JPWO2018030224A1 - 交換結合膜ならびにこれを用いた磁気抵抗効果素子および磁気検出装置 - Google Patents

交換結合膜ならびにこれを用いた磁気抵抗効果素子および磁気検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018030224A1
JPWO2018030224A1 JP2018532961A JP2018532961A JPWO2018030224A1 JP WO2018030224 A1 JPWO2018030224 A1 JP WO2018030224A1 JP 2018532961 A JP2018532961 A JP 2018532961A JP 2018532961 A JP2018532961 A JP 2018532961A JP WO2018030224 A1 JPWO2018030224 A1 JP WO2018030224A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ptcr
magnetic
exchange coupling
xmn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018532961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6686147B2 (ja
Inventor
正路 齋藤
正路 齋藤
文人 小池
文人 小池
広明 遠藤
広明 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Alps Alpine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd, Alps Alpine Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Publication of JPWO2018030224A1 publication Critical patent/JPWO2018030224A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6686147B2 publication Critical patent/JP6686147B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/123Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys having a L10 crystallographic structure, e.g. [Co,Fe][Pt,Pd] thin films
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/007Environmental aspects, e.g. temperature variations, radiation, stray fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/091Constructional adaptation of the sensor to specific applications
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3945Heads comprising more than one sensitive element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • H01F10/3272Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn by use of anti-parallel coupled [APC] ferromagnetic layers, e.g. artificial ferrimagnets [AFI], artificial [AAF] or synthetic [SAF] anti-ferromagnets
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0052Manufacturing aspects; Manufacturing of single devices, i.e. of semiconductor magnetic sensor chips
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

本発明に係る交換結合膜10は、反強磁性層2と固定磁性層3とフリー磁性層5とが積層され、反強磁性層2はPtCr層2AとXMn層2B(ただし、XはPtまたはIr)とからなり、XMn層2Bが固定磁性層3に接しており、PtCr層2Aは、前記XMn層2BがPtCr層2Aに積層されている場合にはPtαCr100at%−α(αは44at%以上58at%以下)であり、XMn層2Bが固定磁性層3に積層されている場合にはPtαCr100at%−α(αは44at%以上57at%以下)であるため、固定磁性層3の磁化の向きが反転する磁界(Hex)が大きく、高温条件下における安定性が高い。

Description

本発明は交換結合膜ならびにこれを用いた磁気抵抗効果素子および磁気検出装置に関する。
反強磁性層と固定磁性層とを備えた交換結合膜は、磁気抵抗効果素子や磁気検出装置として用いられる。特許文献1には、磁気記録用媒体において、強磁性膜としてのCo合金と、反強磁性膜としての種々の合金とを組み合わせることにより交換結合膜を構成できることが記載されている。反強磁性膜としては、CoMn、NiMn、PtMn、PtCrなどの合金が例示されている。
特開2000−215431号公報
磁気検出装置は、磁気効果素子を基板に実装する際、はんだをリフロー処理(溶融処理)する必要があり、また、エンジンの周辺のような高温環境下において、用いられることがある。このため、磁気検出装置に用いられる交換結合膜には、広いダイナミックレンジで磁界を検出可能とするために、固定磁性層の磁化の方向が反転する磁界(Hex)が大きく、高温条件下における安定性が高いことが好ましい。
特許文献1は、磁気記録媒体として用いられる交換結合膜に関するものであることから、交換結合膜を用いた磁気検出装置の高温条件下における安定性については記載されていない。特許文献1には、反強磁性膜としてPtCrが例示されているが、PtCrをどのような組成比で構成するのが好ましいか、は記載されていない。
本発明は、固定磁性層の磁化の向きが反転する磁界(Hex)が大きく、高温条件下における安定性が高い交換結合膜、ならびにこれを用いた磁気抵抗効果素子および磁気検出装置を提供することを目的としている。
本発明の交換結合膜は、反強磁性層と固定磁性層とが積層され、
前記反強磁性層はPtCr層とXMn層(ただし、XはPtまたはIr)とからなり、
前記XMn層が前記固定磁性層に接していることを特徴とするものである。
かかる交換結合膜において、前記PtCr層は、前記XMn層が前記PtCr層に積層されている場合にはPtαCr100at%−α(αは44at%以上58at%以下)であり、前記XMn層が前記固定磁性層に積層されている場合にはPtαCr100at%−α(αは44at%以上57at%以下)である。
前記固定磁性層は、第1磁性層と中間層と第2磁性層とが積層されたセルフピン層であってもよい。
前記PtCr層の膜厚は、前記XMn層の膜厚よりも大きいことが好ましい。
前記PtCr層の膜厚と前記XMn層の膜厚との比は、5:1〜100:1であるものが好ましい。
前記PtCr層は、前記XMn層が前記PtCr層に積層されている場合には、PtαCr100at%−α(αは45at%以上57at%以下)であることが好ましいときがあり、PtαCr100at%−α(αは48at%以上55at%以下)であることがより好ましいときがあり、PtαCr100at%−α(αは49at%以上53.5at%以下)であることが特に好ましいときがある。前記PtCr層は、前記XMn層が前記固定磁性層に積層されている場合には、PtαCr100at%−α(αは45at%以上56at%以下)であることが好ましいときがあり、PtαCr100at%−α(αは47at%以上55at%以下)であることがより好ましいときがあり、PtαCr100at%−α(αは48at%以上53.5at%以下)であることが特に好ましいときがある。
前記反強磁性層に隣接する下地層を備えており、前記下地層はNiFeCrであることが好ましい。
本発明の磁気抵抗効果素子は、本発明の交換結合膜とフリー磁性層とが積層されていることを特徴とするものである。
本発明の磁気検出装置は、本発明の磁気抵抗効果素子を備えていることを特徴とするものである。
本発明の磁気検出装置は、同一基板上に本発明の磁気抵抗効果素子を複数備えており、
複数の前記磁気抵抗効果素子には、前記固定磁化方向が異なるものが含まれる構成とすることができる。
本発明の製造方法は、本発明の交換結合膜を製造する方法であって、前記XMn層を前記PtCr層に積層する場合には、PtαCr100at%−α(αは44at%以上58at%以下)となるように前記PtCr層を形成し、前記XMn層を前記固定磁性層に積層する場合には、PtαCr100at%−α(αは44at%以上57at%以下)となるように前記PtCr層を形成することを特徴とするものである。
本発明の交換結合膜は、反強磁性層としてPtCr層とXMn層(ただし、XはPtまたはIr)とからなるものを用いることにより、固定磁性層の磁化の向きが反転する磁界(Hex)が高くなり、高温条件下における安定性が向上する。したがって、本発明の交換結合膜を用いれば、高温でリフロー処理がなされたり、高温環境下で使用されたりしても、安定な磁気検出装置とすることが可能である。かかる本発明の交換結合膜は、前記XMn層が前記PtCr層に積層されている場合と前記固定磁性層に積層されている場合とで、PtCr層の組成範囲が相違しているため、PtCr層に生じる交換結合磁界の強度を安定的に高めることができる。
本発明の製造方法は、前記XMn層を前記PtCr層に積層する場合と前記XMn層を前記固定磁性層に積層する場合とで、PtCr層の組成範囲を異ならせることにより、Hexが高い固定磁性層を備えた交換結合膜を製造することができる。
本発明の第1の実施形態の交換結合膜10の膜構成を示す説明図、 本発明の第2の実施形態の交換結合膜20の膜構成を示す説明図、 本発明の実施形態の磁気センサ30の回路ブロック図、 磁気センサ30に使用される磁気検出素子11を示す平面図、 実施例1の磁気検出素子11のR−H曲線、 実施例2の磁気検出素子11のR−H曲線、 比較例1の磁気検出素子11のR−H曲線、 PtCr層の膜厚とPtMn層の膜厚とを変化させた、実施例3〜実施例5の交換結合膜のHexを示すグラフ、 PtCr層の膜厚とIrMn層の膜厚とを変化させた、実施例6の交換結合膜のHexを示すグラフ、 (A)〜(C)実施例7の磁気検出素子11のR−H曲線、 (A)〜(C)実施例8の磁気検出素子11のR−H曲線、 (A)〜(C)比較例2の磁気検出素子11のR−H曲線、 参考例1と参考例2のPtCrに含まれるPtの割合とHexの関係を示すグラフ、 参考例1と参考例3のPtCrに含まれるPtの割合とHexの関係を示すグラフ、 本発明の実施例9〜12および比較例3〜4の交換結合膜40の膜構成を示す説明図、 実施例9〜12および比較例3〜4の交換結合膜40の温度とHexとの関係を示すグラフ、 実施例13〜16の交換結合膜10,20のPtCr層中Pt量とHexとの関係を示すグラフ。
<第1の実施形態>
図1に本発明の第1の実施形態に係る交換結合膜10を使用した磁気検出素11の膜構成が示されている。
磁気検出素子11は、基板の表面から、下地層1、反強磁性層2、固定磁性層3、非磁性材料層4、フリー磁性層5および保護層6の順に積層されて成膜されている。反強磁性層2は、PtCr層2AとXMn層(ただし、XはPtまたはIr)2B層とからなり、XMn層2Bが固定磁性層3に接している。これら各層は、例えばスパッタ工程やCVD工程で成膜される。反強磁性層1と固定磁性層3とが本発明の第1の実施の形態の交換結合膜10である。
磁気検出素子11は、いわゆるシングルスピンバルブ型の巨大磁気抵抗効果(GMR効果)を利用した積層素子であり、固定磁性層3の固定磁化のベクトルと、フリー磁性層5の外部磁界によって変化する磁化のベクトルとの相対関係で電気抵抗が変化する。
下地層1は、NiFeCr合金(ニッケル・鉄・クロム合金)、CrあるいはTaなどで形成される。本実施形態の交換結合膜10において固定磁性層3の磁化の向きが反転する磁界(以下、適宜「Hex」ともいう)を高くするために、NiFeCr合金が好ましい。
反強磁性層2は、PtCr層2AとXMn層2B(ただし、XはPtまたはIr)からなる積層構造である。Hexを高くするためには、反強磁性層2のPtCr層2Aの膜厚D1はXMn層2Bの膜厚D2よりも大きいことが好ましい。膜厚D1と膜厚D2の比(D1:D2)は、5:1〜100:1がより好ましく、10:1〜50:1がさらに好ましい。
Hexを高くする観点から、PtCr層2Aは、PtαCr100at%−α(αは45at%以上62at%以下)であることが好ましく、PtαCr100at%−α(αは50at%以上57at%以下)であることがより好ましい。同様の観点から、XMn層2Bは、PtMn層が好ましい。
本実施形態では、反強磁性層2をアニール処理して規則化し、固定磁性層3との間(界面)で交換結合を生じさせる。この交換結合によって、固定磁性層3の強磁場耐性を向上させてHexを高くする。
固定磁性層3は、CoFe合金(コバルト・鉄合金)で形成される。CoFe合金は、Feの含有割合を高くすることにより、保磁力が高くなる。固定磁性層3はスピンバルブ型の巨大磁気抵抗効果に寄与する層であり、固定磁性層3の固定磁化方向Pが延びる方向が磁気検出素子11の感度軸方向である。
非磁性材料層4は、Cu(銅)などを用いて形成することができる。
フリー磁性層5は、その材料および構造が限定されるものではないが、例えば、材料としてCoFe合金(コバルト・鉄合金)、NiFe合金(ニッケル・鉄合金)などを用いることができ、単層構造、積層構造、積層フェリ構造などとして形成することができる。
保護層6は、Ta(タンタル)などを用いて形成することができる。
<第2の実施形態>
図2に本発明の第2の実施形態の交換結合膜20を使用した磁気検出素子21の膜構成を示す説明図が示されている。本実施形態では、図1に示す磁気抵抗効果素子11と機能が同じ層に同じ符号を付して、説明を省略する。
第2の実施形態の磁気検出素子21では、交換結合膜20が、セルフピン止め構造の固定磁性層3と反強磁性層2とが接合されて構成されている。また、非磁性材料層4とフリー磁性層5が固定磁性層3よりも下側に形成されている点において、図1の磁気抵抗効果素子11と相違している。
磁気検出素子21も、いわゆるシングルスピンバルブ型の巨大磁気抵抗効果を利用した積層素子である。固定磁性層3の第1磁性層3Aの固定磁化のベクトルと、フリー磁性層5の外部磁界によって変化する磁化のベクトルとの相対関係で電気抵抗が変化する。
固定磁性層3は、第1磁性層3Aおよび第2磁性層3Cと、これらの二層の間に位置する非磁性中間層3Bと、で構成されたセルフピン止め構造となっている。第1磁性層3Aの固定磁化方向P1と、第2磁性層3Cの固定磁化方向Pとは、相互作用により反平行となっている。非磁性材料層4に隣接する第1磁性層3Aの固定磁化方向P1が固定磁性層3の固定磁化方向である。この固定磁化方向P1が延びる方向が磁気検出素子11の感度軸方向である。
第1磁性層3Aおよび第2磁性層3Cは、FeCo合金(鉄・コバルト合金)で形成される。FeCo合金は、Feの含有割合を高くすることにより、保磁力が高くなる。非磁性材料層4に隣接する第1磁性層3Aはスピンバルブ型の巨大磁気抵抗効果に寄与する層である。
非磁性中間層3BはRu(ルテニウム)などで形成されている。Ruからなる非磁性中間層3Bの膜厚は、3〜5Åまたは8〜10Åであることが好ましい。
上記のとおり、第1の実施形態に係る交換結合膜10は、XMn層2BがPtCr層2Aに積層されたものである。これに対し、第2の実施形態に係る交換結合膜20は、XMn層2Bが固定磁性層3に積層されたものである。このような第1の実施形態に示される構成の場合と、第2の実施形態に示される構成の場合とでは、交換結合膜10(交換結合膜20)に含まれるPtCr層2Aの好適な組成範囲が異なる。
PtCr層2Aは、基本的にはL10規則構造を有する場合に反強磁性層としての性質が強くなる。したがって、PtCr層2Aの組成は、理論的には、Pt50at%Cr50at%であることが好ましい。しかしながら、XMn層2BがPtCr層2Aの上に形成される場合(第1の実施形態の場合)と、XMn層2Bが形成されてからその上にPtCr層2Aが形成される場合(第2の実施形態の場合)とでは、Hexの強度との関連性が特に大きいXMn層2Bに対してPtCr層2Aが与える影響の程度が異なる。具体的には、XMn層2BがPtCr層2Aの上に形成される場合には、PtCr層2AにおけるPtの含有量がCrの含有量よりも高いときに、Hexが高くなりやすい。
このようなPtCr層2AにおけるPtの含有量がCrの含有量よりも高いときにHexが高くなりやすくなる傾向は、反強磁性層2と固定磁性層3とを交換結合させるために行われる磁場中アニールのアニール温度が高いほど顕著である。すなわち、XMn層2BがPtCr層2Aの上に形成される場合には、磁場中アニールのアニール温度が高いほど、PtCr層2AにおいてHexのピーク値を与えるPt含有量は高くなる傾向が顕著になる。
したがって、XMn層2BがPtCr層2Aに積層されている場合には、PtαCr100at%−α(αは44at%以上58at%以下)とすることが好ましいときがあり、PtαCr100at%−α(αは45at%以上57at%以下)とすることがより好ましいときがあり、PtαCr100at%−α(αは48at%以上55at%以下)とすることがさらに好ましいときがあり、PtαCr100at%−α(αは49at%以上53.5at%以下)とすることが特に好ましいときがある。
一方、XMn層2Bが固定磁性層3に積層されている場合には、PtαCr100at%−α(αは44at%以上57at%以下)とすることが好ましいときがあり、PtαCr100at%−α(αは45at%以上56at%以下)とすることがより好ましいときがあり、PtαCr100at%−α(αは47at%以上55at%以下)とすることがさらに好ましいときがあり、PtαCr100at%−α(αは48at%以上53.5at%以下)とすることが特に好ましいときがある。
以上の説明から明らかなように、交換結合膜10を製造する際、XMn層2BをPtCr層2Aに積層する場合には、PtαCr100at%−α(αは44at%以上58at%以下)となるようにPtCr層2Aを形成すればよく、XMn層2Bを固定磁性層3に積層する場合には、PtαCr100at%−α(αは44at%以上57at%以下)となるようにPtCr層2Aを形成すればよい。なお、PtCr層2Aを成膜する際には、PtとCrとを同時に供給してもよいし、PtとCrとを交互に供給してもよい。前者の具体例としてPtとCrとの同時スパッタが挙げられ、後者の具体例としてPt層とCr層との交互積層が挙げられる。PtとCrとの同時供給が交互供給よりもHexを高めることにとって好ましい場合がある。
<磁気センサの構成>
図3に、図1に示す磁気検出素子11を組み合わせた磁気センサ(磁気検出装置)30が示されている。図3では、固定磁化方向P(図1参照)が異なる磁気検出素子11を、それぞれ11Xa,11Xb,11Ya,11Ybの異なる符号を付して区別している。磁気センサ30では、磁気検出素子11Xa,11Xb,11Ya,11Ybが同一基板上に設けられている。
図3に示す磁気センサ30は、フルブリッジ回路32Xおよびフルブリッジ回路32Yを有している。フルブリッジ回路32Xは、2つの磁気検出素子11Xaと2つの磁気検出素子11Xbとを備えており、フルブリッジ回路32Yは、2つの磁気検出素子11Yaと2つの磁気検出素子11Ybとを備えている。磁気検出素子11Xa,11Xb,11Ya,11Ybはいずれも、図1に示した磁気検出素子11の交換結合膜10の膜構造を備えている。これらを特に区別しない場合、以下適宜、磁気検出素子11と記す。
フルブリッジ回路32Xとフルブリッジ回路32Yとは、検出磁場方向を異ならせるために、図3中に矢印で示した固定磁化方向が異なる磁気検出素子11を用いたものであって、磁場を検出する機構は同じである。そこで、以下では、フルブリッジ回路32Xを用いて磁場を検出する機構を説明する。
フルブリッジ回路32Xは、第1の直列部32Xaと第2の直列部32Xbが並列に接続されて構成されている。第1の直列部32Xaは、磁気検出素子11Xaと磁気検出素子11Xbとが直列に接続されて構成され、第2の直列部32Xbは、磁気検出素子11Xbと磁気検出素子11Xaとが直列に接続されて構成されている。
第1の直列部32Xaを構成する磁気検出素子11Xaと、第2の直列部32Xbを構成する磁気検出素子11Xbに共通の電源端子33に、電源電圧Vddが与えられる。第1の直列部32Xaを構成する磁気検出素子11Xbと、第2の直列部32Xbを構成する磁気検出素子11Xaに共通の接地端子34が接地電位GNDに設定されている。
フルブリッジ回路32Xを構成する第1の直列部32Xaの中点35Xaの出力電位(OutX1)と、第2の直列部32Xbの中点35Xbの出力電位(OutX2)との差動出力(OutX1)−(OutX2)がX方向の検知出力(検知出力電圧)VXsとして得られる。
フルブリッジ回路32Yも、フルブリッジ回路32Xと同様に作用することで、第1の直列部32Yaの中点35Yaの出力電位(OutY1)と、第2の直列部32Ybの中点35Ybの出力電位(OutY2)との差動出力(OutY1)―(OutY2)がY方向の検知出力(検知出力電圧)VYsとして得られる。
図3に矢印で示すように、フルブリッジ回路32Xを構成する磁気検出素子11Xaおよび磁気検出素子11Xbの感度軸方向と、フルブリッジ回路32Yを構成する磁気検出素子11Yaおよび各磁気検出素子11Ybの感度軸方向とは互いに直交している。
図3に示す磁気センサ30では、それぞれの磁気検出素子11のフリー磁性層5の向きが外部磁場Hの方向に倣うように変化する。このとき、固定磁性層3の固定磁化方向Pと、フリー磁性層5の磁化方向との、ベクトルの関係で抵抗値が変化する。
例えば、外部磁場Hが図3に示す方向に作用したとすると、フルブリッジ回路32Xを構成する磁気検出素子11Xaでは感度軸方向と外部磁場Hの方向が一致するため電気抵抗値は小さくなり、一方、磁気検出素子11Xbでは感度軸方向と外部磁場Hの方向が反対であるため電気抵抗値は大きくなる。この電気抵抗値の変化により、検知出力電圧VXs=(OutX1)−(OutX2)が極大となる。外部磁場Hが紙面に対して右向きに変化するにしたがって、検知出力電圧VXsが低くなっていく。そして、外部磁場Hが図3の紙面に対して上向きまたは下向きになると、検知出力電圧VXsがゼロになる。
一方、フルブリッジ回路32Yでは、外部磁場Hが図3に示すように紙面に対して左向きのときは、全ての磁気検出素子11で、フリー磁性層5の磁化の向きが、感度軸方向(固定磁化方向P)に対して直交するため、磁気検出素子11Yaおよび磁気検出素子11Xbの電気抵抗値は同じである。したがって、検知出力電圧VYsはゼロである。図3において外部磁場Hが紙面に対して下向きに作用すると、フルブリッジ回路32Yの検知出力電圧VYs=(OutY1)―(OutY2)が極大となり、外部磁場Hが紙面に対して上向きに変化するにしたがって、検知出力電圧VYsが低くなっていく。
このように、外部磁場Hの方向が変化すると、それに伴いフルブリッジ回路32Xおよびフルブリッジ回路32Yの検知出力電圧VXsおよびVYsも変動する。したがって、フルブリッジ回路32Xおよびフルブリッジ回路32Yから得られる検知出力電圧VXsおよびVYsに基づいて、検知対象の移動方向や移動量(相対位置)を検知することができる。
図3には、X方向と、X方向に直交するY方向の磁場を検出可能に構成された磁気センサ30を示した。しかし、X方向またはY方向の磁場のみを検出するフルブリッジ回路32Xまたはフルブリッジ回路32Yのみを備えた構成としてもよい。
図4に、磁気検出素子11Xaと磁気検出素子11Xbの平面構造が示されている。図3と図4は、BXa−BXb方向がX方向である。図4(A)(B)に、磁気検出素子11Xa,11Xbの固定磁化方向Pが矢印で示されている。磁気検出素子11Xaと磁気検出素子11Xbでは、固定磁化方向PがX方向であり、互いに逆向きである。
図4に示すように、磁気検出素子11Xaと磁気検出素子11Xbは、ストライプ形状の素子部12を有している。素子部12の長手方向がBYa−BYb方向に向けられている。素子部12は複数本が平行に配置されており、隣り合う素子部12の図示右端部が導電部13aを介して接続され、隣り合う素子部12の図示右端部が導電部13bを介して接続されている。素子部12の図示右端部と図示左端部では、導電部13a,13bが互い違いに接続されており、素子部12はいわゆるミアンダ形状に連結されている。磁気検出素子11Xa,11Xbの、図示右下部の導電部13aは接続端子14aと一体化され、図示左上部の導電部13bは接続端子14bと一体化されている。
各素子部12は複数の金属層(合金層)が積層されて構成されている。図1に素子部12の積層構造が示されている。なお、各素子部12は図2に示す積層構造であってもよい。
なお、図3と図4に示す磁気センサ30では、磁気検知素子11を図2に示す第2の実施形態の磁気検知素子21に置き換えることが可能である。
(実施例1)
以下の膜構成を備えた交換結合膜10を有する磁気検出素子11(図1参照)を製造した。以下の実施例、比較例および参考例では()内の数値は膜厚(Å)を示す。交換結合膜10を1kOeの磁場中において400℃で5時間アニール処理し、固定磁性層3と反強磁性層2の磁化を固定した。
基板/下地層1:NiFeCr(60)/反強磁性層2[PtCr層2A:Pt51at%Cr49at%(280)/XMn層2B:Pt50at%Mn50at%(20)]/固定磁性層3:Co90at%Fe10at%(50)/非磁性材料層4:Cu(40)/フリー磁性層5:Co90at%Fe10at%(15)/Ni81.5at%Fe18.5at%(30)/保護層6:Ta(50)
(実施例2)
反強磁性層2のPtCr層2Aを、実施例1のPt51at%Cr49at%(280)からPt54at%Cr46at%(280)に変更して、以下の膜構成を備えた交換結合膜10を製造した。
基板/下地層1:NiFeCr(60)/反強磁性層2[PtCr層2A:Pt54at%Cr46at%(280)/XMn層2B:Pt50at%Mn50at%(20)]/固定磁性層3:Co90at%Fe10at%(50)/非磁性材料層4:Cu(40)/フリー磁性層5:Co90at%Fe10at%(15)/Ni81.5at%Fe18.5at%(30)/保護層6:Ta(50)
(比較例1)
反強磁性層2を、実施例1の[PtCr層2A:Pt51at%Cr49at%(280)/XMn層2B:Pt50at%Mn50at%(20)]からPt50at%Mn50at%(300)に変更して、以下の膜構成を備えた交換結合膜10を製造した。
基板/下地層1:NiFeCr(60)/反強磁性層2:Pt50at%Mn50at%(300)/固定磁性層3:Co90at%Fe10at%(50)/非磁性材料層4:Cu(40)/フリー磁性層5:Co90at%Fe10at%(15)/Ni81.5at%Fe18.5at%(30)/保護層6:Ta(50)
<外部磁界の印加>
実施例1,実施例2および比較例1の磁気検出素子11において、交換結合膜10における固定磁性層3の固定磁化方向(図1のP方向)に対して平行な方向から外部磁界Hをかけて、磁界Hによって電気抵抗Rが変化する割合(抵抗変化率)△MR(△R/R)を求めた。
図5,図6および図7は、実施例1,実施例2および比較例1の磁気検出素子11のR−H曲線である。これらの図では、横軸が磁界Hの強さ[Oe]、縦軸が抵抗変化率△MR[%]を示し、「Inc.」を付した曲線(H=1000[Oe]において下側に位置する曲線)が磁界Hの強さを増加させたときの△MR、「Dec.」を付した曲線(H=1000[Oe]において上側に位置する曲線)が磁界Hの強さを減少させたときの△MR、をそれぞれ示している。
図5ないし図7では、磁界をプラス側に変化させたときの抵抗変化率△MR[%]の変動曲線「Inc.」と、磁界をマイナス側に変化させたときの抵抗変化率△MR[%]の変動曲線「Dec.」にヒステリシスが発生しているが、変動曲線「Inc.」と変動曲線「Dec.」の半値の中間点が固定磁性層の磁化の向きが反転する磁界(Hex)にほぼ一致する。
反強磁性層がPtCr層とPtMn層とからなり、PtMn層が固定磁性層に接している図5に示す実施例1と図6に示す実施例2は、反強磁性層がPtMn層のみからなる比較例に比べて、磁界(Hex)が高くなることが分かった。すなわち、実施例1と実施例2の交換結合膜10を使用した磁気検出素子11は、強磁場の環境でも磁界の測定が十分に可能になる。
(実施例3)
反強磁性層2のPtCr層2Aの厚さD1とPtMn層2Bの厚さD2を、下記の表1に示すように変化させて、以下の膜構成を備えた交換結合膜10(図1参照)を製造した。交換結合膜10を1kOeの磁場中において400℃で5時間アニール処理し、固定磁性層3と反強磁性層2の磁化を固定した。
基板/下地層1:NiFeCr(60)/反強磁性層2[PtCr層2A:Pt54at%Cr46at%(300−x)/XMn層2B:Pt50at%Mn50at%(x)]/固定磁性層3:Co90at%Fe10at%(50)/非磁性材料層4:Cu(40)/フリー磁性層5:Co90at%Fe10at%(15)/Ni81.5at%Fe18.5at%(30)/保護層6:Ta(50)
表1に示す膜厚のPtCr層およびPtMn層を備えた交換結合膜10のそれぞれについて、R−H曲線から算出されたHexは以下のとおりであった。なお、以下では、適宜、Pt54at%Cr46at%を54PtCr、Pt51at%Cr49at%を51PtCr、Pt50at%Mn50at%をPtMnと記載する。
(実施例4)
反強磁性層2のPtCr層2Aを、実施例3の54PtCr(280−x)から51PtCr(280−x)に変更して、以下の膜構成を備えた交換結合膜10を製造した。交換結合膜10を1kOeの磁場中において400℃で5時間アニール処理し、固定磁性層3と反強磁性層2の磁化を固定した。
基板/下地層1:NiFeCr(60)/反強磁性層2[PtCr層2A:Pt51at%Cr49at%(300−x)/XMn層2B:Pt50at%Mn50at%(x)]/固定磁性層3:Co90at%Fe10at%(50)/非磁性材料層4:Cu(40)/フリー磁性層5:Co90at%Fe10at%(15)/Ni81.5at%Fe18.5at%(30)/保護層6:Ta(50)
表2に示す膜厚のPtCr層およびPtMn層を備えた交換結合膜10それぞれについて、R−H曲線から算出されたHexは以下のとおりであった。
(実施例5)
実施例4と同じ膜構成を備えた交換結合膜10を製造し、アニール処理の温度を実施例4の400℃から350℃に変更した。
表3に示す膜厚の51PtCr層およびPtMn層を備えた交換結合膜10のそれぞれについて、R−H曲線から算出されたHexは以下のとおりであった。
図8は、PtCr層の膜厚とPtMn層の膜厚を変化させた、実施例3〜実施例5の交換結合膜10のHexを示すグラフである。同図では、横軸がPtMn層の膜厚(PtMn Thickness、[Å])を示し、縦軸が交換結合膜のHex[Oe]を示している。図8および表1〜表3から、PtCr層として51PtCrおよび54PtCrのいずれを用いても、反強磁性層をPtMn層のみで構成したものと比較して、交換結合膜10のHexが高くなることが分かる。
Hexが高い交換結合膜10とする観点から、PtCr層として54PtCrを用いることが好ましい。また、アニール温度を350℃としても、400℃とHexが同程度の交換結合膜10が得られるため、アニール温度を低くする観点からは、PtCr層として51PtCrを用いることが好ましい。
(実施例6)
反強磁性層2のXMn層2Bを、実施例3のPtMnから、IrMnに変更して、以下の膜構成を備えた交換結合膜10を製造した。交換結合膜10を1kOeの磁場中において400℃で5時間アニール処理し、固定磁性層3と反強磁性層2の磁化を固定した。
基板/下地層1:NiFeCr(60)/反強磁性層2[PtCr層2A:Pt54at%Cr46at%(300−x)/XMn層2B:Ir50at%Mn50at%(x)]/固定磁性層3:Co90at%Fe10at%(50)/非磁性材料層4:Cu(40)/フリー磁性層5:Co90at%Fe10at%(15)/Ni81.5at%Fe18.5at%(30)/保護層6:Ta(50)
表4に示す膜厚のPtCr層およびIrMn層を備えた交換結合膜10のそれぞれについて、R−H曲線から算出されたHexは以下のとおりであった。
図9は、PtCr層の膜厚およびInMn層の膜厚を変化させた、実施例6の交換結合膜のHexを示すグラフである。同図では、横軸がInMn層の膜厚(IrMn Thickness[Å])を示し、縦軸が交換結合膜のHex[Oe]を示している。図9および表4から、PtCr層のHexを高くする効果は、PtMn層同様にIrMnと組み合わせた反強磁性層によっても奏されることが分かった。
(実施例7)
以下の膜構成を備えた交換結合膜20を有する磁気検出素子21(図2参照)を製造した。()内の数値は膜厚(Å)を示す。交換結合膜20を無磁場中において350℃で5時間アニール処理して安定化させた。
基板/下地層1:NiFeCr(42)/フリー磁性層5:Ni81.5at%Fe18.5at%(18)/:Co90at%Fe10at%(14)/非磁性材料層4:Cu(30)/固定磁性層3[第1磁性層3A:Co90at%Fe10at%(24)/非磁性中間層3B:Ru(3.6)]/第2磁性層3C:Fe60at%Co40at%(17)/反強磁性層2[XMn層:Pt50at%Mn50at%(20)/Pt51at%Cr49at%(280)]/保護層6:Ta(90)
(実施例8)
反強磁性層2を、実施例7の[XMn層:PtMn(20)/51PtCr(280)]から[XMn層:IrMn(4)/51PtCr(296)]に変更して、以下の膜構成を備えた交換結合膜20を製造した。
基板/下地層1:NiFeCr(42)/フリー磁性層5:Ni81.5at%Fe18.5at%(18)/:Co90at%Fe10at%(14)/非磁性材料層4:Cu(30)/固定磁性層3[第1磁性層3A:Co90at%Fe10at%(24)/非磁性中間層3B:Ru(3.6)]/第2磁性層3C:Fe60at%Co40at%(17)/反強磁性層2[XMn層:Ir50at%Mn50at%(4)/Pt51at%Cr49at%(296)]/保護層6:Ta(90)
(比較例2)
反強磁性層2を、実施例7の[XMn層:PtMn(20)/51PtCr(280)]からPtMn(300)に変更して、以下の膜構成を備えた交換結合膜20を製造した。
基板/下地層1:NiFeCr(42)/フリー磁性層5:Ni81.5at%Fe18.5at%(18)/:Co90at%Fe10at%(14)/非磁性材料層4:Cu(30)/固定磁性層3[第1磁性層3A:Co90at%Fe10at%(24)/非磁性中間層3B:Ru(3.6)]/第2磁性層3C:Fe60at%Co40at%(17)/反強磁性層2:Pt50at%Mn50at%(300)/保護層6:Ta(90)
<外部磁界の印加>
実施例7,実施例8および比較例2の磁気検出素子21における固定磁性層3の固定磁化方向(図2のP1方向)に平行な方向から外部磁界Hをかけて、磁界Hによる抵抗変化率△MR(△R/R)の変動を求めた。
図10(A)〜(C),図11(A)〜(C)および図12(A)〜(C)は、実施例7,実施例8および比較例2の磁気検出素子21のR−H曲線である。これらの図では、横軸が磁界Hの強さ(Oe)、縦軸が△MR(%)、「Inc.」で示した曲線が磁界Hの強さを増加させたときの△MR、「Dec.」で示した曲線が磁界Hの強さを減少させたときの△MR、をそれぞれ示している。
図10(A)〜(C)および図11(A)〜(C)はいずれも、図12(A)〜(C)よりもヒステリシスが小さく、+5kOeまでのΔMR減少過程に改善が見られた。この結果から、PtCr層とPtMn層とからなり、PtMn層が固定磁性層に接している反強磁性層は、固定磁性層が第1磁性層と中間層と第2磁性層とが積層されたセルフピン層である場合も、交換結合膜の安定化を向上させることが分かる。
(参考例1)
以下の膜構成を備えた磁気検出素子を製造した。()内の数値は膜厚(Å)を示す。交換結合膜10を1kOeの磁場中において400℃で5時間アニール処理し、固定磁性層3と反強磁性層2の磁化を固定した。
基板/下地層1:NiFeCr(60)/反強磁性層2:PtαCr100at%−α(300)/固定磁性層3:Co90at%Fe10at%(50)/非磁性材料層4:Cu(40)/フリー磁性層5:[Co90at%Fe10at%(15)/81.5NiFe(30)]/保護層6:Ta(50)
PtとCrを同時にスパッタすることにより、PtとCrとの比の異なるPtαCr100at%−α(300)を製膜した。
(参考例2)
PtとCrを同時にスパッタする代わりに、PtとCrとを交互に積層することにより製膜した以外は、参考例1と同様にして、PtとCrとの比の異なるPtαCr100at%−α(300)を製膜した。
(参考例3)
下地層1を、実施例1のNiFeCr(60)からTa(50)に変更したこと以外は、実施例1と同様にして、PtとCrとの比の異なるPtαCr100at%−α(300)を製膜した。
(スパッタと交互積層)
図13は、参考例1(同時スパッタ)と参考例2(交互積層)のPtCrに含まれるPtの割合とHexとの関係を示すグラフである。同図に示すように、Ptの割合が51at%〜57at%の範囲内で、同時スパッタによりPtαCr100at%−αを製膜した参考例1が、交互積層によりPtαCr100at%−αを製膜した参考例2よりも顕著にHexが高くなることが分かった。
(下地層)
図14は、参考例1と参考例3のPtCrに含まれるPtの割合とHexとの関係を示すグラフである。同図に示すように、Ptの割合が51at%〜57at%の範囲内で、参考例1(NiFeCr下地)の交換結合膜のほうが、参考例3(Ta下地)よりも顕著にHexが高くなることが分かった。
(実施例9)
温度とHexとの関係を調べるために、図15に示す構造を備えた交換結合膜40を作製した。
基板/下地層1:NiFeCr(42)/反強磁性層2/固定磁性層3:90CoFe(100)/保護層6:Ta(90)
反強磁性層2を51PtCr(280)/PtMn(20)として交換結合膜40を形成し、1kOeの磁場中において350℃で5時間アニール処理し、固定磁性層3と反強磁性層2の磁化を固定した。
(比較例3)
反強磁性層2を51PtCr(300)として交換結合膜40を形成し、1kOeの磁場中において350℃で5時間アニール処理して、固定磁性層3と反強磁性層2の磁化を固定した。
実施例9および比較例3の交換結合膜40について、温度変化に伴うHexの変化を測定した結果を表5に示す。表5〜表7において、TbはHexが消失する温度を示し、Hex(200℃または300℃)/Hex(室温)は、200℃または300℃におけるHexを室温におけるHexで除して規格化して得られる値を示す。
(実施例10)
反強磁性層2を51PtCr(280)/PtMn(20)として交換結合膜40を形成し、1kOeの磁場中において400℃で5時間アニール処理して、固定磁性層3と反強磁性層2の磁化を固定した。
(比較例4)
反強磁性層2をPtMn(300)として交換結合膜40を形成し、1kOeの磁場中において400℃で5時間アニール処理し、固定磁性層3と反強磁性層2の磁化を固定した。
実施例10および比較例4の測定結果を表6に示す。
(実施例11)
反強磁性層2を54PtCr(290)/PtMn(10)として交換結合膜40を形成し、1kOeの磁場中において400℃で5時間アニール処理して、固定磁性層3と反強磁性層2の磁化を固定した。
(実施例12)
反強磁性層2を54PtCr(280)/PtMn(20)として交換結合膜40を形成し、1kOeの磁場中において400℃で5時間アニール処理して、固定磁性層3と反強磁性層2の磁化を固定した。
実施例11、12および比較例4の測定結果を表7に示す。
図16は実施例9〜12および比較例3〜4の交換結合膜40の温度とHexとの関係を示すグラフである。同グラフは、図5〜7のR−H曲線におけるHexに相当する量についてVSM(振動試料型磁力計)を用いて測定した結果を示している。図16および表5〜表7に示すように、PtCr層をPtMn層に挿入した反強磁性層2を備える交換結合40は、PtMnのみからなる反強磁性層2を備える交換結合膜よりもTbが高く、また高温条件下において高いHexを維持する高温条件下における安定性の高いものであった。
(実施例13)
以下の膜構成を備えた交換結合膜10を有する磁気検出素子11(図1参照)を製造した。交換結合膜10を1kOeの磁場中において350℃で5時間アニール処理し、固定磁性層3と反強磁性層2の磁化を固定した。
基板/下地層1:NiFeCr(40)/反強磁性層2[PtCr層2A:PtαCr100at%−α(280)/XMn層2B:Pt48at%Mn52at%(20)]/固定磁性層3:Co90at%Fe10at%(50)/非磁性材料層4:Cu(50)/フリー磁性層5:[Co90at%Fe10at%(15)/Ni81.5at%Fe18.5at%(30)]/保護層6:Ta(50)
PtCr層2AにおけるPt含有量αは、46.2at%から57.5at%の範囲で変化させた。得られた交換結合膜10(実施例13−1から実施例13−11)のそれぞれについて、R−H曲線から算出されたHexを表8に示した。
(実施例14)
実施例13と同様の膜構成であるが、アニール温度を400℃とする他は実施例13と同様の条件でアニール処理を行って固定磁性層3と反強磁性層2の磁化を固定することにより、交換結合膜10を有する磁気検出素子11(図1参照)を製造した。得られた交換結合膜10(実施例14−1から実施例14−11)のそれぞれについて、R−H曲線から算出されたHexを表8に示した。
(実施例15)
以下の膜構成を備えた交換結合膜20を有する磁気検出素子21(図2参照)を製造した。交換結合膜10を1kOeの磁場中において350℃で5時間アニール処理し、固定磁性層3と反強磁性層2の磁化を固定した。
基板/下地層1:NiFeCr(40)/フリー磁性層5:[Ni81.5at%Fe18.5at%(30)/Co90at%Fe10at%(15)]/非磁性材料層4:Cu(50)/固定磁性層3:Co90at%Fe10at%(50)/反強磁性層2[XMn層2B:Pt48at%Mn52at%(20)/PtCr層2A:PtαCr100at%−α(280)]/保護層6:Ta(50)
なお、本実施例では、磁気検出素子21の固定磁性層3は上記のように単層構造であった。PtCr層2AにおけるPt含有量αは、46.2at%から57.5at%の範囲で変化させた。得られた交換結合膜20(実施例15−1から実施例15−11)のそれぞれについて、R−H曲線から算出されたHexを表9に示した。
(実施例16)
実施例15と同様の膜構成であるが、アニール温度を400℃とする他は実施例15と同様の条件でアニール処理を行って固定磁性層3と反強磁性層2の磁化を固定することにより、交換結合膜20を有する磁気検出素子21(図2参照)を製造した。得られた交換結合膜20(実施例16−1から実施例16−11)のそれぞれについて、R−H曲線から算出されたHexを表9に示した。
(比較例5)
実施例15と同様の膜構成およびアニール条件であるが、Ir20at%Mn80at%の組成を有し厚さが80Åの層により反強磁性層2を構成して、磁気検出素子21を製造した。
得られた交換結合膜20のR−H曲線から算出されたHexは196Oeであった。
(比較例6)
実施例16と同様の膜構成およびアニール条件であるが、Ir20at%Mn80at%の組成を有し厚さが80Åの層により反強磁性層2を構成して、磁気検出素子21を製造した。
得られた交換結合膜20のR−H曲線から算出されたHexは175Oeであった。
(比較例7)
実施例15と同様の膜構成およびアニール条件であるが、Pt48at%Mn52at%の組成を有し厚さが300Åの層により反強磁性層2を構成して、磁気検出素子21を製造した。
得られた交換結合膜20のR−H曲線から算出されたHexは570Oeであった。
(比較例8)
実施例16と同様の膜構成およびアニール条件であるが、Pt48at%Mn52at%の組成を有し厚さが300Åの層により反強磁性層2を構成して、磁気検出素子21を製造した。
得られた交換結合膜20のR−H曲線から算出されたHexは547Oeであった。
実施例13から実施例16の結果を図17に示した。図17に示されるように、固定磁性層3の上にPtMn層2Bが形成され、その上にさらにPtCr層2Aが形成される構成を有する交換結合膜20の場合(実施例15および実施例16)には、PtCr層2AのPt含有量が50at%の近傍において、すなわち、原子比としてPt/Crが1の近傍において、交換結合磁界Hexが最大値となり、Pt/Crが1からずれるほど交換結合磁界Hexが低下する傾向が認められた。この傾向は、Pt含有量が相対的に多くなる場合(図17中右側)とPt含有量が相対的に少なくなる場合(図17中左側)とでほぼ等しかった。こうした傾向は、アニール温度が350℃の場合(実施例15)と400℃の場合(実施例16)とでほぼ等しく認められた。
これに対し、PtCr層2Aの上にPtMn層2Bが形成され、その上にさらに固定磁性層3が形成される構成を有する交換結合膜10の場合(実施例13および実施例14)には、アニール温度が350℃の場合(実施例13)および400℃の場合(実施例14)の場合のいずれにおいても、PtCr層2AのPt含有量が50at%よりも高い組成、すなわち、原子比としてPt/Crが1よりも高い組成において、交換結合磁界Hexが最大値となった。そして、このHexのピークがオフセットする傾向は、アニール温度が350℃の場合(実施例13)よりも400℃の場合(実施例14)の場合の方が顕著に確認された。
これらの結果は次の事項を示唆している可能性がある。
・アニール温度が350℃の場合(実施例13および実施例15)にはPtCr層2AおよびPtMn層2Bの格子の再配列の程度が低いが、アニール温度が400℃の場合(実施例14および実施例16)には格子の再配列の程度が高い。
・PtMn層2Bが固定磁性層3の上に形成される場合(実施例15および実施例16)には、PtMn層2Bは格子の歪みが少なく形成されるため、Hexの組成依存性は、理論的にHexが最大となるPt/Cr=1を中心とした偏りのないピークが得られる。
・PtMn層2BがPtCr層2Aの上に形成される場合(実施例13および実施例14)には、PtCr層2Aの格子に倣ってPtMn層2Bが形成されるため、PtMn層2Bには格子が歪んだ状態となる。
・アニール温度が350℃で格子の再配列が十分に生じない条件(実施例13)では、Pt含有量が低いときに格子歪みの影響が顕著となって、PtMn層2BがL10規則構造を作りにくくなり、Hexの減少が顕著となる。
・アニール温度が400℃で格子の再配列が十分に生じる条件では、PtCr層2Aに多めに含有されるPtがPtMn層2BとPtCr層2Aとの格子不整合を解消するため、PtCr層2Aの上のPtMn層2BがL10規則構造を作りやすくなる。この格子不整合の解消の効果は、Pt含有量が増えるほど多くなるため、実施例14ではPtが54at%まではHexが単調に(Pt含有量に比例するように)増加する。
・しかしながら、PtCr層2AのPt含有量が55at%以上となると、PtCr層2AにおいてL10規則構造が形成されにくくなり、結果、Hexは著しく低下してしまう。
1 下地層
2 反強磁性層
2A PtCr層
2B XMn層
3 固定磁性層
4 非磁性材料層
5 フリー磁性層
6 保護層
10,20,40 交換結合膜
11,11Xa,11Xb,11Ya,11Yb,21磁気検出素子
30 磁気センサ(磁気検出装置)

Claims (11)

  1. 反強磁性層と固定磁性層とが積層され、
    前記反強磁性層はPtCr層とXMn層(ただし、XはPtまたはIr)とからなり、
    前記XMn層が前記固定磁性層に接している交換結合膜であって、
    前記PtCr層は、
    前記XMn層が前記PtCr層に積層されている場合にはPtαCr100at%−α(αは44at%以上58at%以下)であり、
    前記XMn層が前記固定磁性層に積層されている場合にはPtαCr100at%−α(αは44at%以上57at%以下)である
    ことを特徴とする交換結合膜。
  2. 前記固定磁性層は、第1磁性層と中間層と第2磁性層とが積層されたセルフピン層である請求項1に記載の交換結合膜。
  3. 前記PtCr層の膜厚は、前記XMn層の膜厚よりも大きい請求項1または2に記載の交換結合膜。
  4. 前記PtCr層の膜厚と前記XMn層の膜厚との比は、5:1〜100:1である請求項3に記載の交換結合膜。
  5. 前記PtCr層は、
    前記XMn層が前記PtCr層に積層されている場合にはPtαCr100at%−α(αは45at%以上57at%以下)であり、
    前記XMn層が前記固定磁性層に積層されている場合にはPtαCr100at%−α(αは45at%以上56at%以下)である、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の交換結合膜。
  6. 前記PtCr層は、
    前記XMn層が前記PtCr層に積層されている場合にはPtαCr100at%−α(αは48at%以上55at%以下)であり、
    前記XMn層が前記固定磁性層に積層されている場合にはPtαCr100at%−α(αは47at%以上55at%以下)である、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の交換結合膜。
  7. 前記反強磁性層に隣接する下地層を備えており、
    前記下地層はNiFeCrである請求項1〜6のいずれか1項に記載の交換結合膜。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の交換結合膜とフリー磁性層とが積層されていることを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  9. 請求項8に記載の磁気抵抗効果素子を備えていることを特徴とする磁気検出装置。
  10. 同一基板上に請求項8に記載の磁気抵抗効果素子を複数備えており、
    複数の前記磁気抵抗効果素子には、前記固定磁化方向が異なるものが含まれる請求項9に記載の磁気検出装置。
  11. 反強磁性層と固定磁性層とが積層され、前記反強磁性層はPtCr層とXMn層(ただし、XはPtまたはIr)とからなり、前記XMn層が前記固定磁性層に接している交換結合膜の製造方法であって、
    前記XMn層を前記PtCr層に積層する場合には、PtαCr100at%−α(αは44at%以上58at%以下)となるように前記PtCr層を形成し、
    前記XMn層を前記固定磁性層に積層する場合には、PtαCr100at%−α(αは44at%以上57at%以下)となるようにPtCr層を形成することを特徴とする交換結合膜の製造方法。
JP2018532961A 2016-08-10 2017-08-02 交換結合膜ならびにこれを用いた磁気抵抗効果素子および磁気検出装置 Active JP6686147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016157441 2016-08-10
JP2016157441 2016-08-10
PCT/JP2017/027960 WO2018030224A1 (ja) 2016-08-10 2017-08-02 交換結合膜ならびにこれを用いた磁気抵抗効果素子および磁気検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018030224A1 true JPWO2018030224A1 (ja) 2019-06-06
JP6686147B2 JP6686147B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=61161903

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533413A Active JP6725667B2 (ja) 2016-08-10 2017-03-08 交換結合膜ならびにこれを用いた磁気抵抗効果素子および磁気検出装置
JP2018532961A Active JP6686147B2 (ja) 2016-08-10 2017-08-02 交換結合膜ならびにこれを用いた磁気抵抗効果素子および磁気検出装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533413A Active JP6725667B2 (ja) 2016-08-10 2017-03-08 交換結合膜ならびにこれを用いた磁気抵抗効果素子および磁気検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10650849B2 (ja)
EP (2) EP3499595B1 (ja)
JP (2) JP6725667B2 (ja)
CN (2) CN109716547A (ja)
WO (2) WO2018029883A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6725667B2 (ja) * 2016-08-10 2020-07-22 アルプスアルパイン株式会社 交換結合膜ならびにこれを用いた磁気抵抗効果素子および磁気検出装置
CN111033778B (zh) * 2017-09-27 2023-12-19 阿尔卑斯阿尔派株式会社 交换耦合膜以及使用该交换耦合膜的磁阻效应元件及磁检测装置
WO2020137558A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 アルプスアルパイン株式会社 交換結合膜ならびにこれを用いた磁気抵抗効果素子および磁気検出装置
US11630168B2 (en) * 2021-02-03 2023-04-18 Allegro Microsystems, Llc Linear sensor with dual spin valve element having reference layers with magnetization directions different from an external magnetic field direction
CN114609560B (zh) * 2022-05-09 2022-07-29 四川永星电子有限公司 一种二维amr磁敏传感器及其制备工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134910A (ja) * 1999-08-26 2001-05-18 Tdk Corp 磁気抵抗センサ及び薄膜磁気ヘッド
JP2007026481A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリおよびハードディスク装置
JP2008252018A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子およびそれを用いた磁気ランダムアクセスメモリ
JP2011119755A (ja) * 2011-02-03 2011-06-16 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子およびそれを用いた磁気ランダムアクセスメモリ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10198922A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Hitachi Ltd 磁気センサおよびそれを用いた磁気記録再生装置
US6404191B2 (en) * 1997-08-08 2002-06-11 Nve Corporation Read heads in planar monolithic integrated circuit chips
JP2000132814A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Hitachi Ltd スピンバルブ型磁気抵抗センサ
JP3212568B2 (ja) * 1999-01-27 2001-09-25 アルプス電気株式会社 スピンバルブ型薄膜素子とそのスピンバルブ型薄膜素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JP2000215431A (ja) 1999-01-28 2000-08-04 Hitachi Ltd 磁気記録用媒体
JP2001102215A (ja) * 1999-09-27 2001-04-13 Read Rite Corp 交換結合膜及びその製造方法、磁気抵抗効果素子
US6790541B2 (en) * 2000-04-12 2004-09-14 Alps Electric Co., Ltd. Exchange coupling film and electroresistive sensor using the same
JP3839644B2 (ja) * 2000-07-11 2006-11-01 アルプス電気株式会社 交換結合膜と、この交換結合膜を用いた磁気抵抗効果素子、ならびに前記磁気抵抗効果素子を用いた薄膜磁気ヘッド
JP3794470B2 (ja) * 2001-04-18 2006-07-05 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気記録再生装置
JP2002353537A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Sony Corp 磁気抵抗効果素子および磁気ランダムアクセスメモリ装置
JP2003318463A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Alps Electric Co Ltd 交換結合膜及びこの交換結合膜の製造方法並びに前記交換結合膜を用いた磁気検出素子
JP2004185676A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toshiba Corp トンネル磁気抵抗効果ヘッドおよび磁気ディスク装置
JP2005050842A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Alps Electric Co Ltd 交換結合膜及びこの交換結合膜の製造方法並びに前記交換結合膜を用いた磁気検出素子
CN100383897C (zh) * 2004-09-02 2008-04-23 中国科学院物理研究所 一种铁磁/反铁磁多层膜钉扎体系及其制备方法
CN1606170A (zh) * 2004-09-24 2005-04-13 中国科学院物理研究所 基于双势垒隧道结共振隧穿效应的晶体管
JP2006114932A (ja) * 2005-12-28 2006-04-27 Tdk Corp 磁気変換素子、薄膜磁気ヘッドおよびそれらの製造方法
JP2009009653A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Toshiba Corp 磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録装置
JP4738395B2 (ja) * 2007-09-25 2011-08-03 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子およびそれを用いた磁気ランダムアクセスメモリ
JP5740878B2 (ja) * 2010-09-14 2015-07-01 ソニー株式会社 記憶素子、メモリ装置
CN102565727B (zh) * 2012-02-20 2016-01-20 江苏多维科技有限公司 用于测量磁场的磁电阻传感器
JP2013232497A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Renesas Electronics Corp 磁性体装置及びその製造方法
JP6526628B2 (ja) * 2014-03-24 2019-06-05 国立研究開発法人理化学研究所 スキルミオンメモリ及びスキルミオンメモリを搭載した装置
JP6725667B2 (ja) * 2016-08-10 2020-07-22 アルプスアルパイン株式会社 交換結合膜ならびにこれを用いた磁気抵抗効果素子および磁気検出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134910A (ja) * 1999-08-26 2001-05-18 Tdk Corp 磁気抵抗センサ及び薄膜磁気ヘッド
JP2007026481A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリおよびハードディスク装置
JP2008252018A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子およびそれを用いた磁気ランダムアクセスメモリ
JP2011119755A (ja) * 2011-02-03 2011-06-16 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子およびそれを用いた磁気ランダムアクセスメモリ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3499595B1 (en) 2020-12-09
EP3499596B1 (en) 2021-04-21
WO2018030224A1 (ja) 2018-02-15
JPWO2018029883A1 (ja) 2019-06-06
CN109716547A (zh) 2019-05-03
JP6686147B2 (ja) 2020-04-22
CN109716548A (zh) 2019-05-03
WO2018029883A1 (ja) 2018-02-15
EP3499595A1 (en) 2019-06-19
US10650849B2 (en) 2020-05-12
EP3499596A4 (en) 2020-05-27
US20190189150A1 (en) 2019-06-20
US20190170835A1 (en) 2019-06-06
CN109716548B (zh) 2022-12-06
JP6725667B2 (ja) 2020-07-22
EP3499595A4 (en) 2020-04-08
EP3499596A1 (en) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6686147B2 (ja) 交換結合膜ならびにこれを用いた磁気抵抗効果素子および磁気検出装置
WO2019142635A1 (ja) 磁気検出装置およびその製造方法
WO2019142634A1 (ja) 磁気検出装置およびその製造方法
JP6870097B2 (ja) 交換結合膜ならびにこれを用いた磁気抵抗効果素子および磁気検出装置
JP7022765B2 (ja) 磁界印加バイアス膜ならびにこれを用いた磁気検出素子および磁気検出装置
JP7022764B2 (ja) 磁界印加バイアス膜ならびにこれを用いた磁気検出素子および磁気検出装置
JP7160945B2 (ja) 交換結合膜ならびにこれを用いた磁気抵抗効果素子および磁気検出装置
JP7022766B2 (ja) トンネル磁気抵抗効果膜ならびにこれを用いた磁気デバイス
JP6951454B2 (ja) 交換結合膜ならびにこれを用いた磁気抵抗効果素子および磁気検出装置
JP2012119613A (ja) 磁気検出素子及びそれを用いた磁気センサ
JP5869405B2 (ja) 磁気検出素子及びそれを用いた磁気センサ
JP6820432B2 (ja) 交換結合膜ならびにこれを用いた磁気抵抗効果素子および磁気検出装置
CN109643755A (zh) 磁传感器及电流传感器
JPWO2014119345A1 (ja) 巨大磁気抵抗効果素子およびそれを用いた電流センサ
JP2005534198A (ja) 磁気抵抗層システムおよび該層システムを備えたセンサ素子
JP2016148567A (ja) 磁気センサおよび電流センサ
JP2020136306A (ja) 交換結合膜、磁気抵抗効果素子および磁気検出装置
JP2018014389A (ja) デュアルスピンバルブ磁気検出素子の製造方法およびデュアルスピンバルブ磁気検出素子を使用した磁気検出装置の製造方法
US20090147409A1 (en) Magnetoresistive element, magnetic sensor, and method of producing the magnetoresistive element

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6686147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150