JPWO2018047925A1 - 固体高分子電解質膜及びその製造方法 - Google Patents

固体高分子電解質膜及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018047925A1
JPWO2018047925A1 JP2018538475A JP2018538475A JPWO2018047925A1 JP WO2018047925 A1 JPWO2018047925 A1 JP WO2018047925A1 JP 2018538475 A JP2018538475 A JP 2018538475A JP 2018538475 A JP2018538475 A JP 2018538475A JP WO2018047925 A1 JPWO2018047925 A1 JP WO2018047925A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
electrolyte membrane
solid polymer
fluorine
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018538475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6684356B2 (ja
Inventor
井上 祐一
祐一 井上
拓己 石居
拓己 石居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Publication of JPWO2018047925A1 publication Critical patent/JPWO2018047925A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6684356B2 publication Critical patent/JP6684356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08J5/2237Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0083Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/82Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74 characterised by the presence of specified groups, e.g. introduced by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2225Synthetic macromolecular compounds containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08J5/2243Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231
    • C08J5/225Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231 containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/04Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
    • C25B13/08Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on organic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0239Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1044Mixtures of polymers, of which at least one is ionically conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1067Polymeric electrolyte materials characterised by their physical properties, e.g. porosity, ionic conductivity or thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1081Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes starting from solutions, dispersions or slurries exclusively of polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/14Membrane materials having negatively charged functional groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/24Mechanical properties, e.g. strength
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2427/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2427/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2427/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2427/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明に係る固体高分子電解質膜は、クラスター径が2.96〜4.00nmであり、かつ、換算突き刺し強度が300gf/50μm以上である。本発明に係る固体高分子電解質膜は、電気抵抗が低く、かつ機械的強度に優れる。

Description

本発明は、固体高分子形燃料電池、レドックスフロー電池、水の電気分解、ソーダ電解などに好適に用いられる固体高分子電解質膜及びその製造方法に関する。
近年、プロトン伝導性の固体高分子電解質膜の性能向上に対するニーズが増しており、例えば、燃料電池(固体高分子電解質型燃料電池)、レドックスフロー電池、水電解などの分野で研究が進んでいる。これらの用途に用いられる固体高分子電解質膜は、通常スルホン酸基を有するパーフルオロカーボン重合体からなるイオン交換膜が広く検討されている。
燃料電池用の固体高分子電解質として、当量質量(EW)が1200より小さく、101℃〜155℃のTgを有するポリマー又はポリマーのブレンドを含む固体高分子電解質膜が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、イオンクラスター径が1.00〜2.95nmであるレドックスフロー二次電池用の固体高分子電解質膜が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特表2007−511047号公報 国際公開第2013/100079号
特許文献1〜2に記載の固体高分子電解質膜の電気抵抗は、より高出力密度の電池を得る観点から必ずしも十分に低いとはいえない。
固体高分子電解質膜の電気抵抗を低減するためには、イオン交換基1当量当たりの乾燥質量(当量質量:EW)を低減する、膜厚を低減する、等の方法が考えられるが、EWの著しい低減は、膜の機械的強度を低下させたり、長期運転において膜がクリープし易くなり耐久性を低下させる等の問題を生ずる。
なお、プロトンは固体高分子電解質膜中を移動するために水和されなければならず、このときスルホン酸基は会合体(イオンクラスター)を形成する。このイオンクラスターに水分を取り込むことでイオン伝導パスが形成されるため、イオンクラスター径が大きいほどイオン伝導が良好、すなわち電気抵抗を低減することができるが、イオンクラスター径が大きいほど膜は膨潤しやすく、機械的強度を低下させる等の問題が生じており、電気抵抗が低く、かつ機械的強度が高い固体高分子電解質膜の開発が望まれている。
特許文献1〜2に記載の固体高分子電解質膜は、上述の観点から改良の余地がある。
本発明は、上述した従来技術が有する課題に鑑みてなされたものであり、電気抵抗が低く、かつ機械的強度が高い固体高分子電解質膜を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果として、イオンクラスター径が大きく、かつ機械的強度が高い固体高分子電解質膜によって、上述の種々の課題を根本的に解決し得ることを見出した。すなわち、本発明は以下の構成を提供するものである。
[1]
クラスター径が2.96〜4.00nmであり、かつ、換算突き刺し強度が300gf/50μm以上である、固体高分子電解質膜。
[2]
イオン伝導度が0.10S/cm以上である、[1]に記載の固体高分子電解質膜。
[3]
イオン交換基を有し、かつ、単量体の構造が異なる、2種類以上のフッ素系高分子電解質ポリマーの混合物を含む、[1]又は[2]に記載の固体高分子電解質膜。
[4]
当量質量(EW)が400〜1000(g/eq)である、[1]〜[3]のいずれかに記載の固体高分子電解質膜。
[5]
当量質量(EW)が700〜1000(g/eq)である、[4]に記載の固体高分子電解質膜。
[6]
a)イオン交換基を有し、かつ、単量体の構造が異なる、2種類以上のフッ素系高分子電解質ポリマーを混合する工程と、
b)前記混合されたフッ素系高分子電解質ポリマーの懸濁液又は溶液から固体高分子電解質膜をキャストする工程と、
c)前記キャストされた固体高分子電解質膜を210℃より高い温度で熱処理する工程と、
を含む、固体高分子電解質膜の製造方法。
[7]
前記c)工程における熱処理の温度が215℃以上である、[6]に記載の固体高分子電解質膜の製造方法。
[8]
前記固体高分子電解質膜のクラスター径が2.96〜4.00nmであり、かつ、換算突き刺し強度が300gf/50μm以上である、[6]又は[7]に記載の固体高分子電解質膜の製造方法。
[9]
前記固体高分子電解質膜の当量質量(EW)が400〜1000(g/eq)である、[6]〜[8]のいずれかに記載の固体高分子電解質膜の製造方法。
[10]
前記固体高分子電解質膜の当量質量(EW)が700〜1000(g/eq)である、[9]に記載の固体高分子電解質膜の製造方法。
[11]
[6]〜[10]のいずれかに記載の製造方法により得られる、固体高分子電解質膜。
[12]
[1]〜[5],[11]のいずれかに記載の固体高分子電解質膜を含む、レドックスフロー二次電池。
[13]
[1]〜[5],[11]のいずれかに記載の固体高分子電解質膜を含む、水電解設備。
[14]
[1]〜[5],[11]のいずれかに記載の固体高分子電解質膜を含む、膜電極接合体。
[15]
[14]に記載の膜電極接合体を含む、燃料電池。
本発明の固体高分子電解質膜は、電気抵抗が低く、かつ機械的強度に優れる。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「本実施形態」という。)について詳細に説明する。以下の本実施形態は本発明を説明するための例示であり、本発明を以下の内容に限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨の範囲内で種々変形して実施できる。
<固体高分子電解質膜>
本実施形態の固体高分子電解質膜は、クラスター径が2.96〜4.00nmであり、かつ、換算突き刺し強度が300gf/50μm以上である。このように構成されているため、本実施形態の固体高分子電解質膜は、電気抵抗が低く、かつ機械的強度に優れる。すなわち、本実施形態の固体高分子電解質膜によれば、固体高分子形燃料電池、レドックスフロー電池、水の電気分解、ソーダ電解用の電解質膜として使用することにより、高性能かつ高耐久性を実現できる。
(イオンクラスター)
本実施形態の固体高分子電解質膜にはイオンクラスターが存在する。本実施形態における固体高分子電解質膜に存在するイオンクラスターは、高分子電解質ポリマー分子の主鎖をなすフッ素化炭化水素部分を形成する疎水部分と、該主鎖に結合している側鎖である適度な分子構造及び該長さ部分を形成していて先端に位置するイオン交換基である親水基が(分子を介して)複数集まった部分と、その周辺に配位している水分子及び水素結合その他の親和力で近辺に集められている自由水(遊離水ともいう)とからなる。
本実施形態の固体高分子電解質膜では、複数個の、大きいサイズのチャンネル(所謂イオンクラスター)と、その間を繋ぐ小さなサイズのイオンチャンネルが形成され、結果として、膜の厚み方向に連続してイオンチャンネルが通じ、これがイオン(特にプロトンHの)伝導通路(チャンネル)として機能する。
本実施形態の固体高分子電解質膜の、25℃水中における小角X線法により測定されるイオンクラスター径は2.96〜4.00nmであり、好ましくは2.98〜3.50nm、更に好ましくは3.00〜3.40nm、特に好ましくは3.02〜3.30nm、より特に好ましくは3.02~3.20nmであり、一層好ましくは3.02~3.17nmである。本実施形態の固体高分子電解質膜は、イオンクラスター径が4.00nm以下であることにより、大きなイオンを透過し難く、イオン選択透過性が向上し、また、膜の強度が向上する。一方、イオンクラスター径が2.96nm以上であることにより、水分子を配位したプロトン(H)が通り易くなり、電気抵抗が低下する。特に、イオンクラスター径が3.02~3.17nmである場合、本実施形態の固体高分子電解質膜は、良好なイオン伝導度を確保しつつ機械強度が大きく向上する傾向にある。
電解質膜の単位体積あたりのイオンクラスター数(個/nm)は、好ましくは0.06〜0.25であり、より好ましくは0.09〜0.22、更に好ましくは0.12〜0.20である。単位体積あたりのイオンクラスター数が0.25以下である場合、膜強度が向上する傾向にあり、0.06以上であることにより、電気伝導度が一層良好になる(膜電気抵抗がより低下する)傾向にある。
イオンクラスター径及びクラスター数の具体的な算出方法は、以下の通りである。固体高分子電解質膜を25℃の水に含浸した状態で小角X線散乱測定を実施し、得られた散乱プロフィールに対して空きセル散乱補正、絶対強度補正を行う。2次元検出器を用いて測定を行った場合は円環平均等合理的な手法によりデータを1次元化し、散乱強度の散乱角依存性を求める。こうして得られた散乱強度の散乱角依存性(散乱プロフィール)を用いて、橋本康博、坂本直紀、飯嶋秀樹 高分子論文集vol.63 No.3 pp.166 2006に記載された手法に準じてクラスター径を求めることができる。すなわち、クラスター構造が粒径分布を持つコアーシェル型の剛体球で表されると仮定し、このモデルに基づく理論散乱式をもちいて実測の散乱プロフィールのクラスター由来の散乱が支配的な領域をフィッティングすることで平均クラスター直径(クラスター径)、クラスター個数密度を得ることができる。このモデルにおいて、コアの部分がクラスターに相当し、コアの直径がクラスター径となる。なお、シェル層は仮想的なものでシェル層の電子密度はマトリックス部分と同じとする。またシェル層厚みは0.25nmとする。フィッティングに用いるモデルの理論散乱式を式1に示す。式1において、Cは装置定数、Nはクラスター個数密度、ηはコア、つまりクラスター部分とその周りの仮想的なシェルを剛体球と仮定した場合のその体積分率、θはブッラグ角、λは用いるX線波長、tはシェル層厚み、aは平均クラスター半径(クラスター径の半分)、σはコア径(クラスター径)の標準偏差を示している。I(q)は熱散漫散乱を含むバックグラウンド散乱を表しており,ここでは定数と仮定する。フィッティングの際には上記パラメータのうち、N、η、a、σ、I(q)を可変パラメータとする。
本実施形態の固体高分子電解質膜のイオンクラスター径は、ポリマー構造やポリマー組成、製膜条件等により調整することができる。例えば、ポリマーの当量質量(EW)を低くしたり、電解質膜の熱処理条件を調整することにより、イオンクラスター径は大きくなる傾向にある。
(換算突き刺し強度)
本実施形態の固体高分子電解質膜の換算突刺強度(湿潤状態での突刺強度を膜厚50μmあたりに換算した値)は300gf/50μm以上であり、好ましくは350gf/50μm以上であり、より好ましくは400gf/50μm以上である。換算突刺強度が300gf/50μmより小さい場合は薄膜化のために必要な機械強度が不十分であり、膜厚を厚くする必要があるため好ましくない。本実施形態においては換算突刺強度の上限は特に設けないが、適度な含水率を確保する観点から、3000gf/50μm以下とすることが好ましい。
換算突刺強度は、後述する実施例に記載の方法により測定することができる。また、換算突刺強度は、例えば、当量重量(EW)や熱処理等により、上記範囲に調整することができる。すなわち、EWを高くしたり、熱処理温度を高くすることで、換算突刺強度は大きくなる傾向にあり、また、EWを低くしたり、熱処理温度を低くすることで換算突刺強度は小さくなる傾向にある。
(イオン伝導度)
本実施形態の固体高分子電解質膜の30℃水中におけるイオン伝導度は、0.10S/cm以上が好ましく、0.15S/cm以上がより好ましく、0.20S/cm以上がさらに好ましく、0.25S/cmがさらにより好ましい。内部抵抗を十分に低くする観点から、イオン伝導度を0.10S/cm以上とすることが好ましい。なお、熱処理によってイオン伝導度が低下した場合でも、洗浄処理を行うことによってイオン伝導度を増加させることもできる。
(電解質膜のEW)
本実施形態の固体高分子電解質膜の当量質量(EW:イオン交換基1当量あたりのフッ素系高分子電解質ポリマーの乾燥質量グラム数)は、好ましくは400(g/eq)以上、より好ましくは450(g/eq)以上、更に好ましくは600(g/eq)以上、特に好ましくは700(g/eq)以上であり、また好ましくは1000以下(g/eq)、より好ましくは950(g/eq)以下、更に好ましくは900(g/eq)以下である。
EWが大きくなると機械強度が向上するが、同時にイオン交換基の密度が低くなるためにイオン伝導性が低下する傾向にあり、当量質量が低すぎると機械強度の低下が起きる傾向にあるため、EWを上述したように調整することが好ましい。
<フッ素系高分子電解質ポリマー>
本実施形態の固体高分子電解質膜は、1種又は2種以上のフッ素系高分子電解質ポリマーを含むことが好ましい。当該フッ素系高分子電解質ポリマーは、下記式(2)で表される構造を有するものであれば、特に限定されず、他の構造を含むものであってもよい。
−[CF−CX−[CF−CF((−O−CF−CF(CF))−O−(CFR−(CFR−(CF−X)]− (2)
式(2)中におけるX、X、X、R、R及びa〜gは、それぞれ、次のように定義される。
、X及びXは、それぞれ独立して、ハロゲン原子及び炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基からなる群から選択される1種以上を示す。上記ハロゲン原子としては、特に限定されないが、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。X、X及びXとしては、ポリマーの耐酸化劣化性等の化学的安定性の観点から、フッ素原子、又は炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基が好ましい。
は、COOZ、SOZ、PO又はPOHZを示す。以下、Xを「イオン交換基」ともいう。Zは、水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子、又はアミン類(NH、NH、NH、NHR、NR)を示し、ここで、R、R、R及びRは、それぞれ独立して、アルキル基及びアレーン基からなる群から選択されるいずれか1種類以上を示す。なお、XがPOである場合、Zは同じでも異なっていてもよい。上記アルカリ金属原子としては、特に限定されず、例えば、リチウム原子、ナトリウム原子、カリウム原子等が挙げられる。また、アルカリ土類金属原子としては、特に限定されず、例えば、カルシウム原子、マグネシウム原子等が挙げられる。Xとしては、ポリマーの耐酸化劣化性等の化学的安定性の観点から、SOZが好ましい。
及びRは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、炭素数1〜10のパーフルオロアルキル基及びフルオロクロロアルキル基からなる群から選択される1種以上を示す。ここで、ハロゲン原子としては、特に限定されないが、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
a及びgは、0≦a<1、0<g≦1、a+g=1を満たす数を示す。bは0〜8の整数を示す。cは0又は1を示す。d、e及びfは、それぞれ独立して、0〜6の整数を示す(ただし、d、e及びfは同時に0ではない。)。
本実施形態におけるフッ素系高分子電解質ポリマーとしては、本実施形態の効果がより顕著となる傾向にあるため、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂(以下、「PFSA樹脂」ともいう。)であることが好ましい。本実施形態におけるPFSA樹脂は、PTFE骨格連鎖からなる主鎖に、側鎖としてパーフルオロカーボンと、それぞれの側鎖に1個ないし2個以上のスルホン酸基(場合により一部が塩の形になっていてもよい)が結合した樹脂である。
前記PFSA樹脂は、−(CF−CF)−で表される繰り返し単位と、下記式(3)又は(4−1)若しくは(4−2)で表される化合物から誘導される繰り返し単位を含有することが好ましい。
CF=CF(−O−(CFCFXO)−[A]) (3)
(式(3)中、Xは、F又は炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基を示し、nは0〜5の整数を示す。[A]は(CF−SOHを示し、ここで、mは0〜6の整数を示す。ただし、nとmは同時に0にならない。)
CF=CF−O−(CF−CFX(−O−(CF−SOH) (4−1)
CF=CF−O−(CF−CFX(−(CF−O−(CF−SOH) (4−2)
(式(4−1)及び(4−2)中、Xは、炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基を示し、Pは0〜12の整数を示し、Kは1〜5の整数を示し、Lは1〜5の整数を示し、mは0〜6の整数を示す。ただし、KとLは同じでも、異なっていてもよく、P、K、Lは同時に0とはならない。)
また、前記PFSA樹脂は、−(CF−CF)−で表される繰り返し単位と、−(CF−CF(−O−(CFCFXO)−(CF−SOH))−で表される繰り返し単位(当該式中、Xは、F又はCFを示し、nは0〜5の整数を示し、mは0〜12の整数を示す。ただし、nとmは同時に0にならない。)と、を含む共重合体であって、−(CF−CF(−O−(CFCFXO)−(CF−SOH))−で表される繰り返し単位(当該式中、Xは、CFを示し、nは0又は1を示し、mは0〜12の整数を示す。ただし、nとmは同時に0にならない。)を少なくとも1つ含む共重合体であることがより好ましい。PFSA樹脂が上記構造を有する共重合体であり、且つ所定の当量質量EWを有する場合、得られる固体高分子電解質膜は十分な親水性を有し、且つ酸化劣化で生成するラジカル種への耐性が強くなる傾向にある。
さらに、PFSA樹脂の前記−(CF−CF(−O−(CFCFXO)−(CF−SOH))−で表される繰り返し単位中のnが0であり、mが1〜6の整数であるもの、又は式(4−1)で表される化合物及び式(4−2)で表される化合物からそれぞれ誘導される−CF−CFX(−O−(CF−CFX(−O−(CF−SOH)−及び−CF−CFX(−O−(CF−CFX(−(CF−O−(CF−SOH)−の両方の繰り返し単位を含む場合、当量質量(EW)が低くなり、得られる固体高分子電解質膜の親水性が高くなる傾向にある。
本実施形態における式(2)で表されるフッ素系高分子電解質ポリマーは、本実施形態の効果がより顕著となる傾向にあるため、下記式(5)で表される構造を有するPFSA樹脂であることがより好ましい。
−[CFCF−[CF−CF(−O−(CF−SOH)]− (5)
(式(5)中、a及びgは、0≦a<1、0<g≦1、a+g=1を満たす数を示し、mは1〜6の整数を示す。)
本実施形態における上記式(2)で表されるフッ素系高分子電解質ポリマー及び上記式(5)で表される構造を有するPFSA樹脂は、各々、前記式(2)及び上記式(5)で表される構造を有するものであれば、特に限定されず、他の構造を含むものであってもよい。
本実施形態における上記式(2)で表されるフッ素系高分子電解質ポリマーや上記式(5)で表される構造を有するPFSA樹脂は、イオン交換基の一部の分子間を直接的に又は間接的に部分架橋反応させたものであってもよい。前記部分架橋は、溶解性や過剰膨潤性を制御できる観点から好ましい。
例えば、フッ素系高分子電解質ポリマーのEWが280(g/eq)程度であっても、前記部分架橋を行うことにより、フッ素系高分子電解質ポリマーの水溶解性を低下(耐水性が向上)させることができる。
また、フッ素系高分子電解質ポリマーが低メルトフロー領域(高分子領域)である場合にも、前記部分架橋により、分子間絡みを増加し、溶解性や過剰膨潤性を低下できる。
前記部分架橋反応としては、例えば、イオン交換基と他分子の官能基又は主鎖との反応、又はイオン交換基同士の反応、耐酸化性の低分子化合物、オリゴマー又は高分子物質等を介しての架橋反応(共有結合)等が挙げられ、場合により、塩(SOH基とのイオン結合を含む)形成物質との反応であってもよい。耐酸化性の低分子化合物、オリゴマー又は高分子物質としては、例えば、多価アルコール類や有機ジアミン類等が挙げられる。
本実施形態におけるフッ素系高分子電解質ポリマーの分子量は、特に限定されないが、ASTM:D1238に準拠して(測定条件:温度270℃、荷重2160g)測定されるメルトフローインデックス(MFI)の値で0.05〜50(g/10分)であることが好ましく、0.1〜30(g/10分)であることがより好ましく、0.5〜20(g/10分)であることが更に好ましい。
(フッ素系高分子電解質ポリマーのEW)
本実施形態の固体高分子電解質膜に使用するフッ素系高分子電解質ポリマーの当量質量EW(イオン交換基1当量あたりのフッ素系高分子電解質ポリマーの乾燥質量グラム数)は、好ましくは300(g/eq)以上、より好ましくは350(g/eq)以上、更に好ましくは400(g/eq)以上、特に好ましくは450(g/eq)以上であり、また好ましくは1300(g/eq)以下、より好ましくは1000(g/eq)以下、更に好ましくは900(g/eq)以下、特に好ましくは750(g/eq)以下である。
上記式(2)の構造を有するフッ素系高分子電解質ポリマーにおいて、そのEWを上記範囲に調整することによって、その化学構造と相俟って、それを含むイオン交換樹脂組成物に優れた親水性を付与することができ、その樹脂組成物を用いて得られた固体高分子電解質膜はより低い電気抵抗を有し、電池性能が一層向上する傾向にある。すなわち、フッ素系高分子電解質ポリマーのEWは、親水性、膜の耐水性の観点から300以上であることが好ましく、親水性、膜の電気抵抗の観点から1300以下であることが好ましい。
フッ素系高分子電解質ポリマーの当量質量EWは、フッ素系高分子電解質ポリマーを塩置換し、その溶液をアルカリ溶液で逆滴定することにより測定することができる。
前記EWは、フッ素系高分子電解質ポリマーの原料であるフッ素系モノマーの共重合比、モノマー種の選定等により調整することができる。
(フッ素系高分子電解質ポリマーの製造方法)
本実施形態におけるフッ素系高分子電解質ポリマーは、例えば、フッ素系高分子電解質ポリマーの前駆体(以下、「樹脂前駆体」ともいう。)を製造した後、それを加水分解処理することにより得ることができる。
PFSA樹脂の場合、例えば、下記一般式(6)又は(7)で表されるフッ化ビニルエーテル化合物と、下記一般式(8)で表されるフッ化オレフィンモノマーとの共重合体からなるPFSA樹脂前駆体を加水分解することにより得られる。
CF=CF−O−(CFCFXO)−A (6)
(式(6)中、Xは、F又は炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基を示し、nは0〜5の整数を示し、Aは(CF−Wを示し、ここで、mは0〜6の整数を示し、nとmは同時に0にならず、Wは加水分解によりSOHに転換し得る官能基を示す。)
CF=CF−O−(CF−CFX(−O−(CF−W)又はCF=CF−O−(CF−CFX(−(CF−O−(CF−W) (7)
(式(7)中、Xは、炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基を示し、Pは0〜12の整数を示し、Kは1〜5の整数を示し、Lは1〜5の整数を示し、ここで、L、K及びmは同時に0とならない。mは0〜6の整数を示し、Wは加水分解によりSO3Hに転換し得る官能基を示す。)
CF=CFZ (8)
(式(8)中、Zは、H、Cl、F、炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基、又は酸素を含んでいてもよい環状パーフルオロアルキル基を示す。)
上記式(6)中の加水分解によりSOHに転換しうる官能基を示すWとしては、特に限定されないが、SOF、SOCl、SOBrが好ましい。また、上記式(6)において、X=CF、W=SOF、及びZ=Fであることがより好ましい。中でも、n=0、m=1〜6の整数であり、X=CF、W=SOF、及びZ=Fであることが、高い親水性及び高い樹脂濃度の溶液が得られる傾向にあるため、特に好ましい。
本実施形態における樹脂前駆体は、公知の手段により合成することができる。例えば、過酸化物等のラジカル発生剤等の存在下、加水分解等によりイオン交換基(式(2)におけるX)に転換し得る基(イオン交換基前駆体基)を有するフッ化ビニル化合物とテトラフルオロエチレン(TFE)などのフッ化オレフィンを重合することにより製造できる。前記重合方法は、特に限定されず、例えば、前記フッ化ビニル化合物等とフッ化オレフィンのガスを含フッ素炭化水素等の重合溶剤に充填溶解して反応させることにより重合する方法(溶液重合)、含フッ素炭化水素等の溶媒を使用せずフッ化ビニル化合物そのものを重合溶剤として重合する方法(塊状重合)、界面活性剤の水溶液を媒体として、フッ化ビニル化合物とフッ化オレフィンのガスとを充填して反応させることにより重合する方法(乳化重合)、界面活性剤及びアルコール等の助乳化剤の水溶液に、フッ化ビニル化合物とフッ化オレフィンのガスを充填、乳化して反応させることにより重合する方法(エマルジョン重合)、及び懸濁安定剤の水溶液にフッ化ビニル化合物とフッ化オレフィンのガスを充填懸濁して反応させることにより重合する方法(懸濁重合)等を用いることができる。
本実施形態における樹脂前駆体は、上述したいずれの重合方法で作製されたものでも使用することができる。また、TFEガスの供給量等の重合条件を調整することにより得られる、ブロック状やテーパー状の重合体を前記樹脂前駆体としてもよい。
前記樹脂前駆体は、重合反応中に樹脂分子構造中に生成した不純末端や、構造上酸化されやすい部分(CO基、H結合部分等)を、公知の方法によりフッ素ガス下で処理し、該部分をフッ化したものでもよい。
前記樹脂前駆体は、イオン交換基前駆体基(例えば、SOF基)の一部が、部分的(分子間を含む)にイミド化(アルキルイミド化など)されていてよい。
前記樹脂前駆体の分子量は、特に限定されないが、該前駆体を、ASTM:D1238に準拠して(測定条件:温度270℃、荷重2160g)測定されたメルトフローインデックス(MFI)の値で0.05〜50(g/10分)であることが好ましく、0.1〜30(g/10分)であることがより好ましく、0.5〜20(g/10分)であることが更に好ましい。
前記樹脂前駆体の形状は特に限定されるものではないが、後述の加水分解処理及び酸処理における処理速度を速める観点から、0.5cm以下のペレット状であるか、分散液状、粉末粒子状であることが好ましく、中でも、重合後の粉末状体のものを用いることが好ましい。コストの観点からは、押し出し成型した膜状の樹脂前駆体を用いてもよい。
前記樹脂前駆体から本実施形態におけるフッ素系高分子電解質ポリマーを製造する方法は、特に限定されず、例えば、前記樹脂前駆体を押し出し機を用いてノズル又はダイ等で押し出し成型した後、加水分解処理を行うか、重合した時の産出物のまま、即ち分散液状、又は沈殿、ろ過させた粉末状の物とした後、加水分解処理を行う方法がある。
前記樹脂前駆体から本実施形態におけるフッ素系高分子電解質ポリマーを製造する方法は、特に限定されず、例えば、前記樹脂前駆体を押し出し機を用いてノズル又はダイ等で押し出し成型した後、加水分解処理を行うか、重合した時の産出物のまま、即ち分散液状、又は沈殿、ろ過させた粉末状の物とした後、加水分解処理を行う方法がある。
より具体的には、上記のようにして得られ、必要に応じて成型された樹脂前駆体は、引き続き塩基性反応液体中に浸漬し、加水分解処理に供することができる。加水分解処理に使用する塩基性反応液としては、特に限定されるものではないが、ジメチルアミン、ジエチルアミン、モノメチルアミン及びモノエチルアミン等のアミン化合物の水溶液や、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物の水溶液が好ましく、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムの水溶液が特に好ましい。アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物を用いる場合、その含有量は特に限定されないが、反応液全体に対して10〜30質量%であることが好ましい。上記反応液は、さらにメチルアルコール、エチルアルコール、アセトン及びジメチルスルホキシド(DMSO)等の膨潤性有機化合物を含有することがより好ましい。膨潤性の有機化合物の含有量は、反応液全体に対して1〜30質量%であることが好ましい。
前記樹脂前駆体は、前記塩基性反応液体中で加水分解処理された後、温水等で十分に水洗し、その後、酸処理が行なわれる。酸処理に使用する酸としては、特に限定されないが、塩酸、硫酸及び硝酸等の鉱酸類や、シュウ酸、酢酸、ギ酸及びトリフルオロ酢酸等の有機酸類が好ましく、これらの酸と水との混合物がより好ましい。また、上記酸類は単独で用いても2種以上を併用してもよい。また、加水分解処理で用いた塩基性反応液は、カチオン交換樹脂で処理すること等により、酸処理の前に予め除去してもよい。
酸処理によって樹脂前駆体のイオン交換基前駆体基がプロトン化されてイオン交換基が生成する。例えば、前記式(6)を用いて製造されるPFSA樹脂前駆体の場合、式(6)のWは酸処理によってプロトン化され、SOHとなる。加水分解及び酸処理することによって得られたフッ素系高分子電解質ポリマーは、プロトン性有機溶媒、水、又は両者の混合溶媒に分散又は溶解することが可能となり、懸濁液又は溶液とすることができる。
前記フッ素系高分子電解質ポリマーは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、その他、ラジカル分解性の遷移金属(Ce化合物、Mn化合物等)を、これらとの部分塩(全イオン交換基当量の0.01〜5当量%程度)の形で、あるいは、単独で又は後述する塩基性重合体と併用する形で、含有してもよい。
本実施形態の固体高分子電解質膜は、電気抵抗及び機械的強度をより良好なものとする観点から、イオン交換基を有し、かつ、単量体の構造が異なる、2種類以上のフッ素系高分子電解質ポリマーの混合物を含むことが好ましい。
2種類以上のフッ素系高分子電解質ポリマーを混合させることで、お互いの機能を融合させた優れた特性を示すことが可能となる。
また、機械的強度をより良好なものとする観点から、2種類以上のフッ素系高分子電解質ポリマーを混合させる際、より高いEWを有するポリマー比率を50wt%より大きくすることが好ましく、55wt%より大きくすることがより好ましく、60wt%より大きくすることが更に好ましい。高いEWを有するポリマーは結晶性が高くなる傾向にあるため、上記比率とする場合、より高い機械的強度が発現される傾向にある。
(補強材)
本実施形態の固体高分子電解質膜は、膜強度の観点から、補強材を有することが好ましい。補強材としては、特に限定されず、例えば、一般的な不織布や織布、各種素材からなる多孔膜が挙げられる。
前記多孔膜としては、特に限定されないが、フッ素系高分子電解質ポリマーとの親和性が良好なものが好ましく、中でも、延伸されて多孔化したPTFE系膜を利用して、これに本実施形態におけるフッ素系高分子電解質ポリマーを実質的に隙間なく埋め込んだ補強膜が、強度の観点、及び面(縦横)方向の寸法変化を抑える観点から、より好ましい。
<固体高分子電解質膜の製造方法>
本実施形態の固体高分子電解質膜は、イオン交換基を有し、かつ、単量体の構造が異なる、2種類以上のフッ素系高分子電解質ポリマーの混合物を用いて、好ましく製造することができる。すなわち、(単量体に由来する)構造が相異なる2種類以上のフッ素系高分子電解質ポリマーであって、いずれもイオン交換基を有するものを、適宜混合し、固体高分子電解質膜の原料として用いることが好ましい。本実施形態におけるイオン交換基を有し、かつ、単量体の構造が異なる、2種類以上のフッ素系高分子電解質ポリマーの懸濁液又は溶液の混合方法としては、特に限定されず、攪拌翼やミキサーを用いた公知の方法により混合することができる。混合後、キャスト製膜に適した粘度にすべく、補助溶剤を加えたり、さらに濃縮してもよい。
本実施形態における固体高分子電解質膜の製造方法(成膜法)としては、特に限定されず、バーコーティング、スリットコーティング等の公知のキャスト製膜を用いることができる。固体高分子電解質膜は単層でも多層(2〜5層)でもよい。
また、上記方法で製膜された固体高分子電解質膜は、充分水洗浄し(又は必要に応じて、水洗前に、希薄な、塩酸、硝酸、硫酸等の水性酸性液で処理し)、不純物を除去して、膜を空気中や不活性ガス中(好ましくは不活性ガス中)で、好ましくは210℃超、より好ましくは215℃以上、更に好ましくは218℃以上、より更に好ましくは220℃以上で、1〜30分間熱処理する。
さらに、前記熱処理温度は、高分子電解質膜の分解抑制の観点で、好ましくは350℃以下、より好ましくは300℃以下、さらに好ましくは280℃以下である。
熱処理の時間は、より好ましくは2〜20分であり、更に好ましくは3〜15分、特に好ましくは5〜10分である。
上記熱処理は、成膜時のままの状態では、原料由来の粒子間(一次粒子及び二次粒子間)及び分子間が充分に絡み合っていないため、その粒子間及び分子間を絡み合わす目的で、特に耐水性(特に熱水溶解成分比率を下げ)、水の飽和吸水率を安定させ、安定なクラスターを生成させるために有用である。また、膜強度向上の観点からも有用である。
上記熱処理は、フッ素系高分子電解質ポリマーの分子間同士で、微小な分子間架橋を生成させることにより、耐水性及び安定なクラスター生成に寄与し、さらに、クラスター径を均一化する効果もあると推測される。
上記のとおり、本実施形態に係る固体高分子電解質膜の製造方法は、a)イオン交換基を有し、かつ、単量体の構造が異なる、2種類以上のフッ素系高分子電解質ポリマーを混合する工程と、b)前記混合されたフッ素系高分子電解質ポリマーの懸濁液又は溶液から固体高分子電解質膜をキャストする工程と、c)前記キャストされた固体高分子電解質膜を210℃より高い温度で熱処理する工程と、を含むことが好ましい。
また、前記(a)工程の2種類以上のフッ素系高分子電解質ポリマーを混合する方法として、懸濁液又は溶液同士を混合する、一方の懸濁液又は溶液に別のポリマー(固体)を懸濁又は溶解する、固体のポリマー同士を溶融混合する等のいずれの方法を採用してもよいが、好ましくは懸濁液又は溶液同士を混合する方法である。
(用途)
本実施形態の固体高分子電解質膜は、種々の用途に適用できる。かかる用途としては、以下に限定されないが、例えば、レドックスフロー二次電池、水電解設備、燃料電池等が挙げられる。燃料電池として適用する際、電極と組み合わせて膜電極接合体とすることもできる。すなわち、本実施形態のレドックスフロー二次電池は、本実施形態の固体高分子電解質膜を含むものであり、当該固体高分子電解質膜以外の部材は種々公知のものを適用することができる。また、本実施形態の水電解設備は、本実施形態の固体高分子電解質膜を含むものであり、当該固体高分子電解質膜以外の部材は種々公知のものを適用することができる。さらに、本実施形態の膜電極接合体は、本実施形態の固体高分子電解質膜を含むものとすることができ、当該固体高分子電解質膜以外の部材(陰極や陽極)は種々公知のものを適用することができる。さらにまた、本実施形態の燃料電池は、本実施形態の膜電極接合体を含むものとすることができ、当該膜電極接合体以外の部材は種々公知のものを適用することができる。
以下、本実施形態を実施例によってさらに具体的に説明するが、以下の実施例に限定されるものではない。なお、本実施形態に用いられる評価方法及び測定方法は以下のとおりである。
(膜厚)
固体高分子電解質膜を23℃、相対湿度65%の恒温室で12時間以上放置した後、接触式の膜厚計(東洋精機製作所:B−1)を用いて測定した。
(イオンクラスター径)
イオンクラスター径は小角X線散乱(SAXS)により測定した。固体高分子電解質膜を25℃水中で24hr浸漬し、水に浸漬した状態で膜法線方向からポイントフォーカスのX線を入射して透過散乱光を検出した。測定には株式会社リガク社製小角X線散乱測定装置Nano Viewerを使用し、小角領域は試料―検出器間距離841mmで検出器としてPILATUS100Kを用い、広角領域は試料―検出器間距離75mm、検出器にイメージングプレートを用いて測定を行い、両プロフィールを合体させることにより0.1°<散乱角(2θ)<30°の範囲の散乱角における散乱データを得た。試料は7枚重ねた状態で測定を行い、露光時間は小角領域、広角領域測定とも15分とした。二次元検出器によりデータを取得した場合には円環平均等合理的な手法によりデータを一次元化した。得られたSAXSプロフィールに対しては、検出器の暗電流補正等、検出器に由来する補正、試料以外の物質による散乱に対する補正(空セル散乱補正)を実施した。SAXSプロフィールに対するX線ビーム形状の影響(スメアの影響)が大きい場合はX線ビーム形状に対する補正(デスメア)も行った。こうして得られた一次元SAXSプロフィールに対し、橋本康博、坂本直紀、飯嶋秀樹 高分子論文集 vol.63 No.3 pp.166 2006に記載された手法に準じてイオンクラスター径を求めた。すなわち、イオンクラスター構造が粒径分布を持つコアーシェル型の剛体球で表されると仮定し、このモデルに基づく理論散乱式を用いて実測のSAXSプロフィールのイオンクラスター由来の散乱が支配的な散乱角領域のSAXSプロフィールをフィッティングすることで平均クラスター直径(イオンクラスター径)、イオンクラスター個数密度を求めた。このモデルにおいて、コアの部分がイオンクラスターに相当し、コアの直径がイオンクラスター径となるものとした。なお、シェル層は仮想的なものでシェル層の電子密度はマトリックス部分と同じとした。またここではシェル層厚みは0.25nmとした。フィッティングに用いるモデルの理論散乱式を次の式1に示す。また、フィッティング範囲は1.4<2θ<6.7°とした。
上記において、Cは装置定数、Nはクラスター個数密度、ηはコア、つまりイオンクラスター部分とその周りの仮想的なシェルを剛体球と仮定した場合のその体積分率、θはブッラグ角、λは用いるX線波長、tはシェル層厚み、aは平均イオンクラスター半径、Γ(x)はガンマ関数、σはイオンクラスター半径(コア半径)の標準偏差を示す。P(a)はコア半径aの分布関数を表し、ここではaの体積分布がガウス分布p(a)に従うとする。Ib(q)は測定時の過剰な水由来の散乱、熱散漫散乱を含むバックグラウンド散乱を表し、ここでは定数と仮定する。フィッティングの際には上記パラメータのうち、N、η、a、σ、Ib(q)を可変パラメータとする。なお、本明細書において、イオンクラスター径とは、イオンクラスターの平均直径(2a)を意味する。
(換算突き刺し強度)
固体高分子電解質膜を30℃水中に1時間浸漬し、膨潤時の膜厚を接触式の膜厚計(東洋精機製作所:B−1)を用いて膜厚を測定した。
膜厚を測定した後、30℃に調節した恒温水槽中で、ハンディー圧縮試験器(カトーテック社製:KES−G5)を用いて針先端の曲率半径0.5mm、突き刺し速度2mm/secの条件で突き刺し試験を行い、最大突き刺し荷重を突き刺し強度(gf)とした。また、突き刺し強度に50(μm)/膜厚(μm)を乗じることによって換算突き刺し強度(gf/50μm)を算出した。
(固体高分子電解質膜のEW)
固体高分子電解質膜およそ0.02〜0.10gを50mLの25℃飽和NaCl水溶液(0.26g/mL)に浸漬し、攪拌しながら10分間放置した後、和光純薬工業社製試薬特級フェノールフタレインを指示薬として和光純薬工業社製試薬特級0.01N水酸化ナトリウム水溶液を用いて中和滴定した。中和後得られたNa型イオン交換膜を純水ですすいだ後、真空乾燥して秤量した。中和に要した水酸化ナトリウムの当量をM(mmol)、Na型イオン交換膜の質量をW(mg)とし、下記式より当量質量(g/eq)を求めた。
EW=(W/M)−22
以上の操作を5回繰り返した後、算出された5つのEW値の最大値及び最小値を除き、3つの値を相加平均して測定結果とした。
(固体高分子電解質膜のイオン伝導度)
固体高分子電解質膜を幅1cmの短冊状に切り出し、その表面に直径0.5mmの電極線を1cm間隔で平行に6本接触させた。30℃に調節した恒温水槽に1時間以上保持したあと、交流インピーダンス法(10kHz)による抵抗測定を行い、電極間距離と抵抗から単位長さ当たりの抵抗値を測定した。これより、下記式を用いて30℃におけるイオン伝導度Z(S/cm)を求めた。
Z=1/膜厚(cm)/膜幅(cm)/単位長さ当たりの抵抗値(Ω/cm)
(実施例1)
前記式(8)においてZ=Fであるフッ化オレフィン(CF=CF)と前記式(6)においてm=2、n=0、及びW=SOFであるフッ化ビニル化合物(CF=CF−O−(CF−SOF)との共重合体からなるフッ素高分子電解質ポリマー前駆体を押し出し機を用いて、丸口金から270℃で押し出した後に切断し、直径2〜3mm、長さ4〜5mmの円柱状のペレットとした。このフッ素高分子電解質ポリマー前駆体ペレット510gを、KOH濃度15質量%及びDMSO濃度30質量%となるようにKOHとDMSOを添加して事前に調整したKOH水溶液2460gに6時間浸漬し、フッ素系高分子電解質ポリマー前駆体におけるSOF基をSOK基とした。
上記の処理ペレットを60℃の1N−HCl(2500mL)に6時間浸漬した後、60℃のイオン交換水(伝導度0.06S/cm以下)で水洗、乾燥して、前記SOK基がSOH基となったプロトン交換基を有するフッ素系高分子電解質ポリマー(当量質量=720g/eq)を得た。
次に、ガラスの内筒を有するSUS304製の容量5Lのオートクレーブに、上記フッ素系高分子電解質ポリマー(含水率28.7質量%)120g、エタノール485g、イオン交換水949gをガラス内筒内に仕込み、内筒とオートクレーブ内壁の間にエタノール70g、イオン交換水140gを仕込んだ。ガラス内筒内の液を攪拌しながら、162℃で4hrの分散処理を実施した。加温とともにオートクレーブ内圧が上昇し最大圧力は1.2MPaであった。冷却後にオートクレーブから取り出したところ、均一で透明なフッ素系高分子電解質ポリマー溶液AZ0を得た。このAZ0の組成はフッ素系高分子電解質ポリマー5.0質量%、エタノール30.0質量%、水65.0質量%であった。
続いて、上記フッ素系高分子電解質ポリマー溶液AZ0を500mLのナスフラスコに350g仕込み、BUCHI社製ロータリーエバポレーターR−200を用いて80℃にて40rpmで回転させながら0.04MPaの減圧度において共沸蒸留によってフッ素系高分子電解質ポリマー濃度が20質量%となるまで濃縮を行い、フッ素系高分子電解質ポリマー溶液AZ1(当量質量=720g/eq)を得た。このAZ1の組成はフッ素系高分子電解質ポリマー20.0質量%、エタノール0.1質量%、水79.9質量%であった。
上記と同様にして、前記式(8)においてZ=Fであるフッ化オレフィン(CF=CF)と前記式(6)においてm=2、n=1、X=F、及びW=SOFであるフッ化ビニル化合物(CF=CF−O−(CFCFO)−(CF−SOF)との共重合体からなるフッ素高分子電解質ポリマー(当量質量=920g/eq)溶液AS1を得た。このAS1の組成はフッ素系高分子電解質ポリマー15.0質量%、エタノール0.4質量%、水84.6質量%であった。
次に、500mLのポリビーカーにポリマー溶液AZ1を100g仕込み、スターラーで攪拌させながらポリマー溶液AS1を133g仕込み、混合溶液MS1を得た。
得られた混合溶液MS1をポリイミド(PI)フィルム上にブレードコーターを用いて乾燥後に50μmの膜厚になるようにキャスト製膜して、80℃において乾燥を行い、固体高分子電解質膜を形成した。最後に215℃に設定した熱風乾燥機に20分間入れ、熱処理を行い、固体高分子電解質膜を得た。すなわち、実施例1の熱処理温度(以下、「アニール温度」ともいう。)は215℃であった。
(実施例2)
ポリマー溶液AZ1を100g仕込み、スターラーで攪拌させながらポリマー溶液AS1を57g仕込み、アニール温度を220℃とした以外は実施例1と同様にして固体高分子電解質膜を得た。
(実施例3)
ポリマー溶液AZ1の当量質量720g/eqを500g/eqとなるように調整してポリマー溶液AZ2を調製し、これをポリマー溶液AZ1の代わりに使用した以外は実施例2と同様にして固体高分子電解質膜を得た。
実施例1〜3の固体高分子電解質膜の各物性を表1に示す。いずれの固体高分子電解質膜も低抵抗(高いイオン伝導度)、かつ高強度であった。
(比較例1)
実施例1と同様にして、前記式(8)においてZ=Fであるフッ化オレフィン(CF=CF)と前記式(6)においてm=2、n=1、X=F、及びW=SOFであるフッ化ビニル化合物(CF=CF−O−(CFCFO)−(CF−SOF)との共重合体からなるフッ素高分子電解質ポリマー(当量質量=1060g/eq)溶液AS2を得た。
得られた溶液AS2をポリイミド(PI)フィルム上にブレードコーターを用いて乾燥後に50μmの膜厚になるようにキャスト製膜して、80℃において乾燥を行い、電解質膜を形成した。最後に190℃に設定した熱風乾燥機に20分間入れ、熱処理を行い、電解質膜を得た。すなわち、比較例1のアニール温度は190℃であった。
(比較例2)
実施例1と同様にして、前記式(8)においてZ=Fであるフッ化オレフィン(CF=CF)と前記式(6)においてm=2、n=0、及びW=SOFであるフッ化ビニル化合物(CF=CF−O−(CF−SOF)との共重合体からなるフッ素高分子電解質ポリマー(当量質量=720g/eq)溶液AZ1を得た。
得られた溶液AZ1をポリイミド(PI)フィルム上にブレードコーターを用いて乾燥後に50μmの膜厚になるようにキャスト製膜して、80℃において乾燥を行い、電解質膜を形成した。最後に190℃に設定した熱風乾燥機に20分間入れ、熱処理を行い、電解質膜を得た。すなわち、比較例2のアニール温度は190℃であった。
(比較例3)
アニール温度を190℃とする以外は、実施例2と同様にして、電解質膜を得た。
(比較例4)
アニール温度を210℃とする以外は、実施例2と同様にして、電解質膜を得た。
本出願は、2016年9月8日出願の日本特許出願(特願2016−175772号)に基づくものであり、それらの内容はここに参照として取り込まれる。
本発明による固体高分子電解質膜は、電気抵抗が低く、かつ機械的強度が高い電解質膜として、固体高分子形燃料電池、レドックスフロー電池、水の電気分解、ソーダ電解などに好適に使用可能である。

Claims (15)

  1. クラスター径が2.96〜4.00nmであり、かつ、換算突き刺し強度が300gf/50μm以上である、固体高分子電解質膜。
  2. イオン伝導度が0.10S/cm以上である、請求項1に記載の固体高分子電解質膜。
  3. イオン交換基を有し、かつ、単量体の構造が異なる、2種類以上のフッ素系高分子電解質ポリマーの混合物を含む、請求項1又は2に記載の固体高分子電解質膜。
  4. 当量質量(EW)が400〜1000(g/eq)である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の固体高分子電解質膜。
  5. 当量質量(EW)が700〜1000(g/eq)である、請求項4に記載の固体高分子電解質膜。
  6. a)イオン交換基を有し、かつ、単量体の構造が異なる、2種類以上のフッ素系高分子電解質ポリマーを混合する工程と、
    b)前記混合されたフッ素系高分子電解質ポリマーの懸濁液又は溶液から固体高分子電解質膜をキャストする工程と、
    c)前記キャストされた固体高分子電解質膜を210℃より高い温度で熱処理する工程と、
    を含む、固体高分子電解質膜の製造方法。
  7. 前記c)工程における熱処理の温度が215℃以上である、請求項6に記載の固体高分子電解質膜の製造方法。
  8. 前記固体高分子電解質膜のクラスター径が2.96〜4.00nmであり、かつ、換算突き刺し強度が300gf/50μm以上である、請求項6又は7に記載の固体高分子電解質膜の製造方法。
  9. 前記固体高分子電解質膜の当量質量(EW)が400〜1000(g/eq)である、請求項6〜8のいずれか1項に記載の固体高分子電解質膜の製造方法。
  10. 前記固体高分子電解質膜の当量質量(EW)が700〜1000(g/eq)である、請求項9に記載の固体高分子電解質膜の製造方法。
  11. 請求項6〜10のいずれか1項に記載の固体高分子電解質膜の製造方法により得られる、固体高分子電解質膜。
  12. 請求項1〜5,11のいずれか1項に記載の固体高分子電解質膜を含む、レドックスフロー二次電池。
  13. 請求項1〜5,11のいずれか1項に記載の固体高分子電解質膜を含む、水電解設備。
  14. 請求項1〜5,11のいずれか1項に記載の固体高分子電解質膜を含む、膜電極接合体。
  15. 請求項14に記載の膜電極接合体を含む、燃料電池。
JP2018538475A 2016-09-08 2017-09-07 固体高分子電解質膜及びその製造方法 Active JP6684356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016175772 2016-09-08
JP2016175772 2016-09-08
PCT/JP2017/032367 WO2018047925A1 (ja) 2016-09-08 2017-09-07 固体高分子電解質膜及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018047925A1 true JPWO2018047925A1 (ja) 2019-06-24
JP6684356B2 JP6684356B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=61562582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538475A Active JP6684356B2 (ja) 2016-09-08 2017-09-07 固体高分子電解質膜及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11539064B2 (ja)
EP (1) EP3511947B1 (ja)
JP (1) JP6684356B2 (ja)
KR (1) KR102218941B1 (ja)
CN (1) CN109690695B (ja)
CA (1) CA3035983A1 (ja)
TW (1) TWI640547B (ja)
WO (1) WO2018047925A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112930365B (zh) * 2018-10-19 2023-07-21 Agc株式会社 离子交换膜、氧化还原液流电池
KR20200065695A (ko) * 2018-11-30 2020-06-09 롯데케미칼 주식회사 레독스 흐름 전지용 분리막 및 이의 제조방법
CN110690496B (zh) * 2019-10-24 2023-04-18 西南大学 一种pfsa-k固态复合电解质隔膜及其制备方法和应用
KR102492270B1 (ko) * 2020-10-26 2023-01-26 한국화학연구원 과불화탄소계 고분자 전해질의 이축연신과 이를 이용한 바나듐 레독스 흐름전지 및 고분자전해질 수전해 장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000149965A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Teijin Ltd 固体型ポリマー電解質膜
US6277512B1 (en) 1999-06-18 2001-08-21 3M Innovative Properties Company Polymer electrolyte membranes from mixed dispersions
JP4810726B2 (ja) * 2000-10-17 2011-11-09 株式会社豊田中央研究所 固体高分子電解質の製造方法
DE10296225B4 (de) * 2001-02-07 2013-12-05 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Verfahren zur Herstellung einer Ionenaustauscher- Fluorkohlenstoffharzmembran, eine gemäß dem Verfahren erhaltene Ionenaustauscher- Fluorkohlenstoffharzmembran, eine Membran- Elektrodeneinheit und eine Brennstoffzelle, die mit der Membran ausgestattet sind
JP3817213B2 (ja) * 2002-09-18 2006-09-06 学校法人早稲田大学 高分子電解質膜
US20040175498A1 (en) 2003-03-06 2004-09-09 Lotfi Hedhli Method for preparing membrane electrode assemblies
US20050130006A1 (en) 2003-09-17 2005-06-16 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Membrane electrode assembly for polymer electrolyte fuel cell
CN100530792C (zh) * 2003-09-17 2009-08-19 旭化成株式会社 用于固体聚合物燃料电池的膜电极组件
US7285349B2 (en) * 2003-10-30 2007-10-23 3M Innovative Properties Company Polymer electrolyte membrane and method of making
EP2062933A1 (en) 2007-11-26 2009-05-27 Solvay Solexis S.p.A. Fluoroionomer liquid composition
JP2009238515A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujifilm Corp 高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池
KR101142235B1 (ko) * 2010-01-28 2012-05-24 금오공과대학교 산학협력단 Dmfc용 고분자 나노복합막, 이를 이용한 막-전극 어셈블리 및 메탄올 연료전지
JP5958261B2 (ja) 2011-10-19 2016-07-27 株式会社ジェイテクト 駆動力伝達装置
EP3091598B1 (en) * 2011-12-28 2020-04-01 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Redox flow secondary battery and electrolyte membrane for redox flow secondary batteries
US9799906B2 (en) 2011-12-28 2017-10-24 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Redox flow secondary battery and electrolyte membrane for redox flow secondary battery
WO2014098910A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 United Technologies Corporation Electrolyte membrane, dispersion and method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018047925A1 (ja) 2018-03-15
EP3511947A4 (en) 2019-09-18
TWI640547B (zh) 2018-11-11
CN109690695B (zh) 2021-01-08
CN109690695A (zh) 2019-04-26
EP3511947B1 (en) 2020-10-28
JP6684356B2 (ja) 2020-04-22
US11539064B2 (en) 2022-12-27
EP3511947A1 (en) 2019-07-17
US20200203746A1 (en) 2020-06-25
KR20190004796A (ko) 2019-01-14
CA3035983A1 (en) 2018-03-15
KR102218941B1 (ko) 2021-02-23
TW201815846A (zh) 2018-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6005065B2 (ja) レドックスフロー二次電池及びレドックスフロー二次電池用電解質膜
CN105794031B (zh) 高分子电解质膜
KR101560111B1 (ko) 레독스 플로우 이차 전지 및 레독스 플로우 이차 전지용 전해질막
JP6684356B2 (ja) 固体高分子電解質膜及びその製造方法
JP6856073B2 (ja) 電解質材料、それを含む液状組成物およびその使用
CN105849958A (zh) 高分子电解质膜
WO2012088166A1 (en) Ionomers and ionically conductive compositions
EP2656425A1 (en) Ionomers and ionically conductive compositions for use as one or more electrode of a fuel cell
JPWO2013100082A1 (ja) レドックスフロー二次電池及びレドックスフロー二次電池用電解質膜
JP6131051B2 (ja) レドックスフロー二次電池用電解質膜及びそれを用いたレドックスフロー二次電池
WO2020184455A1 (ja) レドックスフロー電池用電解質膜、レドックスフロー電池、及び電解質膜の製造方法
JP6971431B1 (ja) レドックスフロー電池用隔膜、レドックスフロー電池用隔膜の製造方法、レドックスフロー電池用隔膜電極接合体、レドックスフロー電池用セル、及びレドックスフロー電池
JPWO2006106726A1 (ja) 高分子電解質膜、電極、膜電極複合体および燃料電池
JP6101494B2 (ja) レドックスフロー二次電池用電解質膜
WO2023111750A1 (en) Process for recycling a solid article including a fluorinated polymer

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20190219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6684356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150