は、自己消弧型の半導体スイッチング素子であり、
    前記互いに対応する端子の各々はゲートである、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の電力用半導体モジュール。
  12. 前記第1の複数の半導体素子の各々は、自己消弧型の半導体スイッチング素子であり、
    前記互いに対応する端子の各々はコレクタである、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の電力用半導体モジュール。
  13. 前記第1の複数の半導体素子の各々は、自己消弧型の半導体スイッチング素子であり、
    前記互いに対応する端子の各々はエミッタである、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の電力用半導体モジュール。
  14. 前記第1の複数の半導体素子の各々は、ワイドバンドギャップ半導体によって構成される、請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の電力用半導体モジュール。
  15. 前記ワイドバンドギャップ半導体は、炭化珪素、窒化ガリウム、酸化ガリウム及びダイヤモンドのいずれかである、請求項14に記載の電力用半導体モジュール。
  16. 並列動作する第2の複数の半導体素子をさらに備え、
    前記筐体は、前記第2の複数の半導体素子をさらに格納し、
    前記第1の複数の半導体素子は、上アームを構成し、
    前記第2の複数の半導体素子は、下アームを構成し、さらに、
    前記第2の複数の半導体素子の互いに対応する端子が接続される第2の配線に接続され、前記筐体の外部に設けられる第2のフィルタ形成用素子を前記第2の配線に電気的に接続するための第3及び第4の外部端子を備え、
    前記第3及び第4の外部端子は、前記第2の配線において前記第3の外部端子と前記第4の外部端子とを電気的に接続する区間が、前記第2の複数の半導体素子の並列動作時における前記第2の配線上の通電領域の少なくとも一部を含むように、前記第2の配線に接続される、請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の電力用半導体モジュール。
  17. 並列動作する第1及び第2の電力用半導体モジュールを備え、
    前記第1及び第2の電力用半導体モジュールの各々は、
    並列動作する複数の半導体素子と、
    前記複数の半導体素子を格納する筐体と、
    前記複数の半導体素子の互いに対応する端子が接続される配線に接続される第1及び第2の外部端子とを含み、
    前記第1及び第2の外部端子は、前記配線において前記第1の外部端子と前記第2の外部端子とを電気的に接続する区間が、前記複数の半導体素子の並列動作時における前記配線上の通電領域の少なくとも一部を含むように、前記配線に接続され、さらに、
    前記筐体の外部に設けられ、前記第1の電力用半導体モジュールの前記第1の外部端子と、前記第2の電力用半導体モジュールの前記第1の外部端子との間に電気的に接続されるフィルタ形成用素子を備える、電力用半導体装置。
JP2018541045A 2016-09-23 2017-09-15 電力用半導体モジュール及び電力用半導体装置 Active JP6685414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016185464 2016-09-23
JP2016185464 2016-09-23
PCT/JP2017/033475 WO2018056213A1 (ja) 2016-09-23 2017-09-15 電力用半導体モジュール及び電力用半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018056213A1 true JPWO2018056213A1 (ja) 2019-06-24
JP6685414B2 JP6685414B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=61690943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541045A Active JP6685414B2 (ja) 2016-09-23 2017-09-15 電力用半導体モジュール及び電力用半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10727213B2 (ja)
JP (1) JP6685414B2 (ja)
CN (1) CN109804465B (ja)
DE (1) DE112017004776B4 (ja)
WO (1) WO2018056213A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110323273A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 富士电机株式会社 半导体装置、半导体封装、半导体模块及半导体电路装置
JP7046742B2 (ja) * 2018-07-05 2022-04-04 日立Astemo株式会社 パワーモジュール
CN111788682A (zh) * 2018-09-20 2020-10-16 富士电机株式会社 半导体装置
JP6962945B2 (ja) * 2019-01-30 2021-11-05 株式会社 日立パワーデバイス パワー半導体モジュールおよびそれを用いた電力変換装置
US11863166B2 (en) * 2019-08-27 2024-01-02 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor module and power converter
JP7019746B2 (ja) * 2020-05-21 2022-02-15 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール
WO2022137811A1 (ja) * 2020-12-21 2022-06-30 富士電機株式会社 半導体ユニット及び半導体装置
WO2022264844A1 (ja) * 2021-06-17 2022-12-22 ローム株式会社 半導体装置
WO2023149276A1 (ja) * 2022-02-07 2023-08-10 ローム株式会社 半導体装置
CN115346948B (zh) * 2022-10-14 2023-04-07 吉光半导体(绍兴)有限公司 一种半桥模块

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236628B2 (ja) 1973-06-11 1977-09-17
JPS6311762A (ja) 1986-06-30 1988-01-19 サダシゲ特殊合板株式会社 木質板材
JP2964708B2 (ja) 1991-07-01 1999-10-18 富士電機株式会社 並列トランジスタのベース駆動信号供給回路
JPH06311762A (ja) 1993-04-23 1994-11-04 Fuji Electric Co Ltd 並列トランジスタでなる電力変換装置のベース駆動回路
JP2000209846A (ja) 1999-01-11 2000-07-28 Toshiba Corp 電力変換装置
PT1108307E (pt) 1999-06-25 2004-09-30 Samsung Electronics Co Ltd Aparelho e metodo para codificacao e multiplexagem de canal num sistema de comunicacao cdma
WO2001089090A1 (fr) * 2000-05-18 2001-11-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Composant a semiconducteur de puissance
DE10031462A1 (de) * 2000-06-28 2002-01-17 Eupec Gmbh & Co Kg Multichip-Anordnung
JP2002141465A (ja) 2000-10-31 2002-05-17 Toshiba Corp 電力用半導体モジュール
JP2004096829A (ja) 2002-08-29 2004-03-25 Fuji Electric Holdings Co Ltd 並列接続された電圧駆動型半導体素子の制御装置
JP2005129826A (ja) 2003-10-27 2005-05-19 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置
CN101401304B (zh) * 2006-08-21 2011-04-13 株式会社村田制作所 高频模块
JP5107839B2 (ja) * 2008-09-10 2012-12-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5152409B2 (ja) * 2009-06-11 2013-02-27 株式会社村田製作所 高周波スイッチモジュール
JP5494147B2 (ja) 2010-04-06 2014-05-14 富士電機株式会社 パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
CN103477544B (zh) * 2011-02-14 2017-09-12 凯利捷投资有限公司 共模滤波器装置
CN111048491B (zh) * 2012-03-01 2023-04-18 三菱电机株式会社 电力用半导体模块以及电力变换装置
TWI628840B (zh) * 2012-07-07 2018-07-01 西凱渥資訊處理科技公司 與基於射頻開關之絕緣體上矽相關之電路、裝置、方法及其組合
WO2014046058A1 (ja) * 2012-09-20 2014-03-27 ローム株式会社 パワーモジュール半導体装置およびインバータ装置、およびパワーモジュール半導体装置の製造方法、および金型
US8878305B2 (en) * 2012-10-04 2014-11-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Integrated power module for multi-device parallel operation
JP2014209091A (ja) * 2013-03-25 2014-11-06 ローム株式会社 半導体装置
JP6379525B2 (ja) * 2014-03-05 2018-08-29 住友電気工業株式会社 半導体モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN109804465A (zh) 2019-05-24
DE112017004776T5 (de) 2019-06-19
CN109804465B (zh) 2022-11-29
WO2018056213A1 (ja) 2018-03-29
JP6685414B2 (ja) 2020-04-22
US10727213B2 (en) 2020-07-28
US20190237448A1 (en) 2019-08-01
DE112017004776B4 (de) 2022-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6685414B2 (ja) 電力用半導体モジュール及び電力用半導体装置
CN111033735B (zh) 半导体模块以及电力变换装置
JP6425380B2 (ja) パワー回路およびパワーモジュール
US9685879B2 (en) Power semiconductor module and power conversion device
US8461623B2 (en) Power semiconductor module
JP6366612B2 (ja) 電力用半導体モジュール
JP6394489B2 (ja) 半導体装置
JP5919511B2 (ja) 電力用半導体モジュール
CN103782380B (zh) 半导体模块
US9941255B2 (en) Power semiconductor module
JP2010088299A (ja) 半導体装置
US10916531B2 (en) Semiconductor module
JPWO2017163612A1 (ja) パワー半導体モジュール
US10535577B2 (en) Semiconductor device
JP2015018943A (ja) パワー半導体モジュールおよびそれを用いた電力変換装置
JP2019017112A (ja) パワー回路
JPWO2016056320A1 (ja) 半導体装置及びバスバー
JP2020191349A (ja) 半導体装置
US10930736B2 (en) Semiconductor apparatus
US20210366813A1 (en) Power semiconductor module
US20230155012A1 (en) Semiconductor device
JP6394459B2 (ja) 半導体装置
JP7447480B2 (ja) 電子回路、半導体モジュール及び半導体装置
JP2012050176A (ja) 電力変換装置のパワーモジュール
JP7218564B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6685414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250