JPWO2017119234A1 - 内燃機関のバルブタイミング制御装置 - Google Patents

内燃機関のバルブタイミング制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017119234A1
JPWO2017119234A1 JP2017560067A JP2017560067A JPWO2017119234A1 JP WO2017119234 A1 JPWO2017119234 A1 JP WO2017119234A1 JP 2017560067 A JP2017560067 A JP 2017560067A JP 2017560067 A JP2017560067 A JP 2017560067A JP WO2017119234 A1 JPWO2017119234 A1 JP WO2017119234A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
timing control
valve timing
housing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017560067A
Other languages
English (en)
Inventor
孝太郎 渡辺
孝太郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2017119234A1 publication Critical patent/JPWO2017119234A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/024Belt drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/30Chain-wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/3443Solenoid driven oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34469Lock movement parallel to camshaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34479Sealing of phaser devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34483Phaser return springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

基端部1bがハウジング本体の外周面8aに一体に結合され、クランクシャフトの回転力を伝達するタイミングチェーン42が巻回される複数の歯車部1aと、カムシャフト2の一端部2aに固定されていると共にハウジング本体内に相対回転自在に設けられ、ロータ15の外周に、遅角油室と進角油室に隔成する4枚のベーン16a〜16dを有するベーン部材7と、各歯車部の基端部の少なくともフロントプレート11側の一側面1cとハウジング本体の外周面との間に、外面40aがフロントプレート側に向かって下り傾斜状の肉盛り部40が設けられている。この肉盛り部によって歯車部の基端部の剛性を高めてハウジング本体の耐久性を向上させることができる。

Description

本発明は、吸気弁や排気弁の閉開タイミングを運転状態に応じて可変制御する内燃機関のバルブタイミング制御装置に関する。
従来の内燃機関のバルブタイミング制御装置としては、例えば以下の特許文献1に記載されたものが知られている。
このバルブタイミング制御装置は、外周面にクランクシャフトから回転力を伝達するタイミングチェーンが巻回された歯車部(スプロケット)が一体に形成されてなる円筒状のハウジング本体及びこのハウジング本体の前端開口部と後端開口をそれぞれ閉塞するフロントプレート及びリアプレートとからなるハウジングと、前記ハウジング本体内に相対回転自在に設けられ、前記ハウジング本体の内周面に突設された複数のシューとの間に複数の遅角油室と進角油室を隔成する複数のベーンを一体に有するベーン部材と、を備えている。
前記ベーン部材は、吸気側のカムシャフトの軸方向の一端部にカムボルトによって固定されていると共に、前記各遅角油室と各進角油室に対して油圧回路から選択的に給排された作動油によって、前記ハウジングに対して遅角側あるいは進角側へ相対回転して前記カムシャフトを介して吸気弁の開閉タイミングを機関運転状態によって制御するようになっている。
特開2012−220137号公報
しかしながら、前記ベーン部材とハウジングは、カムシャフトの一端部に片持ち状態に支持されていることから、前記タイミングチェーンからの荷重がスプロケットの歯車部に作用すると、ハウジングが歯車部を介して傾いてしまうおそれがある。
このため、前記タイミングチェーンが巻回された歯車部の一部に、例えばフロントプレート側への倒れ方向にモーメントが作用して歯車部とハウジング本体の結合箇所、つまり歯車部の付け根部(基端部)の前記フロントプレート側に応力集中が継続的に発生し易くなる。この結果、ハウジング本体の耐久性が低下するおそれがある。
本発明は、前記従来のバルブタイミング制御装置の技術的課題に鑑みて案出されたもので、肉盛り部によって歯車部の基端部の剛性を高めてハウジング本体の耐久性を向上し得るバルブタイミング制御装置を提供することを目的としている。
本発明は、内周側に複数のシューが突設された円筒状のハウジング本体と、基端部が前記ハウジング本体の外周面に一体に設けられ、クランクシャフトの回転力を伝達する伝達部材が巻回される複数の歯車部と、カムシャフトの軸方向の一端部に固定されると共に前記ハウジング本体の内部に相対回転自在に設けられ、前記各シューの間を遅角油室と進角油室に隔成する複数のベーンを有するベーン部材と、前記ハウジング本体の軸方向の前記カムシャフト側の一方側開口を閉塞するリアプレートと、前記ハウジング本体の前記カムシャフトと反対側の他方側開口を閉塞するフロントプレートと、前記歯車部の基端部の少なくとも前記フロントプレート側の側面と前記ハウジング本体の外周面との間に設けられた肉盛り部と、を有していることを特徴としている。
本発明によれば、肉盛り部によって歯車部の基端部の剛性を高めてハウジング本体の耐久性を向上させることができる。
本発明に係るバルブタイミング制御装置の第1実施形態を断面して示す全体構成図である。 本実施形態におけるバルブタイミング制御装置における要部の分解斜視図である。 本実施形態におけるベーン部材を最遅角側に相対回転させた状態を示す作用説明図である。 本実施形態のバルブタイミング制御装置を前方からみた俯瞰図である。 本実施形態のバルブタイミング制御装置の要部拡大断面図である。 従来のバルブタイミング制御装置における要部拡大断面図である。 本発明の第2実施形態におけるフロントプレートを外した状態を示す正面図である。 本発明の第3実施形態における要部拡大断面図である。 本発明の第4実施形態における要部拡大断面図である。
以下、本発明に係る内燃機関のバルブタイミング制御装置の実施形態を図面に基づいて詳述する。本実施形態では、一気筒当たりそれぞれ2つの吸気弁と排気弁を有する多気筒内燃機関の吸気弁側に適用したものを示している。
〔第1実施形態〕
前記バルブタイミング制御装置(VTC)は、図1及び図2に示すように、図外のクランクシャフトにより無端状の伝達部材であるタイミングチェーン42を介して回転駆動される駆動回転体であるスプロケット1と、該スプロケット1に対して相対回転可能に設けられた吸気側のカムシャフト2と、前記スプロケット1とカムシャフト2との間に配置されて、該両者1、2の相対回転位相を変換する位相変更機構3と、該位相変更機構3を作動させる油圧回路4と、を備えている。
前記スプロケット1は、前記位相変更機構3の後述するハウジング5のハウジング本体8と一体に構成されていることから、ハウジング5の説明の中で具体的に述べる。
前記カムシャフト2は、図外のシリンダヘッドにカム軸受を介して回転自在に支持され、外周面には一気筒当たり2つの吸気弁を開閉作動させる同じプロフィールを有する各一対の駆動カム(図示せず)が軸方向の所定位置に一体に固定されていると共に、一端部2a側の内部軸心方向には、後述するベーン部材7を軸方向から固定するカムボルト6の軸部6aが挿通するボルト挿通孔2bが形成されている。なお、このボルト挿通孔2bの先端部には、カムボルト6の先端に形成された雄ねじ6cが螺着する雌ねじ2cが形成されている。
前記位相変更機構3は、図1〜図3に示すように、内部に作動室を有するハウジング5と、前記カムシャフト2の一端部にカムボルト6によって固定されて、前記ハウジング5内に相対回転自在に収容されたベーン部材7と、を備えている。
前記ハウジング5は、焼結金属によって円筒状に形成されたハウジング本体8と、このハウジング本体8の前記カムシャフト2と反対側の前端開口を閉塞するフロントプレート11と、カムシャフト2側の後端開口を閉塞するリアプレート12と、から構成されている。
前記ハウジング本体8は、焼結合金によって円筒状に一体に形成され、外周面8aの軸方向の中央からやや前記リアプレート12寄りの位置に、スプロケット1が一体に設けられていると共に、内周面8bの円周方向のほぼ等間隔位置には前記4つのシュー8c〜8fが一体に突設されている。
前記ハウジング本体8と一体のスプロケット1は、前記タイミングチェーンが巻回され複数の歯車部1aを一体に有している。
また、この各シュー8c〜8fと前記ベーン部材7の後述する4枚のベーン16a〜16dとによって前記作動室がそれぞれ4つの遅角油室である遅角油圧室9と進角油室である進角油圧室10が隔成されている。
前記ハウジング本体8とフロントプレート11及びスプロケット1とは、前記各シュー8c〜8fにそれぞれ貫通形成されたボルト挿通孔8gを貫通する4本の前記ボルト13によって共締め固定されている。
前記ハウジング本体8は、横幅の比較的大きな前記第1シュー8cと第2シュー8dの各基部が位置する部位に、2つの肉抜き部位8h、8iが形成されている。この各肉抜き部位8h、8iは、ハウジング本体8の円筒形状に沿って部分的な円弧状に形成されて、ハウジング本体8の軽量化とシュー8c〜8fの異なる形状に伴うハウジング本体の全体の重量バランスを取るために形成されている。
前記ハウジング本体8の第1シュー8cの基部には、後述するリアプレート12との位置決めを行う位置決め用溝8jが軸方向に貫通形成されている。
前記フロントプレート11は、炭素鋼によって円盤状に形成されると共に、その中央位置には、比較大径な貫通孔11aが貫通形成されている。また、フロントプレート11は、外周部の円周方向等間隔位置に、前記ボルト13が挿通する4つのボルト挿通孔11bが貫通形成されている。
さらに、前記フロントプレート11は、その外端面11cが平坦状に形成され、後述する渦巻ばね33の内側縁が当接されるようになっている。つまり、前記外端面11cは、渦巻ばね33の座面としての役割を有している。これに伴い、前記ボルト挿通孔11bに螺着する各ボルト13の頭部13aが、外端面11cに対する渦巻ばね33の当接を妨げないように、前記各ボルト挿通孔11bの外端面11c側の孔縁には、前記各ボルト13の軸部の付け根部が嵌合する長溝状のザグリ部11dがそれぞれ設けられている。
また、前記フロントプレート11の外端面11cの外周側には、図1、図2及び図4に示すように、傘付ピン14が軸方向から圧入固定されている。この傘付ピン14は、円柱状に形成されたピン本体14aと、該ピン本体14aの圧入側と反対側の端面に設けられた円板状の傘部14bと、から構成されており、前記ピン本体14aには、後述する渦巻ばね33の第2係止端部33cが巻回されて係止されるようになっている。
前記傘部14bは、前記ピン本体14aに巻回された前記第2係止端部33cの軸方向端面のほぼ全体を覆うような径を有して形成されて、前記渦巻ばね33の第2係止端部33cがフロントプレート11の外端面11cから脱落するのを規制している。
前記リアプレート12は、外周部の周方向のほぼ等間隔位置に前記ボルト13の軸部13b先端に形成された雄ねじ部13cが螺着する4つの雌ねじ孔12aが形成されている。また、このリアプレート12の外周部には、各構成部材の組付時において、前記ハウジング本体8の位置決め用溝8jに軸方向から係入してハウジング本体との周方向及び径方向の位置決めを行う位置決めピン36の一端部が圧入される位置決め用孔12bが穿設されている。
前記ベーン部材7は、焼結金属材によって一体に形成され、図1〜図3に示すように、軸方向中央にボルト挿通孔15aが形成されたロータ15と、該ロータ15の外周面に円周方向のほぼ90ー等間隔位置に放射状に突設された4枚の第1〜第4ベーン16a〜16dと、から構成されている。また、このベーン部材7は、前記ロータ15がカムボルト6によってカムシャフト
前記ロータ15は、ほぼ円筒状に形成され、前記ボルト挿通孔15a挿通された前記カムボルト6によってカムシャフト2に第2位置決めピン37を介して位置決めされつつ固定されて、ベーン部材7がカムシャフト2の一端部2aに片持ち状態で取り付けられている。
また、ロータ15の前記フロントプレート11側の前端面側の中央位置には、該ロータ15と軸心を同じくする筒状突起部17が一体形成されている。この筒状突起部17は、図1〜図4に示すように、ほぼ円筒状に形成され、ロータ15の前端面から前方へ突設され、その外径が、前記フロントプレート11の貫通孔11aの内径よりも僅かに小径に設定されると共に、その軸方向の長さが、前記フロントプレート11の板厚及び後述する渦巻ばね33の軸方向のばね巾W1よりも長い所定の大きさに設定されている。これにより、装置を組み付けた際に、前記筒状突起部17の先端部17a側が前記貫通孔11aを介してフロントプレート11の前方へ突出するようになっている。
また、前記筒状突起部17の内径は、前記カムボルト6の頭部6bの外径よりも大径に形成されており、装置を組み付けた際に、カムボルト6の頭部6bが筒状突起部17の内部へ収容配置されるようになっている。
また、前記筒状突起部17の先端部17a側の端面には、後述する渦巻ばね33の第1係止端部33bが係止される係止溝18が設けられている。
この係止溝18は、図2及び図4に示すように、前記筒状突起部17の周方向の所定位置でかつ、基端側から先端縁に軸方向に沿ってほぼ細長い矩形状に切欠形成されると共に、周方向の対向面のうち、前記第1係止端部33bが係止する側の対向面18aが円弧面に形成されている。
また、ロータ15は、後端面側に前記カムシャフト2の一端部2aが嵌合する円形状の嵌合溝15bが形成されていると共に、後端面が前記リアプレート12の対向する内端面との間に微小なサイドクリアランスをもって摺接するようになっている。一方、ロータ15の前端面が前記フロントプレート11の対向する内端面に微小なサイドクリアランスをもって摺接するようになっている。
前記第1〜第4ベーン16a〜16dは、図2及び図3に示すように、それぞれが各シュー8c〜8fの間に配置されていると共に、円弧状の各外周面に形成されたシール溝内に、ハウジング本体8の内周面8bに摺動しつつシールするシール部材38がそれぞれ嵌着されている。一方、前記各シュー8c〜8fの先端内周面に形成されたシール溝には、ロータ15の外周面に摺動しつつシールするシール部材39がそれぞれ嵌着されている。なお、前記各シール部材38,39は、それぞれ内側に配置された金属製の円弧状ばね38a、39aによってハウジング本体8の内周面方向またはロータ15の外周面方向に付勢されている。
前記各ベーン16a〜16dは、幅方向(ロータ軸方向)の各両側面が前記スプロケット1の内端面とフロントプレート11の内端面に対してそれぞれ微小なサイドクリアランスをもって摺接しており、同じく、前記フロントプレート11の内端面とリアプレート12の内端面との間でシール機能を発揮している。
また、前記各ベーン16a〜16dは、第1ベーン16aが側面からみて扇状の最大巾に設定されて、最も重量が重く形成され、該第1ベーン16a以外の3枚の第2〜第4ベーン16b〜16dの巾が第1ベーン16aよりも小さいほぼ同一の巾に設定されている。
また、前記ベーン部材7は、最遅角側へ相対回転すると、図3に示すように、第1ベーン16aの一側面が周方向から対向する前記第1シュー8cの対向一側面に当接して最大遅角側の回転位置が規制されるようになっている。その一方で、図2に示すように、最進角側へ相対回転すると、第1ベーン16aの他側面が周方向から対向する第2シュー8dの対向一側面に当接して最大進角側の回転位置が規制されるようになっている。これら第1ベーン16aと第1、第2シュー8c、8dがベーン部材7の最遅角位置と最進角位置を規制するストッパとして機能するようになっている。
このとき、他の第2〜第4ベーン16b〜16dは、両側面が円周方向から対向する各シュー8c、8dの対向側面に当接せずに離間状態にある。したがって、第1ベーン16aと第1、第2シュー8c、8dとの当接精度が向上すると共に、前記各遅角、進角油圧室9,10への油圧の供給速度が速くなってベーン部材7の正逆方向の回転応答性が高くなる。
前記各遅角油圧室9と各進角油圧室10は、前記ロータ15の内部に径方向に沿って形成された第1連通孔9aと第2連通孔10aを介して前記油圧回路4にそれぞれ連通している。
前記油圧回路4は、前記各遅角、進角油圧室9,10に対して作動油(油圧)を選択的に供給あるいは排出するもので、図1に示すように、各遅角油圧室9に対して前記第1連通孔9aを介して油圧を給排する遅角油通路19と、各進角油圧室10に対して前記第2連通孔10aを介して油圧を給排する進角油通路20と、該各油通路19,20に作動油を供給するオイルポンプ21と、機関の作動状態に応じて前記遅角油通路19と進角油通路20の流路を切り換える電磁切換弁22と、を備えている。前記オイルポンプ21は、機関のクランクシャフトによって回転駆動するトロコイドポンプなどの一般的なものである。
前記遅角油通路19と進角油通路20とは、それぞれの一端部が前記電磁切換弁22の通路ポートに接続されている一方、各他端部側が図外のシリンダヘッドやシリンダブロックを介して前記カムボルト6の軸部6a外周面とボルト挿通孔2bとの間に形成された遅角通路部19aと、カムシャフト2の一端部2a側の内部に軸方向に沿って形成された進角通路部20aとを介して前記第1連通孔9a、第2連通孔10aにそれぞれ連通している。
前記遅角通路部19aは、前記第1連通孔9aを介して前記各遅角油圧室9に連通している一方、進角通路部20aは、前記第2連通孔10aを介して前記各進角油圧室10に連通している。
前記電磁切換弁22は、図1に示すように、4ポート3位置の弁であって、電子コントローラ24によって、バルブボディ内に軸方向へ摺動自在に設けられた図外のスプール弁体を前後方向に移動させて、オイルポンプ21の吐出通路21aと前記いずれかの油通路19,20と連通させると同時に、該他方の油通路19,20とドレン通路23とを連通させるか、または各油通路19,20を閉止させるようになっている。
前記オイルポンプ21の吸入通路21bと前記ドレン通路23とは、オイルパン内に連通している。また、オイルポンプ21の前記吐出通路21aの下流側には、図外の濾過フィルタが設けられていると共に、この下流側で内燃機関の摺動部などに潤滑油を供給するメインオイルギャラリーM/Gに連通している。さらに、オイルポンプ21は、吐出通路21aから吐出された過剰な作動油をオイルパンに排出して適正な流量に制御する図外の流量制御弁が設けられている。
前記電子コントローラ24は、内部のコンピュータが図外のクランク角センサやエアフローメータ、機関水温センサ、スロットルバルブ開度センサ及びカムシャフト2の現在の回転位相を検出するカム角センサなどの各種センサ類からの情報信号を入力して現在の機関運転状態を検出すると共に、電磁切換弁22のコイルに制御パルス電流を出力してそれぞれのスプール弁体の移動位置を制御し、これによって、前記各通路を切り換え制御するようになっている。
また、前記第1ベーン16aと前記リアプレート12との間には、前記ハウジング5に対してベーン部材7を最進角位置に拘束するロック機構27が設けられている。
このロック機構27は、図1〜図3に示すように、前記第1ベーン16aの内部に軸方向に貫通形成された摺動用孔28に摺動自在に収容されて、リアプレート12側に対して進退自在に設けられたロックピン29と、前記リアプレート12の径方向のほぼ中央所定位置に形成され、前記ロックピン29の先端部29aが係合して前記ベーン部材7をロックするロック穴30と、機関の始動状態に応じて前記ロックピン29の先端部29aをロック穴30に係合あるいは係合を解除する係脱機構と、から構成されている。
前記ロックピン29は、先端部29aを含めたほぼ全体が円柱状に形成されていると共に、後端側から内部軸方向に形成された凹溝底面とフロントプレート11の内面との間に弾装された、コイルスプリング31によって進出方向(係合方向)へ付勢されている。また、ロックピン29は、後端部外周に摺動用孔28の大径孔に摺動する円環状の大径部が形成されて、この大径部と摺動用孔28の大径孔との段差部に後述する円環状の第1受圧室32aを隔成するようになっている。
前記ロック穴30は、前記ロックピン29の先端部外径よりも大きく形成され、リアプレート12の円周方向の前記遅角油圧室9側に偏倚した位置に形成されていると共に、前記ロックピン29が係合した場合には、前記ハウジング5とベーン部材7の相対変換角度が最遅角側の位置となるように設定されている。また、このロック穴30の内周面には、耐摩耗性のリング30aが圧入固定されており、このリング30aは、浸炭加工によって高硬度に形成されて、内周面に前記ロックピン29の外周面が摺接しながら繰り返し係脱しても摩耗が抑制されるようになっている。
前記係脱機構は、前記ロックピン29を進出方向へ付勢する前記コイルスプリング31と、前記第1受圧室32a及び前記ロック穴30の底部側に形成された第2受圧室32bと、該第1、第2受圧室32a、32bに油圧を供給してロックピン29を後退させる解除用油圧回路とから構成されている。
前記解除用油圧回路は、図2及び図3に示すように、第1ベーン16aの頭部内に傾斜状に形成されて、前記遅角油圧室9と第1受圧室32aを連通させる第1油孔32cと、リアプレート12の内端面に形成されて、前記一つの第2連通孔10aと第2受圧室32bとを連通させる第2油孔32dとを有している。したがって、前記遅角油圧室9と進角油圧室10にそれぞれ選択的に供給された油圧が第1、第2油孔32c、32dを介して第1、第2受圧室32a、32bに供給されて前記ロックピン29に後退方向へ作用するようになっている。
なお、前記第1ベーン16a前端面には、図1及び図3に示すように、前記摺動用孔28の後端側に形成された背圧室から外部へ空気を逃がす空気抜き溝50が径方向に沿って形成されている。
また、前記フロントプレート11の外端面11cには、図1〜図4に示すように、前記ベーン部材7をハウジング5に対して進角方向へ付勢する渦巻ばね33が装着されている。
前記渦巻ばね33は、いわゆるゼンマイばねであって、横断面ほぼ長方形状の扁平な角線を、長手方向の面が対向するようにほぼ同一平面上にて巻回させてなり、内周側から外周側にかけて徐々に拡径する形状を有する渦巻ばね本体33aと、該渦巻ばね本体33aの最内周部を径方向内側に湾曲状に折曲させた第1係止端部33bと、前記渦巻ばね本体33aの最外周部を径方向外側に半円フック状に湾曲させた第2係止端部33cと、から構成されている。
前記第1係止端部33bは、前記筒状突起部17の係止溝18の円弧状の対向面18aに係止固定されている一方、前記第2係止端部33cは、フロントプレート11の外端面11cに設けられた前記傘付ピン14の外周面に係止固定されており、この渦巻ばね33のばね力によって、前記ベーン部材7を進角側の回転方向へ常時アシストするようになっている。すなわち、この渦巻ばね33は、前記ベーン部材7がハウジング5に対して遅角側へ相対回転した場合に縮径方向へ変形して進角側へ付勢するが、この付勢力は大きなものではなく、前記カムシャフト2に発生する交番トルクのうち、ベーン部材7を遅角側に変換させる負のトルクとほぼ同じ程度のものであって、ベーン部材7がロック機構27によるロックが解除された状態では前記負のトルクと協働してベーン部材7を最遅角と最進角の中間位置にバランスさせるようになっている。
さらに、前記フロントプレート11の外端面11cには、前記渦巻ばね33に生じるトルクを増大させることで、該渦巻ばね33の付勢動作を補助するサポートピン34が設けられている。
このサポートピン34は、前記傘付ピン14から所定角度を隔てた位置に圧入固定されていると共に、その外周面には、渦巻ばね33の最外周部が当接されている。これにより、渦巻ばね33が縮径方向へ変形した際に、渦巻ばね33のサポートピン34との当接位置から第2係止端部33cの間に生じるトルクを増大させるようになっている。
また、前記筒状突起部17の外周面には、渦巻ばね33の最内周部33dを内部に収容する環状溝35が設けられている。この環状溝35は、前記渦巻ばね33のばね巾W1よりも長尺な所定の溝巾に形成されて、内部に渦巻ばね33を係入可能としている。
さらに、前記環状溝35は、その溝深さが、前記渦巻ばね33のばね厚さよりも浅く形成されて、内部に渦巻ばね33の最内周部を係入した際に、該最内周部の外径側が常に環状溝35からはみ出す(露出する)ようになっている。
このとき、前記渦巻ばね33は、内周側から外周側へ向かうにつれて徐々に拡径する形状を有していることから、第1係止端部33b付近においては前記環状溝35の底面と当接しているものの、外周側へ向かうにつれて該底面から徐々に離間するようになっている。
そして、本実施形態では、図2〜図5に示すように、前記ハウジング本体8の外周面8aと歯車部1aの基端部1bのフロントプレート11側の一側面1cとの間に肉盛り部40が一体に設けられている。なお、前記基端部1bは、歯車部1aの前記タイミングチェーン42が噛み合う歯先先端部分を除いた部位である。
前記肉盛り部40は、ハウジング本体8を焼結成形する際に一緒に成形されるものであって、図2〜図5に示すように、スプロケット1の歯車部1aの基端部1bのうちフロントプレート11側の一側面1c側のみに設けられていると共に、ハウジング本体8の前記各肉抜き部位8h、8iを含めた円周方向全体に渡って形成されている。この肉盛り部40は、前記肉抜き部位位8h、8i側では、その底面と内側面全体に形成されている。
また、この肉盛り部40は、その外面40aがスプロケット1の一側面1c、つまり歯車部1aの基端部1bの一側面1cからハウジング本体8の外周面8aに向かって下り傾斜のテーパ状に形成され、そのハウジング本体8の外周面8aに対する傾斜角度が鋭角に形成されている。また、肉盛り部40は、前記一側面1c側の高さHがタイミングチェーン42の巻回に支障のない高さに設定されている。
また、前記外面40aのテーパ角度のハウジング本体8方向への延長線Xは、図5に示すように、前記ハウジング本体8の内周面8bに向かうことなく、つまり内周面8bにかかることなくフロントプレート11方向に向かった傾斜角度に設定されている。
〔本実施形態の作用効果〕
まず、機関停止時にイグニッションスイッチをオフ操作すると、カムシャフト2は交番トルクの大きな負のトルクによって、渦巻ばね33のばね力に抗してベーン部材7を最大遅角位置に付勢すると共に、この位置でロックピン29の先端部29aがロック穴30内に係入して、ベーン部材7を始動に最適な遅角側の相対回転位置に拘束する。このため、吸気弁は、開閉タイミングが最遅角側へ安定的に保持される。
そして、イグニッションスイッチをオン操作して機関を始動させると、電子コントローラ24から電磁切換弁22のコイルへの非通電状態が維持される。これによって、オイルポンプ21の吐出通路21aと遅角油通路19を連通させると同時に、進角油通路20とドレン通路23を連通させる。
このため、前記オイルポンプ21から吐出された作動油は、前記遅角油通路19を介して各遅角油圧室9内に流入して、該各遅角油圧室9が高圧になる一方、各進角油圧室10内の作動油が前記進角油通路20を通って前記ドレン通路23からオイルパン内に排出されて、各進角油圧室10内が低圧になる。
このとき、前記各遅角油圧室9内に流入した作動油が前記解除用油圧回路から受圧室32及びロック穴30内にも流入して高圧となり、これにより、ロックピン29が後退動して先端部29aがロック穴30から抜け出して、ベーン部材7の自由な回転が確保される。
したがって、ベーン部材7は、図3に示すように、前記各遅角油圧室9の容積の拡大に伴い、前記渦巻ばね33のばね力に抗して図中左側(遅角側)への回転が維持されて、第1ベーン16aの一側面が周方向から対向する前記第1シュー8cの対向一側面に当接して最大遅角側の回転位置が規制されている。これにより、ベーン部材7、つまりカムシャフト2は、ハウジング5に対して相対回転角度が最遅角側に変換された状態が維持される。
したがって、イグニッションスイッチをオン操作して始動が開始されると、スムーズなクランキングによって良好な始動性が得られる。
なお、ベーン部材7がハウジング5に対して遅角側へ相対回転していることによって前記渦巻ばね33が縮径方向へ変形している。
次に、機関の始動後の例えば低回転低負荷域に移行した場合は、電子コントローラ24から電磁切換弁22に制御電流が出力されて、吐出通路21aと進角油通路20を連通させると同時に、遅角油通路19とドレン通路23を連通させる。これにより、遅角油圧室9内の作動油が排出されて低圧になると共に、進角油圧室10内に作動油が供給されて内部が高圧になる。このとき、進角油圧室10から前記解除用油圧回路を介して前記受圧室32内に油圧が供給されることから、この油圧によってロックピン29はロック穴30から抜け出した状態が維持される。
このため、ベーン部材7は、前記各進角油圧室10内の油圧と前記渦巻ばね33の拡径変形に伴うばね力との合成力により図中右側(進角側)へ回転し、第1ベーン16aの他側面が周方向から対向する第2シュー8dの対向一側面に当接して最大進角側の回転位置が規制される。
これにより、カムシャフト2のハウジング5に対する相対回動位相が最進角側に変換される。この結果、吸気弁の開閉タイミングが進角側に制御されて、かかる低回転低負荷における機関の出力を向上させることができる。なお、機関高回転高負荷域でも同じ作用が得られる。
そして、本実施形態では、前記スプロケット1の一側面1c、つまり歯車部1aの基端部1bのフロントプレート11側の一側面1cとハウジング本体8の外周面8aとの間に肉盛り部40を設けたため、歯車部1aに基端部1bの曲げ剛性が大きくなる。
このため、前記ハウジング5やベーン部材7がカムシャフト2に片持ち状態にあることに起因して、機関駆動中にクランクシャフトの回転に伴いタイミングチェーン42から各歯車部1aにクランクシャフト方向へ引っ張り方向の荷重が作用して、ハウジング5に前記タイミングチェーンによるクランクシャフト方向へのモーメントが発生したとしても、前記歯車部1aの基端部1bの前記フロントプレート11側に対する応力集中の発生を十分に抑制することができる。
すなわち、前記公報記載の従来のバルブタイミング制御装置は、図6に示すように、前記タイミングチェーン42から歯車部1a’を介してクランクシャフト方向へ引っ張り方向の荷重(図中矢印)が作用すると、歯車部1a’が、図中2点鎖線で示すように、歯車部1a’の基端部1b'のうちフロントプレート11’側の部位(一側面)を支点としてクランクシャフト方向(下方向)へ傾斜状に倒れて、これに伴ってハウジング本体8'もリアプレート12側が浮き上がり変形してしまうおそれがある。
つまり、前記歯車部1a’のタイミングチェーンが巻回された一部に、ハウジング本体8’の倒れ方向にモーメントが作用して歯車部1a’とハウジング本体8’の結合箇所、つまり歯車部1a’の基端部1b'の前記フロントプレート11側の部位に応力集中が継続的に発生し易くなる。この結果、ハウジング本体8の耐久性が低下するおそれがある。
また、前述したように、ハウジング本体8’に歯車部1a'の倒れ方向のモーメントが作用してハウジング本体8'が同方向へ変形すると、フロントプレート11側のハウジング本体8’の内周面8b’が各ベーン16a〜16dの各シール部材38’に強く圧接して偏摩耗の発生の原因となる一方、リアプレート12’側では図示のようにハウジング本体8’の内周面8b’とシール部材38’との間に例えば数ミクロンの隙間Cが発生してシール機能が低下するおそれがある。
また、リアプレート12'側のハウジング本体8'の浮き上がり変形によって該ハウジング本体8'の軸方向一端面と該一端面に当接するリアプレート12'との間のシール性も低下してしまうおそれがある。
これに対して、本実施形態では、前述したように、歯車部1aの基端部1bのフロントプレート11側の一側面1cに肉盛り部40を設けたことから、歯車部1aの基端部1bに対する応力集中の発生が抑制されて、フロントプレート11側への倒れとハウジング本体8の変形が十分に抑制されて、ハウジング本体8の耐久性の低下を抑制できると共に、フロントプレート11側のシール部材38の偏摩耗やリアプレート12側のシール性能の低下を抑制することができる。
しかも、前記肉盛り部40は、外面40aが歯車部1a側からハウジング本体8の外周面8a方向へ下り傾斜状に形成されていることによって、剛性の確保と共に、歯車部1aに対して支持梁としての機能が発揮されるため、歯車部1aに対するフロントプレート11方向への倒れを効果的に抑制することが可能になる。
特に、前記肉盛り部40の外面40aのテーパ角度の延長線Xは、ハウジング本体8の内周面8bを避けた方向になっており、換言すれば、フロントプレート11の内端面と接するハウジング本体8の端面の外周面8aを除く肉厚範囲内にあることから、前記支持梁としての機能がさらに強化されてハウジング本体8の変形をさらに抑制することが可能になる。つまり、前記外面40aのテーパ角度の延長線Xが内周面8bにかかってしまうと、歯車部1aに掛かる荷重によって前記肉盛り部40がハウジング本体8の内周面方向へ傾くようなモーメントが作用し、支持梁としての機能が不十分になってハウジング本体8の変形を抑えられないが、内周面8bに対して交差しない方向へ設定すると、支持梁としての機能が強化されるので、ハウジング本体8の変形をさらに抑制できるのである。
また、前記肉盛り部40は、ハウジング本体8の肉抜き部位位8h、8iを含めた全周に渡って設けられていることから、歯車部1aに基端部1bとハウジング本体8全体の剛性が大きくなって応力集中が継続的に発生するハウジング本体8の変形を全周で効果的に抑制できる。
さらに、前記スプロケット1の歯車部1aは、ハウジング本体8の外周面8aの軸方向中央ではなく、リアプレート12側へ偏倚した位置に設けられていることから、前記肉盛り部40をフロントプレート11側へ大きく形成することができるので、さらに剛性を高めることができる。
また、本実施形態では、前記ハウジング本体8の外周面8aは、前記歯車部1aを挟んだ前記肉盛り部40と反対側の部位では、前記肉盛り部40の最外径部、つまり、肉盛り部40の前記歯車部1a側の付け根部よりも外径が小さい円筒状に形成されていることから、前記焼結成形時において前記部位における粉末金属の充填性が良好になり、精度の高い成形が可能になる。
また、前述したように、歯車部1aの基端部1bのうち、フロントプレート11側の部位(一側面)を支点としてクランクシャフト方向(下方向)へ傾斜状に倒れた際に、これに伴ってハウジング本体8もリアプレート12側が浮き上がり変形してしまうが、リアプレート12側の剛性が低くなっているので、歯車部1aの倒れの影響が少なくなり、ハウジング本体8のリアプレート12側の浮き上がり変形を抑制できる。すなわち、このような設定をすることによって、ハウジング本体8のリアプレート12側の浮き上がり変形をさらに抑制することができる。
好ましくは、ハウジング本体8の外周面8aの外径が、前記歯車部1aと肉盛り部40を除いてほぼ同じになっている。
また、本実施形態では、前記ロータ15の前端面側に一体に設けられた筒状突起部17の先端部17aに環状溝35が形成され、この環状溝35の内部に前記渦巻ばね33の最内周部の一部を係入させるようにしたため、渦巻ばね33が、拡縮変形時に前記フロントプレート11の外端面11cから装置前方方向へ移動しようとすると、渦巻ばね33のフロントプレート11とは反対側の端面が環状溝35の一側壁面35bに当接して、渦巻ばね33の装置前方からの脱落が規制される。
このように、ベーン部材7自体に渦巻ばね33の最内周部を係入させる環状溝35を設けたことから、別部品を設ける場合に比較して部品点数を削減することができると共に、製造作業や組立作業が容易となり、また、これらに伴うコストの低減化を図ることも可能になる。
また、本実施形態では、前記渦巻ばね33の第2係止端部33cが、傘付ピン14に係止していることから、渦巻ばね33は、傘部14bによっても装置前方からの脱落を規制することができる。
また、本実施形態における環状溝35は、渦巻ばね33の最内周部の一部のみを内部に係入させるように形成したことから、渦巻ばね33が装置前方へ移動して、環状溝35の一側壁面に当接したとしても、その当接面積は微小なものであるからにより、渦巻ばね33と環状溝35の一側壁面との間に生じ得るフリクションを大幅に低下させることができる。
なお、本実施形態にあっては、前記環状溝35が筒状突起部17の円周方向ほぼ全体に亘って形成されているが、必ずしも全周に形成される必要はなく、少なくとも渦巻ばね33の装置前方からの脱落を規制するのに必要な範囲、つまり所定の周方向範囲において形成されていればよい。
〔第2実施形態〕
図7は本発明の第2実施形態を示し、前記肉盛り部40を、ハウジング本体8のフロントプレート11側の全周ではなく、前記4つのシュー8c〜8fの基部外周側には設けずにそれ以外の4つの箇所に分離した状態で4つ設けたものである。
すなわち、各肉盛り部40は、テーパ状の外面40aなどは第1実施形態の構造と同じであるが、その形成位置が剛性の高い前記各シュー8c〜8fの基部外周を避けたハウジング本体8の比較的薄肉な部位に周方向へ間欠的な円弧状に4つ設けられている。
したがって、この実施形態によれば、肉盛り部40をハウジング本体8の全周ではなく4つに分けて設けたことから、歯車部1aやハウジング本体8のフロントプレート11側への倒れた変形を十分に抑制できることは勿論のこと、ハウジング本体8全体の軽量化が図れる。
また、各肉盛り部40は、ハウジング本体8の比較的薄肉の部位に設けたことから、該薄肉部位の剛性が高くなって前記タイミングチェーン42の引っ張り荷重による歯車部1aの倒れに伴うハウジング本体8全体の変形を十分に抑制することが可能になる。他の作用効果は前述した第1実施形態と同じである。
〔第3実施形態〕
図8は本発明の第2実施形態を示し、ハウジング本体8の外周面8aに対する歯車部1aの形成位置などの基本構成は第1実施形態と同じであるが、肉盛り部40の外面40aがテーパ状ではなく段差突出状に形成されている。つまり、肉盛り部40は、横断面矩形状に形成されてフロントプレート11側へ突出した段差矩形状に形成されている。
したがって、この実施形態も肉盛り部40によって第1実施形態と同じく歯車部1aやハウジング本体8のフロントプレート11側への倒れや変形を抑制できると共に、特に、肉盛り部40を横断面矩形状に形成して体積を大きくしたので、剛性がさらに大きくなる。
したがって、前記肉盛り部40によるハウジング本体8と歯車部1aの倒れや変形をさらに抑制することが可能になる。
なお、前記肉盛り部40は、第1実施形態と同じくハウジング本体8の全周に渡って形成されているが、第2実施形態のように間欠的に設けることも可能である。
〔第4実施形態〕
図9は第3実施形態を示し、第1実施形態と比較して前記スプロケット1(歯車部1a)の形成位置が、ハウジング本体8の外周面8aの軸方向のフロントプレート11寄りになっている共に、歯車部1aの基端部1bの一側面1c側の第1肉盛り部40の他に、歯車部1aの基端部1bの他側面1dとハウジング本体8の外周面8aとの間に第2肉盛り部41が設けられている。
すなわち、前記第1肉盛り部40は、基本的に第1実施形態のものとほぼ同じ構造であるが、第2肉盛り部41は、大きさが第1肉盛り部40よりも小さくなっている。
したがって、この実施形態では、前記第1、第2肉盛り部40,41によって、歯車部1aの基端部1bの両側の剛性が高くなるので、前記タイミングチェーン42による引っ張り荷重に伴う歯車部1aの倒れとハウジング本体8の変形をさらに効果的に抑制することが可能になる。
なお、この実施形態でも、前記第1、第2肉盛り部40、41は、ハウジング本体8の全周に渡って形成されているが、第2実施形態のように間欠的に設けることも可能である。
本発明は、前記各実施形態の構成に限定されるものではなく、バルブタイミング制御装置として吸気弁側の他に、排気弁側のみ、あるいは両方の動弁装置にも同様に適用することが可能である。
また、前記タイミングスプロケット以外に、無端状のタイミングベルトが巻回されるタイミングプーリに適用することも可能である。
以上説明した実施形態に基づく内燃機関のバルブタイミング制御装置としては、例えば、以下に述べる態様のものが考えられる。
すなわち、バルブタイミング制御装置は、内周面に複数のシューが突設された円筒状のハウジング本体と、基端部が前記ハウジング本体の外周面に一体に設けられ、クランクシャフトの回転力を伝達する伝達部材が巻回される複数の歯車部と、カムシャフトの軸方向の一端部に固定されると共に前記ハウジング本体の内部に相対回転自在に設けられ、前記各シューの間を遅角油室と進角油室に隔成する複数のベーンを有するベーン部材と、前記ハウジング本体の軸方向の前記カムシャフト側の一方側開口を閉塞するリアプレートと、前記ハウジング本体の前記カムシャフトと反対側の他方側開口を閉塞するフロントプレートと、前記各歯車部の基端部の少なくとも前記フロントプレート側の側面と前記ハウジング本体の外周面との間に設けられた肉盛り部と、を有している。
好ましくは、前記肉盛り部は、外面が前記各歯車部の基端部側面からハウジング本体の外周面に向けてテーパ状に形成されている。
さらに好ましくは、前記歯車部は、前記ハウジング本体の軸方向中央位置よりも前記リアプレート側に設けられている。
さらに好ましくは、前記肉盛り部は、ハウジング本体の外周面と前記各歯車部の基端部のフロントプレート側の側面との間のみ設けられている。
さらに好ましくは、前記ハウジング本体と歯車部は、焼結成形によって一体に形成されている共に、前記ハウジング本体の回転軸方向において前記歯車部を挟んだ前記肉盛り部と反対側の外周面が円筒面状に形成されている。
さらに好ましくは、前記肉盛り部のテーパ状外面の前記歯車部側からハウジング本体の外周面に向かった傾斜の延長線は、前記ハウジング本体の内周面に交差しないように設定した。
さらに好ましくは、前記肉盛り部は、前記各歯車部の基端部とハウジング本体の外周面の全周に渡って設けられている。
さらに好ましくは、前記肉盛り部は、前記テーパ状の外面と前記ハウジング本体の外周面との間に成す角度が鋭角状に形成されている。
さらに好ましくは、前記各ベーンは、外周部に前記ハウジング本体の内周面に摺接するシール部材が設けられている。
さらに好ましくは、前記ハウジング本体の外周面の前記複数のシューと径方向で重なる部分に、径方向内側へ凹んだ肉抜き部位位が形成されていると共に、前記肉抜き部位の外面にも前記肉盛り部が設けられている。
さらに好ましくは、前記肉盛り部は、前記肉抜き部位の底面と内側面に設けられている。
さらに好ましくは、前記ハウジング本体は、前記ハウジング本体とリアプレートのいずれか一方側に設けられた位置決めピンと、前記両者の他方側に設けられて、前記位置決めピンが軸方向から係合する位置決め溝と、によって前記リアプレートと位置決めされている。
さらに好ましくは、前記ハウジング本体の外周面と前記歯車部の基端部の前記リアプレート側にも、第2肉盛り部が設けられている。
さらに別の態様としては、内周面に複数のシューが突設されていると共に、外周面にクランクシャフトの回転力を伝達する伝達部材が巻回される歯車部が一体に設けられた円筒状のハウジング本体と、カムシャフトの軸方向の一端部に固定されると共に前記ハウジング本体内に相対回転自在に設けられ、前記各シューと協働して前記作動室を遅角油室と進角油室に隔成する複数のベーンを有するベーン部材と、前記ハウジング本体の外周面と該外周面に結合された前記歯車部の基端部の少なくとも前記反カムシャフト側の側面との間に設けられた肉盛り部と、を備えている。
さらに好ましくは、前記ハウジング本体は、前記歯車部を挟んだカムシャフト側の剛性よりも反カムシャフト側の剛性が前記肉盛り部によって高くなっている。

Claims (15)

  1. 内周側に複数のシューが突設された円筒状のハウジング本体と、
    基端部が前記ハウジング本体の外周面に一体に設けられ、クランクシャフトの回転力を伝達する伝達部材が巻回される複数の歯車部と、
    カムシャフトの軸方向の一端部に固定されると共に前記ハウジング本体の内部に相対回転可能に配置され、前記各シューの間を遅角油室と進角油室に分ける複数のベーンを有するベーン部材と、
    前記ハウジング本体の回転軸方向の前記カムシャフト側の一方側開口を閉塞するリアプレートと、
    前記ハウジング本体の回転軸方向の前記カムシャフトと反対側の他方側開口を閉塞するフロントプレートと、
    前記各歯車部の基端部の少なくとも前記フロントプレート側の側面と前記ハウジング本体の外周面との間に有する肉盛り部と、
    を備えたことを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  2. 請求項1に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記肉盛り部は、外面が前記各歯車部の基端部側面からハウジング本体の外周面に向けてテーパ状に形成されていることを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  3. 請求項1に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記歯車部は、前記ハウジング本体の軸方向中央位置よりも前記リアプレート側に設けられていることを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  4. 請求項1に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記ハウジング本体における前記肉盛り部と前記基端部との連結部位の外径が、前記ハウジング本体における前記歯車部よりも前記リアプレート側の外径より大きいことを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  5. 請求項4に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記ハウジング本体と歯車部は、焼結成形によって一体に形成されていると共に、前記ハウジング本体における前記歯車部より前記リアプレート側の外周面が円筒面状であることを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  6. 請求項2に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記肉盛り部のテーパ状外面の前記歯車部側からハウジング本体の外周面に向かった傾斜の延長線は、前記ハウジング本体の内周面に交差しないことを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  7. 請求項1に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記肉盛り部は、前記各歯車部の基端部とハウジング本体の外周面の全周に渡って設けられていることを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  8. 請求項2に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記肉盛り部は、前記テーパ状の外面と前記ハウジング本体の外周面との間に成す角度が鋭角であることを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  9. 請求項1に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記各ベーンは、外周部に前記ハウジング本体の内周面に摺接するシール部材が設けられていることを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  10. 請求項1に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記ハウジング本体の外周面の前記複数のシューと径方向で重なる部分に、径方向内側へ凹んだ肉抜き部位が形成されていると共に、
    前記肉抜き部位の外面にも前記肉盛り部が設けられていることを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  11. 請求項10に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記肉盛り部は、前記肉抜き部位の底面と内側面に設けられていることを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  12. 請求項1に記載に内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記ハウジング本体は、前記ハウジング本体とリアプレートのいずれか一方側に設けられた位置決めピンと、前記両者の他方側に設けられて、前記位置決めピンが軸方向から係合する位置決め溝と、によって前記リアプレートと位置決めされていることを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  13. 請求項1に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記ハウジング本体の外周面と前記歯車部の基端部の前記リアプレート側にも、第2肉盛り部が設けられていることを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  14. 内周面に複数のシューが突設されていると共に、外周面にクランクシャフトの回転力を伝達する伝達部材が巻回される歯車部が一体に設けられた円筒状のハウジング本体と、
    カムシャフトの軸方向の一端部に固定されると共に前記ハウジング本体内に相対回転可能に配置され、前記各シューと協働して前記ハウジング本体内を遅角油室と進角油室に分ける複数のベーンを有するベーン部材と、
    前記ハウジング本体の外周面と該外周面に結合された前記歯車部の基端部の少なくとも前記反カムシャフト側の側面との間に有する肉盛り部と、
    を備えたことを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  15. 請求項14に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記ハウジング本体は、前記歯車部を挟んだカムシャフト側の剛性よりも反カムシャフト側の剛性が前記肉盛り部によって高くなっていることを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
JP2017560067A 2016-01-07 2016-12-09 内燃機関のバルブタイミング制御装置 Pending JPWO2017119234A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016001412 2016-01-07
JP2016001412 2016-01-07
PCT/JP2016/086682 WO2017119234A1 (ja) 2016-01-07 2016-12-09 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017119234A1 true JPWO2017119234A1 (ja) 2018-10-18

Family

ID=59274301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017560067A Pending JPWO2017119234A1 (ja) 2016-01-07 2016-12-09 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190003349A1 (ja)
JP (1) JPWO2017119234A1 (ja)
CN (1) CN108368754A (ja)
WO (1) WO2017119234A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180274651A1 (en) * 2017-03-27 2018-09-27 Christianson Systems, Inc. Chainring

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4423799B2 (ja) * 2001-03-22 2010-03-03 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP4506059B2 (ja) * 2001-09-14 2010-07-21 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP2006183631A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Denso Corp バルブタイミング調整装置
JP4590392B2 (ja) * 2006-12-22 2010-12-01 本田技研工業株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2007187171A (ja) * 2007-04-19 2007-07-26 Hitachi Ltd 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP5859751B2 (ja) * 2011-06-17 2016-02-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置及びこの装置の製造方法
JP6084847B2 (ja) * 2013-01-21 2017-02-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置及びその組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017119234A1 (ja) 2017-07-13
CN108368754A (zh) 2018-08-03
US20190003349A1 (en) 2019-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9004025B2 (en) Variable valve timing control apparatus of internal combustion engine
US9133734B2 (en) Valve timing control apparatus for internal combustion engine
JP5357137B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
KR101679020B1 (ko) 내연기관의 밸브타이밍 조정장치의 잠금구조
US8955479B2 (en) Variable valve timing control apparatus of internal combustion engine and method for assembling the same
JP6368008B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2005061261A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2013087643A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5279749B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US9506378B2 (en) Variable valve timing control apparatus of internal combustion engine
JP5276040B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH10141022A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
WO2017119234A1 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US9157342B2 (en) Valve timing control apparatus for internal combustion engine
JP4238486B2 (ja) バルブタイミング調整装置
US6935291B2 (en) Variable valve timing controller
JP6157308B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2003106113A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
WO2018101155A1 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP6567677B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US10837326B2 (en) Valve timing control device for internal combustion engine
JP7042155B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3817065B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2022138774A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2021004581A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191203