JPWO2017138199A1 - 遠心圧縮機 - Google Patents

遠心圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017138199A1
JPWO2017138199A1 JP2017566512A JP2017566512A JPWO2017138199A1 JP WO2017138199 A1 JPWO2017138199 A1 JP WO2017138199A1 JP 2017566512 A JP2017566512 A JP 2017566512A JP 2017566512 A JP2017566512 A JP 2017566512A JP WO2017138199 A1 JPWO2017138199 A1 JP WO2017138199A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
region
opening
guide vanes
centrifugal compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017566512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6504273B2 (ja
Inventor
宝潼 王
宝潼 王
龍介 沼倉
龍介 沼倉
健一 長尾
健一 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Publication of JPWO2017138199A1 publication Critical patent/JPWO2017138199A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6504273B2 publication Critical patent/JP6504273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/441Fluid-guiding means, e.g. diffusers especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/444Bladed diffusers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • F04D17/12Multi-stage pumps
    • F04D17/122Multi-stage pumps the individual rotor discs being, one for each stage, on a common shaft and axially spaced, e.g. conventional centrifugal multi- stage compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4213Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps suction ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/441Fluid-guiding means, e.g. diffusers especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/46Fluid-guiding means, e.g. diffusers adjustable
    • F04D29/462Fluid-guiding means, e.g. diffusers adjustable especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/68Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers
    • F04D29/681Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/685Inducing localised fluid recirculation in the stator-rotor interface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/50Inlet or outlet
    • F05D2250/51Inlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/50Inlet or outlet
    • F05D2250/52Outlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

遠心圧縮機は、インペラを収容する吸入路を含むハウジングを備え、吸入路には、インペラに対向する位置に形成された第1開口部と、第1開口部よりも上流側に形成された第2開口部と、第1開口部と第2開口部とを連通し、インペラの回転軸を中心として円環状に延在する循環流路と、循環流路内に配置された複数のガイドベーンと、が設けられ、循環流路は、周方向に複数のガイドベーンが間隔を空けて配置された第1領域と、ガイドベーンが配置されていない第2領域とを含み、第2領域は、第1領域におけるガイドベーン同士の間隔よりも周方向に広い範囲にわたっている。

Description

本開示は、遠心圧縮機に関する。
従来、低流量運転時におけるサージングの発生を抑制した遠心圧縮機が知られている。例えば特許文献1に開示された遠心圧縮機は、吸入口を形成するシュラウド壁中に環状のトリートメント空洞部(循環流路)を備えている。このトリートメント空洞部内には、複数の導流板が等間隔に配置されている。
特開2001−289197号公報
一般に、遠心圧縮機のインペラ出口側では、非設計点において、スクロールの非軸対称性に起因して、周方向に不均一な静圧分布が形成される。不均一な静圧分布が形成された場合、サージングの発生によって低流量側への作動域の拡大が困難となる虞がある。特許文献1に開示された遠心圧縮機のように、循環経路が形成されている場合には、循環経路を通る流体によって、インペラへの流量が増大し、遠心圧縮機の動作が安定することでサージングの発生が抑制される。しかし、このような遠心圧縮機においても、インペラ出口側における不均一な静圧分布の影響を受けるため、低流量側への作動域の拡大が困難となる虞がある。
本開示は、低流量側への作動域を拡大できる遠心圧縮機を説明する。
一形態の遠心圧縮機は、インペラを収容する吸入路を含むハウジングを備え、吸入路には、インペラに対向する位置に形成された第1開口部と、第1開口部よりも上流側に形成された第2開口部と、第1開口部と第2開口部とを連通し、インペラの回転軸を中心として円環状に延在する循環流路と、循環流路内に配置された複数のガイドベーンと、が設けられ、循環流路は、周方向に複数のガイドベーンが間隔を空けて配置された第1領域と、ガイドベーンが配置されていない第2領域とを含み、第2領域は、第1領域におけるガイドベーンの間隔よりも周方向に広い範囲にわたっている。
本開示に係る遠心圧縮機によれば、低流量側への作動域を拡大することができる。
図1は、一実施形態に係る遠心圧縮機の断面図である。 図2は、インサートリングを示す斜視図である。 図3は、ガイドベーンの配置を説明するための模式図である。 図4は、インペラの出口側における周方向の圧力分布を示す図である。 図5(a)は、流量と圧力比との関係を示す図であり、図5(b)は流量と圧縮機効率との関係を示す図である。 図6(a)〜図6(i)は、変形例に係る遠心圧縮機におけるガイドベーンの形態を説明するための模式図である。 図7(a)、図7(b)は、図6(i)におけるガイドベーンの形態を説明する模式図である。
一形態の遠心圧縮機は、インペラを収容する吸入路を含むハウジングを備え、吸入路には、インペラに対向する位置に形成された第1開口部と、第1開口部よりも上流側に形成された第2開口部と、第1開口部と第2開口部とを連通し、インペラの回転軸を中心として円環状に延在する循環流路と、循環流路内に配置された複数のガイドベーンと、が設けられ、循環流路は、周方向に複数のガイドベーンが間隔を空けて配置された第1領域と、ガイドベーンが配置されていない第2領域とを含み、第2領域は、第1領域におけるガイドベーンの間隔よりも周方向に広い範囲にわたっている。
この遠心圧縮機によれば、第1開口部から循環経路内に流入した流体が、第2開口部からインペラに向けて流出される。循環経路内には、第1領域と第2領域とが形成されているので、循環経路内のガイドベーンは周方向に偏在することになる。これにより、第2開口部から流出される流体は、周方向に不均一な状態となる。そのため、インペラへの流入条件が周方向で変化することによって、インペラ出口側における静圧分布が改善され得る。したがって、低流量側への作動域を拡大することができる。
また、ハウジングは、インペラの外周に形成される円環状の巻き流路と、巻き流路に連通した吐出路と、を備え、第1領域は、インペラの回転軸を中心として巻き流路と吐出路との接続部分を基準に±90度の角度範囲に形成される構成でもよい。また、回転軸を中心とした場合に第1領域が形成される角度範囲には、巻き流路と吐出口との接続部分が含まれる構成でもよい。このような構成によれば、第1領域が巻き流路と吐出口との接続部分側に形成されているので、接続部分側におけるインペラ出口静圧分布が周方向で均一化する。
また、第1領域に形成されたガイドベーンは、インペラの回転方向と逆方向に流体を吐出する向きに傾斜している構成でもよい。この構成では、第1領域が形成されている位置において、第2開口部から流出する流体がインペラの回転方向と逆方向に向かって流れる。これにより、当該位置でのインペラの揚力(ヘッド、ローディング)を上昇させることができる。
また、ハウジングは、吸入路内に取り付けられ第2開口部を形成するインサートリングを含み、インサートリングは、ガイドベーンを備えている構成でもよい。このような構成によれば、ガイドベーンを備えた循環経路を容易に製造することができる。
また、一形態に係る遠心圧縮機は、インペラを収容する吸入路を含むハウジングを備え、吸入路には、インペラに対向する位置に形成された第1開口部と、第1開口部よりも上流側に形成された第2開口部と、第1開口部と第2開口部とを連通し、インペラの回転軸を中心として円環状に延在する循環流路と、循環流路内において周方向に離間して配置された複数のガイドベーンと、が設けられ、複数のガイドベーンは、第2開口部から流出される流体が周方向に不均一な状態となるように、インペラの回転軸を中心として非軸対称に形成されて、インペラの出口側における静圧分布を均一化する。
この遠心圧縮機によれば、第1開口部から循環経路内に流入した流体が、第2開口部からインペラに向けて流出される。循環経路内には、インペラの回転軸を中心として非軸対称となるように複数のガイドベーンが配置されている。これにより、第2開口部から流出される流体は、周方向に不均一な状態となる。そのため、インペラへの流入条件が周方向で変化することによって、インペラ出口側における静圧分布が改善され得る。したがって、低流量側への作動域を拡大することができる。
以下、本開示に係る実施の形態について図面を参照しながら具体的に説明する。便宜上、実質的に同一の要素には同一の符号を付し、その説明を省略する場合がある。以下の説明において、「上流」又は「下流」という場合、気体のうち、循環流路を流れる循環流の流れ方向ではなく、吸入路から巻き流路へと進行する主流の流れ方向を基準とする。
図1は、遠心圧縮機の断面図である。図1に示されるように、遠心圧縮機1は、インペラ10と、インペラ10を収容するハウジング20とを備える。インペラ10は、回転軸11に取り付けられ回転軸線L周りに回転するハブ12と、ハブ12の外周面に回転周方向に沿って配設された複数のブレード13と、を備えている。回転軸11は、ハウジング20と固定される軸受ハウジング5に対して回転自在に取り付けられている。ハブ12は、先端側に向かって小径となる形状をなし、回転軸線L側を凸にして湾曲する外側面を有している。ブレード13はハブ12の外周面上において回転周方向に等間隔に配置されている。
ハウジング20は、ハウジング本体20Aとインサートリング20Bとを含む。ハウジング本体20Aは、円環状の巻き流路23及び吐出部(吐出路)24(図3参照)を備えるとともに、巻き流路23の中央に設けられた円筒状の外壁部31を備える。外壁部31は、ハウジング本体20Aにおいて、下流側を基端として上流側に突出している。また、外壁部31の内側には、円筒状をなす内壁部32が形成されている。内壁部32は、外壁部31の下流側を基端として上流側に立ち上がっている。すなわち、内壁部32と外壁部31とは下流側において連続して形成されており、その連続した部分がブレード13に対向するシュラウド部となっている。外壁部31及び内壁部32の内周側は、吸入路22となっている。吸入路22のうち、内壁部32の内側の空間は、収容部21となっており、インペラ10を回転自在に収容する。すなわち、内壁部32の内周面は、インペラ10のブレード13に対向する。
内壁部32の上流側の端部32bは、外壁部31の上流側の端部31bよりも下流側に位置している。また、径方向における内壁部32と外壁部31との間には、間隙SPが形成されている。また、内壁部32には、回転軸線Lを中心とした円周状のスリット(第1開口部)S1が形成されている。スリットS1は、軸方向においてブレード13に対向する位置に設けられる。これにより、収容部21と間隙SPとはスリットS1によって連通する。
インサートリング20Bは、ケーシングトリートメント構造の一部をなす。図2は、インサートリング20Bを示す斜視図である。図1、図2に示されるように、インサートリング20Bは、ハウジング本体20Aの外壁部31の内側に固定される。インサートリング20Bは、円環板状をなす基部33と、基部33に固設された複数のガイドベーン35とを備えている。基部33の外径は、例えば、外壁部31の上流側の内径と略同一である。また、基部33の内径は、例えば、内壁部32の上流側の内径と略同一である。基部33は、例えば、外周側から内周側にかけて下流側に向かうように傾斜している。すなわち、基部33の内側面33aは、基部33の外側面33bよりも下流側に位置する。基部33の下流側の面(底面33c)は、内壁部32の上流側の端部32bからさらに上流側に離間して配置されている。これにより、基部33と内壁部32との間に回転軸線Lを中心とした円周状のスリット(第2開口部)S2が形成される。本実施形態では、内壁部32に形成されたスリットS1、内壁部32と外壁部31との間隙SP、及び、内壁部32と基部33との間のスリットS2によって、円環状の循環流路Fが構成される。吸入路22から流入した空気の一部は、収容部21からスリットS1を介して循環流路Fに流入する。そして、この一部の空気は、スリットS2を介して再び吸入路22に戻り、下流に向かう。このように、循環流路Fは、スリットS1とスリットS2とを連通し、回転軸線Lを中心として円環状に延在する。
ガイドベーン35は、板状をなしており、基部33の底面33cに立設されている。これにより、ガイドベーン35は、循環流路F内に配置される。本実施形態におけるガイドベーン35は、回転軸線Lに対して平行に配置されている。また、ガイドベーン35は、径方向に対して傾斜して配置されている。例えば、ガイドベーン35は、インペラ10の回転方向と逆方向に空気(流体)を吐出する向きに傾斜している(図3において不図示であるが、ハウジング20正面から見てインペラ10は右回りで回転する)。
ガイドベーン35の基部33側は、基部33の内側面33a側の端縁から外側面33b側の端縁にかけて延在している。また、ガイドベーン35の基部33側において、その内側端縁36は、基部33と内壁部32との間(すなわちスリットS2)に位置している。ガイドベーン35の先端37側は、循環流路Fに嵌入するように、径方向内側に切欠部38が形成されており、基部33側よりも狭い幅となっている。ハウジング本体20Aにインサートリング20Bが固定された状態では、ガイドベーン35の先端37側は、内壁部32の外周面32aから外壁部31の内周面31aにかけて延在する。回転軸線Lの方向において、ガイドベーン35の先端37の位置は、スリットS1の位置よりも基部33側となっている。
さらに図3を参照して、複数のガイドベーン35の配置について説明する。図3は、循環流路F内におけるガイドベーン35の配置を説明するための模式図である。図3に示されるように、巻き流路23及び吐出部24によってスクロール流路26が構成される。インペラ10によって送られた空気は、ディフューザ25を経由してスクロール流路26に集められ、吐出部24に形成された吐出口24aから吐出される。ディフューザ25は、回転軸線L方向に一定の高さを有する環状の平行流路である。ディフューザ25は、インペラ10が配置される収容部21とスクロール流路26との間に設けられて、これらを連絡する。
巻き流路23と吐出部24との接続部分27には、舌部28が設けられている。この舌部28に対応する巻き始め部23aから、巻き終わり部23bに至るまでが、スクロール流路26における巻き流路23とされている。より具体的には、巻き始め部23aから巻き終わり部23bまでの周方向の角度は、例えば320°程度になっている。この態様に限られず、巻き始め部23aから巻き終わり部23bまでの周方向の角度は、320°未満であってもよく、320°以上であってもよい。例えば、巻き流路23は、一周(すなわち360°)にわたって連続していてもよい。
本実施形態では、複数のガイドベーン35が周方向に間隔を空けて配置されている。これらのガイドベーン35は、基部33における周方向の一部の範囲に配置されている。これにより、循環流路Fは、周方向に複数のガイドベーン35が配置された第1領域R1と、ガイドベーン35が配置されない第2領域R2とを含む。第2領域R2は、第1領域R1におけるガイドベーン35同士の間隔よりも周方向に広い範囲にわたっている。本実施形態において、ガイドベーン35が形成される第1領域R1は、環状の循環流路Fのうち、回転軸線Lを中心として中心角90°程度の領域である。第1領域R1では、複数のガイドベーン35が例えばピッチ角度θを20°〜30°程度として等間隔で配置されている。なお、図示例では、ガイドベーン35のピッチ角度θは、22.5°程度となっている。一方、第2領域R2は、ガイドベーン35が形成されていない領域であり、環状の循環流路Fのうち、回転軸線Lを中心として中心角270°程度の領域である。
また、本実施形態では、第1領域R1が、回転軸線Lを中心として巻き流路23と吐出部24との接続部分27(舌部28)を基準に±90度の角度範囲に形成されている。図3に示す例では、第1領域R1が形成される角度範囲に、巻き流路23と吐出部24との接続部分27が含まれている。より具体的には、回転軸線Lを中心とした周方向における第1領域R1の中央が、接続部分27の位置に略一致している。また、この例では、周方向における第1領域R1の一方側の端部の角度位置が、巻き流路23の巻き終わり部23bの位置に略一致している。
続いて、本実施形態における遠心圧縮機1の作用・効果について説明する。図4は、第2領域R2が形成されていない場合(すなわち、循環流路F内に周方向全域にわたってガイドベーン35が等間隔に配置されている場合であり、以下、「通常品」と呼ぶことがある)におけるインペラ10出口側の静圧分布の一例を示している。横軸の周方向角度は、回転軸線Lを中心とした角度であり、舌部28の位置を基準B(すなわち0°、図3参照)としている。また、スクロール流路26内の流れの方向(図3において右回りの方向)を+、スクロール流路26内の流れとは逆方向(図3において左回りの方向)を−としている。この静圧分布では、±90°程度の範囲で、圧力比が落ち込んでおり、30゜の位置で静圧比(インペラ10の出口側圧力/入口側圧力)が最小となっている。通常では、舌部28の位置が静圧比最小となるが、ケーシングの形状等によって圧力伝播の経路が異なるので、舌部28の位置が必ずしも静圧比最小の位置と一致しない。但し、舌部28の位置と静圧比最小とは関連性があるので、舌部28の位置に対して静圧比最小の位置は±30°範囲に存在することが多い。このように、通常品では、周方向に不均一な静圧分布が形成された場合、サージングの発生によって低流量側への作動域の拡大が困難となる場合がある。
図5(a)は、流量(Q)と圧力比(π)との関係を示す図であり、図5(b)は流量(Q)と圧縮機効率(η)との関係を示す図である。圧力比及び圧縮機効率は、いずれもCFD(Computational Fluid Dynamics)解析による性能予測結果の一例である。図5(a)及び図5(b)では、ケーシングトリートメント形状をもたない例(CTなし)、及び、通常品の性能予測結果の一例を比較例とした。圧力比及び圧縮機効率のいずれの結果においても、本実施形態では、比較例に比べて低流量側に広い範囲で性能予測結果が得られている。すなわち、本実施形態では、低流量側において作動域が拡大していると考えられる。また、圧力比及び圧縮機効率のいずれの性能予測結果においても、低流量側において本実施形態のグラフが通常品のグラフを上回っている。すなわち、本実施形態では、通常品に比べて圧縮機の効率が向上していると考えられる。
以上のように、本実施形態の遠心圧縮機1によれば、スリットS1から循環流路F内に流入した空気が、スリットからインペラ10に向けて流出される。循環流路F内には、第1領域R1と第2領域R2とが形成されているので、循環流路F内のガイドベーン35は周方向に偏在することになる。これにより、スリットS2から流出される流体は、周方向に不均一な状態となる。そのため、インペラ10への流入条件が周方向で変化することによって、インペラ10出口側であるディフューザ25内における静圧分布が改善され得る。したがって、低流量側への作動域を拡大することができる。
また、第1領域R1は、インペラ10の回転軸線Lを中心として巻き流路23と吐出部24との接続部分27である舌部28を基準に±90度の角度範囲に形成されている。特に、回転軸線Lを中心とした場合に第1領域R1が形成される角度範囲には、舌部28が含まれている。このように、第1領域R1が舌部28側に形成されているので、静圧比が低下しやすい舌部28側におけるインペラ出口静圧分布の均一性を改善することができる。
また、第1領域R1に形成されたガイドベーン35は、インペラ10の回転方向と逆方向に流体を吐出する向きに傾斜している。この構成では、第1領域R1が形成されている位置において、スリットS2から流出する空気がインペラ10の回転方向と逆方向に向かって流れる。これにより、当該位置でのインペラ10の揚力(ヘッド、ローディング)を上昇させることができる。そのため、第2領域R2が形成される位置に比べて、インペラ10の仕事が上昇し、インペラ10出口側の静圧分布を改善し得る。
また、ハウジング20は、吸入路22内に取り付けられスリットS2を形成するインサートリング20Bを含んでいる。そして、インサートリング20Bには、ガイドベーン35が設けられている。このような構成によれば、ガイドベーン35を備えた循環流路Fを容易に製造することができる。
以上、本開示の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではない。例えば、図6(a)〜(i)は、変形例に係るガイドベーンの形態を示す。いずれの変形例においても、上記の実施形態とガイドベーンの形態のみ相違する。以下、主として実施形態と相違する点について説明し、同一の要素や部材については同一の符号を付して詳しい説明は省略する。なお、特に言及する場合を除き、各変形例におけるガイドベーンの基本的な形状は実施形態のガイドベーン35と同様である。また、ガイドベーンの「傾斜」とは、回転軸線Lを中心とした径方向を基準とする。
実施形態では、ガイドベーン35が径方向に対して傾斜して配置されている例として、インペラ10の回転方向と逆方向に空気を吐出する向きに傾斜している例を示したが、これに限定されない。例えば、図6(a)に示されるように、ガイドベーン35aが径方向に延びるように配置されてもよい。また、図6(b)に示されるように、ガイドベーン35bがインペラ10の回転方向に空気を吐出するように傾斜してもよい。
また、実施形態では、回転軸線Lを中心とした周方向における第1領域R1の中央が、舌部28の位置に略一致している例を示したが、これに限定されない。第1領域R1は、周方向のいずれかの位置に形成されていればよい。例えば、図6(c)に示されるように、第1領域R1が形成されている角度範囲に舌部28が含まれていなくてもよい。この例では、舌部28を基準に±90度の角度範囲に第1領域R1の一部が重複している。
また、実施形態では、第2領域R2が一部のみに連続して形成されている例を示したが、これに限定されない。例えば、図6(d)に示されるように、第2領域R2がガイドベーン35dによって分割されてもよい。この例では、第1領域R1以外の領域(実施形態における第2領域R2)に3つのガイドベーン35dが配置されることによって、4つの第2領域R2が設けられている。それぞれの第2領域R2は、第1領域R1におけるガイドベーン35dの間隔よりも周方向に広い範囲にわたっている。
また、実施形態では、第1領域R1が一部のみに形成されている例を示したが、これに限定されない。第1領域R1が複数形成されていてもよい。例えば、図6(e)に示されるように、第1領域R1から周方向に離間した位置に他の第1領域R1が形成されてもよい。この場合、第1領域R1と他の第1領域R1との間の領域が第2領域R2となる。すなわち、第2領域R2が2か所に形成されている。図示例では、2つの第1領域R1におけるガイドベーン35eの数が相違しているが、ガイドベーン35eの数は同じであってもよい。
また、実施形態では、第1領域R1と第2領域R2とを形成することによって、スリットS2から流出される空気を周方向に不均一な状態にする例を示したが、これに限定されない。すなわち、周方向全域にわたって複数のガイドベーンが形成されてもよい。ガイドベーンは、スリットS2から流出される空気が周方向に不均一な状態となるように、インペラ10の回転軸11を中心として非軸対称に形成される。これにより、インペラ10の出口側における静圧分布が均一化される。このような形態の例について、図6(f)〜(i)を参照して説明する。
例えば、図6(f)に示される例では、周方向全域にわたって配置されたガイドベーンのうち一部の領域のガイドベーンの形態が他のガイドベーンの形態と異なっている。例えば、舌部28側に向いた複数(図示例では4つ)のガイドベーン35faの径方向に対する傾斜(図示例のガイドベーンは右回りを+方向として傾斜している)が、他のガイドベーン35fbの傾斜よりも大きくなっている。これにより、当該ガイドベーン35faのスロート幅は、他のガイドベーン35fbのスロート幅よりも小さくなる。この場合、ガイドベーンのスロート幅(隣り合うガイドベーン同士の最短の間隔)が周方向で変化することによって、スリットS2から流出される空気が周方向に不均一な状態となる。そのため、インペラ10への流入条件が周方向で変化することによって、インペラ10の出口側における静圧分布が改善され得る。したがって、低流量側への作動域を拡大することができる。
また、図6(g)に示されるように、周方向全域にわたって配置されるガイドベーンのうちの一部のガイドベーンの形状が異なっていてもよい。この例では、舌部28側に向いた複数(図示例では4つ)のガイドベーン35gaにおける一側面が、他のガイドベーン35gbの一側面に比べて傾斜が大きくなっている。この場合も図6(f)の例と同様に、ガイドベーン35ga同士のスロート幅は、他のガイドベーン35gb同士のスロート幅よりも小さくなる。
また、図6(h)に示されるように、周方向全域にわたって配置されるガイドベーンのうちの一部の領域のガイドベーンの間隔が異なっていてもよい。この例では、舌部28に向いた位置に配置されたガイドベーン35hの間隔が、他のガイドベーン35hよりも小さくなっている。この場合、当該ガイドベーン35hのスロート幅は、他のガイドベーン35hのスロート幅よりも小さくなる。
図6(f)〜(h)では、一部領域のスロート幅が小さくなっている例を示したが、スロート幅が大きくなっていてもよい。例えば、一部の領域のみで、径方向に対するガイドベーンの傾斜を小さくしたり、ガイドベーンの間隔を広くしたりすることによって、スロート幅を大きくしてもよい。
また、図6(i)に示されるように、周方向全域にわたって配置されるガイドベーンのうちの一部の領域のガイドベーンのみ異なる形状を備えていてもよい。この例では、舌部28に向いた位置に配置されたガイドベーン35iaの形状が、他のガイドベーン35ibと異なっている。図7(a)は図6(i)のa−a切断面におけるガイドベーン35ibの模式図であり、図7(b)は図6(i)のb−b切断面におけるガイドベーン35iaの断面模式図である。図7(a)、(b)に示されるように、ガイドベーン35iaの回転軸線L方向の長さは、ガイドベーン35ibの回転軸線L方向の長さよりも小さくなっている。これにより、スリットS2から流出される空気が周方向に不均一な状態となる。
また、上記の実施形態及び各変形例では、回転軸線Lに対して平行に配置されて、回転軸線Lと交差しない方向に延在するガイドベーン35を示したが、これに限定されない。例えば、回転軸線Lに対して傾く方向に延在するガイドベーンであってもよい。また、平坦な板状のガイドベーン35を示したが、湾曲した板状のガイドベーン(いわゆる曲線羽根)であってよい。
また、ガイドベーン35がインサートリング20Bに設けられている例を示したが、これに限定されない。吸入路22に形成された循環流路F内にガイドベーンが形成されていればよく、例えばガイドベーンがハウジング本体と一体的に形成されていてもよい。
また、コンプレッサハウジング正面から見てインペラ10は右回りで回転する例を示したが、これに限定されない。インペラ10が左回りに回転する圧縮機に適用できる。この場合、インペラ10の回転方向に対応して、スクロール流路26の巻き流路23は、巻き始めから巻き終わりまでの巻き方向が左回りとなり、吐出部24に接続することとなる。
本開示によれば、低流量側への作動域を拡大することができる遠心圧縮機を提供することができる。
1 遠心圧縮機
10 インペラ
11 回転軸
20 ハウジング
20A ハウジング本体
20B インサートリング
21 収容部
22 吸入路
23 巻き流路
24 吐出部
27 接続部分
28 舌部
35 ガイドベーン
F 循環流路
R1 第1領域
R2 第2領域
S1 スリット(第1開口部)
S2 スリット(第2開口部)

Claims (8)

  1. インペラを収容する吸入路を含むハウジングを備え、
    前記吸入路には、前記インペラに対向する位置に形成された第1開口部と、前記第1開口部よりも上流側に形成された第2開口部と、前記第1開口部と前記第2開口部とを連通し、前記インペラの回転軸を中心として円環状に延在する循環流路と、前記循環流路内に配置された複数のガイドベーンと、が設けられ、
    前記循環流路は、周方向に前記複数のガイドベーンが間隔を空けて配置された第1領域と、前記ガイドベーンが配置されていない第2領域とを含み、
    前記第2領域は、前記第1領域における前記ガイドベーンの前記間隔よりも周方向に広い範囲にわたっている、遠心圧縮機。
  2. 前記ハウジングは、前記インペラの外周に形成される円環状の巻き流路と、前記巻き流路に連通した吐出路と、を備え、
    前記第1領域は、前記インペラの回転軸を中心として前記巻き流路と前記吐出路との接続部分を基準に±90度の角度範囲に形成される、請求項1に記載の遠心圧縮機。
  3. 前記回転軸を中心とした場合に前記第1領域が形成される角度範囲には、前記巻き流路と前記吐出路との前記接続部分が含まれる、請求項2に記載の遠心圧縮機。
  4. 前記第1領域に形成された前記ガイドベーンは、前記インペラの回転方向と逆方向に流体を吐出する向きに傾斜している、請求項1に記載の遠心圧縮機。
  5. 前記第1領域に形成された前記ガイドベーンは、前記インペラの回転方向と逆方向に流体を吐出する向きに傾斜している、請求項2に記載の遠心圧縮機。
  6. 前記第1領域に形成された前記ガイドベーンは、前記インペラの回転方向と逆方向に流体を吐出する向きに傾斜している、請求項3に記載の遠心圧縮機。
  7. 前記ハウジングは、前記吸入路内に取り付けられ前記第2開口部を形成するインサートリングを含み、
    前記インサートリングは、前記ガイドベーンを備えている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の遠心圧縮機。
  8. インペラを収容する吸入路を含むハウジングを備え、
    前記吸入路には、前記インペラに対向する位置に形成された第1開口部と、前記第1開口部よりも上流側に形成された第2開口部と、前記第1開口部と前記第2開口部とを連通し、前記インペラの回転軸を中心として円環状に延在する循環流路と、前記循環流路内において周方向に離間して配置された複数のガイドベーンと、が設けられ、
    前記複数のガイドベーンは、前記第2開口部から流出される流体が周方向に不均一な状態となるように、前記インペラの回転軸を中心として非軸対称に形成されて、前記インペラの出口側における静圧分布を均一化する、遠心圧縮機。
JP2017566512A 2016-02-12 2016-11-08 遠心圧縮機 Active JP6504273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024883 2016-02-12
JP2016024883 2016-02-12
PCT/JP2016/083108 WO2017138199A1 (ja) 2016-02-12 2016-11-08 遠心圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017138199A1 true JPWO2017138199A1 (ja) 2018-06-14
JP6504273B2 JP6504273B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=59563231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566512A Active JP6504273B2 (ja) 2016-02-12 2016-11-08 遠心圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10954960B2 (ja)
JP (1) JP6504273B2 (ja)
CN (1) CN108474391B (ja)
DE (1) DE112016006410B4 (ja)
WO (1) WO2017138199A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102215296B1 (ko) * 2017-03-24 2021-02-16 현대자동차주식회사 컴프레서
JP7013316B2 (ja) * 2018-04-26 2022-01-31 三菱重工コンプレッサ株式会社 遠心圧縮機
US10738655B2 (en) 2018-05-24 2020-08-11 GM Global Technology Operations LLC Turbine outlet flow control device
JP7235549B2 (ja) * 2019-03-25 2023-03-08 株式会社Ihi 遠心圧縮機
JP7298703B2 (ja) * 2019-10-09 2023-06-27 株式会社Ihi 遠心圧縮機
JP7243849B2 (ja) * 2019-10-16 2023-03-22 株式会社Ihi 遠心圧縮機
JP7255448B2 (ja) * 2019-10-21 2023-04-11 株式会社デンソー 送風機
CN114278614A (zh) * 2021-12-27 2022-04-05 中国北方发动机研究所(天津) 一种抑制蜗壳内部压力波动逆向传播的扩压器结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020106274A1 (en) * 2001-02-07 2002-08-08 Siegfried Sumser Compressor, in particular for an internal combustion engine
JP2003106299A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 流体機械
JP2010151128A (ja) * 2008-12-05 2010-07-08 Abb Turbo Systems Ag コンプレッサ・スタビライザ
JP2014109214A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧縮機

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3006603A (en) * 1954-08-25 1961-10-31 Gen Electric Turbo-machine blade spacing with modulated pitch
GB1040385A (en) * 1964-11-12 1966-08-24 United Aircraft Canada Centrifugal compressors and pumps and diffusers therefor
JP2865834B2 (ja) * 1990-09-05 1999-03-08 株式会社日立製作所 遠心圧縮機
JPH0599199A (ja) 1991-10-02 1993-04-20 Hitachi Ltd 遠心圧縮機
JP2743658B2 (ja) * 1991-10-21 1998-04-22 株式会社日立製作所 遠心圧縮機
JP2000087899A (ja) 1998-09-14 2000-03-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd インレットガイドベーン装置の異音低減装置
JP3494118B2 (ja) 2000-04-07 2004-02-03 石川島播磨重工業株式会社 遠心圧縮機の作動域拡大方法及び装置
JP4100030B2 (ja) 2002-04-18 2008-06-11 株式会社Ihi 遠心圧縮機
JP4321037B2 (ja) 2002-10-25 2009-08-26 株式会社豊田中央研究所 ターボチャージャ用遠心圧縮機
DE602004001908T2 (de) 2003-04-30 2007-04-26 Holset Engineering Co. Ltd., Huddersfield Kompressor
US7775759B2 (en) * 2003-12-24 2010-08-17 Honeywell International Inc. Centrifugal compressor with surge control, and associated method
US7097411B2 (en) * 2004-04-20 2006-08-29 Honeywell International, Inc. Turbomachine compressor scroll with load-carrying inlet vanes
US20060078423A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Nonlinear Tech, Inc. Bi-directional Blowers for Cooling Laptop Computers
EP2014925A1 (de) * 2007-07-12 2009-01-14 ABB Turbo Systems AG Diffuser für Radialverdichter
US8272832B2 (en) * 2008-04-17 2012-09-25 Honeywell International Inc. Centrifugal compressor with surge control, and associated method
JP5148425B2 (ja) 2008-09-12 2013-02-20 三菱重工業株式会社 遠心圧縮機
JP2010168916A (ja) 2009-01-20 2010-08-05 Otics Corp 過給機用コンプレッサ
IT1397057B1 (it) * 2009-11-23 2012-12-28 Nuovo Pignone Spa Girante centrifuga e turbomacchina
US8657558B2 (en) * 2010-04-08 2014-02-25 International Business Machines Corporation Airflow from a blower with one or more adjustable guide vanes that are affixed to the blower at one or more pivot points located in an outlet of the blower
JP5720267B2 (ja) 2011-01-21 2015-05-20 株式会社Ihi 遠心圧縮機
KR101105820B1 (ko) * 2011-05-23 2012-01-19 한국생산기술연구원 유동채널 벽면에 가이드베인을 가지는 재생형 유체기계
JP5948892B2 (ja) 2012-01-23 2016-07-06 株式会社Ihi 遠心圧縮機
CN104428539B (zh) 2012-08-24 2018-04-06 三菱重工业株式会社 离心压缩机
WO2014047516A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 Energy Recovery Inc. Hydraulic system with modular inserts
EP2960528B1 (en) 2013-02-22 2018-12-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Centrifugal compressor
US9726185B2 (en) 2013-05-14 2017-08-08 Honeywell International Inc. Centrifugal compressor with casing treatment for surge control
US10337522B2 (en) 2013-07-04 2019-07-02 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Centrifugal compressor
JP2015086805A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 三菱重工業株式会社 回転機械

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020106274A1 (en) * 2001-02-07 2002-08-08 Siegfried Sumser Compressor, in particular for an internal combustion engine
JP2003106299A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 流体機械
JP2010151128A (ja) * 2008-12-05 2010-07-08 Abb Turbo Systems Ag コンプレッサ・スタビライザ
JP2014109214A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6504273B2 (ja) 2019-04-24
DE112016006410T5 (de) 2018-11-15
US10954960B2 (en) 2021-03-23
CN108474391A (zh) 2018-08-31
US20190010958A1 (en) 2019-01-10
DE112016006410B4 (de) 2023-06-07
WO2017138199A1 (ja) 2017-08-17
CN108474391B (zh) 2020-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6504273B2 (ja) 遠心圧縮機
WO2014077058A1 (ja) 回転機械
WO2013111761A1 (ja) 遠心圧縮機
US9404506B2 (en) Impeller and rotary machine
WO2016030952A1 (ja) シール機構、回転機械
JP2013083252A (ja) 不均一可変ベーン
JP6229141B2 (ja) 送風装置
JP6874121B2 (ja) 可変静翼、及び圧縮機
JP2015212542A (ja) 遠心送風機
JP5136604B2 (ja) スクロール付遠心送風機
JP2010025041A (ja) 遠心流体機械
JP2009287427A (ja) 遠心送風機
JP6666730B2 (ja) 遠心式送風機
JP2019113037A (ja) 多翼遠心ファン
JP5726242B2 (ja) インペラ及び回転機械
JP2018135815A (ja) 遠心回転機械
JP6109700B2 (ja) 送風機
JP5232721B2 (ja) 遠心圧縮機
US20200217329A1 (en) Compressor scroll shape and supercharger
JP3130089U (ja) 遠心送風機
JP2019019765A (ja) 遠心圧縮機、ターボチャージャ
JP5409265B2 (ja) インペラ及び回転機械
JP6487179B2 (ja) 送風機
JP2006170112A (ja) 流体機械の不安定流動抑制装置
JP2014202102A (ja) 遠心圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20180223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6504273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151