JPWO2018025795A1 - 非水電解質二次電池用正極活物質、並びに該正極活物質を使用した正極及び二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池用正極活物質、並びに該正極活物質を使用した正極及び二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018025795A1
JPWO2018025795A1 JP2018531878A JP2018531878A JPWO2018025795A1 JP WO2018025795 A1 JPWO2018025795 A1 JP WO2018025795A1 JP 2018531878 A JP2018531878 A JP 2018531878A JP 2018531878 A JP2018531878 A JP 2018531878A JP WO2018025795 A1 JPWO2018025795 A1 JP WO2018025795A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
secondary battery
electrolyte secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018531878A
Other languages
English (en)
Inventor
基史 松田
基史 松田
肇 竹内
肇 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santoku Corp
Original Assignee
Santoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santoku Corp filed Critical Santoku Corp
Publication of JPWO2018025795A1 publication Critical patent/JPWO2018025795A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

高電圧充電時に十分な放電容量と優れた容量維持率を示し得る正極活物質、並びに該正極活物質を用いた正極及び二次電池を提供する。当該正極活物質は、リチウム含有複合酸化物粒子と該粒子の表面に付着した表面修飾物質とからなり、下記式(1):Lix-yNayCowAlaMgbMcO2+α ・・・(1)[式(1)中、x、y、w、a、b、c、及びαは、式0.986≦(x−y)<1.050、0<y≦0.020、0.996≦x≦1.050、0.990≦w≦1.015、0.005≦a≦0.020、0.001≦b≦0.020、0.0005≦c≦0.005、及び−0.1≦α≦0.1を満たし、(Li+Na)と(Co+Al+Mg+M)との比(x)/(w+a+b+c)が0.930以上0.990未満であり、MはCa、希土類元素、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Ni、Cu、Ag、Zn、B、Ga、C、Si、Sn、N、P、S、F、Cl、及びHから選ばれる1種以上の元素を示す。]で表される組成を有する。上記表面修飾物質はAl、Mg、及びMから選ばれる1種以上の元素を含む。【選択図】なし

Description

本発明は、正極活物質、該正極活物質を含有する正極、及び該正極を用いた非水電解質二次電池に関する。
非水電解質二次電池の一種であるリチウムイオン二次電池は、ビデオカメラ、携帯型オーディオプレイヤー、携帯電話、ノートパソコン等の携帯用電子機器のバッテリーとして広く使用されている。近年、このようなリチウムイオン二次電池は4.30V以上の高電圧下で使用されることが主流となってきている。高電圧で充電すると、より多くの容量を利用できる反面、正極活物質からLiが脱離する量が増え、正極活物質が劣化しやすいという問題がある。
上記問題を解決するために、正極活物質の構造を安定化させることが検討されている。構造を安定化させる手段として、正極活物質のコバルト酸リチウムにCo以外の他元素を添加する方法や、Coを他元素で置換する方法が知られている。例えば、特許文献1では、正極活物質中のCoの一部をNaやKで置換することによって、結晶構造を安定化させる方法が提案されている。特許文献2では、正極活物質LiNiO2にCo、Al、及びMgを添加し、更にK、Na、Rb、又はCsの少なくとも1種を添加することで、Li層の崩壊を効率的に抑制する方法が提案されている。
しかし、特許文献1及び2の方法は、高電圧充電時の構造安定化は十分ではなく、容量も低いという問題がある。このような状況下、本発明者は、リチウム含有複合酸化物粒子においてLiの一部をNaで置換し、該粒子表面に特定の表面修飾物質を付着させ、各元素の含有割合を特定範囲内に制御することによって、高電圧充電時に優れた特性を示す正極活物質が得られることを見出した(特許文献3参照)。
特開2004−265863号 特開2005−116470号 WO2015/005439
特許文献3に記載の正極活物質は、4.50Vという高電圧で充電した場合、高い放電容量及び容量維持率(サイクル特性)を示すことが分かっている。しかしながら、例えば4.55V以上という更に高い電圧を用いると容量維持率は十分とは言えず、更なる改善が求められている。
従って、本発明の課題は、4.55V以上の高電圧充電時に十分な放電容量と優れた容量維持率を示し得る非水電解質二次電池用正極活物質を提供することにある。
本発明の別の課題は、上記正極活物質を含有する正極、及び該正極を用いて製造した非水電解質二次電池を提供することにある。
本発明者らは、リチウム含有複合酸化物粒子と表面修飾物質とからなる正極活物質において、Li含有割合、Na含有割合、Li及びNaの他の元素に対する比等を特定範囲内に制御することによって、4.55V以上の高電圧充電時に優れた放電特性を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明によれば、リチウム含有複合酸化物粒子と該粒子の表面に付着した表面修飾物質とからなり、下記式(1):
Lix-yNayCowAlaMgbc2+α ・・・(1)
[式(1)中、x、y、w、a、b、c、及びαは、式0.986≦(x−y)<1.050、0<y≦0.020、0.996≦x≦1.050、0.990≦w≦1.015、0.005≦a≦0.020、0.001≦b≦0.020、0.0005≦c≦0.005、及び−0.1≦α≦0.1を満たし、(Li+Na)と(Co+Al+Mg+M)との比(x)/(w+a+b+c)が0.930以上0.990未満であり、MはCa、希土類元素、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Ni、Cu、Ag、Zn、B、Ga、C、Si、Sn、N、P、S、F、Cl、及びHから選ばれる1種以上の元素を示す。]で表される組成を有し、前記表面修飾物質がAl、Mg、及びMから選ばれる1種以上の元素を含む、非水電解質二次電池用正極活物質が提供される。
また、本発明によれば、上記正極活物質を含有する正極、及び該正極を備えた非水電解質二次電池が提供される。
本発明の正極活物質は上記特定の組成を有するので、高い構造安定性を有し、そのため4.55V以上の高電圧充電時に十分な放電容量と優れた容量維持率(サイクル特性)を示し得る。当該正極活物質を含有する正極を用いた非水電解質二次電池は、高電圧充電時の放電特性に優れている。
本発明の正極活物質は、下記式(1)で表される組成を有する非水電解質二次電池用正極活物質である。
Lix-yNayCowAlaMgbc2+α ・・・(1)
式(1)中、x、y、w、a、b、c、及びαは、式0.986≦(x−y)<1.050、0<y≦0.020、0.996≦x≦1.050、0.990≦w≦1.015、0.005≦a≦0.020、0.001≦b≦0.020、0.0005≦c≦0.005、及び−0.1≦α≦0.1を満たし、(Li+Na)と(Co+Al+Mg+M)との比(x)/(w+a+b+c)が0.930以上0.990未満であり、MはCa、希土類元素、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Ni、Cu、Ag、Zn、B、Ga、C、Si、Sn、N、P、S、F、Cl、及びHから選ばれる1種以上の元素を示す。
式(1)において、xはLiとNaの合計の含有割合(モル比)を表す。xは0.996≦x≦1.050の範囲内の値である。xが0.996未満であると、Li脱離状態における安定性が低下する場合がある。一方、xが1.050を超えると、結晶性が低下し、そのため充放電容量及び容量維持率(サイクル特性)が低下する。xの範囲は、好ましくは1.030以下であり、より好ましくは1.010以下であり、更に好ましくは0.999以下である。xが0.999以下であると、特に4.55V以上の高電圧充電時に非常に優れた容量維持率が得られる。
式(1)において、(x−y)はLiの含有割合(モル比)を表す。正極活物質を電池に用いて充放電すると、Li含有割合はディインターカレーション又はインターカレーションにより変動する。(x−y)は0.986≦(x−y)<1.050の範囲内の値である。(x−y)が0.986未満の場合、Li脱離状態における結晶構造の安定性が低下する場合がある。一方、(x−y)が1.050以上の場合、結晶性が低下し、そのため充放電容量及び容量維持率が低下する。(x−y)の範囲は、好ましくは1.030未満であり、より好ましくは1.003以下であり、更に好ましくは0.990以下である。(x−y)が0.990以下であると、特に4.55V以上の高電圧充電時に非常に優れた容量維持率が得られる。
式(1)において、yはNaの含有割合(モル比)を表す。Naは、層状化合物であるLiCoO2の層間に固溶し、Liが脱離した状態となる充電時に結晶構造の崩壊を抑制することができる。これは、NaがLiと比べて移動度が小さく電圧印加による引き抜きに時間がかかるため、層間にとどまり、結晶構造の崩壊を抑制し、充電時の耐久性を向上させているためであると推測される。yを最適化することで、特に連続充電時や4.3V以上の高電圧充電時におけるLiの脱離による結晶構造の崩壊を抑制することができ、最終的に高容量や高容量維持率が得られる。NaはLiと比べてイオン半径が大きいため、Liの一部をNaで置換すると層間が拡大する。これは粉末X線回折(XRD)で観察されるピークがNaを含まない材料と比べると低角側へシフトしていることで確認できる。yの範囲は0<y≦0.020である。yは好ましくは0.002以上、より好ましくは0.004以上である。一方、yは好ましくは0.018以下、より好ましくは0.010以下である。yが0.020を超えるとNa過多となり、Li層にNaが入りきらず結晶構造を維持できなくなるなど、最終的に電池特性に悪影響を及ぼすと推測される。
式(1)において、wはCoの含有割合(モル比)を表す。Coは本発明の正極活物質を構成する主要元素の一つである。wの範囲は0.990≦w≦1.015である。wが0.990未満であると放電容量及び容量維持率が低下する。一方、wが1.015を超えると結晶構造の安定性が低下する。
式(1)において、aはAlの含有割合(モル比)を表す。Alは結晶構造を安定化し、これにより熱安定性及び連続充電特性を向上させる。aの範囲は0.005≦a≦0.020であり、好ましくは0.010≦a≦0.016である。aが0.005未満であると連続充電特性が低下する。一方、aが0.020を超えると放電容量が低下する。
式(1)において、bはMgの含有割合(モル比)を表す。Mgは結晶構造を安定化し、これにより熱安定性及び連続充電特性を向上させる。bの範囲は、0.001≦b≦0.020であり、好ましくは0.005≦b≦0.012である。bが0.001未満であると構造安定化効果が十分に現れない場合がある。一方、bが0.020を超えると比表面積が小さくなりすぎることがある。
式(1)において、cはMの含有割合(モル比)を表す。MはCa、希土類元素、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Ni、Cu、Ag、Zn、B、Ga、C、Si、Sn、N、P、S、F、Cl、及びHから選ばれる1種以上の元素を示す。すなわち、Mは、本発明の正極活物質に含まれるLi、Na、Co、Al、Mg、及びO以外の元素を表す。勿論、Mが複数の元素を示す場合、cは当該複数の元素の合計の含有割合(モル比)を表す。cの範囲は、0.0005≦c≦0.005であり、好ましくは0.001≦c≦0.003である。cが0.0005以上であると結晶構造の安定性が向上し得る。一方、cが0.005を超えると、詳細な機構は不明だが、容量維持率が低下する場合がある。なお、本発明において「希土類元素」はY、Sc、及びランタノイドを包含する。
正極活物質がMとしてZrを含む場合、結晶構造の安定性がより向上する。Zrの含有割合(モル比)は、好ましくは0.0001以上0.005未満であり、より好ましくは0.0005以上0.003以下である。Zr含有割合が0.0001未満であると安定性向上効果が十分に現れない場合があり、0.005以上であると比表面積が小さくなりすぎることがある。
正極活物質がMとしてTiを含む場合、充放電時におけるLiのディインターカレーション又はインターカレーションの速度が速くなるため、負荷特性が高くなる。Tiの含有割合(モル比)は、好ましくは0.0001以上0.005未満であり、より好ましくは0.0005以上0.003以下である。Ti含有割合が0.0001未満であると負荷特性改善効果が十分に現れない場合があり、0.005以上であると一次粒子の成長が抑制され、二次粒子を形成する一次粒子の数が増加することがある。
本発明の正極活物質は、MとしてTiとZrを共に含むのが好ましい。この場合、該正極活物質を用いて、高負荷特性及び高容量を示す電池を安定した品質で製造することが可能である。
式(1)において、(2+α)は酸素の含有割合(モル比)を表す。αの範囲は−0.1≦α≦0.1であり、Li、Na、Co、Al、Mg、及びMの含有割合により決定される。
(x)/(w+a+b+c)は(Li+Na)と(Co+Al+Mg+M)とのモル比を表す。モル比(x)/(w+a+b+c)は0.930以上であり、好ましくは0.960以上であり、より好ましくは0.965以上である。また、モル比(x)/(w+a+b+c)は0.990未満であり、好ましくは0.980以下であり、より好ましくは0.975以下である。このモル比が0.930未満である場合、充電時の構造安定性が極端に低下する。一方、0.990以上である場合は、4.55V以上の高電圧充電時の容量維持率が低下する場合がある。このモル比が0.980以下であると、特に放電容量が向上する。
本発明の正極活物質は、リチウム含有複合酸化物粒子と、該複合酸化物粒子の表面に付着した表面修飾物質とからなる。すなわち、上記式(1)は複合酸化物粒子と表面修飾物質の合計の組成を表す。この組成はICP(Inductively Coupled Plasma)分析装置で定量分析することによって測定できる。以下、リチウム含有複合酸化物粒子を単に複合酸化物粒子と称する。
複合酸化物粒子はLi、Na、Co、及びOを含み、更に任意にAl、Mg、Ca、希土類元素、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Ni、Cu、Ag、Zn、B、Ga、C、Si、Sn、N、P、S、F、Cl、及びHから選ばれる1種以上の元素を含んでいてもよい。該複合酸化物粒子はLi、Na、Co、及びOと、Mg、Ti、及びZrから選ばれる1種以上の元素とからなるのが好ましい。
表面修飾物質はAl、Mg、及びMから選ばれる1種以上の元素を含む。表面修飾物質はAl、Mg、Ca、希土類元素、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Ni、Cu、Ag、Zn、B、Ga、Si、及びSnから選ばれる1種以上の元素を含むのが好ましく、更に任意にLi、Na、Co、O、C、N、P、S、F、Cl、及びHから選ばれる1種以上の元素を含んでいてもよい。表面修飾物質はAl、Mg、Ti、Zr、及びLaから選ばれる1種以上の元素を含むのが更に好ましい。容量維持率改善の観点からは、表面修飾物質がAlを含むことが特に好ましい。
表面修飾物質は水酸化物、酸化物、炭酸化物等の無機化合物であってよく、該無機化合物に由来する物質であってもよい。無機化合物の具体例としては、硝酸アルミニウム、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化ジルコニウム、リチウムイオン伝導性を有する酸化物等が挙げられる。
表面修飾物質は複合酸化物粒子の表面上で均一に分散して付着していることが好ましい。なお、本発明において「表面修飾物質が複合酸化物粒子の表面に付着している」とは、表面修飾物質が該表面に接触して保持されていることを意味し、表面修飾物質は該表面に吸着又は接着された状態であってよく、また表面修飾物質が該表面に化学的に結合している状態であってもよい。
次に、複合酸化物粒子を調製する方法及び該粒子に表面修飾物質を付着させる方法、すなわち本発明の正極活物質を製造する方法について説明する。
複合酸化物粒子を調製する方法は特に限定されない。例えば、リチウム源となるリチウム化合物、ナトリウム源となるナトリウム化合物、コバルト源となるコバルト化合物、アルミニウム源となるアルミニウム化合物、マグネシウム源となるマグネシウム化合物、及びM源となるM含有化合物を混合し、得られた混合物を焼成して、複合酸化物粒子を調製できる。
リチウム化合物としては、例えば、水酸化リチウム、塩化リチウム、硝酸リチウム、炭酸リチウム、硫酸リチウム等の無機塩や、蟻酸リチウム、酢酸リチウム、蓚酸リチウム等の有機塩が挙げられる。
ナトリウム化合物としては、例えば、水酸化ナトリウム、塩化ナトリウム、硝酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウム等の無機塩や、蟻酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、蓚酸ナトリウム等の有機塩が挙げられる。
コバルト化合物としては、例えば、酸化物、水酸化物、炭酸塩、オキシ水酸化物等が挙げられる。好ましくはコバルト酸化物が用いられる。正極活物質の形状はコバルト化合物の形状に影響される。従って、コバルト化合物を球状又は楕円球状とし、その粒径や粒度分布等を調整することによって、正極活物質の形状を制御することができる。
アルミニウム化合物としては、例えば、水酸化アルミニウム、塩化アルミニウム、酸化アルミニウム、炭酸アルミニウム、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、蟻酸アルミニウム等が挙げられる。
マグネシウム化合物としては、例えば、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、塩化マグネシウム、過酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、硝酸マグネシウム、酢酸マグネシウム、硫酸マグネシウム等が挙げられる。
M含有化合物としては、例えば、Mを含有する酸化物、水酸化物、炭酸塩、硫酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物等が挙げられる。選択される元素によっては、M含有化合物はMを含有するガスであってもよい。
上記調製方法では、まず、リチウム化合物、ナトリウム化合物、コバルト化合物、アルミニウム化合物、マグネシウム化合物、及びM含有化合物をそれぞれ所定量秤量して混合する。混合はボールミル等を用いる公知の方法により行うことができるが、分散性を高めるために高速攪拌型ミキサーを用いて行うことが好ましい。
次いで、得られた混合物を焼成する。焼成は台車炉、キルン炉、メッシュベルト炉等を用いて公知の方法により行うことができる。焼成温度は950〜1050℃であってよく、好ましくは1030〜1050℃である。焼成時間は1〜24時間であってよい。この焼成温度よりも低温で仮焼成した後、当該焼成温度まで昇温して本焼成してもよい。また、本焼成後に焼成温度より低い温度で焼鈍してもよい。仮焼成及び焼鈍は、500〜800℃で30分〜6時間程度行うことが好ましい。
上述のようにリチウム源、ナトリウム源、コバルト源、アルミニウム源、マグネシウム源、及びM源としてそれぞれ別々の化合物を用いてもよいが、複合化合物を用いてもよい。例えば、Co、Al、Mg、及びMを共沈法等により複合化して複合化合物を調製し、これをリチウム化合物及びナトリウム化合物と混合し、得られた混合物を焼成する方法も好ましく行われる。
例えば、溶媒中で上記複合酸化物粒子を表面修飾物質の原料と混合し、得られた混合物をろ過及び焼成することによって、複合酸化物粒子に表面修飾物質を付着させることができる。混合する複合酸化物粒子と表面修飾物質原料の量は、式(1)の組成が得られるように調整すればよい。通常、複合酸化物に対する表面修飾物質原料のモル比は0.05〜0.50モル%である。当然ながら、このモル比は混合工程での複合酸化物粒子と表面修飾物質原料との比率であって、正極活物質中の複合酸化物粒子と表面修飾物質との比率ではない。焼成工程は200〜700℃で1〜10時間程度行ってよい。
複合酸化物粒子に表面修飾物質を付着させる方法として、より具体的には以下の工程を含む方法が挙げられる。
(工程1)複合酸化物粒子、表面修飾物質の原料、及び水酸化リチウム一水和物(pH調整剤)をそれぞれ秤量する。
(工程2)水酸化リチウム一水和物を100mLの純水に溶解させてから、複合酸化物粒子を投入して第一スラリー液を調製する。
(工程3)表面修飾物質原料を10mLの純水に溶解させて表面修飾物質原料液を調製する。
(工程4)表面修飾物質原料液を第一スラリー液に投入して第二スラリー液を調製する。
(工程5)第二スラリー液を撹拌してpHを安定させる。
(工程6)pHを安定化した第二スラリー液をろ過し、得られたケーキ(ろ過物)を純水で洗浄する。
(工程7)洗浄したケーキを焼成することにより、表面修飾物質を複合酸化物粒子の表面に付着させ、正極活物質を得る。
正極活物質の製造過程で洗浄を行ってもよい。この洗浄によって複合酸化物の層間に固溶しきれなかったNaを除去することができ、これにより電解液中に溶出するNaを減らし、電解液中で発生するリチウムイオンの挿入脱離を阻害する副反応を抑制することができ、Naによる充放電特性の低下を最小限に抑えられる。なお、この洗浄は、該副反応が抑制できるのであれば、表面修飾物質を複合酸化物粒子の表面に付着させる前に行っても後に行ってもよい。
例えば、表面修飾物質の原料として硝酸アルミニウムを用いる場合、混合工程において、硝酸アルミニウムの少なくとも一部が水酸化アルミニウムへと変換され得る。焼成工程では、焼成温度等の条件に依っては、水酸化アルミニウムから酸化アルミニウムや金属アルミニウム(アルミニウム単体)が生じることがあり、また水酸化アルミニウムの少なくとも一部がそのまま残ることもある。すなわち、この場合、各工程の条件を適宜選択することによって、表面修飾物質として硝酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、及び/又はアルミニウム単体を複合酸化物粒子表面に付着させることができる。特に、アルミニウム単体又はアルミニウム単体と酸化アルミニウムとの組み合わせを複合酸化物粒子表面に付着させるのが好ましい。このように、本発明では、表面修飾物質として一種又は複数の物質を複合酸化物粒子に付着させてよい。複数の物質を付着させる場合は、上記式(1)は、当該複数の物質と複合酸化物粒子との合計の組成を表す。
本発明の正極活物質においては、上記製造方法から明らかなように、式(1)の各元素が正極活物質全体にわたって均一に分布しているわけではなく、正極活物質表面では表面修飾物質に含まれる元素の含有割合が高くなる。本発明の正極活物質のこのような構造(元素分布)を文言により一概に特定することは難しいが、当該正極活物質は特別な組成と構造を有し、そのため顕著な効果を示す。
正極活物質の平均粒子径は特に限定されないが、極板に塗布したときに十分な密度を得ることができるよう、2〜50μm程度が好ましい。密度向上のため、当該平均粒子径範囲内で平均粒子径が異なる複数の正極活物質を混合してもよい。
次に、本発明の非水電解質二次電池用正極について説明する。本発明の非水電解質二次電池用正極は、上述した本発明の正極活物質を含有する。この正極を非水電解質二次電池に用いると、正極活物質が充電時に安定した結晶構造を示すため、連続充電や高電圧充電による劣化が少なく、高容量及び高容量維持率が達成される。
本発明の正極は公知の方法によって作製してよい。例えば、分散媒中で正極活物質と導電剤や結着剤等とを混錬し、得られたスラリーを電極板に塗布し、乾燥、ローラ圧延し、所定の寸法に裁断して、正極を作製できる。本発明の正極活物質を用いた場合、正極活物質、導電剤、結着剤等が均一に分散し、スラリーは適度な流動性を示し、経時変化が少ない。通常、正極の厚さは40〜120μmである。
正極を作製するための導電剤、結着剤、分散媒、電極板等も公知のものが使用できる。例えば、導電剤としては、天然黒鉛、人造黒鉛、ケッチェンブラック、アセチレンブラック等の炭素質材が挙げられる。結着剤としては、フッ素系樹脂(ポリテトラフルオロエチレンやポリフッ化ビニリデン等)、ポリ酢酸ビニル、ポリメチルメタクリレート、エチレン−プロピレン−ブタジエン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、カルボキシメチルセルロース等が挙げられる。分散媒としては、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、エチレンオキシド、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸メチル、アクリル酸メチル、ジエチルトリアミン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等が挙げられる。
電極板としては多孔性や無孔の導電性基板が用いられる。導電性基板の例としては、Al、Cu、Ti、ステンレス等の金属箔が挙げられる。中でもAl箔が好ましく、Al箔の厚さは10〜30μmであるのが好ましい。
続いて、本発明の非水電解質二次電池について説明する。本発明の非水電解質二次電池は、上述した本発明の非水電解質二次電池用正極を有する。本発明の正極を非水電解質二次電池に用いると、正極活物質が充電時に安定した結晶構造を示すため、連続充電や高電圧充電による劣化が少なく、高容量及び高容量維持率が達成される。
本発明の非水電解質二次電池は、主に電池ケース、正極、負極、有機溶媒、電解質、及びセパレータで構成される。有機溶媒と電解質(電解質溶液)に替えて固体電解質を用いてもよい。負極、有機溶媒、電解質、及びセパレータとしては公知のものが使用できる。
例えば、負極はCu等の金属箔等からなる集電体上に負極活物質、結着剤、導電剤、及び分散媒等を混合した負極合剤を塗布した後、圧延、乾燥することにより得られる。負極活物質としては、リチウム金属、リチウム合金、アモルファス系炭素人造黒鉛(ソフトカーボン、ハードカーボン等)、炭素質材(天然黒鉛等)等が用いられる。必要に応じ、結着剤及び分散媒等は正極と同様のものが使用される。
有機溶媒の種類は特に限定されないが、例えば、カーボネート類(プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート等)、エーテル類(1,2−ジメトキシプロパン、1,3−ジメトキシプロパン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン等)、エステル類(酢酸メチル、Γ−ブチロラクトン等)、ニトリル類(アセトニトリル、ブチロニトリル等)、アミド類(N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等)等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
有機溶媒に溶解させる電解質としては、例えば、LiClO4、LiPF6、LiBF4、LiAlCl4、LiSbF6、LiSCN、LiCF3SO3、LiCF3CO2、Li(CF3SO22、LiAsF6、LiB10Cl10、低級脂肪族カルボン酸リチウム、テトラクロロホウ素酸リチウム、テトラフェニルホウ素酸リチウム、イミド類等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
固体電解質としては、例えば、高分子電解質(ポリエチレンオキサイド系電解質等)、硫化物系電解質(Li2S−SiS2、Li2S−P25、Li2S−B23等)等が挙げられる。また、高分子に非水電解質溶液を保持させた、いわゆるゲルタイプの電解質を用いることもできる。
セパレータとしては、例えば、高いイオン透過度、所定の機械的強度、及び電子絶縁性を有する微多孔性薄膜を用いるのが好ましい。電解質に対する耐性と疎水性に優れていることから、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリイミド等の材質からなる微多孔性薄膜の使用が好ましい。これらの材質は、単独で用いても、複数を組み合わせて用いても良い。製造コストの観点からは、安価なポリプロピレン等を用いることが好ましい。
本発明の非水電解質二次電池の形状は、円筒型、積層型、コイン型等の種々の形状から選択できる。いずれの形状であっても、上述の構成要素を電池ケースに収納し、正極及び負極から正極端子及び負極端子までの間を集電用リード等で接続し、電池ケースを密閉する。
以下、実施例及び比較例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
実施例1
(正極活物質の製造)
最終的に得られる正極活物質が表1に示す組成を有するように、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、酸化コバルト、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化チタン、及び酸化ジルコニウムをそれぞれ秤量し、高速撹拌ミキサーを用いて混合し、混合物を得た。
次に、箱型の電気炉を用いて混合物を700℃で4時間仮焼した後、1030℃で5時間焼成を行い、複合酸化物を得た。
100gの複合酸化物、0.383gの硝酸アルミニウム九水和物(和光純薬工業株式会社製、一級、表面修飾物質の原料として使用)、及び0.129gの水酸化リチウム一水和物(和光純薬工業株式会社製、特級、pH調整剤として使用)をそれぞれ秤量した。複合酸化物に対する硝酸アルミニウム九水和物のモル比は0.1モル%であり、水酸化リチウム一水和物のモル比は0.3モル%に相当する。
水酸化リチウム一水和物を100mLの純水に溶解させ、これに複合酸化物を投入して第一スラリー液を作製した。一方で硝酸アルミニウム九水和物を10mLの純水に溶解させて表面修飾物質原料液を作製した。表面修飾物質原料液を、ピペッターを用いて5mL/分の速度で第一スラリー液に投入した後、5分間以上撹拌し、pHが10.7付近で安定したことを確認して、第二スラリー液を得た。
第二スラリー液をろ過し、得られたケーキを200mLの純水で洗浄した。洗浄したケーキを昇温速度5℃/分で500℃まで加熱し、500℃に達してから3時間焼成して、表1に示す組成を有する正極活物質を得た。この正極活物質は、複合酸化物粒子とその表面に付着したAl含有表面修飾物質とからなる。
(電池の製造)
得られた正極活物質、グラファイト及びアセチレンブラック(導電剤)、並びにポリフッ化ビニリデン(結着剤)を、200:4:1:10の質量比で混合し、N−メチルピロリドン中で混練して、電極スラリーを得た。この電極スラリーを厚さ20μmのアルミニウム箔に塗布し、乾燥後、プレス機で厚さ40μmに加圧成型し、所定の寸法に裁断し、端子をスポット溶接して、正極を製造した。
上記のとおり製造した正極を用いて、試験用コインセル二次電池を次のように作製した。対極(負極)として金属リチウム箔を用い、試験極として上記正極を用い、セパレータを介してこれらを電池ケース内に配置した。その中に電解液を注入してコインセル二次電池を製造した。なお、電解液は、エチレンカーボネート(EC)とジメチルカーボネート(DMC)との1:2(体積比)の混合溶媒中に、支持電解質のLiPF6を1M濃度で溶解させて調製した。
(充放電試験)
製造したコインセル二次電池を用いて、以下のとおり充放電試験を行った。
(1)測定温度を25℃とし、1サイクル目及び2サイクル目は、充電上限電圧4.55V、放電下限電圧3.0V、電流密度0.3mA/cm2の条件で充放電を行った。
(2)3サイクル目以降は、充電上限電圧4.55V、放電下限電圧3.0V、電流密度1.5mA/cm2の条件で充放電を行った。
(3)充放電電流0.3mA/cm2においての充電容量及び放電容量、並びに充放電電流1.5mA/cm2においての22サイクル後の容量維持率を測定した。この容量維持率は下記式によって求めた。
容量維持率(%)=(22サイクル目の放電容量/3サイクル目の放電容量)×100
1サイクル目の放電容量及び容量維持率を表1に示す。
実施例2〜6及び比較例1〜18
原料化合物の配合を変更して最終的に表1に示す組成を得たこと以外は実施例1と同様に、実施例2〜6及び比較例1〜18の正極活物質をそれぞれ製造した。なお、マンガン源としては硫酸マンガン(II)五水和物を使用した。各正極活物質を用いて実施例1と同様にコインセル二次電池を作製し、充放電試験を行った。結果を表1に示す。
Figure 2018025795
表1に示すように、実施例1〜6では、各元素の組成比、特にLi含有割合、Na含有割合、並びにLi及びNaの他の元素に対するモル比を特定範囲内に制御した。その結果、4.55Vの高電圧充電による上記充放電試験において、189.0mAh/g以上という十分な放電容量と90%以上という優れた容量維持率との両方を示す正極活物質が得られた。

Claims (8)

  1. リチウム含有複合酸化物粒子と該粒子の表面に付着した表面修飾物質とからなり、
    下記式(1):
    Lix-yNayCowAlaMgbc2+α ・・・(1)
    [式(1)中、x、y、w、a、b、c、及びαは、式0.986≦(x−y)<1.050、0<y≦0.020、0.996≦x≦1.050、0.990≦w≦1.015、0.005≦a≦0.020、0.001≦b≦0.020、0.0005≦c≦0.005、及び−0.1≦α≦0.1を満たし、(Li+Na)と(Co+Al+Mg+M)との比(x)/(w+a+b+c)が0.930以上0.990未満であり、MはCa、希土類元素、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Ni、Cu、Ag、Zn、B、Ga、C、Si、Sn、N、P、S、F、Cl、及びHから選ばれる1種以上の元素を示す。]で表される組成を有し、
    前記表面修飾物質がAl、Mg、及びMから選ばれる1種以上の元素を含む、
    非水電解質二次電池用正極活物質。
  2. 前記リチウム含有複合酸化物粒子がLi、Na、Co、及びOを含み、更にAl、Mg、Ca、希土類元素、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Ni、Cu、Ag、Zn、B、Ga、C、Si、Sn、N、P、S、F、Cl、及びHから選ばれる1種以上の任意元素を含んでいてもよい、請求項1に記載の非水電解質二次電池用正極活物質。
  3. 前記表面修飾物質がAl、Mg、Ca、希土類元素、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Ni、Cu、Ag、Zn、B、Ga、Si、及びSnから選ばれる1種以上の元素を含み、更にLi、Na、Co、O、C、N、P、S、F、Cl、及びHから選ばれる1種以上の任意元素を含んでいてもよい、請求項1又は2に記載の非水電解質二次電池用正極活物質。
  4. x及びyが式0.986≦(x−y)≦1.003を満たす、請求項1〜3のいずれか一項に記載の非水電解質二次電池用正極活物質。
  5. x及びyが式0.986≦(x−y)≦0.990を満たす、請求項4に記載の非水電解質二次電池用正極活物質。
  6. (Li+Na)と(Co+Al+Mg+M)との比(x)/(w+a+b+c)が0.960以上0.980以下である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の非水電解質二次電池用正極活物質。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の非水電解質二次電池用正極活物質を含有する、非水電解質二次電池用正極。
  8. 請求項7に記載の非水電解質二次電池用正極を備えた、非水電解質二次電池。
JP2018531878A 2016-08-04 2017-07-31 非水電解質二次電池用正極活物質、並びに該正極活物質を使用した正極及び二次電池 Pending JPWO2018025795A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016153863 2016-08-04
JP2016153863 2016-08-04
PCT/JP2017/027642 WO2018025795A1 (ja) 2016-08-04 2017-07-31 非水電解質二次電池用正極活物質、並びに該正極活物質を使用した正極及び二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018025795A1 true JPWO2018025795A1 (ja) 2019-06-13

Family

ID=61072697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018531878A Pending JPWO2018025795A1 (ja) 2016-08-04 2017-07-31 非水電解質二次電池用正極活物質、並びに該正極活物質を使用した正極及び二次電池

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2018025795A1 (ja)
WO (1) WO2018025795A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7274125B2 (ja) * 2019-05-31 2023-05-16 住友金属鉱山株式会社 全固体リチウムイオン二次電池用正極活物質および全固体リチウムイオン二次電池
US20220416229A1 (en) * 2019-11-14 2022-12-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery
KR102126898B1 (ko) * 2019-12-05 2020-06-25 주식회사 에스엠랩 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 양극을 포함한 리튬이차전지
KR102386904B1 (ko) * 2020-04-29 2022-04-15 주식회사 에스엠랩 리튬 이차전지용 양극활물질, 그의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬이차전지
CN115000397A (zh) * 2022-04-19 2022-09-02 中国第一汽车股份有限公司 一种固态电池正极材料及其制备方法和固态电池正极
CN117673259A (zh) * 2022-08-30 2024-03-08 珠海冠宇电池股份有限公司 一种正极材料、正极材料的制备方法、正极片及电池
CN117747808A (zh) * 2022-09-13 2024-03-22 珠海冠宇电池股份有限公司 一种正极材料及包括该正极材料的正极片和电池
CN117239111B (zh) * 2023-11-13 2024-02-02 北京中科海钠科技有限责任公司 无镍层状氧化物正极材料、其制备方法、正极组合物、钠离子二次电池和用途

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5474597B2 (ja) * 2010-02-16 2014-04-16 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
EP2621002B1 (en) * 2010-09-22 2019-01-23 GS Yuasa International Ltd. Active material for lithium secondary battery, electrode for lithium secondary battery, and lithium secondary battery
EP3021388A4 (en) * 2013-07-11 2016-12-14 Santoku Corp POSITIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL FOR A SECONDARY BATTERY WITH NON-ACID ELECTROLYTES AND SECONDARY BATTERY WITH THIS POSITIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL
JP6209435B2 (ja) * 2013-12-17 2017-10-04 住友化学株式会社 正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
JP6359323B2 (ja) * 2013-12-27 2018-07-18 住友化学株式会社 リチウムイオン二次電池正極用の表面修飾リチウム含有複合酸化物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018025795A1 (ja) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4287901B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、正極及び二次電池
US10741838B2 (en) Positive-electrode active material powder, positive electrode containing positive-electrode active material powder, and secondary battery
JPWO2018025795A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、並びに該正極活物質を使用した正極及び二次電池
US9337473B2 (en) Positive electrode active material, positive electrode for nonaqueous electrolyte battery, and nonaqueous electrolyte battery
WO2014034430A1 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水系電解質二次電池
JP6063570B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、並びに該正極活物質を使用した正極及び二次電池
WO2019087503A1 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、非水系電解質二次電池及び非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP7159639B2 (ja) 遷移金属複合水酸化物の粒子の製造方法、及び、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2018060759A (ja) ニッケルコバルトマンガン含有複合水酸化物の製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および該正極活物質を用いた非水電解質二次電池
CN116454261A (zh) 锂离子电池正极材料及其制备方法
JP7167540B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法およびリチウムイオン二次電池
KR20190107555A (ko) 리튬 이온 전지용 산화물계 양극 활물질, 리튬 이온 전지용 산화물계 양극 활물질 전구체의 제조 방법, 리튬 이온 전지용 산화물계 양극 활물질의 제조 방법, 리튬 이온 전지용 양극 및 리튬 이온 전지
JP2008234926A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2020050562A (ja) 金属複合水酸化物とその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法、及び、それを用いたリチウムイオン二次電池
CN115385395A (zh) 金属复合氢氧化物、非水电解质二次电池用正极活性物质以及使用其的非水电解质二次电池
WO2019082992A1 (ja) ニッケル複合酸化物、リチウムニッケル複合酸化物の製造方法
JP4882154B2 (ja) リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法
JP2020145172A (ja) 非水電解質二次電池用正極材料、並びに該正極材料を使用した正極及び二次電池