JPWO2017119011A1 - タブ付き電極シートの製造方法とその装置 - Google Patents

タブ付き電極シートの製造方法とその装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017119011A1
JPWO2017119011A1 JP2016524550A JP2016524550A JPWO2017119011A1 JP WO2017119011 A1 JPWO2017119011 A1 JP WO2017119011A1 JP 2016524550 A JP2016524550 A JP 2016524550A JP 2016524550 A JP2016524550 A JP 2016524550A JP WO2017119011 A1 JPWO2017119011 A1 JP WO2017119011A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ear
electrode
laser beam
electrode sheet
electrode portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016524550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6002355B1 (ja
Inventor
渡辺 信次
信次 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
O M C Co Ltd
Original Assignee
O M C Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by O M C Co Ltd filed Critical O M C Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6002355B1 publication Critical patent/JP6002355B1/ja
Publication of JPWO2017119011A1 publication Critical patent/JPWO2017119011A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0838Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction by using an endless conveyor belt
    • B23K26/0846Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction by using an endless conveyor belt for moving elongated workpieces longitudinally, e.g. wire or strip material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/402Removing material taking account of the properties of the material involved involving non-metallic material, e.g. isolators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element
    • B23K37/0247Driving means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/16Bands or sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

原反を連続で送り、その連続送りの間に通常のレーザービームで原反からタブ付きの矩形電極シートを切り抜くことが出来るという画期的な方法である。原反1を連続的に移動させる。原反1の移動途中に設けた耳部切り離し領域で第1のレーザービームL1により電極部分1aから耳部1bを切り離すと共に該耳部1bを電極部分1aの走行方向に対して離間する方向に引き取り、且つ、この耳部切り離し工程で前記レーザービームL1を移動させて電極部分1aから連続したタブ5を耳部1bから切り抜く。然る後、次の切断領域で、電極部分1aの走行方向の張力Tを電極部分1aの切断部分に付与しつつ第2のレーザービームL2で電極部分1aを所定間隔で切断してタブ5付きの電極シート3を連続的に形成し、然る後、前記タブ5付きの電極シート3と切り離された耳部1bとを回収する。

Description

本発明は、リチウム二次電池やリチウムキャパシタ、電気二重層コンデンサ等に用いられるタブ付き電極シートの製造方法その装置に関する。
リチウムイオン二次電池に代表される非水電解液二次電池は、高エネルギー密度であるメリットを活かして、小は携帯電話、パソコンなどの電子機器、大はハイブリッド或いは電気自動車の蓄電装置に使用されている。リチウムイオン二次電池の主たる内部構造である電極組立体は、原反から矩形に切り出された正及び負電極シートとセパレータとを交互に積層した積層型である。この積層型の電極組立体が容器となる外装缶に収容され、電解液が注液された後、キャップがつけられ封口され、最後に初充電されて電池としての機能が付与される。上記リチウムキャパシタや電気二重層コンデンサも同様の構造を持つ。このように形成された積層型の二次電池等(以下、単に電子部品という。)は直方体の外観を呈する。
ここで、上記電子部品に供される原反に付いて簡単に説明する。原反は、アルミニウム又は銅のような金属箔の片面或いは両面に広幅にて正又は負の活物質を帯状に塗着した電極部分と、その両側又は片側に設けられた活物質が塗着されていない非電極部分(この部分を耳部とする)とで構成されており、一般的にはロール状に巻き取られている。換言すれば、原反は用途に応じて両側或いは片側のみに耳部が設けられているもの、電極部分の幅が広いものから狭いものまで様々なものがある。
積層型電子部品の電極シートは、従来は、上記のような幅広の原反の電極部分からトムソン刃(電極シートの形状を有する打ち抜き用金型)で打ち抜き、この正及び負の電極シートをセパレータの間に交互に積層すると共に同極のタブ同士を接続して電子部品用の積層体(積層型電極組立体)としていた。処が上記のようにトムソン刃で切断された電極シートは、切断端に鋭いバリが生じやすく、次のような問題が指摘されていた。
電極シートとセパレートを積層して電池の電極組立体として使用した場合、充放電により電池が僅かであるが膨張・収縮を繰り返すため、前記バリが絶縁フィルムであるセパレータを繰り返し傷つけて傷を成長させたり、場合によっては充放電によりバリが成長してセパレータを突き破って絶縁破壊を引き起こし、トラブルの原因となるという事があった。
また、トムソン刃による電極シートの打ち抜きは原反を停止させて行われねばならないため、原反の送りは間欠送りでなければならず、生産効率が低いという問題もあった。
更に、電極シートの大きさやタブの位置或いはタブの形状は仕様によって実に様々であり、トムソン刃での打ち抜きの場合、電極シートの種類毎に金型とトムソン刃とを用意せざるを得ず、金型コスト増やその管理が煩雑にならざるを得ないという現場からのクレームもあった。
そこで最近は原反から正または負電極シートをレーザービームで切断する方式が提案されている(特許文献1)。
特許文献1に記載の装置は、フレームと、レーザー切断機と、レーザー切断機を駆動する切断メカニカルアームと、制御システムと、少なくとも1つの電極シート搬送機構とで構成され、電極シート搬送機構は、材料掴みメカニカルアームと、固定長送り部材と、材料設置部材とを備える。
これは間欠送りされた原反をレーザー技術を用いて所定寸法に切断することで、リチウムイオン電池又はスーパーコンデンサの電極シートの製造を実現したもので、これにより従来技術の伝統的なトムソン刃による切断方法では避けえなかった電極シートの変形やバリの問題を解決することができ、その結果、製造された電極シートの品質が改善され、歩留りを高めることができるとしている。
特許5724137号公報
ここで、レーザービームによる原反の切断であるが、原反にレーザービームを当てつつ横断させて切断することになるのであるが、照射スポットの金属箔を蒸発させるような特殊なレーザービームであればレーザービームの横断で原反を切断することが出来るが、通常のシングルモードレーザーでは、照射スポットの原反の金属箔は瞬間的に溶融するが、蒸発(気化)まではしないため、照射スポットが次の照射位置に移動すれば該溶融部分は周囲に熱を奪われて瞬時に凝固して切断箇所が再接続してしまい、結果的には十分切断されず、レーザービームが原反上を単に横断しただけの場合と外観上は同じになる。
仮に、特許文献1に記載のレーザー出射装置が特殊なものであるとしても、切断にはある程度の時間が掛ることになるので、原反を固定した状態で切断しなければならない。換言すれば、この場合も原反送りは間欠送りとせざるを得ず、作業効率が悪い点は克服できない。また、タブの成形まで同時に行っていないので、後付けでタブを電極シート本体に溶接しなければならないというような問題もある。
本発明は、このような従来技術に対して原反を連続で送り、その連続送りの間に通常のレーザービームで原反からタブ付きの矩形電極シートを切り抜くことが出来るという画期的な方法とその装置を提供することをその課題とする。
請求項1に記載した発明(タブ付き矩形電極シート3の第1の製造方法)は、
長尺の金属箔4の少なくとも一方の面に活物質層を塗布して電極部分1aとし、該金属箔4の少なくとも一方の側辺部分を活物質層が非塗布部分とした耳部1bからなる原反1からレーザービームL1・L2で電極シート3を切り出す電極シートの製造方法であって、
前記原反1を連続的に移動させ、原反1の移動途中に設けた耳部切り離し領域で第1のレーザービームL1により電極部分1aから耳部1bを切り離すと共に耳部1bの切り離し位置で、切り離された耳部1bを電極部分1aの走行方向に対して離間する方向に引き取り、且つ、この耳部切り離し工程で前記レーザービームL1を移動させて電極部分1aから連続したタブ5を耳部1bから切り抜き、然る後、耳部切り離し領域の下流に設けた切断領域で、電極部分1aの走行方向の張力Tを電極部分1aの切断部分に付与しつつ第2のレーザービームL2を電極部分1aの移動速度に同期させて電極部分1aの一端から他端まで移動させ、電極部分1aを所定間隔で切断してタブ5付きの電極シート3を連続的に形成し、然る後、前記タブ5付きの電極シート3と切り離された耳部1bとを回収することを特徴とする。
本発明では、第1のレーザービームL1で走行中の原反1の耳部1bを電極部分1aから切り分けながら耳部1bからタブ5を適宜切り抜き、続いて電極部分1aを第2のレーザービームL2で切断して電極シート3とするものであるから、従来のものに比べてタブ5付きの電極シート3の生産性が極めて高い。
請求項2に記載した発明(タブ付き矩形電極シート3の第2の製造方法(2枚取り))は、請求項1のタブ付き電極シート製造方法において、
原反1は両側に耳部1bを有し、
前記両耳部1bは、切り離し工程で左右に設けられた第1のレーザービームL1a・L1bにて切り離しと同時にタブ5が耳部1bからそれぞれ切り抜かれ、
更に、前記切り離し領域或いはその前後において、電極部分1aの中央に第3のレーザービームL3を照射して原反1を左右に分割し、分割された半分幅の一方の原反1に対して分割された他方の半分幅の原反1の走行方向を離間させ、然る後、切断領域の上流側で分割された左右の半分幅の原反1・1の走行方向を同方向に戻し、切断領域に送り出すことを特徴とするもので、これにより、タブ5付きの電極シート3を連続的に原反1から2枚ずつ切り出すことが出来る。
請求項3は請求項1または2に記載した製造方法の発明において、
電極部分1aと耳部1bとを切り分ける第1のレーザービームL1(L1a・L1b)を耳部1bに所定時間固定して照射し、
続いて、第1のレーザービームL1(L1a・L1a)を前記耳部1bの側端縁4a方向に耳部1bの移動速度に同期させて移動させ、その後、前記側端縁4aの手前で所定時間固定し、
然る後、前記耳部1bの範囲内で第1のレーザービームL1(L1a・L1a)を、耳部1bの移動速度に同期させて前記側端縁4aの手前の前記固定照射位置から活物質層が塗布された電極部分1a方向に戻し、その後、戻り位置で所定時間固定するという動作を繰り返して電極部分1aに連続したタブ5を耳部1bから切り抜き形成することを特徴とするもので、これにより移動中に耳部1bから矩形のタブ5を切り抜くことができる。
請求項4に記載した発明(タブ付き電極シート製造装置100)は、長尺の金属箔4の少なくとも一方の面に活物質層を塗布して電極部分1aとし、該金属箔4の少なくとも一方の側辺部分を活物質層が非塗布部分とした耳部1bからなる原反1からレーザービームL1・L2を用いて電極シート3を切り出す装置100であって、
前記原反1を連続的に繰り出す原反供給部10と、
繰り出された原反1の上方に配置され、耳部1bに第1のレーザービームL1を照射して耳部1bを電極部分1aから切り離すと共にこの耳部1bの切り離し工程においてレーザービームL1を移動させて耳部1bから電極部分1aに連続したタブ5を切り抜く第1のレーザー出射装置50と、
切り離し工程の下流側に設置され、電極部分1aの送り速度より若干早く回転して、耳部1bが切り離された電極部分1aに張力Tを付与しながら該電極部分1aを引き取る引取部30と、
引取部30の直前で、電極部分1aの送り速度に同期して電極部分1aの一端から他端まで第2のレーザービームL2を移動させ、電極部分1aを所定寸法で切断してタブ付きの電極シート3を形成する第2のレーザー出射装置60と、
切り離し工程の下流にて、電極部分1aの引取部30への送り路から上又は下に離間した位置に設けられ、電極部分1aから切り離された耳部1bの引き取り路となる耳部分離部70と、
耳部分離部70の下流に設置され、耳部分離部70を通過した耳部1bを回収する耳部回収部80と、
引取部30の下流側に設置され、前記切断されたタブ付きの電極シート3を回収する電極シート回収部90とで構成されていることを特徴とする。
本装置100を用いることで、走行状態の原反1から第1のレーザービームL1にて電極部分1aに連続したタブ5を耳部1bから切り抜き、次いでタブ5付きの電極部分1aを第2のレーザービームL2で切断して所定形状のタブ5付き電極シート3を連続的に生産することができる。
請求項5に記載した発明(タブ付き電極シート3の第2の製造装置(2枚取り))は、請求項4の装置100に於いて、
原反1の両側に耳部1bが設けられており、
耳部1bからタブ5をそれぞれ切り抜く第1のレーザー出射装置50a・50bは、耳部1bに合わせて原反1の左右にそれぞれ設置されており、
前記左右の第1のレーザー出射装置50a・50bの間に原反1を左右に2分割する第3のレーザービームL3を出射する第3のレーザー出射装置65が更に設けられ、
第3のレーザービームL3の電極部分1aへの照射点Pcの下流側に切断された一方の半分幅の電極部分1aを上から押し下げ、他方の半分幅の電極部分1aを下から持ち上げて両者を照射点Pcから上下にセパレートさせるセパレート部14と、前記セパレート部14の下流側に配置され、引取部30に並べて送り込まれる半分幅の両電極部分1a・1aを上下から挟むローラ15a・15bが更に設けられていることを特徴とするもので、これにより1度に2枚のタブ5付き電極シート3が連続的に生産できる。
請求項6に記載した発明(図9、10)は、請求項5のセパレート部14が照射点Pcに対して近接・離間するように設けられていることを特徴とする。これにより、照射点Pcにおける左右の半分幅の両電極部分1a・1aのセパレート角度θを調整することが出来る。
本発明によれば、原反を連続で送りつつその連続送りの間にレーザービームで原反からタブ付きの電極シートを連続的に切り出すことができるようになった。
本発明に係るタブ付き電極シート製造装置(第1実施例)の主要部の斜視図である。 図1の引取部(第1実施例)の拡大側面図である。 (a)図2における引取部の拡大斜視図、(b)引取部で使用されるトルクリミッタの永久磁石の正面図である。 本発明方法で生産された電極シートの一例の斜視図である。 本発明方法によるタブの切り抜き時のレーザービームの動きを示す斜視図である。 本発明方法によるタブ形成時のレーザービームの動きを示す平面図である。 本発明の引取部の第2実施例の要部断面図である。 図7に示す引取部の直角方向の縦断面図である。 本発明に係るタブ付き電極シート製造装置(第2実施例)の主要部の斜視図である。 図9の直角方向の縦断面図である。
以下、本発明を図示実施例に沿って説明する。本発明のタブ付き電極シート製造装置100は、図1(第1実施例)に示すようにタブ付き電極シート3を1枚ずつ原反1から切り出して行くものと、図9(第2実施例)に示すように幅の広い原反1から2枚ずつ切り離して行くものがある。以下、本装置100の第1実施例について詳述し、第2実施例では第1実施例と異なる点を中心に説明する。
図1の原反1は両側に耳部1bを有するもので、図中、手前の耳部1bからタブ5を切り抜き、他方の耳部1b’はタブ5を切り抜くことなくそのままレーザー出射装置50’のレーザービームL1’にて切り離される。図示していないが、原反1の片側しかない耳部1bが場合には、レーザー出射装置50’は不要となり、第1のレーザー出射装置50のレーザービームL1でタブ5を形成しながら当該耳部1bを電極部分1aから切り離し、その後、第2のレーザービーム2で電極部分1aを切断してタブ5を有する電極シート3を連続的に形成する。
なお、耳部1bが原反1の両側にある場合でも一方の耳部1bからタブ5を切り抜きつつ電極部分1aから切り離され、他方の耳部1bは切り離されることなくそのまま電極部分1aに連続した状態で残されることもある。なお、タブ5の形状は一般的には長方形のものであるが、当然これに限られず、半月状のものや三角形状のもの、その他、用途によってさまざまな形状のものが選定される。
本明細書では煩雑さを避けるため幅広、中幅及び細幅のもの、耳部1bが片側或いは両側にあるもの全てを一括して原反1とする。図1の実施例では耳部1bが原反1の両側に設けられている場合であるが、当然これに限られるものではない。
第1実施例のタブ付き電極シート製造装置100は、大略、機構部として原反供給部10、送り側ローラ13a〜13n、引取部30、レーザー出射装置50、60(及び必要に応じて設けられるレーザー出射装置50’)、耳部回収部80、電極シート回収部90並びに断材引取側のローラ23a〜23nとで構成され、それぞれ装置躯体(図示せず)に組み込まれている。
原反供給部10は送り出し側である送出側サーボモータ11とこれに接続された原反送出軸12及び原反支持架台(図示せず)とで構成されている。原反支持架台に懸架されたロール状の原反1は原反送出軸12に取り付けられ、引取部30に向けて送り出されている。送り出された原反1は送り側ローラ13a〜13nや最後尾の送り側ローラ13nと後述する切断ラインSdとの間に必要に応じて設けられた支持プレート13oにて支持されている。送り側ローラ13a〜13nには第1のレーザー出射装置50の上流側に公知の原反側ダンサーローラ13dが組み込まれ、送り出されている原反1の張力調整が行われている。
原反側ダンサーローラ13dと引取部30の間には原反1を引取部30側に一定速度で送り出すための上下一対の原反送出用ローラ13j・13kが設置され、原反送出用ローラ13kに取り付けられた原反送出用サーボモータ13sにて原反1が設定速度で引取部30方向に送り出されるようになっている。原反送出用サーボモータ13sと送り側サーボモータ11とは同期して回転している。ただし、両者の間で何らかの原因により送り出されている原反1に張力変化が生じる場合があるが、前述の原反側ダンサーローラ13dによってこの張力変化を吸収するようになっている。
引取部30の第1実施例は、図1〜3に示すように、上下の引取ローラ30a・30b、引取ローラ30a・30bに続く上下のガイドローラ30c〜30n、引取用サーボモータ30s及びトルクリミッタ40で構成されている。上下の引取ローラ30a・30bは、電極部分1aを直角に切断する切断ラインSdの直後に電極部分1aの走行方向に対して直角に配置されている。切断ラインSdは、第2のレーザービームL2が電極部分1aの走行スピードに同期して電極部分1aの一端から他端まで若干傾斜して走行する走行軌跡で、これにより前述のように電極部分1aは直角に切断される。前記引取ローラ30aはトルクリミッタ40を介して引取用サーボモータ30sで引き取り方向に回転駆動されている。
ここで、第2のレーザービームL2によって電極部分1aを切断するためには、電極部分1aに走行方向の張力Tを加えなければならない。換言すれば、原反送出用ローラ13j・13kと引取ローラ30a・30bとに挟み込まれた切断前の電極部分1aには送り方向の張力Tが加わるように構成されている。そのために、例えば、引取用サーボモータ30sは原反送出用サーボモータ13sより僅かに速く回るように設定されており、それ故、図示していないが、引取用サーボモータ30sの回転軸に対し、トルクリミッタ40を介してこれに接続されている引取ローラ30aが設定された抵抗力を以って回転するようになっている。また、トルクリミッタ40を使用せず、引取用サーボモータ30sを定トルクサーボモータとすることも可能である。
上記トルクリミッタ40は駆動軸と従動軸の間に設けられ、従動軸に掛る負荷が設定値より小さい場合は駆動軸と従動軸は共に回転し、従動軸に掛る負荷が設定トルクを越えると、トルクリミッタ40が内部でスリップを生じ、駆動軸の回転に対して従動軸が遅れ、常時、従動軸が設定トルクで回転する装置である。トルクリミッタ40には永久磁石式や機械式など様々な方式のものがある。ここでは、永久磁石式の概略を示す。
引取ローラ30aに同軸で固定されているケーシング45と、ケーシング45に向かい合って固定された一対のリング状の永久磁石46・47と、永久磁石46・47の間に回転可能に配設され、引取用サーボモータ30sの回転軸に取り付けられた回転板41とで概略構成されている。引取用サーボモータ30sの回転軸は永久磁石46・47の通孔に挿通されている。永久磁石46・47はN極とS極が通孔を中心として多数の磁区に分割されている。そして、一方の永久磁石46に対して他方の永久磁石47を回転することができ、図のように対向する永久磁石46・47の磁区がS極・N極としたり、図示していないが、N極・N極―S極・S極と同極にすることが出来る。回転板41が回転すると、永久磁石46・47間に存在する無数の磁力線が回転板41の回転を妨げようとする。前者の場合、回転板41の回転を妨げようとするトルクが最小となり、後者の場合、最大となる。
その結果、原反送出用ローラ13j・13kより若干早く回転している上下一対の引取ローラ30a・30bが、切断前の電極部分1aの先端を噛み込むとこれと同時に引取ローラ30a・30bに負荷が掛かり、電極部分1aの送り速度と同じ速度で回転する。これに対して引取用サーボモータ30sは原反送出用ローラ13j・13kより若干早く回転しているため、引取用サーボモータ30sの回転軸に取り付けられた回転板41が上の引取ローラ30aに取り付けられたケーシング45中の永久磁石46・47より早く回る。
そうすると、前述の原理で永久磁石46・47間の磁力線により、非接触状態で、回転板41の回転が設定されたトルクで妨げられ、その結果、引取ローラ30a・30bが設定されたトルクで電極部分1aの送り速度と同じ速度で回転する。これにより、切断前の電極部分1aに所定の送り方向の張力Tが発生する。
上下一対の引取ローラ30a・30bに続くガイドローラ30c〜30nは、所定寸法で切断された電極シート3の厚みに合わせて上下の間隔があけられており、図示しないが、例えば、チェーン駆動により電極シート3を送り出すようになっている。そして、本実施例ではガイドローラ30c〜30nは搬送途中で斜め下方に向けて折れ曲がり、下方に用意した電極シート回収部90に向かって電極シート3を落下させるようになっている。電極シート3の回収はこのような方法に限られるものでなく、単なる滑り台式のもの或いは後述するような吸着ドラム式のものでもよい。
第1実施例のレーザー出射装置50、60及び必要に応じて設けられる単なる耳部切り離し用のレーザー出射装置50’は、原反側ダンサーローラ13d又は原反送出用ローラ13j・13kの下流側に設けられた耳部切り離し領域及び切断領域において、原反1の上方に設置され、原反1の所定の位置にレーザービームL1・L2及びL1’をそれぞれ出射するものである。これら、レーザー出射装置50、60及び50’には、例えば、1台のレーザー装置(図示せず)で生起された例えばシングルモード・レーザービームを分岐し、この分岐したレーザービームがファイバーを介して与えられる。耳部1bからタブ5を切り出すレーザー出射装置50及び電極部分1aを切断するレーザー出射装置60はレーザービームL1・L2を移動させる必要があるため、例えば、XY2軸のガルバノスキャナとミラーを備えた公知のガルバノ型出射装置が用いられる。これに対して、単に耳部1bを電極部分1aから切り離すだけのレーザー出射装置50’はレーザービームL1’を動かす必要がないため、固定型のものが用いられる。
なお、切断用のレーザー出射装置60は、分岐シングルモード・レーザービームでもよいが、切断時の活物質に対する熱影響を考慮した場合、グリーンレーザ(第2〜4高調波レーザ)、ピコレーザやフェムト秒レーザが好ましい。この点は、後述する第2実施例の原反2分割用のレーザも同様である。
第1のレーザー出射装置50は、タブ5を切り抜く側の耳部1bの直上に設置されている。タブ5の形状は、前述のように電極シート3の仕様により様々な形状をとるが、ここでは長方形或いは正方形のタブ5を例にとって説明する。前記矩形のタブ5の形成には図5,6に示すような動きを第1のレーザービームL1に与える。即ち、第1のレーザービームL1を耳部1bの移動方向に対して交差する方向(本実施例ではレーザービームL1による溶断線Syが電極部分1aの側縁から垂直に設けられねばならない関係から、耳部1bの移動速度に同期して耳部1bと同方向に移動しつつ電極部分1aの側縁側と耳部1bの側端縁4a近傍との間を往復し、且つ前記移動分を耳部1bの移動方向に対して逆方向に前記移動距離だけ戻ることになる。
この点を図5で詳述する。線Nはタブ5の形成の第1のレーザービームL1の耳部1b上の移動軌跡であり、点PがレーザービームL1の照射点であり、移動開始点や方向転換点を示す。そして、レーザービームL1の移動開始点をP1で示し、方向転換点を順次P2〜P5で示す。(耳部1bにおけるレーザービームL1の移動の理解を容易にするために移動順にP1、P2と言うようにアラビア数字を附している。)この動きが繰り返されてタブ5が耳部1bから切り抜かれる。以下、この点を詳述する。
レーザービームL1による切り抜きが移動開始点P1から始まると、図5に示すように、原反1の側端縁1b方向で原反1の移動速度に合わせて移動方向に同期してレーザービームL1が斜めに移動する(この移動ラインNを(1)で示す。)。
移動終点である方向転換点P2に至るとレーザービームL1は非電極部分1aの移動量に等しい距離だけ非電極部分1aの移動を勘案しつつ非電極部分1aの移動と反対方向の戻り終点である方向転換点P3に戻る。(この移動ラインNを(2)で示す。)。戻り方向は非電極部分1aの側端縁4aと平行である。そして、移動開始点P1と戻り終点P3とを結ぶ線は、側端縁4aに対して直角である。
戻り終点である方向転換点P3に至るとレーザービームL1は、原反1の電極部分1a方向で原反1の移動速度に合わせて移動方向に同期して斜めに移動し移動終点である方向転換点P4に達する(この移動ラインを(3)で示す。)そして前述同様、点P3と点P4とを結ぶ線は、側端縁4aに対して直角である。
点P4に至るとレーザービームL1は非電極部分1aの移動を勘案しつつ前記同様非電極部分1aの移動量に等しい距離だけ非電極部分1aの移動と反対方向の戻り終点である点P5に戻る。(この移動ラインを(4)で示す。)戻り方向は非電極部分1aの側端縁4aと平行である。これにより図1の拡大図に示すような長方形或いは正方形のタブ5が非電極部分1aに切り抜かれる。なお、レーザー出射装置30がガルバノミラータイプなのでレーザービームL1の出射方向を自由に制御でき、これによってタブ5は長方形或いは正方形に限られず、電極部分1aの側縁に判円形或いはその他の形状に自由に切り抜くことが出来る。
上記動作を示したのが図6で、耳部1bの移動とレーザービームL1の斜め方向の移動との合成で電極部分1aに対して直角方向の溶断線Syが形成されるように描いてある。
第2のレーザー出射装置60は、切断領域において、上側の引取ローラ30aの直前で電極部材1aの直上に設置されている。この場合は、電極部材1aを所定間隔で電極部材1aに対して直角に切断して電極シート3を形成して行くだけであるので、電極部材1aの走行速度に同期して第2のレーザービームL2を電極部材1aの一端から他端まで僅かに斜めに走らせる。これにより、電極部分1aに対して直角方向の切断ラインSdが形成される。
レーザー出射装置50’は単なる耳部切り離し用で必要に応じて設けられる。このレーザー出射装置50’はタブ5を設けない方の耳部1b’の直上に設置され、電極部分1aの直近部分の耳部1b’上にレーザービームL1’が固定して照射するようになっており、耳部1b’の移動によって電極部分1aの直近部分の耳部1b’が該電極部分1aに沿って切り離される。
耳部切離部70はこの実施例では左右一対のローラで形成されている(この実施例では、理解を容易にするために、耳部切離用ローラ70とするが、別段、ローラでなく、耳部1b・1b’が通過できるような滑り板でもよい。)。この耳部切離ローラ70は前記第1のレーザービームL1・L1’の照射点Pm・Pm’より下流側で、切断前の電極部分1aの移動面の高さより高い(或いは低い)位置に設置されている。照射点Pm・Pm’で切り離された耳部1b・1b’はこの耳部切離ローラ70に乗り上げて引き取られるため、照射点Pm・Pm’において、電極部分1aの移動面との間で角度αの引き出し角度が発生する。
引き取られた耳部1b・1b’はそのまま引取側ローラ23a〜23nにガイドされながら引き取られ、後述する耳部回収部80のリール83・83’にそれぞれ巻き取られる。引取側ローラ23a〜23nの途中には引取側ダンサーローラ23dが設けられており、耳部1b・1b’は一定の張力のもとでリール83・83’にそれぞれ巻き取られる。
耳部回収部80は、前述の2基のリール83・83’と、両者を繋ぐリール軸82及び耳部回収用サーボモータ81とで構成され、2基のリール83・83’は図示しない架台に支持されている。耳部回収用サーボモータ81は送出側サーボモータ11と同期して回転するようになっている。なお、リール83’は耳部1bが片一方だけの場合には用いられないことになる。
電極シート回収部90は、前述の引取部30の出口側である引取側ローラ23nに対応して設置された上面開口の箱状のもので、例えば、排出された電極シート3を積み重ねて回収するようになっている。電極シート3が一杯になれば移動して空の電極シート回収部90に入れ替えられる。
次に、第1実施例の装置100の作用に付いて説明する。原反1は図1のように原反送出軸12に装着されており、原反1の先端部分は両耳部1bがリール83・83’に巻き付けられており、電極部分1aは送り側ローラ13a〜13nを経て切断ラインSdの直前に配置されている。この状態から本装置100を作動させると、送り側サーボモータ11が作動して原反1を所定の速度で送りだす。同時に原反送出用サーボ-モータ13sが作動して原反送出用ローラ13j・13kに挟まれている原反1を切断ラインSd方向に送り出す。原反送出用サーボ-モータ13sと原反送出用ローラ13j・13kとの間には原反側ダンサーローラ13dが設けてあるので、原反送出用ローラ13j・13kへは常に一定の張力のもと原反1が供給されることになる。
原反送出用ローラ13j・13kから送り出された原反1は、作動している第1のレーザー出射装置50、50’により耳部1bの所定の位置(ここでは電極部分1aの側端近傍)にレーザービームL1・L1’が照射され、第1のレーザー出射装置50ではレーザービームL1を移動させてタブ5を耳部1bから切り抜きつつ耳部1bを電極部分1aから切り離す。
一方、レーザー出射装置50’は固定であるから、そのまま耳部1b’を電極部分1aから切り離す。
なお、原反送出用ローラ13jの下流側でレーザービームL1・L1’の照射点Ps・Ps’に合わせて電極部分1aだけを押さえこむローラ13m・13nが設置されている。耳部1b・1b’は、既述のように、電極部分1aの走行面から離間した位置に設けられている耳部切離ローラ70に乗って送られ、且つ、ローラ13m・13nの電極部分1aの抑え込みにより、効果的にレーザービームL1・L1’の照射点Pm・Pm’で電極部分1aと耳部1b・1b’との間に離間角度αが形成され、レーザービームL1・L1’で照射点Pm・Pm’が溶融すると同時に電極部分1aから耳部1b・1b’がセパレートされ、確実に分離される。(但し、ローラ13m・13nは必ずしも必要でなく、これがあれば、耳部1b・1b’が持ち上げられてとしても電極部分1aは走行面に保持されることなり、前記セパレートがより確実になる。)そして、分離された耳部1b・1b’は上記のルートを通ってリール83・83’にそれぞれ巻き取られる。この間、巻取り側のダンサーローラ23dにより設定された張力で巻き取られて行くので、作業途中での破断は最小限に抑えられる。
一方、耳部1b・1b’が分離された電極部分1aの先端は、原反送出用ローラ13j・13kにて送り出され、ローラ13m・13nを経て引取部30に至り、引き取りローラ30a・30bに噛み込まれる。引取ローラ30a・30bは、前述のように電極部分1aの先端を噛み込む前は原反送出用ローラ13j・13kより若干速い速度で回転しているが、電極部分1aの先端を噛み込むと引取用サーボモータ30sの回転軸に対して設定された抵抗をもって空回りし、原反送出用ローラ13j・13kとの間で電極部分1aに送り方向の張力Tを与える。
この状態で電極部分1aが所定距離だけ送られた処で第2のレーザービームL2を電極部分1aの走行速度に同期させて僅かに斜めに走らせ、電極部分1aを直角に切断する。この時、前述のように電極部分1aに張力Tが、加わっているので、2のレーザービームL2の照射点において、電極部分1aは照射点で溶融と同時に引き裂かれるように分離して行く。電極部分1aの切断は所定間隔で行われるため、タブ5付の電極シート3が連続的に切り出されて行く。切り出されたタブ5付の電極シート3は、引取ローラ30a・30bに続いて述べられているガイドローラ30c〜30nによって順次送られ、引取部30の下方に設けられている電極シート回収部90に収納される。
本発明装置100では上記のようにして移動している原反1から図4に示すタブ5付の電極シート3が効率よく製造されることになる。
次に、引取部30の別の実施例である吸引ドラム方式について簡単に説明する。この方式は、原反1の送り方向に対して直角に且つ装置躯体に水平に懸架されて固定された円柱状の固定ドラム31と、ベアリングを介して固定ドラム31の周囲を回転する回転筒体32とで構成されている。回転筒体32の外周面には一端から他端に至る多数のレーザー走行溝32aが一定間隔(図6に示す引取部30の正面から見れば一定角度)で凹設され、レーザー走行溝32aを避けた位置に多数の通気孔33が回転筒体32の全体に穿設されている。前記通気孔33は回転筒体32の内周面から外周面に貫通している。そして回転筒体32の少なくとも一方の側部にタイミングプーリ34が固定されており、このタイミングプーリ34と装置躯体に設置された回収用サーボモータ36との間にタイミングベルト35が掛けられ、回転筒体32を回転させるようになっている。
回転筒体32の回転速度は原反送り出しローラ13c・13dの原反送り出し速度より若干速く回転するように設定されている。
吸引ドラム方式では、切断された電極シート3を吸着して移動させ、下方に設置されている電極シート回収部90に電極シート3を投入しなければならないため、電極シート回収部90の直前で通気孔33から空気を噴出させる必要があるため、場所によって減圧吸引領域と空気噴出領域とを設ける必要がある。そこで、固定ドラム31の外周面には回転筒体32に対する電極シート3の切断ラインSdに対応する位置から回転筒体32の回転方向に向けて固定ドラム31の下端で電極シート回収部90の直前に至る位置まで減圧凹所37が形成されている。この減圧凹所37と回転筒体32の内周面で構成される空間を減圧空間で、前記凹部37の周囲にはOリング溝が掘られており、回転筒体32の内周面に気密性を以って摺接する減圧用Oリング37aが嵌め込まれている。
凹部37の下流側には更に加圧凹所38が形成されており、この加圧凹所38と回転筒体32の内周面で構成される空間が加圧空間で、同様に加圧凹所38の周囲に気密性を以って加圧用Oリング38aが嵌め込まれている。減圧空間、加圧空間はそれぞれ吸引源、加圧源に接続されている。
そして、回転筒体32の上方に回転筒体32と平行に従動型の引取ローラ30zが設置されており、送られてきた電極部分1aの先端を回転筒体32とで噛み込むようになっている。引取ローラ30zに対応する回転筒体32は減圧空間の始点となっており、噛み込まれた電極部分1aは回転筒体32の通気孔33によって確実に吸着されるようになっている。
そして、噛み込まれた電極部分1aは第2のレーザービームL2にて前述同様に切断される。切断位置は回転筒体32のレーザー走行溝32aに一致した部分で行われる。所定長さで切断された電極シート3は固定ドラム31の周囲を回転している回転筒体32によって半周し、電極シート回収部90の直前で通気孔33が加圧空間に切り替わり、通気孔33から噴出した噴出空気により回転筒体32から離れ、電極シート回収部90に収納される。
ここで、上記電極部分1aの切断について説明すると、回転筒体32は電極部分1aの送り速度より若干速い速度で回転しているので、引取ローラ30zとの協働により、電極部分1aに張力Tが発生する。この時、電極部分1aはこの張力Tでは伸びないので、回転筒体32に対して電極部分1aはスリップすることになる。また、回転筒体32への電極部分1aの吸着を確実にするため、電極部分1aの表面をゴム材で被覆することが好ましい。
次に、本装置100の第2実施例について説明する。この場合は、原反1は両側に耳部1bを有する倍幅のもので、両側の耳部1bにタブ5を形成するための第1のレーザー出射装置50a・50bが耳部切り離し領域の左右に設置されている。そして、原反1を中央からに分割するための第1のレーザー出射装置50a・50bの間に第3のレーザー出射装置65が設置されている。切断領域においては、原反1の幅が広いので、切断用の第2のレーザー出射装置60a・60bが電極部分1aの上方の左右に設置されている。勿論、レーザーの切断幅が足れば一台でもよい。
第2実施例では、原反送出用ローラ13j・13kは、耳部切り離し領域より下流側に設置されており、電極部分1aのみを挟持する長さになっている。(勿論、第1実施例のように、耳部切り離し領域より上流側に設けて原反1の全幅を挟持する長さとしてもよい。)
そして、原反送出用ローラ13j・13kと原反側ダンサーローラ13dとの間には原反1の全幅を挟持する上下一対で2組のローラ13e・13f、15a・15bが設けられており、その間にセパレート部14となる左右一対のセパレートローラ14a・14bが設けられている。そして、上流側のローラ13e・13fの直後に第3のレーザービームL3の照射点Pcが設定されている。
セパレートローラ14a・14bは図9、10に示すように、同軸で互いに反対方向に回転するようになっており、第3のレーザービームL3で切断されて左右2分割された半分幅の原反1aの一方は前記セパレートローラ14aの下を通過し、半分幅の原反1aの他方は、もう一方のセパレートローラ14bの上を通過するようになっている。各セパレートローラ14a・14bは同じ高さに取り付けられており、セパレートローラ14a・14bによって左右の半分幅の原反1a・1aは照射点Pcで上下にセパレートされる。セパレートの角度はθである。セパレート部14は前後移動可能で、上流側のローラ13e・13fに近づくほどその角度θは大きくなる。
第1実施例と同様に、本装置100を作動させると、上流側のローラ13e・13fから出て来た原反1は、まず、第3のレーザービームL3で左右に2分割される。この時、前述のように左右の半分幅の原反1a・1aは照射点Pcで上下にセパレートされ、再凝固による融着はない。上下に分かれてセパレート部14を通過した左右の半分幅の原反1a・1aは、下流側のローラ15a・15bに挟持されて同じ走行高さに戻り、次の耳部切り離し領域に至る。耳部切り離し領域では左右の第1のレーザービームL1a・L1bにより左右の耳部1bが第1実施例と同様の作用でタブ5が切り抜かれると同時に電極部分1aから切り離される。
耳部1bが切り離された左右の電極部分1a・1aは原反送出用ローラ13j・13kを通過して所定速度で切断部30に送られ、第1実施例と同様の作用で切断され回収される。これにより、第2実施例では2枚の電極シート3が作られることになる。
なお、この場合もその他の構成は第1実施例と同じで、切断用のレーザー出射装置60a・60b及び第3の2分割用レーザー出射装置65は、分岐シングルモード・レーザービームでもよいが、切断時の活物質に対する熱影響を考慮した場合、グリーンレーザ(第2〜4高調波レーザ)、ピコレーザやフェムト秒レーザが好ましい。
1:原反、1a:電極部分、1b・1b’:耳部、3:電極シート、4:金属箔、4a:一方の側端縁、5:タブ、10:原反供給部、11:送り側サーボモータ、12:原反送出軸、13a〜13n:送りローラ、13d:原反側ダンサーローラ、13j・13k:原反送出用ローラ、13o:支持プレート、13s:原反送出用サーボモータ、14:セパレート部、14a・14b:セパレートローラ、15a・15b:ローラ、23a〜23n:引取側ローラ、23d:引取側ダンサーローラ、30:引取部、30a・30b・30z:引取ローラ、30c〜30n:ガイドローラ、30s:引取用サーボモータ、31:固定ドラム、32:回転筒体、32a:レーザー走行溝、33:通気孔、34:タイミングプーリ、35:タイミングベルト、36:回収用サーボモータ、37:減圧凹所、37a:減圧用Oリング、38:加圧凹所、38a:加圧用Oリング、40:トルクリミッタ、41:円板、45:ケーシング、46・47:永久磁石、50・50a・50b:第1の(タブ形成用)レーザー出射装置、50’:耳部切り離し用レーザー出射装置、60・60a・60b:第2の(切断用)レーザー出射装置、65:第3の(中央2分割用)レーザー出射装置、70:耳部切離部(耳部切離用ローラ)、80:耳部回収部、81:耳部回収用サーボモータ、82:リール軸、83・83’: リール、90:電極シート回収部、100:タブ付き電極シート製造装置、L1・L1a・L1a’・L1b・L2・L2a・L2b・L3:レーザービーム、N:レーザービームの移動ライン、P・P1:移動開始点、P2〜P5:方向変更点、Pc:(中央部の)照射点、Pm・Pm’:(耳部の)照射点、Sd:切断ライン、Sy:溶断線、T:張力。

Claims (6)

  1. 長尺の金属箔の少なくとも一方の面に活物質層を塗布して電極部分とし、該金属箔の少なくとも一方の側辺部分を活物質層が非塗布部分とした耳部からなる原反からレーザービームで電極シートを切り出す電極シートの製造方法であって、
    前記原反を連続的に移動させ、原反の移動途中に設けた耳部切り離し領域で第1のレーザービームにより電極部分から耳部を切り離すと共に耳部の切り離し位置で、切り離された耳部を電極部分の走行方向に対して離間する方向に引き取り、且つ、この耳部切り離し工程で前記レーザービームを移動させて電極部分から連続したタブを耳部から切り抜き、然る後、耳部切り離し領域の下流に設けた切断領域で、電極部分の走行方向の張力を電極部分の切断部分に付与しつつ第2のレーザービームを電極部分の移動速度に同期させて電極部分の一端から他端まで移動させ、電極部分を所定間隔で切断してタブ付きの電極シートを連続的に形成し、然る後、前記タブ付きの電極シートと切り離された耳部とを回収することを特徴とする電極シートの製造方法。
  2. 請求項1の電極シートの製造方法において、
    原反は両側に耳部を有し、
    前記両耳部は、切り離し工程で左右に設けられた第1のレーザービームにて切り離しと同時にタブが耳部からそれぞれ切り抜かれ、
    更に、前記切り離し領域或いはその前後において、電極部分の中央に第3のレーザービームを照射して原反を左右に分割し、分割された半分幅の一方の原反に対して分割された他方の半分幅の原反の走行方向を離間させ、然る後、切断領域の上流側で分割された左右の半分幅の原反の走行方向を同方向に戻し、切断領域に送り出すことを特徴とする電極シートの製造方法。
  3. 請求項1または2に記載した電極シートの製造方法において、
    電極部分と耳部とを切り分ける第1のレーザービームを耳部に所定時間固定して照射し、
    続いて、第1のレーザービームを前記耳部の側端縁方向に耳部の移動速度に同期させて移動させ、その後、前記側端縁の手前で所定時間固定し、
    然る後、前記耳部の範囲内で第1のレーザービームを、耳部の移動速度に同期させて前記側端縁の手前の前記固定照射位置から活物質層が塗布された電極部分方向に戻し、その後、戻り位置で所定時間固定するという動作を繰り返して電極部分に連続したタブを耳部から切り抜き形成することを特徴とする電極シートの製造方法。
  4. 長尺の金属箔の少なくとも一方の面に活物質層を塗布して電極部分とし、該金属箔の少なくとも一方の側辺部分を活物質層が非塗布部分とした耳部からなる原反からレーザービームを用いて電極シートを切り出す電極シートの製造装置であって、
    前記原反を連続的に繰り出す原反供給部と、
    繰り出された原反の上方に配置され、耳部に第1のレーザービームを照射して耳部を電極部分から切り離すと共にこの耳部の切り離し工程においてレーザービームを移動させて耳部から電極部分に連続したタブを切り抜く第1のレーザー出射装置と、
    切り離し工程の下流側に設置され、電極部分の送り速度より若干早く回転して、耳部が切り離された電極部分に張力を付与しながら該電極部分を引き取る引取部と、
    引取部の直前で、電極部分の送り速度に同期して電極部分の一端から他端まで第2のレーザービームを移動させ、電極部分を所定寸法で切断してタブ付きの電極シートを形成する第2のレーザー出射装置と、
    切り離し工程の下流にて、電極部分の引取部への送り路から上又は下に離間した位置に設けられ、電極部分から切り離された耳部の引き取り路となる耳部分離部と、
    耳部分離部の下流に設置され、耳部分離部を通過した耳部を回収する耳部回収部と、
    引取部の下流側に設置され、前記切断されたタブ付きの電極シートを回収する電極シート回収部とで構成されていることを特徴とする電極シートの製造装置。
  5. 請求項4の電極シートの製造装置に於いて、
    原反の両側に耳部が設けられており、
    耳部からタブをそれぞれ切り抜く第1のレーザー出射装置は、耳部に合わせて原反の左右にそれぞれ設置されており、
    前記左右の第1のレーザー出射装置の間に原反を左右に2分割する第3のレーザービームを出射する第3のレーザー出射装置が更に設けられ、
    第3のレーザービームの電極部分への照射点の下流側に切断された一方の半分幅の電極部分を上から押し下げ、他方の半分幅の電極部分を下から持ち上げて両者を照射点から上下にセパレートさせるセパレート部と、前記セパレート部の下流側に配置され、引取部に並べて送り込まれる半分幅の両電極部分を上下から挟むローラが更に設けられていることを特徴とする電極シートの製造装置。
  6. セパレート部は照射点に対して近接・離間するように設けられていることを特徴とする請求項5に記載の電極シートの製造装置。
JP2016524550A 2016-01-06 2016-01-06 タブ付き電極シートの製造方法とその装置 Active JP6002355B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/000043 WO2017119011A1 (ja) 2016-01-06 2016-01-06 タブ付き電極シートの製造方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6002355B1 JP6002355B1 (ja) 2016-10-05
JPWO2017119011A1 true JPWO2017119011A1 (ja) 2018-01-11

Family

ID=57048641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524550A Active JP6002355B1 (ja) 2016-01-06 2016-01-06 タブ付き電極シートの製造方法とその装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10981249B2 (ja)
EP (2) EP3409409B1 (ja)
JP (1) JP6002355B1 (ja)
KR (2) KR102156012B1 (ja)
CN (2) CN107427965B (ja)
TW (1) TWI627007B (ja)
WO (1) WO2017119011A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3415265B1 (en) * 2017-06-12 2020-12-30 Robert Bosch GmbH Method and device for high-throughput cutting of a ribbon-type substrate, particularly for an electrode of a battery, into separated pieces

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104662714B (zh) 2012-08-16 2017-09-29 艾诺维克斯公司 三维电池的电极结构
EP3295507B1 (en) 2015-05-14 2020-08-19 Enovix Corporation Longitudinal constraints for energy storage devices
CN109478690B (zh) 2016-05-13 2022-08-23 艾诺维克斯公司 三维电池的尺寸约束
US11063299B2 (en) 2016-11-16 2021-07-13 Enovix Corporation Three-dimensional batteries with compressible cathodes
WO2019044879A1 (ja) * 2017-09-01 2019-03-07 株式会社ワイヤード レーザ加工装置、レーザ加工方法およびこれを用いて加工された薄板
IT201700111570A1 (it) * 2017-10-05 2019-04-05 Dallan Spa Apparato e metodo per il taglio al laser o al plasma di pezzi da materiale laminare avvolto in bobina
US10256507B1 (en) 2017-11-15 2019-04-09 Enovix Corporation Constrained electrode assembly
WO2019099650A1 (en) 2017-11-15 2019-05-23 Enovix Corporation Electrode assembly and secondary battery
PL3488960T3 (pl) * 2017-11-23 2021-07-05 Dallan S.P.A. Urządzenie do laserowego lub plazmowego wycinania elementów z warstwowego materiału nawiniętego w zwój
JP2019098355A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 日東電工株式会社 長尺フィルムのレーザ加工方法
KR102309536B1 (ko) 2018-03-07 2021-10-07 주식회사 엘지에너지솔루션 전극시트 노칭장치 및 노칭방법
US10919112B2 (en) 2018-04-30 2021-02-16 GM Global Technology Operations LLC Method and system for manufacturing a lithium metal negative electrode
CN110556507B (zh) * 2018-05-31 2024-07-12 宁德时代新能源科技股份有限公司 极片加工装置
DE102018219619A1 (de) * 2018-11-16 2020-06-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Schneiden von einem kontinuierlichen Batterieelektrodenmaterial zur Herstellung von Batterieelektroden sowie eine Batterieelektrode
CN110064839B (zh) * 2019-04-30 2020-03-17 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种激光退火装置
KR102549528B1 (ko) * 2019-05-09 2023-06-30 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 및 그의 제조 방법
DE102019209183A1 (de) * 2019-06-25 2020-12-31 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Batterieelektroden
KR20210001077A (ko) * 2019-06-26 2021-01-06 주식회사 디이엔티 가공속도가 향상된 레이저 노칭장치
US20210114129A1 (en) * 2019-10-22 2021-04-22 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for multiple source control of an engine driven power system
CN110783636B (zh) * 2019-12-06 2020-11-17 泰州港润投资发展有限公司 一种锂离子电池电芯制造加工连续叠片成型机
CN111246724B (zh) * 2020-03-04 2021-06-01 环维电子(上海)有限公司 一种电子模组的侧夹治具及其使用方法
JP7153682B2 (ja) * 2020-03-11 2022-10-14 パナソニックホールディングス株式会社 切断装置および切断方法
KR102158708B1 (ko) * 2020-06-10 2020-09-22 주식회사 디에이테크놀로지 전극의 레이저 노칭 공정용 패턴 지그 및 이를 구비한 레이저 노칭 시스템
CN115769429A (zh) * 2020-07-10 2023-03-07 松下控股株式会社 隔板切断装置以及隔板切断方法
KR102245162B1 (ko) * 2020-08-11 2021-04-27 주식회사 디에이테크놀로지 전극의 레이저 노칭 시스템
JP2023547993A (ja) 2020-09-18 2023-11-15 エノビクス・コーポレイション 電池に使用する電極の製造のための装置、システム、及び方法
WO2022060703A1 (en) * 2020-09-18 2022-03-24 Enovix Operations Inc. Processes for delineating a population of electrode structures in a web using a|laser beam
JP7515377B2 (ja) 2020-11-20 2024-07-12 コマツNtc株式会社 レーザー加工装置
WO2022125529A1 (en) * 2020-12-09 2022-06-16 Enovix Operations Inc. Method and apparatus for the production of electrode assemblies for secondary batteries
KR102594046B1 (ko) * 2020-12-15 2023-10-25 주식회사 에스에프에이 분리막 포장용 비닐 자동 공급장치
DE102021202644A1 (de) * 2021-03-18 2022-09-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Ableiterfolie für Batterien
KR102643662B1 (ko) * 2021-12-21 2024-03-06 (주)한화 레이저 노칭장치
US20230249291A1 (en) * 2022-02-09 2023-08-10 Ford Global Technologies, Llc Laser notching apparatus for cutting of electrode sheets
DE102022105870A1 (de) * 2022-03-14 2023-09-14 Körber Technologies Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von einzelnen Elektrodenblättern für eine Energiezelle aus einer Elektrodenbahn und Verfahren
CN114571100B (zh) * 2022-04-29 2022-08-30 广东国玉科技有限公司 智能激光切割设备
CN114603267B (zh) * 2022-05-11 2022-08-05 东莞市盛雄激光先进装备股份有限公司 一种极片激光切割系统及方法
CN114633035B (zh) * 2022-05-11 2022-08-12 东莞市盛雄激光先进装备股份有限公司 一种正极极片的制片方法、制片系统及正极极片
WO2023247242A1 (de) * 2022-06-20 2023-12-28 Grob-Werke Gmbh & Co. Kg Schneidverfahren und schneidvorrichtung zum vereinzeln von elektrodenstücken von einem bahnförmigen elektrodensubstrat
EP4300635A1 (de) * 2022-06-20 2024-01-03 Grob-Werke GmbH & Co. KG Schneidverfahren und schneidvorrichtung zum vereinzeln von elektrodenstücken von einem bahnförmigen elektrodensubstrat
KR102681165B1 (ko) * 2022-11-10 2024-07-04 (주)에이시스테크놀로지 스마트 레이저 노칭 시스템
DE102022214154A1 (de) * 2022-12-21 2024-06-27 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung von Membranelektrodenanordnungen für eine elektrochemische Zelleneinheit
CN116404096B (zh) * 2023-03-09 2024-10-08 三一技术装备有限公司 一种制片方法及系统
CN116354142B (zh) * 2023-03-09 2024-06-25 三一技术装备有限公司 一种辊、制片系统及电芯生产线
CN117102690B (zh) * 2023-07-31 2024-06-21 广东利元亨智能装备股份有限公司 极耳成型方法、模切机、切叠一体机及电子设备
CN116871767B (zh) * 2023-09-08 2023-11-14 霸州市智科启达自动化设备制造有限公司 一种定位准确的高精度梯式桥架焊接设备

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724137B2 (ja) 1974-03-20 1982-05-22
JPH09295297A (ja) * 1996-04-26 1997-11-18 Kataoka Mach Co Ltd シェアカッター
JPH09306481A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池用極板の製造方法
JPH09312156A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池用極板の製造方法およびその製造装置
JPH106126A (ja) * 1996-06-27 1998-01-13 Sony Corp 帯状部材の端部の切断装置
JPH11185734A (ja) 1997-12-24 1999-07-09 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液二次電池用電極板及びその製造方法
DE19852462A1 (de) * 1998-11-13 2000-05-25 Welser Ohg Josef Verfahren zum Herstellen eines Profils unterschiedlicher Wandstärke
DE10066062A1 (de) * 2000-08-04 2004-05-27 Sca Hygiene Products Gmbh Vorrichtung zum Trennen und/oder Perforieren
JP3825683B2 (ja) * 2001-11-13 2006-09-27 住友重機械工業株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2003227062A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Toppan Printing Co Ltd 不織布加工物品
DE10204148A1 (de) * 2002-02-01 2003-08-07 Schmitz Werke Gewebe und Verfahren zu seiner Herstellung
JP4290656B2 (ja) * 2003-01-21 2009-07-08 豊田スチールセンター株式会社 レーザ切断装置、レーザ切断方法及びレーザ切断システム
WO2009009187A1 (en) * 2007-06-15 2009-01-15 Johnson Controls - Saft Advanced Power Solutions Llc Laser cutting system
CN102642089B (zh) 2011-02-18 2014-12-31 深圳市吉阳自动化科技有限公司 一种极片激光切割机
KR101365805B1 (ko) * 2012-02-28 2014-03-20 (주)엔에스 필름절단장치 및 필름절단방법
KR101561445B1 (ko) * 2012-03-16 2015-10-21 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 전극 제조장치
WO2014041588A1 (ja) * 2012-09-14 2014-03-20 オー・エム・シー株式会社 電子部品の電極帯のレーザー光線による切断方法とその装置
JP6053598B2 (ja) * 2013-04-18 2016-12-27 株式会社アマダミヤチ レーザ切断方法、レーザ出射ユニット及びレーザ切断装置
KR101680416B1 (ko) * 2013-11-01 2016-12-12 주식회사 엘지화학 레이저를 이용한 양극 커팅 장치
KR101761973B1 (ko) 2013-11-29 2017-07-26 주식회사 엘지화학 레이저 노칭장치
CN104016177B (zh) * 2014-02-18 2016-10-05 宁波中车新能源科技有限公司 分切卷绕机及分切方法
PL3107679T3 (pl) * 2014-02-19 2021-04-19 Manz Italy S.R.L. Sposób cięcia
CN204122935U (zh) * 2014-08-12 2015-01-28 中天储能科技有限公司 一种极耳加工装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3415265B1 (en) * 2017-06-12 2020-12-30 Robert Bosch GmbH Method and device for high-throughput cutting of a ribbon-type substrate, particularly for an electrode of a battery, into separated pieces

Also Published As

Publication number Publication date
US20180079035A1 (en) 2018-03-22
US11235426B2 (en) 2022-02-01
KR102156015B1 (ko) 2020-09-16
EP3372335A4 (en) 2018-12-05
EP3409409B1 (en) 2021-06-23
US20180304410A1 (en) 2018-10-25
EP3409409A1 (en) 2018-12-05
EP3372335B1 (en) 2020-12-30
CN108788490B (zh) 2021-02-26
KR102156012B1 (ko) 2020-09-16
JP6002355B1 (ja) 2016-10-05
WO2017119011A1 (ja) 2017-07-13
TWI627007B (zh) 2018-06-21
CN107427965B (zh) 2019-03-05
TW201733729A (zh) 2017-10-01
KR20180095683A (ko) 2018-08-27
CN107427965A (zh) 2017-12-01
CN108788490A (zh) 2018-11-13
EP3372335A1 (en) 2018-09-12
US10981249B2 (en) 2021-04-20
KR20180090376A (ko) 2018-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6002355B1 (ja) タブ付き電極シートの製造方法とその装置
US11411253B2 (en) Apparatus, systems and methods for the production of electrodes, electrode stacks and batteries
JP5965094B1 (ja) 原反の分割方法とその分割機構及び分割装置
JP2023123439A (ja) 半固体電極および電池製造の連続的および半連続的方法
JP5685347B2 (ja) 電子部品の電極帯のレーザー光線による切断装置
JP6297073B2 (ja) タブ形成方法とその装置
KR20230109680A (ko) 전극용 스페이서, 전극 스택 및 배터리, 및 그 시스템 및 방법
US11811047B2 (en) Apparatus, systems and methods for the production of electrodes for use in batteries
KR101930071B1 (ko) 이차전지 전극 노칭 장치
CN115579451B (zh) 锂金属电池负极材料用锂箔层压装置
CN116648324A (zh) 用激光在幅材中刻划电极结构群组的方法
KR20220151454A (ko) 이차전지용 복합 고체전해질 분리막 제조장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250