JPWO2017175325A1 - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017175325A1
JPWO2017175325A1 JP2018510166A JP2018510166A JPWO2017175325A1 JP WO2017175325 A1 JPWO2017175325 A1 JP WO2017175325A1 JP 2018510166 A JP2018510166 A JP 2018510166A JP 2018510166 A JP2018510166 A JP 2018510166A JP WO2017175325 A1 JPWO2017175325 A1 JP WO2017175325A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
phase
control unit
winding
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018510166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6580251B2 (ja
Inventor
賢太郎 瓜本
賢太郎 瓜本
浅尾 淑人
淑人 浅尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017175325A1 publication Critical patent/JPWO2017175325A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6580251B2 publication Critical patent/JP6580251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • B62D5/0406Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box including housing for electronic control unit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/24Devices for sensing torque, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/22Multiple windings; Windings for more than three phases
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

電源用コネクタは、ハウジングの径方向の中央部若しくはその近傍に位置してハウジングに固定され、電機子巻線の巻線端子と制御回路部とを接続する第1の接続部と第2の接続部は、電源用コネクタの径方向の周辺部に対応する位置で実質的に対称的に配置されている。

Description

この発明は、車両用の電動パワーステアリング装置、特にモータと制御ユニットを一体化した電動パワーステアリング装置に関するものである。
周知のように、電動パワーステアリング装置は、運転者が車両の操舵系に加えた操舵トルクに対応した補助トルクを電動モータにより発生し、その補助トルクを操舵系に加えて運転者の操舵を補助するように構成されている。従来、電動モータに同一構成の2組の電機子巻線を有し、この2組の電機子巻線を独立に駆動できるインバータ回路を制御ユニットに2組備えた電動パワーステアリング装置が実用化されている。このような電動パワーステアリング装置は、2組のインバータ回路を協働して制御し、一方のインバータ回路からなる制御系に異常が発生したときは、他方の正常なインバータ回路からなる制御系のみにより電動モータの駆動を継続させて、車両が操舵不能に陥ることを回避して車両の安全性を確保するように構成されている。
前述のような電動パワーステアリング装置に於いて、従来、電動モータと制御ユニットとを電動モータの出力軸の軸線上に同軸に配置し、且つ制御ユニットを電動モータの反出力側に配置して、電動モータと制御ユニットとを一体化した構成が開示されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に開示された従来の電動パワーステアリング装置は、電動モータの2組の電機子巻線の巻線端部6本をまとめて電動モータから制御ユニット内まで延伸して制御ユニット内のインバータ部と接続している。そして巻線端部とインバータ部との接続箇所は、制御ユニット内、若しくはカバーの外まで延長されている。更に、電源系コネクタ部は、制御ユニットを覆うカバーの中央部付近に配置され、この電源系コネクタに接続されるコンデンサ、チョークコイル、ステータ巻線の巻線端等は、制御ユニットのカバーの内部空間に配置されている。
特開2015−154673号公報
特許文献1に開示された従来の電動パワーステアリング装置は、前述のように構成されているため、制御ユニットのカバーの内部空間が、電機子巻線の巻線端部や、コンデンサ、及びチョークコイル等の大型部品により大きな面積が占められ、電動パワーステアリング装置の小型化の妨げとなっていた。
この発明は、従来の電動パワーステアリング装置に於ける前述のような課題を解決するためになされたもので、部品の配置の最適化を図ることにより小型化が可能となる電動パワーステアリング装置を提供することを目的とする。
この発明による電動パワーステアリング装置は、
2組の同一構成の電機子巻線を有し、車両の運転者による操舵トルクに対応したアシストトルクを発生する電動モータと、
前記2組の電機子巻線を個別に制御し得る2組の制御回路部を有し、前記電動モータの反出力側の軸方向の端部に配置されて前記電動モータと一体に固定された制御ユニットと、
前記電動モータに固定され、前記制御ユニットを覆うハウジングと、
を備えた電動パワーステアリング装置であって、
前記制御ユニットは、
前記制御ユニットと外部の電源とを接続する電源用コネクタと、
前記2組の電機子巻線のうちの一方の電機子巻線の巻線端子と前記2組の制御回路部のうちの一方の制御回路部とを接続する第1の接続部と、
前記2組の電機子巻線のうちの他方の電機子巻線の巻線端子と前記2組の制御回路部のうちの他方の制御回路部とを接続する第2の接続部と、
を備え、
前記電源用コネクタは、前記ハウジングの径方向の中央部若しくはその近傍に位置して前記ハウジングに固定され、
前記第1の接続部と前記第2の接続部は、前記電源用コネクタの前記径方向の周辺部に対応する位置で実質的に対称的に配置されている、
ことを特徴とする。
この発明による電動パワーステアリング装置によれば、制御ユニットは、制御ユニットと外部の電源とを接続する電源用コネクタと、2組の電機子巻線のうちの一方の電機子巻線の巻線端子と2組の制御回路部のうちの一方の制御回路部とを接続する第1の接続部と、2組の電機子巻線のうちの他方の電機子巻線の巻線端子と2組の制御回路部のうちの他方の制御回路部とを接続する第2の接続部とを備え、電源用コネクタは、ハウジングの径方向の中央部若しくはその近傍に位置してハウジングに固定され、第1の接続部と第2の接続部は、電源用コネクタの径方向の周辺部に対応する位置で実質的に対称的に配置されているように構成されているので、制御ユニットの全部位をモータの径内に配置でき、小型化を図ることができる。
この発明の実施の形態1、及び実施の形態2による電動パワーステアリング装置の回路構成図である。 この発明の実施の形態1による電動パワーステアリング装置の断面図である。 この発明の実施の形態1による電動パワーステアリング装置に於ける、制御ユニットの説明図である。 この発明の実施の形態2による電動パワーステアリング装置の断面図である。 この発明の実施の形態2による電動パワーステアリング装置に於ける、制御ユニットの説明図である。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図に基づいて説明する。図1は、この発明の実施の形態1による一体型電動パワーステアリング装置の回路構成図であって、電動モータと制御ユニットを主体とする回路構成を示している。図1に於いて、電動モータ2は、この実施の形態1では、互いに独立した第1の電機子巻線201と第2の電機子巻線202を有するステータと、永久磁石により構成された界磁磁極を有するロータと、を備えたブラシレスモータにより構成されている。第1の電機子巻線201は、第1のU相巻線U1と第1のV相巻線V1と第1のW相巻線W1をΔ結線した三相巻線により構成されている。第2の電機子巻線202は、第2のU相巻線U2と第2のV相巻線V2と第2のW相巻線W3をΔ結線した三相巻線により構成されている。
尚、電動モータ2は、ブラシ付きのモータであっても良く、更に、第1の電機子巻線201及び第2の電機子巻線202は、夫々三相以上の多相巻線であってもよい。更に、3相Δ結線のブラシレスモータでなくても、Y結線であっても、2極2対のブラシ付きモータであってもよい。又、巻線仕様は従来装置と同様に、分布巻き、集中巻きも採用できる。また2個のステータを有するいわゆるタンデムモータであってもよい。
実施の形態1では、電動モータ2は、前述のように3相2組の電機子巻線201、202が夫々Δ結線されているブラシレスモータであり、従って、電動モータ2のロータの回転位置を検出する回転センサ部16は、冗長性を確保するため二重系に構成され、第1の回転センサ16aと、第2の回転センサ16bと、第1の回転センサ16aと第2の回転センサ16bに共通の回転センサロータ16c(図2参照)とを備えている。後述するように、回転センサロータ16cは、モータ2の出力軸の反出力側に固定されている。第1の回転センサ16aと第2の回転センサ16bは、回転センサロータ16cに対して軸方向に所定の間隙を介して対向して配置されている。電動パワーステアリング装置の外部には、車両に搭載されたバッテリ9と、イグニッションスイッチ7と、車速センサやハンドルの操舵トルクを検出するトルクセンサ等の各種センサ類8が設置されている。
第1の制御ユニット1aは、電動モータ2の第1の電機子巻線201に電力を供給する第1のインバータ回路3aと、第1のCPU10aを搭載した第1の制御回路部4aと、第1の電源用リレー5aと、フィルタ部6で主に構成されている。尚、フィルタ部6、バッテリ9に接続される+B端子、GND端子は、後述する第2の制御ユニット1bにも共用される。
第1のインバータ回路3aは、U相上アームとU相下アームからなるU相アームと、V相上アームとV相下アームからなるV相アームと、W相上アームとW相下アームからなるW相アームとを有する三相ブリッジ回路により構成されている。U相上アームは、U相上アームスイッチング素子31Uを備え、U相下アームは、U相下アームスイッチング素子32Uを備えている。同様に、V相上アームはV相上アームスイッチング素子を備え、V相下アームはV相下アームスイッチング素子を備え、W相上アームはW相上アームスイッチング素子を備え、W相下アームはW相下アームスイッチング素子を備えている。尚、U相アームのスイッチング素子以外のスイッチング素子の符号は、図面の複雑化を避けるために省略している。これ等の各スイッチング素子は、例えば、寄生ダイオードを有するMOSFETにより構成されている。
第1のインバータ回路3aは、更に、U相上アームとV相上アームとの接続部とGNDとの間に接続されたノイズ抑制用の第1のコンデンサ30aと、V相上アームとW相上アームとの接続部とGNDとの間に接続された第2のコンデンサ30bを備えている。又、U相下アームスイッチング素子32U、V相下アームスイッチング素子、W相下アームスイッチング素子には、第1の各相巻線U1、V1、W1に流れる電流を検出するための第1のU相シャント抵抗33U、第1のV相シャント抵抗、第1のW相シャント抵抗が夫々接続されている。尚、U相アームのシャント抵抗33U以外のシャント抵抗の符号は、図面の複雑化を避けるために省略している。
第1のインバータ回路3aのU相上アームとU相下アームとの接続点から導出されたU相出力端子は、U相の第1のモータ用スイッチング素子34Uを介して第1のU相巻線U1の巻線端子に接続されている。同様に、V相上アームとV相下アームとの接続点から導出されたV相出力端子は、V相の第1のモータ用スイッチング素子34Vを介して第1のV相巻線V1の巻線端子に接続されている。更に、W相上アームとW相下アームとの接続点から導出されたW相出力端子は、W相の第1のモータ用スイッチング素子34Wを介して第1のW相巻線W1の巻線端子に接続されている。各相の第1のモータ用スイッチング素子34U、34V、34Wは、例えば寄生ダイオードを有するFETにより構成されており、第1の電機子巻線201と第1のインバータ回路3aとの間を開閉するモータリレーの機能を有している。
車両に搭載されたバッテリ9から電源+B、GNDが接続され、イグニッションスイッチ7により第1の制御回路部4aの第1の電源回路13aを介して電源が投入され、更に、例えばハンドル(図示せず)の近傍に搭載された運転者による操舵トルクを検出するトルクセンサや、車両の走行速度を検出する速度センサ等の情報がセンサ類8から入力される。尚、フィルタ部6は、前述したように第1の制御ユニット1a、及び第2の制御ユニット1bに共用される。フィルタ部6を介した電源15は、第1の制御ユニット1a及び第2の制御ユニット1bに接続されている。フィルタ部6にはコモンモードコイル6a、ノーマルモードコイル6b、コンデンサ等が備えられているが、装置のノイズの大小によっては両コイルの一方のみとし、コンデンサの数も調整することが可能である。
尚、フィルタ部6は、第1の制御ユニット1aと第2の制御ユニット1bに夫々設けるようにしても良い。
第2の制御ユニット1bは、電動モータ2の第2の電機子巻線202に電力を供給する第2のインバータ回路3bと、第2のCPU10bを搭載した第2の制御回路部4bと、第2の電源用リレー5bで主に構成されている。尚、前述の第1の制御ユニット1aに設けられたフィルタ部6、バッテリ9に接続される+B端子、GND端子は、第2の制御ユニット1bにも共用される。
第2のインバータ回路3bは、U相上アームとU相下アームからなるU相アームと、V相上アームとV相下アームからなるV相アームと、W相上アームとW相下アームからなるW相アームとを有する三相ブリッジ回路により構成されている。U相上アームは、U相上アームスイッチング素子311Uを備え、U相下アームは、U相下アームスイッチング素子321Uを備えている。同様に、V相上アームはV相上アームスイッチング素子を備え、V相下アームはV相下アームスイッチング素子を備え、W相上アームはW相上アームスイッチング素子を備え、W相下アームはW相下アームスイッチング素子を備えている。尚、U相アームのスイッチング素子以外のスイッチング素子の符号は、図面の複雑化を避けるために省略している。これ等の各スイッチング素子は、例えば、寄生ダイオードを有するMOSFETにより構成されている。
第2のインバータ回路3bは、更に、U相上アームとV相上アームとの接続部とGNDとの間に接続されたノイズ抑制用の第3のコンデンサ301aと、V相上アームとW相上アームとの接続部とGNDとの間に接続された第4のコンデンサ301bを備えている。又、U相下アームスイッチング素子32U、V相下アームスイッチング素子、W相下アームスイッチング素子には、第2の各相巻線U2、V2、W2に流れる電流を検出するための第2のU相シャント抵抗331U、第1のV相シャント抵抗、第1のW相シャント抵抗が夫々接続されている。尚、U相アームのシャント抵抗331U以外のシャント抵抗の符号は、図面の複雑化を避けるために省略している。
第2のインバータ回路3bのU相上アームとU相下アームとの接続点から導出されたU相出力端子は、U相の第2のモータ用スイッチング素子341Uを介して第2のU相巻線U2の巻線端子に接続されている。同様に、V相上アームとV相下アームとの接続点から導出されたV相出力端子は、V相の第2のモータ用スイッチング素子341Vを介して第2のV相巻線V2の巻線端子に接続されている。更に、W相上アームとW相下アームとの接続点から導出されたW相出力端子は、W相の第2のモータ用スイッチング素子341Wを介して第2のW相巻線W2の巻線端子に接続されている。各相の第2のモータ用スイッチング素子341U、341V、341Wは、例えば寄生ダイオードを有するFETにより構成されており、第2の電機子巻線202と第2のインバータ回路3bとの間を開閉するモータリレーの機能を有している。
車両に搭載されたバッテリ9から電源+B、GNDが接続され、イグニッションスイッチ7により第2の制御回路部4bの第2の電源回路13bを介して電源が投入され、更に、例えばハンドル(図示せず)の近傍に搭載された運転者による操舵トルクを検出するトルクセンサや、車両の走行速度を検出する速度センサ等の情報がセンサ類8から入力される。
以上のように構成されたこの発明の実施の形態1による一体型電動パワーステアリング装置に於いて、イグニッションスイッチ7がドライバーによりオンにされると、第1の電源回路13aはバッテリ9から電力が供給されて所定の直流定電圧を発生し、第1の制御ユニット1aに於ける第1のCPU10a、第1の入力回路12a、第1の駆動回路11aに直流定電圧を供給する。又、第2の電源回路13bはバッテリ9から電力が供給されて所定の直流定電圧を発生し、第2の制御ユニット1bに於ける第2のCPU10b、第2の入力回路12b、第2の駆動回路11bに直流定電圧を供給する。更に、第1のインバータ回路3aと第2のインバータ回路3bは、フィルタ部6を介して、バッテリ9から直流電圧が供給される。
車速センサやトルクセンサ等の各種センサ類8からの情報は、第1の入力回路12aを介して第1のCPU10aに入力され、同時に、第2の入力回路12bを介して第2のCPU10bに入力される。第1のCPU10aと第2のCPU10bは、入力されたこれらの情報に基づき、電動モータ2へ電力を供給するための制御量を演算し、第1のCPU10aの演算結果に基づく第1の制御指令は、第1の駆動回路11aに与えられ、第2のCPU10bの演算結果に基づく第2の制御指令は、第2の駆動回路11bに与えられる。
第1の駆動回路11aは、第1のCPU10aからの第1の制御指令に基づいて、第1のインバータ回路3aに於けるU相上アームスイッチング素子31UやU相下アームスイッチング素子32U等の各相の上アームスイッチング素子と各相の下アームスイッチング素子をPWM駆動する。同様に、第2の駆動回路11bは、第2のCPU10bからの第2の制御指令に基づいて、第2のインバータ回路3bに於けるU相上アームスイッチング素子311UやU相下アームスイッチング素子321U等の各相の上アームスイッチング素子をPWM駆動する。
第1のインバータ回路3aは、U相開閉用スイッチング素子34UとV相開閉用スイッチング素子34VとW相開閉用スイッチング素子34Wを介して、電動モータ2の第1の電機子巻線201に電力を供給し、第2のインバータ回路3bは、U相開閉用スイッチング素子341UとV相開閉用スイッチング素子341VとW相開閉用スイッチング素子341Wを介して、電動モータ2の第2の電機子巻線202に電力を供給する。電動モータ2のロータは、第1の電機子巻線201と第2の電機子巻線202が発生する回転磁界を受けて所定の回転トルクを発生し、その発生した回転トルクを補助トルクとしてステアリングシャフトに加え、運転者の操舵をアシストする。
第1のインバータ回路3aと第2のインバータ回路3bの各部の電圧値又は電流値や、及び第1の回転センサ16aと第2の回転センサ16bからの電動モータ2のロータの回転角の情報は、第1の入力回路12a及び第2の入力回路12bを介して第1のCPU10a及び第2のCPU10bに伝達される。伝達されたこれ等の情報に基づいて、第1のCPU10aは第1のインバータ回路3aをフィードバック制御し、第2のCPU10bは第2のインバータ回路3bをフィードバック制御する。
第1のインバータ回路3aに故障が発生した場合、或いは第1の電機子巻緯線201に故障が発生した場合には、第1の電源リレー用スイッチング素子5a及び/又はモータ用スイッチング素子34U、34V、34Wを、第1のCPU10aからの指令により強制的にオフとして、第1のインバータ回路3a及び/又は第1の電機子巻線201をバッテリ9から遮断することができる。
同様に、第2のインバータ回路3bに故障が発生した場合、或いは第2の電機子巻緯線202に故障が発生した場合には、第2の電源リレー用スイッチング素子5b及び/又はモータ用スイッチング素子341U、341V、341Wを、第2のCPU10bからの指令により強制的にオフとして、第2のインバータ回路3b及び/又は第2の電機子巻線202をバッテリ9から遮断することができる。
更に、もしバッテリ9を逆極性に接続した場合であっても、第1の電源リレー用スイッチング素子5a及び第2の電源リレー用スイッチング素子5bの寄生ダイオードにより、第1のインバータ回路3a及び第2のインバータ回路3bの電流が流れるラインを遮断して、第1のインバータ回路3a及び第2のインバータ回路3bを保護することができる。
第1のインバータ回路3aに於けるU相上アームスイッチング素子31UとU相下アームスイッチング素子32U等の各相のスイッチング素子は、第1のCPU10aの指令に基づきPWM駆動されるが、そのPWM駆動により発生するノイズは、第1のコンデンサ30aと第2のコンデンサ30bにより抑制される。同様に、第2のインバータ回路3bに於けるU相上アームスイッチング素子311UとU相下アームスイッチング素子321U等の各相のスイッチング素子は第2のCPU10bの指令に基づきPWM駆動されるが、そのPWM駆動により発生するノイズは、第3のコンデンサ301aと第4のコンデンサ301bにより抑制される。
第1のインバータ回路3aに於ける、U相上アームスイッチング素子31UとU相下アームスイッチング素子32Uとの接続点等の各相の上アームスイッチング素子と下アームスイッチング素子との接続点の電圧及び/又は電流、及びU相シャント抵抗33U等の各相のシャント抵抗の電圧及び/又は電流、及び第1の電機子巻線201の第1のU相巻線U1と第1のV相巻線V1と第1のW相巻線W1の巻線端子間の電圧及び/又は電流は、第1のCPU10aに伝達され、制御指令値(目標値)と実際の電流、電圧値の差異を把握し、所謂、フィードバック制御及び故障判定が行なわれる。第1の回転センサ16aにより検出された電動モータ2のロータの回転角の情報は、第1のCPU10aに伝達されて電動モータの回転位置及び/又は回転速度が算出され、第1のインバータ回路3aのフィードバック制御等に用いられる。
第2のインバータ回路3bに於ける、U相上アームスイッチング素子311UとU相下アームスイッチング素子321Uとの接続点等の各相の上アームスイッチング素子と下アームスイッチング素子との接続点の電圧及び/又は電流、及びU相シャント抵抗331U等の各相のシャント抵抗の電圧及び/又は電流、及び第2の電機子巻線202の第2のU相巻線U2と第2のV相巻線V2と第2のW相巻線W2の巻線端子間の電圧及び/又は電流は、第2のCPU10bに伝達され、制御指令値(目標値)と実際の電流、電圧値の差異を把握し、所謂、フィードバック制御及び故障判定が行なわれる。第2の回転センサ16bにより検出された電動モータ2のロータの回転角の情報は、第2のCPU10bに伝達されて電動モータの回転位置及び/又は回転速度が算出され、第2のインバータ回路3bのフィードバック制御等に用いられる。
尚、第1の駆動回路11a及び第2の駆動回路11bは、小電流しか流れないため、実施の形態1では第1の制御回路部4a及び第2の制御回路部4bに夫々配置されているが、第1の駆動回路11aを第1のインバータ回路3aに配置し、第2の駆動回路11bを第2のインバータ回路3bに配置することもできる。尚、第1の電源リレー用スイッチンング素子5a及び第2の電源リレー用スイッチンング素子5bも大電流が流れ発熱を伴うので、第1のインバータ回路3a及び第2のインバータ回路3bに夫々包含させてもよい。
以上のように、第1の制御ユニット1a、及び第2の制御ユニット1bは、夫々独立に入力情報、制御量の演算値を使用して、電動モータ2を独立に駆動できる構成となっている。又、第1の制御ユニット1aと第2の制御ユニット1bの間には、データや、情報を授受できるように通信ライン14が接続されている。この通信ライン14は、第1のCPU10aと第2のCPU10bとの間を接続することにより、相手方の状況を把握することができる。
例えば第1のCPU10aが、第1のインバータ回路3a、或いは第1の電機子巻緯線201に故障が発生したことを検出し、第1の電源リレー用スイッチング素子5a及び/又はモータ用スイッチング素子34U、34V、34Wをオフしたとすると、その異常検知の内容、当該部品、モータ駆動内容等の情報を第2のCPU10bへ伝達することができる。同様に、第2のCPU10bが、第2のインバータ回路3b、或いは第2の電機子巻緯線202に故障が発生したことを検出し、第2の電源リレー用スイッチング素子5b及び/又はモータ用スイッチング素子341U、341V、341Wをオフしたとすると、その異常検知の内容、当該部品、モータ駆動内容等の情報を第1のCPU10aへ伝達することができる。
尚、第1の制御回路部4a、第2の制御回路部4b、及び搭載された各部品は、機能的に電動モータ2の第1の電機子巻線201及び第2の電機子巻線202を駆動できればよく、独立の2組でなくとも単一の構成であってもよく、例えばCPU、電源回路は1個の構成であってもよい。
次に、以上のような回路構成を有するこの発明の実施の形態1による電動パワーステアリング装置の電動モータ2と第1の制御ユニット1a及び第2の制御ユニット1bの一体化の構造について説明する。図2は、この発明の実施の形態1による電動パワーステアリング装置の断面図、図3は、この発明の実施の形態1による電動パワーステアリング装置に於ける、制御ユニットの平面図である。図2に於いて、図に於ける下部に電動モータ2が配置され、図に於ける上部に第1の制御ユニット1aと第2の制御ユニット1bとを含む制御ユニット1が配置されている。電動モータ2と制御ユニット1は、電動モータ2の出力軸21の軸線上に同軸に配置されて一体化されている。
円筒形に形成された金属製の電動モータケース25は、電動パワーステアリング装置を車両の機構部等に取り付けるための取り付けフランジ部25aと、減速機(図示せず)と機械的に接続するための接続部25bとを一体に形成した端壁部250を備えている。電動モータケース25は、放熱性、及び外形の形状を考慮すると例えばアルミニウムにより形成されるのがよい。電動モータ2のステータ22とロータ23は、電動モータケース25の内部に収納されている。電動モータ2の出力軸21の軸方向の出力側端部は、端壁部250の径方向の中央部に設けられた端壁部貫通穴251に装着された第1の軸受29bにより回動自在に支持され、端壁部貫通穴251を貫通して減速機側へ突出している。
ロータ23は出力軸21に固定されており、周方向に永久磁石により構成された複数極対の界磁磁極が配置されている。ロータ23の周面は、間隙を介してステータ22の内周面に対向して配置されている。ステータ22は、第1の電機子巻線201と第2の電機子巻線202が巻装されている。第1の電機子巻線201の各相巻線の3本の第1の巻線端子26aは、電機子巻線の直近に配置された接続リング27の接続導体に電気的に接続され、接続リング27の軸方向の端面から制御ユニット1の方向へ電動モータ2の軸方向に伸びている。同様に、第2の電機子巻線202の各相巻線の3本の第2の巻線端子26bは、接続リング27の接続導体に電気的に接続され、出力軸21を介して第1の巻線端子26aに対向する位置で接続リング27の軸方向の端面から制御ユニット1の方向へ電動モータ2の軸方向に伸びている。
フレーム28は、電動モータケース25の軸方向の反減速機側の端部に内接した状態で取り付けられている。このフレーム28も金属製であり、径方向の中央部に形成されたフレーム貫通穴281に第2の軸受29aが装着されている。電動モータ2の出力軸21の反出力側の端部は、この第2の軸受29aにより回動自在に支持されている。電動モータ2の出力軸21の反出力側の端部には、前述の回転センサロータ16cが固定されている。フレーム28は、第1の巻線端子26aを貫通させるための第1の巻線端子用貫通穴貫通穴28aと、第2の巻線端子26bを貫通させるための第2の巻線端子用貫通穴貫通穴28bとを備えてを備えている。前述の第1の巻線端子26aは、第1の巻線端子用貫通穴貫通穴28aを貫通して制御基板4の方向に電動モータ2の軸方向に延びる。第2の巻線端子26bは、第2の巻線端子用貫通穴貫通穴28bを貫通して制御基板4の方向に電動モータ2の軸方向に延びる。
フレーム28は、電動モータ2と制御ユニット1を隔てる仕切り壁としての機能と、第2の軸受29aを保持する機能等の複数の機能を備えている。更に、制御ユニット1の放熱のためのヒートシンクの機能も備えている。このように、フレーム28は多くの機能を備えているので、部品点数を削減することができる。
以上述べたように、電動モータ2は、出力軸21、ロータ23、ステータ22、第1の電機子巻線201、第2の電機子巻線202、接続リング27、フレーム28、第1の軸受29b、及び第2の軸受29aを、電動モータケース25に内蔵させた構造である。従って、電動モータ2は、制御ユニット1とは個別に組立てることができる。電動モータ2と制御ユニット1は、夫々個別に組立てられた後に互いに一体化される。
次に制御ユニット1について説明する。制御ユニット1は、図1に示す第1の制御ユニット1aと第2の制御ユニット1bとにより構成され、金属製の電動モータケース25の軸方向の端部に固定されたハウジング40により覆われている。ハウジング40の内部は、後述するインナーハウジング46により第1室41と第2室43に仕切られている。第1室41には、第1の制御回路部4aと第2の制御回路部4bとからなる制御回路部を搭載した制御基板4が内蔵されている。第1のCPU10aと第2のCPU10bにより構成されたCPU10は、制御基板4の反電動モータ2側の表面に搭載されている。CPU10は、図1の第1のCPU10aと第2のCPU10bの両方が1つのパッケージに内蔵されている。
第1のインバータ回路3aのU相上アームスイッチング素子31U、U相下アームスイッチング素子32U等の各相のスイッチング素子、及び第2のインバータ回路3bの各相のU相上アームスイッチング素子311U、U相下アームスイッチング素子321U等の各相のスイッチング素子は、制御基板4の電動モータ2側の表面に搭載されている(図2には、311Uの符号のみを表示している)。第1のインバータ回路3aの各相の第1のモータ用スイッチング素子34U、34V、34W、及び、第2のインバータ回路3bの各相の第2のモータ用スイッチング素子341U、341V、341Wは、制御基板4の電動モータ2側の表面に搭載されている(図2には、34Uの符号のみを表示している)。
前述の第1の巻線端子26aは、第1の巻線端子用貫通穴貫通穴28aを貫通して制御基板4の周縁部を通過し、更にハウジング40の貫通口を貫通してハウジング40の外部にまで延びている。電動モータ2の軸方向に延びている。第2の巻線端子26bは、第2の巻線端子用貫通穴貫通穴28bを貫通して制御基板4の周縁部を通過し、更にハウジング40の貫通口を貫通してハウジング40の外部にまで延びている。
前述のインナーハウジング46は、ハウジング40の内部に配置され、フレーム28の軸方向端部に固定されている。インナーハウジング46は例えば絶縁性樹脂製であり、図1に示すフィルタ部6を搭載している。又、インナーハウジング46は、第1のインバータ回路3aのU相上アームスイッチング素子31U、U相下アームスイッチング素子32U等の各相のスイッチング素子、及び第1のモータ用スイッチング素子34U、34V、34W等からの第1の導体451aと、第2のインバータ回路3bのU相上アームスイッチング素子311U、U相下アームスイッチング素子321U等の各相のスイッチング素子、及び第2のモータ用スイッチング素子341U、341V、341W等からの第2の導体451bを固定する役割を担っている。更に、インナーハウジング46は、フィルタ部6に接続されたバスバー45a、45bを固定する役割も担っている。又、インナーハウジング46に金属板を張り巡らせることにより、インナーハウジング46を制御基板4とフィルタ部6とを隔離する遮蔽壁として用いることも可能である。
ハウジング40の第2室43には、前述のフィルタ部6が内蔵されている。ハウジング40は、第2室43に対応する部分が図示のように反電動モータ2側に突出するように形成されている。ハウジング40の第2室43に対応する部分には、+B端子とGND端子とを備えた電源用コネクタ42が配置されている。電源用コネクタ42とハウジング40は一体化された樹脂製である。
制御基板4の電動モータ2側の表面に搭載されたスイッチング素子311U、34U等のパワースイッチング素子は、スイッチング制御により発熱を伴う。従って、それ等のパワースイッチング素子は、それ等の表面がフレーム28の表面に当接するように配置され、フレーム28へ伝熱可能なように構成されている。つまり、フレーム28はヒートシンクの役目も有している。
前述のように第1の巻線端子26aと第2の巻線端子26bは、制御基板4の周縁部を通過してハウジング40を貫通してハウジング40の外部に延出されている。又、制御基板4のスイッチング素子311U、34U等のスイッチング素子からの第1の導体451a、第2の導体451bも同様にハウジング40を貫通してハウジング40の外部に延びており、夫々、巻線端子26a、26bの先端部で例えば溶接により電気的に接続されている。又、これ等の接続部はカバー47a、47bにより覆われている。このように第1の巻線端子26aと第2の巻線端子26bと、第1の導体451a、第2の導体451bとの接続部がハウジング40の外に配置されているため、それ等を接続するための工作性が向上する。例えば溶接によるスパッタ、溶接用具の配置等に配慮する必要がなく、その作業性は制御ユニット1の内部で行う場合に比較し格段に向上する。
図3は、この発明の実施の形態1による電動パワーステアリング装置に於ける、制御ユニットの説明図である。電源用コネクタ42に於ける+B端子及びGND端子から、フィルタ部6を介して制御基板4までの導体の配置については、図1の回路に示したように夫々直結された部位であり、流れる電流も多くその導体も電流に見合う幅、太さが必要となり、結果小型化の妨げとなる。そこで、電源用コネクタ42は、図3に示すようにハウジング40の略中央部に配置されている。電源用コネクタ42は、+B端子、GND端子を有しているが、これら端子はハウジング40の中を伸びてバスバー45a、45bに接続されている。
これ等のバスバー45a、45bには、図1のフィルタ部6の各部品が接続されている。例えばコモンモードコイル6a、続いてノーマルモードコイル6bが電源用コネクタ42の下部に配置され、バスバー45a、45bと接続されている。このように電源用コネクタ42と、大型部品のフィルタ部6の部品を立体的に配置し、搭載面積を縮小化することにより、小型化が図られている。
ハウシング40には、その他にセンサ類8のための第1の信号用コネクタ48a、及び第2の信号用コネクタ48bが左右に分離して配置されている。第1の信号用コネクタ48aは、第1の制御回路部4aの第1の入力回路12aに接続され、第2の信号用コネクタ48bは、第2の制御回路部4bの第2の入力回路12bに接続される。又、第1の巻線端子26aと第2の巻線端子26bは、フィルタ部6を挟んでハウジング40の周辺部に略対称的に配置され、第1の導体451aと第2の導体451bに夫々接続されている。第1の巻線端子26aと第1の導体451aとの接続位置と、第2の巻線端子26bと第2の導体451bとの接続位置は、ハウジング40の中央に対してほぼ対称に配置されている。
以上のように第1の信号用コネクタ48aと第2の信号用コネクタ48bをハウジング40の周辺に配置し、更に、第1の巻線端子26aと第2の巻線端子26bと、第1の導体451aと第2の巻線端子451bとの夫々の部接続位置を、ハウジング40の周辺に配置したので、これ等から伸びる導線は、制御基板4の周縁部、若しくは周辺に配置されることになり、制御基板4の有効面積を減少させることがない。
以上述べたように、この発明の実施の形態1による電動パワーステアリング装置は、電動モータ2の出力軸21の反対側の軸方向端部に制御ユニット1を搭載して一体化し、制御ユニット1のハウジングの略中央部に電源用コネクタを配置し、その下にフィルタ部6を配置した2階建て構造とし、巻線端子、信号用コネクタをハウジング40の周辺部に配置したので、モータ2と同一径内に各部品が配置でき小型化を図ることができる。又、この配置により、電源端子からフィルタ部6を介した配線も極力短くすることも可能である。更に、夫々の巻線端子26a、26bとスイッチング素子との接続位置をハウジングの周縁側としたため、作業性を向上させることができる。
実施の形態2.
次に、この発明の実施の形態2による電動パワーステアリング装置について説明する。図4は、この発明の実施の形態2による電動パワーステアリング装置の断面図、図5は、この発明の実施の形態2による電動パワーステアリング装置に於ける、制御ユニットの説明図であって、図1、図2、図3と同一又は相当部分には同一符号を付している。
実施の形態1との相違点は、電動モータ2の第1の巻線端子26aと第2の巻線端子26bの接続構造と、制御ユニット1に於ける第1のコンデンサ30a、第2のコンデンサ30b、第3のコンデンサ301a、第4のコンデンサ301bの配置である。
図4及び図5に於いて、電動モータ2の出力軸21と同軸で、且つ電動モータ2の軸方向の反出力側に制御ユニット1が配置されている。第1の電機子巻線201の各相巻線の3本の第1の巻線端子26aは、電機子巻線の直近に配置された接続リング27の接続導体に電気的に接続され、接続リング27の軸方向の端面から制御ユニット1の方向へ電動モータ2の軸方向に伸びているが、その先端部はハウジング40を貫通することなくハウジング40の内部に留まっている。
同様に、第2の電機子巻線202の各相巻線の3本の第2の巻線端子26bは、接続リング27の接続導体に電気的に接続され、出力軸21を介して第1の巻線端子26aに対向する位置で接続リング27の軸方向の端面から制御ユニット1の方向へ電動モータ2の軸方向に伸びているが、その先端部はハウジング40を貫通することなくハウジング40の内部に留まっている。
一方、制御基板4にはターミナル50が設置されている。このターミナル50は、導電性板50aと絶縁性樹脂部50bで構成されている。導電性板50aの一端は、制御基板4の導電パターンを介して、第1のインバータ回路3aの各アームのスイッチング素子31U、31V、31W、及び第2のインバータ回路3bの各アームのスイッチング素子311U、311V、311W(図4には、符号311Uのみを記載している)と、第1のインバータ回路3aの各相の第1のモータ用スイッチング素子34U、34V、34W、及び第2のインバータ回路3bの各相の第2のモータ用スイッチング素子341U、341V、341W(図4には、符号34Uのみを記載している)に接続されている。
導電性板50aの他端は、絶縁性樹脂部50bに覆われているが、絶縁性樹脂部50bには窓部が設けられており、この窓部に導電性板50aがフォーク状に少なくとも2本ずつに分離されて配置されている。図5には2本ずつのフォーク状の導電性板50aが配置されていることが示されている。第1の巻線端子26aと第2の巻線端子26bは、夫々導電性板50aのフォーク状に分離された部分の間に挿入されて導電性板50aに嵌合されてプレスフィットにより電気的に接続されている。尚、絶縁性樹脂部50bの一部は、インナーハウジング46に当接しており、ターミナル50の位置決めと、第1の巻線端子26a及び第2の巻線端子26bを導電性板50aに挿入するときの圧力の受け止めとが行われる。
制御基板4には、図1に示す第1のインバータ回路3aに於けるスイチング素子のノイズ抑制のために第1のコンデンサ30aと第2のコンデンサ30b、及び第2のインバータ回路3bに於けるスイチング素子のノイズ抑制のために第3のコンデンサ301aと第4のコンデンサ301bが接続されている。これ等のコンデンサ30a、30b、301a、301bは制御基板4に搭載されているが、これ等のコンデンサ30a、30b、301a、301bは比較的大型部品であるため、図4に示すように、インナーハウジング46に設けられた貫通口を貫通し、ハウジング40の端面を越えるように延びている。
これ等のコンデンサ30a、30b、301a、301bは、実施の形態1でも記載したフィルタ部6の周辺に、図5に示すように配置されている。ハウジング40は、これ等のコンデンサ30a、30b、301a、301bに対応する位置に筒状の凸部41a、411a、41b、411bを備えており、これ等の凸部41a、411a、41b、411bに、夫々、コンデンサ30a、30b、301a、301bの一部分を収納している。
フィルタ部6、及び電源用コネクタ42はハウジング40の中央部に配置されているので、これ等と重なり合うことなく立体的にコンデンサ用の凸部41a、411a、41b、411bが配置することができる。
又、コンデンサ30a、30b、301a、301bは、図5に示すように略対象位置に配置されている。これは、第1のインバータ回路3aと第2のインバータ回路3bが同一の回路構成であり、両者が各構成部品を同様に配置しており、その結果、コンデンサ30a、30b、301a、301bも対称的に配置することが出来る。この対称配置により、第1のインバータ回路3aと第2のインバータ回路3bの電気的な差異、例えば回路網インピーダンスの差異が極力抑制されている。
以上述べたように、この発明の実施の形態2による電動パワーステアリング装置によれば、巻線端子と制御回路部との接続が制御ユニット1内で行われるようにしたため、組立てが簡略化できる。又、背の高いコンデンサを、ハウシング40に設けられた凸部に収納することができ、その結果、電動モータ2の直径を大きくすることなく、電動モータ2の径径内に全ての部位を配置することが出来、小型化を図ることができる。
尚、この発明は前述の実施の形態1及び2による電動パワーステアリング駆動装置に限定されるものではなく、この発明の趣旨を逸脱しない範囲において、実施の形態1及び2の構成を適宜組み合わせたり、その構成に一部変形を加えたり、構成を一部省略することが可能である。
1 制御ユニット、1a 第1の制御ユニット、1b 第1の制御ユニット、2 電動モータ、3a 第1のインバータ回路、3b 第2のインバータ回路、4 制御基板、4a 第1の制御回路部、4b 第2の制御回路部、5a 第1の電源用リレー、5b 第2の電源用リレー、6 フィルタ部、8 センサ類、10a第1のCPU、10b 第2のCPU、11a 第1の駆動回路、11b 第2の駆動回路、12a 第1の入力回路、12b 第2の入力回路、13a 第1の電源回路、13b 第2の電源回路、16a 第1の回転センサ、16b 第2の回転センサ、30a 第1のコンデンサ、30b 第2のコンデンサ、31U、32U、311U、321U、34U、34V、34W、341U、341V、341W スイッチング素子、40 ハウジング、42 電源用コネクタ、46 インナーハウジング、50 ターミナル。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図に基づいて説明する。図1は、この発明の実施の形態1による一体型電動パワーステアリング装置の回路構成図であって、電動モータと制御ユニットを主体とする回路構成を示している。図1に於いて、電動モータ2は、この実施の形態1では、互いに独立した第1の電機子巻線201と第2の電機子巻線202を有するステータと、永久磁石により構成された界磁磁極を有するロータと、を備えたブラシレスモータにより構成されている。第1の電機子巻線201は、第1のU相巻線U1と第1のV相巻線V1と第1のW相巻線W1をΔ結線した三相巻線により構成されている。第2の電機子巻線202は、第2のU相巻線U2と第2のV相巻線V2と第2のW相巻線W2をΔ結線した三相巻線により構成されている。
第1のインバータ回路3aは、更に、U相上アームとV相上アームとの接続部とGND端子との間に接続されたノイズ抑制用の第1のコンデンサ30aと、V相上アームとW相上アームとの接続部とGND端子との間に接続された第2のコンデンサ30bを備えている。又、U相下アームスイッチング素子32U、V相下アームスイッチング素子、W相下アームスイッチング素子には、第1の各相巻線U1、V1、W1に流れる電流を検出するための第1のU相シャント抵抗33U、第1のV相シャント抵抗、第1のW相シャント抵抗が夫々接続されている。尚、U相アームのシャント抵抗33U以外のシャント抵抗の符号は、図面の複雑化を避けるために省略している。
車両に搭載されたバッテリ9から電源+B端子、GND端子が接続され、イグニッションスイッチ7により第1の制御回路部4aの第1の電源回路13aを介して電源が投入され、更に、例えばハンドル(図示せず)の近傍に搭載された運転者による操舵トルクを検出するトルクセンサや、車両の走行速度を検出する速度センサ等の情報がセンサ類8から入力される。尚、フィルタ部6は、前述したように第1の制御ユニット1a、及び第2の制御ユニット1bに共用される。フィルタ部6を介した電源15は、第1の制御ユニット1a及び第2の制御ユニット1bに接続されている。フィルタ部6にはコモンモードコイル6a、ノーマルモードコイル6b、コンデンサ等が備えられているが、装置のノイズの大小によっては両コイルの一方のみとし、コンデンサの数も調整することが可能である。
第2のインバータ回路3bは、更に、U相上アームとV相上アームとの接続部とGND端子との間に接続されたノイズ抑制用の第3のコンデンサ301aと、V相上アームとW相上アームとの接続部とGND端子との間に接続された第4のコンデンサ301bを備えている。又、U相下アームスイッチング素子32U、V相下アームスイッチング素子、W相下アームスイッチング素子には、第2の各相巻線U2、V2、W2に流れる電流を検出するための第2のU相シャント抵抗331U、第2のV相シャント抵抗、第2のW相シャント抵抗が夫々接続されている。尚、U相アームのシャント抵抗331U以外のシャント抵抗の符号は、図面の複雑化を避けるために省略している。
車両に搭載されたバッテリ9から電源+B端子、GND端子が接続され、イグニッションスイッチ7により第2の制御回路部4bの第2の電源回路13bを介して電源が投入され、更に、例えばハンドル(図示せず)の近傍に搭載された運転者による操舵トルクを検出するトルクセンサや、車両の走行速度を検出する速度センサ等の情報がセンサ類8から入力される。
第1の駆動回路11aは、第1のCPU10aからの第1の制御指令に基づいて、第1のインバータ回路3aに於けるU相上アームスイッチング素子31UやU相下アームスイッチング素子32U等の各相の上アームスイッチング素子と各相の下アームスイッチング素子をPWM駆動する。同様に、第2の駆動回路11bは、第2のCPU10bからの第2の制御指令に基づいて、第2のインバータ回路3bに於けるU相上アームスイッチング素子311UやU相下アームスイッチング素子321U等の各相の上アームスイッチング素子と各相の下アームスイッチング素子をPWM駆動する。
第1のインバータ回路3aは、U相スイッチング素子34UとV相スイッチング素子34VとW相スイッチング素子34Wを介して、電動モータ2の第1の電機子巻線201に電力を供給し、第2のインバータ回路3bは、U相スイッチング素子341UとV相スイッチング素子341VとW相スイッチング素子341Wを介して、電動モータ2の第2の電機子巻線202に電力を供給する。電動モータ2のロータは、第1の電機子巻線201と第2の電機子巻線202が発生する回転磁界を受けて所定の回転トルクを発生し、その発生した回転トルクを補助トルクとしてステアリングシャフトに加え、運転者の操舵をアシストする。
第1のインバータ回路3aに故障が発生した場合、或いは第1の電機子巻線201に故障が発生した場合には、第1の電源リレー用スイッチング素子5a及び/又はモータ用スイッチング素子34U、34V、34Wを、第1のCPU10aからの指令により強制的にオフとして、第1のインバータ回路3a及び/又は第1の電機子巻線201をバッテリ9から遮断することができる。
同様に、第2のインバータ回路3bに故障が発生した場合、或いは第2の電機子巻線202に故障が発生した場合には、第2の電源リレー用スイッチング素子5b及び/又はモータ用スイッチング素子341U、341V、341Wを、第2のCPU10bからの指令により強制的にオフとして、第2のインバータ回路3b及び/又は第2の電機子巻線202をバッテリ9から遮断することができる。
尚、第1の駆動回路11a及び第2の駆動回路11bは、小電流しか流れないため、実施の形態1では第1の制御回路部4a及び第2の制御回路部4bに夫々配置されているが、第1の駆動回路11aを第1のインバータ回路3aに配置し、第2の駆動回路11bを第2のインバータ回路3bに配置することもできる。尚、第1の電源リレー用スイッチング素子5a及び第2の電源リレー用スイッチンング素子5bも大電流が流れ発熱を伴うので、第1のインバータ回路3a及び第2のインバータ回路3bに夫々包含させてもよい。
例えば第1のCPU10aが、第1のインバータ回路3a、或いは第1の電機子巻線201に故障が発生したことを検出し、第1の電源リレー用スイッチング素子5a及び/又はモータ用スイッチング素子34U、34V、34Wをオフしたとすると、その異常検知の内容、当該部品、モータ駆動内容等の情報を第2のCPU10bへ伝達することができる。同様に、第2のCPU10bが、第2のインバータ回路3b、或いは第2の電機子巻線202に故障が発生したことを検出し、第2の電源リレー用スイッチング素子5b及び/又はモータ用スイッチング素子341U、341V、341Wをオフしたとすると、その異常検知の内容、当該部品、モータ駆動内容等の情報を第1のCPU10aへ伝達することができる。
フレーム28は、電動モータケース25の軸方向の反減速機側の端部に内接した状態で取り付けられている。このフレーム28も金属製であり、径方向の中央部に形成されたフレーム貫通穴281に第2の軸受29aが装着されている。電動モータ2の出力軸21の反出力側の端部は、この第2の軸受29aにより回動自在に支持されている。電動モータ2の出力軸21の反出力側の端部には、前述の回転センサロータ16cが固定されている。フレーム28は、第1の巻線端子26aを貫通させるための第1の巻線端子用貫通穴28aと、第2の巻線端子26bを貫通させるための第2の巻線端子用貫通穴28bとを備えている。前述の第1の巻線端子26aは、第1の巻線端子用貫通穴28aを貫通して制御基板4の方向に電動モータ2の軸方向に延びる。第2の巻線端子26bは、第2の巻線端子用貫通穴28bを貫通して制御基板4の方向に電動モータ2の軸方向に延びる。
前述の第1の巻線端子26aは、第1の巻線端子用貫通穴28aを貫通して制御基板4の周縁部を通過し、更にハウジング40の貫通口を貫通してハウジング40の外部にまで延びている。第1の巻線端子26aは電動モータ2の軸方向に延びている。第2の巻線端子26bは、第2の巻線端子用貫通穴8bを貫通して制御基板4の周縁部を通過し、更にハウジング40の貫通口を貫通してハウジング40の外部にまで延びている。第2の巻線端子26bは電動モータ2の軸方向に延びている。
ハウング40には、その他にセンサ類8のための第1の信号用コネクタ48a、及び第2の信号用コネクタ48bが左右に分離して配置されている。第1の信号用コネクタ48aは、第1の制御回路部4aの第1の入力回路12aに接続され、第2の信号用コネクタ48bは、第2の制御回路部4bの第2の入力回路12bに接続される。又、第1の巻線端子26aと第2の巻線端子26bは、フィルタ部6を挟んでハウジング40の周辺部に略対称的に配置され、第1の導体451aと第2の導体451bに夫々接続されている。第1の巻線端子26aと第1の導体451aとの接続位置と、第2の巻線端子26bと第2の導体451bとの接続位置は、ハウジング40の中央に対してほぼ対称に配置されている。
以上のように第1の信号用コネクタ48aと第2の信号用コネクタ48bをハウジング40の周辺に配置し、更に、第1の巻線端子26aと第1の導体451aとの接続位置、及び第2の巻線端子26bと第2の導体451bとの接続位置を、ハウジング40の周辺に配置したので、これ等から伸びる導線は、制御基板4の周縁部、若しくは周辺に配置されることになり、制御基板4の有効面積を減少させることがない。
以上述べたように、この発明の実施の形態2による電動パワーステアリング装置によれば、巻線端子と制御回路部との接続が制御ユニット1内で行われるようにしたため、組立てが簡略化できる。又、背の高いコンデンサを、ハウング40に設けられた凸部に収納することができ、その結果、電動モータ2の直径を大きくすることなく、電動モータ2の径径内に全ての部位を配置することが出来、小型化を図ることができる。
尚、この発明は前述の実施の形態1及び2による電動パワーステアリング装置に限定されるものではなく、この発明の趣旨を逸脱しない範囲において、実施の形態1及び2の構成を適宜組み合わせたり、その構成に一部変形を加えたり、構成を一部省略することが可能である。
1 制御ユニット、1a 第1の制御ユニット、1b 第2の制御ユニット、2 電動モータ、3a 第1のインバータ回路、3b 第2のインバータ回路、4 制御基板、4a 第1の制御回路部、4b 第2の制御回路部、5a 第1の電源用リレー、5b 第2の電源用リレー、6 フィルタ部、8 センサ類、10a 第1のCPU、10b 第2のCPU、11a 第1の駆動回路、11b 第2の駆動回路、12a 第1の入力回路、12b 第2の入力回路、13a 第1の電源回路、13b 第2の電源回路、16a 第1の回転センサ、16b 第2の回転センサ、30a 第1のコンデンサ、30b 第2のコンデンサ、31U、32U、311U、321U、34U、34V、34W、341U、341V、341W スイッチング素子、40 ハウジング、42 電源用コネクタ、46 インナーハウジング、50 ターミナル。

Claims (9)

  1. 2組の同一構成の電機子巻線を有し、車両の運転者による操舵トルクに対応したアシストトルクを発生する電動モータと、
    前記2組の電機子巻線を個別に制御し得る2組の制御回路部を有し、前記電動モータの反出力側の軸方向の端部に配置されて前記電動モータと一体に固定された制御ユニットと、
    前記電動モータに固定され、前記制御ユニットを覆うハウジングと、
    を備えた電動パワーステアリング装置であって、
    前記制御ユニットは、
    前記制御ユニットと外部の電源とを接続する電源用コネクタと、
    前記2組の電機子巻線のうちの一方の電機子巻線の巻線端子と前記2組の制御回路部のうちの一方の制御回路部とを接続する第1の接続部と、
    前記2組の電機子巻線のうちの他方の電機子巻線の巻線端子と前記2組の制御回路部のうちの他方の制御回路部とを接続する第2の接続部と、
    を備え、
    前記電源用コネクタは、前記ハウジングの径方向の中央部若しくはその近傍に位置して前記ハウジングに固定され、
    前記第1の接続部と前記第2の接続部は、前記電源用コネクタの前記径方向の周辺部に対応する位置で実質的に対称的に配置されている、
    ことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  2. 前記制御ユニットは、前記電源用コネクタに接続されたフィルタ部を備え、
    前記フィルタ部は、前記電源用コネクタの前記径方向の位置と少なくとも一部分で重なる前記径方向の位置で前記制御ユニットに配置されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電動パワーステアリング装置。
  3. 前記制御ユニットは、前記2組の制御回路部を備えた制御基板を有し、
    前記電源用コネクタは、前記ハウジングの前記反出力側の端面から前記軸方向に突出するように配置され、
    前記フィルタ部と前記制御基板は、前記軸方向に並置されて前記ハウジング内に配置されている、
    ことを特徴とする請求項2記載の電動パワーステアリング装置。
  4. 前記2組の制御回路部に接続された信号用コネクタを備え、
    前記信号用コネクタは、前記ハウジングの前記径方向の周辺部に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1から3のうちの何れか一項に記載の電動パワーステアリング装置。
  5. 前記制御ユニットは、ノイズ抑制用の複数のコンデンサを備え、
    前記複数のコンデンサは、前記ハウジングの内部で前記ハウジングの周方向に実質的に対称的に配置され、
    前記ハウジングは、前記複数のコンデンサの少なくとも頂部を含む一部分を内部に収納する凸部を備えている、
    ことを特徴とする請求項1から4のうちの何れか一項に記載の電動パワーステアリング装置。
  6. 前記第1の接続部と前記第2の接続部は、前記ハウジングの前記軸方向の端部から前記軸方向に突出して配置されている、
    ことを特徴とする請求項1から5のうちの何れか一項に記載の電動パワーステアリング装置。
  7. 前記第1の接続部と前記第2の接続部は、前記ハウジングの内部に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1から5のうちの何れか一項に記載の電動パワーステアリング装置。
  8. 前記2組の制御回路部と前記電源用コネクタとの間を接続する複数の導体は、実質的に同一形状に形成され、且つ前記ハウジングの径方向の中心部に対して実質的に対照的に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1から7のうちの何れか一項に記載の電動パワーステアリング装置。
  9. 前期制御ユニットは、前記ハウジングの内部に設けられたインナーハウジングを備え、
    前記インナーハウジングは、前記ハウジングの内部を前記軸方向に2つの室に分離するように配置され、
    前記フィルタ部は、前記2つの室のうちの前記ハウジング側に位置する室に配置され、前記制御ユニットの前記少なくとも制御回路部は、前記2つの室のうちの他方の室に配置されている、
    ことを特徴とする請求項2記載の電動パワーステアリング装置。
JP2018510166A 2016-04-06 2016-04-06 電動パワーステアリング装置 Active JP6580251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/061211 WO2017175325A1 (ja) 2016-04-06 2016-04-06 電動パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017175325A1 true JPWO2017175325A1 (ja) 2018-08-09
JP6580251B2 JP6580251B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=60001015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510166A Active JP6580251B2 (ja) 2016-04-06 2016-04-06 電動パワーステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10906577B2 (ja)
EP (1) EP3441285B1 (ja)
JP (1) JP6580251B2 (ja)
CN (1) CN109070933B (ja)
WO (1) WO2017175325A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6539997B2 (ja) * 2014-11-25 2019-07-10 日本電産株式会社 モータ
JP6691346B2 (ja) * 2016-04-15 2020-04-28 ミネベアミツミ株式会社 モータ
US11165311B2 (en) * 2017-05-17 2021-11-02 Nidec Corporation Motor and electric power steering device
CN111183570B (zh) * 2017-10-13 2022-07-08 三菱电机株式会社 电动助力转向装置
JP6818903B2 (ja) * 2017-10-16 2021-01-27 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
JP7067983B2 (ja) * 2018-03-22 2022-05-16 クノールブレムゼステアリングシステムジャパン株式会社 車両搭載機器
CN110319129B (zh) * 2018-03-30 2021-06-22 瀚德万安(上海)电控制动系统有限公司 电子机械制动器及其电致动器
JP6907991B2 (ja) 2018-04-10 2021-07-21 株式会社デンソー 駆動装置
JP6907992B2 (ja) * 2018-04-10 2021-07-21 株式会社デンソー 駆動装置および駆動ユニット
JP6606780B1 (ja) * 2018-10-09 2019-11-20 三菱電機株式会社 車両用電動制動装置およびその制御方法
CN109510407B (zh) * 2018-11-26 2024-01-26 中国科学院电工研究所 一种电机和控制器的集成系统
CN109367376B (zh) * 2018-11-26 2024-03-19 中国科学院电工研究所 一种电机和控制器的集成系统
US20210408866A1 (en) * 2018-11-29 2021-12-30 Mitsubishi Electric Corporation Electric driving device
EP4090575B1 (en) * 2020-01-16 2023-08-30 Hella Gmbh & Co. Kgaa Electric apparatus for a vehicle
JP7359022B2 (ja) * 2020-02-14 2023-10-11 株式会社デンソー 駆動装置
WO2021192203A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 三菱電機株式会社 回転電機装置および電動パワーステアリング装置
WO2021192202A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 三菱電機株式会社 回転電機装置および電動パワーステアリング装置
DE112021005829T5 (de) 2020-11-06 2023-08-24 Hitachi Astemo, Ltd. Elektromotor-Antriebssteuerungsvorrichtung
JP7021383B1 (ja) 2021-04-23 2022-02-16 ナブテスコ株式会社 操舵装置
CN117795833A (zh) * 2021-08-13 2024-03-29 法雷奥日本株式会社 电机
WO2023209787A1 (ja) * 2022-04-26 2023-11-02 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
WO2024111111A1 (ja) * 2022-11-25 2024-05-30 株式会社ジェイテクト モータ装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013207963A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Denso Corp 駆動装置およびその製造方法
JP2015089215A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 株式会社デンソー 回転電機
JP2015122824A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 日本精工株式会社 電子制御ユニット、電動パワーステアリング装置及び車両
JP2015154673A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 株式会社デンソー 回転電機
JP2016034201A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社デンソー 駆動装置
JP2016036244A (ja) * 2014-07-31 2016-03-17 株式会社デンソー 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP2016036246A (ja) * 2014-07-31 2016-03-17 株式会社デンソー 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3911671B2 (ja) * 2002-05-30 2007-05-09 ミネベア株式会社 モータ
JP5003005B2 (ja) * 2006-04-11 2012-08-15 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
IN2014CN03685A (ja) * 2012-01-25 2015-07-03 Mitsubishi Electric Corp
JP5777797B2 (ja) * 2012-03-06 2015-09-09 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング駆動装置
JP5827157B2 (ja) 2012-03-21 2015-12-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動アクチュエータの端子接続構造
JP5853820B2 (ja) 2012-03-29 2016-02-09 株式会社デンソー 駆動装置
ES2555121T3 (es) * 2013-07-08 2015-12-29 Fagor, S. Coop. Dispositivo de accionamiento eléctrico
JP6049940B2 (ja) 2014-03-26 2016-12-21 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013207963A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Denso Corp 駆動装置およびその製造方法
JP2015089215A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 株式会社デンソー 回転電機
JP2015122824A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 日本精工株式会社 電子制御ユニット、電動パワーステアリング装置及び車両
JP2015154673A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 株式会社デンソー 回転電機
JP2016034201A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社デンソー 駆動装置
JP2016036244A (ja) * 2014-07-31 2016-03-17 株式会社デンソー 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP2016036246A (ja) * 2014-07-31 2016-03-17 株式会社デンソー 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6580251B2 (ja) 2019-09-25
US20190016371A1 (en) 2019-01-17
EP3441285A4 (en) 2019-03-20
CN109070933A (zh) 2018-12-21
CN109070933B (zh) 2021-03-19
WO2017175325A1 (ja) 2017-10-12
EP3441285B1 (en) 2020-12-09
EP3441285A1 (en) 2019-02-13
US10906577B2 (en) 2021-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6580251B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6509359B2 (ja) 一体型電動パワーステアリング装置、及びその製造方法
JP5951067B1 (ja) 電動パワーステアリング装置
US10759467B2 (en) Integrated electric power steering apparatus
US8924081B2 (en) Electric power steering apparatus and control device integrated-type electric motor
JP7094371B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5039171B2 (ja) 電動式駆動装置およびその電動式駆動装置を搭載した電動式パワーステアリング装置
JP4203055B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP6940358B2 (ja) 回路基板、モータ駆動装置および電動パワーステアリング装置
JP5619279B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2017189033A (ja) 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
CN111183570B (zh) 电动助力转向装置
WO2016075821A1 (ja) 制御ユニットおよびこれを用いた電動パワーステアリング装置
JP6673615B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6608555B1 (ja) 駆動装置、および電動パワーステアリング装置
EP3264590A1 (en) Electric drive device and control method therefor
JP2019187079A (ja) 駆動装置
JP2018061363A (ja) モータ駆動装置、モータシステム及び電動パワーステアリング装置
JP2023116049A (ja) 駆動装置
JP2023116027A (ja) 駆動装置
JP2023116040A (ja) 駆動装置
JP2021007286A (ja) 駆動装置
CN118160205A (zh) 旋转电机装置及电动助力转向装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190827

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6580251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250