JPWO2017130660A1 - エンジン及びエンジン作業機 - Google Patents

エンジン及びエンジン作業機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017130660A1
JPWO2017130660A1 JP2017563763A JP2017563763A JPWO2017130660A1 JP WO2017130660 A1 JPWO2017130660 A1 JP WO2017130660A1 JP 2017563763 A JP2017563763 A JP 2017563763A JP 2017563763 A JP2017563763 A JP 2017563763A JP WO2017130660 A1 JPWO2017130660 A1 JP WO2017130660A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muffler
cylinder
engine
expansion chamber
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017563763A
Other languages
English (en)
Inventor
達哉 羽川
達哉 羽川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Koki Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koki Holdings Co Ltd filed Critical Koki Holdings Co Ltd
Publication of JPWO2017130660A1 publication Critical patent/JPWO2017130660A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/16Selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1833Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly specially adapted for small internal combustion engines, e.g. used in model applications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2882Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
    • F01N3/2885Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices with exhaust silencers in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/02Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for hand-held tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2230/00Combination of silencers and other devices
    • F01N2230/04Catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

ハウジングの外側に排出される時点での排気ガス温度を十分低減できるエンジン及びエンジン作業機を提供する。内側ハウジング31と外側ハウジング32と仕切板33を接合してなる略箱状のマフラー30をシリンダ21に直接固定するエンジンにおいて、シリンダ21の中心線を後方側にθ1だけ傾けた。マフラー30は、シリンダ側の上側角部から対向する下側角部に向けて傾斜した仕切板33を有し、排気ポート22付近の2本のネジと、上側角部近傍での取付ネジ18の3点で固定される。排気ガスEXは、マフラー30の上面のシリンダに近い端部付近から前方側に向けてマフラー30の上壁面に沿って流れるように排出され、前側の角部(曲面部32c)を大きな曲率半径の曲面状として排気ガスを拡散させる。

Description

本発明は主に刈払機、送風機、チェンソーなどのエンジン作業機や、発電機などの動力源として用いられるエンジンに関し、特にメインハウジングの外部に排出される排気ガスの温度低減を実現することに関する。
小型のエンジン作業機においては、作業者の近くにエンジンが位置し、マフラーから高温の排気ガスが排出されるため、作業者がマフラーに直接触れないようにマフラーの配置を工夫したり、マフラーカバーを設けたりする。また特に刈払機やチェンソー等においては、規格によりメインハウジングから外側に排出される排気ガスの温度が所定の値以下となるように制限されている。そのためメインハウジングから外部に出た時点での排気ガス温度を低減する構造が重要となる。例えば特許文献1では冷却ファンによって生成された冷却風をマフラーの周囲に導いて、カバーの内部で排気ガスと冷却風を混合させることで排気ガス温度を低減させるようにしている。また、複数の排気出口を設けてこれらの距離を離して配置する技術も知られている。
一方、小型のエンジン作業機においてはマフラーをシリンダの排気ポートに直接ネジ止めすることが多く、その場合、マフラーに取付部材と円筒形のカラーを固定し、マフラーの膨張室の内部を貫通するカラーの内部にネジを通すようにしてねじ止めが行われる。この構造は部品点数の増加により製造工数が増大するため、小型のマフラーにおいてはコストアップにつながる上、重量増加も避けられなかった。さらにネジ止め後のカラーの空間内に被削材の屑等が堆積することを防止するために、キャップによって開口部を閉鎖する必要があった。
特開2013−213414号公報
特許文献1の技術では、排気ガスと冷却風を混合させているが、エンジン作業機がチェンソーのように小形軽量化が要求される場合には、冷却ファンによって生成された冷却風をマフラーの周囲に導くようにする構成を実現することは、部品点数の増大、装置サイズの大形化となってしまう点から採用が難しい。また、排気ガスの出口近傍においてマフラーとマフラーカバーとの距離を大きくして、マフラーカバーの排気出口部付近の空間容積を十分確保すれば良いが、この対策ではエンジン作業機の小形化が困難になる。
本発明は上記背景に鑑みてなされたもので、その目的は、メインハウジングの外側に排出される時点での排気ガス温度を十分低減できるエンジン及びエンジン作業機を提供することにある。本発明の他の目的は、マフラーの形状を改良して、排気ガスの一部を所定方向に誘導して大気との撹拌を促進させるようにしたエンジン及びエンジン作業機を提供することにある。本発明のさらに他の目的は、マフラーを固定するネジを貫通させるための円筒状のカラーを用いないで、膨張室の外側部分においてマフラーをシリンダに固定できるようにしたエンジン及びエンジン作業機を提供することにある。
本願において開示される発明のうち代表的なものの特徴を説明すれば次の通りである。本発明の特徴によれば、クランクケースに接続され燃焼室を形成するシリンダと、シリンダに固定されるマフラーを有するエンジンにおいて、マフラーは、膨張室の外壁を構成する外側ハウジング及び内側ハウジングと、膨張室を内側ハウジング側の第一膨張室と外側ハウジング側の第二膨張室に区切る仕切板を有して、これらを接合した略箱状とした。シリンダの軸方向にみて、仕切板はクランクケースから離れるにつれてシリンダとの距離が近づくように傾斜して配置され、排気ガスを反シリンダ側に向けてマフラーの壁面に沿って排出させる排気放出口を、仕切板のシリンダ側近傍に設けた。また、排気放出口が設けられる壁面において、排気ガスの流れる方向の下流側のマフラー角部が、対向する他のマフラー角部より大きな曲率を有するように形成した。
本発明の他の特徴によれば、排気放出口が設けられる外側ハウジングの壁面(上面)において、排気ガスの流れる方向の下流側のマフラー角部が、対向する他のマフラー角部(内側ハウジングのシリンダに近い側の角部)より大きな曲率を有するように形成した。また、シリンダの排気ポートに接続されるものであって排気ガスが流入する流入口を形成し、流入口を囲むように開口部を有する取付部材をマフラーに固定した。取付部材は複数の締結部品によってシリンダに固定するための部材であって、これにより膨張室の内部空間を通らずに外側部分だけでマフラーがシリンダに取付けられる。さらに、マフラーに、取付部材以外の箇所に追加の締結部品によってシリンダに固定するための第2の取付け位置を設けた。この第2の取付け位置は、外側ハウジングと内側ハウジングとの接合部分を延在させて形成できる。
本発明のさらに他の特徴によれば、マフラーは第一膨張室と第二膨張室を分離する仕切板を有し、マフラーに固定された取付部材によって膨張室の外側部分において2本のネジによりシリンダの排気ポートに固定される。マフラーの筐体は、2本のネジの軸線上を避けるような外形に形成され、2本のネジを結ぶ線より反クランクケース側部分の幅が2本のネジ間の距離より狭く形成され、2本のネジを結ぶ線よりクランクケース側部分の幅が2本のネジ間の距離より広く形成される。また、反クランクケース側部分(マフラーの上側部分)において、第三のネジ等の追加の締結部品にてマフラーをシリンダに固定するようにした。
本発明のさらに他の特徴によれば、仕切板により前後方向に第一膨張室と第二膨張室が形成され、仕切板の面方向をシリンダの軸線方向に対して斜めになるように傾斜させ、仕切板がクランクケースから離れるにつれてシリンダとの距離が近づくようにマフラーを構成した。また、シリンダに近く且つクランクケースに遠いマフラーの面に排気放出口を設けるようにした。
本発明によれば、マフラーの排気放出口からメインハウジングの外部に至るまでの距離をできるだけ長く確保し、マフラーの壁面形状とメインハウジングの形状によって排気ガスの一部を所定の方向に誘導するようにしたので、大気との撹拌促進により排気ガス温度を十分に低減できるようになった。また、マフラーを固定するのに膨張室を貫通する円筒形のカラーを用いないようにしたので、部品点数減少により工数低減、重量軽減を達成できる。さらに膨張室内の仕切板にカラーを貫通させる必要が無いので、膨張室の形状の設計自由度が向上し、カラーと仕切板の接合部付近における排気ガスの漏れも防止でき、触媒使用のマフラーにおいては排気ガス性能を向上させることができる。
本発明の上記及び他の目的ならびに新規な特徴は、以下の明細書の記載及び図面から明らかになるであろう。
本発明の実施例に係るチェンソー1の左側面図である。 本発明の実施例に係るチェンソー1のシリンダ21とマフラー30の配置構造を示す部分断面図である。 図2のマフラー30の詳細構造を示す縦断面図である。 図2のマフラー30の斜視図である。 図2のマフラー30の正面図である。 図2のマフラー30の左側面図である。 図2のマフラー30の背面図である。 図2のマフラー30の上面図である。 マフラー30の案内カバー50の図6のA方向からの矢視図である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。以下の図においてはエンジン作業機の例としてチェンソーを用いて説明し、同一の部分には同一の符号を付し、繰り返しの説明は省略する。また、本明細書においては、前後左右、上下の方向は図中に示す方向であるとして説明する。
図1は本発明の実施例に係るチェンソー1の左側面図である。チェンソー1は、2サイクルのエンジン(後述)を用いて、ガイドバー10の周囲で周回するソーチェン(図示せず)を高速で回転させることによって木や枝などの切断をする。エンジンはメインハウジング2に収容され、ガイドバー10はメインハウジング2の右側側面から前方側に延びるように配置される。メインハウジング2はエンジンを収容するだけでなく、その周囲にガイドバー10やカバー類、スパイク12を取り付けるもので、チェンソー1の骨格部分である。メインハウジング2には図示しない防振機構を介して作業者が把持するフロントハンドル8とリヤハンドル3が設けられる。リヤハンドル3には、図示しない気化器を操作してエンジンの出力を調整するスロットルレバー4aと、スロットルレバー4aのロックを解除するロックレバー4bが設けられる。フロントハンドル8の前方側にはブレーキハンドル(ハンドガード)9が設けられ、ブレーキハンドル9を前方側に倒すことにより、内部のブレーキ(図示せず)が作動しソーチェンの回転を瞬時に止めることができる。メ
インハウジング2の上側内部にはエアクリーナ(図示せず)が設けられ、固定用ネジ7によって取外し可能なエアクリーナカバー6によって覆われる。
図示しないエンジンは、メインハウジング2の内部においてチェンソー1の前後方向と垂直な左右方向に延びるクランク軸(図示せず)が配置され、クランク軸の左側端部には冷却ファン(図示せず)が設けられ、リコイルスタータ5によって覆われる。メインハウジング2の左側面後方側には、エンジンに供給される燃料タンク(図示せず)の燃料注入口14が設けられ、左側面前方側にはソーチェンに供給されるオイル用のタンクのチェンオイル注入口15が設けられる。図1ではそれぞれの注入口14、15にキャップが設けられた状態を示している。リコイルスタータ5にはスタータハンドル13が設けられ、作業者がスタータハンドル13を引くとエンジンが始動し、リヤハンドル3を握ってロックレバー4bを押し下げた状態でスロットルレバー4aを引くとエンジンの回転が上昇して、図示しない遠心クラッチが接続することによりエンジンの回転力が伝達されてソーチェン(図示せず)が回転する。メインハウジング2の後方側の壁面には、運転中のエンジンを停止させるためのストップスイッチ16が設けられる。
図2は本発明の実施例に係るチェンソー1のシリンダ21とマフラー30の配置構造を示す部分断面図(縦断面図)である。エンジン20はクランクケース25においてクランク軸26が左右方向に延びるように水平に配置され、その上方の円筒空間においてピストン27が往復移動する。シリンダ21の燃焼室付近の外側には複数の放熱フィン21aが形成され、前方側に排気ポート22が設けられ、後方側に吸気ポート(図示省略)が設けられる。シリンダ21はクランクケース25に取り付けられ、その中心軸が略上下方向に延びるように配置されるが、ここでは鉛直線に対してシリンダ21の中心線が後方側に所定の角度θを有するようにシリンダ21が斜めに配置される。このようにシリンダ21を傾斜配置することによってシリンダ21の上端位置21cが僅かに下側に移動すると共にフロントハンドル8との距離が離れるので、本体の小形化が可能となり操作性も良くなる。二点鎖線で示すブレーキハンドル9は通常の作業時における位置であり、ブレーキをかける際はより前方側へ移動し(図示せず)、最もエンジン20側へ移動した際は実線のブレーキハンドル(後端位置)9’の位置となる。
シリンダ21を後方側に傾斜させることによってメインハウジング2の中でマフラー30が占有する空間を大きく確保することができ、メインハウジング2の外側と排気放出口の距離を大きく離すことが可能となる。本実施例では、この空間内に特徴的な形状のマフラー30を配置する。シリンダ21の上方側(反クランクケース側)には点火プラグ28が設けられ、点火プラグ28は図示しないイグニッションコイルからの高圧電流が図示しない高圧コードとプラグキャップ29を介して供給される。
エンジン20の前方側(反シリンダ側)は側面視で菱形に近い略箱形のマフラー30が取り付けられる。マフラー30はシリンダ21の排気ポート22に直接取り付けられ、2本のネジ(図示せず)によってシリンダ21の排気ポート22の近傍で排気ポート22の形成部分にネジ止めされ、さらに1本の取付ネジ18によりシリンダ21の放熱フィン21aの一部に形成されたネジボス23に固定される。ここでマフラー30をシリンダ21に固定するため締結部品としてネジを使用しているが、リベット等の別の締結部品を使用してもかまわない。また、内側ハウジング31の後面側(シリンダ21に面する側)に位置し、排気ポート22から排気ガスが流入する流入口31bは、上側に片寄るように配置して、高さH<Hの関係とすることでシリンダ21の排気ポート22よりも下側(クランクケース側)の空間を大きく確保することができた。
マフラー30の排気ガスEXの出口(開口面)は前方側に向くように開口させ、排気ガスEXはマフラー30の上側の壁面に沿って前方側に流れる。マフラー30の輻射熱を合成樹脂製のメインハウジング2に伝えにくいように、メインハウジング2とマフラー30との間は所定の間隔を隔てた空間となっている。この際、この空間の大きさを調整することにより排気ガスEXの方向が上方向にうまく拡散するようにして、メインハウジング2の上側先端部分2aの下側から前方側に排出される。メインハウジング2の内壁面の形状は、取付ネジ18付近から前に行くにつれて壁面が上方に隆起するようにして、マフラー30との距離が広がるような形状とされ、排気ガスEXが下流側に行くにつれて上方向に十分拡散できるようにした。ここではメインハウジング2の内壁面の延長線たる仮想線58と、メインハウジング2のマフラー30の上側の内壁面の仮想線59との角度がθ=20度程度に広がるようにした。
排気ガスEXの出口(図3で後述する排気放出口51a)は、マフラー30の上壁面の後方側(シリンダ側)に片寄せして配置した。このように排気ガスEXを上壁面の後方側から排出して、上壁面に沿って前方側に流すことにより、排気ガスがメインハウジングの外縁部分に沿って流れる距離が長くなり、前端部付近からメインハウジング2の外側に排出されるまでの距離が十分長くできる。この結果、外縁部分より外側に排出された時点の排気ガスEXの温度を十分低下させことができる。特に排気ガスEXが二点鎖線で示す仮想線19に到達する時点において、十分に温度が低下している状態となる。このように構成すれば、前方側に位置する丸太等の切断対象に熱の影響を及ぼす恐れを低下させることができる。本実施例では、排気ガスEXの拡散効果をさらに高めるために、マフラー30の上壁面に沿って流れた排気ガスEXが、マフラー30から離合する付近の角部(曲面部32c)の形状を、大きな曲率半径を有するようにした。このため、排気ガスEXが曲面部32c付近においてその壁面形状に沿って流れて下向きに曲がりやすくなるため、排気ガスEXの一部がマフラー30の前方側において上側だけでなく下向きにも誘導されるため、排気ガスEXをより拡散させることができる。
次に図3を用いてシリンダ21にネジ固定されるマフラー30の構造について説明する。図3は図2のマフラー30単体の拡大断面図である。マフラー30はシリンダ21に近い側の内側ハウジング31と、シリンダ21から遠い側の外側ハウジング32のそれぞれの開口部を貝のように合わせて接合したものであって、外側に形成した外縁部32aに対して内側ハウジング31の外縁部31aを折り返すようにしてかしめて略箱状に形成した。その際、外側ハウジング32の外縁部32aと内側ハウジング31の外縁部31aは仕切板33の外縁部分を挟んで接合することにより、シリンダ21の排気ポート22と連通する第一膨張室34と、排気ガスを大気中に排出する排気ガス出口側となる第二膨張室35を画定される。そして第一膨張室34の開口(吸入口)31bが直接シリンダ21に連結される。膨張室は、仕切板33により前後方向に第一膨張室34と第二膨張室35が形成される。仕切板33は、その面方向をシリンダ21の軸線方向に対して斜めになるように傾斜させており、仕切板33が上側(クランクケースから離れる側)に行くにつれてシリンダ21との距離が近づくように配置される。
第一膨張室34から第二膨張室35の間には排気ガスを浄化するための触媒36が設けられ、排気ガスEXは、仕切板33の凹部33bに設けられた触媒36を通過して第一膨張室34から第二膨張室35側に流れる。凹部33bの触媒36の出口面と対向する部分には、排気ガスが通過する複数の貫通穴(図の断面位置では見えない)が開けられている。仕切板33は、例えば鉄板又はステンレス板のプレス加工にて製造できる。第二膨張室35にて膨張した排気ガスは、第二膨張室35の上側壁面の後方部分の絞り込まれた空間46から排出口32bを通過して案内カバー50側に流れ、排気通路51の排気放出口51aを通って前方側に排出される。
排気通路51は、外側ハウジング32の外側壁面に取り付けられる排気ガス規制部材たる案内カバー50によって形成された排気ガスの排出方向を決定する通路であって、排気通路51による管状の管路が前向きに延びて、その管路の端部に排気放出口51aが形成される。案内カバー50は外側ハウジング32に固定される部材であって、外側ハウジング32の排出口32b付近に金網状のスパークアレスタ48を保持する機能も奏する。スパークアレスタ48は前方側から案内カバー50と外側ハウジング32の間に差し込まれて、ネジ49によって抜けないように保持される。排気通路51は金属板材をプレス加工することによって形成され、排気通路51の形状によって、排気ガスEXが外側ハウジング32(案内カバー50)の上壁面に沿って所定の方向に流れるようにして前方側(反シリンダ側)に排出される。
マフラー30のシリンダ21側の取り部分には、厚板状の取付部材40が設けられる。取付部材40はマフラー30側に溶接等で固定されるものであって、取付部材40とシリンダ21の間にはガスケット44を介在させた上でマフラー30がシリンダ21にネジ止めされる。尚、本明細書でいうネジは、プラスネジ又はマイナスネジだけに限定されるものではなく、ボルトであっても押し込み式のピン状の部材であってもその他の固定部材であっても良く、取付部材40とシリンダ21を固定する締結部材であれば良い。ガスケット44は例えば黒鉛シートであり、マフラー30とシリンダ21の排気ポート22との密着性を良くするためのものであるが、ガスケット44を省いてマフラー30をシリンダ21に固定するようにしても良い。ここで、マフラー30の上側(反クランクケース側)の外壁面は後方側(シリンダ側)から前方側(反シリンダ側)への距離がLとなり、前側半分L及び後側半分Lからなる。そのうち排気ガスEXが流れる部分はLEXである。このLEXは前側半分Lを含み、後側半分Lにまでかかっている。つまり、排気ガスEXの出口たる排気放出口51aを、マフラー30の上壁面の後方側(シリンダ側)に片寄せして配置したものである。マフラー30の上側外壁面の前方側の角部(マフラー角部)は、曲率半径Rが十分大きくなるようななだらかな曲面を描く曲面部32cとした。
図4はマフラー30の斜視図である。本実施例のマフラー30は、シリンダ21に取り付けるためのネジがマフラー30の内部空間(膨張室)を貫通せずに、完全に外側に位置するようにした。従って、従来のマフラーでネジ固定するために用いられる円筒形のカラーが存在しない。そのためカラーの開口部を塞ぐためのキャップも不要となり部品点数減少により工数低減、重量軽減を達成できる。また、マフラー30の膨張室は内側ハウジング31と外側ハウジング32を合わせて形成されるが、仕切板33にカラーを貫通させるための貫通穴を開ける必要が無いため、カラーと仕切板33との接合部に隙間が生ずる恐れも無く、膨張室間の排気の漏れを防止できる。さらに、触媒36を使用する際には、仕切板33への触媒36の固定位置がカラーの位置により制約されなくてすむので、本実施例のマフラー30では大きなサイズの触媒を用いることが可能となり、また膨張室間の排気の漏れが防止されているため、結果として排気ガスの処理性能を向上させることができる。
マフラー30の左右両側の側面には、図示しないネジの取り付けの際に外側ハウジング32と内側ハウジング31に干渉しないように屈曲部62a、62b、62cを形成した。屈曲部62a、62b、62cは、ネジの軸線上に内側ハウジング31と外側ハウジング32が位置しないように、マフラー30の筐体、即ち膨張室の外壁を内側に待避させた部分である。屈曲部62a、62b、62cのシリンダ21側には、内側ハウジング31よりも左右方向に突出するように形成された取付部材40が設けられる。取付部材40にはネジ穴41(後述の図5参照)、42が形成される。屈曲部62a、62b、62cを形成したことにより、ドライバー等の工具を用いて図示しないネジを容易に締め付けることが可能となるので、組立作業性が向上する。また、マフラー30の接合部分の中央上端付近には、ネジ穴37aを形成するためのフランジ部37が形成され、第2の取付け箇所(追加の取付け箇所)としてネジ穴37aを用いて取付ネジ18(図3参照)によりシリンダ21にネジ止めされる。尚、第2の取付け箇所における固定方法は、取付ネジを用いる方法だけに限定されずに、リベット止め、圧入やその他の締結部品を用いて固定するようにしても良い。
外側ハウジング32のうち上壁面を形成する部分に、案内カバー50が設けられる。案内カバー50には略平行して配置される2つの排気通路51、52が形成される部材でネジ49によって着脱可能に構成される。排気通路51、52の開口たる排気放出口51a、52aはそれぞれの開口の法線が上面視でハの字のように広がるように斜めに形成されている。このように排気ガスEXの排気方向を決定する排気通路51、52は、案内カバー50に設けられるので、マフラー30の外側ハウジング32の形状を変更すること無く案内カバー50の形状を変更するだけで様々な排気方向、排気形態を実現できる。外側ハウジングの前方側の前面部32dには縦方向に延びる複数のビード32eが形成される。ビード32eは剛性を高めるための補強用である。前面部32dの上側部分は緩やかなカーブを描く曲面部32cにより平板状に形成される上面壁に接続される。
図5はマフラー30の正面図である。ここで、マフラー30を排気ポート22に固定するための2つのネジ穴41、42の中心を結ぶネジ中心線47aよりも上方側は、ネジの内側の間隔よりも狭い幅Wとなっている。一方、マフラー30のネジ中心線47aよりも下方側は、ネジの内側の間隔よりも狭い幅Wになっている。マフラー30の上方側(反クランクケース側)の幅Wは、取付部材40を排気ポート22に固定するための2つのネジ穴41、42のシリンダ21の軸方向と垂直をなす距離Dよりも狭い。同様にしてマフラー30は、高さ方向に見て2つのネジ穴41、42の中心を結ぶネジ中心線47aよりも上側部分の膨張室の高さH(外縁部31a部分は膨張室の容積に影響しないので除く)より、ネジ中心線47aより下側(クランクケース側)部分の膨張室の高さHの方が大きくなるように構成した。本実施例のエンジン20のマフラー30は、従来のエンジンに比べて排気ポート両側の取付部材40のネジ穴の間隔Dが広く形成される。しかしながら、この間隔Dを大きくしすぎると、排気ポート22の周囲での密着性が悪化し、排気漏れの恐れが高くなるため間隔Dを大きくするには限度がある。そこで本実施例ではマフラー30のネジ中心線47aよりも下方側の膨張室容積を大きく形成して、マフラー30として必要とされる膨張室容積を十分確保した。近年のマフラー30は排気ガス規制により触媒を内蔵することが多くなったが、本実施例のマフラー30は、ネジ中心線47aよりも下方側に幅Wの広い空間(膨張室)に触媒36(図3参照)を収容することができる。しかも膨張室内には円筒形のカラーが存在しないため、触媒36の配置上の制約が少なくなるので大きな触媒を実装可能である。さらに、カラーが存在しないため膨張室の間での排気の漏れが防止されるため、排気ガスEXの排気ガスの処理性能が向上する。
図6はマフラー30の左側面図である。マフラー30の形状はシンプルなものであり、金属板のプレス加工によって製造された貝状の内側ハウジング31と外側ハウジング32を、それぞれの開口部が重なり合うように重ねて、外周縁部をカシメることにより箱状に製造される。このカシメ作業を行った後に、厚板状の取付部材40をスポット溶接等によって内側ハウジング31に固定する。外側ハウジング32には案内カバー50が固定され、案内カバー50と外側ハウジング32の間にスパークアレスタ(図3参照)を介在させる。スパークアレスタはネジ49を締めることによって固定される。ここで、取付部材40に固定するネジの中心軸線の位置を一点鎖線にて示している。
マフラー30を従来のように、ネジを貫通させる円筒形のカラーを膨張室内に配置すると、一点鎖線で示すネジ中心軸線の位置にカラーが配置される。しかしながら、その場合、外側ハウジング32の曲面部32cにカラーが干渉し、さらにカラーは内部の仕切板に対して傾斜して交差するので、排気ガス漏れ防止のために貫通穴のまわりに立ち上がり加工を行う、いわゆるバーリング加工を施すことが難しい。従って、従来のマフラーでは仕切板とカラーも直交するように配置していた。さらに従来のマフラーでは接合面をネジ中心軸線と直交させるように配置していた。これに対して本実施例のマフラー30は、膨張室内の空間内にネジを貫通させないため、カラーを貫通させる必要も無くなる。よって、マフラー30の膨張室を形成するハウジング形状や接合面の位置を高い自由度を持って配置できる上に、接合面をネジの中心軸線に対して斜めに配置することが容易になった。
図7はマフラー30の背面図である。マフラー30の後方側(シリンダ側)の壁面には、長方形の流入口43の短辺部の左右両側部分にネジ穴41、42を固定するために延在部分を有する取付部材40が設けられる。取付部材40のうち流入口43の長辺の上側と下側には、内側ハウジング31の壁面と固定するための所定の接触面積を有するように上下に凸状に突出する延在部40a、40bが形成され、延在部40a、40bにて複数箇所、ここでは3カ所ずつのスポット溶接45a、45bがなされる。内側ハウジング31と仕切板33と外側ハウジング32を重ねて接合させた部分のうち、上方の左右中央付近には所定の面積を有するフランジ部37が形成され、フランジ部37の中央にはネジ穴37aが設けられる。フランジ部37はネジ座となるように所定の平らな面積が確保される。このようにしてマフラー30は3本のネジ(図示せず)によってシリンダ21に固定されるが、これらネジの軸線方向は、マフラー30の内部空間(膨張室部分)に一切干渉せずに全て外部領域に位置するので、膨張室の容積を阻害すること無く設計自由度の高いマフラー30を実現できた。
図8はマフラー30の上面図である。ここでマフラー30の上壁部分の後側半分程度を覆うようにして2つの排気通路51、52を有する案内カバー50が溶接にて固定される。案内カバー50には、排出される排気ガスEXと平行方向に延びるマフラー30の上壁部分と平行な平行面と、平行面と交差する方向に延びる側壁を有する2つの排気通路51、52が設けられる。この図より排気通路51、52の排気放出口51a向きが左右に広がるのが理解できるであろう
図9はマフラー30の案内カバー50単体の上面図であって、図6のA方向からの矢視図である。案内カバー50はマフラー30の上側から見た際に、上壁部分の後側半分程度を覆うような大きさであって、2つの排気通路51、52が形成される。案内カバー50には、排出される排気ガスEXと平行方向に延び、外側ハウジング32の上壁面と平行となる平行面(上面51d、52d)と、平行面と交差する方向に延びる2つの側壁面(51b、51c、52b、52c)と、平行面と側面の後方側を閉鎖する後壁面(後面51e、52e)を有する2つの排気通路51、52が設けられる。排気通路51、52は、外側ハウジング32の外側壁面に取り付けられることにより、排気ガスEXの排出方向を決定する通路となる。排気通路51の管路の形状及び排気放出口51a、52aの開口面の角度によって、排気ガスEXが外側ハウジング32の上壁面に沿って前方側(シリンダ21の軸方向と直交方向)に流れる。
案内カバー50の大きさは外側ハウジング32(図2参照)の排出口32b(図4で点線で示す)よりも十分大きく、排気通路51、52の左右方向の端部位置は排出口32bの左右位置よりも左右外側に位置するように形成される。また、排気通路51、52の後方向の端部位置は、排出口32bの後端位置よりも後側になるように形成される。ここで、斜線で示した排気放出口52aの前方側には、上面視で略三角形の切抜き部分52fが形成される(排気通路51側にも同様に形成される)。これはプレス加工を行って排気通路52を形成するために加工性をよくするために設けたものであり、この切抜き部分52fの形状は排気ガスEXの排出にはほとんど影響しないので、切抜き部分52fを設けるか否かは任意である。排気ガスEXの排出方向の決定には、特に斜線によりその開口面を示したような排気放出口52aの向き(開口面の法線の向き)が重要であり、ここでは上面視における法線の向きNが前方から角度θだけ左向きになるように形成される。マフラー30の排気通路52は、内側側壁面52bの前端部が外側側壁面52cの前端部より排気ガスの排出方向の下流側に位置するように配置されており、なおかつ内側側壁面52bの前端部の下端が外側側壁面52cの前端部の上端よりも排気ガスの排出方向の下流側に位置するように配置されている。ここでは排気通路51側は排気通路52側と左右対称の形状であるので、排気通路51側の形状も同様となる。このように案内カバー50を形成したことにより、排気ガスEXの拡散を左右方向に加えて上方向にも行うことができ、より広い範囲で大気との混合を促進し、排気ガス温度を低減可能となった。
本実施例によれば、仕切板33の上端部がシリンダ21に近接するよう傾斜させ、上端部付近に排出口32bを構成したので、排気ガス温度低減を図ることができた。また、マフラー30の固定のために円筒形のカラーを用いないようにしたので、部品点数減少により組立工数の低減と、マフラー30の重量軽減を図ることができた。さらに、カラーを用いないので、特に触媒使用のマフラーにおいて内部部品配置の自由度が大幅に向上できた。さらに、カラーの開口と接する壁面を平面としなければならない等の設計上の制約が不要となるので、マフラー形状の設計自由度が大幅に増加できた。
以上、本発明を実施例に基づいて説明したが、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で種々の変更が可能である。例えば、上述の実施例ではエンジンによって駆動される作業機器としてソーチェンを駆動するチェンソーを用いて説明したが、チェンソーだけに限らずにブロア、カッタ、草刈機等の様々な携帯型のエンジン作業機及び汎用のエンジンに適用できる。
1…チェンソー、2…メインハウジング、2a…上側先端部分、3…リヤハンドル、4a…スロットルレバー、4b…ロックレバー、5…リコイルスタータ、6…エアクリーナカバー、7…固定用ネジ、8…フロントハンドル、9…ブレーキハンドル、9’…ブレーキハンドル(後端位置)、10…ガイドバー、12…スパイク、13…スタータハンドル、14…燃料注入口、15…チェンオイル注入口、16…ストップスイッチ、18…取付ネジ、19…仮想線、20…エンジン、21…シリンダ、21a…放熱フィン、21c…(シリンダの)上端位置、22…排気ポート、23…ネジボス、25…クランクケース、26…クランク軸、27…ピストン、28…点火プラグ、29…プラグキャップ、30…マフラー、31…内側ハウジング、31a…外縁部、31b…流入口、32…外側ハウジング、32a…外縁部、32b…排出口、32c…曲面部、32d…前面部、32e…ビード、33…仕切板、33b…凹部、34…第一膨張室、35…第二膨張室、36…触媒、37…フランジ部、37a…ネジ穴、40…取付部材、40a,40b…延在部、41,42…ネジ穴、43…流入口、44…ガスケット、45a,45b…スポット溶接、46…空間、47a…ネジ中心線、48…スパークアレスタ、49…ネジ、50…案内カバー、51,52…排気通路、51a,52a…排気放出口、51b,52b…側面、51c,52c…側面、51d,52d…上面、51,52e…後面、51f,52f…切抜き部分、59…仮想線、62a,62b,62c…屈曲部、EX…排気ガス

Claims (12)

  1. クランクケースに接続され燃焼室を形成するシリンダと、前記シリンダに固定されるマフラーを有するエンジンにおいて、前記マフラーは、膨張室の外壁を構成する外側ハウジング及び内側ハウジングと、前記膨張室を内側ハウジング側の第一膨張室と外側ハウジング側の第二膨張室に区切る仕切板を有して、これらを接合した略箱状であって、前記シリンダの軸方向にみて、前記仕切板は前記クランクケースから離れるにつれて前記シリンダとの距離が近づくように傾斜して配置され、前記仕切板の前記シリンダ側近傍に設けられ、排気ガスを反シリンダ側に向けて前記マフラーの壁面に沿って排出させる排気放出口を有することを特徴とするエンジン。
  2. 前記排気放出口が設けられる壁面において、前記排気ガスの流れる方向の下流側のマフラー角部が、対向する他のマフラー角部より大きな曲率を有するように形成されることを特徴とする請求項1に記載のエンジン。
  3. 前記マフラーには前記シリンダの排気ポートに接続されるものであって排気ガスが流入する流入口を有し、前記流入口を囲むように開口部を有する取付部材を前記マフラーに固定し、前記取付部材を複数の締結部品によって前記シリンダに固定するものであって、前記締結部品は前記膨張室の外側部分にて取付けられることを特徴とする請求項2に記載のエンジン。
  4. 前記マフラーは、前記複数のネジの中心線を結んだ線より反クランクケース側の前記膨張室の幅が、クランクケース側の前記膨張室の幅よりも狭いことを特徴とする請求項3に記載のエンジン。
  5. 前記マフラーに、前記取付部材以外の箇所に追加の締結部品によって前記シリンダに固定するための第2の取付け位置を設けたことを特徴とする請求項3又は4に記載のエンジン。
  6. 前記第2の取付け位置は、前記外側ハウジングと前記内側ハウジングの接合部分を延在させて形成されることを特徴とする請求項5に記載のエンジン。
  7. クランクケースに接続され燃焼室を形成するシリンダと、前記シリンダに取り付けられる箱状のマフラーを有するエンジンであって、前記マフラーは第一膨張室と第二膨張室を分離する仕切板を有し、前記マフラーに固定された取付部材によって膨張室の外側部分において2本のネジにより前記シリンダの排気ポートに固定され、前記2本のネジの軸線上を避けるように前記マフラーの筐体が形成され、前記2本のネジを結ぶ線より反クランクケース側部分の幅が前記2本のネジ間の距離より狭く形成され、前記2本のネジを結ぶ線よりクランクケース側部分の幅が前記2本のネジ間の距離より広く形成されることを特徴とするエンジン。
  8. 前記反クランクケース側部分において、追加の締結部品にて前記マフラーを前記シリンダに固定したことを特徴とする請求項7に記載のエンジン。
  9. 前記仕切板により前後方向に第一膨張室と第二膨張室が形成され、前記仕切板の面方向を前記シリンダの軸線方向に対して斜めになるように傾斜させ、前記仕切板が前記クランクケースから離れるにつれて前記シリンダとの距離が近づくように前記マフラーを構成し、前記シリンダに近く且つ前記クランクケースに遠い前記マフラーの面に排気放出口を設けたことを特徴とする請求項7又は8に記載のエンジン。
  10. 前記排気放出口が設けられる壁面において、排気ガスの流れる方向の下流側のマフラー角部が、他のマフラー角部より大きな曲率を有するように形成されることを特徴とする請求項9に記載のエンジン。
  11. 前記マフラーは前記膨張室内に触媒を有し、前記触媒は前記2本のネジを結ぶ線よりもクランクケース側部分に配置されることを特徴とする請求項7から10のいずれか一項に記載のエンジン。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の前記エンジンを用いて作業機器を駆動させることを特徴とするエンジン作業機。
JP2017563763A 2016-01-30 2017-01-06 エンジン及びエンジン作業機 Pending JPWO2017130660A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016745 2016-01-30
JP2016016745 2016-01-30
PCT/JP2017/000277 WO2017130660A1 (ja) 2016-01-30 2017-01-06 エンジン及びエンジン作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017130660A1 true JPWO2017130660A1 (ja) 2018-11-01

Family

ID=59397770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017563763A Pending JPWO2017130660A1 (ja) 2016-01-30 2017-01-06 エンジン及びエンジン作業機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190032531A1 (ja)
JP (1) JPWO2017130660A1 (ja)
CN (1) CN108603426A (ja)
DE (1) DE112017000577T5 (ja)
WO (1) WO2017130660A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6795104B2 (ja) * 2017-10-26 2020-12-02 工機ホールディングス株式会社 マフラ及びそれを備えたエンジン作業機
JP6773636B2 (ja) * 2017-12-19 2020-10-21 本田技研工業株式会社 触媒コンバータ付きマフラー
CN111075560B (zh) * 2019-12-31 2022-05-17 隆鑫通用动力股份有限公司 发电机组

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593434Y2 (ja) * 1978-05-19 1984-01-30 ソニー株式会社 テ−プレコ−ダ
JPS5686312U (ja) * 1979-12-07 1981-07-10
JP3280209B2 (ja) * 1995-10-20 2002-04-30 株式会社共立 内燃機関のマフラー構造
JP3863939B2 (ja) * 1996-04-05 2006-12-27 株式会社共立 2サイクルエンジンのマフラー
JP3816581B2 (ja) * 1996-06-21 2006-08-30 株式会社共立 内燃エンジンのマフラー
JP3930961B2 (ja) * 1998-01-27 2007-06-13 株式会社共立 内燃エンジンのマフラー
JP2000018033A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Shin Daiwa Kogyo Co Ltd エンジンの排気構造
JP3814081B2 (ja) * 1998-06-30 2006-08-23 新ダイワ工業株式会社 エンジンのマフラー
JP2000170518A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Tanaka Kogyo Kk 小型エンジンのマフラー
JP2002242671A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Fuji Heavy Ind Ltd 汎用エンジン用マフラ
JP2002242666A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 小型エンジンのマフラ構造
DE10304326A1 (de) * 2003-02-04 2004-08-12 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Schalldämpferanordnung
JP3955293B2 (ja) * 2004-08-06 2007-08-08 株式会社共立 内燃エンジンの触媒付きマフラー
US8251173B2 (en) * 2009-07-23 2012-08-28 Briggs & Stratton Corporation Muffler attachment system
CN201934176U (zh) * 2010-09-15 2011-08-17 许坚 一种消音器隔热装置
JP5621975B2 (ja) * 2010-10-30 2014-11-12 日立工機株式会社 マフラー及びそれを備えたエンジン作業機
CN202100311U (zh) * 2011-05-17 2012-01-04 浙江中坚科技股份有限公司 小型发动机尾气净化装置
JP5996480B2 (ja) * 2013-04-12 2016-09-21 本田技研工業株式会社 作業機用空冷エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017000577T5 (de) 2018-11-08
WO2017130660A1 (ja) 2017-08-03
CN108603426A (zh) 2018-09-28
US20190032531A1 (en) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5581196B2 (ja) エンジンの冷却装置
US6955043B2 (en) Muffler assembly
WO2017130660A1 (ja) エンジン及びエンジン作業機
US20090038879A1 (en) Muffler unit for general-purpose engine
JP2015108319A (ja) 空冷エンジンおよびエンジン作業機
CN107208510B (zh) 发动机及发动机式作业机
JP6260738B2 (ja) エンジン及びエンジン作業機
US9249715B2 (en) Air cooled engine and engine-powered work tool
JP2017133490A (ja) エンジン及びエンジン作業機
CA2686580C (en) Outboard motor
RU2606549C2 (ru) Глушитель и рабочая машина с приводом от двигателя
CA2686819C (en) Outboard motor
JP6696621B2 (ja) エンジン作業機
JP4336624B2 (ja) 小型エンジン
JP2003214161A (ja) エンジンの冷却構造
JP6795104B2 (ja) マフラ及びそれを備えたエンジン作業機
JP6236944B2 (ja) マフラー及びエンジン作業機
JP6696620B2 (ja) マフラ及びそれを備えたエンジン作業機
WO2014163078A1 (ja) 空冷エンジン、エンジン作業機
JP2016223353A (ja) チェンソー
JP2003129840A (ja) エンジンのマフラ遮熱構造
JP2016070201A (ja) エンジン作業機
WO2016031717A1 (ja) エンジン作業機
JP2019127888A (ja) エンジンチェンソー
JP2018135839A (ja) マフラ及びそれを備えたエンジン作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200204