JPWO2017086437A1 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017086437A1
JPWO2017086437A1 JP2017504839A JP2017504839A JPWO2017086437A1 JP WO2017086437 A1 JPWO2017086437 A1 JP WO2017086437A1 JP 2017504839 A JP2017504839 A JP 2017504839A JP 2017504839 A JP2017504839 A JP 2017504839A JP WO2017086437 A1 JPWO2017086437 A1 JP WO2017086437A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge tray
air
duct
image forming
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017504839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6256650B2 (ja
Inventor
山下 和也
和也 山下
昌彦 深野
昌彦 深野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Publication of JPWO2017086437A1 publication Critical patent/JPWO2017086437A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6256650B2 publication Critical patent/JP6256650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

画像形成装置は、画像形成部120と、定着装置13と、排出トレイ61,62と、トナーコンテナ50と、冷却ファン53と、外装壁部54と、下流側分岐ダクト65とを備える。トナーコンテナ50は、排出トレイ61,62の下方にかつ定着装置13の側方に配置され、トナーを収容する。冷却ファン53は、トナーコンテナ50と定着装置13の間に配置されている。外装壁部54は、トナーコンテナ50の上側を覆って排出トレイ61,62の下方となる位置に設けられ、トナーコンテナ50の上側を通じて冷却ファン53へと空気を流通させる上流側ダクト55を形成する。下流側分岐ダクト65は、冷却ファン53から排出された空気を定着装置13に導くと共に、冷却ファン53から排出された空気を定着装置13から排出トレイ61,62までの記録紙の搬送路に導く。外装壁部54には、上流側ダクト55へと空気を吸気する複数の吸気孔54aが形成されている。

Description

本発明は、記録紙に画像を形成する画像形成装置に関し、特にトナーコンテナ、記録紙、及び定着装置を効率的に冷却するための技術に関する。
この種の画像形成装置においては、多機能化、小型化などに伴い、多数の部品が狭い空間に設けられているため、装置内部の効率的な冷却が要求されている。
例えば、特許文献1には、複数のトナーコンテナの上側で水平方向に延びる主ダクト、主ダクトの吸気側に設けられたコンテナ冷却ファン、及び主ダクトに連結されて、上方向に延びる副ダクトを備え、コンテナ冷却ファンにより空気を主ダクトに吹き込んで、主ダクトを流れる空気により各トナーコンテナを冷却し、この空気を主ダクトから副ダクトに導いて上方向に吹出させ、この空気により、定着装置で加熱されて副ダクトの上側を通過する記録紙を冷却するという構成が記載されている。
また、特許文献1には、上記主ダクト、副ダクト、及びコンテナ冷却ファンだけではなく、主ダクトに並行に延びる第2ダクト、及び第2ダクトと定着装置の間に設けられたIH冷却ファンを更に備え、コンテナ冷却ファンにより空気を第2ダクトに吹き込み、第2ダクトを通じて導かれて来た空気をIH冷却ファンにより定着装置のIHコイルに吹付けて、IHコイルを冷却するという他の構成も記載されている。
特開2015−26087号公報
しかしながら、上記特許文献1では、各トナーコンテナ及び記録紙を冷却するためのコンテナ冷却ファン、及び定着装置のIHコイルを冷却するためにIH冷却ファンを設けている。つまり、それぞれの機構に対して冷却ファンを設けているため、2か所に冷却ファンを設けることとなっている。これは、コンテナ冷却ファン及びIH冷却ファンの一方のみでは、各トナーコンテナ、記録紙、及びIHコイルの全てを冷却するのに必要な送風量を確保することが困難なためである。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、1か所に設けられた冷却ファンにより各トナーコンテナ、記録紙、及び定着装置を共に冷却するのに必要な送風量を確保することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の一局面に係る画像形成装置は、画像形成部と、定着装置と、排出トレイと、トナーコンテナと、冷却ファンと、外装壁部と、下流側分岐ダクトとを備える。
前記画像形成部は、記録紙にトナー像を形成する。
前記定着装置は、前記画像形成部により形成された記録紙上のトナー像を定着させる。
前記排出トレイは、前記定着装置を通過した記録紙が排出される。
前記トナーコンテナは、前記排出トレイの下方にかつ前記定着装置の側方に配置され、前記トナー像の形成に用いられるトナーを収容する。
前記冷却ファンは、前記トナーコンテナと前記定着装置の間に配置されている。
前記外装壁部は、前記トナーコンテナの上側を覆って前記排出トレイの下方となる位置に設けられ、前記トナーコンテナの上側を通じて前記冷却ファンへと空気を流通させる上流側ダクトを形成する。
前記下流側分岐ダクトは、前記冷却ファンから排出された空気を前記定着装置に導くと共に、前記冷却ファンから排出された空気を前記定着装置から前記排出トレイまでの記録紙の搬送路に導く。
前記外装壁部には、前記上流側ダクトへと空気を吸気するための複数の吸気孔が形成されている。
本発明によれば、外装壁部に、上流側ダクトへと空気を吸気するための複数の吸気孔を形成しているので、各吸気孔を通じて上流側ダクトへと多量の空気を吸気して、この多量の空気をトナーコンテナの上側を通じて冷却ファンへと流通させることができる。このため、1か所に設けられた冷却ファンにより各トナーコンテナ、記録紙、及び定着装置を共に冷却するのに必要な送風量を確保することができる。
本発明に係る一実施形態の画像形成装置の構造を示す正面断面図である。 各トナーコンテナ、定着装置、第1排出トレイ、第2排出トレイ等の近傍の構成を示す正面断面図である。 第1排出トレイ、第2排出トレイ、及び外装壁部を取外して、各トナーコンテナ等を斜め上方から見て概略的に示す斜視図である。 第1排出トレイ及び第2排出トレイを取外して、外装壁部等を斜め上方から見て概略的に示す斜視図である。 第2排出トレイを取外して、第1排出トレイ等を斜め上方から見て概略的に示す斜視図である。 第1排出トレイを取外して、中継搬送装置を画像形成装置に装着した状態を斜め上方から見て概略的に示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る一実施形態の画像形成装置の構造を示す正面断面図である。図1に示すように本実施形態の画像形成装置1は、装置本体2に、画像読取装置(ISU;Image scanner unit)5、操作部47、画像形成部120、定着装置13、給紙部14、及び複数のトナーコンテナ50等を設けて構成される。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について利用者から画像形成動作実行指示や画像読取動作実行指示等の指示を受け付ける。
画像読取動作を行う場合、画像読取装置5は、原稿の画像を光学的に読取って、画像データを生成する。画像読取装置5により生成された画像データは、内蔵HDD又はネットワーク接続されたコンピューター等に保存される。
画像形成動作を行う場合は、上記の画像読取動作により生成された画像データ、ネットワーク接続されたコンピューターやスマートフォン等のユーザー端末装置から受信した画像データ、又は内蔵HDDに記憶されている画像データ等に基づいて、画像形成部120が、給紙部14から供給される記録媒体としての記録紙Pにトナー像を形成する。
画像形成部120の画像形成ユニット12M、12C、12Y、及び12Bkは、感光体ドラム122と、感光体ドラム122の表面を均一に帯電させる帯電装置と、感光体ドラム122の表面を露光して、その表面に静電潜像を形成する露光装置(LSU;Laser scanning units)123と、トナーを用いて、感光体ドラム122の表面の静電潜像をトナー像に現像する現像装置124と、1次転写ローラー126とをそれぞれ備えている。
カラー印刷を行う場合、画像形成部120のマゼンタ用の画像形成ユニット12M、シアン用の画像形成ユニット12C、イエロー用の画像形成ユニット12Y、及びブラック用の画像形成ユニット12Bkにおいては、感光体ドラム122の表面を均一に帯電させてから露光して、その表面にカラーの色成分の画像に対応する静電潜像を形成し、感光体ドラム122の表面の静電潜像を現像して、感光体ドラム122上にその色成分のトナー像を形成し、トナー像を1次転写ローラー126により駆動ローラー125A及び従動ローラー125Bに張架されている中間転写ベルト125上に1次転写させる。
中間転写ベルト125は、その外周面にトナー像が転写される像担持面が設定されており、感光体ドラム122の周面に当接した状態で駆動ローラー125Aによって駆動される。中間転写ベルト125は、各感光体ドラム122と同期しながら、駆動ローラー125Aと従動ローラー125Bとの間を無端走行する。
中間転写ベルト125上に転写される各色成分のトナー画像は、転写タイミングを調整して中間転写ベルト125上で重ね合わされ、カラーのトナー像となる。2次転写ローラー210は、中間転写ベルト125の表面に形成されたカラーのトナー像を、該2次転写ローラー210と中間転写ベルト125の間のニップ部Nにおいて、給紙部14から搬送路190を通じて搬送されてきた記録紙Pに2次転写させる。
この後、定着装置13で記録紙Pが加熱及び加圧されて、記録紙P上のトナー像が熱圧着により定着され、記録紙Pが第1排出ローラー対(特許請求の範囲における排出ローラーの一例)63を通じて第1排出トレイ61に排出されるか、又は記録紙Pが第2排出ローラー対64を通じて第2排出トレイ62に排出される。すなわち、第1排出トレイ61は、記録紙搬送方向における上流側に設けられている。第2排出トレイ62は、記録紙搬送方向における下流側に設けられている。
また、記録紙Pの裏面にも画像を記録する場合は、記録紙Pを第2排出ローラー対64から反転搬送路191へと搬送して、記録紙Pを搬送路190のニップ部Nに戻すことにより、記録紙Pの表裏を反転させてから、記録紙Pの裏面に画像を記録する。
給紙部14は、複数の記録紙Pを収容しており、ピックアップローラー145を回転駆動して、記録紙Pを搬送路190へと搬送供給する。
また、画像形成部120の上側には、4つのトナーコンテナ50が設けられている。各トナーコンテナ50は、マゼンタのトナー、シアンのトナー、イエローのトナー、ブラックのトナーをそれぞれ収納しており、これらのトナーをそれぞれの経路(図示せず)を通じて各画像形成ユニット12M、12C、12Y、及び12Bkの現像装置124へと供給する。
また、第1排出トレイ61は、着脱自在に装着されており、この第1排出トレイ61を取外して、中継搬送装置71を画像形成装置1に装着することができる。この中継搬送装置71は、記録紙Pをガイドする搬送路、この搬送路に沿って設けられた複数の搬送ローラー対を備え、第1排出ローラー対63を通じて排出された記録紙Pを、画像形成装置1に外付けのフィニッシャー(図示せず)へと中継搬送する。フィニッシャーは、記録紙Pの仕分け、記録紙Pに対するパンチ孔の形成、ステープル等を行う所謂後処理装置である。
次に、図2を参照して、各トナーコンテナ50、定着装置13、第1排出トレイ61、第2排出トレイ62等の近傍の構成を詳しく説明する。図2において、定着装置13は、加熱ローラー31と、加熱ローラー31に圧接されている加圧ローラー32と、加熱ロー ラー31の近傍に設けられたIHコイルユニット33とを備えている。IHコイルユニット33は、誘導加熱コイル34、ケース35、及びフェライトコア等を備え、電磁誘導により加熱ローラー31を加熱する。
記録紙Pは、加熱ローラー31と加圧ローラー32の間のニップ域N2に挟み込まれて加熱及び加圧され、この記録紙P上のトナー像が定着される。そして、記録紙Pは、定着装置13から切替え爪51を経由して第1排出トレイ61又は第2排出トレイ62へと導かれて排出される。
第1排出トレイ61には、第1排出ローラー対63を通じて記録紙Pが排出される。また、第2排出トレイ62は、第1排出トレイ61の上方に設けられており、この第2排出トレイ62には、第2排出ローラー対64を通じて記録紙Pが排出される。
第1排出トレイ61又は第2排出トレイ62への記録紙Pの排出は、搬送路190に設けられた切替え爪51により切替えられる。切替え爪51は、揺動可能に支持されて、アクチュエータ(図示せず)により実線の位置又は点線の位置に切替えられる。切替え爪51が実線の位置に切替えられた場合は、記録紙Pが第1排出トレイ61に排出され、また切替え爪51が点線の位置に切替えられた場合は、記録紙Pが第2排出トレイ62に排出される。
また、上記のように第1排出トレイ61は、着脱自在に装着されており、この第1排出トレイ61を取外して、中継搬送装置71を画像形成装置1に装着することができる。
また、各トナーコンテナ50は、支持板52の上に載置されて、外装壁部54により覆われており、この外装壁部54の下側に上流側ダクト55が形成されている。各トナーコンテナ50と定着装置13の間のスペースSpには、3個の冷却ファン53が並設されている。上流側ダクト55は、各トナーコンテナ50の並びの左端から各冷却ファン53の位置まで略水平方向に延びる空気経路を形成している。この上流側ダクト55は、外装壁部54、支持板52、側壁部56、手前側の正面壁部(図示せず)、及び奥側の背面壁部(図示せず)から構成されている。
また、第1排出トレイ61は、外装壁部54の上側に重ねて設けられており、第1排出トレイ61と外装壁部54の間にサブダクト57が形成されている。第1排出トレイ61の外側壁61bには、空気をサブダクト57に吸気するためのルーバー61cが設けられている。ルーバー61cは、外側壁61bが延びる加熱ローラー31及び加圧ローラー32の回転軸方向において、複数並設されている。
外装壁部54には、空気をサブダクト57から上流側ダクト55へと吸気するための複数の吸気孔54aが形成されている。
また、外装壁部54はサブダクト57の下部をなしている。そして、外装壁部54には、サブダクト57内を通過する空気の流れ方向下流側が上流側よりも高さを有する段差541が形成されている。段差541は、サブダクト57の上部をなす第1排出トレイ61に形成されている、当該流れ方向下流側に向かうに従って下方に向かう傾斜部611の下方に配置されている。
一方、各冷却ファン53と定着装置13の間には、下流側分岐ダクト65が設けられている。下流側分岐ダクト65は、各冷却ファン53から定着装置13の側壁部13aまでの空気経路と、各冷却ファン53から第1排出ローラー対63へと上方に延びる空気経路を形成している。この下流側分岐ダクト65は、底壁部65a、上記各空気経路を概ね区分する隔壁部65b、第1排出トレイ61の右側端部61gと内側壁61d、定着装置13の側壁部13a、手前側の正面壁部(図示せず)、及び奥側の背面壁部(図示せず)から構成されている。
第1排出トレイ61の内側壁61dには、下流側分岐ダクト65に通じる複数の空気吹出し口61eが形成されている。当該複数の空気吹出し口61eは図2においては紙面奥行き方向に並設されている。なお、第1排出トレイ61は特許請求の範囲における排出トレイの一例である。
図3は、第1排出トレイ61、第2排出トレイ62、及び外装壁部54を取外して、各トナーコンテナ50等を斜め上方から見て概略的に示す斜視図である。本実施形態では、各トナーコンテナ50と定着装置13(図示せず)の間のスペースSpに、3個の冷却ファン53が並設されている。すなわち、1箇所のスペースSpに、3個の冷却ファン53が並設されている。
図4は、第1排出トレイ61及び第2排出トレイ62を取外して、外装壁部54等を斜め上方から見て概略的に示す斜視図である。外装壁部54は、各トナーコンテナ50の上側を覆い、外装壁部54には、上流側ダクト55に通じる複数の吸気孔54aが形成されている。複数の吸気孔54aは、図4に示すように、サブダクト57内を流れる空気の流れ方向に直交する方向における中央部には配置されていない。
図5は、第2排出トレイ62を取外して、第1排出トレイ61等を斜め上方から見て概略的に示す斜視図である。図5においては、第1排出トレイ61の外側壁61bを透視して、外装壁部54の一部が見えるようにしている。第1排出トレイ61の外側壁61bには、サブダクト57に通じるルーバー61cが形成されている。
このような構成において、各冷却ファン53が駆動されると、サブダクト57から上流側ダクト55へ、更に上流側ダクト55から各冷却ファン53を通じて下流側分岐ダクト65へと空気が流れる。このとき、矢印で示すように、外側の空気が第1排出トレイ61のルーバー61cを通じてサブダクト57に流入し、この空気がサブダクト57から外装壁部54の各吸気孔54aを通じて上流側ダクト55に流入する。そして、上流側ダクト55では、矢印で示すように、空気が各トナーコンテナ50の上側を通って各冷却ファン53へと流れ、空気が各冷却ファン53に吸い込まれる。この上流側ダクト55を流れる空気により各トナーコンテナ50が冷却されて、各トナーコンテナ50内のトナーの温度の上昇が抑えられ、トナーの固化や溶融が未然に防止される。また、定着装置13により加熱された記録紙Pが第1排出トレイ61に排出されても、サブダクト57及び上流側ダクト55に空気が流れているため、この空気の流れが、第1排出トレイ61上の記録紙Pから各トナーコンテナ50への熱の伝導を阻止し、これによっても各トナーコンテナ50内のトナーの温度の上昇が抑えられる。
そして、各冷却ファン53から吹出された空気は、矢印で示すように、下流側分岐ダクト65の隔壁部65bの上側及び下側に分岐されて流れ、下側を流れた空気が、定着装置13の側壁部13aに突き当たって、この側壁部13aに沿って上方に導かれる。この定着装置13の側壁部13aに突き当たって流れる空気により、定着装置13が冷却され、IHコイルユニット33も冷却される。IHコイルユニット33の誘導加熱コイル34の温度が低いほど、その磁束密度が上昇して、誘導加熱効果が高くなるため、IHコイルユニット33の冷却により加熱ローラー31の温度低下等が未然に防止される。
更に、定着装置13の側壁部13aに沿って上方に導かれた空気は、下流側分岐ダクト65の隔壁部65bの上側を流れた空気と合流して、この合流した空気が第1排出ローラー対63へと上方に流れる。この上方に流れた空気の一部は、矢印で示すように、第1排出トレイ61の内側壁61dの突設ガイド(ガイド部材の一例)61fに突き当たって各空気吹出し口61eから第1排出トレイ61の上面へと吹出し、また該上方に流れた空気の他の一部は、矢印で示すように、第1排出ローラー対63へと流れ、更に該上方に流れた空気の別の一部は、矢印で示すように、搬送路190へと流れる。従って、該上方に流れた空気は、3つに分岐されて流れる。
突設ガイド61fは、第1排出トレイ61に、下流側分岐ダクト65の一部として設けられている。突設ガイド61fは、当該下流側分岐ダクト65内の空気の流れを、吹出し口61eに向かう方向と、吹出し口61eよりも上方となる第1排出トレイ61部分に設けられて第1排出ローラー対63に向かう方向とに分岐させる。そして、下流側分岐ダクト65は、突設ガイド61fによる当該分岐が行われる部分に、定着装置13から第1排出トレイ61までの搬送路190に向かう分岐路651を有している。分岐路651は、搬送路190において第1排出トレイ61よりも更に記録紙搬送方向上流側となる位置に向けて配設されている。
各空気吹出し口61eから第1排出トレイ61の上面へと吹出した空気は、第1排出トレイ61に排出された記録紙Pを冷却する。また、第1排出ローラー対63へと流れた空気は、第1排出トレイ61に排出される直前の記録紙Pを冷却する。更に、搬送路190へと流れた空気は、定着装置13を通過した直後の記録紙Pを冷却する。これにより、記録紙Pが効果的に冷却されて、記録紙P上のトナーが確実に固化し、未固化のトナーの接着作用によって第1排出トレイ61に排出された複数の記録紙Pが互いに接着された状態になるという不具合を防止することができる。また、各トナーコンテナ50に対する第1排出トレイ61上の記録紙Pの熱の影響も低減される。
このように本実施形態では、外側の空気を、第1排出トレイ61のルーバー61cを通じてサブダクト57に流入させ、この空気を外装壁部54の各吸気孔54aを通じて上流側ダクト55に流入させている。ここで、平面視したときには外装壁部54の面積が広く、このため多数の吸気孔54aを外装壁部54に形成することができ、各吸気孔54aの総面積を容易に広くして、各吸気孔54aでの空気抵抗を小さく抑えることができる。また、各吸気孔54aは、各冷却ファン53に近い位置にある。このため、多量の空気が各吸気孔54aを通じて上流側ダクト55に流入する。これにより、多量の空気が各トナーコンテナ50の上側に流れて、各トナーコンテナ50が効果的に冷却される。
そして、多量の空気が各冷却ファン53から下流側分岐ダクト65へと送り込まれ、この多量の空気が、下流側分岐ダクト65により分岐されて、定着装置13、各空気吹出し口61e、第1排出ローラー対63、及び搬送路190へと流れるため、定着装置13のIHコイルユニット33及び記録紙Pが効果的に冷却される。
これに対して、従来は、外装壁部54の各吸気孔54aに相当するものが設けられておらず、例えばルーバーのみが側壁部56に設けられている。この場合は、ルーバーから各冷却ファン53までの距離が長く、かつ画像形成装置1の小型化に伴い、上流側ダクト55の断面積を十分に広くすることができないので、その側壁部56のルーバーから各冷却ファン53まで空気抵抗が大きくなり、多量の空気を流通させることが困難となる。このため、その側壁部56のルーバーの内側箇所、及び各トナーコンテナ50と定着装置13の間のスペースSpに、つまり2か所にそれぞれの冷却ファンを設けなければ、各トナーコンテナ50、IHコイルユニット33、及び記録紙Pの全てを効果的に冷却することができなかった。
次に、本実施形態では、上記のように第1排出トレイ61を取外して、中継搬送装置71を画像形成装置1に装着することができる。この場合は、サブダクト57がなくなり、中継搬送装置71により外装壁部54が覆われた状態となるが、この状態でも、多量の空気が外装壁部54の各吸気孔54aを通じて上流側ダクト55へと流れるようにしている。
図6は、第1排出トレイ61を取外して、中継搬送装置71を画像形成装置1に装着した状態を斜め上方から見て概略的に示す斜視図である。図6において、中継搬送装置71は、第1排出ローラー対63から排出された記録紙Pを受け取って、この記録紙Pを矢印に示す方向に搬送してフィニッシャー(図示せず)へと送り出す。
図6から明らかなように中継搬送装置71が外装壁部54の各吸気孔54aに覆い被さっている。そこで、中継搬送装置71の筐体の天板や側壁に、空気を通すルーバーや多数の孔を形成し、また外装壁部54に対峙する中継搬送装置71の筐体の底板にも、空気を通すルーバーや多数の孔を形成し、これにより外部の空気を中継搬送装置71の筐体を通じて外装壁部54の各吸気孔54aへと導くための空気経路を該筐体に内在させている。このため、多量の空気が外装壁部54の各吸気孔54aを通じて上流側ダクト55へと流入して、各トナーコンテナ50が効果的に冷却され、また多量の空気が各冷却ファン53から下流側分岐ダクト65へと送り込まれて、IHコイルユニット33及び記録紙Pが効果的に冷却される。
なお、上記実施形態では、各トナーコンテナ50と定着装置13の間のスペースSpに、3つの冷却ファン53を並設しているが、画像形成装置1の仕様に応じて冷却ファン53の個数を適宜減らしても構わない。例えば、画像形成装置1による画像形成のプロセス速度が低く設定されている場合は、定着装置13等の発熱量が小さくなるので、冷却ファン53の個数を減らすことができる。
また、上記実施形態では、本発明に係る画像形成装置としてカラープリンターを用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、モノクロプリンターや他の電子機器、例えば、複合機、コピー機、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置でもよい。
また、図1乃至図6を用いて説明した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
この後、定着装置13で記録紙Pが加熱及び加圧されて、記録紙P上のトナー像が熱圧着により定着され、記録紙Pが第1排出ローラー対(特許請求の範囲における排出ローラーの一例)63を通じて第1排出トレイ61に排出されるか、又は記録紙Pが第2排出ローラー対64を通じて第2排出トレイ62に排出される。すなわち、第1排出トレイ61は、記録紙搬送方向における上流側に設けられている。第2排出トレイ62は、記録紙搬送方向における下流側に設けられている。

Claims (12)

  1. 記録紙にトナー像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部により形成された記録紙上のトナー像を定着させる定着装置と、
    前記定着装置を通過した記録紙が排出される排出トレイと、
    前記排出トレイの下方にかつ前記定着装置の側方に配置され、前記トナー像の形成に用いられるトナーを収容したトナーコンテナと、
    前記トナーコンテナと前記定着装置の間に配置された冷却ファンと、
    前記トナーコンテナの上側を覆って前記排出トレイの下方となる位置に設けられ、前記トナーコンテナの上側を通じて前記冷却ファンへと空気を流通させる上流側ダクトを形成する外装壁部と、
    前記冷却ファンから排出された空気を前記定着装置に導くと共に、前記冷却ファンから排出された空気を前記定着装置から前記排出トレイまでの記録紙の搬送路に導く下流側分岐ダクトと、を備え、
    前記外装壁部に、前記上流側ダクトへと空気を吸気するための複数の吸気孔を形成した画像形成装置。
  2. 前記排出トレイと前記外装壁部との間に形成され、外部と通じる開口部から入り込む空気を、前記吸気口を介して前記上流ダクトに向けて案内するサブダクトを更に備えている請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記サブダクトの下部をなす前記外装壁部には、前記サブダクト内を通過する空気の流れ方向下流側が上流側よりも高さを有する段差を有し、
    前記段差は、前記サブダクトの上部をなす前記排出トレイに形成されている前記流れ方向下流側に向かうに従って下方に向かう傾斜部の下方に配置されている請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記排出トレイの外側壁には、空気を前記サブダクトに吸気するためのルーバーが、前記定着装置の加熱ローラー及び加圧ローラーの回転軸方向に複数並設されている請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記冷却ファンから吹出された空気を上側及び下側に分岐する分岐壁部が、前記冷却ファンの空気吹き出し方向において前記冷却ファンよりも下流側となる前記下流側分岐ダクト部分に更に設けられている請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 前記排出トレイには、前記下流側分岐ダクトに接続されて、該排出トレイの上面へと空気を吹き付ける吹出し口が形成されている請求項1に記載の画像形成装置。
  7. 前記排出トレイには、前記下流側分岐ダクトの一部として、前記下流側分岐ダクト内の空気の流れを、前記吹出し口に向かう方向と、前記吹出し口よりも上方となる前記排出トレイ部分に設けられて前記排出トレイに記録紙を排出する排出ローラー対に向かう方向とに分岐させるガイド部材が設けられ、
    前記下流側分岐ダクトは、前記ガイド部材による前記分岐が行われる部分に、前記定着装置から前記排出トレイまでの前記搬送路に向かう分岐路を有している請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記排出トレイとして、記録紙搬送方向における上流側に第1排出トレイ、及び記録紙搬送方向における下流側に第2排出トレイが設けられ、
    前記搬送路は、記録紙を前記定着装置から前記第1排出トレイ及び前記第2排出トレイに対して選択的に搬送し、
    前記分岐路は、前記搬送路において前記第1排出トレイよりも更に記録紙搬送方向上流側となる位置に向けて配設されている請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記外装壁部に形成された前記複数の吸気孔は、前記ダクト内を流れる空気の流れ方向に直交する方向における中央部には配置されていない請求項1に記載の画像形成装置。
  10. 前記外装壁部に形成された前記複数の吸気孔は、前記外装壁部において前記トナーコンテナの上方となる位置に形成されている請求項1に記載の画像形成装置。
  11. 前記排出トレイが取り外された状態で、前記外装壁部の上側に着脱可能に装着されて、前記定着装置を通過した記録紙を中継搬送する中継搬送装置を備え、
    前記中継搬送装置に、前記外装壁部の各吸気孔に空気を導く空気経路又は空気孔が形成されている請求項1に記載の画像形成装置。
  12. 前記冷却ファンを配設可能なスペースを有し、このスペースに前記冷却ファンが1つ又は複数設けられている請求項1に記載の画像形成装置。
JP2017504839A 2015-11-20 2016-11-18 画像形成装置 Active JP6256650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015227809 2015-11-20
JP2015227809 2015-11-20
PCT/JP2016/084261 WO2017086437A1 (ja) 2015-11-20 2016-11-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017086437A1 true JPWO2017086437A1 (ja) 2017-11-24
JP6256650B2 JP6256650B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=58717422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504839A Active JP6256650B2 (ja) 2015-11-20 2016-11-18 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10241452B2 (ja)
JP (1) JP6256650B2 (ja)
WO (1) WO2017086437A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10073413B2 (en) * 2016-09-02 2018-09-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus with internal airflow
JP7045182B2 (ja) * 2017-12-27 2022-03-31 シャープ株式会社 ダクト機構
JP7243198B2 (ja) * 2019-01-15 2023-03-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート排出装置、画像形成装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003316237A (ja) * 2002-04-18 2003-11-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005316286A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7587153B2 (en) * 2006-02-06 2009-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Cooling device and image forming apparatus having the same installed therein
JP2009237016A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2009288742A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010266799A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Canon Inc シート排出装置、及び画像形成装置
JP2011107531A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2011242635A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2013114134A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2013130826A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000095414A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Canon Inc 画像形成装置
EP1770451A3 (en) * 2005-09-29 2009-05-13 Oki Data Corporation Image forming apparatus
JP5899293B2 (ja) 2014-11-04 2016-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003316237A (ja) * 2002-04-18 2003-11-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005316286A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7587153B2 (en) * 2006-02-06 2009-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Cooling device and image forming apparatus having the same installed therein
JP2009237016A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2009288742A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010266799A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Canon Inc シート排出装置、及び画像形成装置
JP2011107531A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2011242635A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2013114134A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2013130826A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6256650B2 (ja) 2018-01-10
WO2017086437A1 (ja) 2017-05-26
US10241452B2 (en) 2019-03-26
US20180246445A1 (en) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9329570B1 (en) Image forming apparatus, and toner collecting case for use in image forming apparatus
JP2009288742A (ja) 画像形成装置
JP6256650B2 (ja) 画像形成装置
JP6281523B2 (ja) 画像形成装置
JP2010286525A (ja) 画像形成装置
JP5645799B2 (ja) 画像形成装置
JP5877414B2 (ja) 排気システムおよび画像形成装置
JP6319650B2 (ja) 排気流路ユニットおよび画像形成装置
JP2011209633A (ja) 中間搬送ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP6531709B2 (ja) 画像形成装置
JP2009180759A (ja) 画像形成装置の気流装置およびこれを備えた画像形成装置
JP6332169B2 (ja) 画像形成装置
JP4546763B2 (ja) 画像形成装置
JP2015092296A (ja) 画像形成装置
JP5899293B2 (ja) 画像形成装置
JP5701739B2 (ja) 画像形成装置
JP2000227730A (ja) 画像形成装置
JP2009198847A (ja) 画像形成装置
JP6097680B2 (ja) 画像形成装置
JP2020027119A (ja) 画像形成装置
JP6344323B2 (ja) 冷却装置、及び画像処理装置
JP6021749B2 (ja) 電装ボックス及びそれを備えた被駆動ユニット並びに画像形成装置
JP5511013B2 (ja) 画像形成装置
JP5239738B2 (ja) 画像形成装置
JP6988095B2 (ja) 冷却装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6256650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150