JPWO2018043636A1 - 皮膚分析又は観察用検体の調製方法 - Google Patents

皮膚分析又は観察用検体の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018043636A1
JPWO2018043636A1 JP2018537391A JP2018537391A JPWO2018043636A1 JP WO2018043636 A1 JPWO2018043636 A1 JP WO2018043636A1 JP 2018537391 A JP2018537391 A JP 2018537391A JP 2018537391 A JP2018537391 A JP 2018537391A JP WO2018043636 A1 JPWO2018043636 A1 JP WO2018043636A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
polyvinyl alcohol
bacteria
stratum corneum
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018537391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7060509B2 (ja
Inventor
大輔 丹羽
大輔 丹羽
明美 今岡
明美 今岡
直樹 伊澤
直樹 伊澤
康之 高橋
康之 高橋
美有紀 工藤
美有紀 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Publication of JPWO2018043636A1 publication Critical patent/JPWO2018043636A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7060509B2 publication Critical patent/JP7060509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/689Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for bacteria
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/04Devices for withdrawing samples in the solid state, e.g. by cutting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/04Devices for withdrawing samples in the solid state, e.g. by cutting
    • G01N1/06Devices for withdrawing samples in the solid state, e.g. by cutting providing a thin slice, e.g. microtome
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

皮膚常在菌及び/又は角層に存在するタンパク質、脂質等の物質を幅広く分析するため、又は角層形状を観察するための検体の調製方法を提供する。皮膚常在菌及び/又は角層に存在する物質を分析、又は角層形状を観察するための検体の調製方法であって、ポリビニルアルコール系重合体を含有する溶液を、薄膜が形成されるように皮膚上に塗布し、形成された薄膜を剥離回収することを特徴とする、方法。

Description

本発明は、皮膚分析又は観察用検体の調製方法に関する。より詳細には、皮膚常在菌及び/又は角層に存在する物質を分析、又は角層形状を観察するための検体調製方法に関する。
近年、皮膚常在菌による皮膚への影響(有用性等)が注目を集めている。皮膚常在菌は皮膚上に存在する微生物のことであり、汗や皮脂等を栄養源としている。これらの皮膚常在菌は、皮膚上でバランスがとれていると病原菌やカビの増殖を抑える等の有用な働きをするが、ストレス等で異常増殖し、皮膚に悪影響を及ぼす場合もある。例えば、皮脂の分泌と毛穴詰まりが同時に起こることで、アクネ菌が異常増殖しニキビを引き起こす。したがって、皮膚上の常在菌、あるいはその栄養源となる皮脂等の角層に存在する物質を分析すること、或いは皮溝、皮丘、肌理、毛孔、皺といった採取角層両面の形状を客観的に把握することは、肌トラブルの原因追究や化粧品の開発にとって非常に重要である。また、皮膚常在菌が作り出す様々な代謝物(例えばグリセリン、遊離脂肪酸等)と常在菌を同時に採取することができれば、これらの菌の有用性のメカニズムを調べる上で非常に有用であると考えられる。
従来、皮膚常在菌や角層の採取は、主としてスワブ法(非特許文献1)やテープストリッピング法(非特許文献2)が用いられている。スワブ法は、皮膚表面の常在菌や角層を、綿棒等を使って拭き取って捕捉し、その綿棒を溶媒で洗い流して検体を回収する方法であり、テープストリッピング法は、粘着剤が塗布されたテープを皮膚に貼付し、テープに付着した常在菌や角層を回収する方法である。
しかし、スワブ法は、採取する人により力のかけ方が異なる、拭い残しが生じる可能性がある、綿棒に付着した菌をすべて洗い流せない等の問題があり、安定して菌の回収ができているか定かではない。また、菌に限らず他の皮膚上の成分についても綿棒からの回収率が低い、角層まで充分に採取できない等、回収できる検体が限られていた。
テープストリッピング法は、一般的に、使用するテープ中の粘着剤成分が開示されておらず、テープによっては付着した菌を回収するためには有機溶剤を使用する必要があり、皮膚常在菌を生きたまま回収することは不可能であった。また、粘着剤によって検体を採取する生体あるいは回収する菌体に害を及ぼすことが考えられた。また、テープには支持体がついているため、曲線を有する箇所の菌や角層を採取しようとすると隙間ができてしまい回収率が下がる、テープの幅により回収できる範囲が限定される等の問題点があった。
また、テープストリッピング法では角層を回収することは可能であるが、複数ある層のうち表面の一層または数層しか回収ができないため、この方法でも角層中の成分を分析する場合に十分な量の検体を得られない可能性があった。
また、角質細胞の面積と体積を測定する方法として、ビニルピロリドン・酢酸ビニル共重合体を含む水溶性の固着剤を支持体に塗工した角質細胞採取用具を皮膚に貼付した後、固着剤から角質細胞を採取する方法が報告されている(特許文献1)。
しかしながら、斯かる方法は体積形状を損なわずに角質細胞を採取するものであり、角質細胞の分散にプロテアーゼや界面活性剤を用いることから、皮膚常在菌を生きたまま分析するための検体調製法とは云えず、また、支持体を用いることから、支持体に重合物が残り定量性が保たれない、湾曲した部位の検体採取には適さないという問題がある。
さらに、ビニルピロリドン・酢酸ビニル共重合体は水系溶媒への溶解度が低く、皮膚に塗布するためにはエタノール等の有機溶媒を使用する必要があるため、皮膚常在菌を生きたまま回収することは不可能であること、ビニルピロリドン・酢酸ビニル共重合体単独では粘度が低く、成膜性が悪いため、皮膚へ塗布するためにはヒドロキシプロピルメチルセルロース等の粘度を上昇させる成分を添加する必要があり、これらの成分が検体の分析を妨げる可能性があることも懸念されている。
特許第3868345号公報
Costello et al. Bacterial community variation in human body habitats across space and time. Science, 326, 1694-1697, 2009. B.Lange-Asschenfeldt el al. Distribution of bacteria in the epidermal layers and hair follicles of the human skin. Skin Pharmacol. Physiol., 24,305-311,2011.
本発明は、皮膚常在菌及び/又は角層に存在するタンパク質、脂質等の物質を幅広く分析するため、又は角層形状を観察するための検体の調製方法を提供することに関する。
本発明は、上記課題に鑑み検討したところ、ポリビニルアルコール系重合体を含有する溶液を皮膚上に塗布して薄膜を形成させることにより、当該薄膜中の皮膚常在菌を生菌の状態で回収できると共に、角層に含まれる物質を効率良く回収でき、これを用いることにより、皮膚常在菌や角層に存在する種々の物質の分析が可能となること、また採取角層両面の形状を的確に観察できることを見出した。
すなわち、本発明は、以下の1)〜12)に係るものである。
1)皮膚常在菌及び/又は角層に存在する物質を分析、又は角層形状を観察するための検体の調製方法であって、ポリビニルアルコール系重合体を含有する溶液を、薄膜が形成されるように皮膚上に塗布し、形成された薄膜を剥離回収することを特徴とする方法。
2)皮膚常在菌が生菌を含む1)に記載の方法。
3)角層に存在する物質が、タンパク質、アミノ酸、脂質、核酸、糖、ビタミン、ホルモン及びペプチドから選ばれる1種または2種以上を含む1)又は2)に記載の方法。
4)角層形状を観察するための検体の調製方法であって、剥離回収された薄膜を、顕微鏡観察用支持体に固定化し、ポリビニルアルコール系重合体を溶解除去した後乾燥することを含む、1)に記載の方法。
5)固定化が、顕微鏡観察用支持体に塗布された固定化剤に貼付するものである4)に記載の方法。
6)ポリビニルアルコール系重合体が、ケン化度が70〜99モル%のポリビニルアルコール系重合体である1)〜5)のいずれかに記載の方法。
7)ポリビニルアルコール系重合体が、重合度が50〜3,000のポリビニルアルコール系重合体である1)〜6)のいずれかに記載の方法。
8)ポリビニルアルコール系重合体が、粘度(4%水溶液、温度20℃)が4〜60mPa・sのポリビニルアルコール系重合体である1)〜7)のいずれかに記載の方法。
9)ポリビニルアルコール系重合体を含有する溶液が、10〜30質量%のポリビニルアルコール系重合体溶液である1)〜8)のいずれかに記載の方法。
10)ポリビニルアルコール系重合体を含有する溶液を、皮膚上に塗布後、室温で20分以上放置する、1)〜9)のいずれかに記載の方法。
11)1)〜10)のいずれかに記載の方法により調製された皮膚分析又は観察用検体。
12)4)又は5)に記載の方法により調製された皮膚観察用検体を用いて、顕微鏡観察することを特徴とする角層形状の観察方法。
本発明の方法によれば、身体の部位を問わず、低侵襲でかつ簡便に、皮膚常在菌を生菌の状態で回収でき、また角層に存在する物質を効率良く回収できる。また、皮溝、皮丘、肌理、毛孔、皺、採取角層の深度といった採取角層両面の状態を適格に観察できる。
前腕部採取角層の表裏の顕微鏡観察画像。 前額部採取角層の表裏の顕微鏡観察画像。
本発明の皮膚分析又は観察用検体の調製方法は、皮膚常在菌又は角層に存在する物質を分析、又は角層形状を観察するための検体の調製方法であって、ポリビニルアルコール系重合体を含有する溶液を、薄膜が形成されるように皮膚に塗布し、形成された薄膜を剥離回収するものである。
本発明の皮膚分析の対象の一つには皮膚常在菌が挙げられる。皮膚常在菌とは、ヒトの皮膚上に生育している細菌を意味するが、本発明において、その菌種は特に限定されるものではない。皮膚常在菌は、個人差、部位差、あるいは季節変動等があると考えられているが、嫌気性最優勢菌としてアクネ菌(Propionibacterium acnes)が、好気性菌として、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)やスタフィロコッカス・エピデルミディス(Staphylococcus epidermidis)が生息している。皮膚常在菌は、他の病原微生物からの生体防御と疾患発現に関連があるとされ、外傷、病気等による全身状態の不良、精神的ストレス、寒冷、乾燥、不適切な洗浄等によって皮膚常在菌のバランスが崩れると、スタフィロコッカス・アウレウス、アクネ菌等が過剰増殖し、様々な皮膚症状が誘発され、疾患発現が起こることが知られている。また、スタフィロコッカス・エピデルミディス等の有用菌は皮脂を分解し、グリセリンと遊離脂肪酸を産生するため、保湿に効果的である他、皮膚を酸性に保ち、カビ等の増殖を抑制することが知られている。本発明においては、アクネ菌、スタフィロコッカス・アウレウス、スタフィロコッカス・エピデルミディス等を含む皮膚常在菌を、生菌のまま回収することができる。
本発明の皮膚分析の対象としては、さらに角層に存在する物質が挙げられる。角層に存在する物質とは、角層表面(皮膚表面)又は角層中に存在する物質を意味し、その由来や種類は特に限定されない。具体的には、ケラチン、フィラグリン等の角層構成成分の他、セラミド、コレステロール等の角層細胞間脂質構成成分、インターロイキン等のサイトカイン、ケモカイン、酵素等のタンパク質、皮膚常在菌の代謝産物、皮脂腺から分泌された皮脂、脂質、脂肪酸やホルモン等が包含される。
皮膚常在菌の代謝産物としては、例えば角層中に存在するタンパク質や脂質等の物質から、皮膚常在菌により分解・産生される様々な代謝産物が挙げられる。具体的には、皮脂から分解・産生されるトリグリセリド、ジグリセリド、脂肪酸、グリセリンが挙げられる。
また、角層(皮膚)表面に存在する物質には、アポクリン腺、エクリン腺から産生される汗や血漿の成分の他、アミノ酸、ペプチド等も含まれる。これらの成分の中でも特に、皮膚性状の指標となり、皮膚常在菌の分布に影響を受けやすいことからタンパク質、アミノ酸、脂質、核酸、糖、ビタミン、ホルモン、ペプチドの1種または2種以上を含むことが好ましい。
本発明の方法においては、上記皮膚常在菌を回収すると共に、角層に存在する物質を回収することができる。また、皮膚常在菌を生菌、死菌を含め、皮膚上に存在するそのままの状態で回収できるため、皮膚上のフローラを形成する菌種やその存在形態を解明することができる。
本発明の皮膚観察の対象としては、例えば角層形状が挙げられる。
すなわち、本発明の皮膚観察用検体を用いて、顕微鏡観察することにより、角層表面の微細構造、例えば、皮溝の状態(幅、傾斜角、密度)、皮溝と皮溝によって囲まれる皮丘の状態(すなわち肌理)、毛穴の大きさ、皺、採取角層の深度を、皮膚の外側から見た状態で、観察することが可能である。
本発明の皮膚分析又は観察用検体の調製においては、ポリビニルアルコール(PVA)系重合体を含有する溶液(PVA系重合体溶液)を、薄膜が形成されるように皮膚に塗布される。
ここで、PVA系重合体は、[CHCH(OH)]を単位構造として持つ重合物質であり、一般的に、ポリビニルエステルのケン化により製造される。当該ポリビニルエステルとしては、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、カプリン酸ビニル、ラウリル酸ビニル、パルミチン酸ビニル、ステアリン酸ビニル等が単独又は併用で用いられるが、酢酸ビニルが好適である。
また、本発明のPVA系重合体は、水酸基以外の官能基を有していてもよく、水酸基以外の官能基として例えば、アミノ基、チオール基、カルボキシル基、スルホン基、リン酸基、カルボキシレート基、スルホン酸イオン基、燐酸イオン基、アンモニウム基、ホスホニウム基、シリル基、シロキサン基、アルキル基、アリル基、フルオロアルキル基、アルコシキ基、カルボニル基、ハロゲン基等が例示できる。
本発明のPVA系重合体のケン化度は、70〜99モル%であるのが好ましく、75〜95モル%であるのがより好ましく、86.5〜89.0モル%であるのがさらに好ましい。ここで、PVA系重合体のケン化度は、ポリビニルエステルをケン化、すなわち加水分解して得られる水酸基のモルパーセント(モル%)であり、JIS K6726に準拠した測定方法により測定される値である。
本発明のPVA系重合体の重合度は、薄膜形成や分析又は観察対象物の回収効率の点から、50〜3,000であるのが好ましく、500〜2,500であるのがより好ましく、600〜2,400であるのがさらに好ましい。PVA系重合体の重合度は、JIS K 6726に準拠して測定される。
一般に、重合度の違いは、一定濃度(通常は4%水溶液、20℃)における粘度で代用することができる。本発明のPVA系重合体の粘度は、好ましくは4〜60mPa・s、より好ましくは4.5〜52mPa・sである。ここで、粘度は、4%水溶液、温度20℃の条件下で、ヘプラー粘度計を用いて算出した値である。
また、本発明のPVA系重合体の平均分子量は、2,200〜132,000であるのが好ましく、より好ましくは20,000〜110,000である。
本発明において使用可能なPVA系重合体の市販品としては、例えば、日本合成化学株式会社製の商品名「ゴーセノール」シリーズから、EG−40(粘度(4%,20℃):40.0−46.0mPa・s、ケン化度:86.5−89.0mol%、重合度2400)、EG−25(粘度(4%,20℃):20.5−24.5mPa・s、ケン化度:86.5−89.0mol%、重合度1800)、EG−05(粘度(4%,20℃):4.8−5.8mPa・s、ケン化度:86.5−89.0mol%、重合度600)等の各種グレードが例示される。
斯かるPVA系重合体は、単独で用いることも可能であるが、ケン化度若しくは重合度及び/又は粘度の異なるPVA系重合体を混合して用いてもよい。ケン化度若しくは重合度及び/又は粘度の異なるPVA系重合体を混合して用いることにより、粘度を変化させることができ、皮膚に対する密着度を変化させることができる。なお、薄膜形成の点から、重合度1,500以上のPVA系重合体を1種類以上配合することが好ましい。
PVA系重合体を含有する溶液(PVA系重合体溶液)中のPVA系重合体の含有量は、PVAの分子量、ケン化度により異なるが、塗布した溶液の液だれの防止や乾きやすさの点から、通常10〜30質量%の濃度であり、好ましくは12〜25質量%、より好ましくは15〜25質量%、特に好ましくは15〜22質量%である。
また、溶液の溶媒としては、水、リン酸バッファー、生理食塩水を用いることが好ましく、特に水が好ましい。当該溶液中には、皮膚常在菌や角層に存在する物質に影響しない範囲で、エタノールを含有することができる。この場合、エタノールの含有量は、好ましくは0〜20質量%、より好ましくは0〜5質量%である。なお、皮膚常在菌の生菌を回収する必要がある場合にはエタノールを含有しない溶媒を使用することが好ましい。また、PVA系重合体溶液には、その後の分析に支障をきたす可能性があることから、固形物、タンパク質、アミノ酸、脂質等を含む添加物を用いないことが重要である。よって、PVA系重合体溶液はPVA重合体及び溶媒のみを含有する。
PVA系重合体溶液の皮膚への塗布は、皮膚表面で薄膜が形成されるように塗布すればよく、例えば、該溶液が皮膚表面に均一にかつ連続的に付着するように塗布される。塗布する方法は特に制限されないが、衛生的に保たれたスパチュラーを使用したり、チューブに入れたPVA系重合体溶液を直接塗布することが好ましい。
皮膚に塗布されたPVA系重合体溶液は、通常、室温で20〜40分程度放置することにより乾燥し、薄膜を形成する。ここで、薄膜とは、厚さ0.03〜0.5mm、好ましくは0.04〜0.2mmである。
放置時間は、薄膜が形成されれば良いが、皮膚常在菌又は角層に存在する物質を十分に回収する点から、通常室温で、20分間以上、好ましくは20〜40分間、より好ましくは20〜35分間、放置するのが好ましい。
形成された薄膜は、皮膚から剥離し、後の分析又は観察手段に応じて適宜処理される。すなわち、皮膚常在菌の分析や角層成分の分析用検体とする場合には、水、生理食塩水、PBS、リンゲル液等の水系溶媒に溶解する、或いはメタノール、エタノール、酢酸エチル、アセトン、クロロホルム、ジエチルエーテル等の有機溶媒に溶解し、検体を抽出することにより、テープストリッピングと同様の方法で分析に供することができる。特に、皮膚常在菌の生菌を分析するためには、水系溶媒、特に生理食塩水またはPBSに溶解することが好ましい。なお、検体の変性を防止するため、分析については室温以下で行うことが好ましい。
上述のとおり、本発明により得られた剥離した薄膜中には、表皮に生息する皮膚常在菌が生きたまま回収され、また角層も複数の層を同時に回収することができるため、角層中に存在する物質が効率よく回収される。したがって、剥離した薄膜は、皮膚常在菌を生菌として分析するための検体として、また、角層に存在する物質を分析するための検体として使用できる。例えば、本発明を使用して皮膚常在菌及び角層に存在する皮膚常在菌の代謝物、角層に存在する生体由来サイトカインといったタンパク質、リパーゼ、プロテアーゼのような酵素等を回収し、常在菌や代謝物、生体由来タンパク質の種類や量を特定して皮膚の状態との関連性を検証する場合、新規皮膚常在菌を単離してその性状を特定する場合、皮膚性状診断に利用する場合、化粧品や医薬品などの塗布前後の皮膚性状解析等に用いることができる。また、本発明は角層に存在する物質が効率よく回収することができるため、検体を含む溶解液を濃縮する必要がなく、効率的に分析を行うことができる。
本発明により調製された検体を用いた各種分析は、目的に応じ適宜公知の手法を用いて行うことができる。例えば、本発明の検体を水系溶媒に溶解した溶液からDNAを抽出し、核酸増幅法を用いて目的とする皮膚常在菌の菌量を測定すること、次世代シークエンサーによる16Sメタゲノム解析法を用いて網羅的に皮膚常在菌を解析すること、GAM寒天培地等の培地に播種して生菌を測定すること、生菌と死菌の比率を測定すること、BCAプロテインアッセイ等によりタンパク質量を測定すること、ガスクロマトグラフィーにより脂肪酸を分析すること、CE−TOF MS等を用いて皮膚上イオン性代謝物を網羅的に解析すること、Milliplexなどのキットを用いて角層中のサイトカインを網羅的に解析すること、レーザーマイクロダイセクション法により、剥離した薄膜から一部を直接レーザーで切り出して回収することにより、皮膚上の特定の位置に存在する皮膚常在菌の遺伝子情報を得ること等が挙げられる。
また、形成された薄膜を、角層形状を観察するための検体として用いる場合は、剥離回収された薄膜は、表側から観察する場合は採取検体の角層側を顕微鏡観察用支持体に固定化され、ポリビニルアルコール系重合体を溶解除去した後乾燥し、顕微鏡観察用の検体とされる。また裏側を観察する場合は採取検体のポリビニルアルコール側を顕微鏡観察用支持体に固定化し、乾燥後顕微鏡観察用の検体とされる。
ここで、顕微鏡観察用支持体としては、金属、シリコン基板、スライドグラス、ディッシュ、シャーレ等の支持体が挙げられ、スライドグラス、ディッシュ、シャーレ等の透明支持体が好ましく、より好ましくはスライドグラスである。
斯かる支持体への薄膜の固定化は、例えば支持体に塗布された固定化剤に薄膜を貼付することにより行うことができる。
固定化剤としては、支持体へ接着し、且つ薄膜中の角層構造を固定化可能な非水溶性の化合物であればよく、さらに透明な化合物が好ましく、例えば、熱可塑性樹脂系(酢酸ビニル樹脂系、ポリビニルアセタール系、エチレン酢酸ビニル樹脂系、塩化ビニル樹脂系、アクリル樹脂系、ポリアミド系、セルロース系、α-オレフィン系)、熱硬化性樹脂系(ユリア樹脂系、メラミン樹脂系、フェノール樹脂系、レゾルシノール樹脂系、エポキシ樹脂系、構造用アクリル樹脂系、ポリエステル系、ポリウレタン系、ポリアロマティック系)、エラストマー系(クロロプレンゴム系、ニトリルゴム系、スチレンブタジエンゴム系、ポリサルファイド系、ブチルゴム系、シリコーンゴム系、アクリルゴム系、変成シリコーンゴム系、ウレタンゴム系、シリル化ウレタン樹脂系、テレケリックポリアクリレート系)等の有機系接着剤が挙げられる。
斯くして得られる顕微鏡観察用の検体を用いて、光学顕微鏡、電子顕微鏡等による観察を行うことにより、角層表面の微細構造の状態を皮膚の外側から見た状態で、観察することが可能である。
実施例1 検体の調製
2種類のポリビニルアルコールEG−40(粘度(4%,20℃):40.0−46.0mPa・s、ケン化度:86.5−89.0mol%、重合度2400、日本合成化学(株)製)及びEG−25(粘度(4%,20℃):20.5−24.5mPa・s、ケン化度:86.5−89.0mol%、重合度1800;日本合成化学(株)製)をそれぞれ15gずつ、80℃に加熱した水100g中に添加した後、エタノールを20g加え、混合して、PVA溶液を調製した(20質量%)。
調製したPVA溶液(400μL)を左額の一部(4cm)に塗布し、室温で30分程度乾燥後、形成された薄膜を剥離した。剥離した薄膜を2mLのPBSに浸し4℃で一晩静置した後、ボルテックスミキサーで撹拌し、本発明検体1を得た。なお、被験者3人に対して同様の操作を行った。
比較例1(スワブ法)
綿棒で右額の一部(4cm)を25往復した。当該綿棒の先を1mLのPBSに浸し4℃で一晩静置した後、ボルテックスミキサーで撹拌し比較検体1を得た。なお、被験者3人に対して同様の操作を行った。
試験例1 皮膚常在菌の検出
(1)Propionibacterium acnes (アクネ菌)の検出
以下に示す方法により、上記で得られた本発明検体1及び比較検体1中のアクネ菌量を調べた。
まず、本発明検体1に遠心処理(15,000rpm、10分)を施し、得られた沈殿物に1mLのPBSを加えてボルテックスミキサーで撹拌し、同様の遠心処理を施し洗浄した。得られた沈殿物を200μLのPBSに分散させた。分散液100μLに100μLのPBSを添加し、さらに250μLのLysisバッファー(200mM Tris-HCl(pH9.0)、80mM EDTA(pH9.0))、50μLの10% SDS溶液を加えた。その後、凍結融解を3回繰り返し、100℃で煮沸後、室温まで冷却した。500μLのTE飽和フェノール及び300mgのガラスビーズを添加し、組織・細胞破砕装置(Fast Prep)を用いて5.0 m/sで30秒間粉砕した。15,000rpmで5分間遠心分離を行い、水層400μLを別のチューブに移した。そこにphenol/chloroform/isoamylalcohol(25:24:1)400μLを添加し、Fast Prepを用いて4.0 m/sで45秒間振とうした。その後、15,000rpmで5分間遠心し、250μLの水層を回収した。得られた水層に25μLの3M酢酸ナトリウム(pH5.4)と300μLのイソプロパノールを加えて転倒混和し、−30℃で5分間静置した。15,000rpmで5分間遠心分離後、上清を除去し、沈殿物に500μLの70%エタノールを添加した。15,000rpmで5分間遠心分離後、上清除去し、風乾した。得られた抽出DNAを50μLの純水(ミリQ水)に溶解した。PCR試薬はSYBR(登録商標)Premix Ex Taq(登録商標)II(Tli RNaseH Plus)(TaKaRa社製)を用いた。プライマーの配列は表1に示したとおりである。また、PCR条件は、95℃5分で1サイクル、95℃15秒及び60℃1分をセットで40サイクルとした。
比較検体1は遠心処理(15,000rpm、10分)を施し、得られた沈殿物を200μLのPBSに分散させた後、分散液100μLを使用して本発明検体1と同様の方法でアクネ菌量を測定した。
(2)結果
結果を表2に示す。なお、結果は実施例1および試験例1の操作を別の日に合計3回行った平均の値である。3名の被験者をそれぞれA〜Cとして示した。顔の左右では同程度の菌が存在しているということが知られている(文献:J. Clinical Microbiology, 48, 3575-3581, 2010)。よって、表2より、本発明検体1は、スワブ法により採取された比較検体1と同程度またはそれ以上のアクネ菌(生菌と死菌を含めた総菌数)を回収できることが確認された。
実施例2 検体の調製
EG−40及びEG−25それぞれ2.625gを80℃に加熱した水24.75g中に添加し、PVA溶液(PVA17.5質量%)を調製した。
上記PVA溶液150μLを左額(9cm)と右額(9cm)にそれぞれ塗布し、30分程度乾燥後、形成された薄膜を剥離した。剥離した薄膜をそれぞれ600μLの生理食塩水に浸し室温で振盪機MICRO TUBE MIXER MT-400(TOMY製)を用いて1時間振盪し、本発明検体2を得た。
試験例2 皮膚常在菌の定量性
(1)アクネ菌の定量性
以下に示す方法により、上記で得られた本発明検体2中のアクネ菌量を調べた。
本発明検体2を200μL分取し、200μLの生理食塩水を加え、15,000rpmで20分間遠心して上清を除去した。得られた沈殿に400μLの生理食塩水を加え、同様の遠心操作を繰り返した。得られた沈殿物を200μLのPBSに分散させた。分散液100μLを用い、試験例1と同様の方法でDNAを抽出し、50μLの純水(ミリQ水)に溶解させた。検体中のアクネ菌の菌数を試験例1と同様の方法(PCR)を用いて測定した。
(2)結果
得られたアクネ菌は、左額では3.20(Log10(菌数/cm2))、右額では3.14(Log10(菌数/cm2))であり、左額と右額から得られた菌数がほぼ同等であることが確認された。上述のとおり、顔の左右では同程度の菌が存在しているということが知られていることから、本発明検体2では、皮膚常在菌(生菌と死菌を含めた総菌数)が定量的に採取できる可能性が高いことが確認された。
実施例3 検体の調製
実施例2と同様に調製したPVA溶液(PVA17.5%)150μLを右頬の一部(9cm)に塗布し、30分程度乾燥後、剥離した薄膜を600μLの生理食塩水に浸し、30分間振盪して本発明検体3を得た。
比較例2(スワブ法)
綿棒で左額の一部(9cm)を25往復した。当該綿棒の先を1mLのPBSに浸し15分間振盪し、比較検体2を得た。
試験例3 生菌の定量性
(1)総生菌数の定量性
本発明検体3にさらに600μLの生理食塩水を添加し、15,000rpmで10分間遠心し、上清から600μLをとる操作を2回繰り返した後、上清を全て除去した。最後に600μLで再度洗浄し(15,000rpm,10分)上清を除去した後、沈殿物を100μLの生理食塩水に分散した。分散液を生理食塩水で100倍希釈したものを25μLずつ、GAM寒天培地にまき、3日間37℃で培養した。なお、この方法により、非選択的に生菌を測定することができる。
比較検体2は、15,000rpmで10分間遠心して沈殿物を回収後、100μLの生理食塩水に分散させた。分散液を本発明検体3と同様に生理食塩水で希釈した後、同様の操作を行った。
(2)結果
本発明検体3では3.15(Log10(菌数/cm))、比較検体2では3.45(Log10(菌数/cm))の菌数が得られた。よって、本発明とスワブ法では皮膚常在菌(生菌)を同程度回収することができた。
実施例4 検体の調製
実施例2と同様に調製したPVA溶液(PVA17.5%)150μLを、左頬の一部(9cm)に塗布し、30分程度乾燥後、剥離した薄膜を600μLの生理食塩水に浸し、30分間振盪させ、本発明検体4を得た。
試験例4 脂肪酸分析
(1)80μLの本発明検体4を生理食塩水で5倍に希釈し、メタノール3.4mL、8%塩酸メタノール溶液600μLを添加し、100℃で1時間加熱後、ヘキサンを800μL用いて分液し、脂肪酸メチルエステルを抽出した。
(2)(1)で得られた検体を、Agilent 7890B GCシステムを用い、InterCap(登録商標)WAXカラムを用い、ガスクロマトグラフィー解析を行った。標準としてミリスチン酸メチル、パルミチン酸メチル、Cis−9−ヘキサデセン酸メチル、ステアリン酸メチル、オレイン酸メチルを用いて検量線を作成し、各検体の濃度を測定した。
(3)結果
その結果、表3に示すとおり、ミリスチン酸、パルミチン酸、Cis−9−ヘキサデセン酸、ステアリン酸、オレイン酸を回収することができた。表3の数値は本発明検体4に含まれる脂肪酸量をさす。なお、実際に脂肪酸の定量は行っていないが、比較検体2は水溶液が全く濁っておらず、綿棒から脂肪酸を回収することは難しいことが予想された。
実施例5 検体の調製
実施例1と同様に調製したPVA溶液(PVA20%)100μLを左額(4cm)に塗布し、30分程度乾燥後、形成された薄膜を剥離した。剥離した薄膜を1mLのPBSに浸し室温で1時間振盪し、本発明検体5を得た。
比較例3(スワブ法)
綿棒で額中心の一部(4cm)を25往復し、綿棒の先を1mLのPBSに浸し1時間振盪し比較検体3を得た。
試験例5 タンパク質の分析
(1)検体の前処理
本発明検体5を生理食塩水で一度遠心洗浄後(15,000rpm、20分)、沈殿物を100μLのLysisバッファー(20mM HEPES(pH=7.8)、350mM NaCl、0.5mM EDTA、0.1mM EGTA、1mM DTT、1mM MgCl、20% Glycerol、1% NP−40)に溶解させ、10分ボルテックスミキサーで撹拌し、氷浴中15分間4℃で静置した。15,000 rpmで20分間遠心して上清を回収し、以下の測定に用いた。
また、比較検体3は、15,000 rpmで20分間遠心して沈殿物を100μLのLysisバッファーに溶解させ、10分ボルテックスミキサーで撹拌し、氷浴中15分間4℃で静置した。15,000rpmで20分間遠心して上清を回収し、以下の測定に用いた。
(2)総タンパク質量の測定
BCA protein assay を用い、BSAを基準として562nmの吸収波長から濃度を算出した。
(3)IL−8量の測定
Human IL−8 ELISAキット(Thermo Scientific社製)を用いて450−550nmの吸収波長から測定した。
(4)結果
結果を表4に示す。
表4より、本発明検体5は、スワブ法による検体に比べて、回収される総タンパク質量及びIL−8量が多く、タンパク質解析に優れていることが確認された。
実施例6 検体の調製
実施例2に従い、17.5%のPVA溶液を作成した。得られたPVA溶液150μLを額(9cm、3箇所)、PVA溶液50μLを頬(3cm、12箇所)に対して塗布し、30分程度乾燥後、形成された薄膜を剥離した。額の3箇所から剥離した各薄膜、頬の12箇所から剥離した薄膜を4箇所ずつ纏めて、1.4mLの生理食塩水、水及びメタノールにそれぞれ溶解ないしは溶出させ、室温で1時間振盪し、分析用検体(生理食塩水溶解検体、水溶解検体、メタノール溶出検体)を得た。
試験例6 CE−TOF MSによる角層中イオン性代謝物の網羅的解析
(1)Agilent 社製CE/(Q)TOF MSを用いて測定を行った。
カチオン及びアニオンの各モードの測定時における希釈倍率は、カチオンモードでは全ての検体を原液のまま、アニオンモードではメタノール溶出検体は原液、水溶解及び生理食塩水溶解検体では2倍希釈して行った。
(2)結果
i)検出物質数
検体中のイオン性代謝物の検出数を表5に示した。カチオン・アニオンモードでの検出数を併せて角層中におよそ50種類の物質の存在が確認された。なお、アニオンモードとカチオンモードでは同じ成分は含まれていないことを確認している。
水溶解検体から検出された物質を下記表6に示した。角層中には乳酸、尿素、グリセリンが多く存在することは既に知られており(H. W. Spier et al., Zur analytischen und funktionellen Physiologie der Hautoberflache, Der Hautarzt, 7, 55-60, 1956.,E. H. Choi et al., Is Endogeneous glycerol a determinant of stratum corneum hydration in humans., J. Invest. Dermatol., 125, 288-293, 2005.)、本発明の検体においてもCE-TOF MS によりいずれも検出されていることが確認された。また、アミノ酸についても、タンパク質合成に必要な20種類のアミノ酸全てが検出されることが確認された。なお、m/zは分子量を電荷で割った値、relative areaは検出物質の量を表す。
実施例7 検体の調製
実施例2に従い、17.5質量%のPVA溶液を調製した。前腕部、前額部の各々左の3×1cm上に50μLのPVA溶液を塗布し、20分間乾燥させ、形成された薄膜を剥離した。これを、シリル化ウレタン樹脂系接着剤(「超強力接着剤ウルトラ多用途S・U」(コニシ製))を塗布したスライドガラスに貼付し、2日間乾燥させた。次いで、当該スライドガラスを12時間ミリQ水中に静かに浸し、PVAを完全に溶解させた。静かに2回ミリQ水で洗浄し、完全に乾燥して顕微鏡観察用の検体を得た。
試験例7 角層形状の観察
実施例7で得られた顕微鏡観察用検体を用いて、顕微鏡観察(光学顕微鏡及び電子顕微鏡)を行った。顕微鏡観察画像を図1〜2に示す。
図1〜2より、採取角層の表裏で肌理や毛包が反転していることが確認された。
本発明の方法により調製された皮膚分析又は観察用検体によれば、皮膚常在菌叢と角層に存在する物質を総合的に解析することができ、これらを関連付けることが可能となる。また、有用菌や未知菌が生菌のまま単離が可能となる。また、回収できる総タンパク量が多いことから、タンパク質の解析がより容易になる。また、採取角層両面の微細構造の状態を皮膚の外側から見た状態でビジュアル化できる。結果、化粧品の開発や肌の診断技術の確立に役立てることができる。

Claims (12)

  1. 皮膚常在菌及び/又は角層に存在する物質を分析、又は角層形状を観察するための検体の調製方法であって、ポリビニルアルコール系重合体を含有する溶液を、薄膜が形成されるように皮膚上に塗布し、形成された薄膜を剥離回収することを特徴とする方法。
  2. 皮膚常在菌が生菌を含む請求項1に記載の方法。
  3. 角層に存在する物質が、タンパク質、アミノ酸、脂質、核酸、糖、ビタミン、ホルモン及びペプチドから選ばれる1種または2種以上を含む請求項1又は2に記載の方法。
  4. 角層形状を観察するための検体の調製方法であって、剥離回収された薄膜を、顕微鏡観察用支持体に固定化し、ポリビニルアルコール系重合体を溶解除去した後乾燥することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 固定化が、顕微鏡観察用支持体に塗布された固定化剤に貼付するものである請求項4に記載の方法。
  6. ポリビニルアルコール系重合体が、ケン化度が70〜99モル%のポリビニルアルコール系重合体である請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. ポリビニルアルコール系重合体が、重合度が50〜3,000のポリビニルアルコール系重合体である請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. ポリビニルアルコール系重合体が、粘度(4%水溶液、温度20℃)が4〜60mPa・sのポリビニルアルコール系重合体である請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. ポリビニルアルコール系重合体を含有する溶液が、10〜30質量%のポリビニルアルコール系重合体溶液である請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. ポリビニルアルコール系重合体を含有する溶液を、皮膚上に塗布後、室温で20分以上放置する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法により調製された皮膚分析又は観察用検体。
  12. 請求項4又は5に記載の方法により調製された皮膚観察用検体を用いて、顕微鏡観察することを特徴とする角層形状の観察方法。
JP2018537391A 2016-08-31 2017-08-31 皮膚分析又は観察用検体の調製方法 Active JP7060509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016168718 2016-08-31
JP2016168718 2016-08-31
PCT/JP2017/031327 WO2018043636A1 (ja) 2016-08-31 2017-08-31 皮膚分析又は観察用検体の調製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018043636A1 true JPWO2018043636A1 (ja) 2019-06-27
JP7060509B2 JP7060509B2 (ja) 2022-04-26

Family

ID=61305211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537391A Active JP7060509B2 (ja) 2016-08-31 2017-08-31 皮膚分析又は観察用検体の調製方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11644458B2 (ja)
EP (1) EP3508835A4 (ja)
JP (1) JP7060509B2 (ja)
KR (1) KR102460030B1 (ja)
CN (1) CN109642856B (ja)
SG (1) SG11201811521SA (ja)
TW (1) TWI746626B (ja)
WO (1) WO2018043636A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114269259A (zh) * 2018-06-01 2022-04-01 温杰维帝健康有限责任公司 用于样品收集的方法与系统
FR3082851B1 (fr) * 2018-06-25 2022-09-02 Biomerieux Sa Procede de detection et/ou d'identification d'au moins un microorganisme cible present sur une surface.
JP7194931B2 (ja) * 2018-08-28 2022-12-23 株式会社 資生堂 角層ホールを指標とする肌状態の評価方法
JP7345340B2 (ja) * 2019-02-28 2023-09-15 小林製薬株式会社 角質中のセラミドの測定方法
US20220338795A1 (en) * 2019-08-26 2022-10-27 Tak-Circulator Co., Ltd. Adhesive tape for collecting skin indigenous microorganisms, method of evaluating physical condition of subject, method of presenting information to subject and method of screening for substance capable of improving or preventing physical condition, and adhesive tape for collecting skin metabolites
CN111996233A (zh) * 2020-07-27 2020-11-27 天津科技大学 一种基于宏基因组学的面部皮肤表面的微生物采样方法及应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138143A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 O G Kk 可剥離性皮膚保護剤
JPH07316488A (ja) * 1994-05-25 1995-12-05 Health Kk 皮膚及び器物の塗彩に使用する組成物
JP2000302632A (ja) * 1999-04-27 2000-10-31 Pentel Corp パック化粧料
JP2002318230A (ja) * 2001-02-16 2002-10-31 Eisai Co Ltd 定量方法
JP2009510023A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 抗真菌組成物
JP2014073977A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Kose Corp ピールオフパック化粧料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0820443B2 (ja) * 1986-06-13 1996-03-04 ポーラ化成工業株式会社 角質層標本の作成方法
JP2579664B2 (ja) 1988-03-31 1997-02-05 ポーラ化成工業株式会社 皮膚レプリカ作成用フィルムおよびその製造方法
DE69718245T2 (de) * 1996-06-28 2003-08-14 Nitto Denko Corp Druckempfindliches klebendes Blatt zum Nachweis von Mikroorganismen und Methode zum Nachweis von Mikroorganismen
JP3667530B2 (ja) * 1998-06-17 2005-07-06 ポーラ化成工業株式会社 角層標本の作成方法
DE60040850D1 (de) * 1999-07-16 2009-01-02 Calgon Corp Wasserlösliche polymerzubereitung und verfahren zu deren anwendung
JP4470252B2 (ja) * 1999-11-30 2010-06-02 株式会社B&Cラボラトリーズ 皮膚表皮屑片採取方法
JP2002098687A (ja) * 2000-07-18 2002-04-05 Lintec Corp 皮膚寄生性病原体検査材
JP3868345B2 (ja) 2002-07-23 2007-01-17 ポーラ化成工業株式会社 皮膚状態の鑑別法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138143A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 O G Kk 可剥離性皮膚保護剤
JPH07316488A (ja) * 1994-05-25 1995-12-05 Health Kk 皮膚及び器物の塗彩に使用する組成物
JP2000302632A (ja) * 1999-04-27 2000-10-31 Pentel Corp パック化粧料
JP2002318230A (ja) * 2001-02-16 2002-10-31 Eisai Co Ltd 定量方法
JP2009510023A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 抗真菌組成物
JP2014073977A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Kose Corp ピールオフパック化粧料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
脱毛クリップ[ONLINE],「ブラジリアンワックスでムダ毛処理」がダメな理由, INTERNET ARCHIVE: WAYBACK MA, JPN6021005865, ISSN: 0004613026 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018043636A1 (ja) 2018-03-08
EP3508835A4 (en) 2020-04-22
CN109642856B (zh) 2022-10-14
EP3508835A1 (en) 2019-07-10
US20200292525A1 (en) 2020-09-17
TWI746626B (zh) 2021-11-21
JP7060509B2 (ja) 2022-04-26
SG11201811521SA (en) 2019-03-28
CN109642856A (zh) 2019-04-16
US11644458B2 (en) 2023-05-09
KR102460030B1 (ko) 2022-10-27
KR20190046784A (ko) 2019-05-07
TW201812015A (zh) 2018-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7060509B2 (ja) 皮膚分析又は観察用検体の調製方法
Howard et al. Aging-associated changes in the adult human skin microbiome and the host factors that affect skin microbiome composition
EP3391046A1 (fr) Procedes d'evaluation des effets de la deshydratation sur la peau d'enfant
EP3475697A1 (fr) Modèles de la dermatite atopique juvénile
US9970848B2 (en) Method for evaluating state of horny layer and method for evaluating horny layer improvement effect of cosmetic preparation
DE102010038330A1 (de) Verfahren, Vorrichtung und Testkit für Molekularbiologische Reaktionen
US20170105673A1 (en) Methods for Solubilizing Cells and/or Tissue
CA2925295A1 (fr) Procedes d'evaluation des effets deleteres des uv sur la peau d'enfant
JP2023552837A (ja) 皮膚分類のためのマーカーの組み合わせおよびその使用
Hwang et al. Optimized lysis buffer reagents for solubilization and preservation of proteins from cells and tissues
CN101152129A (zh) 胶原产生促进剂、化妆材料和胶原的制造方法
EP3642326A1 (fr) Modeles de peau sensible reconstituee
WO2022009873A1 (ja) Rna安定化剤
JP6527195B2 (ja) 細胞および/または組織を可溶化するための組成物
EP3056559B1 (en) Compositions for solubilizing cells and/or tissue
Alketa et al. Spontaneous skin canine tumors: toluidine blue stain detection of mast cells in tissue section.
JP2021182386A (ja) Rna情報のデータ処理方法
Mohan et al. EVOLUTIONARY CHANGES AND IMMUNODEFICIENCY AFFECTING PATHOGENESIS OF SUPERFICIAL MYCOTIC AGENTS.
Linhares et al. PCR diagnosis of tinea unguium with specific detection of Trichophyton rubrum on clinical samples

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220414

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7060509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151