JPWO2017212642A1 - 操作装置 - Google Patents

操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017212642A1
JPWO2017212642A1 JP2018522286A JP2018522286A JPWO2017212642A1 JP WO2017212642 A1 JPWO2017212642 A1 JP WO2017212642A1 JP 2018522286 A JP2018522286 A JP 2018522286A JP 2018522286 A JP2018522286 A JP 2018522286A JP WO2017212642 A1 JPWO2017212642 A1 JP WO2017212642A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
display
control mode
function
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018522286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6388751B2 (ja
Inventor
喬樹 八木澤
喬樹 八木澤
大介 飯澤
大介 飯澤
諒 吉田
諒 吉田
憲史郎 北村
憲史郎 北村
知代 吉村
知代 吉村
彩花 田代
彩花 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017212642A1 publication Critical patent/JPWO2017212642A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6388751B2 publication Critical patent/JP6388751B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C23/00Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems
    • G08C23/04Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems using light waves, e.g. infrared
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/0214Hand-held casings
    • H01H9/0235Hand-held casings specially adapted for remote control, e.g. of audio or video apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1637Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/30User interface
    • G08C2201/34Context aware guidance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/0214Hand-held casings
    • H01H9/0235Hand-held casings specially adapted for remote control, e.g. of audio or video apparatus
    • H01H2009/0257Multisided remote control, comprising control or display elements on at least two sides, e.g. front and back surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

センサ(3b)は、入力装置(2)と表示装置(3)とが組み合わせられた状態であるか否かを検知する。制御モード判定部(3c)は、センサ(3b)により検知された状態に対応付けられた制御モードを判定する。制御処理部(3f)は、制御対象機器(4)の制御モードを、制御モード判定部(3c)により判定された制御モードに切り替え、切り替えた制御モードに対応する表示態様で操作対象の機能を表示装置(3)に表示させる。

Description

この発明は、制御対象機器の機能を操作する操作装置に関する。
制御対象機器を操作するための操作ボタンをリモートコントローラの表示部に表示し、表示部に表示された操作ボタンを操作して、この操作ボタンに設定されている機能を実行させることが、従来から広く行われている。
一方、近年の制御対象機器の多機能化によって機能に割り当てられた操作ボタンの数が増加する傾向にある。このため、制御対象機器の機能に割り当てられた全ての操作ボタンを表示部に表示したのでは、目的の機能に対応する操作ボタンを特定し難くなって操作性が低下する。
これに対し、例えば、特許文献1に記載される操作パネルでは、モード切り替えボタンを操作することで、制御対象機器の制御モードが簡易モードまたは通常モードに切り替えられ、表示部の表示内容も切り替えられる。
なお、簡易モードは、制御対象機器の基本機能のみを使用できる制御モードであって、基本機能に割り当てられた操作ボタンのみが表示部に表示される。また、通常モードは、基本機能に加えて付加機能も使用可能な制御モードであって、付加機能に割り当てられた操作ボタンも表示部に表示される。
特開2005−9831号公報
特許文献1に記載される操作パネルでは、モード切り替えボタンを操作面に固定的に配置する必要がある。これにより、モード切り替えボタンの配置面積を確保するために操作面が大型になるか、もしくは、操作ボタンを表示する画面サイズが、モード切り替えボタンに占有された面積分だけ小さくなるという課題があった。
この発明は上記課題を解決するもので、別途、切り替えボタンを設けることなく、制御対象機器の制御モードおよび機能の表示態様を切り替えることができる操作装置を得ることを目的とする。
この発明に係る操作装置は、検知部、判定部および制御処理部を備える。
検知部は、入力装置と表示装置とが組み合わせられた状態であるか、取り外された状態であるかを検知する。判定部は、制御対象機器に設定可能な制御モードの中から、検知部により検知された状態に対応付けられた制御モードを判定する。制御処理部は、制御対象機器の制御モードを判定部により判定された制御モードに切り替え、切り替えられた制御モードに対応する表示態様で操作対象の機能を表示装置に表示させる。
この発明によれば、入力装置と表示装置が組み合わせられた状態であるか否かに応じて制御モードと操作対象の機能の表示態様が切り替えられる。これにより、別途、切り替えボタンを設けることなく、制御対象機器の制御モードおよび機能の表示態様を切り替えることができる。
この発明の実施の形態1に係る操作装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る操作装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る操作装置において入力装置を表示装置に組み合わせた状態を示す図である。 実施の形態1に係る操作装置において入力装置を表示装置から取り外した状態を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る操作装置の構成を示すブロック図である。 図6Aは実施の形態2に係る操作装置において入力装置を表示装置の下面に組み合わせた状態を示す図である。入力装置を図6Bは表示装置の上面に組み合わせた状態を示す図である。図6Cは入力装置を表示装置の左側面に組み合わせた状態を示す図である。図6Dは入力装置を表示装置の右側面に組み合わせた状態を示す図である。 この発明の実施の形態3に係る操作装置の構成を示すブロック図である。
以下、この発明をより詳細に説明するため、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る操作装置1の構成を示すブロック図である。
操作装置1は、空調機器などを遠隔操作するリモートコントローラで実現され、入力装置2と表示装置3から構成されている。入力装置2は、表示装置3の一部に組み合わせることが可能であり、ユーザ操作を受け付けて表示装置3に入力信号を送信する。その構成として、入力部2aと入力信号送信部2bとを備える。
入力部2aは、ユーザ操作を受け付ける。例えば、入力部2aは、ハードウェアボタンと入力装置2の内部に配置されたスイッチを有しており、ハードウェアボタンでスイッチが押下されたときに発生する入力信号を入力信号送信部2bに出力する。
入力信号送信部2bは、入力部2aからの入力信号を表示装置3に送信する。入力信号送信部2bと表示装置3との間の通信方法としては、例えば、入力装置2が表示装置3から取り外されている状態でBluetooth(登録商標、以下省略)、赤外線通信、無線LAN(Local Area Network)などの無線通信が挙げられる。
また、入力装置2が表示装置3に組み合わされた状態では有線通信であってもよいが、有線通信に限らない。すなわち、入力装置2が表示装置3に組み合わされた状態で上記の無線通信を行ってもよい。
表示装置3は、制御対象機器4における操作対象の機能を表示する。その構成として、入力信号受信部3a、センサ3b、制御モード判定部3c、記憶部3d、運転情報受信部3e、制御処理部3f、制御情報送信部3gおよび表示部3hを備える。
入力信号受信部3aは、入力装置2の入力信号送信部2bからの入力信号を受信する。入力信号送信部2bと入力信号受信部3aの通信方法は、前述した入力信号送信部2bと同様である。
センサ3bは、この発明における検知部を具体化したものであって、入力装置2と表示装置3とが組み合わせられた状態であるか取り外された状態であるかを検知する。
例えば、入力装置2および表示装置3の各外表面に露出した電極を設けておく。センサ3bは、入力装置2の電極と表示装置3の電極とが電気的に接続されると、入力装置2と表示装置3とが組み合わせられた状態であると検知する。
また、磁力センサを用いてセンサ3bを構成してもよい。この構成で、センサ3bは、入力装置2と表示装置3とが磁気的に接続されると、これらが組み合わされた状態であると検知する。
なお、実施の形態1に係る操作装置1は、これらのセンサ3bの構造に限定されるものではない。すなわち、入力装置2と表示装置3とが組み合わせられた状態であるか取り外された状態であるかを検知することができる構造であれば、上記以外の構造のセンサ3bを採用してもよい。
制御モード判定部3cは、この発明における判定部を具体化したものであり、制御対象機器4に設定可能な制御モードの中から、センサ3bにより検知された状態に対応付けられた制御モードを判定する。
制御対象機器4に設定可能な制御モードとしては、フルコントロールモードとシンプルコントロールモードとの2つの制御モードがある。例えば、制御モード判定部3cには、入力装置2と表示装置3とが組み合わされた状態にフルコントロールモードが対応付けられ、取り外された状態にシンプルコントロールモードが対応付けられている。
ここで、フルコントロールモードは、この発明における第1の制御モードを具体化したものであり、制御対象機器4の全ての機能が操作可能とされて表示部3hに表示される。
シンプルコントロールモードは、この発明における第2の制御モードを具体化したものであり、制御対象機器4で操作可能な機能のうち、予め設定された機能が操作可能とされて表示部3hに表示される。すなわち、シンプルコントロールモードでは、フルコントロールモードよりも少ない数の機能が操作対象となる。
記憶部3dは、制御対象機器4に設定可能な制御モードと、制御モードに対応する機能の表示態様と、の対応関係を示す第1の参照データを記憶している。第1の参照データにおいて、フルコントロールモードには、例えば、操作対象の機能が階層化されたGUI(Graphical User Interface)が対応付けられる。
シンプルコントロールモードには、制御対象機器4で操作可能な機能のうち、予め設定された機能が表示される態様が対応付けられている。
運転情報受信部3eは、制御対象機器4から運転情報を受信する。運転情報とは、制御対象機器4の運転状態を示す情報である。運転状態としては、例えば、制御対象機器4が空調機である場合、現在の設定温度、風向き、風量、空調機のオンまたはオフのタイマーの設定などが挙げられる。運転情報受信部3eと制御対象機器4との間の通信方法としては、例えば、Bluetooth、赤外線通信、無線LANなどの無線通信が挙げられ、表示装置3が制御対象機器4に組み合わされている場合は有線通信としてもよい。
制御処理部3fは、制御対象機器4の制御モードを、制御モード判定部3cにより判定された制御モードに切り替え、切り替えられた制御モードに対応する表示態様で操作対象の機能を表示部3hに表示させる。
例えば、制御対象機器4がフルコントロールモードに切り替えられた場合、制御処理部3fは、記憶部3dに記憶された第1の参照データを参照して、操作対象の機能が階層化されたGUIを表示部3hに表示させる。制御対象機器4がシンプルコントロールモードに切り替えられた場合、制御処理部3fは、制御対象機器4で操作可能な機能のうち、予め設定された機能のみを選択して表示部3hに表示させる。
制御情報送信部3gは、制御情報を制御対象機器4に送信する。なお、制御情報とは、要求された機能を制御対象機器4に実行させるための情報であり、制御処理部3fにより生成させる。すなわち、制御処理部3fは、表示部3hに表示した機能に対する動作要求を受け付けると、この機能を実行させるための制御情報を生成する。
表示部3hは、制御処理部3fから入力した表示情報を表示する。表示部3hとして、例えば、液晶、有機EL(Electronic Luminescence)のモニタが挙げられる。
次に動作について説明する。
図2は、操作装置1の動作を示すフローチャートであり、入力装置2と表示装置3とが組み合わせられた状態であるか否かに応じて制御モードと機能の表示態様とを切り替える一連の処理を示している。また、図3は、操作装置1において入力装置2を表示装置3に組み合わせた状態を示す図である。図4は、操作装置1において入力装置2を表示装置3から取り外した状態を示す図である。なお、以降では、操作装置1が空調機器のリモートコントローラである場合を例に挙げる。
センサ3bは、入力装置2と表示装置3とが組み合わせられた状態か取り外された状態かを検知している(ステップST1)。この検知情報は、センサ3bから制御モード判定部3cに出力される。
制御モード判定部3cは、センサ3bにより入力装置2が表示装置3に取り付けられていることが検知されると(ステップST2;YES)、フルコントロールモードを、制御対象機器4に設定すべき制御モードと判定する(ステップST3)。
一方、センサ3bにより入力装置2が表示装置3から取り外されていることが検知されると(ステップST2;NO)、制御モード判定部3cは、シンプルコントロールモードを、制御対象機器4に設定すべき制御モードと判定する(ステップST4)。
ステップST5において、制御処理部3fは、制御モード判定部3cにより判定された制御モードがフルコントロールモードである場合に、フルコントロールモードを制御対象機器4に設定するための制御情報を生成する。そして、制御処理部3fは、制御情報送信部3gに指示して制御対象機器4に制御情報を送信させる。制御対象機器4は、制御情報に従ってフルコントロールモードとなり、全ての機能が操作可能となる。
さらに、制御処理部3fは、記憶部3dに記憶された第1の参照データを参照することにより、フルコントロールモードに対応する機能の表示態様を特定する。
例えば、制御処理部3fは、制御対象機器4の全ての機能を操作対象として、これらの機能が階層化されたGUIを表示部3hに表示させる。
図3は、前述したGUIの一例を示している。表示部3hには、“タイマー”という機能名6、この機能の階層に属する“タイマーの種類を選択させる”という機能名、および選択項目の各種タイマー6aが表示されている。このGUIでは、入力装置2の操作ボタン5を用いて、各種タイマー6aの表示をスクロールさせて選択することが可能である。
なお、表示部3hには、設定温度表示7も表示されており、図3の例では“28°”である。
また、ステップST5において、制御処理部3fは、制御モード判定部3cにより判定された制御モードがシンプルコントロールモードの場合、シンプルコントロールモードを制御対象機器4に設定するための制御情報を生成する。そして、制御処理部3fは、生成した制御情報を制御情報送信部3gにより制御対象機器4に送信する。このようにして、制御対象機器4は、シンプルコントロールモードとなり、予め設定された機能のみが操作可能となる。
さらに、制御処理部3fは、記憶部3dに記憶された第1の参照データを参照することにより、シンプルコントロールモードに対応する機能の表示態様を特定する。
例えば、制御処理部3fは、図4に示すように設定温度表示7のみを表示部3hに表示させる。設定温度表示7は、入力装置2の操作ボタン5を用いて温度を昇降させることが可能である。また、制御処理部3fでは、操作ボタン5を用いた設定温度表示7の操作を受け付けると、直ちに制御情報を生成し、制御情報送信部3gに指示して制御対象機器4に送信させる。制御対象機器4である空調機器では、設定温度を設定温度表示7の温度に変更する。
このように、シンプルコントロールモードにおいては、入力装置2の操作ボタン5が、予め設定された機能を直接呼び出すためのダイレクトキーの役割を有する。
また、設定温度表示7には、操作ボタン5を用いて昇降された温度が直ちに表示されるので、操作結果がユーザに直ちにフィードバックされる。
なお、シンプルコントロールモードにおいて、入力装置2で呼び出すことができる機能は、フルコントロールモードで操作可能な機能の中から、ユーザが適宜選択できるように構成してもよい。例えば、制御処理部3fが、シンプルコントロールモードの機能を選択させるGUIを表示部3hに表示させ、入力装置2を用いて選択された機能を、シンプルコントロールモードの機能として設定する。これによって、制御対象機器4の主要機能、ユーザがよく使う機能などがシンプルコントロールモードの機能として設定される。
シンプルコントロールモードでは、多数の機能から所望の機能を探す必要がないので、操作ボタン5を用いて表示部3hに表示された機能を容易に操作することができる。
例えば、空調機器のスケジュール運転設定機能では、空調機器のオン時間、オフ時間、設定温度などを順次設定する必要がある。このような機能は、フルコントロールモードの操作対象に設定される。また、設定温度の変更操作、急速冷房、急速暖房などの操作は、一般的に利用頻度が高いことが予想されるので、シンプルコントロールモードの操作対象に設定する。これにより、操作ボタン5を用いて容易に操作することができる。
また、制御対象機器4が録画機器である場合、録画予約設定、録画コンテンツ編集などの機能では、録画開始時間、録画終了時間、編集内容などを設定する複雑な操作が必要である。このような機能は、フルコントロールモードの操作対象とされる。
放送局の切り替え操作、音量変更操作などは一般的に利用頻度が高いことが予想されるので、シンプルコントロールモードの操作対象に設定される。これにより、操作ボタン5を用いて容易に操作することができる。
以上のように、実施の形態1に係る操作装置1において、センサ3bは、入力装置2と表示装置3が組み合わせられた状態であるか取り外された状態であるかを検知する。制御モード判定部3cは、制御対象機器4に設定可能な制御モードの中から、センサ3bにより検知された状態に対応付けられた制御モードを判定する。制御処理部3fは、制御対象機器4の制御モードを、制御モード判定部3cにより判定された制御モードに切り替え、切り替えた制御モードに対応する表示態様で操作対象の機能を表示部3hに表示させる。これにより、別途切り替えボタンを設けることなく、制御対象機器4の制御モードおよび機能の表示態様を切り替えることができる。
また、実施の形態1に係る操作装置1において、制御モード判定部3cが、フルコントロールモードとシンプルコントロールモードの中から、センサ3bにより検知された状態に対応付けられた制御モードを判定する。
このように、入力装置2と表示装置3を組み合わせるか取り外すという簡単な操作で、制御対象機器4の制御モードをフルコントロールモードとシンプルコントロールモードとの間で切り替えることができる。
実施の形態2.
図5は、この発明の実施の形態2に係る操作装置1Aの構成を示すブロック図である。
なお、図5において、図1と同一の構成要素には、同一の符号を付して説明を省略する。
操作装置1Aは、入力装置2と表示装置3Aから構成される。
表示装置3Aは、入力信号受信部3a、センサ3b−1、制御モード判定部3c、記憶部3d−1、運転情報受信部3e、制御処理部3f−1、制御情報送信部3gおよび表示部3hを備える。
センサ3b−1は、この発明における検知部を具体化したものであって、入力装置2と表示装置3Aとが組み合わせられた状態における入力装置2と表示装置3Aとの位置関係を検知する。例えば、表示装置3Aが平面視で四角形の外形形状を有する場合、四角形の上下左右の辺をそれぞれ含む面に露出した電極を設け、さらに入力装置2の外表面に露出した電極を設けておく。センサ3b−1は、表示装置3Aの各面の電極のうち、入力装置2の電極と電気的に接続された電極がある面を特定することにより、この面に入力装置2が取り付けられたと検知する。
また、磁力センサを用いてセンサ3b−1を構成してもよい。この場合、センサ3b−1は、表示装置3Aの各面のうち、入力装置2と磁気的に接続された面を特定して、この面に入力装置2が取り付けられたと検知する。
なお、実施の形態2に係る操作装置1Aは、これらのセンサ3b−1の構造に限定されるものではない。すなわち、入力装置2と表示装置3Aとが組み合わせられた状態の位置関係を検知することができる構造であれば、上記以外の構造のセンサ3b−1を採用してもよい。
記憶部3d−1には、実施の形態1で示した第1の参照データが記憶されるとともに、入力装置2と表示装置3Aとの位置関係と、各位置関係に対応する機能の表示態様および操作方法との対応関係を示す第2の参照データが記憶されている。
例えば、表示装置3Aが平面視で四角形の外形形状を有する場合、第2の参照データには、四角形の各辺に沿って機能の選択項目を並べた選択画面が表示態様として設定され、この選択画面の操作方法として各辺に沿ったスクロール操作が対応付けられる。
制御処理部3f−1は、制御モード判定部3cにより判定された制御モードで操作対象となる機能を、センサ3b−1で検知された位置関係に対応付けられた表示態様で表示部3hに表示させる。そして、制御処理部3f−1は、この表示態様に対応付けられた操作方法で機能の操作を受け付ける。例えば、制御処理部3f−1は、記憶部3d−1に記憶された第2の参照データを参照することで、センサ3b−1により検知された位置関係に対応する機能の表示態様および操作方法を特定する。
次に、入力装置2と表示装置3Aとの組み合わせ位置関係に応じたGUIの詳細を説明する。ここで、操作装置1Aが空調機器のリモートコントローラであり、表示装置3Aは平面視で四角形の外形形状を有している。
図6Aまたは図6Bにおいて、入力装置2が表示装置3Aの下面または上面に取り付けられている。制御処理部3f−1は、記憶部3d−1に記憶された第2の参照データから機能の表示態様を特定することで、表示装置3Aの下面または上面の辺に沿ってタイマー設定機能の選択項目である各種タイマーが並んだ選択画面を表示部3hに表示させる。
また、入力装置2の操作ボタン5aが押下されると、制御処理部3f−1は、表示装置3Aの下面または上面の辺に沿った方向に各種タイマーを移動させる。
図6Cまたは図6Dにおいて、入力装置2が表示装置3Aの左面または右面に取り付けられている。制御処理部3f−1は、記憶部3d−1に記憶された第2の参照データから機能の表示態様を特定することで、表示装置3Aの左面または右面の辺に沿ってタイマー設定機能の選択項目である各種タイマーが並んだ選択画面を表示部3hに表示させる。
また、入力装置2の操作ボタン5aが押下されると、制御処理部3f−1は、表示装置3Aの左面または右面の辺に沿った方向に各種タイマーを移動させる。
このように機能を操作するGUIが入力装置2と表示装置3Aとの組み合わせ位置関係に応じて変更されるので、入力装置2を表示装置3Aに取り付けるだけの簡単な操作で様々なGUIをユーザに提供することができる。
これまで、制御モード判定部3cにより判定された制御モードで操作対象となる機能の表示態様を、入力装置2と表示装置3Aとの組み合わせ位置関係に応じて変更する場合について示したが、機能自体を変更してもよい。
例えば、入力装置2と表示装置3Aとの組み合わせ位置関係と、制御対象機器4の制御モードで操作可能な機能とを対応付けた第3の参照データを、第2の参照データの代わりに記憶部3d−1に記憶しておく。制御処理部3f−1は、記憶部3d−1に記憶された第3の参照データを参照することで、センサ3b−1によって検知された位置関係に対応付けられた機能を、操作対象として選択して表示部3hに表示させる。
制御対象機器4が空調機器で、運転モードの切り替え設定、温度設定、タイマー設定、メニュー設定といった機能がある場合を例に挙げる。
入力装置2が表示装置3Aの上面に取り付けられた場合、制御処理部3f−1は、運転モードの切り替え設定を操作対象として選択して表示部3hに表示させる。
また、入力装置2が表示装置3Aの下面に取り付けられると、制御処理部3f−1は、温度設定を操作対象として選択して表示部3hに表示させる。
さらに、入力装置2が表示装置3Aの左面に取り付けられた場合、制御処理部3f−1は、タイマー設定を操作対象として選択して表示部3hに表示させ、右面に取り付けられると、メニュー設定を操作対象として選択して表示部3hに表示させる。
このように入力装置2を表示装置3Aに取り付けるだけの簡単な操作で制御対象機器4の機能を切り替えることができる。
なお、表示装置3Aが平面視で四角形の外形形状を有する場合を示したが、これに限定されるものではない。例えば、表示装置3Aが、平面視で四角形以外の多角形の外形形状であってもよい。この場合、表示装置3Aの各辺に沿って機能の選択項目が並んだ選択画面を表示部3hに表示させ、この辺に沿った方向に選択項目をスクロールさせてもよい。
また、入力装置2が長手方向を有する外形形状である場合に、入力装置2の長手方向に沿って機能の選択項目が並んだ選択画面を表示部3hに表示させ、入力装置2の長手方向に選択項目をスクロールさせてもよい。
以上のように、実施の形態2に係る操作装置1Aにおいて、センサ3b−1は、入力装置2と表示装置3Aとが組み合わせられた状態における入力装置2と表示装置3Aとの位置関係をさらに検知する。制御処理部3f−1は、制御モード判定部3cにより判定された制御モードで操作対象となる機能を、センサ3b−1で検知された位置関係に対応付けられた表示態様で表示部3hに表示させ、この表示態様に対応付けられた操作方法で機能の操作を受け付ける。これにより、機能を操作するGUIが入力装置2と表示装置3Aとの組み合わせ位置関係に応じて変更されるので、入力装置2を表示装置3Aに取り付けるだけの簡単な操作で様々なGUIをユーザに提供することができる。
また、実施の形態2に係る操作装置1Aにおいて、制御処理部3f−1は、制御モード判定部3cに判定された制御モードで操作可能な機能の中から、センサ3b−1に検知された位置関係に対応付けられた機能を選択する。そして、制御処理部3f−1は、選択した機能を操作対象として表示部3hに表示させる。このようにすることで、入力装置2を表示装置3Aに取り付けるだけの簡単な操作で制御対象機器4の機能を切り替えることができる。
実施の形態3.
図7は、この発明の実施の形態3に係る操作装置1Bの構成を示すブロック図である。なお、図7において、図1および図5と同一の構成要素には、同一の符号を付して説明を省略する。
操作装置1Bは、入力装置2と表示装置3Bから構成される。表示装置3Bは、入力信号受信部3a、センサ3b−1、制御モード判定部3c、記憶部3d−2、運転情報受信部3e、制御処理部3f−2、制御情報送信部3gおよび表示部3hを備える。
記憶部3d−2には、実施の形態2で示した第1の参照データに加えて、入力装置2と表示装置3Bとの位置関係と、この位置関係に対応する機器および各機器で操作対象の機能との対応関係を示す第4の参照データが記憶されている。
表示装置3Bが平面視で四角形の外形形状を有する場合、第4の参照データでは、四角形の各辺に機器が対応付けられる。例えば、制御対象機器の候補が、空調機器、テレビ、給湯器、HEMS(Home Energy Management System)である場合に、四角形の下辺に空調機器、上辺にテレビ、左辺に給湯器、右辺にHEMSがそれぞれ対応付けられる。
制御処理部3f−2は、記憶部3d−2に記憶された第4の参照データを参照することで、制御対象機器4−1〜4−3の中から、センサ3b−1により検知された位置関係に対応付けられた機器を、制御対象機器として選択する。
なお、制御モード判定部3cは、制御処理部3f−2により選択された制御対象機器4に設定可能な制御モードの中からセンサ3b−1により検知された状態に対応付けられた制御モードを判定する。
制御処理部3f−2は、制御モード判定部3cにより判定された制御対象機器4の制御モードを、制御モード判定部3cにより判定された制御モードに切り替えて、切り替えた制御モードに対応する表示態様で操作対象の機能を表示部3hに表示させる。
前述の例では、入力装置2が表示装置3Bの下辺側の面(下面)に取り付けられると、制御処理部3f−2が、空調機器を制御対象機器として選択する。このとき、制御モード判定部3cは、空調機器に設定可能な制御モードの中から、センサ3b−1により検知された状態に対応付けられた制御モードを判定する。制御モードがフルコントロールモードである場合、制御処理部3f−2は、図3に示したGUIを表示部3hに表示させる。
なお、入力装置2が表示装置3Bの上辺側の面(上面)に取り付けられると、テレビの操作が可能となる。また、入力装置2が表示装置3Bの左辺側の面(左面)に取り付けられると、給湯器の操作、入力装置2が表示装置3Bの右辺側の面(右面)に取り付けられると、HEMSの操作が可能となる。
以上のように、実施の形態3に係る操作装置1Bにおいて、センサ3b−1は、入力装置2と表示装置3Bとが組み合わせられた状態における入力装置2と表示装置3Bとの位置関係をさらに検知する。制御処理部3f−2は、制御対象機器4−1〜4−3の中からセンサ3b−1により検知された位置関係に対応付けられた機器を、制御対象機器として選択する。これにより、制御対象機器4−1〜4−3の中から入力装置2を表示装置3Aに取り付けるだけの簡単な操作で制御対象機器を切り替えることができる。
実施の形態1〜3において、表示部3hに表示したGUIで制御対象機器を選択してもよい。この場合、制御対象機器の選択画面を表示部3hに表示し、ユーザが入力装置2を用いて制御対象機器を選択する。
例えば、実施の形態1で示したフルコントロールモードのGUIに制御対象機器の選択機能を含めておき、このGUIで制御対象機器が選択される。このとき、空調機器と録画装置とが制御対象機器として選択された場合、これらの機器を制御することができる。
実施の形態1〜3において、入力装置2の操作に応じて制御モードの切り替えを行ってもよい。また、表示装置3,3A,3Bに設けたスイッチの操作に応じて、制御モードを切り替えてもよい。
実施の形態1〜3では、操作装置が、入力装置と表示装置から構成される場合を示したが、これに限定されるものではない。例えば、テレビ、パソコンなどの表示機能を有した機器を表示装置として利用してもよい。この場合、センサ、制御モード判定部および制御処理部は、入力装置側に設けられる。反対に、既存のリモコンを入力装置として利用してもよい。
また、実施の形態1〜3における表示装置は、壁掛けタイプであってもよいし、卓上に置く形態であってもよい。また、スマートフォン、タブレット機器のようなモバイルデバイスの形態であってもよい。さらに、表示部3hは、画面上にタッチパネルを備えていてもよい。
なお、本発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせあるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係る操作装置は、別途、切り替えボタンを設けることなく、制御対象機器の制御モードを切り替えることができるので、空調機器、録画装置などの様々な機器の操作装置として好適である。
1,1A,1B 操作装置、2 入力装置、2a 入力部、2b 入力信号送信部、3,3A,3B 表示装置、3a 入力信号受信部、3b,3b−1 センサ、3c 制御モード判定部、3d,3d−1,3d−2 記憶部、3e 運転情報受信部、3f,3f−1,3f−2 制御処理部、3g 制御情報送信部、3h 表示部、4,4−1〜4−3 制御対象機器、5,5a 操作ボタン、6 機能名、6a 各種タイマー、7 設定温度表示。
この発明に係る操作装置は、検知部、判定部および制御処理部を備える。
検知部は、入力装置と表示装置とが組み合わせられた状態であるか、取り外された状態であるかを検知する。判定部は、制御対象機器に設定可能な制御モードの中から、検知部により検知された状態に対応付けられた制御モードを判定する。制御処理部は、制御対象機器の制御モードを判定部により判定された制御モードに切り替え、切り替えられた制御モードに対応する表示態様で操作対象の機能を表示装置に表示させる。
検知部は、入力装置と表示装置が組み合わせられた状態の位置関係を検知し、制御処理部は、判定部により判定された制御モードで操作対象となる機能を、検知部により検知された位置関係に対応付けられた表示態様で表示装置に表示させ、表示態様に対応付けられた操作方法で機能の操作を受け付ける。

Claims (5)

  1. 入力装置と表示装置とが組み合わせられた状態であるか、取り外された状態であるかを検知する検知部と、
    制御対象機器に設定可能な制御モードの中から前記検知部により検知された状態に対応付けられた制御モードを判定する判定部と、
    制御対象機器の制御モードを前記判定部により判定された制御モードに切り替え、切り替えられた制御モードに対応する表示態様で操作対象の機能を前記表示装置に表示させる制御処理部と
    を備えたことを特徴とする操作装置。
  2. 前記判定部は、操作対象の機能が前記表示装置に表示される第1の制御モードと、前記第1の制御モードよりも少ない数の機能が操作対象として前記表示装置に表示される第2の制御モードとから、前記検知部によって検知された状態に対応付けられた制御モードを判定することを特徴とする請求項1記載の操作装置。
  3. 前記検知部は、前記入力装置と前記表示装置が組み合わせられた状態の位置関係を検知し、
    前記制御処理部は、前記判定部により判定された制御モードで操作対象となる機能を、前記検知部により検知された位置関係に対応付けられた表示態様で前記表示装置に表示させ、前記表示態様に対応付けられた操作方法で機能の操作を受け付けることを特徴とする請求項1記載の操作装置。
  4. 前記検知部は、前記入力装置と前記表示装置が組み合わせられた状態の位置関係を検知し、
    前記制御処理部は、前記判定部により判定された制御モードで操作可能な機能の中から、前記検知部により検知された位置関係に対応付けられた機能を操作対象として選択して前記表示装置に表示させることを特徴とする請求項1記載の操作装置。
  5. 前記検知部は、前記入力装置と前記表示装置が組み合わせられた状態の位置関係を検知し、
    前記制御処理部は、複数の機器の中から、前記検知部により検知された位置関係に対応付けられた機器を、制御対象機器として選択することを特徴とする請求項1記載の操作装置。
JP2018522286A 2016-06-10 2016-06-10 操作装置 Expired - Fee Related JP6388751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/067378 WO2017212642A1 (ja) 2016-06-10 2016-06-10 操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017212642A1 true JPWO2017212642A1 (ja) 2018-09-06
JP6388751B2 JP6388751B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=60578187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522286A Expired - Fee Related JP6388751B2 (ja) 2016-06-10 2016-06-10 操作装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10627981B2 (ja)
EP (1) EP3460645B1 (ja)
JP (1) JP6388751B2 (ja)
CN (1) CN109219794B (ja)
WO (1) WO2017212642A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11249615B2 (en) * 2019-04-16 2022-02-15 Tracfone Wireless, Inc. Device and process to transition a smart phone to a feature phone
CN113757949B (zh) * 2020-06-05 2022-08-30 上海三菱电机·上菱空调机电器有限公司 便携设备、空调系统及其控制方法、计算机可读取介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130879A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Sharp Corp 電子機器のリモコン
JP2003536305A (ja) * 2000-06-09 2003-12-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ モジュラーリモートコントロール装置
JP2005045762A (ja) * 2003-07-08 2005-02-17 Sony Corp 電子機器、情報処理方法、リモートコントローラ、機能拡張方法、および追加ユニット
JP2007166329A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Kanazawa Inst Of Technology ポリヘドラル・リモートコントローラおよび電子装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7574693B1 (en) * 1998-09-17 2009-08-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Internet-based service for updating a programmable control device
JP2005009831A (ja) 2003-06-20 2005-01-13 Rinnai Corp 操作パネル
WO2007055367A1 (ja) * 2005-11-14 2007-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 入力装置
US9024733B2 (en) 2005-11-30 2015-05-05 Koninklijke Philips N.V. Programming of a universal remote control device
KR101080423B1 (ko) * 2007-08-03 2011-11-04 삼성전자주식회사 멀티모듈결합형 휴대전자장치
JP5730463B2 (ja) * 2008-07-11 2015-06-10 任天堂株式会社 ゲームプログラムおよびゲーム装置
JP2010246030A (ja) 2009-04-09 2010-10-28 Panasonic Corp 携帯端末装置及びホルダ
CN102141820A (zh) * 2010-02-02 2011-08-03 和硕联合科技股份有限公司 移动装置
US8451104B2 (en) * 2010-05-25 2013-05-28 Motorola Mobility Llc Passive user input attachment engaging compressible conductive elements and method for using the same
US8645604B2 (en) * 2011-03-25 2014-02-04 Apple Inc. Device orientation based docking functions
JP2014154074A (ja) 2013-02-13 2014-08-25 Seiko Epson Corp 入力装置、頭部装着型表示装置および入力装置の制御方法
KR102223280B1 (ko) * 2014-07-16 2021-03-05 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이의 제어방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130879A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Sharp Corp 電子機器のリモコン
JP2003536305A (ja) * 2000-06-09 2003-12-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ モジュラーリモートコントロール装置
JP2005045762A (ja) * 2003-07-08 2005-02-17 Sony Corp 電子機器、情報処理方法、リモートコントローラ、機能拡張方法、および追加ユニット
JP2007166329A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Kanazawa Inst Of Technology ポリヘドラル・リモートコントローラおよび電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3460645A4 (en) 2019-06-19
EP3460645A1 (en) 2019-03-27
CN109219794A (zh) 2019-01-15
US10627981B2 (en) 2020-04-21
JP6388751B2 (ja) 2018-09-12
WO2017212642A1 (ja) 2017-12-14
US20190227674A1 (en) 2019-07-25
CN109219794B (zh) 2021-05-28
EP3460645B1 (en) 2020-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100437454C (zh) 遥控器和控制菜单的方法
US20170344328A1 (en) User terminal device and method for control thereof and system for providing contents
US8887049B2 (en) Device, method and timeline user interface for controlling home devices
AU2012207616B2 (en) Remote control interface providing head-up operation and visual feedback
US20110074545A1 (en) Remote operation device, remote operation device system, remote operation method and program
KR102033764B1 (ko) 리모트 컨트롤러에서의 ui 표시 방법 및 이를 이용한 리모트 컨트롤러
US20090285443A1 (en) Remote Control Based on Image Recognition
US20130271404A1 (en) Remote controller equipped with touch pad and method for controlling the same
EP3200468A1 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2014121090A (ja) テレビジョン制御システム及びその制御方法
JP5067893B2 (ja) 機器操作システムおよび方法
JP6388751B2 (ja) 操作装置
JP2013143139A (ja) 入力装置、ディスプレイ装置、その制御方法及びディスプレイシステム
JP6476117B2 (ja) リモート制御出力モードを有するハンドヘルド情報処理デバイス
CN112041803A (zh) 电子设备及其操作方法
JP2010182134A (ja) リモコンシステム、制御端末装置及び、選択状態表示変更方法
JP2015225230A (ja) 画像表示装置
JP2008311958A (ja) 携帯電話機
KR20140029051A (ko) 디스플레이장치와 그 제어방법
KR101424970B1 (ko) 복수 개의 화면들을 디스플레이하는 디스플레이 장치를제어하는 방법 및 장치
JP2014120168A (ja) テレビ、制御装置及び制御方法
TW201423560A (zh) 手持裝置及其遙控方法
JP2008153732A (ja) リモコン装置、リモコンシステム及びプログラム
KR20140020653A (ko) 원격제어장치 및 그 동작 방법
JPWO2019064533A1 (ja) コントローラおよび端末装置のプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180612

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180612

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6388751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees