JPWO2017159688A1 - バルーンカテーテル、およびバルーンカテーテル用長尺部材の製造方法 - Google Patents

バルーンカテーテル、およびバルーンカテーテル用長尺部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017159688A1
JPWO2017159688A1 JP2018505955A JP2018505955A JPWO2017159688A1 JP WO2017159688 A1 JPWO2017159688 A1 JP WO2017159688A1 JP 2018505955 A JP2018505955 A JP 2018505955A JP 2018505955 A JP2018505955 A JP 2018505955A JP WO2017159688 A1 JPWO2017159688 A1 JP WO2017159688A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
proximal
distal end
lumen
inner tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018505955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6831366B2 (ja
Inventor
明彦 垂永
明彦 垂永
鈴木 健太
健太 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Publication of JPWO2017159688A1 publication Critical patent/JPWO2017159688A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6831366B2 publication Critical patent/JP6831366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters
    • A61M25/1036Making parts for balloon catheter systems, e.g. shafts or distal ends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1025Connections between catheter tubes and inflation tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0065Heat treatment
    • B29C63/0069Heat treatment of tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/38Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses
    • B29C63/42Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses using tubular layers or sheathings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/001Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore a shaping technique combined with cutting, e.g. in parts or slices combined with rearranging and joining the cut parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M2025/018Catheters having a lateral opening for guiding elongated means lateral to the catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M2025/0183Rapid exchange or monorail catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7542Catheters
    • B29L2031/7543Balloon catheters

Abstract

カテーテルシャフトを構成する長尺部材の管壁からリークが発生するのをより確実に防止することができ、さらに、カテーテルシャフトを構成する長尺部材の外周長が小さく形成されるとともに、プッシャビリティの向上が図られたバルーンカテーテル、及び簡便な製造を可能にするバルーンカテーテル用長尺部材の製造方法を提供することを目的とする。バルーンカテーテル(10)は、樹脂材料からなる先端側シャフト(410)と、金属材料からなる基端シャフト(420)と、基端シャフトの傾斜部(428)及び凹部(441)に沿って配置された内管シャフト(510)と、を有しており、先端側シャフトは、基端シャフトの先端開口部(421a)よりも基端側で細径部(429)において基端シャフトに接合されており、基端シャフトの先端開口部は、ガイドワイヤ基端開口部(213a)よりも先端側に配置されている。

Description

本発明は、バルーンカテーテル、およびバルーンカテーテル用長尺部材の製造方法に関する。
血管等の生体管腔に形成された病変部(狭窄部等)を拡張させる手技や病変部へのステント等の留置に用いられる医療器具としてバルーンカテーテルが知られている。バルーンカテーテルとしては、オーバー・ザ・ワイヤタイプとラピッド・エクスチェンジタイプとが一般的に知られている。
ラピッド・エクスチェンジタイプのバルーンカテーテルは、バルーンが配置されたカテーテルシャフトと呼ばれる長尺部材の先端部側のみにガイドワイヤが挿通されるように構成されている。このため、カテーテルシャフトの軸方向の先端部寄りにはカテーテルシャフトにガイドワイヤを出し入れするためのガイドワイヤポート(開口部)が設けられている。
ラピッド・エクスチェンジタイプのバルーンカテーテルに用いられるカテーテルシャフトの製造方法として、例えば、下記特許文献1に記載された方法が提案されている。この製造方法では、カテーテルシャフトを構成する先端側シャフト、内管シャフト及び基端シャフトを相互に熱融着して一体化させる熱融着工程が行われる。なお、内管シャフトは、ガイドワイヤルーメンを形成する内管の構成部材であり、先端側シャフト及び基端シャフトは、バルーン拡張用の加圧媒体が流通可能な拡張ルーメンを形成する外管の構成部材である。
例えば、カテーテルシャフトの製造段階において、管壁に極端な薄肉化が生じると、管壁を隔てて互いに並行するガイドワイヤルーメンと拡張ルーメンとが連通してしまい、両ルーメンの間でリークが発生する可能性がある。このような理由より、特許文献1に記載されたバルーンカテーテルの製造方法では、各シャフトを熱融着して一体化させる工程を行う際、内管シャフトの基端部側に所定の接続チューブを接続することにより、内管シャフトの形成材料が基端側へ流れ込むのを防止して、熱融着した部分の管壁が薄肉化するのを抑制している。
特開2014−195487号公報
しかしながら、上記のような接続チューブを利用した製造方法では、内管シャフトの基端部に接続チューブを正確に位置決めした状態で熱融着を行わないと、管壁の薄肉化を抑制する効果が低減してしまう。したがって、接続チューブの僅かな位置ずれで管壁の極端な薄肉化を招いてしまう可能性があるため、上記の製造方法はリークの発生を防止する対策として十分なものであるとは言えない。
また、先端側シャフト、内管シャフト及び基端シャフトの3つのシャフトを熱融着する工程は、各シャフトの一部を軸方向に沿って重ねた状態で配置し、各シャフトの外周側から熱及び圧力を付与する作業を行うが、カテーテルシャフトにおいて3つのシャフトが軸方向に沿って重なり合った部分、つまり、3つのシャフトが相互に熱融着される部分は、他の部分よりも外周長(外径)が大きくなってしまう。熱融着を利用する場合、このような外周長が大きくなる部分を形成せざるを得ないため、カテーテルシャフトの外周長を小さく形成することが難しくなる。
さらに、先端側シャフト、内管シャフト及び基端シャフトの3つのシャフトを熱融着して形成されたカテーテルシャフトにおいては、手元側から先端側へ向けて押し込み力を伝達させる際、各シャフトの繋ぎ目で押し込み力の伝達ロスが生じるため、十分なプッシャビリティを備えさせることが難しくなる。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、カテーテルシャフトを構成する長尺部材の管壁からリークが発生するのをより確実に防止することができ、さらに、カテーテルシャフトを構成する長尺部材の外周長が小さく形成されるとともに、プッシャビリティの向上が図られたバルーンカテーテル、及び簡便な製造を可能にするバルーンカテーテル用長尺部材の製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係るバルーンカテーテルは、樹脂材料からなる先端側シャフトと、前記先端側シャフトの基端側に配置された金属材料からなる基端シャフトと、前記先端側シャフトの内腔に配置され、かつ、ガイドワイヤが挿通可能なガイドワイヤルーメンを形成する内管シャフトと、前記内管シャフトの先端側と前記先端側シャフトの先端側とに固定されたバルーンと、を備えており、前記基端シャフトは、本体部と、前記本体部の先端側に配置され、かつ、前記基端シャフトの外周面の一部が傾斜する傾斜部と、前記傾斜部の先端側に配置され、かつ、先端開口部が形成された細径部と、を有し、前記細径部は、前記基端シャフトの軸方向に対して垂直な断面において、前記基端シャフトの内腔側に窪んだ凹部を有し、前記内管シャフトは、前記傾斜部及び前記凹部に沿って配置され、かつ、前記先端側シャフトの外表面で開口してガイドワイヤ基端開口部を形成しており、前記先端側シャフトは、前記基端シャフトの先端開口部よりも基端側の前記細径部において前記基端シャフトに接合されており、前記基端シャフトの先端開口部は、前記ガイドワイヤ基端開口部よりも先端側に配置されることを特徴とする。
また、本発明に係るバルーンカテーテル用長尺部材の製造方法は、樹脂材料からなる先端側シャフトと、樹脂材料からなる内管シャフトと、本体部、前記本体部の先端側に配置され、かつ、外周面の一部が傾斜する傾斜部及び前記傾斜部の先端側に配置され、かつ、先端開口部が形成された細径部を備える金属材料からなる基端シャフトと、を準備する準備工程と、前記先端側シャフトの内腔に前記内管シャフトを配置する内管シャフト配置工程と、前記内管シャフトの内腔にマンドレルを挿入するマンドレル配置工程と、前記基端シャフトの前記傾斜部及び前記細径部に前記内管シャフトを沿わせつつ、前記先端側シャフトの内腔に前記基端シャフトを配置する基端シャフト配置工程と、を含む組立工程と、前記先端側シャフトの一部を覆うように熱収縮チューブを配置する熱収縮チューブ被覆工程と、前記熱収縮チューブに熱を付与して収縮させ、前記先端側シャフト、前記内管シャフト及び前記基端シャフトを接合する接合工程と、を有することを特徴とする。
本発明に係るバルーンカテーテルによれば、金属材料からなる基端シャフトの傾斜部及び細径部の凹部に沿って内管シャフトが配置されるため、内管シャフトのガイドワイヤ基端開口部付近において内管シャフトの内腔(ガイドワイヤルーメン)と基端シャフトの内腔(拡張ルーメン)とが連通するのを防止できる。したがって、バルーンへ拡張用流体を注入する際、内管シャフトの内腔と基端シャフトの内腔との間でリークが発生するのをより確実に防止することができる。
また、本発明に係るバルーンカテーテルによれば、長尺部材(カテーテルシャフト)を構成する先端側シャフト、内管シャフト及び基端シャフトの3つのシャフトが接合された部分では、内管シャフトが基端シャフトの凹部に配置されているため、当該接合された部分の外周長を小さくすることができる。したがって、外周長が小さく形成された長尺部材を提供することが可能になる。
また、本発明に係るバルーンカテーテルによれば、金属材料からなる基端シャフトが先端側シャフト及び内管シャフトに接合されて、ガイドワイヤ基端開口部よりも先端側まで一体的に延在しているため、長尺部材(カテーテルシャフト)のプッシャビリティが向上したものとなる。
本発明に係るバルーンカテーテル用長尺部材の製造方法によれば、金属材料からなる基端シャフトの傾斜部及び細径部に内管シャフトを沿わせつつ、先端側シャフトの内腔に基端シャフトを配置する基端シャフト配置工程を行うことにより先端側シャフトの内腔と基端シャフトの内腔を連通した状態とし、この状態で先端側シャフト、内管シャフト及び基端シャフトを接合する接合工程を行う。基端シャフトが金属材料で形成されているため、接合工程を行う際に付与される熱及び圧力の影響で基端シャフトの断面形状が過度に変形するのを抑制することができる。よって、接合工程を行う際、基端シャフトの内腔と内管シャフトの外周面の間に拡張ルーメンを形成するためのマンドレルを配置する必要がないため、バルーンカテーテル用長尺部材を簡便に製造することができる。
実施形態に係るバルーンカテーテルの全体構成を示す図である。 図1において破線部2Aで囲んだ部分の軸方向に沿う断面図である。 図1において破線部2Bで囲んだ部分の軸方向に沿う断面図である。 図2Bの矢印3A−3Aに沿う断面図である。 図2Bの矢印3B−3Bに沿う断面図である。 図2Bの矢印3C−3Cに沿う断面図である。 軸方向に沿う先端側シャフトの断面図である。 軸方向に沿う基端シャフトの断面図である。 軸方向に沿う内管シャフトの断面図である。 基端シャフトの細径部の斜視断面図である。 基端シャフトの傾斜部の斜視断面図である。 実施形態に係るバルーンカテーテル用長尺部材の製造方法を説明するための図であって、組立工程の様子を示す図である。 実施形態に係るバルーンカテーテル用長尺部材の製造方法を説明するための図であって、組立工程の様子を示す図である。 実施形態に係るバルーンカテーテル用長尺部材の製造方法を説明するための図であって、熱収縮チューブ被覆工程の様子を示す図である。 実施形態に係るバルーンカテーテル用長尺部材の製造方法を説明するための図であって、接合工程を行った後の各シャフトを示す図である。 実施形態に係るバルーンカテーテル用長尺部材の製造方法を説明するための図であって、基端開口部形成工程の様子を示す図である。 基端開口部形成工程を行う際の各シャフトの軸直交断面を示す図である。
以下、図1〜図10Bを参照して本実施形態に係るバルーンカテーテル1と、当該バルーンカテーテル1の構成部材として用いられるカテーテルシャフト110(バルーンカテーテル用長尺部材に相当する)の製造方法を説明する。
図1〜図3Cには、バルーンカテーテル1の各部の構成を示し、図4A〜図4Cには、カテーテルシャフト110を構成する先端側シャフト410、基端シャフト420及び内管シャフト510を示している。図5Aには、基端シャフト420の細径部429を示しており、図5Bには、基端シャフト420の傾斜部428を示している。図6〜図10Bには、カテーテルシャフト110の製造方法の各工程の説明に供する図を示している。なお、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
本明細書では、バルーンカテーテル1及びカテーテルシャフト110において生体管腔に挿入する側(バルーン10が配置された側)を先端側と称し、先端側と反対側に位置する手元での操作がなされる側(ハブ20が配置された側)を基端側と称する。また、カテーテルシャフト110が延伸する方向を軸方向と称する。
まず、図1〜図3Cを参照して、バルーンカテーテル1の各部の構成について説明する。
バルーンカテーテル1は、図1に示すように、可撓性を備える長尺なカテーテルシャフト110と、カテーテルシャフト110の先端部側に設けられたバルーン10と、カテーテルシャフト110の基端部側に配置されたハブ20と、を有している。
バルーンカテーテル1は、カテーテルシャフト110を血管等の生体管腔内に挿通させて、その先端部側に設けられたバルーン10を病変部(狭窄部)で拡張させることにより、病変部を押し広げて治療を行う医療器具である。カテーテルシャフト110には、その先端部側寄りにガイドワイヤwが導入されるガイドワイヤ基端開口部213aを設けている。本実施形態のバルーンカテーテル1は、ラピッド・エクスチェンジタイプのカテーテルとして構成されている。
図2Aに示すように、カテーテルシャフト110は、所定の内腔315を備える外管310と、外管310の内腔315に配置され、かつ、ガイドワイヤwが挿通可能なガイドワイヤルーメン215を備える内管210と、を有している。
後述するように、外管310は、先端側シャフト410及び基端シャフト420により構成している(図4A、図4Bを参照)。また、内管210は、内管シャフト510により構成している(図4Cを参照)。
内管210の先端側には、生体管腔の内壁等に損傷が生じるのを防止する先端チップを取り付けることが可能である。先端チップとしては、例えば、内管210よりも柔軟な管状の部材で構成されたものを用いることができる。
外管310は、バルーン10の基端部13付近からハブ20まで延在している(図1、図2Aを参照)。図1に示すように、外管310の基端側は、金属製の基端シャフト420により構成している。基端シャフト420は、基端側で樹脂製や金属製の他のシャフトと接続されることなく、ハブ20まで延在している。基端シャフト420の基端側には、例えば、生体内やガイディングカテーテル内へのバルーンカテーテルの挿入深さの目安を示す深度マーカーを設けることが可能である。
外管310が備える内腔315は、先端側においてバルーン10の内部と連通している。内腔315は、バルーン10を拡張させるための拡張用流体を流通させる拡張ルーメンとして用いられる。
図2A、図2Bに示すように、内管210は、先端部211に形成された先端開口部211aと、基端部213に形成されたガイドワイヤ基端開口部213aの二つの開口部を備えている。
ガイドワイヤルーメン215は、各開口部211a、213aに連通している。ガイドワイヤ基端開口部213aは、ガイドワイヤwをガイドワイヤルーメン215内へ挿入する際の入口、及び、ガイドワイヤルーメン215からガイドワイヤwを引き抜く際の出口として用いられるガイドワイヤポートを構成する。
図2Aに示すように、バルーン10は、生体管腔内に形成された狭窄部を拡張変形に伴い押し広げるストレート状の拡張有効部(加圧部)16と、拡張有効部16の先端側に位置する先端側テーパー部14と、拡張有効部16の基端側に位置する基端側テーパー部15と、を有している。
バルーン10は、内管210の先端側と外管310の先端側とに固定されている。より具体的には、バルーン10の先端部11は、内管210の先端部211の外表面に固定されており、バルーン10の基端部13は、外管310の先端部311の外表面に固定されている。
バルーン10の構成材料は、特に限定されないが、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体のポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリ塩化ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、架橋型エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン等の熱可塑性樹脂、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリスチレンエラストマー、シリコーンゴム、ラテックスゴム等を用いることができる。
図1に示すように、ハブ20は、拡張用流体を供給するためのインデフレーター等の供給装置(図示省略)と液密・気密に接続可能な接続部21を備えている。ハブ20の接続部21は、例えば、流体チューブ等が接続・分離可能に構成された公知のルアーテーパー等によって構成することができる。拡張用流体(例えば、生理食塩水、造影剤等)は、ハブ20の接続部21を介してカテーテルシャフト110が備える外管310の内腔315内へ流入させることができる。
図2Aに示すように、内管210には、バルーン10の拡張有効部16の軸方向の中心位置を示すX線造影マーカー30を設けている。X線造影マーカー30は、例えば、白金、金、銀、イリジウム、チタン、タングステン等の金属、またはこれらの合金等により構成することができる。
図2Bに示すように、ガイドワイヤ基端開口部213a付近には所定の接合領域Sが形成されている。接合領域Sでは、内管シャフト510、先端側シャフト410及び基端シャフト420が相互に接合されている。具体的には、樹脂材料からなる内管シャフト510と先端側シャフト410とは熱融着されており、金属材料からなる基端シャフト420と各シャフト410、510とは熱溶着されている。
次に、図4A〜図4Cを参照して、先端側シャフト410、基端シャフト420及び内管シャフト510について説明する。
図4Aに示すように、先端側シャフト410は、軸方向に沿って一定の内径及び外径を備える管状部材により構成している。先端側シャフト410の軸直交断面の形状は、円形に形成しているが、特に限定されることはなく、矩形や三角形、楕円等であってもよい。
先端側シャフト410は、先端開口部411aが形成された先端部411と、基端開口部413aが形成された基端部413と、先端開口部411aと基端開口部413aに連なる内腔415と、を有している。
先端側シャフト410の先端部411は、外管310の先端部311を構成する(図2Aを参照)。先端側シャフト410の内腔415は、基端シャフト420の内腔425とともに外管310の内腔(拡張ルーメン)315を構成する(図2Bを参照)。
先端側シャフト410は、樹脂材料により形成している。先端側シャフト410の形成材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー、あるいはこれら二種以上の混合物等のポリオレフィンや、軟質ポリ塩化ビニル樹脂、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリエステル、ポリエステルエラストマー、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素樹脂等を用いることができる。
図4Bに示すように、基端シャフト420は、本体部427と、本体部427の先端側に配置され、かつ、基端シャフト420の外周面の一部が傾斜する傾斜部428と、傾斜部428の先端側に配置され、かつ、先端開口部421aを有する細径部429と、を有している。
本体部427は、軸方向に沿って略一定の内径及び外径で形成されている。そして、図4Bに示す基端シャフト420の軸方向に沿う断面において、本体部427は、基端シャフト420の他の部位と比較して、内腔の幅及び外形の幅が最も大きく形成されている。傾斜部428は、本体部427と細径部429の間に形成されている。そして、図4Bに示す基端シャフト420の軸方向に沿う断面において、傾斜部428は、本体部427側から細径部429側に向けて内腔の幅及び外形の幅が漸減している。細径部429は、軸方向に沿って略一定の内径及び外径で形成されている。そして、細径部429は、図4Bに示す基端シャフト420の軸方向に沿う断面において、基端シャフト420の他の部位と比較して内腔の幅及び外形の幅が最も小さく形成されている。
基端シャフト420の内腔425は、先端開口部421aと基端開口部423aに連通している。内腔425の断面積は、各部427、428、429の内腔の幅の変化にしたがって軸方向に異なる大きさで形成されている。つまり、内腔425の断面積は、本体部427で最も大きく、傾斜部428から細径部429に向かって漸減し、細径部429で最も小さくなっている。
基端シャフト420には、各開口部421a、421b以外には外部と連通するような孔や開口部が形成されていない。このため、基端シャフト420の内腔425は、先端開口部421aと基端開口部423aのみを通じて外部と連通している。具体的には、基端シャフト420は、後述する接合工程において、先端側シャフト410及び内管シャフト510を形成する樹脂が基端シャフト420の外表面から基端シャフト420の内腔に入り込むように形成された孔を有さない。
図3Aには、図2Bに示す矢印3A−3Aに沿う軸直交断面(基端シャフト420の軸方向に対して垂直な断面)が示されている。図3Aに示すように、基端シャフト420の細径部429は、軸直交断面において、基端シャフト420の内腔425側に窪んだ凹部441を有している。
凹部441は、軸直交断面において、基端シャフト420の内腔425側に最も湾曲した第1湾曲部441aと、第1湾曲部441aから離間しつつガイドワイヤルーメン215の外方側(径方向外方側)へ向けて湾曲する第2湾曲部441b及び第3湾曲部441cと、を有している。第2湾曲部441bと第3湾曲部441cは、基端シャフト420の軸方向に対して垂直な断面において略対称である。
第1湾曲部441aは、軸直交断面の略中心に配置されており、他の湾曲部441b、441cと比較して曲率が小さく、緩やかに湾曲した形状を備える。第2湾曲部441bは、第1湾曲部441aの一方の端部(図3A中の左側の端部)から内管シャフト510の外表面へ向けて周方向に沿って延びており、ガイドワイヤルーメン215と周方向に重なるように配置される。同様に、第3湾曲部441cは、第1湾曲部441aの他方の端部(図3A中の右側の端部)から内管シャフト510の外表面へ向けて周方向に沿って延びており、ガイドワイヤルーメン215と周方向に重なるように配置される。
図5Aには、細径部429の凹部441の斜視断面図が示される。細径部429は、凹部441が形成されることにより、中心部分が周方向の下側に最も湾曲し、かつ、両端側が周方向の上側に向けて湾曲した略三日月形状の断面形状を有しており、その断面形状が軸方向に沿って連続的に形成されている。
図3Bには、図2Bに示す矢印3B−3Bに沿う軸直交断面(基端シャフト420の軸方向に対して垂直な断面)が示されている。図3Bに示すように、基端シャフト420の傾斜部428は、軸直交断面において、基端シャフト420の内腔425側に窪んだ基端側凹部442を有している。
基端側凹部442は、軸直交断面において、基端シャフト420の内腔425側に最も湾曲した第1湾曲部442aと、第1湾曲部442aから離間しつつガイドワイヤルーメン215の外方側(径方向外方側)へ向けて湾曲する第2湾曲部442b及び第3湾曲部442cと、を有している。第2湾曲部442bと第3湾曲部442cは、基端シャフト420の軸方向に対して垂直な断面において略対称である。
第1湾曲部442aは、軸直交断面の略中心に配置されており、他の湾曲部442b、442cと比較して曲率が小さい。第2湾曲部442bは、第1湾曲部442aの一方の端部(図3B中の左側の端部)から内管シャフト510の外表面へ向けて周方向に沿って延びており、ガイドワイヤルーメン215と周方向に重なるように配置される。同様に、第3湾曲部442cは、第1湾曲部442aの他方の端部(図3B中の右側の端部)から内管シャフト510の外表面へ向けて周方向に沿って延びており、ガイドワイヤルーメン215と周方向に重なるように配置される。
細径部429の凹部441と傾斜部428の基端側凹部442とを比較すると、凹部441の方が基端側凹部442よりも、全体的に小さな曲率で湾曲している。つまり、凹部441は、基端側凹部442と比較して、軸直交断面において、左右方向に比較的緩やかに偏平状に湾曲した形状を有している。
図5Bには、傾斜部428の基端側凹部442の斜視断面図が示される。基端側凹部442は、傾斜部428の外表面に沿って形成されており、傾斜部428と本体部427の境界まで延在している。なお、図示省略するが、細径部429の凹部441と傾斜部428の基端側凹部442とは、細径部429と傾斜部428との境界で途切れることなく連続的に繋がって形成されている。
基端シャフト420は、金属材料により形成されている。基端シャフト420の形成材料としては、例えば、アルミ、ステンレス、SUS、真鍮、Ni−Ti等を用いることができる。なお、基端シャフト420の基端側に、カテーテルシャフト110の剛性を調整してキンク等の発生を防止する補強体が設けられたシャフトを適宜接続してもよい。
図4Cに示すように、内管シャフト510は、軸方向に沿って一定の内径及び外径を備える管状部材により構成している。内管シャフト510の軸直交断面の形状は、円形であるが、特に限定されることなく、矩形や三角形、楕円等であってもよい。
内管シャフト510は、先端開口部211aが形成された先端部211と、基端開口部213aが形成された基端部213と、先端開口部211aと基端開口部213aとに連なる内腔215と、を有している。
内管シャフト510の内腔215は、ガイドワイヤルーメンを構成し、内管シャフト510の基端開口部213aは、ガイドワイヤ基端開口部を構成する(図2Aを参照)。
内管シャフト510は、樹脂材料により形成されている。内管シャフト510の形成材料としては、例えば、先端側シャフト410の形成材料として例示したものと同様のものを用いることができる。
内管シャフト510のバルーン10が配置される先端側付近と、基端開口部(ガイドワイヤ基端開口部)213aが形成される基端側付近とに着色剤等を含ませることにより、これらの部分の透明性を低く形成することができる。一方で、内管シャフト510の先端側付近と基端側付近との間の中間部は、他の部分よりも透明性を高く形成することができる。
上記のように内管シャフト510の基端側付近の透明性を低くすることにより、バルーンカテーテル1を使用する際にガイドワイヤ基端開口部213aの位置を容易に把握することが可能になる。また、カテーテルシャフト110を製造する際にガイドワイヤ基端開口部213aの位置を容易に把握することが可能になるため、製造作業の効率性を向上させることが可能になる。また、上記のように内管シャフト510の中間部の透明性を高く形成することにより、接合領域Sの接合状態を視覚的に確認することが可能になるため、製品品質の向上を図ることが可能になる。なお、内管シャフト510の中間部の透明性を高く形成する場合、接合領域Sの接合状態を確認することができるようにするために、先端側シャフト410にも透明性が高い部分を形成することが好ましい。
次に、図2B及び図3A〜図3Cを参照して、接合領域S付近での各シャフト410、420、510の配置関係について説明する。
図2Bに示すように、接合領域Sにおいて、内管シャフト510(内管210)は、傾斜部428及び細径部429に配置されている。より具体的には、内管シャフト510は、図3A、図3Bに示すように、細径部429の凹部441と、傾斜部428の基端側凹部442に沿って配置されている。
また、図2Bに示すように、先端側シャフト410は、基端シャフト420の先端開口部421aよりも基端側に位置する細径部429において基端シャフト420に接合されている。また、基端シャフト420の先端開口部421aは、ガイドワイヤ基端開口部213aよりも先端側に配置されている。
上記のように、金属材料からなる基端シャフト420の傾斜部428及び細径部429の凹部441に沿って内管シャフト510が配置されているため、後述する接合工程時に、ガイドワイヤ基端開口部213a付近においてガイドワイヤルーメン215と先端側シャフト410の内腔415とが連通するのを防止できる。さらに、先端側シャフト410、内管シャフト510及び基端シャフト420の3つのシャフトが接合された接合領域Sでは、内管シャフト510が基端シャフト420の各凹部441、442に配置されているため、接合領域Sにおける外周長(外径)を小さくすることができる。これらに加えて、金属材料からなる基端シャフト420が先端側シャフト410及び内管シャフト510に接合されて、ガイドワイヤ基端開口部213aよりも先端側まで一体的に延在しているため、カテーテルシャフト110のプッシャビリティが高められている。
図3Aに示すように、ガイドワイヤルーメン215の少なくとも一部は、軸直交断面において、細径部429の凹部441に囲まれている。ここでいう「凹部441に囲まれている」とは、凹部441が、基端シャフト420の軸方向に対して直交する方向において、ガイドワイヤルーメン215の一部と重なっていることを意味する。なお、凹部441は、基端シャフト420の軸方向に対して直交する方向において、ガイドワイヤルーメン215全体と重なっていなくてもよい。例えば、図3Aに示すように、凹部441は、基端シャフト420の軸方向に対して直交する方向において、ガイドワイヤルーメン215の一部と重なっていてもよい。
また、図3Bに示すように、ガイドワイヤ基端開口部213a付近では、ガイドワイヤルーメン215の少なくとも一部は、軸直交断面において、傾斜部428の基端側凹部442に囲まれている。なお、基端側凹部442は、基端シャフト420の軸方向に対して直交する方向において、ガイドワイヤルーメン215全体と重なっていなくてもよい。例えば、図3Bに示すように、基端側凹部442は、基端シャフト420の軸方向に対して直交する方向において、ガイドワイヤルーメン215の一部と重なっていてもよい。
図3Cに示すように、ガイドワイヤ基端開口部213aよりも基端側の接合領域Sでは、基端シャフト420の本体部427の外周面の一部と先端側シャフト410とが熱溶着されている。
次に、図6〜図10Bを参照して、カテーテルシャフト110の製造方法を説明する。ここでは、ガイドワイヤ基端開口部213a付近で先端側シャフト410、基端シャフト420及び内管シャフト510(内管210)を接合するまでの各工程について詳細に説明する。
まず、準備工程を行う。
準備工程では、カテーテルシャフト110を形成する先端側シャフト410と、基端シャフト420と、内管シャフト510と、を準備する(図4A〜図4Cを参照)。
次に、組立工程を行う。組立工程は、内管シャフト配置工程と、マンドレル配置工程と、基端シャフト配置工程と、を含む。
図6に示すように、先端側シャフト410に内管シャフト510を挿入して、先端側シャフト410の内腔415に内管シャフト510を配置する(内管シャフト配置工程)。
次に、図6に示すように、内管シャフト510の内腔215にマンドレル(芯金)610を挿入する(マンドレル配置工程)。
次に、図7に示すように、基端シャフト420の傾斜部428及び細径部429に内管シャフト510を沿わせつつ、先端側シャフト410の内腔415に基端シャフト420を配置する(基端シャフト配置工程)。この際、細径部429の凹部441及び傾斜部428の基端側凹部442に内管シャフト510を沿わせることにより、基端シャフト420の挿入を円滑に行うことができる。また、凹部441及び基端側凹部442に内管シャフト510を配置することにより、細径部429から内管シャフト510が位置ずれしたり、傾斜部428から内管シャフト510が位置ずれしたりするのを防止することが可能になる。
基端シャフト420を内腔415に挿入する際、先端側シャフト410への基端シャフト420の押し込みにより、図7に示すように、先端側シャフト410の基端側が押し広げられる。また、先端側シャフト410に基端シャフト420を挿入することにより、内腔415と内腔425とが連通した状態になる。
次に、熱収縮チューブ被覆工程を行う。熱収縮チューブ被覆工程は、熱収縮チューブ配置工程を含む。
図8に示すように、先端側シャフト410の基端側を覆うように熱収縮チューブ650を配置する。この際、熱収縮チューブ650の先端部651は、基端シャフト420の先端開口部421aよりも基端側であって、かつ、細径部429と傾斜部428の境界部分430よりも先端側に配置し、熱収縮チューブ650の基端部653は、先端側シャフト410の基端部653よりも基端側に配置する(熱収縮チューブ配置工程)。
熱収縮チューブ650としては、例えば、ポリオレフィンなどにより構成された中空状の円筒部材を用いることができる。熱収縮チューブ650は、例えば、各シャフト410、420、510の先端側から挿通させて配置してもよいし、各シャフト410、420、510の基端側から挿通させて配置してもよい。
次に、接合工程を行う。
熱収縮チューブ650に熱を付与して収縮させ、先端側シャフト410、基端シャフト420及び内管シャフト510を接合する。熱収縮チューブ650は、加熱されると収縮し、加熱前の内径よりも加熱後の内径が小さくなるように変形する。したがって、先端側シャフト410及び基端シャフト420の外周に熱収縮チューブ650を取り付けた状態で、熱収縮チューブ650を加熱することにより、先端側シャフト410、基端シャフト420及び内管シャフト510に対して外側から内側に向けて圧力を付与することができる。
基端シャフト420が金属材料で形成されているため、接合工程を行う際に付与される熱及び圧力の影響で基端シャフト420の断面形状が過度に変形するのを抑制することができる。このため、基端シャフト420の内腔425と内管シャフト510の外周面との間に拡張ルーメン315を形成するためのマンドレルを配置する必要がない。
接合工程を行うことにより、図9に示すように接合領域Sが形成される。接合領域Sでは、金属材料からなる基端シャフト420と樹脂材料からなる先端側シャフト410とは熱溶着されている。同様に、金属材料からなる基端シャフト420と樹脂材料からなる内管シャフト510とは熱溶着されている。また、樹脂材料からなる先端側シャフト410と樹脂材料からなる内管シャフト510とは熱融着されている。
接合工程を行うと、内管シャフト510の形成材料が溶融して、細径部429の凹部441内に入り込む。同様に、傾斜部428の基端側凹部442内にも内管シャフト510の形成材料が入り込む。このため、接合工程前後で比較すると、熱収縮チューブ650により被覆された部分(先端側シャフト410、基端シャフト420及び内管シャフト510が軸方向において重なった状態で接合された部分)の外周長(外径)は、接合工程後の方が小さくなる。したがって、カテーテルシャフト110の接合領域Sの外周長を小さく形成することができる。
また、熱収縮チューブ被覆工程において、熱収縮チューブ650の先端部651を、基端シャフト420の先端開口部421aよりも基端側に配置しているため、接合工程を行う際、先端開口部421a内に樹脂材料が流入するのを防止できる。特に、本実施形態の基端シャフト420は、先端開口部421a及び基端開口部423a以外に内腔425の外部と連通する開口部等が形成されていないため、接合工程を行う際、基端シャフト420内に樹脂材料が流入するのを確実に防止できる。
また、熱収縮チューブ被覆工程において、熱収縮チューブ650の先端部651を、細径部429と傾斜部428の境界部分430よりも先端側に配置し、熱収縮チューブ650の基端部653を、先端側シャフト410の基端部653よりも基端側に配置しているため、細径部429及び傾斜部428に対して内管シャフト510を好適に熱溶着することができ、かつ、先端側シャフト410の基端側で先端側シャフト410と基端シャフト420とを好適に熱溶着することができる。
次に、マンドレル抜去工程を行う。
図9に示すように、接合工程の後、内管シャフト510の内腔215からマンドレル610を抜去する。
次に、ガイドワイヤ基端開口部形成工程を行う。
図10Aに示すように、内管シャフト510の基端シャフト420の外表面から突出した部分519を切除して、先端側シャフト410の外表面で開口するガイドワイヤ基端開口部213aを形成する。
図10Bには、ガイドワイヤ基端開口部213aを形成する部分の軸直交断面図を示している。例えば、図10Bに一点鎖線で示す切断位置Cに沿って内管シャフト510の突出した部分519を切断することにより、ガイドワイヤ基端開口部213aを形成することができる。なお、内管シャフト510の突出した部分519とともに、先端側シャフト410の基端シャフト420の外表面から突出した部分419を切除してもよい。
切断位置Cは、軸直交断面において、金属材料からなる基端シャフト420が切断対象に含まれない範囲において適宜変更することが可能である。また、切断は、例えば、内管シャフト510を切断可能な刃部等が設けられた公知の工具を利用して行うことができる。
以上の製造工程で製造されたカテーテルシャフト110に、バルーン10やハブ20を取り付けることにより、バルーンカテーテル1を製造することができる。
以下、本実施形態に係るバルーンカテーテル1、及びカテーテルシャフト110の製造方法の作用効果について説明する。
本実施形態に係るバルーンカテーテル1は、樹脂材料からなる先端側シャフト410と、先端側シャフト410の基端側に配置された金属材料からなる基端シャフト420と、先端側シャフト410の内腔415に配置され、かつ、ガイドワイヤwが挿通可能なガイドワイヤルーメン215を形成する内管シャフト510と、内管シャフト510の先端側と先端側シャフト410の先端側とに固定されたバルーン10と、を備えている。基端シャフト420は、本体部427と、本体部427の先端側に配置され、かつ、基端シャフト420の外周面の一部が傾斜する傾斜部428と、傾斜部428の先端側に配置され、かつ、先端開口部421aが形成された細径部429と、を有している。細径部429は、基端シャフト420の軸方向に対して垂直な断面において、基端シャフト420の内腔425側に窪んだ凹部441を有している。内管シャフト510は、傾斜部428及び凹部441に沿って配置され、かつ、先端側シャフト410の外表面で開口してガイドワイヤ基端開口部213aを形成している。先端側シャフト410は、基端シャフト420の先端開口部421aよりも基端側の細径部429において基端シャフト420に接合されている。そして、基端シャフト420の先端開口部421aは、ガイドワイヤ基端開口部213aよりも先端側に配置されている。
上記のように構成された本実施形態のバルーンカテーテル1によれば、金属材料からなる基端シャフト420の傾斜部428及び細径部429の凹部441に沿って内管シャフト510が配置されるため、内管シャフト510のガイドワイヤ基端開口部213a付近において内管シャフト510の内腔215(ガイドワイヤルーメン)と基端シャフト420の内腔425(拡張ルーメン315)とが連通するのを防止できる。したがって、バルーン10へ拡張用流体を注入する際、内管シャフト510の内腔215と基端シャフト420の内腔425との間でリークが発生するのをより確実に防止することができる。
また、本実施形態のバルーンカテーテル1によれば、カテーテルシャフト110を構成する先端側シャフト410、内管シャフト510及び基端シャフト420の3つのシャフトが接合された部分では、内管シャフト510が基端シャフト420の凹部441に配置されているため、当該接合された部分の外周長(外径)を小さくすることができる。したがって、外周長が小さく形成されたカテーテルシャフト110を提供することが可能になる。
また、本実施形態のバルーンカテーテル1によれば、金属材料からなる基端シャフト420が先端側シャフト410及び内管シャフト510に接合されて、ガイドワイヤ基端開口部213aよりも先端側まで一体的に延在しているため、カテーテルシャフト110のプッシャビリティが向上したものとなる。
本実施形態のバルーンカテーテル1では、凹部441は、基端シャフト420の軸方向に対して垂直な断面において、基端シャフト420の内腔425側に最も湾曲した第1湾曲部441aと、第1湾曲部441aから離間しつつガイドワイヤルーメン215の外方側へ向けて湾曲する第2湾曲部441b及び第3湾曲部441cと、を有している。そして、第2湾曲部441bと第3湾曲部441cは、基端シャフト420の軸方向に対して垂直な断面において、略対称である。
凹部441が上記のような各湾曲部441a、441b、441cを有する断面形状で形成されているため、基端シャフト420の内腔425(拡張ルーメン315)の断面積を大きくしつつ、内管シャフト510を細径部429及び傾斜部428に沿わせてより確実に配置することができる。このように、基端シャフト420の先端開口部421aの断面積も大きく形成することができるため、拡張用流体の注入及び排出を容易に行うことができる。また、内管シャフト510を細径部429及び傾斜部428に沿わせることにより、カテーテルシャフト110の外周長を小さくすることができる。
本実施形態のバルーンカテーテル1では、ガイドワイヤルーメン215の少なくとも一部は、基端シャフト420の軸方向に垂直な断面において、凹部441に囲まれている。このため、先端側シャフト410、内管シャフト510及び基端シャフト420が接合された部分における外周長をより小さくすることができる。また、内管シャフト510を細径部429及び傾斜部428に沿わせてより確実に配置することができる。
本実施形態のバルーンカテーテル1では、傾斜部428は、基端シャフト420の軸方向に対して垂直な断面において、基端シャフト420の内腔425側に窪んだ基端側凹部442を有している。このため、傾斜部428におけるカテーテルシャフト110の外周長を小さくすることができ、かつ、内管シャフト510を細径部429及び傾斜部428に沿わせてより確実に配置することができる。
本実施形態に係るカテーテルシャフト110の製造方法は、樹脂材料からなる先端側シャフト410と、樹脂材料からなる内管シャフト510と、本体部427、本体部427の先端側に配置され、かつ、外周面の一部が傾斜する傾斜部428、及び傾斜部428の先端側に配置され、かつ、先端開口部421aが形成された細径部429を備える金属材料からなる基端シャフト420と、を準備する準備工程と、先端側シャフト410の内腔415に内管シャフト510を配置する内管シャフト配置工程と、内管シャフト510の内腔215にマンドレル610を挿入するマンドレル配置工程と、基端シャフト420の傾斜部428及び細径部429に内管シャフト510を沿わせつつ、先端側シャフト410の内腔415に基端シャフト420を配置する基端シャフト配置工程と、を含む組立工程と、先端側シャフト410の一部を覆うように熱収縮チューブ650を配置する熱収縮チューブ被覆工程と、熱収縮チューブ650に熱を付与して収縮させ、先端側シャフト410、基端シャフト420及び内管シャフト510を接合する接合工程と、を有している。
上記のように本実施形態の製造方法では、金属材料からなる基端シャフト420の傾斜部428及び細径部429に内管シャフト510を沿わせつつ、先端側シャフト410の内腔415に基端シャフト420を配置する基端シャフト配置工程を行うことにより先端側シャフト410の内腔415と基端シャフト420の内腔425を連通した状態とし、この状態で先端側シャフト410、内管シャフト510及び基端シャフト420を接合する接合工程を行う。基端シャフト420が金属材料で形成されているため、接合工程を行う際に付与される熱及び圧力の影響で基端シャフト420の断面形状が過度に変形するのを抑制することができる。よって、接合工程を行う際、基端シャフト420の内腔425と内管シャフト510の外周面の間に拡張ルーメン315を形成するためのマンドレルを配置する必要がないため、カテーテルシャフト110を簡便に製造することができる。
本実施形態のカテーテルシャフト110の製造方法では、熱収縮チューブ被覆工程は、熱収縮チューブ650の先端部651を、基端シャフト420の先端開口部421aよりも基端側であって、かつ、細径部429と傾斜部428の境界部分430よりも先端側に配置し、熱収縮チューブ650の基端部653を、先端側シャフト410の基端部413よりも基端側に配置する熱収縮チューブ配置工程を含む。
上記のように熱収縮チューブ配置工程を行うことにより、接合工程を行う際に先端開口部421a内に樹脂材料が流入するのを防止できる。また、細径部429及び傾斜部428に対して内管シャフト510を熱溶着することができ、先端側シャフト410の基端側で先端側シャフト410と基端シャフト420とを熱溶着することができる。これにより、ガイドワイヤ基端開口部213a付近に、管壁からリークが発生するのを防止しつつ、先端側シャフト410、基端シャフト420及び内管シャフト510が好適に接合された接合領域Sを形成することができる。
本実施形態のカテーテルシャフト110の製造方法では、接合工程の後に、内管シャフト510の内腔215からマンドレル610を抜去するマンドレル抜去工程と、内管シャフト510の基端シャフト420の外表面から突出した部分519を切除して、先端側シャフト410の外表面で開口するガイドワイヤ基端開口部213aを形成するガイドワイヤ基端開口部形成工程と、を有している。このため、接合後のカテーテルシャフト110にガイドワイヤ基端開口部213aを形成することができる。
本実施形態のカテーテルシャフト110の製造方法では、細径部429は、本体部427の軸方向に対して垂直な断面において、基端シャフト420の内腔側に窪んだ凹部441を有し、基端シャフト配置工程において、細径部429の凹部441に内管シャフト510を沿わせつつ、先端側シャフト410の内腔415に基端シャフト420を配置する。このように、内管シャフト510を細径部429の凹部441及び傾斜部428に沿って配置することにより、接合後のカテーテルシャフト110の外周長を小さく形成することが可能になる。
以上、実施形態を通じて本発明に係るバルーンカテーテル及びバルーンカテーテル用長尺部材の製造方法を説明したが、本発明は上述した実施形態で説明した内容のみに限定されるものでなく、特許請求の範囲の記載に基づいて適宜変更することが可能である。
例えば、凹部や基端側凹部の断面形状は、基端シャフトの外表面に内管が配置可能であれば特に限定されることはなく、図示により説明した形状以外の形状であってもよい。また、傾斜部に基端側凹部を設けなくてもよい。
また、バルーンカテーテルは、病変部(狭窄部)を拡張させる用途のものに限定されることはなく、例えば、ステントデリバリー用のバルーンカテーテルとして構成したものであってよい。
また、実施形態において説明したバルーンカテーテルの各部の構造や部材の配置等は適宜変更することができ、図示により説明した付加的な部材の使用の省略や、その他の付加的な部材の使用等も適宜に行い得る。同様に、バルーンカテーテル用長尺部材の製造方法に関する各工程や製造に使用される装置等についても変更等は適宜に行い得る。
本出願は、2016年3月16日に出願された日本国特許出願第2016−053076号に基づいており、その開示内容は、参照により全体として引用されている。
1 バルーンカテーテル、
10 バルーン、
20 ハブ、
110 カテーテルシャフト(バルーンカテーテル用長尺部材)、
210 内管、
211 内管の先端部、
211a 内管の先端開口部、
213 内管の基端部、
213a ガイドワイヤ基端開口部、
215 ガイドワイヤルーメン、
310 外管、
311 外管の先端部、
315 拡張ルーメン、
410 先端側シャフト、
411 先端側シャフトの先端部、
411a 先端側シャフトの先端開口部、
413 先端側シャフトの基端部、
413a 先端側シャフトの基端開口部、
415 先端側シャフトの内腔、
420 基端シャフト、
421 基端シャフトの先端部、
421a 基端シャフトの先端開口部、
423 基端シャフトの基端部、
423a 基端シャフトの基端開口部、
425 基端シャフトの内腔、
427 本体部、
428 傾斜部、
429 細径部、
430 細径部と傾斜部の境界、
441 凹部、
441a 第1湾曲部、
441b 第2湾曲部、
441c 第3湾曲部、
442 基端側凹部、
442a 第1湾曲部、
442b 第2湾曲部、
442c 第3湾曲部、
510 内管シャフト、
610 マンドレル、
650 熱収縮チューブ、
S 接合領域、
w ガイドワイヤ。

Claims (8)

  1. 樹脂材料からなる先端側シャフトと、
    前記先端側シャフトの基端側に配置された金属材料からなる基端シャフトと、
    前記先端側シャフトの内腔に配置され、かつ、ガイドワイヤが挿通可能なガイドワイヤルーメンを形成する内管シャフトと、
    前記内管シャフトの先端側と前記先端側シャフトの先端側とに固定されたバルーンと、を備えており、
    前記基端シャフトは、本体部と、前記本体部の先端側に配置され、かつ、前記基端シャフトの外周面の一部が傾斜する傾斜部と、前記傾斜部の先端側に配置され、かつ、先端開口部が形成された細径部と、を有し、
    前記細径部は、前記基端シャフトの軸方向に対して垂直な断面において、前記基端シャフトの内腔側に窪んだ凹部を有し、
    前記内管シャフトは、前記傾斜部及び前記凹部に沿って配置され、かつ、前記先端側シャフトの外表面で開口してガイドワイヤ基端開口部を形成しており、
    前記先端側シャフトは、前記基端シャフトの先端開口部よりも基端側の前記細径部において前記基端シャフトに接合されており、
    前記基端シャフトの先端開口部は、前記ガイドワイヤ基端開口部よりも先端側に配置される、ことを特徴とするバルーンカテーテル。
  2. 前記凹部は、前記基端シャフトの軸方向に対して垂直な断面において、前記基端シャフトの内腔側に最も湾曲した第1湾曲部と、前記第1湾曲部から離間しつつ前記ガイドワイヤルーメンの外方側へ向けて湾曲する第2湾曲部及び第3湾曲部と、を有し、前記第2湾曲部と前記第3湾曲部は、前記基端シャフトの軸方向に対して垂直な断面において、略対称であることを特徴とする請求項1に記載のバルーンカテーテル。
  3. 前記ガイドワイヤルーメンの少なくとも一部は、前記基端シャフトの軸方向に垂直な断面において、前記凹部に囲まれている、請求項1または請求項2に記載のバルーンカテーテル。
  4. 前記傾斜部は、前記基端シャフトの軸方向に対して垂直な断面において、前記基端シャフトの内腔側に窪んだ基端側凹部を有している、請求項1〜3のいずれか1項に記載のバルーンカテーテル。
  5. 樹脂材料からなる先端側シャフトと、樹脂材料からなる内管シャフトと、本体部、前記本体部の先端側に配置され、かつ、外周面の一部が傾斜する傾斜部、及び前記傾斜部の先端側に配置され、かつ、先端開口部が形成された細径部を備える金属材料からなる基端シャフトと、を準備する準備工程と、
    前記先端側シャフトの内腔に前記内管シャフトを配置する内管シャフト配置工程と、
    前記内管シャフトの内腔にマンドレルを挿入するマンドレル配置工程と、
    前記基端シャフトの前記傾斜部及び前記細径部に前記内管シャフトを沿わせつつ、前記先端側シャフトの内腔に前記基端シャフトを配置する基端シャフト配置工程と、を含む組立工程と、
    前記先端側シャフトの一部を覆うように熱収縮チューブを配置する熱収縮チューブ被覆工程と、
    前記熱収縮チューブに熱を付与して収縮させ、前記先端側シャフト、前記内管シャフト及び前記基端シャフトを接合する接合工程と、を有することを特徴とするバルーンカテーテル用長尺部材の製造方法。
  6. 前記熱収縮チューブ被覆工程は、
    前記熱収縮チューブの先端部を、前記基端シャフトの先端開口部よりも基端側であって、かつ、前記細径部と前記傾斜部の境界部分よりも先端側に配置し、前記熱収縮チューブの基端部を、前記先端側シャフトの基端部よりも基端側に配置する、熱収縮チューブ配置工程を含むことを特徴とする請求項5に記載のバルーンカテーテル用長尺部材の製造方法。
  7. 前記接合工程の後に、
    前記内管シャフトの内腔から前記マンドレルを抜去するマンドレル抜去工程と、
    前記内管シャフトの前記基端シャフトの外表面から突出した部分を切除して、前記先端側シャフトの外表面で開口するガイドワイヤ基端開口部を形成するガイドワイヤ基端開口部形成工程と、をさらに有することを特徴とする請求項5または請求項6に記載のバルーンカテーテル用長尺部材の製造方法。
  8. 前記細径部は、前記本体部の軸方向に対して垂直な断面において、前記基端シャフトの内腔側に窪んだ凹部を有し、
    前記基端シャフト配置工程において、前記細径部の凹部に前記内管シャフトを沿わせつつ、前記先端側シャフトの内腔に前記基端シャフトを配置する、ことを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載のバルーンカテーテル用長尺部材の製造方法。
JP2018505955A 2016-03-16 2017-03-14 バルーンカテーテル、およびバルーンカテーテル用長尺部材の製造方法 Active JP6831366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053076 2016-03-16
JP2016053076 2016-03-16
PCT/JP2017/010237 WO2017159688A1 (ja) 2016-03-16 2017-03-14 バルーンカテーテル、およびバルーンカテーテル用長尺部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017159688A1 true JPWO2017159688A1 (ja) 2019-01-24
JP6831366B2 JP6831366B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=59851293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505955A Active JP6831366B2 (ja) 2016-03-16 2017-03-14 バルーンカテーテル、およびバルーンカテーテル用長尺部材の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10850075B2 (ja)
JP (1) JP6831366B2 (ja)
WO (1) WO2017159688A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5156594A (en) * 1990-08-28 1992-10-20 Scimed Life Systems, Inc. Balloon catheter with distal guide wire lumen
US7367967B2 (en) 2003-09-17 2008-05-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter with sheathed hypotube
JP2005211308A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Terumo Corp カテーテルおよびその製造方法
US20070142821A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Medtronic Vascular, Inc. Rapid exchange catheter having a uniform diameter exchange joint
JP2008259695A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Nipro Corp ガイドワイヤポート作製方法
JP6164638B2 (ja) 2013-03-29 2017-07-19 日本ライフライン株式会社 バルーンカテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
JP6831366B2 (ja) 2021-02-17
US20190009067A1 (en) 2019-01-10
US10850075B2 (en) 2020-12-01
WO2017159688A1 (ja) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950069B2 (ja) 注入カテーテルおよびその使用
JP6348486B2 (ja) バルーンカテーテル、およびバルーンカテーテルの製造方法
JP2008237844A (ja) バルーンカテーテル及びその製造方法
KR20170122756A (ko) 내시경용 처치 도구
JP6528463B2 (ja) カテーテルおよびその製造方法
JP4900242B2 (ja) 大動脈内バルーンポンピングセット
WO2017159688A1 (ja) バルーンカテーテル、およびバルーンカテーテル用長尺部材の製造方法
JP6731691B2 (ja) オクルージョンバルーンカテーテル
JP2004350901A (ja) ガイドワイヤ挿通口形成方法
US11617869B2 (en) Balloon catheter and method for manufacturing medical elongated body
JPH09276411A (ja) カテーテル
JP2008259695A (ja) ガイドワイヤポート作製方法
JP2002291900A (ja) 医療器具およびその製造方法
JP4254200B2 (ja) バルーンカテーテル及びその製造方法
CN107405469B (zh) 导管及导管的制造方法
JP6813570B2 (ja) 経皮カテーテル
JP6682547B2 (ja) バルーンカテーテル、およびバルーンカテーテル用長尺部材の製造方法
WO2018174251A1 (ja) カテーテル及びカテーテルの製造方法
JP6978937B2 (ja) カテーテル
WO2020255721A1 (ja) カテーテル
JP6847567B2 (ja) バルーンカテーテル
JP6982061B2 (ja) バルーンカテーテル、および医療用長尺体の製造方法
JP2002291898A (ja) バルーンカテーテルおよびその製造方法
JP2015192807A (ja) バルーンカテーテル
JP2004215737A (ja) カテーテル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6831366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250