JPWO2018020602A1 - 車載装置、制御権管理方法及び制御権管理プログラム - Google Patents

車載装置、制御権管理方法及び制御権管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018020602A1
JPWO2018020602A1 JP2017512067A JP2017512067A JPWO2018020602A1 JP WO2018020602 A1 JPWO2018020602 A1 JP WO2018020602A1 JP 2017512067 A JP2017512067 A JP 2017512067A JP 2017512067 A JP2017512067 A JP 2017512067A JP WO2018020602 A1 JPWO2018020602 A1 JP WO2018020602A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control right
transfer
request
seat
occupant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017512067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6161856B1 (ja
Inventor
夢雄 王
夢雄 王
幹郎 佐々木
幹郎 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6161856B1 publication Critical patent/JP6161856B1/ja
Publication of JPWO2018020602A1 publication Critical patent/JPWO2018020602A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/037Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for occupant comfort, e.g. for automatic adjustment of appliances according to personal settings, e.g. seats, mirrors, steering wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/65Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive
    • B60K35/652Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive for left- or right-hand drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0809Driver authorisation; Driver identity check
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/043Identity of occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/045Occupant permissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/24Drug level, e.g. alcohol

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)

Abstract

車載装置(100)は、自動運転システム(300)が搭載される車両(1)に搭載される。要求取得部(111)は、車両(1)に乗車している複数の乗員のうちのいずれかの乗員から、自動運転システム(300)を制御する権利である制御権の移転を要求する移転要求を取得する。制御権管理部(112)は、移転要求の要求元の乗員である移転要求者の運転資格の有無を判定し、移転要求者の運転資格の有無に基づいて、移転要求者に制御権を移転するか否かを決定する。

Description

本発明は、車載装置、制御権管理方法及び制御権管理プログラムに関する。
近年、自動運転技術が進歩し、自動運転が可能な車両が実現されつつある。このような自動運転が可能な車両では、自動運転システムにより運転手がハンドルなどを操作しなくても目的地に到達することが可能である。
特許文献1には、切換スイッチにより、自動運転モードと手動運転モードとを切り替えることができる技術が開示されている。
国際公開WO2015/011866号
自動運転が可能な車両において自動運転モードで走行する時でも、走行ルートの変更、目的地の変更、走行速度の変更、駐車場指定などの操作は必要である。また、ナビゲーションに関する操作の音声入力、ジェスチァーによる入力も必要な場合がある。
このような操作又は入力は、運転席に着座している乗員だけでなく、運転席以外の座席に着座している乗員も行うことができる。つまり、自動運転システムを制御する権利である制御権は、運転席に着座している乗員だけでなく、運転席以外の座席に着座している乗員にも付与されることが望ましい。
一方で、自動運転システムに対して危険な制御を行う可能性がある乗員に自動運転システムの制御権が付与されると、安全な走行が阻害される可能性がある。
本発明は、車両内の複数の乗員の間での自動運転システムの制御権の移転を可能とするとともに、制御権の移転によって安全な走行が阻害されないようにすることを主な目的とする。
本発明に係る車載装置は、
自動運転システムが搭載される車両に搭載される車載装置であって、
前記車両に乗車している複数の乗員のうちのいずれかの乗員から、前記自動運転システムを制御する権利である制御権の移転を要求する移転要求を取得する要求取得部と、
前記移転要求の要求元の乗員である移転要求者の運転資格の有無を判定し、前記移転要求者の運転資格の有無に基づいて、前記移転要求者に前記制御権を移転するか否かを決定する制御権管理部とを有する。
本発明では、移転要求者の運転資格の有無を判定し、移転要求者の運転資格の有無に基づいて、移転要求者に制御権を移転するか否かを決定する。このため、本発明によれば、車両内の複数の乗員の間での制御権の移転を可能とするとともに、制御権の移転によって安全な走行が阻害される事態を回避することができる。
実施の形態1に係る車載システムの機能構成例を示す図。 実施の形態1に係る車載装置の動作例を示すフローチャート図。 実施の形態1に係る車載装置の動作例を示すフローチャート図。 実施の形態2に係る車載装置の動作例を示すフローチャート図。 実施の形態1に係る表示画面の例を示す図。 実施の形態1に係る表示画面の例を示す図。 実施の形態1に係る車載装置のハードウェア構成例を示す図。
以下、本発明の実施の形態について、図を用いて説明する。以下の実施の形態の説明及び図面において、同一の符号を付したものは、同一の部分または相当する部分を示す。
実施の形態1.
***構成の説明***
図1は、本実施の形態に係る車載システム10の機能構成例を示す。
車載システム10は、車両1に搭載されている。
車載システム10は、車載装置100、車両センサ200、自動運転システム300で構成される。なお、車両1には、実際には、車載システム100として、車載装置100、車両センサ200、自動運転システム300以外の要素が搭載されているが、図1では、本実施の形態に直接関係のある車載装置100、車両センサ200、自動運転システム300のみを図示している。
自動運転システム300は、自動運転を実現する。
車両センサ200は、車両1の状態を感知する複数のセンサで構成される。図1では、一例として、車両センサ200が、ハンドルセンサ201、GPS202、席重量センサ203、音声センサ204、ペダルセンサ205、加速度センサ206、シートベルセンサ207、カメラ208、ドアセンサ209及び生体情報取得センサ210で構成される。
車載装置100は、ナビゲーションを行うとともに、自動運転システム300の制御権を管理する。制自動運転システム300の御権には、自動運転モードから手動運転モードへの切替えを行う権利、走行速度を変更する権利、走行ルートを変更する権利、目的地を変更する権利、駐車場を指定する権利等が含まれる。
車載装置100により行われる動作は、制御権管理方法に相当する。なお、車載装置100の構成要素の詳細は後述する。
図7は、車載装置100のハードウェア構成例を示す。
車載装置100は、コンピュータである。
車載装置100は、ハードウェアとして、プロセッサ901、補助記憶装置902、主記憶装置903、通信装置904、入出力装置905を備える。
補助記憶装置902には、図1に示す判定処理部110、表示部120及びナビゲーション部130の機能を実現するプログラムが記憶されている。
これらプログラムは、補助記憶装置902から主記憶装置903にロードされる。そして、プロセッサ901がこれらプログラムを実行して、後述する判定処理部110、表示部120及びナビゲーション部130の動作を行う。
図7では、プロセッサ901が判定処理部110、表示部120及びナビゲーション部130の機能を実現するプログラムを実行している状態を模式的に表している。
判定処理部110の機能を実現するプログラムは、制御権管理プログラムに相当する。
通信装置904は、例えば、車両センサ200と通信を行う回路である。
入出力装置905は、例えば、タッチパネル対応の表示ディスプレイである。本実施の形態では、車両1に含まれる複数の座席の各々には表示ディスプレイが設置されているものとする。
次に、図1に示す車載装置100の機能構成を説明する。
判定処理部110において、要求取得部111は、車両1の乗員からの要求を取得する。
具体的には、要求取得部111は、車両1に乗車している複数の乗員のうちのいずれかの乗員から、制御権の移転を要求する移転要求を取得する。そして要求取得部111は、移転要求を取得した場合に、移転要求が発行された座席を要求元座席として特定する。
また、要求取得部111は、制御権保有者から、制御権の放棄を要求する放棄要求を取得する場合もある。制御権保有者とは、制御権を現在保有する乗員である。
要求取得部111により行われる処理は、要求取得処理に相当する。
制御権管理部112は、要求取得部111により移転要求が取得された場合に、後述する記憶部140で記憶されている座席乗員情報において要求元座席に対応付けられている運転資格の有無により、移転要求者の運転資格の有無を判定する。移転要求者は移転要求の要求元の乗員である。運転資格とは、適法に車両1を運転できる資格である。ある乗員が車両1を運転できる運転免許書を保有しており、運転免許書を携行している場合は、当該乗員は運転資格を有する。但し、当該乗員が酒気を帯びている場合は、当該乗員は運転資格を有しない。
また、制御権管理部112は、移転要求者が運転資格を有する場合に、制御権保有者に移転要求者への制御権の移転を承諾するか否かを問い合わせ、制御権保有者からの応答に基づいて、移転要求者に制御権を移転するか否かを決定する。
更に、制御権管理部112は、要求取得部111が制御権保有者から放棄要求を取得した際に要求取得部111が制御権保有者以外の乗員から移転要求を取得しているか否かを判定する。そして、要求取得部111が制御権保有者から放棄要求を取得した際に要求取得部111が制御権保有者以外の乗員から移転要求を取得している場合に、制御権管理部112は、移転要求の要求元の乗員に制御権を移転するか否かを決定する。
制御権管理部112は、移転要求者に制御権を移転することを決定した場合に、移転要求者が着座している座席の表示ディスプレイに表示する表示画面を制御権保有者用の表示画面に切替える。
一方、要求取得部111が制御権保有者から放棄要求を取得した際に要求取得部111が制御権保有者以外の乗員から移転要求を取得していない場合に、制御権管理部112は、制御権保有者に制御権を残留させるとともに、制御権保有者が着座している座席に設置されている表示ディスプレイの表示画面を制御権保有者用の表示画面から他の表示画面に切替える。
なお、制御権管理部112は、座席の位置に応じて、制御権保有者用の表示画面のレイアウトを変化させることができる。
制御権管理部112により行われる処理は、制御権管理処理に対応する。
乗員資格判定部113は、車両1の走行開始前に、車両1に含まれる複数の座席について、座席ごとに、着座している乗員の運転資格の有無を判定する。そして、乗員資格判定部113は、判定結果に基づき、座席乗員情報を生成し、生成した座席乗員情報を記憶部140に格納する。座席乗員情報では、座席と、当該座席に着座している乗員の運転資格の有無とが対応付けて示される。
また、乗員資格判定部113は、いずれの乗員にも運転資格がない場合に、車両1の走行が禁止されることを警告する。
なお、乗員資格判定部113の動作の詳細は、実施の形態2で説明する。
表示部120は、各座席に設置されている表示ディスプレイに表示画面を表示する。
ナビゲーション部130は、カーナビゲーションを行う。
記憶部140は、乗員資格判定部113により生成された座席乗員情報を記憶する。
また、記憶部140は、制御権保有者座席情報を記憶する。制御権保有者座席情報には、制御権保有者の座席が記述される。
更に、記憶部140は、移転要求の有無、移転要求者の座席、放棄要求の有無等を記憶する。
記憶部140は、図7に示す補助記憶装置902及び/又は主記憶装置903により実現される。
***動作の説明***
次に、本実施の形態に係る車載装置100の動作例を図2のフローチャートを参照して説明する。
なお、図2に示される処理手順は、車両1に複数の乗員が乗車しており、車両1が自動運転システム300による自動運転によって走行している状態で行われる。図2の処理手順が行われる際には、既に、記憶部140に座席乗員情報が記憶されているものとする。
要求取得部111が移転要求をいずれかの乗員から取得した場合(ステップS202でYES)に、要求取得部111は、移転要求を記憶部140に格納する。
乗員は、例えば、座席に設置されている表示ディスプレイに表示されている表示画面内の規定のボタンを押下することにより移転要求を要求取得部111に送信することができる。また、乗員は、音声により移転要求を発行することができる。この場合は、音声センサ204が乗員からの音声による移転要求を受け付け、音声センサ204が移転要求を要求取得部111に送信する。
次に、要求取得部111は、移転要求を送信した乗員(移転要求者)が着座している座席である要求元座席を特定する(ステップS203)。
具体的には、要求取得部111は、移転要求の送信元の表示ディスプレイを特定することにより、要求元座席を特定する。また、移転要求が音声により行われた場合は、音声センサ204が、音声が発せられた座席の座席ID(Identifier)とともに移転要求を要求取得部111に送信する。このため、要求取得部111は、当該座席IDにより要求元座席を特定することができる。
要求取得部111は、特定した要求元座席を制御権管理部112に通知する。
次に、制御権管理部112が、座席乗員情報を参照し、移転要求者の運転資格の有無を判定する(ステップS204)。
座席乗員情報において要求元座席に運転資格「あり」と記述されている場合は、制御権管理部112は、移転要求者が運転資格を有していると判定する。一方、座席乗員情報において要求元座席に運転資格「なし」と記述されている場合は、制御権管理部112は、移転要求者が運転資格を有していないと判定する。
移転要求者が運転資格を有していない場合(ステップS204でNO)は、制御権管理部112は、移転要求者に制御権の移転が許可されない旨を提示する(ステップS205)。
例えば、制御権管理部112は、移転要求者の座席に設置されている表示ディスプレイに制御権の移転が許可されない旨のメッセージを表示部120を介して表示する。また、制御権管理部112は、音声により制御権の移転が許可されない旨のメッセージを移転要求者に通知してもよい。
一方、移転要求者が運転資格を有している場合(ステップS204でYES)は、制御権管理部112は、制御権保有者に制御権の移転要求者への移転を承諾するか否かを問い合わせる(ステップS206)。
例えば、制御権管理部112は、制御権保有者の座席に設置されている表示ディスプレイに制御権の移転を承諾するか否かを問い合わせるメッセージを表示部120を介して表示する。制御権管理部112は、記憶部140から制御権保有者座席情報を読み出し、制御権保有者の座席に設置されている表示ディスプレイにメッセージを表示する。また、制御権管理部112は、音声により制御権を承諾するか否かを問い合わせるメッセージを制御権保有者に通知してもよい。
次に、制御権管理部112は、制御権保有者からの承諾応答を取得したか否かを判定する(ステップS207)。
ステップS206の問い合わせに対して制御権保有者が移転要求者への制御権の移転を承諾する場合は、制御権保有者は承諾応答を発行する。制御権保有者は、例えば、座席に設置された表示ディスプレイに表示された表示画面内の規定のボタンを押下することにより承諾応答を要求取得部111に送信することができる。また、制御権保有者が運転席に着座している場合は、例えば、制御権保有者がハンドルから手を放すことにより、承諾応答を制御権管理部112に送信することができる。この場合は、ハンドルセンサ201から手が離れたことを検知し、ハンドルセンサ201がハンドルから手が離れたことを通知する信号を制御権管理部112に送信する。
制御権管理部112が承諾応答を取得した場合(ステップS207でYES)に、ステップS209の処理が行われる。
一方、制御権管理部112が承諾応答を取得しない場合(ステップS207でNO)は、ステップS208の処理が行われる。
ステップS208では、制御権管理部112は、ステップS206の問合せから規定時間が経過したか否かを判定する。
規定時間が経過していない場合(ステップS208でNO)は、ステップS207において制御権管理部112は承諾応答があったか否かを判定する。
一方、規定時間が経過した場合(ステップS208でYES)は、ステップS205において移転要求者に制御権の移転が許可されない旨を提示する。
ステップS209では、制御権管理部112は、制御権の移転処理を行う。
つまり、制御権管理部112は、通信装置904を介して、自動運転システム300に、移転要求者を新制御権保有者として通知する。これにより、自動運転システム300は、新制御権保有者からの指示に従って動作する。
また、制御権管理部112は、記憶部140で記録されている制御権保有者座席情報を更新する。つまり、制御権管理部112は、制御権保有者座席情報を、新制御権保有者の座席が記述される情報に書き換える。
なお、以下では、制御権の移転前に制御権保有者であった乗員を旧制御権保有者という。
次に、制御権管理部112は、新制御権保有者の座席に設置されている表示ディスプレイに表示する表示画面と、旧制御権保有者の座席に設定されている表示ディスプレイに表示する表示画面を生成する(ステップS210)。
つまり、制御権管理部112は、新制御権保有者の座席に設置されている表示ディスプレイに表示する表示画面として、制御権保有者用の表示画面を生成する。また、制御権管理部112は、旧制御権保有者の座席に設置されている表示ディスプレイに表示する表示画面として、非制御権保有者用の表示画面を生成する。
次に、制御権管理部112は、表示部120を介して、新制御権保有者の座席に設置されている表示ディスプレイに制御権保有者用の表示画面を表示し、旧制御権保有者の座席に設定されている表示ディスプレイに非制御権保有者用の表示画面を表示する(ステップS211)。
ステップS210に関して、制御権管理部112は、新制御権保有者の座席に応じて、制御権保有者用の表示画面を変化させてもよい。
図5は、運転席での制御権保有者用の表示画面の例と、助手席での制御権保有者用の表示画面の例を示す。
また、図6は、後部座席での制御権保有者用の表示画面の例を示す。
図5の運転席での制御権保有者用の表示画面では、ナビゲーション画像が右側に表示され、地図情報が左側に表示される。また、各種操作ボタンが左端に表示される。
助手席での制御権保有者用の表示画面では、ナビゲーション画像が左側に表示され、地図情報が右側に表示される。まあ、各種操作ボタンは右端に表示される。
また、図6の後部座席での制御権保有者用の表示画面では、カメラ208で撮影した車両1の前景と後景のリアルタイム映像と、ナビゲーション画像及び地図表情報が表示される。
また、制御権管理部112は、乗員及び座席ごとに制御権保有者用の表示画面を変化させてもよい。
つまり、例えば、制御権保有者が運転席に着座している乗員Xである場合には、制御権管理部112は、運転席に制御権保有者用の表示画面X−1を表示する。また、制御権保有者が助手席に着座している乗員Xである場合には、制御権管理部112は、助手席に制御権保有者用の表示画面X−2を表示する。同様に、制御権保有者が運転席に着座している乗員Yである場合には、制御権管理部112は、運転席に制御権保有者用の表示画面Y−1を表示する。また、制御権保有者が助手席に着座している乗員Yである場合には、制御権管理部112は、助手席に制御権保有者用の表示画面Y−2を表示する。
また、制御権保有者は、制御権の放棄を要求する放棄要求を送信することができる。制御権保有者は、例えば、座席に設置された表示ディスプレイに表示された表示画面内の規定のボタンを押下することにより放棄要求を要求取得部111に送信することができる。また、制御権保有者が運転席に着座している場合は、例えば、制御権保有者がハンドルから手を放すことにより、放棄要求を要求取得部111に送信することができる。更に、制御権保有者は音声によって放棄要求を要求取得部111に送信してもよい。
以下では、図3を参照して、制御権保有者が放棄要求を送信した場合の車載装置100の動作例を説明する。
車載装置100では、要求取得部111が放棄要求を取得した場合(ステップS302でYES)に、制御権管理部112が、要求取得部111が制御権保有者以外の乗員から移転要求を取得しているか否かを判定する(ステップS303)。
要求取得部111が移転要求を受信していない場合は、制御権管理部112は、ステップS302の放棄要求の取得から規定時間が経過したか否かを判定する(ステップS304)。
なお、このとき、制御権管理部112は制御権保有者以外の乗員の座席の表示ディスプレイに制御権の移転先になることを促すメッセージを表示するようにしてもよい。また、制御権管理部112は、音声により制御権の移転先になることを促すメッセージを制御権保有者以外の乗員に通知してもよい。
規定時間を経過しても要求取得部111が移転要求を受信しない場合(ステップS304でYES)は、制御権は移転されないが、制御権保有者は自動運転システムに対する制御を希望していないため、制御権管理部112は限定表示画面を生成する(ステップS305)。限定表示画面では、制御権保有者への情報提示が危険警告、目的地到着など最低限の情報に限定される。
次に、制御権管理部112は、表示部120を介して、制御権保有者の座席に設置されている表示ディスプレイに限定表示画面を表示する(ステップS306)。
なお、制御権は移転しないので、制御権保有者は自動運転システム300に対する制御を再開することができる。
一方、ステップS303でYESの場合、すなわち、要求取得部111が制御権保有者以外の乗員から移転要求を取得している場合は、図2のステップS203以降の動作が行われる。
つまり、制御権管理部112が、移転要求者の運転資格の有無、制御権保有者の移転承諾の有無に基づき、移転要求者に制御権を移転するか否かを判定する。
***実施の形態の効果の説明***
本実施の形態では、移転要求者の運転資格の有無を判定し、移転要求者の運転資格の有無に基づいて、移転要求者に制御権を移転するか否かを決定する。このため、運転資格のない、自動運転システムに対して危険な制御を行う可能性のある乗員には制御権が移転されない。従って、本実施の形態によれば、車両内の複数の乗員の間での制御権の移転を可能とするとともに、制御権の移転によって安全な走行が阻害される事態を回避することができる。
実施の形態2.
車両1に複数人が同時に乗車する場合は、最初の制御権保有者を決定する必要がある。実施の形態2では、乗員資格判定部113が、車両1に乗員が乗車した際に、最初の制御権保有者を決定する手順を説明する。
***構成の説明***
車載システム10の機能構成例は図1に示す通りである。また、車載装置100のハードウェア構成例は図7に示す通りである。
本実施の形態では、主に実施の形態1との差異を説明する。
なお、本実施の形態で説明していない事項は、実施の形態1と同様である。
***動作の説明***
図4は、本実施の形態に係る車載装置100の動作例を示す。
ドアセンサ209は、車両1の全てのドアの開閉を周期的に監視している(ステップS402)。
ドアセンサ209は、いずれかのドアが開いたことを検知した場合(ステップS403でYES)に、ドアが開いたことを通知するドア開検知信号を乗員資格判定部113に送信する。
乗員資格判定部113は、ドアセンサ209からドア開検知信号を受信した場合に、乗員が乗車したか否かを判定する(ステップS404)。
車両の各座席に配置されている席重量センサ203は、座席に荷重がかかった場合に、乗員が乗車したことを通知する乗車検知信号を乗員資格判定部113に送信する。乗員資格判定部113は、席重量センサ203から乗車検知信号を受信した場合に、乗員が乗車したと判定する。
乗員が乗車した場合(ステップS404でYES)に、乗員資格判定部113は、乗員が着座した座席を特定する(ステップS405)。
例えば、席重量センサ203は、席重量センサ203が配置されている座席の座席IDを含ませて乗車検知信号を乗員資格判定部113に送信する。そして、乗員資格判定部113は、受信した乗車検知信号に含まれている座席IDに基づいて、乗員が着座した座席を特定する。
また、乗員資格判定部113は、シートベルセンサ207から、シートベルトの装着の検知を通知するシートベルト装着検知信号を受信することによって、乗員が着座した座席を特定してもよい。
また、乗員資格判定部113は、乗員が座席に配置されている表示ディスプレイの電源をオンにしたこと又は表示ディスプレイにタッチしたことに基づいて乗員が着座した座席を特定してもよい。
次に、乗員資格判定部113は、乗員の識別情報を収集する(ステップS406)。
例えば、乗員資格判定部113は、識別情報として、カメラ208により乗員の顔画像を取得する。また、乗員資格判定部113は、例えば、識別情報として、生体情報取得センサ210により乗員の静脈、指紋等の生体情報を取得する。
次に、乗員資格判定部113は、乗員ごとに、運転資格を有するか否かを判定する(ステップS407)。
例えば、乗員資格判定部113は、識別情報と運転免許書の保有有無が登録されているデータベースに、ステップS406で取得した乗員の識別情報を通信装置904を用いて送信する。そして、乗員資格判定部113は、データベースからの応答に応じて、乗員が運転免許書を保有しているか否かを判定する。前述のデータベースは車内のデータベースでも車外のデータベースでもよい。
更には、乗員資格判定部113は、カメラ208に乗員の運転免許書を撮影させることにより、乗員が運転免許書を携行しているか否かを判定する。
また、乗員資格判定部113は、例えば、図1には不図示の臭気センサを用いて、乗員が酒気を帯びているか否かを判定してもよい。
車両1を運転できる運転免許書を保有しており、運転免許書を携行している乗員は運転資格を有する。但し、当該乗員が酒気を帯びている場合は、当該乗員は運転資格を有しない。
次に、乗員資格判定部113は、座席乗員情報を生成する(ステップS408)。座席乗員情報では、座席と、当該座席に着座している乗員の運転資格の有無とが対応付けて示される。
乗員資格判定部113は、生成した座席乗員情報を記憶部140に格納する。
次に、乗員資格判定部113は、車両1の全てのドアが閉じられているか否かを判定する(ステップS409)。
具体的には、乗員資格判定部113は、全てのドアのドアセンサ209から、ドアが閉じられたことを通知するドア閉検知信号を受信した場合に、車両1の全てのドアが閉じられていると判定する。
車両1の全てのドアが閉じられている場合(ステップS409でYES)、すなわち乗員が全て乗車した場合に、乗員資格判定部113は、運転資格を有する乗員が乗車しているか否かを判定する(ステップS410)。
具体的には、乗員資格判定部113は、ステップS408で生成した座席乗員情報を参照し、運転資格を有する乗員が乗車しているか否かを判定する。
いずれの乗員にも運転資格がない場合(ステップS410でNO)は、乗員資格判定部113は、車両1の走行が禁止されることを警告する警告メッセージを提示する(ステップS416)。
乗員資格判定部113は、例えば、乗員が着座している座席の表示ディスプレイに警告メッセージを表示する。また、乗員資格判定部113は、音声により警告メッセージを出力してもよい。
また、乗員資格判定部113は、自動運転システム300に走行を禁止するコマンドを送信してもよい。
運転資格を有する乗員が存在する場合(ステップS410でYES)は、乗員資格判定部113は、運転資格を有する乗員が1人であるか複数人であるのかを判定する(ステップS211)。
運転資格を有する乗員が一人である場合(ステップS411で「1人」)は、乗員資格判定部113は、自動運転システム300の制御権を、その1人の乗員に付与する(ステップS413)。
具体的には、乗員資格判定部113は、当該乗員の座席が記述される制御権保有者座席情報を生成する。
そして、乗員資格判定部113は、生成した制御権保有者座席情報を記憶部140に格納する。
運転資格を有する乗員が複数人である場合(ステップS411で「複数人」)は、乗員資格判定部113は、複数の乗員のうち、制御権を付与する乗員を選択する(ステップS412)。
乗員資格判定部113は、例えば、乗員の座席に基づいて制御権を付与する乗員を選択する。具体的には、乗員資格判定部113は、運転席に着座している乗員がいれば、運転席に着座している乗員を選択する。
また、乗員資格判定部113は、車両1の所有者を選択するようにしてもよい。
また、乗員資格判定部113は、運転年数が最も長い乗員を選択するようにしてもよい。
次に、乗員資格判定部113は、自動運転システム300の制御権を、ステップS412で選択した乗員に付与する(ステップS413)。
具体的には、乗員資格判定部113は、当該乗員の座席が記述される制御権保有者座席情報を生成する。
そして、乗員資格判定部113は、生成した制御権保有者座席情報を記憶部140に格納する。
ステップS414では、乗員資格判定部113は、ステップS413で制御権を付与した乗員が着座している座席に対応する表示画面を生成する。
つまり、当該乗員が着座しているのが運転席又は助手席であれば、乗員資格判定部113は、例えば図5に示す表示画面を生成する。一方、当該乗員が着座しているのが後部座席であれば、乗員資格判定部113は、例えば図6に示す表示画面を生成する。
最後に、乗員資格判定部113は、ステップS414で生成した表示画面を該当する表示ディスプレイに表示する(ステップS415)。
***実施の形態の効果の説明***
このように、本実施の形態よれば、いずれの乗員にも運転資格がない場合には乗員に車両の走行を思いとどまらせることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、これらの実施の形態のうち、2つ以上を組み合わせて実施しても構わない。
あるいは、これらの実施の形態のうち、1つを部分的に実施しても構わない。
あるいは、これらの実施の形態のうち、2つ以上を部分的に組み合わせて実施しても構わない。
なお、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。
***ハードウェア構成の説明***
最後に、車載装置100のハードウェア構成の補足説明を行う。
図7に示すプロセッサ901は、プロセッシングを行うIC(Integrated Circuit)である。
プロセッサ901は、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)等である。
図7に示す主記憶装置903は、例えば、RAM(Random Access Memory)である。
図7に示す補助記憶装置902は、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)等である。
図7に示す通信装置904は、データを受信するレシーバー及びデータを送信するトランスミッターを含む。
通信装置904は、例えば、通信チップ又はNIC(Network Interface Card)である。
また、補助記憶装置902には、OS(Operating System)も記憶されている。
そして、OSの少なくとも一部がプロセッサ901により実行される。
プロセッサ901はOSの少なくとも一部を実行しながら、要求取得部111、制御権管理部112、及び乗員資格判定部113(以下、これらをまとめて「部」という)の機能を実現するプログラムを実行する。
プロセッサ901がOSを実行することで、タスク管理、メモリ管理、ファイル管理、通信制御等が行われる。
また、車載装置100は、プロセッサ901を代替する複数のプロセッサを備えていてもよい。これら複数のプロセッサは、「部」の機能を実現するプログラムの実行を分担する。それぞれのプロセッサは、プロセッサ901と同じように、プロセッシングを行うICである。
また、「部」の処理の結果を示す情報やデータや信号値や変数値が、補助記憶装置902、主記憶装置903、プロセッサ901内のレジスタ及びキャッシュメモリの少なくともいずれかに記憶される。
また、「部」の機能を実現するプログラムは、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ブルーレイ(登録商標)ディスク、DVD等の可搬記憶媒体に記憶されてもよい。
また、「部」を、「回路」又は「工程」又は「手順」又は「処理」に読み替えてもよい。
また、車載装置100は、ロジックIC(Integrated Circuit)、GA(Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)といった電子回路により実現されてもよい。
この場合は、「部」は、それぞれ電子回路の一部として実現される。
なお、プロセッサ及び上記の電子回路を総称してプロセッシングサーキットリーともいう。
1 車両、10 車載システム、100 車載装置、110 判定処理部、111 要求取得部、112 制御権管理部、113 乗員資格判定部、120 表示部、130 ナビゲーション部、140 記憶部、200 車両センサ、201 ハンドルセンサ、202 GPS、203 席重量センサ、204 音声センサ、205 ペダルセンサ、206 加速度センサ、207 シートベルセンサ、208 カメラ、209 ドアセンサ、210 生体情報取得センサ、300 自動運転システム。

Claims (10)

  1. 自動運転システムが搭載される車両に搭載される車載装置であって、
    前記車両に乗車している複数の乗員のうちのいずれかの乗員から、前記自動運転システムを制御する権利である制御権の移転を要求する移転要求を取得する要求取得部と、
    前記移転要求の要求元の乗員である移転要求者の運転資格の有無を判定し、前記移転要求者の運転資格の有無に基づいて、前記移転要求者に前記制御権を移転するか否かを決定する制御権管理部とを有する車載装置。
  2. 前記制御権管理部は、
    前記制御権を現在保有する乗員である制御権保有者に、前記移転要求者への前記制御権の移転を承諾するか否かを問い合わせ、
    前記制御権保有者からの応答と、前記移転要求者の運転資格の有無とに基づいて、前記移転要求者に前記制御権を移転するか否かを決定する請求項1に記載の車載装置。
  3. 前記車載装置は、
    前記車両に含まれる複数の座席について、座席と、当該座席に着座している乗員の運転資格の有無とが対応付けて示される座席乗員情報を記憶する記憶部を有し、
    前記要求取得部は、
    前記移転要求を取得した場合に、前記移転要求が発行された座席を要求元座席として特定し、
    前記制御権管理部は、
    前記座席乗員情報において前記要求元座席に対応付けられている運転資格の有無により、前記移転要求者の運転資格の有無を判定する請求項1に記載の車載装置。
  4. 前記要求取得部は、
    前記制御権保有者から、前記制御権の放棄を要求する放棄要求を取得し、
    前記制御権管理部は、
    前記要求取得部が前記制御権保有者から前記放棄要求を取得した際に前記要求取得部が前記制御権保有者以外の乗員から前記移転要求を取得しているか否かを判定し、
    前記要求取得部が前記制御権保有者から前記放棄要求を取得した際に前記要求取得部が前記制御権保有者以外の乗員から前記移転要求を取得している場合に、前記移転要求の要求元の乗員に前記制御権を移転するか否かを決定する請求項2に記載の車載装置。
  5. 前記制御権管理部は、
    前記要求取得部が前記制御権保有者から前記放棄要求を取得した際に前記要求取得部が前記制御権保有者以外の乗員から前記移転要求を取得していない場合に、
    前記制御権保有者に前記制御権を残留させるとともに、前記制御権保有者が着座している座席に設置されている表示ディスプレイの表示画面を制御権保有者用の表示画面から他の表示画面に切替える請求項4に記載の車載装置。
  6. 前記車両に含まれる複数の座席の各々には表示ディスプレイが設置されており、
    前記制御権管理部は、
    前記移転要求者に前記制御権を移転することを決定した場合に、前記移転要求者が着座している座席の表示ディスプレイに表示する表示画面を制御権保有者用の表示画面に切替える請求項1に記載の車載装置。
  7. 前記制御権管理部は、
    座席の位置に応じて、前記制御権保有者用の表示画面のレイアウトを変化させる請求項6に記載の車載装置。
  8. 前記車載装置は、更に、
    前記車両の走行開始前に、乗員ごとに運転資格の有無を判定し、いずれの乗員にも運転資格がない場合に、前記車両の走行が禁止されることを警告する乗員資格判定部を有する請求項1に記載の車載装置。
  9. 自動運転システムが搭載される車両に搭載されるコンピュータが、
    前記車両に乗車している複数の乗員のうちのいずれかの乗員から、前記自動運転システムを制御する権利である制御権の移転を要求する移転要求を取得し、
    前記移転要求の要求元の乗員である移転要求者の運転資格の有無を判定し、前記移転要求者の運転資格の有無に基づいて、前記移転要求者に前記制御権を移転するか否かを決定する制御権管理方法。
  10. 自動運転システムが搭載される車両に搭載されるコンピュータに、
    前記車両に乗車している複数の乗員のうちのいずれかの乗員から、前記自動運転システムを制御する権利である制御権の移転を要求する移転要求を取得する要求取得処理と、
    前記移転要求の要求元の乗員である移転要求者の運転資格の有無を判定し、前記移転要求者の運転資格の有無に基づいて、前記移転要求者に前記制御権を移転するか否かを決定する制御権管理処理とを実行させる制御権管理プログラム。
JP2017512067A 2016-07-27 2016-07-27 車載装置、制御権管理方法及び制御権管理プログラム Expired - Fee Related JP6161856B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/072004 WO2018020602A1 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 車載装置、制御権管理方法及び制御権管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6161856B1 JP6161856B1 (ja) 2017-07-12
JPWO2018020602A1 true JPWO2018020602A1 (ja) 2018-07-26

Family

ID=59308926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017512067A Expired - Fee Related JP6161856B1 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 車載装置、制御権管理方法及び制御権管理プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190286131A1 (ja)
JP (1) JP6161856B1 (ja)
CN (1) CN109476320A (ja)
DE (1) DE112016007010T5 (ja)
WO (1) WO2018020602A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180215392A1 (en) * 2017-02-02 2018-08-02 Denso Ten Limited Vehicle control device and vehicle control method
DE112017007426T5 (de) * 2017-05-10 2020-01-16 Ford Global Technologies, Llc Transportsystem unter verwendung von geruchspräferenzen
JP6639558B2 (ja) * 2018-05-10 2020-02-05 三菱電機株式会社 車載装置
JP7246195B2 (ja) * 2019-02-01 2023-03-27 日産自動車株式会社 運転支援方法及び運転支援装置
JP7333186B2 (ja) * 2019-03-27 2023-08-24 日産自動車株式会社 運転支援方法及び運転支援装置
US11491999B2 (en) * 2019-05-08 2022-11-08 Toyota Research Institute, Inc. Adjusting an operating mode of a vehicle based on an expected resource level
CN110673605B (zh) * 2019-09-20 2023-03-10 深圳市元征科技股份有限公司 车辆控制方法及设备
JP7198741B2 (ja) * 2019-12-27 2023-01-04 本田技研工業株式会社 車両操作権管理装置、車両操作権管理方法及びプログラム
JP7420661B2 (ja) 2020-06-18 2024-01-23 本田技研工業株式会社 車両、情報処理装置、車両の制御方法、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP7363756B2 (ja) * 2020-12-16 2023-10-18 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム、自動運転車の制御方法
CN114197567A (zh) * 2021-11-25 2022-03-18 四川智能建造科技股份有限公司 控制权转换协同方法、系统及智能装载机的控制权转换协同方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4636381B2 (ja) * 2005-10-24 2011-02-23 株式会社デンソー 車載用電子機器制御システム
JP2014019301A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Toyota Motor Corp 緊急退避装置
CN105579321B (zh) 2013-07-23 2018-05-11 日产自动车株式会社 车辆用驾驶辅助装置及车辆用驾驶辅助方法
JP6527335B2 (ja) * 2015-01-14 2019-06-05 本田技研工業株式会社 自動運転車両

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018020602A1 (ja) 2018-02-01
DE112016007010T5 (de) 2019-03-07
JP6161856B1 (ja) 2017-07-12
US20190286131A1 (en) 2019-09-19
CN109476320A (zh) 2019-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161856B1 (ja) 車載装置、制御権管理方法及び制御権管理プログラム
US11959761B1 (en) Passenger profiles for autonomous vehicles
US9762721B2 (en) Intra-vehicular mobile device management
US11458978B2 (en) Drive assist method, drive assist program, and vehicle control device
JP6917827B2 (ja) 車両制御装置、車両、車両制御方法およびプログラム
US20200067786A1 (en) System and method for a reconfigurable vehicle display
US20190210560A1 (en) Vehicle access authorization
JP7055157B2 (ja) 車載情報システム
JP2018500229A (ja) 自動車の少なくとも1つの走行機能の自動化された実施のための方法
JP7038560B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2010092438A (ja) 車載装置および情報通知方法
JP2007008354A (ja) 入出力制御装置
JP2010100125A (ja) 制御装置及び制御方法
WO2021019916A1 (ja) セカンドタスク実施支援装置及びセカンドタスク実施支援プログラム
US10864889B2 (en) Vehicle operating method and vehicle operating apparatus
JP7225699B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の運用方法
US20210061102A1 (en) Operation restriction control device and operation restriction control method
JP2020035342A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
WO2021059656A1 (ja) ドアロック制御装置、車載装置、ドアロック制御方法及びプログラム
JP7246195B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP7068875B2 (ja) 音出力装置の制御装置、制御方法、プログラム及び車両
JP6639558B2 (ja) 車載装置
JP2022114376A (ja) コンテンツ共有システム
JP2023117266A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2023116247A (ja) 車内機器制御装置、車内機器制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6161856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees