JPWO2017212841A1 - 容器保管装置及び容器保管方法 - Google Patents

容器保管装置及び容器保管方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017212841A1
JPWO2017212841A1 JP2018522375A JP2018522375A JPWO2017212841A1 JP WO2017212841 A1 JPWO2017212841 A1 JP WO2017212841A1 JP 2018522375 A JP2018522375 A JP 2018522375A JP 2018522375 A JP2018522375 A JP 2018522375A JP WO2017212841 A1 JPWO2017212841 A1 JP WO2017212841A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
gas
storage device
purge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018522375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6607314B2 (ja
Inventor
椿 達雄
達雄 椿
山路 孝
孝 山路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Publication of JPWO2017212841A1 publication Critical patent/JPWO2017212841A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6607314B2 publication Critical patent/JP6607314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67389Closed carriers characterised by atmosphere control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67733Overhead conveying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67736Loading to or unloading from a conveyor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67769Storage means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67775Docking arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】容器の蓋から漏れたガスにより、周囲環境が悪化するのを抑制すること。
【解決手段】容器保管装置1Aは、保管される容器2内にパージガスを供給するパージ装置24と、容器2の蓋2cの近傍に配置されて蓋2cの周囲の雰囲気を吸引する吸引装置24と、を備える。

Description

本発明は、容器保管装置及び容器保管方法に関する。
半導体製造工場等では、半導体ウェハを収容する容器(FOUP:Front Opening Unified Pod)を例えば天井搬送車により搬送する。容器を処理装置に搬送する経路において、容器を一時的に保管するための容器保管装置が設けられる場合がある。この容器保管装置としては、容器内に窒素ガスなどのパージガスを供給するパージ装置を備えた構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の容器保管装置では、容器底面の給気ポートからパージガスが容器内に供給され、容器底面の排気ポートから容器内のガスが排出される。
特表2015−533026号公報
上記した容器は、その側面に物品の出し入れ用の開口を塞ぐ蓋が設けられており、排気ポートから漏れるガス以上に、蓋のシール部等から多くのガスが漏れてしまい、漏れたガスが蓋の周囲に放出される。また、上記した容器保管装置は、一時的な保管場所として提供されているので、フレームだけの開放的な構成となっている場合が多い。そのため、蓋のシール部から漏れたガスが容器保管装置の外側まで放出され、ガスの種類あるいは濃度によっては、周囲環境の悪化を招く。
以上のような事情に鑑み、本発明は、容器の蓋から漏れたガスによる周囲環境の悪化を抑制可能な容器保管装置及び容器保管方法を提供することを目的とする。
本発明に係る容器保管装置は、保管される容器内にパージガスを供給するパージ装置と、容器の蓋の近傍に配置されて蓋の周囲の雰囲気を吸引する吸引装置と、を備える。
また、容器保管装置は、容器を搬送する天井搬送車から容器を移載可能であって、かつ天井近傍に配置されてもよい。また、吸引装置は、蓋に対向して配置されるフードを備えてもよい。また、フードは、容器の側面を囲むように設けられてもよい。また、フードから吸引したガスを排出するための排出経路を備えてもよい。また、吸引装置は、拡散用のファンを備えてもよい。
また、本発明に係る容器保管方法は、保管される容器内にパージガスを供給することと、容器の蓋の周囲の雰囲気を吸引することと、を含む。
また、容器保管方法において、容器内へのパージガスの供給中に容器の蓋の周囲の雰囲気を吸引することを含んでもよい。
本発明に係る容器保管装置は、容器の蓋の近傍に配置されて蓋の周囲の雰囲気を吸引する吸引装置を備えるので、容器の蓋から漏れたガスを吸引装置により吸引し、容器の蓋周辺の環境悪化を抑制することができる。
また、容器を搬送する天井搬送車から容器を移載可能であって、かつ天井近傍に配置される場合、容器保管装置が開放的な構造であっても、吸引装置により容器の蓋から漏れたガスを吸引するので、天井近傍に配置された容器保管装置の周囲環境が悪化するのを抑制できる。また、吸引装置が、蓋に対向して配置されるフードを備える場合、フードによって容器の蓋から漏れたガスを効率よく吸引できる。また、フードが、容器の側面を囲むように設けられる場合、容器の蓋近傍を含めて容器から漏れるガスを容易に吸引できる。また、フードから吸引したガスを排出するための排出経路を備える場合、吸引したガスを排出経路に送ることにより確実にガスを容器周辺から排除できる。また、吸引装置が、拡散用のファンを備える場合、蓋から漏れたガスをファンによって拡散することができ、このガスが蓋近傍に滞留することを抑制できる。
また、本発明に係る容器保管方法は、保管される容器内にパージガスを供給しつつ、容器の蓋の周囲の雰囲気を吸引するので、容器の蓋からガスが漏れてもこのガスを吸引することにより、容器の蓋周辺の環境悪化を抑制することができる。
また、容器内へのパージガスの供給中に容器の蓋の周囲の雰囲気を吸引することを含む場合、パージガスの供給のタイミングに合わせて、容器の蓋の周囲の雰囲気を吸引するので、無駄な吸引を抑制し、稼働コストを低減することができる。
第1実施形態に係る容器保管装置の一例を示す側面図である。 (A)は図1に示す容器保管装置の正面図、(B)は図1に示す容器保管装置の上面図である。 実施形態に係る容器保管方法の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る容器保管装置の一例を示す図であり、(A)は正面図、(B)は上面図、(C)は(A)に示すA−A線に沿った断面を上方から見た図である。 第3実施形態に係る容器保管装置の一例を示す図であり、(A)は側面図、(B)は上面図である。 第4実施形態に係る容器保管装置の一例を示す図であり、(A)は側面図、(B)は上面図である。 第5実施形態に係る容器保管装置の一例を示す側面図である。 (A)は第6実施形態に係る容器保管装置の一例を示す側面図であり、(B)は他の例を示す側面図である。 第7実施形態に係る容器保管装置の一例を示す側面図である。 第7実施形態に係る容器保管装置の他の例を示す側面図である。 第8実施形態に係る容器保管装置の一例を示す側面図である。 第9実施形態に係る容器保管装置の一例を示す側面図である。 第10実施形態に係る容器保管装置の一例を示す正面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。ただし、本発明はこれに限定されない。また、図面においては実施形態を説明するため、一部分を大きくまたは強調して記載するなど適宜縮尺を変更して表現している。以下の各図において、XYZ座標系を用いて図中の方向を説明する。このXYZ座標系においては、水平面に平行な平面をXY平面とする。また、XY平面に垂直な方向はZ方向と表記する。X方向、Y方向及びZ方向のそれぞれは、図中の矢印の方向が+方向であり、矢印の方向とは反対の方向が−方向であるとして説明する。
[第1実施形態]
図1及び図2は、第1実施形態に係る容器保管装置1Aの一例を示す図である。図1は側面図であり、図2(A)は正面図であり、図2(B)は上面図である。容器保管装置1Aは、例えば、半導体デバイスの製造工場に設置され、容器2を保管する。
容器2は、半導体素子の製造に用いられるウェハ、あるいはレチクルなどの物品を収容する。容器2は、例えば、内部をパージ可能なFOUP、SMIF Pod、レチクルPodなどである。図1には、容器2がFOUPの例を示している。容器2は、本体部2aと、開口2bと、開口2bを塞ぐ蓋2cとを備える。開口2bは、水平方向(図1では+Y方向)に向くように配置される。ウェハなどの物品は、開口2bを介して容器2の内部に収容される。蓋2cは、蓋2cは、開口2bを塞ぐように、容器2に着脱可能に設けられる。本体部2aは、その底面側に、位置決め用の凹部2dを備える。
また、本体部2aは、底面側に、ガスの導入口2e、ガスの排気口2fを備える。導入口2eおよび排気口2fは、それぞれ、+Y方向の端部に配置される。導入口2eおよび排気口2fは、それぞれ、本体部2aの内部と外部と連通する。導入口2eおよび排気口2fは、それぞれ、逆止弁(図示せず)が設けられている。容器2の頂部には、例えば、フランジ部2gが設けられている。フランジ部2gは、基端側の接続部2hと、接続部2hの上方に取り付けられる矩形板状の被係止部2iと、を有している。
容器2は、天井搬送車3などの搬送装置によって、処理装置(図示せず)へ搬送され、また処理装置から搬送される。処理装置は、例えば、成膜装置、コーター・ディベロッパ、露光装置、エッチング装置などであり、デバイス(例、半導体デバイス)を製造する過程で各種処理を施す。容器保管装置1Aは、例えば、容器2を搬送する搬送経路に配置され、容器2を一時的に保管する。
天井搬送車3は、容器2を保持して鉛直方向に昇降させる昇降駆動部4と、走行駆動部5とを備える。天井搬送車3は、走行駆動部5の駆動力によって走行レール(軌道)6に沿って走行する。走行レール6は、例えばクリーンルームの天井の近傍に設けられ、X方向に延びている。走行駆動部5は、走行輪7と、リニアモータ(図示せず)、エンコーダ(図示せず)などを有する。走行輪7は、走行レール6に接するように配置される。エンコーダは、走行輪7の回転数などを検出し、その検出結果を制御部(図示せず)に出力する。制御部は、エンコーダの検出結果に基づいてリニアモータを制御し、天井搬送車3の速度あるいは停止位置の制御を行う。
天井搬送車3には、走行駆動部5から下方に延びる支持軸9が取り付けられている。支持軸9の下部にはY方向移動部10が取り付けられている。Y方向移動部10の下部には横出し機構11が取り付けられている。横出し機構11の下部には昇降駆動部4が取り付けられている。天井搬送車3は、横出し機構11によって、昇降駆動部4を水平方向に移動させることができる。
Y方向移動部10は、Y方向ガイド(図示せず)、Y方向駆動部(図示せず)などを有する。Y方向移動部10は、電動モータ等のY方向駆動部からの駆動力によって、横出し機構11をガイドに沿って+Y方向または−Y方向に移動可能である。横出し機構11は、上板11aと下板11bとが重ねられて設けられ、上板11aがY方向移動部10に対してY方向に移動可能であり、下板11bが上板11aに対してY方向に移動可能である。下板11bには、昇降駆動部4が取り付けられている。これにより、昇降駆動部4をY方向に移動することができる。Y方向移動部10及び横出し機構11を用いた容器2の移載動作については、後に図9で説明する。なお、天井搬送車3は、Y方向移動部10及び横出し機構11を備えなくてもよい。
また、天井搬送車3は、回動部(図示せず)を備えている。回動部は、回動軸(図示せず)、回動駆動部(図示せず)などを有する。この回動軸はZ方向と平行に配置され、昇降駆動部4に接続される。回動駆動部は、電動モータ等が用いられ、回動軸をZ方向の周りで回動させる。回動部は、回動駆動部からの駆動力によって回動軸を回動し、昇降駆動部4をZ方向に平行な軸周りに回動可能である。制御部は、回動部を制御し、昇降駆動部4を目標位置に回動させる。なお、天井搬送車3は回動部を備えなくてもよい。
昇降駆動部4は、容器2を保持する保持部13と、保持部13を鉛直方向に移動させる駆動部14と、を備える。保持部13は、容器2のフランジ部2gを把持することにより、容器2を吊り下げて保持する。保持部13は、例えば、水平方向に移動可能な爪部13aを有するチャックであり、爪部13aを容器2の被係止部2iの下方に侵入させ、保持部13を上昇させることで、容器2を保持する。保持部13は、ワイヤあるいはベルトなどの吊り下げ部材13bと接続されている。駆動部14は、例えばホイストであり、吊り下げ部材13bを繰り出すことにより保持部13を降下させ、吊り下げ部材13bを巻き取ることにより保持部13を上昇させる。昇降駆動部4は、制御部(図示せず)に制御され、所定の速度で保持部13を降下あるいは上昇させる。また、昇降駆動部4は、制御部に制御され、保持部13を目標の高さに保持する。
上述のY方向移動部10、横出し機構11及び昇降駆動部4は、走行駆動部5と一体となってX方向に移動する。Y方向移動部10、横出し機構11及び昇降駆動部4の−X側及び+X側には、それぞれ、カバー16a、カバー16bが設けられる(図2(A)参照)。カバー16aおよびカバー16bは、それぞれ、支持軸9を介して天井搬送車3に支持されており、天井搬送車3と一体となってX方向に移動する。
容器保管装置1Aは、例えば、容器2を搬送する天井搬送車3から容器2を移載可能であって、かつ天井18近傍に配置される。容器保管装置1Aは、例えば、天井搬送車3が搬送する容器2を一時的に保管するバッファである。図1および図2において、容器保管装置1Aは、走行レール6の直下に配置されるアンダートラックバッファ(以下、UTBと称す)である。容器保管装置1Aは、支持部21を介して天井18に固定され、天井18の近傍に配置される。
図2に示すように、容器保管装置1Aは、載置部22と、パージ装置23と、吸引装置24(図1参照)と、を備える。載置部22は、天井搬送車3によって容器2を移載可能に構成されている。天井搬送車3は、載置部22の直上から容器2を降下させて、載置部22に容器2を載置可能である。容器保管装置1Aに配置される載置部22の数は、図2(A)及び図2(B)では4つであるが、1つでもよいし2つ以上の任意の数でもよい。
載置部22には、容器2を位置決めする複数のピン25が設けられる。なお、図2(B)には、載置部22に載置される容器2を破線で示している。ピン25は、例えば、3個設けられ、それぞれのピン25は、容器2の底部に設けられる凹部2dの位置に対応して配置され、容器2の底部に設けられる凹部2dに嵌まり込むことが可能である。容器2は、載置部22に載置される際、容器2の凹部2dにピン25が嵌まり込むことで、位置決めされる。なお、凹部2d及びピン25の形状および個数は、それぞれ、図2に示す構成に限定されず、任意である。
パージ装置23は、保管される容器2内にパージガスを供給する。パージ装置23は、例えば、載置部22のうち、パージガスのパージを行う容器2を載置する載置部22に設けられている。なお、図2(A)及び図2(B)には、4つの載置部22のうち、−X側の2つの載置部22にパージ装置23が配置される例を示すが、パージ装置23が配置される載置部22の数は任意である。
パージ装置23は、例えば、パージノズル23a、排気ノズル23b、及び流量制御装置(図示せず)を備える(図2(A)、図2(B)参照)。パージノズル23a及び排気ノズル23bは、それぞれ、載置部22の上面に設けられる。パージノズル23a及び排気ノズル23bは、それぞれ、載置部22の+Y方向の端部に設けられる。パージノズル23a及び排気ノズル23bは、載置部22に容器2を載置した際に、それぞれ容器2の導入口2e、排気口2fと接続するように配置される。パージノズル23aは、配管(図示せず)および流量制御装置を介して、パージガスの供給源(図示せず)と接続される。パージガスは、例えば窒素ガスなど、容器2に収納した物品に対して不活性なガスである。排気ノズル23bは、例えば、配管を介してパージガスの排気経路(図示せず)に接続される。パージ装置23は、例えば、パージガス源からのパージガスを、パージガスの流量を制御するマスフローコントローラなどの流量制御装置(図示せず)および配管(図示せず)を介して、容器2の導入口2e(図2(A)参照)から内部に供給し、容器2の内部をパージガスでパージする。また、容器2の内部のガスは、排気口2f(図2(A)参照)から容器2の外部に排出される。
ところで、容器2にパージされたパージガスは、容器2の蓋2cのシール部分等から漏れることがある。パージガスは、ガスの種類あるいはガスの濃度によっては、人体に悪影響を及ぼす。例えば、容器2が開放的な保管場所に保管される場合、容器2の蓋2cから漏れたパージガスが周囲環境の悪化を招くおそれがある。一般的に、容器2の蓋2c近傍で作業する場合、蓋2c近傍の雰囲気は蓋2cから漏れるパージガスの濃度が高いおそれがあるため、注意が必要とされる。
吸引装置24(図1参照)は、容器2の蓋2cの近傍に配置されて蓋2cの周囲の雰囲気(ガス)を吸引し、容器2の蓋2cから漏れたパージガスが蓋2cの近傍に滞留するのを抑制する。吸引装置24は、例えば、フード26と、ファン31と、を備える。
フード26は、吸引するガスの流れをガイドし、ガスの流路を形成(規定)する。フード26は、例えば、蓋2cに対向して配置される。この場合、容器2の蓋2cから漏れたガスを効率よく吸引できる。フード26は、例えば、蓋2cの近傍で、蓋2cからY方向(走行駆動部5の走行方向と直交する方向)に離れた位置に配置される。フード26は、天井搬送車3が容器2を載置部22に搬送する際に、天井搬送車3と干渉(衝突)しない場所に配置される。
フード26は、例えば、壁部27と、空間部28と、開口部29と、を備える。壁部27は、例えば、上部27aと、正面部27bと、側部27c、側部27dと、底部27eを有する。上部27aは、水平面(XY平面)と平行な面に配置され、また、蓋2cの上端(+Z方向の端)よりも高い位置(+Z方向の位置)に配置される。また、上部27a(図2(B)参照)のX方向の長さは、蓋2cのX方向の長さに対して長くなっている。上部27aは、その+X方向の端と−X方向の端との間に蓋2cが位置するように、配置される。
上部27aの+Y方向の端は、正面部27bと連続している。正面部27bは、YZ平面の断面において、上部27aから下方向(−Z方向)に延び、載置部22の下方において−Y方向に折れ曲がり、底部27eと連続している。上部27aの+X方向の端及び−X方向の端には、それぞれ、側部27c、側部27dが接続される(図2(B)参照)。側部27c及び側部27dは、それぞれ、上部27aから下方向に延び、底部27eと連続している(図2(A)参照)。底部27eは、載置部22の下方に、水平面(XY平面)と平行な面に配置される。
空間部28は、壁部27と載置部22の下面22aに囲まれた部分である。空間部28は、例えば、YZ平面の断面において、L字状である。空間部28は、吸引したガスの流路(移動経路)として機能する。
開口部29は、フード26内におけるガス流路の一方の端(流入口)である。開口部29は、載置部22に載置された容器2の蓋2cに向かって開いている。蓋2cの周囲のガスは、吸引される際、開口部29を介して、フード26の内部の空間部28に導かれる。開口部29は、その開口形状が例えば矩形状である。開口部29は、例えば、蓋2cよりも大きく形成されている。開口部29は、蓋2cの外周が開口部29の内周よりも内側に位置するように、配置される。フード26内におけるガスの流路の他方の端(排気口)は、排出経路32に接続される。
排出経路32は、例えば配管などであり、フード26の開口部29から吸引したガスを排出するための経路である。ファン31は、例えば、空間部28に設けられ、空間部28内のガスを排出経路32へ導く。ファン31が動作(回転)すると、フード26内におけるガスの流路が減圧され、蓋2cの周囲のガスが開口部29から吸引される。排出経路32は、例えば、施設の外部などに接続され、フード26の開口部29から吸引したガスは、排出経路32を介して施設の外部に排出される。
ファン31は、例えば、制御装置(図示せず)により制御されて、動作する。この制御装置は、ファン31に電力が供給されるタイミングを制御することによって、ファン31によって吸気するタイミングを制御する。ファン31が動作するタイミングは、例えば、容器2にパージガスをパージするときである。例えば、容器2にパージガスが供給される間の少なくとも一部において、ファン31は動作する。ファン31は、容器2に対するパージガスの供給開始前から動作を開始してもよいし、容器2に対するパージガスの供給開始後に動作を開始してもよい。また、ファン31は、容器2に対するパージガスの供給停止前に動作を停止してもよいし、容器2に対するパージガスの供給停止後に動作を停止してもよい。
なお、ファン31が動作するタイミングは、上記したタイミングに限定されず任意であり、例えば、ファン31は、パージ装置23の動作と連動せずに連続的に動作してもよい。また、ファン31は、パージガスを検出するセンサによりパージガスの濃度を検出して、パージガスの濃度が所定の閾値を超えた場合に動作してもよい。
上記したように開口部29が蓋2cよりも大きく形成されている場合、蓋2cから漏れたパージガスを効率よく吸引することができる。なお、開口部29の大きさおよび形状は、任意である。開口部29の輪郭は、蓋2cと同じ大きさでもよいし、蓋2cよりも小さくてもよい。また、開口部29は、蓋2cの外形の周囲に近接する部分のみに設けられてもよい。
上記したように吸引装置24がファン31を備える場合、蓋2cの周囲のガスを効率よく吸引できる。なお、ファン31は、空間部28内に設けられなくてもよい。例えば、ファン31は排出経路32に設けられてもよいし、また、開口部29の近傍に設けられてもよい。吸引装置24は、ファン31を備えなくてもよい。例えば、吸引装置24は、ファン31に代えて、ファンを用いない吸気装置を備えてもよい。また、ファン31あるいは吸気装置は、吸引装置24と別の装置(例、工場の排気設備)であって、フード26と配管などを介して接続されてもよい。また、ファン31の数は、2つ以上でもよい。
上記したように容器保管装置1Aが排出経路32を備える場合、吸引したガスを排出経路32に送ることにより、確実にガスを容器2周辺から排除できる。なお、排出経路32は備えなくてもよい。例えば、フード26から吸引したガスを拡散により処理する場合、排出経路32は備えなくてもよいし、また、予め設けられた排出経路(排出管)にフード26を接続する場合、排出経路32を備えなくてもよい。
次に、上述のような容器保管装置1Aの動作に基づき、容器保管方法について説明する。図3は、容器保管方法の一例を示すフローチャートである。なお、容器保管方法を説明する際、適宜図1及び図2を参照する。
天井搬送車3を制御する制御装置は、ステップS1において、容器2を保持する(搬送する)天井搬送車3を、容器保管装置1Aの上方で停止させる。ステップS2において、天井搬送車3は、保持する容器2を昇降駆動部4により下降して、パージ装置23が配置された載置部22に載置する。ステップS3において、パージ装置23は、容器2内へのパージガスの供給を開始する。例えば、パージ装置23は、パージガスを容器2の導入口2e(図2(A)参照)から内部に供給し、容器2の内部をパージガスでパージする。続いて、ステップS4において、吸引装置24は蓋2cの周囲の雰囲気を吸引する。例えば、吸引装置24は、ファン31を動作させることにより蓋2cの周囲の雰囲気を吸引し、フード26の内部の流路及び排出経路32を介して、蓋2cの周囲の雰囲気を施設外に排出する。ステップS4の処理は、例えば容器2内へのパージガスの供給中に行われる。この場合、パージガスの供給のタイミングに合わせて、容器2の蓋2cの周囲の雰囲気を吸引するので、無駄な吸引を抑制し、稼働コストを低減することができる。
このように、容器保管方法は、保管される容器2内にパージガスを供給しつつ、容器2の蓋2cの周囲の雰囲気を吸引するので、容器2の蓋2cからガスが漏れてもこのガスを吸引することにより、容器2の蓋2c周辺の環境悪化を抑制することができる。なお、ステップS4の処理は、ステップS1の処理の開始される前の期間に、開始されてもよい。また、ステップS4の処理は、ステップS1の処理が開始されてから、ステップS2の処理が開始される前までの期間に、開始されてもよい。また、ステップS4の処理は、ステップS2の処理が開始されてから、ステップS3の処理が開始されるよりも前の期間に、開始されてもよい。また、ステップS4の処理は、ステップS3の処理の終了後に、開始されてもよい。また、本容器保管方法は、ステップS1の処理及びステップS2の処理の一方または双方を含まなくてもよい。例えば、本容器保管方法は、予め載置部22に載置される容器2に対して、ステップS3及びステップS4を行ってもよい。
このように、実施形態に係る容器保管装置1Aは、容器2の蓋2cから漏れたガスを吸引装置24により吸引するので、容器2の蓋2c周辺の環境悪化を抑制することができる。また、本実施形態の容器保管装置1Aは、容器2を搬送する天井搬送車3から容器2を移載可能であって、かつ天井18近傍に配置される。この場合、容器保管装置1Aが開放的な構造であっても、吸引装置24により容器2の蓋2cから漏れたガスを吸引するので、天井18近傍に配置された容器保管装置1Aの周囲環境が悪化するのを抑制できる。
[第2実施形態]
第2実施形態について説明する。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、同じ符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。図4は、第2実施形態に係る容器保管装置1Bの一例を示す図である。図4(A)は正面図であり、図4(B)は上面図であり、図4(C)は図4(A)に示すA−A線に沿った断面を上方から見た図である。
本実施形態の容器保管装置1Bは、載置部22と、パージ装置23Bと、吸引装置24Bと、排出経路32と、を備える(図4(A)参照)。載置部22及び排出経路32は、第1実施形態と同様である。パージ装置23Bは、例えば、パージノズル23aと、排気孔23cを備える(図4(B)参照)。パージノズル23aは第1実施形態と同様である。排気孔23cは、載置部22に載置される容器2の排気口2fの下方(例、直下)に配置される貫通孔である(図4(A)参照)。排気孔23cは、載置部22に載置される容器2の排気口2fの下方の空間とフード26Bの空間部28とを接続する。
吸引装置24Bは、例えば、フード26Bと、ファン31と、を備える(図4(A)参照)。ファン31は、第1実施形態と同様である。フード26Bは、壁部27Bと、空間部28と、開口部29と、を備える。開口部29は、第1実施形態と同様である。壁部27Bは、排気孔23cの下方の空間(空間部28)をフード26Bの外部と仕切るように設けられる。壁部27Bは、図4(C)に示す断面において、排気孔23cを囲むように設けられている。例えば、壁部27Bは、載置部22の下方において、正面部27b、側部27c、側部27d及び底部27e等により、排気孔23cを囲んでいる。なお、壁部27Bの載置部22の上方の形状は、第1実施形態と同様である(図4(A)参照)。空間部28は、壁部27B及び載置部22の下面22aに囲まれた空間である。
吸引装置24Bは、ファン31を動作させることにより、容器2の蓋2c近傍のガスを吸引するとともに、パージ装置23Bにより容器2内部へパージガスをパージする際に、排気口2fから排出されるガスを吸引する。また、吸引装置24Bは、排気口2fから容器2の外部に漏れたガスを吸引する。吸引装置24Bは、吸引したガスをフード26の内部の流路及び排出経路32を介して施設外に排出する。
このように、実施形態に係る容器保管装置1Bは、吸引装置24Bにより、パージによって排気口2fから排出されるガスを吸引するため、排気口2fから排出されるガスによる環境悪化を抑制することができる。また、パージ装置の排気ノズルを省略することで、パージ装置の構成をシンプルにすること、排気ノズルと容器2との接触によるパーティクルの発生を回避すること等ができる。なお、載置部22における排気孔23cの位置は、排気口2fから排出されたガスが排気孔23cを介して吸引されるレベルで、排気口2fの周囲に配置されていればよく、容器2の排気口2fの直下でなくてもよい。
[第3実施形態]
第3実施形態について説明する。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、同じ符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。図5は、第3実施形態に係る容器保管装置1Cの一例を示す図である。図5(A)は側面図であり、図5(B)は上面図である。
本実施形態の容器保管装置1Cは、載置部22Cと、パージ装置23Cと、吸引装置24Cと、排出経路32(図5(A)参照)と、を備える。排出経路32は、第1実施形態と同様である。載置部22Cには、複数のピン25が設けられ、容器2は、複数のピン25によって位置決めされ、載置部22Cに載置される(図5(A)参照)。載置部22Cは、容器2を載置した際に、容器2の排気口2fが下方(空間部28)に開放されるように設けられる。例えば、載置部22Cは、排気口2fの下方が切り欠きになっており、容器2の排気口2fの下方において、その+Y方向の端が、容器2の+Y方向の端に対して−Y方向に位置するように設けられる。パージ装置23Cは、第1実施形態と同様のパージノズル23aを備え(図5(B)参照)、図2に示した排気ノズル23bが省略されている。
吸引装置24Cは、例えば、フード26Cと、ファン31と、を備える(図5(A)参照)。フード26Cは、壁部27Cと、空間部28と、開口部29Cと、を備える。壁部27Cは、載置部22Cに載置される容器2の上方を開放し、且つ容器2の蓋2cの近傍及び容器2の排気口2fを囲むように設けられる。壁部27Cは、例えば、正面部27b、側部27c、側部27d、及び底部27eにより容器2の蓋2cの近傍及び容器2の排気口2fを囲む。側部27c及び側部27dは、載置部22Cの上方において、容器2の側面(2j、2k)(図5(B)参照)の少なくとも一部を囲むように設けられる。
空間部28は、壁部27C及び載置部22Cの下面22aに囲まれた空間である。開口部29Cは、載置部22Cに載置される容器2の蓋2cに対向する部分、及び載置部22Cに載置される容器2の上方の部分に形成される。すなわち、空間部28は、上方から見てU字状であり、上方に開放されている。空間部28は、天井搬送車3(図1参照)が容器2を昇降する際の通路(搬送経路)としても利用可能である。
吸引装置24Cは、ファン31を動作させることにより、容器2の蓋2c近傍のガスを吸引するとともに、パージによって排気口2fから排出されるガスを吸引する。吸引装置24Cは、吸引したガスをフード26の内部の流路及び排出経路32を介して施設外に排出する。
このように、実施形態に係る容器保管装置1Cは、パージによって容器2から排出されるガスを吸引装置24Bによって吸引するため、パージによって排出されるガスを処理するための専用の配管など設備が省略あるいは簡略化することができ、パージ装置の構造を単純にすることができる。また、容器保管装置1Cは、排気口2fから漏れたガスを吸引装置24により吸引するので、容器2の排気口2fの周辺の環境悪化を抑制することができる。また、容器保管装置1Cは、フード26Cが容器2の側面(2j、2k)の少なくとも一部を囲むように設けられるので、容器2の蓋2c近傍を含めて容器2から漏れるガスを容易に吸引できる。また、フード26Cは、空間部28の上方が開放されているので、天井搬送車3と載置部22Cとの間で容器2を昇降させる際に、フード26と容器2との干渉が回避される。
[第4実施形態]
第4実施形態について説明する。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、同じ符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。図6は、第4実施形態に係る容器保管装置1Dの一例を示す図である。図6(A)は側面図であり、図6(B)は上面図である。
本実施形態の容器保管装置1Dは、載置部22Cと、パージ装置23Cと、吸引装置24Dと、排出経路32と、を備える。載置部22C及びパージ装置23Cは、それぞれ、第3実施形態と同様である。吸引装置24Dは、例えば、フード26Dと、ファン31と、排出経路32と、を備える。フード26Dは、壁部27Dと、空間部28と、開口部29Dと、を備える。
壁部27Dは、載置部22Cに載置される容器2の上方を開放し、容器2の蓋2cの近傍、容器2の側面(2j、2k)、容器2の背面(−Y方向の面)2m、及び容器2の排気口2fを囲むように設けられる(図6(B)参照)。壁部27Dは、例えば、載置部22Cの上方において、正面部27b、側部27c、側部27d、容器2の背面に設けられる背面部27f及び底部27eにより、容器2の蓋2cの近傍、側面2j、側面2k及び背面2m、及び排気口2fを囲んでいる。なお、載置部22Cの下方における壁部27Dの形状は、第1実施形態と同様である。
空間部28は、壁部27D及び載置部22Cの下面22aに囲まれた空間である。開口部29Dは、載置部22Cに載置される容器2の上方の部分に形成される。空間部28は、上方に開放されており、天井搬送車3(図1参照)が容器2を昇降する際の通路(搬送経路)としても利用可能である。
吸引装置24Dは、ファン31を動作させることにより、容器2の蓋2cの近傍のガスを吸引するとともに、容器2の側面(2j、2k)、及び背面2mの近傍のガスを吸引する。また、吸引装置24Dは、排気口2fから容器2の外部に漏れたガスを吸引する。吸引装置24Dは、吸引したガスをフード26の内部の流路及び排出経路32を介して施設外に排出する。
このように、本実施形態によれば、容器保管装置1Dは、パージによって容器2から排出されるガスを吸引装置24Dにより吸引するため、パージ装置の構造を単純にすることができる。また、フード26Dが容器2の側面(2j、2k)及び背面2mを囲むように設けられるので、容器2の蓋2c近傍を含めて容器2から漏れるガスを容易に吸引でき、また、容器2から漏れるガスがフード26D内の流路(空間部28)以外へ流出することが抑制される。
[第5実施形態]
第5実施形態について説明する。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、同じ符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。図7は、第5実施形態に係る容器保管装置1Eの一例を示す側面図である。
本実施形態の容器保管装置1Eは、載置部22と、パージ装置23と、吸引装置24と、排出経路32Aと、を備える。載置部22、パージ装置23及び吸引装置24は、それぞれ、第1実施形態と同様であるが、他の実施形態と同様でもよい。
本実施形態の排出経路32Aは、一方の端部(流入側)がフード26に接続され、他方の端部(流出側)が載置部22の下方に開放される。吸引装置24は、ファン31を動作させることにより吸引されたガスを、排出経路32Aを介して載置部22の下方で吹き出すことによって、雰囲気中に拡散する。例えば、パージガスが窒素ガスである場合、上述のような拡散によって、雰囲気に占める窒素ガスの濃度を人体に悪影響を及ぼさないレベルまで下げることができる。
このように、実施形態に係る容器保管装置1Eは、吸引装置24が吸引したガスを、拡散により処理するので、排出されるガスを処理するための専用の配管など設備を省略あるいは簡略化することができ、容器2から漏れるガスを容易に処理することができる。
[第6実施形態]
第6実施形態について説明する。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、同じ符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。図8(A)は、第6実施形態に係る容器保管装置1Fの一例を示す側面図である。
本実施形態の容器保管装置1Fは、載置部22と、パージ装置23と、吸引装置24Fと、を備える。吸引装置24Fは、例えば、フード26Fと、複数のファン31Fと、を備える。フード26Fは、蓋2cに対向して配置される。フード26Fは、壁部27Fと、空間部28と、開口部29Fと、を有する。
壁部27Fは、例えば、容器2の蓋2c近傍を囲む形状である。壁部27Fは、例えば、−Y方向と+Y方向が開口する矩形筒状である。壁部27Fは、例えば、上部27a、側部27c、側部27d及び底部27eにより、蓋2c近傍を囲む。上部27aは、例えば、蓋2cの上端部分(+Z方向の端部分)よりも上方(+Z方向)に配置される。底部27eは、例えば、容器2の下端部分(−Z方向の端部分)よりも下方(−Z方向)に配置される。+X方向の側部27cは容器2の+X方向の端に対して、+X方向に配置される。−X方向の側部27dは容器2の−X方向の端に対して、−X方向に配置される。
空間部28は、壁部27Fに囲まれた空間である。開口部29Fは、壁部27Fの−Y方向及びY方向の開口部分である。+Y方向及び−Y方向の開口部29Fは、例えば、蓋2cよりも大きく形成されている。+Y方向及び−Y方向の開口部29Fは、それぞれ、蓋2cの外周が、+Y方向及び−Y方向の開口部29Fの内周よりも内側に位置するように、配置される。
ファン31Fは、空間部28に複数設けられる。複数のファン31Fは、空間部28内のガスを蓋2cと反対の方向(+Y方向)に導く。複数のファン31Fは、例えば、互いに異なる方向に向いている。上部のファン31Fは、蓋2cと反対の方向における上方に向けて空間部28内のガスを導く。また、上部のファン31Fは、蓋2cと反対の方向における下方に向けて空間部28内のガスを導く。ファン31Fが動作(回転)すると、フード26F内におけるガスの流路が減圧され、蓋2cの周囲のガスが−Y方向の開口部29Fから吸引される。フード26Fの−Y方向の開口部29Fから吸引されたガスは、+Y方向の開口部29Fから空気中に拡散される。容器保管装置1Fが、互いに異なる方向に向いている複数のファン31Fを備える場合、ガスの拡散を効率的に行うことができる。なお、ファン31Fは、複数でなくてもよい。例えば、ファン31Fは、1つでもよい。
図8(B)は、容器保管装置1Fの他の例を示す側面図である。容器保管装置1Fは、図8(B)に示すように、フード26Fを備えなくてもよい。この容器保管装置1Fは、フード26Fを備えない以外、図8(A)に示す容器保管装置1Fと同様の構成である。図8(B)に示す容器保管装置1Fは、ファン31Fが動作(回転)すると、蓋2cの周囲の部分が減圧され、蓋2cの周囲のガスが+Y方向に吸引される。ファン31Fにより、吸引したガスは、ファン31Fの+Y方向から空気中に拡散される。容器保管装置1Fが、フード26Fを備えない場合、装置を簡単な構成にすることができる。
このように、実施形態に係る容器保管装置1Fは、吸引装置24Fが吸引したガスを、拡散により処理するので、容器2から漏れるガスを容易に処理することができる。
[第7実施形態]
第7実施形態について説明する。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、同じ符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。図9は、第7実施形態に係る容器保管装置1Gの一例を示す側面図である。図10は、第7実施形態に係る容器保管装置1Gの他の例を示す側面図である。
本実施形態の容器保管装置1Gは、サイドトラックバッファ(以下、STBと称す)である。容器保管装置1Gは、天井近傍で、かつ天井搬送車3の走行レール6の下方の走行レール6と直交する方向(−Y方向)に配置される。容器保管装置1Gには、載置部22が配置され、天井搬送車3は、昇降駆動部4の横方向の移動により容器2を載置部22に移載可能である。
昇降駆動部4の横方向の移動(本明細書において、横出し動作という)について説明する。昇降駆動部4は、容器2を収容するスペースに対してカバー16a、16b(図2(A)参照)が設けられていない横方向(Y方向)に移動可能である。図9に示すように、昇降駆動部4を−Y方向に移動させる場合、Y方向移動部10は、電動モータ等のY方向駆動部(図示せず)からの駆動力によって、横出し機構11の上板11aをY方向移動部10に対して−Y方向に駆動する。また、Y方向移動部10は、下板11bを上板11aに対して、−Y方向に駆動し目的位置に移動させる。昇降駆動部4は、下板11bの下面側に設けられており、昇降駆動部4は、吊り下げ部材13bを下方向に繰り出すことによって保持部13を降下させ、容器2を目的位置に載置する。
容器保管装置1Gは、載置部22と、パージ装置23と、吸引装置24と、排出経路32と、を備える。載置部22、パージ装置23、吸引装置24及び排出経路32は、それぞれ、第1実施形態と同様であるが、他の実施形態の構成と同様でもよい。
載置部22及びフード26は、天井搬送車3による横出し動作が可能となるように設けられる。フード26は、天井搬送車3が横出し動作により容器2をY方向に搬送する際に、容器2が接触しないように設けられる。例えば、フード26は、天井搬送車3の横出し動作によりY方向に移動した容器2の下端(−Z方向の端)に対して、フード26の上端(+Z方向の端)が低くなるように設けられる。なお、フード26は、天井搬送車3の横出し動作の際、天井搬送車3の横出し動作により容器2が搬送される経路から外れた場所に退避するように、移動可能に設けられてもよい。
図9では、容器保管装置1Gが天井搬送車3の−Y方向に配置され、載置部22に載置する容器2の蓋2cが天井搬送車3方向(+Y方向)に向いている場合の例を示したが、例えば、図10に示すように、容器保管装置1Gが天井搬送車3の+Y方向に配置され、載置部22が載置する容器2の蓋2cが+Y方向に設けられてもよい。この場合、フード26は、天井搬送車3が横出し動作により容器2をY方向に移動する際、容器2と接触しないので、容器2の搬送距離を短くすることができる。
[第8実施形態]
第8実施形態について説明する。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、同じ符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。図11は、第8実施形態に係る容器保管装置1Hの一例を示す側面図である。
本実施形態の容器保管装置1Hは、UTB及びSTBを有するバッファである。容器保管装置1Hは、天井18近傍に配置される。容器保管装置1Hは、一体型のフレーム30に設けられる。UTB及びSTBは、それぞれ、フレーム30に設けられる点以外は、図1に示すUTB、図9に示すSTBと同様である。
STBの載置部22は、例えば、UTBの載置部22よりも上方に設けられる。STBに容器2を搬送する場合、天井搬送車3の横出し動作により行うため、UTBに容器2を搬送する時間よりも、搬送の時間が長くかかる。このため、STBを高い位置に配置すると、天井搬送車3の横出し動作による容器2の搬送距離を短くすることができるため、容器2の搬送時間を短くすることができる。
容器保管装置1Hは、載置部22と、パージ装置23と、吸引装置24Fと、を備える。載置部22及びパージ装置23は、第1実施形態と同様である。吸引装置24Fは、第6実施形態と同様である。なお、パージ装置23及び吸引装置24Fは、それぞれ、他の実施形態の構成を用いてもよい。パージ装置23及び吸引装置24Fは、UTBの載置部22及びSTBの載置部22に配置される。
このように、実施形態に係る容器保管装置1Hは、UTB及びSTBを有するバッファに適用することができる。また、容器保管装置1Hは、UTB及びSTBが一体型のフレーム30に設けられるので、装置をコンパクトにすることができる。
[第9実施形態]
第9実施形態について説明する。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、同じ符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。図12は、第9実施形態に係る容器保管装置1Jの一例を示す側面図である。
本実施形態の容器保管装置1Jは、UTB及びSTBを有するバッファである。容器保管装置1Jは、STBが配置される高さが異なる点以外は、第8実施形態と同様である。本実施形態の容器保管装置1Jは、STBの載置部22とUTBの載置部22とが同じ高さになるように設けられる。
容器保管装置1Jは、載置部22と、パージ装置23と、吸引装置24Fと、を備える。載置部22及びパージ装置23は、第1実施形態と同様である。吸引装置24Fは、第6実施形態と同様である。なお、パージ装置23及び吸引装置24Fは、それぞれ、他の実施形態の構成を用いてもよい。パージ装置23及び吸引装置24Fは、UTBの載置部22及びSTBの載置部22に配置される。
このように、実施形態に係る容器保管装置1Jは、UTB及びSTBを有するバッファに適用することができる。また、容器保管装置1Jは、STBの載置部22とUTBの載置部22とが同じ高さになるように設けられるので、装置の構造を簡単にすることができる。
[第10実施形態]
第10実施形態について説明する。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、同じ符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。図13は、第10実施形態に係る容器保管装置1Kの一例を示す正面図である。
本実施形態の容器保管装置1Kは、複数のUTBと、昇降装置51と、を備えるバッファである。容器保管装置1Kは、天井近傍に配置される。容器保管装置1Kは、例えば、2つのUTBを備える。2つのUTBは、それぞれ、容器保管装置1Kの+X方向の端部及び−X方向の端部に配置される。
天井搬送車3の走行レール6の直下には、処理装置52のロードポート(53、54)がX方向と平行な方向に並んで配置される。天井搬送車3は、容器2をロードポート(53、54)に渡し、容器2をロードポート(53、54)から受け取る。天井搬送車3による容器2の移載は、制御装置(図示せず)により制御される。このように、天井搬送車3は、容器2をUTBと受け渡し可能であり、また、容器2をロードポート(53、54)と受け渡し可能である。
昇降装置51は、駆動部51aの駆動により、天井搬送車3の走行レール6と平行に配置される走行レール55に沿って、X方向に移動する。走行レール55は、天井搬送車3の鉛直方向の搬送経路と干渉しないように、天井搬送車3の鉛直方向の搬送経路に対して+Y方向及び−Y方向に設けられる。昇降装置51は、容器2を保持する保持部51bを備える。保持部51bは、駆動部51aの下方に配置される昇降駆動部52cに取り付けられており、昇降駆動部51cの駆動により昇降する。昇降駆動部51cは、例えばホイストである。
昇降装置51は、2つのUTBのそれぞれに載置された容器2を、ロードポート(53、54)に移載し、また、ロードポート(53、54)に載置された容器2を2つのUTBのいずれかに移載する。昇降装置51による容器2の移載は、制御装置(図示せず)により制御される。
天井搬送車3は、ロードポート(53、54)に空きがある場合、処理装置52への搬入が予定された容器2(以下、搬入予定の容器2という)をロードポート(53、54)に移載する。また、天井搬送車3は、ロードポート(53、54)に空きがない場合、搬入予定の容器2をUTBに移載する。昇降装置51は、処理装置52から搬出が予定された容器2(以下、搬出予定の容器2という)がロードポート(53、54)に載置されている場合、搬出予定の容器2をロードポート(53、54)からUTBへ移載する。また、昇降装置51は、ロードポート(53、54)に空きがあり、かつUTBに搬入予定の容器2が保管されている場合、搬入予定の容器2をロードポート(53、54)へ移載する。また、天井搬送車3は、搬出予定の容器2がロードポート(53、54)またはUTBに載置されている場合、搬出予定の容器2をロードポート(53、54)またはUTB20から受け取る。このように、ロードポート(53、54)に対する容器2の移載を天井搬送車3及び昇降装置51により行うので、処理装置52を効率よく稼働することができる。
容器保管装置1Kは、載置部22と、パージ装置23と、吸引装置24と、排出経路32(図1参照)を備える。載置部22、パージ装置23、吸引装置24及び排出経路32は、それぞれ、第1実施形態と同様であるが、他の実施形態の構成を用いてもよい。このように、容器保管装置1Kは、UTB及び昇降装置51を備えるバッファに適用することができる。
以上、実施形態について説明したが、本発明は、上述した説明に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
例えば、上述の実施形態では、吸引装置24は、蓋2cの周囲の雰囲気を吸引するとして説明したが、ファン等の吸引装置を蓋2cの近傍に配置し、この吸引装置により、蓋2cの周囲のガスを、蓋2cの周囲に向けて流すことにより、蓋2cの周囲の雰囲気を拡散してもよい。例えば、この吸引装置は、図8(A)及び図8(B)に示したファン31Fの向きを蓋2c方向に向けた構成を用いることができる。
また、例えば、上述の実施形態では、容器保管装置1A〜1Kが、天井近傍に配置される構成を例に説明したが、容器保管装置1A〜1Kは、天井近傍に配置されなくてもよい。例えば、容器保管装置1A〜1Kは、天井近傍以外の床、棚、処理装置のロードポートに配置されてもよい。
また、例えば、上述の実施形態では、容器保管装置1A〜1Kは、載置部22、パージ装置23、吸引装置24、及び排出経路32等を備える構成を例に説明したが、容器保管装置1A〜1Kは、既存のバッファの載置部に、パージ装置23、吸引装置24及び排出経路32等を取り付けた形態でもよい。
また、法令で許容される限りにおいて、日本特許出願である特願2016−114321、及び本明細書中で引用した全ての文献、の内容を援用して本文の記載の一部とする。
1A、1B、1C、1D、1E、1F、1G、1H、1J、1K・・・容器保管装置
2・・・容器
2c・・・蓋
2j、2k・・・側面
3・・・天井搬送車
24、24B、24C、24D、24F・・・吸引装置
26、26B、26C、26D、26F・・・フード
31、31F・・・ファン
32、32A・・・排出経路
パージ装置23は、保管される容器2内にパージガスを供給する。パージ装置23は、例えば、載置部22のうち、パージガスの供給を行う容器2を載置する載置部22に設けられている。なお、図2(A)及び図2(B)には、4つの載置部22のうち、X側の2つの載置部22にパージ装置23が配置される例を示すが、パージ装置23が配置される載置部22の数は任意である。
ファン31は、例えば、制御装置(図示せず)により制御されて、動作する。この制御装置は、ファン31に電力が供給されるタイミングを制御することによって、ファン31によって吸気するタイミングを制御する。ファン31が動作するタイミングは、例えば、容器2にパージガスを供給するときである。例えば、容器2にパージガスが供給される間の少なくとも一部において、ファン31は動作する。ファン31は、容器2に対するパージガスの供給開始前から動作を開始してもよいし、容器2に対するパージガスの供給開始後に動作を開始してもよい。また、ファン31は、容器2に対するパージガスの供給停止前に動作を停止してもよいし、容器2に対するパージガスの供給停止後に動作を停止してもよい。
吸引装置24Bは、ファン31を動作させることにより、容器2の蓋2c近傍のガスを吸引するとともに、パージ装置23Bにより容器2内部へパージガスを供給する際に、排気口2fから排出されるガスを吸引する。また、吸引装置24Bは、排気口2fから容器2の外部に漏れたガスを吸引する。吸引装置24Bは、吸引したガスをフード26の内部の流路及び排出経路32を介して施設外に排出する。
空間部28は、壁部27Fに囲まれた空間である。開口部29Fは、壁部27Fの−Y方向及びY方向の開口部分である。+Y方向及び−Y方向の開口部29Fは、例えば、蓋2cよりも大きく形成されている。+Y方向及び−Y方向の開口部29Fは、それぞれ、蓋2cの外周が、+Y方向及び−Y方向の開口部29Fの内周よりも内側に位置するように、配置される。
ファン31Fは、空間部28に複数設けられる。複数のファン31Fは、空間部28内のガスを蓋2cと反対の方向(+Y方向)に導く。複数のファン31Fは、例えば、互いに異なる方向に向いている。上部のファン31Fは、蓋2cと反対の方向における上方に向けて空間部28内のガスを導く。また、部のファン31Fは、蓋2cと反対の方向における下方に向けて空間部28内のガスを導く。ファン31Fが動作(回転)すると、フード26F内におけるガスの流路が減圧され、蓋2cの周囲のガスが−Y方向の開口部29Fから吸引される。フード26Fの−Y方向の開口部29Fから吸引されたガスは、+Y方向の開口部29Fから空気中に拡散される。容器保管装置1Fが、互いに異なる方向に向いている複数のファン31Fを備える場合、ガスの拡散を効率的に行うことができる。なお、ファン31Fは、複数でなくてもよい。例えば、ファン31Fは、1つでもよい。
天井搬送車3は、ロードポート(53、54)に空きがある場合、処理装置52への搬入が予定された容器2(以下、搬入予定の容器2という)をロードポート(53、54)に移載する。また、天井搬送車3は、ロードポート(53、54)に空きがない場合、搬入予定の容器2をUTBに移載する。昇降装置51は、処理装置52から搬出が予定された容器2(以下、搬出予定の容器2という)がロードポート(53、54)に載置されている場合、搬出予定の容器2をロードポート(53、54)からUTBへ移載する。また、昇降装置51は、ロードポート(53、54)に空きがあり、かつUTBに搬入予定の容器2が保管されている場合、搬入予定の容器2をロードポート(53、54)へ移載する。また、天井搬送車3は、搬出予定の容器2がロードポート(53、54)またはUTBに載置されている場合、搬出予定の容器2をロードポート(53、54)またはUTBから受け取る。このように、ロードポート(53、54)に対する容器2の移載を天井搬送車3及び昇降装置51により行うので、処理装置52を効率よく稼働することができる。

Claims (8)

  1. 保管される容器内にパージガスを供給するパージ装置と、
    前記容器の蓋の近傍に配置されて前記蓋の周囲の雰囲気を吸引する吸引装置と、を備える、容器保管装置。
  2. 前記容器を搬送する天井搬送車から前記容器を移載可能であって、かつ天井近傍に配置される、請求項1に記載の容器保管装置。
  3. 前記吸引装置は、前記蓋に対向して配置されるフードを備える、請求項1または請求項2に記載の容器保管装置。
  4. 前記フードは、前記容器の側面を囲むように設けられる、請求項3に記載の容器保管装置。
  5. 前記フードから吸引したガスを排出するための排出経路を備える、請求項3または請求項4に記載の容器保管装置。
  6. 前記吸引装置は、拡散用のファンを備える、請求項1または請求項2に記載の容器保管装置。
  7. 保管される容器内にパージガスを供給することと、
    前記容器の蓋の周囲の雰囲気を吸引することと、を含む容器保管方法。
  8. 前記容器内へのパージガスの供給中に前記容器の蓋の周囲の雰囲気を吸引することを含む、請求項7に記載の容器保管方法。
JP2018522375A 2016-06-08 2017-05-08 容器保管装置及び容器保管方法 Active JP6607314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016114321 2016-06-08
JP2016114321 2016-06-08
PCT/JP2017/017377 WO2017212841A1 (ja) 2016-06-08 2017-05-08 容器保管装置及び容器保管方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017212841A1 true JPWO2017212841A1 (ja) 2019-03-28
JP6607314B2 JP6607314B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=60578576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522375A Active JP6607314B2 (ja) 2016-06-08 2017-05-08 容器保管装置及び容器保管方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11501991B2 (ja)
JP (1) JP6607314B2 (ja)
CN (1) CN109314075B (ja)
TW (1) TWI704097B (ja)
WO (1) WO2017212841A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021090542A1 (ja) * 2019-11-05 2021-05-14 村田機械株式会社 搬送車システム
KR102593950B1 (ko) * 2021-12-29 2023-10-24 세메스 주식회사 유량공급장치 및 공급방법
WO2023228660A1 (ja) * 2022-05-23 2023-11-30 村田機械株式会社 容器保管装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005327815A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Miraial Kk 収納容器のガス置換装置およびそれを用いたガス置換方法
WO2015166710A1 (ja) * 2014-04-28 2015-11-05 村田機械株式会社 パージ装置及びパージ方法
JP2015533026A (ja) * 2012-10-31 2015-11-16 株式会社ダイフク ウェハパージ可能な天井保管装置(apparatusforstockingandpurgingwaferatceiling)
JP2015214407A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 村田機械株式会社 保管庫及びクリーンルーム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3082389B2 (ja) * 1992-01-27 2000-08-28 神鋼電機株式会社 クリーンルーム用保管庫
WO2005101484A1 (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Right Mfg Co. Ltd. 基板収納容器の雰囲気置換ポート接続装置
US7314068B2 (en) * 2004-05-12 2008-01-01 Miraial Co., Ltd. Apparatus for replacing gas in storage container and method for replacing gas therewith
FR2901546B1 (fr) * 2006-05-24 2010-10-15 Cit Alcatel Procede et dispositif de depollution d'environnement confine
JP4928841B2 (ja) * 2006-06-15 2012-05-09 株式会社リコー 微細部品の製造装置と製造方法及びそれにより製造された液吐出ヘッド
JP5123618B2 (ja) * 2007-09-07 2013-01-23 東京エレクトロン株式会社 容器清浄度計測装置、基板処理システム及び容器清浄度計測方法
JP5993252B2 (ja) * 2012-09-06 2016-09-14 東京エレクトロン株式会社 蓋体開閉装置及びこれを用いた熱処理装置、並びに蓋体開閉方法
US20140157722A1 (en) * 2012-12-04 2014-06-12 Tdk Corporation Lid opening/closing system for closed container, and substrate processing method using the same
JP6268425B2 (ja) * 2013-07-16 2018-01-31 シンフォニアテクノロジー株式会社 Efem、ロードポート、ウェーハ搬送方法
JP2016066689A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 東京エレクトロン株式会社 容器清掃装置及び容器清掃方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005327815A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Miraial Kk 収納容器のガス置換装置およびそれを用いたガス置換方法
JP2015533026A (ja) * 2012-10-31 2015-11-16 株式会社ダイフク ウェハパージ可能な天井保管装置(apparatusforstockingandpurgingwaferatceiling)
WO2015166710A1 (ja) * 2014-04-28 2015-11-05 村田機械株式会社 パージ装置及びパージ方法
JP2015214407A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 村田機械株式会社 保管庫及びクリーンルーム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6607314B2 (ja) 2019-11-20
CN109314075B (zh) 2023-02-21
TWI704097B (zh) 2020-09-11
TW201803793A (zh) 2018-02-01
CN109314075A (zh) 2019-02-05
WO2017212841A1 (ja) 2017-12-14
US11501991B2 (en) 2022-11-15
US20190304822A1 (en) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109791906B (zh) 顶棚搬运系统以及顶棚搬运车
JP4541232B2 (ja) 処理システム及び処理方法
US20150024671A1 (en) Efem and load port
JP6607314B2 (ja) 容器保管装置及び容器保管方法
US9296560B2 (en) Storage device and storage method
KR102663054B1 (ko) 이에프이엠
JP6963179B2 (ja) Efem
JP2019161116A (ja) Efem
JP2015126203A (ja) 基板受け渡し装置及び基板受け渡し方法
KR20190101448A (ko) 스토커
JP7206678B2 (ja) ロードポート装置、半導体製造装置及びポッド内雰囲気の制御方法
KR20220113726A (ko) 직동 기구 및 파티클의 비산 억제 방법
JP2015142104A (ja) パージ装置、パージストッカ、及び容器
JP2011159834A (ja) ガス置換装置を備えた基板搬送装置、基板搬送システム、置換方法
JP2015109355A (ja) 局所クリーン化搬送装置
KR102578557B1 (ko) 오버헤드 호이스트 트랜스퍼 이송 시스템 및 이를 이용한 이송 방법
WO2023228660A1 (ja) 容器保管装置
JP7277813B2 (ja) 搬送システム及び容器開閉装置
JPH11145243A (ja) 半導体の生産方法
JP7496493B2 (ja) 搬送ロボット、及びefem
JP2023083554A (ja) Efem
CN114068374A (zh) 衬底处理装置
TW202412158A (zh) 容器保管裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20181129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6607314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250