JPWO2018055715A1 - 電子顕微鏡 - Google Patents

電子顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018055715A1
JPWO2018055715A1 JP2018540547A JP2018540547A JPWO2018055715A1 JP WO2018055715 A1 JPWO2018055715 A1 JP WO2018055715A1 JP 2018540547 A JP2018540547 A JP 2018540547A JP 2018540547 A JP2018540547 A JP 2018540547A JP WO2018055715 A1 JPWO2018055715 A1 JP WO2018055715A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
heater
neg
electron microscope
electron gun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018540547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6777746B2 (ja
Inventor
大西 崇
崇 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Publication of JPWO2018055715A1 publication Critical patent/JPWO2018055715A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6777746B2 publication Critical patent/JP6777746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/06Electron sources; Electron guns
    • H01J37/073Electron guns using field emission, photo emission, or secondary emission electron sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J27/00Ion beam tubes
    • H01J27/02Ion sources; Ion guns
    • H01J27/20Ion sources; Ion guns using particle beam bombardment, e.g. ionisers
    • H01J27/205Ion sources; Ion guns using particle beam bombardment, e.g. ionisers with electrons, e.g. electron impact ionisation, electron attachment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/06Electron sources; Electron guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/06Electron sources; Electron guns
    • H01J37/065Construction of guns or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/16Vessels; Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J7/00Details not provided for in the preceding groups and common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J7/14Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the vessel
    • H01J7/18Means for absorbing or adsorbing gas, e.g. by gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/063Electron sources
    • H01J2237/06308Thermionic sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/063Electron sources
    • H01J2237/06308Thermionic sources
    • H01J2237/06316Schottky emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/063Electron sources
    • H01J2237/06325Cold-cathode sources
    • H01J2237/06341Field emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/065Source emittance characteristics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/22Treatment of data
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/14Lenses magnetic
    • H01J37/141Electromagnetic lenses

Abstract

本発明の解決する課題は、電子源周辺の引出電極にNEGを配置することで、適切な温度に活性化することができる電子顕微鏡を提供することである。本発明は、電子銃を備えた電子顕微鏡において、前記電子銃は、電子源と、引出電極と、加速管と、を備え、前記加速管は接続部位において前記引出電極と接続されており、前記引出電極は第一のヒータと第一のNEGを備え、前記第一のヒータと前記第一のNEGは前記電子源から射出される電子線の軸方向に離間していることを特徴とする電子顕微鏡である。

Description

本発明は、電子銃を備えた電子顕微鏡に関する。
電子顕微鏡は電子線を用いて試料の拡大像や構成元素の情報を得る観察装置である。電子顕微鏡は、電子線により、精密な試料拡大像や試料の組成元素分析結果を得る。このために、電子線を生成する電子銃の果たす役割は大きい。
電子銃は内部の残留ガス圧力を低く保つことが重要である。電子銃内の残留ガス分子を排気し、低い圧力に保つために、電子銃はイオンポンプ(スパッタイオンポンプ)などの真空ポンプを備える。イオンポンプは、電子線との衝突により真空容器内の残留ガス分子をイオン化させ、内壁に吸蔵することによって残留ガスを排気する装置である。
さらに近年、残留水素分子の排気に適したNEG(非蒸発ゲッターポンプ)がイオンポンプと併用される。特許文献1は、イオンポンプとNEGを共に備える電子銃が記載されている。さらに、特許文献2には、電子源の周りにNEGを備える電子銃が記載されている。
特開2015−15200号公報 国際公開2005−124815号公報
電子銃内の残留ガスを低く保つことは、フラッシング頻度を減らし、電子源の交換頻度を減らす上で重要である。特許文献1に記載されている電子顕微鏡は、イオンポンプとNEGを共に備えることによって、残留ガスを低く保つことができる。NEGは、多孔質の金属棒であり、表面の金属原子への化学吸着を排気原理としている。NEGの使用前は、金属表面に大気分子が吸着して不活性の状態にあるが、真空中で450℃程度の高温に加熱することで、ポンプ表面のガス分子を真空中に放出、ないしNEG内部に吸蔵され、表面の金属原子が化学的に活性な状態〈活性化〉となる。活性化したNEGは水素、窒素、一酸化炭素などの残留ガス分子を吸着し、排気する。
特許文献1に記載されているような電子顕微鏡の場合、NEGを活性化させるためにNEG専用のヒータを備えなければNEGを活性化することができない。さらに、電子銃のベーキング時などにNEG専用のヒータを活性化状態にし、活性化状態の温度に加熱しなければならない。 特許文献2はNEGにコイル状のヒータを巻きつけて通電加熱して活性化させている。そのため、電子源周りにNEG専用のコイルを配置する必要がある。さらに、NEG活性化時に、NEGから大量のガス分子が放出され、周辺の部品や、電子源に吸着することで、電子源の性能に悪影響を及ぼす可能性がある。
本発明は、上記課題に鑑みて成し遂げられたものであり、NEGの活性化のためのヒータを用いることなく、電子源周辺にNEGを配置し、適切に活性化する手段を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明の特徴は、以下の通りである。
すなわち、電子銃を備えた電子顕微鏡において、前記電子銃は、電子源と、引出電極と、加速管と、を備え、前記加速管は接続部位において前記引出電極と接続されており、前記引出電極は第一のヒータと第一のNEGを備え、前記第一のヒータと前記第一のNEGは前記電子源から射出される電子線の軸方向に離間していることを特徴とする電子顕微鏡である。
本発明によれば、電子源周辺のとくに引出電極に適切に活性化されたNEGが配置されることで、NEG用に別途ヒータを用いることなく、安定したエミッション電流を、より長期間電子源を交換することなく得ることができる。これにより、長期間メンテナンスが不要で、より長時間安定した観察像が得られる電子顕微鏡を得ることができる。
発明の一実施例における電子顕微鏡を示す図 発明の一実施例における電子銃を示す図 Cold-FE電子銃の真空ポンプの構成を示した図 電子源の周辺の構造を示す拡大図
電子顕微鏡はおもに、電子銃、電子光学系、試料ホルダ、検出器、制御装置、電源部から構成される。電子銃は電子線を生成する装置である。電子光学系は、電子銃で発生した電子を輸送し、試料に照射する装置である。電子光学系はまた、電子線を電磁レンズにより収束し、また偏向する機能も担っている。試料ホルダは、観察対象となる物質(試料)を、電子光学系内の電子線通路上に固定し、必要に応じて移動、傾斜させる装置である。
電子銃から射出される電子線を、空気分子と衝突することなく試料に照射させるために、電子銃の内部は真空に保たれる必要がある。そのため、電子顕微鏡は真空排気装置を備えている。試料に照射された電子は、試料を構成する原子との相互作用により、反射電子、二次電子、透過電子、散乱電子、X線等を発生する。検出器では、これらの電子やX線を測定する。また、蛍光板により、試料を透過した電子線による蛍光を試料像として得る。
電源部は、電子銃、電子光学系、検出器等の動作に必要な電力を供給するとともに、精密な制御を行う。制御装置は、電源を制御するとともに、検出器で得られた情報を解析し、試料の拡大像や、試料の元素組成として、オペレーターに見やすい状態に処理し、表示し、また、記録する。ここで、電子銃は、観察に用いる電子を真空中の自由電子として発生させる装置である。さらに、電子銃は、発生した自由電子を電位差ポテンシャルにより加速し、運動エネルギーを持つ電子の群すなわち電子線とする。電子銃内で、電子源が発生した単位時間あたりの電子線量をエミッション電流と呼ぶ。
以下、電子銃の一種である冷陰極電界放出型(Cold-FE)電子銃について説明する。Cold-FE電子銃では、電子源として、先端を電界研磨によって鋭く尖らせたタングステン単結晶を利用する。電子源に近接して引出電極を設ける。引出電極と電子源の間には数キロボルトの引出電圧が印加される。すると、電子源のとがった形状により、電子源の先端部に電界集中が起き、高い電界が生じる。この高い電界により、電子源先端から電界放出による電子が放射される。Cold-FE電子銃では、このように電子源から電界放出により放射された電子線の総量が、上で述べたエミッション電流である。
エミッション電流の大小は、引出電圧(ひいては電子源先端での電界強度)のほか、電子源の表面状態にも影響される。Cold-FE電子源は、真空ポンプによって残留ガス圧力を低くした電子銃内に置かれている。しかし、わずかに残ったガス分子が電子源に吸着すると、電子源の仕事関数は一般に低下し、同一電界強度での放出電流量が低下する。よって、残留ガス分子が電子源に衝突し、吸着するにつれて電子線放出量が減少することになる。この結果、一定の引出電圧を印加する条件では、電子銃の運転中、エミッション電流は徐々に低下する。
このように、Cold-FE電子銃のエミッション電流は、電子源の表面状態に影響されるので、安定した利用のために、電子源表面に吸着したガス分子を真空中に再放出する等により、電子源表面を清浄化する工程が必要となる。これは単結晶を瞬間的に加熱することで達成される。よって、多くのCold-FE電子銃は、電子源をフィラメント先端に溶接しておき、このフィラメントを短時間通電加熱することで電子源を熱し、清浄化を行う機構を持つ。この操作をフラッシングと呼ぶ。フラッシングを実施すると電子源先端が清浄化される。Cold-FE電子銃ではこのフラッシングを定期的に実施することで、一定のエミッション電流を得る。
ここで、電子銃内の残留ガス圧力を低く保つことで、必要なフラッシング頻度が減少し、長時間(数時間〜1日程度)にわたってフラッシングを行うことなく電子源を使用することができる。これは、残留ガス分子の電子源への吸着頻度が減少し、表面状態の時間的変化がゆるやかになるためである。同一条件でさまざまな試料像を取得したり、元素分析結果を得るなど、よりよい試料観察を行うためには、フラッシングや引出電圧の操作を行わずに長期間安定したエミッション電流を得ることが重要である。
また、フラッシング頻度を減らす利点として、他に、電子源寿命を伸ばす効果もある。フラッシングは、電子源を短時間加熱し吸着したガス分子を除去する操作であるが、フラッシングにより、電子源先端部のタングステン原子の熱による移動(ドリフト)が発生するため、フラッシングを繰り返すたびに先端部の物理的形状は徐々に変化する。この変化は、通常、結晶内の原子同士に働く引力のため、鋭く尖った先端部の物理的形状が徐々に丸くなってゆく方向への変化となる(これを電子源先端部の「丸まり」と呼ぶ)。したがって、フラッシングを繰り返すと、電子源先端の曲率半径が徐々に大きくなり、それに伴い、電子源先端部での電界集中が弱まる結果となる。電界集中が弱まるにつれて、同一のエミッション電流を得るためには、引出電圧を上昇させる必要が生じる。一定のエミッション電流を維持するよう引出電圧を定めると、電子銃の利用期間(概ね数カ月から年単位)にわたり、引出電圧が徐々に上昇することとなる。この引出電圧が電子銃の制限電圧(電源の能力と、配線や電子銃内の絶縁性能によって定まる)を越えると、この電子源から十分なエミッション電流を得ることができなくなり、電子源の交換が必要となる。電子源の交換と装置の再起動には、通常、真空ポンプを停止しての作業を要する。特に、電子銃内の残留ガス分子量を、長時間のエミッション電流の安定に必要な程度、低減するためには、真空ポンプによる排気のみならず、電子銃を加熱すること(ベーキング)が必要である。ベーキングによって、電子銃内壁に吸着されているガス分子が速やかに放出され、真空ポンプによる排気後の残留ガス分子量が大きく低減するため、ベーキングの実施が必須となる。電子銃は種々のヒータによるベーキングを行った後、常温に冷却して使用されるが、この過程に一週間程度の作業を要する。
したがって、フラッシングの頻度を減らすことで、電子源の交換頻度を減らすことができ、必要なメンテナンス頻度を減らして、装置のランニングコストを低く抑えることが可能である。
発明を実施する形態の例としての、Cold-FE電子銃を備えた電子顕微鏡を図1に示す。電子顕微鏡は、電子銃1、電子光学系2、試料ホルダ3、検出器4、制御装置5、電源部6を持つ。図1において、電子銃1と電子光学系2は、それぞれ真空排気装置17、21を持っているが、電子顕微鏡の規模によっては、真空排気装置を一系統のみ備えている場合もあり、またより多数に細分化された多数の真空排気装置を備える場合もある。
Cold-FE電子源101を備えた電子銃1は電子線10を発生する。電子光学系2は電子線10を収束、偏向させ、試料31に照射する。試料ホルダ3は試料31を保持し、必要に応じて移動、傾斜、交換する。検出器4は、試料31が発生した反射電子、二次電子、透過電子、散乱電子、X線等を測定する。電源部6は、電子銃1、電子光学系2に電源を供給するとともに、出力を調整し、電子線をオペレーターが要求する状態に制御する。また、検出器4からの情報をデジタル信号に変換する。制御装置5は、電源系6を通して電子銃1、電子光学系2を制御するとともに、検出器4からの情報を処理し、オペレーターに見える形で表示または記録する。
ここで、本発明の実施例である加速電圧数百キロボルトのCold-FE電子銃1の構造の詳細を図2に示す。電子銃1は、電子源101(Cold-FE電子源)、引出電極103、加速管105を備える。電子源101や引出電極103は、図1の電源系6の一部である電子銃電源62と接続されている。加速管105は、電極104、106、107、108、109、110を備え、互いの電極間を絶縁物で接続した円筒形の管である。加速管105により接地電位と絶縁されているため、電子銃電源62は、電子源101や引出電極103等に高い電位を与えることができる。電極110は接地電位を持つ。
引出電極103には、電子銃電源62により、電子源101を基準として、数キロボルトの引出電圧(V)が印加される。電子源101はするどく尖った先端形状を持っているため、電子源101の先端部には強い電界が発生する。この時、電界放出の原理に基づき、電子源101より放出された電子は、電子源101と引出電極103との電位差によって初期的に加速され、引出電極103に照射される。これがエミッション電流である。エミッション電流の一部は、引出電極103に設けられた陽極絞り121の孔を通過し、加速管105へ入射する。加速管105は、複数の中間電極104、106、107、108、109を備えており、電子線はこの中間電極を通過しつつさらに加速される。電子源101、引出電極103は、電子銃電源62によって数百キロボルトの負の高電圧(V)下にある。陽極110は接地電位であり、ゼロ電位である。この電位差により電子線が加速され、陽極110を通過した電子はVのエネルギーを持った電子線となっている。
電子線の空気分子との衝突を防ぐため、また電子源101表面への残留ガス分子の衝突を防ぎ、電子源表面101を清浄な状態に保つため、加速管105を含む電子銃1は真空容器となっている。電子銃内部は真空ポンプ17によって排気されている。
次に、図3を用いてCold-FE電子銃の真空ポンプの構成について説明する。電子銃1は電子源101、フィラメント102、引出電極103、加速管105を備える真空容器である。電子銃1内は、真空ポンプ17により排気されている。真空ポンプ17は、イオンポンプ171およびNEG172から構成される。イオンポンプ171は、電子銃内の残留ガス分子をイオン化と吸蔵の原理により排気するスパッタイオンポンプである。NEG172は、電子銃内の残留ガス分子を化学的に吸着して排気する非蒸発ゲッターポンプである。図3においては、NEG172は、加速管の接地電位を有する電極110とイオンポンプ171の間に設置されている。すでに述べた通り、安定したエミッション電流を発生する電子銃を得るためには、電子源101周辺での残留ガス分子を可能な限り減らす必要がある。イオンポンプ171やNEG172は、この残留ガス分子を排気する能力がある。ところが一方で、電子銃1は、その構造上、加速管105などの複雑な構造を必須のものとして有する。このため、電子源101から離れた位置に設けられたイオンポンプ171、NEG172は、電子源101周辺の残留ガス分子を、長大で狭小な管を通して排気する必要があるため、排気効率が悪い。長時間(数時間〜1日)安定したエミッション電流を得るために十分な程度、電子源101周辺の残留ガス分子を排気することは困難である。
ここで、本発明の実施例においては、電子源101の近傍にNEG173を備える。NEG173は、電子源101周辺の残留ガス分子を効率よく吸着し、電子銃1が、エミッション電流を長時間安定して放出することを可能とする。なお、図4には電子源101の近傍にNEG173を1つ備えているが、1つでなく多数備えてもよい。多数備えることにより、より効率的に残留ガス分子を吸着させることができる。
イオンポンプ171、NEG172とともに電子源101の近傍、とくに引出電極にNEG173を備えることによって、電子源に衝突する残留ガス分子の数を大幅に減らすことができる。
電子源101近傍にNEG173を備えるにあたり、本発明の実施例においては、引出電極103にNEG173を備える。電子源101、NEG173周辺の構造を示す拡大図を図4に示す。
図4は、電子銃1の調整中の状態での、電子源101の構造を表す模式図である。電子銃1は内部を、図示されていない真空ポンプによって排気されながら、周囲に置かれたヒータ191によってベーキングされている。ヒータ191は真空容器外の空気中に配置されている。
本発明の実施例においては、引出電極103にインナーヒータ192を備える。インナーヒータ192は、電子銃1の真空容器内に置かれるヒータである。図示されていないフィードスルーにより真空中に電流が導入され、インナーヒータ192の熱源となっている。インナーヒータ192は、電子銃のベーキング中、常時通電され、引出電極103を特に強く熱する役割を持つ。引出電極103は、電子源の使用中、電子源101から発生した電子線の多くを吸収する役割を持つため、インナーヒータ192は特に高温で引出電極103をベーキングし、引出電極周辺194に吸着したガス分子を放出させておく。これによって、電子源101表面への残留ガス分子の衝突を防ぎ、電子源表面101を清浄な状態に保つことができる。なお、ヒータ191の温度は300度以上の350℃程度が適温であるのに比べ、インナーヒータ192の温度は400度以上の450℃程度が適温である。
ここで、NEG173は、引出電極103の、インナーヒータ192と引出電極103が加速管外壁193に接する接続部位181の間に取り付けられ、熱勾配によって加熱されている。ここで、引出電極先端部182周辺の温度は、インナーヒータ192によって加熱され約450℃になっている。加速管外壁193の接続部位181の温度は、空気を介してヒータ191によって加熱されているため、ヒータ191より低い温度となり約300℃程度である。NEG173は、接続部位181とインナーヒータ192の熱伝達経路のおおよそ中間に固定することによって、NEG173の温度は接続部位181の温度より高く、インナーヒータ192の温度より低い350℃程度に加熱することができる。
このようにすることで、電子銃のベーキングの間、NEG173を別のヒータで特に加熱することなく、簡単にNEG173を活性化することができる。
さらにNEGの活性化温度である450℃で短時間加熱するのではなく、比較的低い350℃程度で長時間加熱することにより、NEG173は活性化され、電子源101周辺の残留ガスを吸着する能力を持つ。
NEG173を短期間450℃程度に加熱するのではなく、長時間350℃程度で加熱する利点は、次の3点である。
(1)別個のヒータおよびヒータ電源を用いることなく、引出電極加熱用のヒータ192を用いてNEGを活性化できるので、電子銃内部の構造が簡略化され、残留ガス分子の低減に有利であると同時に、安価に装置を提供することができる。
(2)NEGの短時間450℃程度に加熱する活性化時に、NEGから大量のガス分子が放出され、周辺の部品や、電子源に吸着することで、電子源の性能に悪影響を及ぼす場合があるが、長時間350℃程度で加熱することで、NEGからのガス分子の発生を、他の真空ポンプによって排気される程度までゆるやかにすることができる。このことにより、電子源へのガス分子吸着がおさえられる。
(3)NEGを長時間450℃程度で加熱すると、活発な活性化作用が長時間続くことになり、大量のガス分子がNEG内に吸蔵される。これはNEGの寿命を縮め、電子源交換などによるNEGの再活性化時の、NEG排気速度を低下させる。また、必要な排気速度を得るためにNEGの交換が必要となる場合がある。
多数の電子銃を用いた実験結果により、24時間〜96時間のベーキング時間内に、NEGを350℃程度に保つことで、必要な排気速度が得られる程度にNEGを活性化し、かつ、過活性化が起こらないことがわかった。450℃程度に加熱されるインナーヒータ192を用いて、NEGを350℃程度に維持するために、本発明の実施例においては、引出電極103にNEG173を備えるものである。
これらの実施態様によれば、従来のCold-FE電子銃に比べ、電子源周辺の残留ガス分子が少なく、より安定したエミッション電流を、より長期間電子源を交換することなく得ることができる。これにより、長期間メンテナンスが不要で、より高品質の観察像が得られる電子顕微鏡を得ることができる。
1 電子銃
10 電子線
101 電子源
102 フィラメント
103 引出電極
104 調整電極
105 加速管
106 中間電極
107 中間電極
108 中間電極
109 中間電極
110 陽極
110 陽極
121 陽極絞り
17 電子銃真空排気装置(イオンポンプ等)
171 イオンポンプ
172 NEG(加速管基部用)
173 NEG(電子源周辺用)
181 引出電極が電子銃外壁に接する部分〈接続部位〉
182 引出電極先端部
191 電子銃ベーキング用ヒータ
192 インナーヒータ
193 加速管外壁
194 電子源周辺
2 電子光学系
21 電子光学系真空排気装置
3 試料ホルダ
31 試料
4 検出器
5 制御装置
6 電源部
62 電子銃電源
以下、電子銃の一種である冷陰極電界放出型(Cold-FE)電子銃について説明する。Cold-FE電子銃では、電子源として、先端を電解研磨によって鋭く尖らせたタングステン単結晶を利用する。電子源に近接して引出電極を設ける。引出電極と電子源の間には数キロボルトの引出電圧が印加される。すると、電子源のとがった形状により、電子源の先端部に電界集中が起き、高い電界が生じる。この高い電界により、電子源先端から電界放出による電子が放射される。Cold-FE電子銃では、このように電子源から電界放出により放射された電子線の総量が、上で述べたエミッション電流である。

Claims (11)

  1. 電子銃を備えた電子顕微鏡において、
    前記電子銃は、電子源と、引出電極と、加速管と、を備え、
    前記加速管は接続部位において前記引出電極と接続されており、
    前記引出電極は第一のヒータと第一のNEGを備え、
    前記第一のヒータと前記第一のNEGは前記電子源から射出される電子線の軸方向に離間していることを特徴とする電子顕微鏡。
  2. 請求項1記載の電子顕微鏡において、
    さらに、前記加速管の周囲に配置された第二のヒータと、
    を備えることを特徴とする電子顕微鏡。
  3. 請求項2記載の電子顕微鏡において、
    前記第一のNEGは前記第一のヒータと前記接続部位の間に備えられていることを特徴とする電子顕微鏡。
  4. 請求項3記載の電子顕微鏡において、
    前記第一のヒータは400度以上に加熱され、
    前記第二のヒータは300度以上に加熱され、
    前記接続部位は前記第二のヒータによって、前記第二のヒータより低い温度に加熱され、
    前記第一のNEGの温度は、前記接続部位の温度より高く、前記第一のヒータの温度より低くなることを特徴とする電子顕微鏡。
  5. 請求項4記載の電子顕微鏡において、
    前記第一のヒータは電子銃内の真空容器内に配置されていることを特徴とする電子顕微鏡。
  6. 請求項5記載の電子顕微鏡において、
    前記第二のヒータは真空容器外に配置されていることを特徴とする電子顕微鏡。
  7. 請求項6記載の電子顕微鏡において、
    さらに、イオンポンプを備え、
    前記加速管の接地電位を有する電極と前記イオンポンプの間に第二のNEGを備えることを特徴とする電子顕微鏡。
  8. 電子銃を備えた電子顕微鏡において、
    前記電子銃は、引出電極と、加速管と、を備え、
    前記加速管は接続部位において前記引出電極と接続されており、
    前記引出電極は第一のヒータと第一のNEGを備え、
    前記第一のヒータは電子銃のベーキング中、常時通電して、前記引出電極を加熱し、
    前記第一のNEGは、前記第一のヒータと前記接続部位との熱勾配によって加熱されることを特徴とする電子顕微鏡
  9. 請求項8記載の電子顕微鏡において、
    さらに、前記加速管の周囲に電子銃ベーキング用の第二のヒータと、
    を備えることを特徴とする電子顕微鏡。
  10. 請求項9記載の電子顕微鏡において、
    前記第一のNEGは前記第一のヒータと前記接続部位の間に備えられていることを特徴とする電子顕微鏡。
  11. 請求項10記載の電子顕微鏡において、
    前記第一のヒータは400度以上に加熱され、
    前記第二のヒータは300度以上に加熱され、
    前記接続部位は前記第二のヒータによって、前記第二のヒータより低い温度に加熱され、
    前記第一のNEGの温度は、前記接続部位の温度より高く、前記第一のヒータの温度より低くなることを特徴とする電子顕微鏡。
JP2018540547A 2016-09-23 2016-09-23 電子顕微鏡 Active JP6777746B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/077926 WO2018055715A1 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 電子顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018055715A1 true JPWO2018055715A1 (ja) 2019-06-27
JP6777746B2 JP6777746B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=61689395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540547A Active JP6777746B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 電子顕微鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10614994B2 (ja)
JP (1) JP6777746B2 (ja)
CN (1) CN109690725B (ja)
DE (1) DE112016007160B4 (ja)
WO (1) WO2018055715A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112016007631B3 (de) 2016-09-23 2023-08-03 Hitachi High-Tech Corporation Elektronenmikroskop
JP7068117B2 (ja) * 2018-09-18 2022-05-16 株式会社日立ハイテク 荷電粒子線装置
US20230197399A1 (en) * 2021-12-21 2023-06-22 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Electron microscope, electron source for electron microscope, and methods of operating an electron microscope

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5172278A (ja) * 1974-12-20 1976-06-22 Hitachi Ltd
JP2007311117A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Hitachi High-Technologies Corp 電子レンズ及びそれを用いた荷電粒子線装置
WO2010146833A1 (ja) * 2009-06-16 2010-12-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4227646B2 (ja) 2004-06-16 2009-02-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子線源および電子線応用装置
JP2006114225A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置
EP1983543A1 (en) 2007-04-20 2008-10-22 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Gun chamber, charged particle beam apparatus and method of operating same
US20120217391A1 (en) * 2009-11-06 2012-08-30 Hiroyasu Shichi Charged particle microscope
JP5290238B2 (ja) * 2010-05-21 2013-09-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡
WO2014181685A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP2015015200A (ja) 2013-07-08 2015-01-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子銃および電子顕微鏡
WO2016063325A1 (ja) * 2014-10-20 2016-04-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査電子顕微鏡

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5172278A (ja) * 1974-12-20 1976-06-22 Hitachi Ltd
JP2007311117A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Hitachi High-Technologies Corp 電子レンズ及びそれを用いた荷電粒子線装置
WO2010146833A1 (ja) * 2009-06-16 2010-12-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6777746B2 (ja) 2020-10-28
WO2018055715A1 (ja) 2018-03-29
CN109690725B (zh) 2021-05-04
DE112016007160T5 (de) 2019-05-23
DE112016007160B4 (de) 2022-07-28
CN109690725A (zh) 2019-04-26
US20190279837A1 (en) 2019-09-12
US10614994B2 (en) 2020-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5178926B2 (ja) 荷電粒子顕微鏡及びイオン顕微鏡
EP2492949B1 (en) Stable cold field emission electron source
WO2011046116A1 (ja) ガス電解電離イオン源、イオンビーム装置
JP5514472B2 (ja) 荷電粒子線装置
US9837243B2 (en) Ion pump and charged particle beam device using the same
JP5290238B2 (ja) 電子顕微鏡
JP2013084489A (ja) イオン源およびそれを用いたイオンビーム装置
JP2010186694A (ja) X線源、x線発生方法およびx線源製造方法。
JP2011210492A (ja) 集束イオンビーム装置
JP6777746B2 (ja) 電子顕微鏡
WO2014132758A1 (ja) オービトロンポンプ、およびオービトロンポンプを用いた電子線装置
JP2014191982A (ja) 集束イオンビーム装置及びその制御方法
JP2008140623A (ja) 電子線源装置
WO2021001932A1 (ja) 電子線装置及び電子線装置の制御方法
JP6594983B2 (ja) イオンビーム装置、及び試料元素分析方法
US10804084B2 (en) Vacuum apparatus
JP7008976B2 (ja) 真空作成装置
JP2013165076A (ja) ガス電界電離イオン源、イオンビーム装置
JP2012204173A (ja) 電子銃、電子ビーム描画装置および電子銃の脱ガス処理方法
JP2002313270A (ja) 高真空電子線装置及びその排気方法
WO2023037545A1 (ja) イオンビーム装置、エミッタティップ加工方法
JP5448971B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置、チップ再生方法、及び試料観察方法
JPH117913A (ja) 電子線発生装置およびその冷却方法
JP6174054B2 (ja) オービトロンポンプ、およびオービトロンポンプを備えた電子線装置
JPH1064465A (ja) 電子ビーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6777746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150