JPWO2018038053A1 - スパンボンド不織布,シートおよび吸収性物品 - Google Patents
スパンボンド不織布,シートおよび吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2018038053A1 JPWO2018038053A1 JP2018522153A JP2018522153A JPWO2018038053A1 JP WO2018038053 A1 JPWO2018038053 A1 JP WO2018038053A1 JP 2018522153 A JP2018522153 A JP 2018522153A JP 2018522153 A JP2018522153 A JP 2018522153A JP WO2018038053 A1 JPWO2018038053 A1 JP WO2018038053A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- sheet
- water pressure
- fraction
- resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 title claims abstract description 169
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 32
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 32
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 156
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 85
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 25
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 49
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 49
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 48
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 claims description 25
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 24
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 20
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 20
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 15
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 7
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- PBKONEOXTCPAFI-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-trichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 PBKONEOXTCPAFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 5
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 5
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 3
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 102100037815 Fas apoptotic inhibitory molecule 3 Human genes 0.000 description 1
- 101000878510 Homo sapiens Fas apoptotic inhibitory molecule 3 Proteins 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 238000001460 carbon-13 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005653 propylene-ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 125000003011 styrenyl group Chemical class [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
- A61F13/494—Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
- A61F13/514—Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/22—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
- A61L15/24—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H3/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
- D04H3/08—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
- D04H3/16—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Hematology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
Description
なお、ここでいう目的に限らず、後述する「発明を実施するための形態」に示す各構成から導き出される作用および効果であって、従来の技術では得られない作用および効果を奏することも、本件の他の目的として位置づけることができる。
(3)前記熱可塑性樹脂には、ポリプロピレンを含むポリオレフィン樹脂が用いられたことが好ましい。
〈特性a〉メソペンタッド分率が30〜80モル%であること。
〈特性b〉前記メソペンタッド分率を「A」とし、ラセミペンタッド分率を「B」としたときに、不等式I「B/(1−A)≦0.1」を満たすこと。
〈特性c〉ラセミメソラセミメソペンタッド分率が2.5モル%よりも大きいこと。
〈特性d〉メソトリアッド分率を「C」とし、ラセミトリアッド分率を「D」とし、トリアッド分率を「E」としたときに、不等式II「C×D/E2≦2.0」を満たすこと。
〈特性e〉重量平均分子量が10000〜200000であること。
〈特性f〉前記重量平均分子量を「Mw」とし、数平均分子量を「Mn」としたときに、不等式III「Mw/Mn≦4」を満たすこと。
〈特性g〉沸騰ジエチルエーテルによる抽出物の量が0〜10質量%であること。
〈特性h〉上記した〈特性a〉〜〈特性g〉を満たす低結晶性ポリオレフィン樹脂が全固形分を基準にして5〜50質量%であること。
(6)本シートは、前記繊維どうしを溶着させるエンボス部分の面積率が5〜25%であることが好ましい。
(8)また、ここで開示する吸収性物品には、上記したシートが肌面側に配置されたことが好ましい。
(9)さらに、本吸収性物品には、前記シートが前記肌面側に立設される立体ギャザーに用いられたことが好ましい。
そのほか、本実施形態では、特に断らない限り「数値X〜数値Y」なる表記が「数値X以上であって数値Y以下である」ことを意味する。
[1.紙おむつ]
まず、図1を参照して、紙おむつの基本的な構成を説明する。ここでは、紙おむつにおいて着用者の股下に位置する股下部1の構成をおもに述べる。
紙おむつの股下部1は、長手方向中央に位置する。この股下部1には、幅方向内側に吸収体10が設けられ、幅方向外側の肌面側にサイドシート(シート)20が設けられる。
そのほか、着用者に対する紙おむつのフィット性,吸収体10に排泄される液体の拡散性,紙おむつの通気性などを向上させるために、溝状のパターン2が吸収体10に設けられている。
ここでは、サイドシート20のうち幅方向の各端部およびその周縁部(以下「端縁部」という)に、長手方向に沿ってギャザー21,22が設けられている。サイドシート20のうち、幅方向内側の端縁部には肌面側に立設された立体ギャザー21が形成され、幅方向外側の端縁部には幅方向外側に突設されたレッグギャザー22が形成されている。
この立体ギャザー21では、サイドシート20のうち幅方向内側の端縁部に位置するシート部20a,20bが折り曲げられて重ねられ、これらのシート部20a,20bで長手方向に延在する第一糸ゴム(弾性部材)31が囲まれている。言い換えれば、サイドシート20は、第一糸ゴム31に対して幅方向内側に内壁シート部20aが配置され、第一糸ゴム31に対して幅方向外側に外壁シート部20bが配置されている。そのため、サイドシート20の一部では、二枚のシート部20a,20bが重ね合わせられている。
このようにサイドシート20のシート部20a,20bが折り曲げられて重ねられた箇所に第一糸ゴム31が内蔵されることで、肌面側に立設されるとともに皺寄せられた立体ギャザー21が形成される。
このレッグギャザー22では、サイドシート20のうち幅方向外側の端縁部に位置する外側シート部20cとカバーシート15のうち幅方向外側の端縁部に位置する外側シート部15cとが重ね合わせられ、これらの外側シート部20c,15cで長手方向に延在する第二糸ゴム(弾性部材)32が囲まれている。
このようにサイドシート20およびカバーシート15の外側シート部20c,15cが重ねられた箇所に第二糸ゴム32が内蔵されることで、幅方向外側に突設されるとともに皺寄せられたレッグギャザー22が形成される。
つぎに、サイドシート20の詳細な構成を説明する。
このサイドシート20は、熱可塑性樹脂の繊維を用いたスパンボンド不織布のみから構成されている。そのため、SMS不織布やSMMS不織布といったメルトブローン層(メルトブローン不織布)を含む不織布やメルトブローン層のみからなるメルトブローン不織布は、サイドシート20に含まれていない。
はじめに、熱可塑性樹脂が溶融した状態で吐出された紡糸からなる長繊維群をエアーサッカーに導入して延伸して解繊し、コンベア上に集積することで繊維ウェブを得る。つづいて、繊維ウェブを形成する長繊維群どうしをエンボス加工で接合する。たとえば、コンベアの流れ方向およびこれに直交する方向に規則的に並んだ凹凸パターンが、この凹凸パターンに対応する凹凸が外周に形成されたエンボスロールで繊維ウェブに付与される。このようにしてエンボス加工された繊維ウェブがスパンボンド不織布として製造される。
以下、サイドシート20について、構造的な構成,化学的な構成の順に詳述する。
本実施形態のサイドシート20は、図2に示すように、従来のスパンボンド不織布(図3の符号41参照)に用いられる繊維よりも小径の繊維を高密度で用いて製造した目開きの小さいスパンボンド不織布を用いることにより、強度の低下を抑えつつ所定の耐水性をもたせたものである。すなわち、サイドシート20の耐水性は、サイドシート20を構成するスパンボンド不織布で担保されている。そのため、スパンボンド不織布が所定の耐水性を有している。
サイドシート20に用いられるスパンボンド不織布は、強度が確保されることから、水圧が繰り返し印加されたとしても耐水圧の低下あるいは変動が抑えられ、目開きが小さいことから、耐水圧が向上する。言い換えれば、スパンボンド不織布からなるサイドシート20は、たとえばメルトブローン層を含む不織布よりも強度が確保され、印加された水圧によって破損しにくく、「目開き」に応じた耐水圧が維持されやすい。そのため、水圧が繰り返し印加されたとしても耐水圧が低下しにくい。
ここでは、サイドシート20に用いられるスパンボンド不織布について、「耐水圧」,「目開き」,「エンボス面積率」について説明する。
「耐水圧」とは、耐えることのできる水圧の上限を意味する。具体的には、スパンボンド不織布の上に設置された底無しの筒内に入れられた水が透過しない、スパンボンド不織布に対する水面の高さの上限値が「耐水圧」である。
具体的には、ISO811に準拠して耐水圧を繰り返し測定した場合に、一回目に測定された第一耐水圧P1に対する二回目以降に測定された第二耐水圧P2の低下分が所定圧P P以下のスパンボンド不織布がサイドシート20に用いられる。
ここでの第一耐水圧P1は、160mmH2O以上とされている。この第一耐水圧P1は、液漏れを確実に防ぐ観点から、170mmH2O以上であることが好ましく、180mmH2O以上であることが更に好ましい。
したがって、第二耐水圧P2は、少なくとも130(=160−30)mmH2O以上とされ、好ましくは140(=170−30=160−20)mmH2O以上とされ、更に好ましくは150(=180−30=170−20=160−10)mmH2O以上とされる。更に言えば、第二耐水圧P2は、160(=180−20=170−10)mmH2O以上とされることがいっそう好ましく、170(=180−10)mmH2O以上とされることがますます好ましい。
「目開き」とは、スパンボンド不織布における目(細孔)の大きさを表すパラメータである。そのため、「目開き」が小さければ液体を透過させにくく、逆に、「目開き」が大きければ液体を透過させやすくなる。ひいては、「目開き」が小さくなるほど上述した「耐水圧」が高くなる。
そこで、「目開き」に対応するパラメータのうち、サイドシート20に印加される水圧の高低にかかわらず変動しない「繊度」および「目付量」を用いている。
なお、スパンボンド不織布での繊維径にばらつきがあることから、繊維の「繊度」の平均値をパラメータとして採用している。そのため、繊維の「繊度」の平均値のことを単に「繊度」と呼ぶ。
同じ「目付量」のもとでは、「繊度」が小さくなるほど繊維径が小さくなるうえに繊維数(繊維の本数)が増えることから、「目開き」が小さくなるものと言える。また、同じ「繊度」のもとでは、「目付量」が大きくなるほど繊維数が増えることから、「目開き」が小さくなるものと言える。
本実施形態のサイドシート20には、「繊度」が0.1〜1.0デニールであり、「目付量」が8〜20g/m2のスパンボンド不織布が用いられている。
「エンボス面積率」とは、スパンボンド不織布の全平面面積に対するエンボス加工された部分の総平面面積の割合である。ここでは、スパンボンド不織布の全平面面積を「S1」とし、エンボス加工された部分の総平面面積を「S2」としたときに、「S2」に対する「S1」の百分率(=〈S1/S2〉×100)を「エンボス面積率」とする。
「エンボス面積率」が5%未満であると、スパンボンド不織布が毛羽立ちやすくなり、サイドシート20の定形性が低下するおそれがある。一方、「エンボス面積率」が25%よりも大きいと、サイドシート20の強度あるいは剛性が高まり、触感が低下するおそれがある。この「エンボス面積率」は、サイドシート20の定形性および触感を両立させる観点から、6〜20%であることが好ましい。なお、「エンボス面積率」が大きくなるほど、スパンボンド不織布の耐水圧が高まる傾向にある。
本実施形態のサイドシート20には、特定の方向に繊維が配向されたスパンボンド不織布を用いてもよいし、繊維が不規則に配向されたスパンボンド不織布を用いてもよい。
前者のスパンボンド不織布を用いた場合には、特定の方向において強度や剛性を確保できる(異方性を有する)ことから、吸収性物品の設計自由度を向上させることができる。後者のスパンボンド不織布を用いた場合には、強度や剛性のばらつきを抑えることができる(等方性を有する)ことから、配向を考慮せずにサイドシート20を配置することができ、吸収性物品の製造作業性の向上に寄与する。
つぎに、スパンボンド不織布のサイドシート20に関し、化学的な構成を説明する。これから述べる化学的な構成は、サイドシート20をなすスパンボンド不織布に用いる繊維の径を抑えつつ繊維の紡糸性を確保するための前提例である。
上記のポリプロピレンは、融点が100℃未満の低結晶性ポリプロピレン(低結晶性ポリオレフィン樹脂)と、融点が100℃以上の高結晶性ポリプロピレン(高結晶性ポリオレフィン樹脂)とに大別することができる。この高結晶性ポリプロピレンとしては、プロピレン単独重合体,プロピレンランダム共重合体,プロピレンブロック共重合体などが挙げられる。なお、低結晶性ポリプロピレンについては、下記の項目[2−2−2]で詳細を後述する。
上記のポリオレフィン樹脂は、メルトフローレート(「MFR」とも略称される)が20〜100g/10分であることが好ましい。なお、メルトフローレートとは、溶液状態にある樹脂の流動性を示す尺度の一つであり、値が大きいほど流動性や成形性が向上するものの、引張強度が低下する傾向にある。
他の熱可塑性樹脂には、オレフィン系重合体が含まれる。このオレフィン系重合としては、プロピレン−エチレン共重合体,プロピレン−エチレン−ジエン共重合体,エチレン/α−オレフィン共重合体,エチレン−酢酸ビニル共重合体,水素添加スチレン系エラストマーなどが挙げられる。これらは、一種単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
つぎに、用いられる低結晶性ポリプロピレンの化学的な構成を詳述する。
まず、用いられる低結晶性ポリプロピレンの基本的な立体規則(シーケンス)を説明する。ここでは、二つの側鎖メチル基の配列が同じ方を向くダイアドの立体規則をメソ〈m〉と呼び、二つの側鎖メチル基の配列が互いに異なる方を向くダイアドの立体規則をラセミ〈r〉と呼ぶ。また、ダイアドが二つ並ぶ立体規則をトリアッドシーケンスと呼び、ダイアドが三つ並ぶ立体規則をペンタッドシーケンスと呼ぶ。
ペンタッドシーケンスとしては、メソペンタッド〈mmmm〉,ラセミペンタッド〈rrrr〉,ラセミメソラセミメソペンタッド〈rmrm〉が挙げられる。メソペンタッドはメソが三つ並ぶ立体規則であり、ラセミペンタッドはラセミが三つ並ぶ立体規則であり、ラセミメソラセミメソペンタッドはラセミ,メソ,ラセミ,メソの順に並ぶ立体規則である。
メソペンタッド分率は、30〜80モル%であることが好ましい。
メソペンタッド分率が30モル%未満であると、低結晶性ポリプロピレンの溶融後の固化が遅く、繊維の成形性が低下するおそれがある。一方、メソペンタッド分率が80モル%よりも大きいと、低結晶性ポリプロピレンの結晶化度が過度に高いため繊維が切れやすくなり、繊維の成形性が低下するおそれがある。そのため、繊維の成形性を確保する観点から、メソペンタッド分率は、40〜70モル%であることが好ましく、50〜60モル%であることが更に好ましい。
メソペンタッド分率を「A」とし、ラセミペンタッド分率を「B」としたときに、不等式I「B/(1−A)≦0.1」を満たすことが好ましい。
不等式Iの左辺は、低結晶プリプロピレンの規則性分布の均一さを示す指標することができ、値が大きくなるとべたつきの原因となりうる。そのため、べたつきを確実に抑える観点からは、不等式I′「B/(1−A)≦0.05」を満たすことが更に好ましく、不等式I″「B/(1−A)≦0.04」を満たすことが特に好ましい。
ラセミメソラセミメソペンタッド分率は、2.5モル%よりも大きいことが好ましい。
ラセミメソラセミメソペンタッド分率が2.5モル%以下であると、低結晶性ポリプロピレンのランダム性が減少し、アイソタクチックポリプロピレンブロック鎖による結晶化によって結晶化度が高くなる。よって、繊維が切れやすくなり、繊維の成形性が低下するおそれがある。そのため、繊維の成形性を確保する観点から、ラセミメソラセミメソペンタッド分率は、2.6モル%よりも大きいことが好ましく、2.7モル%よりも大きいことが更に好ましい。
なお、ラセミメソラセミメソペンタッド分率の上限は、一般的に10モル%程度である。そのため、ラセミメソラセミメソペンタッド分率は、10モル%以下であることが好ましい。
メソトリアッド分率を「C」とし、ラセミトリアッド分率を「D」とし、トリアッド分率を「E」としたときに、不等式II「C×D/E2≦2.0」を満たすことが好ましい。
不等式IIの左辺は、重合体のランダム性を示す指標とすることができ、値が小さいほどランダム性が高くなる傾向にある。そして、重合体のランダム性が高くなるほど、繊維が切れにくく、べたつきが抑制されうる、そのため、ランダム性の過度な高まりを抑えつつ繊維の成形性を確保するとともにべたつきを抑える観点からは、不等式II′「0.2≦C×D/E2≦2.0」を満たすことが更に好ましく、不等式II″「0.25≦C×D/E2≦1.8」を満たすことが特に好ましい。
用いられる低結晶性ポリプロピレンは、重量平均分子量が10000〜200000であることが好ましい。
重量平均分子量が10000未満であると、低結晶性ポリプロピレンの粘度が過剰に低下することで繊維が切れやすくなり、繊維の成形性が低下するおそれがある。一方、重量平均分子量が200000よりも大きいと、低結晶性ポリプロピレンの粘度が過剰に高まることで繊維の紡糸性が低下するおそれがある。そのため、重量平均分子量は、繊維の成形性および紡糸性を両立させる観点から、30000〜100000であることが更に好ましく、40000〜80000であることが特に好ましい。
用いられる低結晶性ポリプロピレンについて、重量平均分子量を「Mw」とし、数平均分子量を「Mn」としたときに、不等式III「Mw/Mn≦4」を満たすことが好ましい。
不等式IIIの左辺は、繊維のべたつきを示す指標とすることができ、4よりも大きいと繊維がべたつきやすくなる。そのため、べたつきを抑える観点からは、不等式III′「Mw/Mn≦3」を満たすことが更に好ましく、不等式III″「Mw/Mn≦2」を満たすことがいっそう好ましい。
用いられる低結晶性ポリプロピレンについて、沸騰ジエチルエーテル抽出物の量が0〜10質量%であることが好ましい。
沸騰ジエチルエーテル抽出物の量は、繊維のべたつきの指標とすることができ、値が大きくなるほどべたつきやすくなる。そのため、沸騰ジエチルエーテル抽出物の量は、繊維のべたつきを抑える観点から、0〜5質量%であることが更に好ましい。
用いられる低結晶性ポリプロピレンの質量割合は、全固形分を基準にして5〜50質量%であることが好ましい。ここでいう「全固形分」とは、低結晶性ポリプロピレンおよび高結晶性ポリプロピレンの合計分を意味する。
上記の質量割合が5質量%未満であると、高結晶性ポリプロピレンの欠点を補うことができず、ショット数を増加させずに繊維径を小さくしにくくなる。これに対し、質量割合が上述した質量%の範囲にあることで、低結晶性ポリプロピレンを確実に含有させて、繊維が切れにくくなり、紡糸性が向上することで、径の小さい繊維を安定的に生産することができる。このような観点から、低結晶性ポリプロピレンの質量割合は、10〜50質量%であることが更に好ましく、20〜50質量%であることが特に好ましい。
上述した〈特性a〉〜〈特性h〉を満たす低結晶性ポリプロピレンの製造方法としては、メタロセン触媒を使用する方法や特許第4242498号に記載された製法を用いることができる。
上述したように紙おむつが構成されるため、以下のような作用および効果を得ることができる。
(1)本実施形態の紙おむつによれば、サイドシート20をなすスパンボンド不織布が所定の耐水性をもつため、サイドシート20を排泄された液体が透過することを抑えることができ、液漏れを抑えることができる。よって、着用者の快適性を確保することができる。
その理由としては、耐水性および触感の両立が困難であることが挙げられる。たとえば、スパンボンド不織布の目付量を大きくすれば、耐水性は確保できるものの触感が低下しやすい。反対に、触感を確保するためにスパンボンド不織布の目付量を抑えれば、耐水性を確保しにくい。
これに対し、本実施形態の紙おむつは、スパンボンド不織布に所定の耐水性をもたせるという新たな着想に基づき創案された。言い換えれば、サイドシート20に用いられるスパンボンド不織布に所定の耐水性をもたせるという新規な構成によって、液漏れを抑えることで着用者の快適性を確保した紙おむつを提供することができるようになった。
具体的には、第一耐水圧P1が160mmH2O以上とされ、この第一耐水圧P1から第二耐水圧P2への低下分である所定圧PPは30mmH2O以下とされる。すなわち、第二耐水圧P2は、少なくとも130(=160−30)mmH2O以上とされる。このように、排泄される液体の漏れを防ぐために必要とされる水圧よりも耐水圧P1,P2のほうが高い。そのため、液漏れの抑制を確実に継続させることができる。言い換えれば、所定圧P Pが抑えられ、液漏れ防止機能の低下を抑えることができる。
これに対して、サイドシート20には、従来のスパンボンド不織布に用いられる繊維よりも小径の繊維が高密度で用いられる。具体的には、「繊度」が0.1〜1.0デニールであり、「目付量」が8〜20g/m2のスパンボンド不織布がサイドシート20に用いられている。そのため、サイドシート20は、所定の耐水性をもつだけでなく、触感を確保することができる。
そのうえ、二枚のシート部20a,20bは、折り曲げられて重ね合わせられるだけであり、重ね合わせられる方向に一体化されていない。そのため、「目付量」が二倍のサイドシートと比べて、剛性の増大による触感の低下を抑えることができる。平たく言えば、シート部20a,20bのごわつき(ごわごわ感)を抑えることができる。
以下、本件の実施例を述べる。
なお、下記の実施例に示す材料,使用量,割合,処理内容,処理手順などは、本件の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本件の範囲は、以下に示す具体例によって限定的に解釈されるべきものではない。
まず、上記の表1を参照して、不織布の材料に用いる樹脂を説明する。
樹脂Aとして、ポリプロピレン系のポリオレフィン樹脂(高結晶性ポリプロピレン)を用いた。この樹脂Aは、融点が162℃であり、メルトフローレートが30g/10分である。
これらの樹脂Aおよび樹脂Bを表1に示す割合で混合した混合物を調製した。すなわち、ポリプロピレン繊維を紡出して不織布を製造した。
はじめに、樹脂Aおよび樹脂Bを押出機で溶融して溶融物を得た。つづいて、溶融物を紡糸口金から吐出させて、ポリプロピレン繊維を紡出した。その後、紡出されたポリプロピレン繊維を冷却用エアによって冷却したうえで、延伸用エアによって張力を加えて所定の繊度(表1に示す繊度)とし、そのままコンベアベルト上に捕集して、所定の目付量(表1に示す目付量)となるように堆積させた。そして、堆積されたポリプロピレン繊維に対してエンボスロールで熱および圧力を印加し、所定のエンボス面積率(表1に示すエンボス面積率)で一部を溶融させて繊維を絡合させた。このようにして実施例1〜6および比較例4〜6の不織布を得た。
この製法では、スパンボンド不織布となるポリプロピレン繊維が堆積されたものに対して、メルトブローン不織布が堆積されたうえで、再びスパンボンド不織布となるポリプロピレン繊維が堆積される。なお、スパンボンド不織布となるポリプロピレン繊維の成形および堆積は、上述した製法と同様である。
上記の表1に示された結果を導くための測定方法あるいは評価方法は、下記の〈方法i〉〜〈方法vi〉に示す通りである。なお、化学的構成を評価する方法についても、〈方法vii〉〜〈方法x〉に示す。
メルトフローレートは、JIS−K7210「プラスチック−熱可塑性プラスチックのメルトマスフローレイト(MFR)及びメルトボリュームフローレイト(MVR)の試験方法」の表1に準じて、メルトインデクサー(東洋精機社製:MELTINDEXER S−101)溶融流量装置を用い、オリフィス径2.095mm,オリフィス長0.8mm,荷重2160gで測定した。測定温度は230℃で測定し、一定体積分を吐出するのに要する時間から10分間あたりの溶融ポリマー吐出量(g)を算出して求めた。
繊度は、製造した不織布における両端10cmを除き、幅方向にほぼ五等分して1cm角の試験片をサンプリングし、顕微鏡で繊維の直径を各20点ずつ測定し、その平均値から算出した。
〈方法iii〉目付量
目付量は、製造した不織布における両端10cmを除き、縦20cm×横20cmの試験片を任意に五枚採取して質量を測定し、その平均値を単位面積あたりの重量に換算して求めた。
エンボス面積率は、製造した不織布における両端10cmを除き、幅方向にほぼ五等分して1cm角の試験片をサンプリングし、顕微鏡で不織布の拡大画像を撮影し、画像処理プログラムを使用してエンボスに対応する不織布の凹部の面積率を各20点ずつ測定し、その平均値を算出した。
耐水圧は、ISO811またはJIS L1092に準拠して測定した。
以下、耐水圧の測定を詳述する。
耐水圧を測定するには、製造した不織布を20cm各に八枚にカットし、TEXTEST社製耐水圧試験器FX−3000用のサンプルホルダーにカットされた不織布をセットする。セットされる不織布は、一枚または二枚であり、皺の入らないようにされ、また、測定面積を100cm2とされる。
耐水圧を繰り返し測定する場合には、耐水圧の測定された試料を上記の試験器から取り外し、サンプルホルダーに入れたまま不織布シートの両面(表面および裏面)からペーパータオルなどで水分を取り、再び上記の試験器に不織布をセットして、同様の手順で耐水圧を測定した。
触感は、製造した不織布における両端10cmを除き、縦20cm×横20cmの試験片を任意に五枚採取して測定用サンプルとし、被験者が手で触ったときの風合い(手触り感)として評価した。この評価は、「○」(よい),「△」(ふつう),「×」(わるい)の三段階でランク付けした。
分子量分布の測定に関する装置や条件などを下記に列挙する。
GPC測定装置
カラム :TOSO GMHHR−H(S)HT
検出器 :液体クロマトグラフ用RI検出器 WATERS150C
測定条件
溶媒 :1,2,4−トリクロロベンゼン
測定温度:145℃
流速 :1.0ml/min
試料濃度:2.2mg/ml
注入量 :160μl
検量線 :Universal
Calibration
解析プログラム:HT−GPC(Ver.1.0)
沸騰ジエチルエーテル抽出量の測定に関する装置や条件などを下記に列挙する。
ソックスレー抽出器
測定条件
抽出試料:5〜6g
試料形状:パウダー状(ペレット化したものは粉砕によりパウダー化して用いる)
抽出溶媒:ジエチルエーテル
抽出時間:10時間
抽出回数:180回以上
抽出量の算出方法:以下の式により算出する。
〔ジエチルエーテルに抽出された量(g)/仕込みパウダー重量(g)〕×100
スパンボンド不織布に用いられる低結晶性ポリプロピレンにおける立体規則ごとの割合は、13C−NMRスペクトルを測定することで求めた。この測定は、エイ・ザンベリ(A.Zambelli)などにより「Macromolecules、8、687(1975)」で提案されたピークの帰属に従って行った。
以下、本測定に関する装置や条件などを列挙する。
装置:日本電子(株)製JNM−EX400型13C−NMR装置
方法:プロトン完全デカップリング法
濃度:220mg/ml
溶媒:1、2、4−トリクロロベンゼンと重ベンゼンの90:10混合溶媒
温度:130℃
パルス幅:45°
パルス繰り返し時間:4秒
積算:10000回
<計算式>
M=m/S×100
R=γ/S×100
S=Pββ+Pαβ+Pαγ
S:全プロピレン単位の側鎖メチル炭素原子のシグナル強度
Pββ:19.8〜22.5ppm
Pαβ:18.0〜17.5ppm
Pαγ:17.5〜17.1ppm
γ:ラセミペンタッド連鎖:20.7〜20.3ppm
m:メソペンタッド連鎖:21.7〜22.5ppm
融点および結晶化温度は、つぎに述べる装置および方法で得た。
示差走査型熱量計(パーキン・エルマー社製,DSC−7)を用い、あらかじめ試料10mgを窒素雰囲気下、230℃で3分間溶融した後、10℃/分で0℃まで降温する。このときに得られた結晶化発熱カーブの最大ピークのピークトップを結晶化温度とした。また、さらに0℃で3分間保持した後、10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブの最大ピークのピークトップを融点とした。
つづいて、実施例1〜6および比較例1〜6の不織布について考察する。
〈実施例〉
まず、実施例1〜6のスパンボンド不織布を考察する。
実施例1〜6のスパンボンド不織布において、一回目に測定された耐水圧(第一耐水圧P1)および二回目に測定された耐水圧(第二耐水圧P2)は、130mmH2O以上であり、排泄される液体の漏れを防ぐために必要とされる水圧よりも高い。また、一回目に測定された耐水圧から二回目に測定された耐水圧(第二耐水圧P2)への低下分(所定圧PP)が30mmH2O以下に抑えられている。
このように確実な液漏れの防止機能とその機能の低下が抑えられるのは、実施例1〜5については、上述した「繊度」および「目付量」によって小径の繊維が高密度に用いられ、スパンボンド不織布において、強度の低下が抑えられつつ所定の耐水性がもたせられたためと考えられる。
実施例1〜4,6よりも実施例5において測定された耐水圧が高いのは、実施例1〜4,6では一枚のスパンボンド不織布が用いられるのに対し、実施例5では二枚のスパンボンド不織布が重ね合わせられて用いられたためと考えられる。
このように実施例1および6において耐水圧が維持されるのは、他の実施例2〜5よりもエンボス面積率が高いためと考えられる。さらに、実施例6については、他の実施例1〜5よりも目付量が大きいためと考えられる。
このように触感の評価が良好なのは、スパンボンド不織布において、上記したように小径の繊維が高密度に用いられたためと考えられる。
このように触感の評価が低いのは、実施例1〜5のスパンボンド不織布よりも「繊度」が大きく「目付量」も大きいため、太い繊維が厚く積層されることで不織布の剛性が高まり、ごわつくためと考えられる。
つぎに、比較例1〜6の不織布を考察する。
比較例1〜3のSMS不織布においては、一回目に測定された耐水圧が160mmH2O以上であるものの、二回目に測定された耐水圧が130mmH2O未満であった。すなわち、比較例1〜3のSMS不織布では、一回目に測定された耐水圧から二回目に測定された耐水圧への低下分が30mmH2Oよりも大きい。さらに、この二回目に測定された耐水圧は、排泄される液体の漏れを防ぐために必要とされる水圧よりも低い。
比較例1〜3のSMS不織布におけるスパンボンド不織布の層は、実施例1〜6のスパンボンド不織布よりも「目付量」が小さい。さらに、比較例1〜3のSMS不織布における不織布の層は、実施例1〜5のスパンボンド不織布よりも「繊度」が大きいことから、「目開き」が大きい。一方、比較例1〜3のSMS不織布におけるメルトブローン不織布の層は、実施例1〜6のスパンボンド不織布よりも「目開き」が小さいものの強度が低い。
そのため、比較例1〜3のSMS不織布では、一回目の耐水圧の測定時にメルトブローン不織布の層が破損し、この破損箇所の周囲に設けられたスパンボンド不織布の「目開き」(繊度および目付量)に応じた耐水圧が二回目に測定されると考えられる。
このように触感の評価が良好でないのは、SMS不織布のうちスパンボンド不織布の層の「繊度」が大きいため、剛性が高まってごわついたためと考えられる。
比較例4〜6のスパンボンド不織布においては、一回目に測定された耐水圧が160mmH2O以下であり、目的とする耐水圧が得られなかった。そのため、二回目の耐水圧測定を実施しなかった。
比較例5のスパンボンド不織布については、実施例1〜6のスパンボンド不織布よりも「目付量」が小さいため、「目開き」が大きく、一回目に測定された耐水圧が低いものと考えられる。
比較例6のスパンボンド不織布については、樹脂Bの含有量が多いため、用いられた繊維が切れやすくなり、一回目に測定された耐水圧が低いものと考えられる。
最後に、本実施形態のその他の変形例について述べる。
サイドシート20は、スパンボンド不織布だけで構成されるものに限らず、メルトブローン不織布を含んでいてもよい。たとえばSMS不織布をサイドシート20に採用してもよい。この場合には、上述した所定の耐水性を有するスパンボンド不織布の層がSMS不織布に含まれる。このようにメルトブローン不織布がサイドシート20に含まれていれば、所定の耐水性を確保したうえで、第一耐水圧P1を更に高めることができ、着用者の快適性を向上させることに寄与する。
そのほか、所定の耐水性を有するスパンボンド不織布は、サイドシート20に限らず、バックシート14やカバーシート15といった他のシートに用いられてもよい。更に言えば、上述したスパンボンド不織布やこれを用いたシートは、紙おむつをはじめとした吸収性物品に限らず、所定の耐水性が要求されるさまざまな物に適用可能である。何れにしても、上述したスパンボンド不織布によって、要求される耐水圧を継続して満たすことができる。このスパンボンド不織布を用いたシートによっても要求された耐水圧を継続して満たすことができ、このシートにおけるスパンボンド不織布以外の構成要素によって他の機能を付加することもできる。
2 パターン
10 吸収体
12 吸収マット
13 トップシート
14 バックシート
15 カバーシート
15c 外側シート部
20 サイドシート(シート)
20a 内壁シート部
20b 外壁シート部
20c 外側シート部
21 立体ギャザー
22 レッグギャザー
40 SMS不織布
41 スパンボンド不織布(層)
42 メルトブローン不織布(層)
前記立体ギャザーが、スパンボンド不織布を有し、メルトブローン不織布を含まないシートからなり、前記スパンボンド不織布が熱可塑性樹脂の繊維からなる。前記スパンボンド不織布は、ISO811に準拠して耐水圧を繰り返し測定した場合に、一回目に測定された第一耐水圧に対する二回目以降に測定された第二耐水圧の低下分が所定圧以下の所定の耐水性を有する。さらに、前記第一耐水圧160mmH2O以上であり、前記所定圧が30mmH2O以下である。なお、前記所定の耐水性は、本シートに要求される耐水圧を継続して満たす物性を意味する。
(3)前記熱可塑性樹脂には、ポリプロピレンを含むポリオレフィン樹脂が用いられたことが好ましい。
Claims (9)
- 熱可塑性樹脂の繊維を用いたスパンボンド不織布であって、
ISO811に準拠して耐水圧を繰り返し測定した場合に、一回目に測定された第一耐水圧に対する二回目以降に測定された第二耐水圧の低下分が所定圧以下である所定の耐水性を有し、
前記第一耐水圧が160mmH2O以上であり、前記所定圧が30mmH2O以下であることを特徴とするスパンボンド不織布。 - 前記繊維の繊度の平均値が0.1〜1.0デニールであり、
目付量が8〜20g/m2である
ことを特徴とする請求項1に記載されたスパンボンド不織布。 - 前記熱可塑性樹脂には、ポリプロピレンを含むポリオレフィン樹脂が用いられた
ことを特徴とする請求項1または2に記載されたスパンボンド不織布。 - 前記ポリオレフィン樹脂は、
メソペンタッド分率が30〜80モル%であり、
前記メソペンタッド分率を「A」とし、ラセミペンタッド分率を「B」としたときに、不等式I「B/(1−A)≦0.1」を満たし、
ラセミメソラセミメソペンタッド分率が2.5モル%よりも大きく、
メソトリアッド分率を「C」とし、ラセミトリアッド分率を「D」とし、トリアッド分率を「E」としたときに、不等式II「C×D/E2≦2.0」を満たし、
重量平均分子量が10000〜200000であり、
前記重量平均分子量を「Mw」とし、数平均分子量を「Mn」としたときに、不等式III「Mw/Mn≦4」を満たし、
沸騰ジエチルエーテルによる抽出物の量が0〜10質量%である
ことを満たす低結晶性ポリオレフィン樹脂が全固形分を基準にして5〜50質量%であることを特徴とする請求項3に記載されたスパンボンド不織布。 - 請求項1〜4の何れか1項に記載されたスパンボンド不織布を有するシートであって、メルトブローン不織布が含まれない
ことを特徴とするシート。 - 前記繊維どうしを溶着させるエンボス部分の面積率が5〜25%である
ことを特徴とする請求項5に記載されたシート。 - 二枚以上に重ね合わせられた
ことを特徴とする請求項5または6に記載されたシート。 - 請求項5〜7の何れか1項に記載されたシートが肌面側に配置された
ことを特徴とする吸収性物品。 - 前記シートは、前記肌面側に立設される立体ギャザーに用いられた
ことを特徴とする請求項8に記載された吸収性物品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016162842 | 2016-08-23 | ||
JP2016162842 | 2016-08-23 | ||
PCT/JP2017/029793 WO2018038053A1 (ja) | 2016-08-23 | 2017-08-21 | スパンボンド不織布,シートおよび吸収性物品 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018173349A Division JP6820890B2 (ja) | 2016-08-23 | 2018-09-18 | 吸収性物品用のシートおよび吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018038053A1 true JPWO2018038053A1 (ja) | 2018-08-23 |
JP6406478B2 JP6406478B2 (ja) | 2018-10-17 |
Family
ID=61244996
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018522153A Active JP6406478B2 (ja) | 2016-08-23 | 2017-08-21 | スパンボンド不織布,シートおよび吸収性物品 |
JP2018173349A Active JP6820890B2 (ja) | 2016-08-23 | 2018-09-18 | 吸収性物品用のシートおよび吸収性物品 |
JP2019165622A Pending JP2020022759A (ja) | 2016-08-23 | 2019-09-11 | スパンボンド不織布,吸収性物品用のシートおよび吸収性物品 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018173349A Active JP6820890B2 (ja) | 2016-08-23 | 2018-09-18 | 吸収性物品用のシートおよび吸収性物品 |
JP2019165622A Pending JP2020022759A (ja) | 2016-08-23 | 2019-09-11 | スパンボンド不織布,吸収性物品用のシートおよび吸収性物品 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP6406478B2 (ja) |
CN (1) | CN109640909B (ja) |
RU (1) | RU2719524C1 (ja) |
TW (1) | TWI687564B (ja) |
WO (1) | WO2018038053A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020143411A (ja) * | 2019-03-08 | 2020-09-10 | 三井化学株式会社 | 不織布、積層体、被覆シート、及び不織布の製造方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7276126B2 (ja) * | 2017-11-01 | 2023-05-18 | 東レ株式会社 | スパンボンド不織布 |
JP7186137B2 (ja) * | 2019-06-20 | 2022-12-08 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
CN116546949A (zh) * | 2020-11-27 | 2023-08-04 | 东丽株式会社 | 纺粘不织布及包括其而成的卫生材料 |
JP7335571B1 (ja) | 2022-07-22 | 2023-08-30 | テックワン株式会社 | 透湿防水性布帛 |
CN115538039B (zh) * | 2022-11-30 | 2023-03-21 | 山东华业无纺布有限公司 | 柔软无纺布的制备方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007088828A1 (ja) * | 2006-02-03 | 2007-08-09 | Mitsui Chemicals, Inc. | 不織布積層体、不織布積層体を用いた透湿性不織布積層シートおよびそれらを用いた衛生用品 |
WO2007091444A1 (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Mitsui Chemicals, Inc. | スパンボンド不織布 |
JP2010504441A (ja) * | 2006-09-21 | 2010-02-12 | ファイバーウェブ コロビン ゲーエムベーハー | 特別な機械的性質を有する軽量スパンボンド不織布 |
JP2013133579A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Asahi Kasei Fibers Corp | 不織布積層体 |
WO2015178423A1 (ja) * | 2014-05-20 | 2015-11-26 | 三井化学株式会社 | 不織布積層体、および衛生材料 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AR030767A1 (es) * | 2000-09-22 | 2003-09-03 | Kimberly Clark Co | Un sistema absorbente para productos para la higiene personal tales como panales, calzoncillos de aprendizaje, productos para la incontinencia, vendajes y toallas sanitarias |
JP6115146B2 (ja) * | 2013-01-22 | 2017-04-19 | 王子ホールディングス株式会社 | スパンボンド不織布 |
US20150368836A1 (en) * | 2013-01-30 | 2015-12-24 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Fibrous nonwoven fabric |
-
2017
- 2017-08-21 JP JP2018522153A patent/JP6406478B2/ja active Active
- 2017-08-21 WO PCT/JP2017/029793 patent/WO2018038053A1/ja active Application Filing
- 2017-08-21 CN CN201780051057.6A patent/CN109640909B/zh active Active
- 2017-08-21 RU RU2019108250A patent/RU2719524C1/ru active
- 2017-08-23 TW TW106128584A patent/TWI687564B/zh active
-
2018
- 2018-09-18 JP JP2018173349A patent/JP6820890B2/ja active Active
-
2019
- 2019-09-11 JP JP2019165622A patent/JP2020022759A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007088828A1 (ja) * | 2006-02-03 | 2007-08-09 | Mitsui Chemicals, Inc. | 不織布積層体、不織布積層体を用いた透湿性不織布積層シートおよびそれらを用いた衛生用品 |
WO2007091444A1 (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Mitsui Chemicals, Inc. | スパンボンド不織布 |
JP2010504441A (ja) * | 2006-09-21 | 2010-02-12 | ファイバーウェブ コロビン ゲーエムベーハー | 特別な機械的性質を有する軽量スパンボンド不織布 |
JP2013133579A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Asahi Kasei Fibers Corp | 不織布積層体 |
WO2015178423A1 (ja) * | 2014-05-20 | 2015-11-26 | 三井化学株式会社 | 不織布積層体、および衛生材料 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020143411A (ja) * | 2019-03-08 | 2020-09-10 | 三井化学株式会社 | 不織布、積層体、被覆シート、及び不織布の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6820890B2 (ja) | 2021-01-27 |
TWI687564B (zh) | 2020-03-11 |
CN109640909B (zh) | 2022-05-24 |
TW201812131A (zh) | 2018-04-01 |
JP2019049089A (ja) | 2019-03-28 |
JP6406478B2 (ja) | 2018-10-17 |
RU2719524C1 (ru) | 2020-04-21 |
WO2018038053A1 (ja) | 2018-03-01 |
JP2020022759A (ja) | 2020-02-13 |
CN109640909A (zh) | 2019-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6406478B2 (ja) | スパンボンド不織布,シートおよび吸収性物品 | |
US20220145503A1 (en) | Liquid Barrier Nonwoven Fabrics with Ribbon-Shaped Fibers | |
CN104411484B (zh) | 用于吸收制品的可拉伸层压体及其制备方法 | |
US8785716B2 (en) | Absorbent garment with strain resistant core cover | |
KR101720442B1 (ko) | 스펀본드 부직포 | |
JP6615202B2 (ja) | スパンボンド不織布及び衛生材料 | |
JP3216813B2 (ja) | 長繊維不織布及びそれを用いた吸収性物品 | |
MX2012011717A (es) | Compuesto absorbente con capa coform elastica. | |
JP2020151605A (ja) | 吸収体及び衛生用品 | |
JP6715056B2 (ja) | スパンボンド不織布および衛生材料 | |
CN107820420A (zh) | 具有增强的阻隔性能的非织造网 | |
KR101629626B1 (ko) | 부직포 적층체 및 위생 재료 | |
KR102500062B1 (ko) | 스펀본드 부직포, 위생 재료, 및 스펀본드 부직포의 제조 방법 | |
KR20140022424A (ko) | 개선된 염색 견뢰도를 갖는 섬유 및 이것으로 구성된 섬유질로 형성된 바디 | |
JP2020143411A (ja) | 不織布、積層体、被覆シート、及び不織布の製造方法 | |
RU2690286C2 (ru) | Нетканый материал и способ его формирования | |
WO2021039553A1 (ja) | 積層不織布 | |
WO2024128229A1 (ja) | 不織布積層体、伸縮性不織布積層体、繊維製品、吸収性物品、マスク及びハップ材 | |
JP7461460B2 (ja) | 不織布積層体、被覆シート及び吸収性物品 | |
JP2023089703A (ja) | スパンボンド不織布及び衛生材料 | |
JP2021161564A (ja) | スパンボンド不織布、衛生材料、及びスパンボンド不織布の延伸方法 | |
CN115666471A (zh) | 适用于吸收制品的吸收层及其制备方法 | |
JP2003053871A (ja) | 通気性積層体および吸水性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180427 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180427 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6406478 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |