JPWO2017086056A1 - ストロンチウムイオン吸着剤およびその製造方法 - Google Patents

ストロンチウムイオン吸着剤およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017086056A1
JPWO2017086056A1 JP2017551773A JP2017551773A JPWO2017086056A1 JP WO2017086056 A1 JPWO2017086056 A1 JP WO2017086056A1 JP 2017551773 A JP2017551773 A JP 2017551773A JP 2017551773 A JP2017551773 A JP 2017551773A JP WO2017086056 A1 JPWO2017086056 A1 JP WO2017086056A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
degrees
manganese
manganese oxide
crystal structure
tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017551773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6679000B2 (ja
Inventor
旗 馮
旗 馮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
K&A ENVIRONMENTAL SYSTEM CO., LTD.
Kagawa University NUC
Original Assignee
K&A ENVIRONMENTAL SYSTEM CO., LTD.
Kagawa University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by K&A ENVIRONMENTAL SYSTEM CO., LTD., Kagawa University NUC filed Critical K&A ENVIRONMENTAL SYSTEM CO., LTD.
Publication of JPWO2017086056A1 publication Critical patent/JPWO2017086056A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6679000B2 publication Critical patent/JP6679000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/08Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/10Oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/041Oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3078Thermal treatment, e.g. calcining or pyrolizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3085Chemical treatments not covered by groups B01J20/3007 - B01J20/3078
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/02Oxides; Hydroxides
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/12Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

本発明のストロンチウムイオン吸着剤は、層状結晶構造を有し、層間にナトリウムイオンが存在しているマンガン酸化物を含んでいることを特徴とする。

Description

本発明は、ストロンチウムイオン吸着剤およびその製造方法に関する。さらに詳しくは、特に海水中のストロンチウムイオンを選択的に吸着するストロンチウムイオン吸着剤およびその製造方法に関する。
原子力発電所の事故初期には冷却水として大量の海水を格納容器に注入した。これにより生じた放射線汚染水の処理が求められている。海水には高濃度のナトリウムイオン(Na)、マグネシウムイオン(Mg2+)、カルシウムイオン(Ca2+)、カリウムイオン(K)が含まれている。これらはセシウムイオン(Cs)やストロンチウムイオン(Sr2+)と同じアルカリ金属またはアルカリ土類金属であり、性質が類似するうえ、これらの金属は水によく溶ける。そのため、海水成分を含有する放射線汚染水から放射性セシウムイオンとストロンチウムイオンとを除去するには、高選択性の吸着剤が必要である。
セシウムイオンの高選択性吸着剤として、結晶化シリコチタネート(CST)やフェロシアン化鉄が知られている。これらの吸着剤はセシウムイオンの高い選択性を有している。
ストロンチウムイオンの高選択性吸着剤として、結晶化シリコチタネート(CST)、ゼオライト、四チタン酸カリウム(KTi)、二チタン酸カリウム(KTi)、ホランダイト型マンガン酸化物(KMn14)が知られている(非特許文献1〜3)。しかし、これらの吸着剤は海水中のストロンチウムイオンを吸着する能力が不十分である。
可児祐子、浅野隆、「セシウム・ストロンチウム同時吸着剤の開発」、Isotope News、2013年12月号、No.716、pp.18-22 森浩一、岩崎守、三村均、神田仁智、「層状チタン酸カリウムを基材としたストロンチウム吸着剤の開発」、J.Ion Exchange、Vol.26、No.3、pp.6-12(2015) Q.Feng、H.Kanoh、Y.Miyai、K.Ooi、「Alkali metal ions insertion/extraction reactions with hollandite-type manganese oxide in the aqueous phase」、Chem.Mater. 7、pp.148-253(1995)
本発明は上記事情に鑑み、海水中のストロンチウムイオンの吸着能力が高いストロンチウムイオン吸着剤およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、層状結晶構造を有しており、層間内にナトリウムイオンが存在しているマンガン酸化物を含むストロンチウムイオン吸着剤が提供される。
本発明のストロンチウムイオン吸着剤は、以下の態様が好適である。
(A)前記マンガン酸化物は、X線回折(Cu−Kα)において、2θ=15〜17度、31〜34度及び35〜38度の領域に、前記層状結晶構造に特有の回折ピークを示すこと。
(B)前記ストロンチウムイオン吸着剤は、トンネル内にナトリウムイオンが存在しているトンネル結晶構造を有しており、且つX線回折(Cu−Kα)において、2θ=13〜15度、15〜18度、18〜21度、33〜35度、36〜39度及び50〜53度の領域に、前記トンネル結晶構造に特有の回折ピークを示すマンガン酸化物を含んでいること。
(C)前記ストロンチウムイオン吸着剤は、下記式(1)または(2):
(1) NaMn1−y
式中、Tは多価金属を示し、
x及びyは、それぞれ、0.4≦x≦1、0≦y≦0.44を満足
する数である、
(2) NaLiMn1−Z
式中、Liは、Mnと置換されたリチウム原子であり、
x及びzは、それぞれ、0.4≦x≦1、0<z≦0.33を満足
する数である、
で表される原子組成を有すること。
(D)前記式(2)における多価金属TがAl、Co、Ni、CuまたはMgであること。
(E)前記式(1)及び(2)において、xが、0.44≦x≦1を満足する数であること。
(F)前記式(1)及び(2)において、xが、0.6≦x≦1を満足する数であること。
(G)層間内にナトリウムイオンを含むNa0.7MnO2.05層状結晶構造を有するマンガン酸化物を含んでいること。
本発明によれば、また、ナトリウム塩、ナトリウム酸化物及びナトリウム水酸化物からなる群より選択された少なくとも1種の層間金属源化合物と、マンガン塩、マンガン酸化物及びマンガン水酸化物からなる群より選択された少なくとも1種のマンガン源化合物とを混合し、得られた混合物を400℃以上の温度で焼成することを特徴とする上記ストロンチウムイオン吸着剤の製造方法が提供される。
本発明の製造方法においては、目的とするストロンチウムイオン吸着剤の化学組成に応じて、
(H)多価金属塩、多価金属酸化物及び多価金属水酸化物からなる群より選択された少なくとも1種の多価金属源化合物を、前記層間金属源化合物及び前記マンガン源化合物と混合して焼成を行うこと、
(I)リチウム塩、リチウム酸化物及びリチウム水酸化物からなる群より選択された少なくとも1種のリチウム源化合物を、Mn置換金属源として使用し、前記層間金属源化合物及び前記マンガン源化合物と混合して焼成を行うこと、
という態様を採用することができる。
本発明のストロンチウムイオン吸着剤は、ストロンチウムイオンに対する選択吸着性が高く、特に海水中に存在するストロンチウムイオンを有効に吸着することができる。
また、このストロンチウムイオン吸着剤は、溶媒を使用せず、Naを含む層間金属源化合物とマンガン源化合物との混合物を焼成する(即ち、固相で反応させる)ことにより製造することができるため、溶媒の除去のための負荷がなく、製造コストなどの面でも極めて優れている。
層状結晶構造を有し、層間にナトリウムイオンを含むマンガン酸化物の結晶構造を示す模式図である。 トンネル結晶構造を有し、トンネル内にナトリウムイオンを含むマンガン酸化物の結晶構造を示す模式図である。 実験1(1)で合成されたNMOのXRDパターンである。 実験1(1)で合成されたNMOのSEM画像である。 実験1(2)で合成されたNAMOのXRDパターンである。 実験1(2)で合成されたNAMOのSEM画像である。 実験1(3)で合成されたNLMOのXRDパターンである。 実験1(1)〜(3)で合成された各種のマンガン酸化物について、50%濃度海水を用いて求めたSrイオン吸着量を示すグラフである。 実験1(1)〜(3)で合成された各種のマンガン酸化物について、100%濃度海水を用いて求めたSrイオン吸着量を示すグラフである。 100%濃度海水を用いて求めた各吸着剤の分配係数を示すグラフである。 実験2(1)で合成されたNMOのXRDパターンである。 実験2(1)で合成されたNMOについて、標準海水(希釈されていない100%濃度海水)を用いて求めたSrイオン吸着量を示すグラフである。 実験2(1)で合成されたNMOを水洗した試料について測定したXRDパターンである。 図13の測定に用いた水洗試料について、標準海水(希釈されていない100%濃度海水)を用いて求めたSrイオン吸着量を示すグラフである。 実験2(2)で合成されたNMOのXRDパターンである。 実験2(2)で合成されたNMOについて、100%濃度海水を用いて求めたSrイオン吸着量を示すグラフである。 実験3(1)で合成されたNMOのXRDパターンである。 実験3(2)で合成されたNMOのXRDパターンである。 実験3(3)で合成されたNMOのXRDパターンである。 実験3(4)で合成されたNMOのXRDパターンである。 実験3(1)〜(4)で合成されたNMOについて、100%濃度海水を用いて求めたSrイオン吸着量を示すグラフである。 実験4(1)で合成されたNLMOのXRDパターンである。 実験4(2)で合成されたNTMOのXRDパターンである。 実験4(1)及び(2)で合成された各種のマンガン酸化物について、100%濃度海水を用いて求めたSrイオン吸着量を示すグラフである。 実験5で合成されたNMgMOのXRDパターンである。 実験6で合成されたNa1.0Li0.33Mn0.67のXRDパターンである。
(ストロンチウムイオン吸着剤)
本発明のストロンチウムイオン吸着剤(以下、単に「Sr吸着剤」と略すことがある)は、層状結晶構造(以下、単に「層状構造」と略すことがある)を有し、層間にナトリウムイオンを含む結晶構造を有するマンガン酸化物を含んでいる。
図1には、層状構造を有しており且つ層間にNaイオンが存在している上記マンガン酸化物の結晶構造が示されている。
図1から理解されるように、かかるマンガン酸化物の結晶構造は、3価または4価のMnを6つのOイオンが取り囲んだ八面体(MnO)を有しており、このMnO八面体が稜共有により層状に連なって八面体層を形成しており、この八面体層の層間に電荷のバランスを補う形でナトリウムイオンが存在している。
このような層状構造を有する代表的な物質としては、Na0.7MnO2.05で表される組成を有しており、XRDにより、(001)面に由来する2θ=16度近辺の回折ピークが発現していることから確認することができ、例えば、X線回折(Cu−Kα)において、2θ=15〜17度、31〜34度及び35〜38度の領域に、該層状構造に特有の回折ピークを示す。このような層状構造においては、Mn原子の一部が他の金属原子で置換されてもその層状構造が維持されることがある。
上述した層状結晶構造を有するマンガン酸化物は、その層状構造により陽イオン交換性を有しているが、特に層間に存在するNaイオンが、ストロンチウムイオンとイオン交換することにより、ストロンチウムイオンに対する吸着性を示す。
例えば、ストロンチウムイオンの有効イオン半径は1.16Åであるのに対し、Naイオンの有効イオン半径は1.02Åであり、ストロンチウムイオンの有効イオン半径と同程度である。
また、層間にNaイオンが存在している場合、(001)面の面間隔は、5.55〜5.57Å程度である。この面間隔は、水分子の大きさにも近いため、層間に水分子が侵入することができ、これにより、この面間隔は多少拡大し(7.0〜7.2Å程度)、これにより、海水中に存在するSrイオンが容易に導入される。即ち、このような層間にNaイオンが存在する層状マンガン酸化物は、ストロンチウムイオンに対して大きなイオン篩効果を発揮し、種々のイオンが存在する海水中に存在するストロンチウムイオンに対して優れた選択吸着性示し、海水中に存在するストロンチウムイオンを有効に吸着することができる。
尚、上記のように層間に水分子が導入されている場合、(001)面の面間隔が多少拡大することに関連して、層状構造に特有のX線回折ピークの一部は、若干低角側にシフトし、例えば、X線回折(Cu−Kα)において、2θ=11.5〜13.5度、24〜26度及び35〜38度の領域に、特有の回折ピークを示す。勿論、乾燥等により水分子を除去した後は、再び、前述した位置に特有の回折ピークを示すこととなる。
また、上述した層状構造を有するマンガン酸化物は、その製法上、他のマンガン酸化物などと共存する状態で得られ、例えば、トンネル内にナトリウムイオンが存在しているトンネル結晶構造を有しているマンガン酸化物が共存していることがある。このようなトンネル結晶構造(以下、単に「トンネル構造」と呼ぶことがある)は、後述する固相反応により上記の層状結晶構造のマンガン酸化物を合成する際の加熱により、層間に存在するナトリウムイオンがテンプレートとなって、層状構造からトンネル構造が形成されることとなる。
図2には、層間にNaイオンが存在している層状構造から誘導されるトンネル構造の結晶形態が模式的に示されている。この結晶構造は、マンガン酸化物のMn八面体とMnO五面体とが連結することによってトンネル空間を形成する骨格が構築されている。このようなトンネル構造の形成は、例えばXRDにより、2θ=34度付近にトンネル構造に特有の回折ピークが発現することから確認でき、例えば、X線回折(Cu−Kα)において、2θ=13〜15度、15〜18度、18〜21度、33〜35度、36〜39度及び50〜53度の領域に、上記のトンネル結晶構造に特有の回折ピークを示す。
上述したトンネル構造を有するマンガン酸化物においても、層状構造の層間スペースと同じ程度のトンネルサイズを有しており、従って、同様にストロンチウムイオンに対して高い選択吸着性を示す。
但し、トンネル構造を有するマンガン酸化物が示すストロンチウムイオンに対する選択吸着性は、層状構造を有するマンガン酸化物ほどではない。トンネル内へのSrイオンの出入りは、層間に比して制限されるからである。
従って、本発明のSr吸着剤においては、前述した層状構造のマンガン酸化物と共にトンネル構造のMn酸化物を含んでいてもよいが、トンネル構造の生成が抑制されていることが望ましい。例えば、前述したトンネル構造に特有の2θ=35度近辺のX線回折ピークの強度αと、層状構造の存在を示す(001)面のX線回折ピークの強度βとの比α/βが10以下、特に0〜1の範囲にあることが好適である。
本発明において、上述した八面体層状構造及びトンネル構造を有しているマンガン酸化物は、MnO八面体或いはトンネル構造中のMnサイトの一部が他の金属で置換されていてもよい。このようなマンガン酸化物を含む本発明のSr吸着剤は、下記式(1)または(2)で表される原子組成を有している。
NaMn1−y (1)
式中、Tは多価金属を示し、
x及びyは、それぞれ、0.4≦x≦1、0≦y≦0.44を満足
する数である、
(2) NaLiMn1−Z
式中、Liは、Mnと置換されたリチウム原子であり、
x及びzは、それぞれ、0.4≦x≦1、0<z≦0.33を満足
する数である、
また、LiもNaと同様アルカリ金属であるが、Liの半径が小さくMnの半径に近いため、層間やトンネル内に存在するというよりも、Mnと置換し、式(2)で示されるように、結晶骨格中のMnサイトに存在することとなる。
さらに、式(1)中の多価金属Tは、結晶骨格中のMnサイトの一部にMnと置換して存在するものである。このような多価金属Tとしては、これに限定されるものではないが、例えば、Mg、Ni、Co、Cu、Al、Fe、Ti、V及びNbを挙げることができ、複数の多価金属が、Mnの一部に置き換わっていてもよい。特に、Al、Co、Ni、Cu及びMgが好適である。
従って、本発明のSr吸着剤は、その組成によって、未置換型、多価金属置換型及びLi置換型に分類される。
未置換型;
このタイプのSr吸着剤は、前記式(1)において、y=0に相当する金属原子組成を有している。即ち、結晶骨格中のMnサイトは、他の金属(例えば多価金属TやLi原子)で置換されたサイトを含んでいないMn酸化物を含んでいる。このようなMn酸化物の組成は、下記式(1a)で表される。
NaMnO2+q (1a)
式中、xは、前記式(1)と同様、0.4≦x≦1を満足する数であり、
qは、0≦q≦0.5を満足する数である。
多価金属置換型;
このタイプのSr吸着剤は、前記式(1)において、y>0である金属原子組成を有するものであり、Mnの結晶骨格中のMnサイトの一部が、前述した多価金属Tで置換されているMn酸化物を含んでいる。このようなMn酸化物の組成は、例えば下記式(1b)で表される。
NaMn1−y2+q (1b)
式中、Tは、前記多価の金属であり、
xは、前記式(1)と同様、0.4≦x≦1を満足する数であり、
yは、0<y≦0.44を満足する数であり、
qは、前記式(1a)と同様、0≦q≦0.5を満足する数である
Li置換型;
このタイプのSr吸着剤は、前記式(2)に相当する金属原子組成を有するマンガン酸化物を含んでいる。このようなマンガン酸化物の組成は、下記(2a)で表される。
NaLiMn1−Z2+q (2a)
式中、x及びzは、前記式(2)と同様、0.4≦x≦1及び
0<z≦0.33 を満足する数であり、
qは、前記式(1a)及び(1b)と同様、0≦q≦0.5を満足
する数である。
即ち、かかる式で表されるSr吸着剤は、結晶骨格中のMnサイトの一部がリチウム(Li)で置換されている結晶構造を有するマンガン酸化物を含むものである。この場合、Liは、その半径がMnに近いため、後述する焼成によって、層間(或いはトンネル内)にはほとんど導入されず、MnO八面体或いはトンネル構造のMnサイトの一部にMnと置換して導入されることとなる。
ところで、先にも述べたように、上述した式(1a)、(1b)及び(1c)で表されるマンガン酸化物は、MnO八面体の層状結晶構造を有するものであり、このような層状構造に由来して生成するトンネル結晶構造を有するMn酸化物を含んでいる。即ち、後述する固相反応により上記結晶構造のマンガン酸化物を合成する際の加熱により、層間に存在するナトリウムイオンがテンプレートとなって、層状構造からトンネル構造が形成されるからである。
上記のようなトンネル構造を有するマンガン酸化物は、理想的には、トンネル内に存在するナトリウムイオンとマンガンとのモル比Na/Mnが0.44であり、その組成は、Na0.44MnOで表される。
本発明のSr吸着剤において、最も高いSr吸着性を示すものは、層間にナトリウムイオンが存在している層状結晶構造を有するマンガン酸化物であり、トンネル結晶構造を有するMn酸化物のSr吸着性は、層状結晶構造のマンガン酸化物が示すほどではない。
従って、本発明のSr吸着剤においては、トンネル結晶構造のマンガン酸化物の含有量が少ない程、より高いSr吸着性を示す。このため、前述した式(1)或いは式(2)(或いは式(1a)、(1b)及び(2a))中のxの値が大きいことが好ましく、例えば、0.44≦x≦1、より好ましくは、0.44<x≦1、さらに好ましくは、0.6≦x≦1、を満足していることが好適である。即ち、前述したxの範囲(0.4≦x≦1)の中で、xの値が小さい程、Na/Mn(Mn置換型ではNa/(T+Mn)或いはNa/(Li+Mn))が0.44のモル組成を有するトンネル結晶構造を多く含んでいることを意味しているからである。
<Sr吸着剤の製造法>
本発明のSr吸着剤は、層間金属源化合物とMn源化合物とを固相で反応させることにより製造され、結晶骨格中のMnサイトの一部を多価金属T或いはLi原子で置換する場合には、上記の層間金属源化合物及びMn源化合物と共に、多価金属源化合物或いはLi源化合物が使用される。
層間金属源化合物としては、当然、ナトリウム化合物が使用される。
ナトリウム化合物の例としては、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、硝酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、酢酸ナトリウム等の塩;酸化ナトリウム等の酸化物;及び水酸化ナトリウム等のナトリウム水酸化物;の少なくとも1種を使用することができ、特に炭酸ナトリウムが好適に使用される。
Mn源化合物としては、炭酸マンガン、硝酸マンガン、硫酸マンガン、酢酸マンガン等のマンガン塩;酸化マンガン等のマンガン酸化物;水酸化マンガン等のマンガン水酸化物;の少なくとも1種を使用することができ、特に炭酸マンガンが好適に使用される。
また、多価金属源化合物としては、前述した多価金属T(例えばAl)等の塩、酸化物及び水酸化物等、特に水酸化物が、Mnと置換する多価金属の種類に応じて使用される。
さらに、Li源化合物としては、炭酸リチウム、硝酸リチウム、硫酸リチウム、酢酸リチウム等のLi塩;酸化リチウム等のLi酸化物;及び水酸化リチウム等のLi水酸化物;好適には、炭酸リチウムが使用される。
前述した層間金属源化合物とMn源化合物との固相反応は、両者の混合物或いはこの混合物に多価金属源化合物或いはリチウム源化合物を適宜加え、さらにエタノール等の揮発性溶媒を少量添加してペースト状とし、適宜粉砕及び乾燥を行った後、400℃以上の温度で大気中あるいは酸素雰囲気中で焼成することにより行われ、反応終了後、必要に応じて水洗し、さらに乾燥することにより、前述した層状結晶構造を有し且つ層間にナトリウムイオンが存在するマンガン酸化物を含む本発明のSr吸着剤を得ることができる。
上記のようにしてSr吸着剤を製造するに際して、各種原料化合物の仕込み比は、例えば、前述した式(1)或いは式(2)で示される原子組成を満足するように、各種の化合物を使用すればよく、これにより、各原料化合物が有する酸素或いは大気中の酸素が酸素源となり、式(1a),(1b)或いは(2a)で表される組成のマンガン酸化物を主体とするSr吸着剤が得られる。
即ち、上記の原料化合物の仕込み比は、各式におけるxの値が0.4〜1の範囲となるように設定されるが、層状結晶構造のマンガン酸化物を多く含み、トンネル結晶構造の生成が抑制された酸化物を得るためには、xの値が、0.44〜1、より好ましくは0.44より大きく1以下、最も好ましくは0.6〜1の範囲となるように、上記の原料化合物の仕込み比が調整され、これにより、前述したX線回折ピークのピーク強度比α/βを所定の範囲とすることが可能となる。
焼成温度等は、目的とするSr吸着剤を構成するマンガン酸化物のタイプに応じて適宜の範囲に設定される。
以下、このマンガン酸化物のタイプに応じた製造条件を説明する。
未置換型Sr吸着剤(以下、RMOと略す);
このタイプのSr吸着剤を構成するマンガン酸化物は、前述した式(1a)、即ち、
NaMnO2+q (1a)
式中、xは、0.4≦x≦1(好ましくは0.44≦x≦1、より好ま
しくは0.44<x≦1、さらに好ましくは0.6≦x≦1)を満
足する数であり、
qは、0≦q≦0.5を満足する数である、
で表される。
このタイプのSr吸着剤の製造では、上述したように、層間金属源化合物とMn源化合物との仕込み量を、上記式(1a)のxの値が上記範囲を満足するように設定して固相で反応が行われるが、このときの焼成温度は、400℃以上、特に500℃以上が好ましい。この焼成温度が低すぎると、目的とする層状結晶構造が十分な量で生成せず、また、過度に高温とすると、結晶構造の破壊やトンネル構造が過度に生成してしまうので、通常、焼成温度は1000℃以下、特に600℃以下が好ましい。
尚、層状結晶構造の生成と共に前述した式(1a)で表されるトンネル構造を有するマンガン酸化物も生成するが、Na/Mn比が小さい程或いは焼成温度が高くなる程、トンネル構造の結晶構造の量が増大する傾向がある。従って、トンネル構造のマンガン酸化物の生成を抑制し、前述したピーク強度比α/βの値を前述した範囲(10以下、特に0〜1)に調整するために、前述したように原料化合物の仕込み量を設定すると同時に、焼成温度を、上記の好適範囲とするのがよい。これにより、より高いストロンチウムイオン吸着性を得ることができる。
また、焼成は、少なくとも原料に用いた層間金属源化合物やMn源化合物のX線回折ピークが消失し且つ層状結晶構造に特有のX線回折ピークが発現するまで行われ、焼成温度によっても異なるが、通常、2〜8時間程度である。
多価金属置換型Sr吸着剤(以下、RTMOと略す);
このタイプのSr吸着剤を構成するマンガン酸化物は、前述した式(1b)、即ち、
NaMn1−y2+q (1b)
式中、Tは、前記多価の金属であり、
xは、0.4≦x≦1(好ましくは0.44≦x≦1、より好ま
しくは0.44<x≦1、さらに好ましくは0.6≦x≦1
)を満足する数であり、
yは、0<y≦0.44を満足する数であり、
qは、0≦q≦0.5を満足する数である、
で表される。
このタイプのマンガン酸化物からなるSr吸着剤の製造においても、上述したように、xの値が所定の範囲となるように各原料化合物の仕込み比が設定されるが、かかる酸化物では、Mnの一部を多価金属Tで置換するため、焼成温度が若干異なった範囲となる。
例えば、焼成温度は、一般的には400℃よりも高温であるが、500℃以上が好適である。また、過度に高温とすると、結晶構造の破壊やトンネル構造が過度に生成してしまうので、通常、焼成温度は1000℃以下、特に800℃以下が好ましい。
即ち、かかるSr吸着剤においても、Na/Mn比が小さい程或いは焼成温度が高くなる程、トンネル構造の結晶構造の量が増大する傾向がある。従って、トンネル構造のマンガン酸化物の生成を抑制し、前述したピーク強度比α/βの値を所定の範囲に調整するために、式(1b)中のxの値や焼成温度を、上記の好適範囲とするのがよい。これにより、より高いストロンチウムイオン吸着性を得ることができる。
さらに、この場合も、焼成時間は、通常、2〜8時間程度である。
Li置換型Sr吸着剤(以下、RLMOと略す);
このタイプのSr吸着剤を構成するマンガン酸化物は、前述した式(2a)、即ち、
NaLiMn1−Z2+q (2a)
式中、xは、0.4≦x≦1(好ましくは0.44≦x≦1、より好ま
しくは0.44<x≦1、さらに好ましくは0.6≦x≦1)を満
足する数であり、
zは、0<z≦0.33を満足する数であり、
qは、0≦q≦0.5を満足する数である、
で表される。
このタイプのSr吸着剤の製造では、Mnの一部をLiで置換するため、これに伴い、焼成温度は、400℃よりも高いが、特に1000℃以下、より好ましくは650℃以下の範囲とすることが望ましい。この焼成温度が低すぎると、目的とする層状結晶構造が生成しない。また、過度に高温とすると、結晶構造の破壊やトンネル構造の量が増大するためである。即ち、式(2a)中のxの値や焼成温度を、上記の好適範囲とすることにより、トンネル構造の生成を抑制し、より高いストロンチウムイオン吸着性を得ることができる。
上記のようにして製造される本発明のSr吸着剤は、必要に応じて粉砕、造粒等により、適宜の粒度に粒度調整して使用に供される。
このSr吸着剤は、海水中に存在するSrイオンに対しても優れた選択吸着性を示し、A型ゼオライト等の吸着剤と比較しても同等以上の性能を示し、さらにその吸着速度も速いため、少ない量でA型ゼオライトと同等以上の吸着性を示し、コスト的に極めて有利である。例えば、後述する実験例でも示されているように、所定の組成の海水(詳細は、実験例参照)にSrイオン10ppmを投入した液を用いて本発明のSr吸着剤が示すSrイオン吸着量は、好適なものでは2mg/gを超えており(A型ゼオライトで約1.9mg/g)、特に好適なものでは、3mg/gを大きく超え、6mg/g以上で7mg/gに近いSrイオン吸着量を示す。
従って、本発明の吸着剤は、適宜の粒度に粒度調整した後、吸着塔に充填し、この吸着塔にストロンチウムイオンを含む海水を流すことにより、海水中からのストロンチウムイオンを効果的に除去することができる。
また、使用に際しては、予め、水洗等によって、層状結晶構造の層間に水分子を導入することにより、さらに高いSr吸着性を発揮させることもできる。
さらに、本発明のSr吸着剤は、マンガン酸化物が有する層状結晶構造が破壊されない程度の弱酸処理によって層間に存在しているナトリウムイオンをプロトン(H)にイオン交換して使用に供することもできる。
さらに、本発明のSr吸着剤は、前述したタイプの異なるMn酸化物成分が混合されていてもよいし、また、Na0.7MnO2.05層状結晶構造のMn酸化物による優れたSr吸着性が損なわれない範囲で、他の酸化物成分を含んでいてもよい。
<実験1>
結晶構造の検討
(Sr吸着剤の合成)
(1)NMO(非置換型)
以下の手順でNa−Mn−O系のマンガン酸化物を合成した。
炭酸ナトリウム(NaCO)1.40gと、炭酸マンガン(MnCO)6.54gとを混合した(Na/Mnモル比=0.528/1)。
この混合物に少量のエタノールを添加しペースト状にして、ボールミルで1日間混合・粉砕した。得られた試料を乾燥した後、所定温度(空気中温度:400℃、500℃、600℃、700℃、800℃、900℃)で4時間焼成した。
得られた焼成物(合成物)の原子組成は、以下のとおりであった。
400℃焼成物:
Na0.528MnO2.26(Na0.528Mn(IV)O2.26
500℃焼成物:
Na0.528MnO2.26(Na0.528Mn(IV)O2.26
600℃生成物:
Na0.528MnO2.18
(Na0.528Mn(III)0.164Mn(IV)0.7362.18
700℃生成物:
Na0.528MnO2.09
(Na0.528Mn(III)0.356Mn(IV)0.6442.09
800℃焼成物:
Na0.528MnO
(Na0.528Mn(III)0.528Mn(IV)0.472
900℃焼成物:
Na0.528MnO
(Na0.528Mn(III)0.528Mn(IV)0.472
即ち、400℃、500℃の低温では、4価のMnが生成し易いが、800℃、900℃の高温では、3価のMnが生成し易い。
図3に各焼成温度で得られた合成物のXRD測定結果を示す。
図3の結果から、焼成温度が400℃の場合には(曲線(b)参照)、原料混合物の回折ピーク(CaCOのピーク)が消失しているが、結晶がほとんど生成せず、非晶質のものが生成することが判る。
また、焼成温度が500℃以上になると(曲線(c)〜(g)参照)、(001)面に由来する回折ピークが2θ=16度付近に発現しており、層状結晶構造(Na0.7MnO2.05)の生成が確認され、同時に、2θ=34度付近にトンネル構造に特有のピークも発現しており、得られた合成物は、層状結晶構を有するマンガン酸化物と共に、トンネル構造を有するマンガン酸化物(Na0.44MnO)が生成していることが判る。
また、焼成温度が600℃、700℃、800℃及び900℃と高温になるにつれ(曲線(d)〜(g)参照)、トンネル構造を有するマンガン酸化物の量が増えていることが判る。
さらに、図4に、600〜900℃での焼成により得られた合成物のSEM画像を示す。
焼成温度が高くなるにともない、棒状結晶の割合が大きくなり、結晶サイズが大きくなる。棒状結晶は、Na0.44MnO(トンネル構造)の結晶相に対応すると思われる。
(2)NAMO(多価金属(Al)置換型)
以下の手順でNa−Al−Mn−O系のマンガン酸化物を合成した。
下記処方により、原料混合物(Na/Al/Mnモル比=0.462/0.44/0.56)を調製した。
炭酸ナトリウム(NaCO) 2.21g
水酸化アルミニウム(Al(OH)) 3.07g
炭酸マンガン(MnCO) 6.54g
この混合物に少量のエタノールを添加しペースト状にして、ボールミルで1日間混合・粉砕した。得られた試料を乾燥した後、所定温度(空気中温度:600℃、700℃、800℃、900℃)で4時間焼成した。
得られた焼成物(合成物)の原子組成は、何れも以下のとおりである。
Na0.462Al0.44Mn0.56
(x=0.462、y=0.44、p=0)
Al置換によって、4価のMnが生成し易くなり、ほとんどのMnが4価となる。
図5に各焼成温度で得られた合成物のXRD測定結果を示す。
図5の結果から、焼成温度が600℃の場合(曲線(b)参照)、原料混合物の回折ピーク(MnCO、Al(OH)、NaCOのピーク)が消失しているが、層状結晶構造(Na0.7MnO2.05)が形成されており、さらに少量のトンネル構造(Na0.44MnO)を有する結晶(Na/(Al+Mn)=0.44)を含んでいることが判る。
また、焼成温度が700℃、800℃及び900℃と高温になるにつれ(曲線(c)〜(e)参照)、トンネル構造を有するマンガン酸化物の量が増えていることが判る。即ち、900℃の高温では、主にトンネル構造を有するNa0.44Al0.44Mn0.56が生成した。
さらに、図6に各焼成温度(600℃、700℃、800℃、900℃)で得られた合成物のSEM画像を示す。この例においても、焼成温度が高くなるに従い、棒状結晶の割合が大きくなり、結晶サイズが大きくなっている。この棒状結晶は、Na/(Al+Mn)モル比が0.44のトンネル構造の結晶相に対応している。
(3)NLMO(Li置換型)
以下の手順でNa−Li−Mn−O系のマンガン酸化物を合成した。
下記処方により、原料混合物(Na/Li/Mnモル比=0.462/0.15/0.85)を調製した。
炭酸ナトリウム(NaCO) 2.89g
炭酸リチウム(LiCO) 0.67g
炭酸マンガン(MnCO) 6.54g
この混合物に少量のエタノールを添加しペースト状にして、ボールミルで1日間混合・粉砕した。得られた試料を乾燥した後、所定温度(空気中温度:400℃、500℃、550℃、600℃、650℃、700℃、800℃、900℃)で4時間焼成した。
得られた焼成物(合成物)の原子組成は、以下のとおりであった。
Na0.462Li0.15Mn0.85
(x=0.462、z=0.15、q=0)
図7に各焼成温度で得られた合成物のXRD測定結果を示す。
これらの合成物では、焼成温度が500℃以上になると層状結晶構造(Na0.7MnO2.05)が生成しており(2θ=16度のピーク参照)、同時に、トンネル内にLiが存在しているスピネル型トンネル構造の結晶(LiMn12)がわずかではあるが生成していることが判る(2θ=18度近辺のピーク参照)。また、焼成温度が650℃以上になると、Na/Mnモル比が0.44のトンネル構造が生成し(2θ=34度近辺のピーク参照)、焼成温度が高くなるにつれて、その割合が増している。
また、これらの合成物においても、焼成温度が高くなるにつれて棒状結晶の割合が増えている。
<ストロンチウムイオン吸着性の評価>
上記で得られたマンガン酸化物について、以下の試験を行い、Srイオン吸着性を評価した。
(1)50%濃度海水での吸着試験
下記の組成の標準海水を用意した。
Na濃度:10800ppm
Ca2+濃度:412ppm
濃度:400ppm
Mg2+濃度:1280ppm
前述した実験で合成されたマンガン酸化物を用いて、以下の手順でSrイオンの吸着量を求めた。
上記の標準海水を50%濃度に希釈し、希釈された海水にSrイオンを添加し、Srイオン濃度を10ppmとした。このSr含有希釈海水50mlに、試料のマンガン酸化物0.05gを加え、スターラーで2日間撹拌して、吸着処理を行った。
試料のマンガン酸化物としては、NMO、NAMO及びNLMOについて、それぞれ、600℃、700℃及び800℃での焼成により得られた合成物を用いた。
吸着処理前後の海水のSrイオン濃度をICPで測定し、吸着量を求めた。吸着量は、吸着前後のSrイオン濃度の差分から吸着剤(試料のマンガン酸化物)に吸着されたストロンチウムの重量を求め、それを吸着剤の重量で除算した。
吸着量=ストロンチウム減少量[mg]/吸着剤重量[g]
図8に試験結果を示す。
この結果から、NMO、NAMO及びNLMOの何れにおいても、焼成温度が高くなるにしたがい、Srイオンの吸着量が減少することが分かる。これは、焼成温度が高くなるにともない、トンネル構造の結晶が増えているためと考えられる。即ち、トンネル構造では、吸着したSrイオンの結晶内部への拡散距離が大きくなり、Srイオンの吸着が難しくなるためと考えられる。
また、焼成温度が同じ場合、吸着量はNMO、NAMO、NLMOの順に高くなる。これは、層状結晶構造の増加に対応している。また、Al、Liを添加することにより、三価のマンガンの生成が抑えられ、四価のマンガンが増加する。そのため、マンガン酸化物とNaイオンとのイオン結合が弱くなり、Naイオンのイオン交換性が高くなり、NaイオンとSrイオンとのイオン交換性が向上したために吸着量が増大したものと考えられる。
以上の結果、600℃の焼成により得られたNLMOが、最も高い吸着量を示すことが分かる。
(2)100%濃度海水での吸着試験
前述した標準海水を希釈せずに、そのまま用いた以外は、50%濃度海水試験と全く同様にして吸着試験を行った。
試料の吸着剤としては、NMO、NAMO及びNLMOについて、焼成温度600℃での合成物を用いた。
また、比較のため、従来の吸着剤として、KMn(ホランダイト構造)、A型−ゼオライト、NaTi、KTi、ヒドロキシアパタイトについても同じ吸着試験を行った。
図9に試験結果を示す。
図9から理解されるように、NMO、NAMO及びNLMOは、従来の吸着剤と同等或いはそれ以上の吸着量を示している。また、従来の吸着剤のなかでは、A型−ゼオライトが最も高い吸着量を示したが、NAMOとNLMOは、A型−ゼオライトよりも高い吸着量を示した。特に、NLMOはA型−ゼオライトの約4倍の吸着量を示した。
<分配係数試験>
(1)50%濃度海水
50%に希釈された標準海水を用いて、以下の手順で吸着剤のストロンチウムイオンの分配係数を求めた。
Srイオンが添加され、Srイオン10ppmを含有する希釈海水50mlに、吸着剤0.5gを加え、スターラーで2日間撹拌して、吸着剤にストロンチウムイオンを吸着させた。吸着剤として、先の実験で合成されたNMO、NAMO、NLMO(焼成温度:600℃、700℃、800℃)を用いた。
また、比較のため、K型ホランダイトマンガン酸化物、Na型ホランダイトマンガン酸化物、H型ホランダイトマンガン酸化物の分配係数を求めた。
吸着前後の希釈海水中のストロンチウムイオン濃度をICPで測定し、次式にしたがい分配係数Kを求めた。
=((C−C)/C)×V/m
:吸着処理前の海水のストロンチウム濃度
:吸着処理後の海水のストロンチウム濃度
V:吸着溶液の体積(mL)
m:吸着剤の添加量(g)
50%濃度に希釈された海水を用いて求めた各吸着剤の分配係数Kを、表1に示す。
(2)100%濃度海水(標準海水)
前述した標準海水を希釈せずに、そのまま用いた以外は、50%濃度海水試験と全く同様に分配係数試験を行った。試験方法は100%濃度の海水を用いたほかは、前記分配係数試験と同様である。
吸着剤としては、NMO、NAMO、NLMO(焼成温度:600℃)を用いた。また、比較のため、KMn(ホランダイト構造)、A型−ゼオライト、NaTi、KTi、ヒドロキシアパタイトの分配係数を求めた。
図10に100%濃度の海水を用いて求めた各吸着剤の分配係数Kを示す。従来の吸着剤のなかでは、A型−ゼオライトが最も高い分配係数を示した。NLMOはA型−ゼオライトよりも高い分配係数を示した。
<実験2>
NMOに関してNa/Mnモル比についての検討;
(1)NaCOとMnCOとの混合比を種々変更し、600℃で焼成を行うことにより、実験1と同様にして、Na/Mnモル比が0.4〜1の範囲にあるNa−Mn−O系のマンガン酸化物(NMO)を合成した。
図11に得られた合成物a〜hのXRD測定結果を示す。図11には、(001)面に由来する2θ=16度での面間隔dの値が示されている。
各合成物についてのNa/Mnモル比、及びXRDから算出されるピーク強度比α/βの値等は以下のとおりである。
合成物a:Na/Mnモル比=0.4
NaMn10(ロマネサイト)トンネル構造が生成
層状結晶構造は生成せず。
合成物b:Na/Mnモル比=0.44
Na0.44MnOトンネル構造が生成
層状結晶構造は生成せず。
合成物c:Na/Mnモル比=0.5
α/β=0.5
合成物d:Na/Mnモル比=0.6
層状結晶構造(Na0.7MnO2.05)のみ生成
合成物e:Na/Mnモル比=0.7
層状結晶構造のみ生成
合成物f:Na/Mnモル比=0.8
層状結晶構造のみ生成
合成物g:Na/Mnモル比=0.9
層状結晶構造のみ生成
合成物h:Na/Mnモル比=1.0
層状結晶構造のみ生成
上記で得られた各合成物について、実験1で行った標準海水(希釈していない100%濃度海水)での吸着試験により、Srイオン吸着量を測定した。この結果を図12に示す。
上記の結果から、Na/Mnモル比が0.5以上(特に0.6以上)では、トンネル構造の生成が抑制され、これに伴い、Srイオン吸着量が増大していることが判る。
また、上記で得られた合成物を1時間蒸留水で水洗した後にXRD測定を行い、その結果を図13に示した。さらに、水洗後の試料について、上記と同様に標準海水(希釈していない100%濃度海水)での吸着試験により、Srイオン吸着量を測定した。この結果を図14に示す。
上記の結果から、合成物a及びb(NaMn10、Na0.44MnO)では、水洗により構造変化は生じていないが、合成物c〜hでは、基底面間隔dが約5.6Åから約7.1Åに広がっている。このことから、層状構造(Na0.7MnO2.05)の層間に水分子が入り、基底面間隔dが拡張したことが判る。
また、合成物a(Na/Mn=0.4)及び合成物b(Na/Mn=0.44)では、構造変化が生じていないため、水洗前後でSr吸着量はほぼ変わらないが、Na/Mn=0.7(合成物g)では水洗によりSr吸着量が増大した。この試料の含水率は、TG−DTAによると約10%であり、このことから、層間に水が入り、Sr吸着性が向上したことが判る。
また、Na/Mn=0.9(合成物g)では、Sr吸着性が低下しているが、これは、一部の成分が溶解したためではないかと考えられる。
尚、水洗した試料は脱水すると、元の構造に戻ることを確認した。
(2)焼成温度を500℃で焼成を行った以外は、上記と同様にして、Na/Mnモル比が0.4〜1の範囲にあるNa−Mn−O系のマンガン酸化物(NMO)を合成した。
図15に得られた合成物a〜hのXRD測定結果を示す。
各合成物についてのNa/Mnモル比、及びXRDの解析結果は以下のとおりである。図15には、(001)面に由来する2θ=16度での面間隔dの値が示されている。
合成物a:Na/Mnモル比=0.4
NaMn10(ロマネサイト)トンネル構造が生成
層状結晶構造は生成せず。
合成物b:Na/Mnモル比=0.44
Na0.44MnOトンネル構造が生成
層状結晶構造は生成せず。
合成物c:Na/Mnモル比=0.5
α/β=0.7
合成物d:Na/Mnモル比=0.6
α/β=0.2
合成物e:Na/Mnモル比=0.7
層状結晶構造のみ生成
合成物f:Na/Mnモル比=0.8
層状結晶構造のみ生成
合成物g:Na/Mnモル比=0.9
層状結晶構造のみ生成
合成物h:Na/Mnモル比=1.0
層状結晶構造のみ生成
上記で得られた各合成物について、実験1で行った標準海水(希釈していない100%濃度海水)での吸着試験により、Srイオン吸着量を測定した。この結果を図16に示す。
かかる合成物においても、Na/Mnモル比が0.5以上、特に0.6以上でトンネル構造の生成が少なく、これに伴い、Srイオン吸着量が増大している。
<実験3>
NMOに関して焼成温度の検討;
(1)NaCOとMnCOとをNa/Mnモル比が0.4となる割合で使用し、焼成温度を種々変更し(400℃〜900℃)、実験1と同様にして、Na/Mnモル比が0.4のNa−Mn−O系のマンガン酸化物(NMO)を合成した。
図17に得られた合成物a〜fについて、焼成温度及びXRD測定による解析結果を示す。
合成物a:
焼成温度400℃
回折ピークがほとんど生成しておらず、ほとんど非晶質である。
合成物b:
焼成温度500℃
NaMn10(ロマネサイト)トンネル構造が生成
合成物c:
焼成温度600℃
NaMn10(ロマネサイト)トンネル構造が生成
合成物d:
焼成温度700℃
Na0.44MnOトンネル構造が生成
合成物e:
焼成温度800℃
Na0.44MnOトンネル構造が生成
合成物f:
焼成温度900℃
Na0.44MnOトンネル構造が生成
(2)NaCOとMnCOとをNa/Mnモル比が0.44となる割合で混合し、焼成温度を種々変更し(400℃〜900℃)、上記と同様にして、Na/Mnモル比が0.44のNa−Mn−O系のマンガン酸化物(NMO)を合成した。
図18に得られた合成物a〜fのXRD測定結果を示す。
各合成物についての焼成温度及びXRD解析結果は以下のとおりである。
合成物a:
焼成温度400℃
回折ピークがほとんど生成しておらず、ほとんど非晶質である。
合成物b:
焼成温度500℃
NaMn10(ロマネサイト)トンネル構造が生成
合成物c:
焼成温度600℃
NaMn10(ロマネサイト)トンネル構造が生成
合成物d:
焼成温度700℃
Na0.44MnOトンネル構造が生成
合成物e:
焼成温度800℃
Na0.44MnOトンネル構造が生成
合成物f:
焼成温度900℃
Na0.44MnOトンネル構造が生成
(3)NaCOとMnCOとをNa/Mnモル比が0.7となる割合で混合し、焼成温度を種々変更し(400℃〜900℃)、上記と同様にして、Na/Mnモル比が0.7のNa−Mn−O系のマンガン酸化物(NMO)を合成した。
図19に得られた合成物a〜fのXRD測定結果を示す。
各合成物についての焼成温度及びXRDの解析結果は、以下のとおりである。
合成物a:
焼成温度400℃
層状構造(Na0.7MnO2.05)が生成しているが、
Na0.44MnOトンネル構造は生成していない。2θ=14度付
近(面間隔d=6.34Å)のピークは、層間に水分子が入り込んだ層
状構造の(001)面に対応する。即ち、この合成物aでは、空気中の
水分を吸収して層間隔が拡大している。
また、2θ=17度付近(面間隔d=5.3Å)のピークは、
NaMn10(ロマネサイト)トンネル構造に対応している。
合成物b:
焼成温度500℃
層状構造(Na0.7MnO2.05)のみ生成
合成物c:
焼成温度600℃
層状構造(Na0.7MnO2.05)のみ生成
合成物d:
焼成温度700℃
層状構造(Na0.7MnO2.05)は生成しているが、
Na0.44MnOトンネル構造は生成していない。2θ=14度付
近(面間隔d=6.36Å)のピークは、層間に水分子が入り込んだ層
状構造の(001)面に対応する。即ち、この合成物dでは、空気中の
水分を吸収して層間隔が拡大している。
また、2θ=17度付近(面間隔d=5.3Å)のピークは、
NaMn10(ロマネサイト)トンネル構造に対応している。
合成物e:
焼成温度800℃
層状構造(Na0.7MnO2.05)は生成しているが、
Na0.44MnOトンネル構造は生成していない。2θ=14度付
近(面間隔d=6.34Å)のピークは、層間に水分子が入り込んだ層
状構造の(001)面に対応する。即ち、この合成物eでは、空気中の
水分を吸収して層間隔が拡大している。
また、2θ=17度付近(面間隔d=5.3Å)のピークは、
NaMn10(ロマネサイト)トンネル構造に対応している。
合成物f:
焼成温度900℃
層状構造(Na0.7MnO2.05)は生成しているが、
Na0.44MnOトンネル構造は生成していない。2θ=14度付
近(面間隔d=6.36Å)のピークは、層間に水分子が入り込んだ層
状構造の(001)面に対応する。即ち、この合成物fでは、空気中の
水分を吸収して層間隔が拡大している。
また、2θ=17度付近(面間隔d=5.3Å)のピークは、
NaMn10(ロマネサイト)トンネル構造に対応している。
(4)NaCOとMnCOとをNa/Mnモル比が0.9となる割合で混合し、焼成温度を種々変更し(400℃〜900℃)、上記と同様にして、Na/Mnモル比が0.9のNa−Mn−O系のマンガン酸化物(NMO)を合成した。
図20に得られた合成物a〜fのXRD測定結果を示す。
各合成物についての焼成温度及びXRDの解析結果は、以下のとおりである。
合成物a:
焼成温度400℃
層状構造(Na0.7MnO2.05)のみ生成。
合成物b:
焼成温度500℃
層状構造(Na0.7MnO2.05)のみ生成。
合成物c:
焼成温度600℃
層状構造(Na0.7MnO2.05)のみ生成。
合成物d:
焼成温度700℃
層状構造(Na0.7MnO2.05)のみ生成。
合成物e:
焼成温度800℃
層状構造(Na0.7MnO2.05)のみ生成。2θ=13度付近
(面間隔d=7.01Å)のピークは、層間に水分子が入り込んだ層状
構造の(001)面に対応する。即ち、この合成物eでは、空気中の水
分を吸収して層間隔が拡大している。
上記で得られた各合成物の内、400℃〜700℃での焼成により得られたものについて、実験1で行った標準海水(希釈していない100%濃度海水)での吸着試験により、Srイオン吸着量を測定した。この結果を図21に示す。
これらの合成物においては、トンネル構造が生成している場合(Na/Mnモル比が0.4及び0.44)、Srイオン吸着量が低い。しかし、層状構造が生成している場合(Na/Mnモル比が0.7及び0.9)、Srイオン吸着量は高い。また、焼成温度が500℃を超えると、Srイオン吸着量が次第に低下していくことが判る。
<実験4>
置換型Mn酸化物(NLMO或いはNTMO)についての検討;
(1)NaCO、MnCO及びLiCOの混合比を種々変更し、500℃で焼成を行うことにより、実験1と同様にして、Na/(Li+Mn)モル比が0.4〜1の範囲にあるNa−Li−Mn−O系のマンガン酸化物(NLMO)を合成した。
図22に得られた合成物a〜gのXRD測定結果を示す。
各合成物についてのNa/(Li+Mn)モル比、及びXRDの解析結果は以下のとおりである。
合成物a:
Na/(Li+Mn)モル比=0.4、α/β=0
層状構造及びLiMn12(スピネル構造)トンネル構造が生成

合成物b:
Na/(Li+Mn)モル比=0.5、α/β=0
層状構造及びLiMn12(スピネル構造)トンネル構造が生成

合成物c:
Na/(Li+Mn)モル比=0.6、α/β=0
層状構造のみ生成。
合成物d:
Na/(Li+Mn)モル比=0.7、α/β=0
層状構造のみ生成。
合成物e:
Na/(Li+Mn)モル比=0.8、α/β=0
層状構造のみ生成。
合成物f:Na/(Li+Mn)モル比=0.9、α/β=0
層状構造のみ生成。
合成物g:
Na/(Li+Mn)モル比=1.0、α/β=0
層状構造のみ生成。
(2)LiCOの代わりに、Coの炭酸塩、Niの炭酸塩或いはCuの炭酸塩を用いてNaCO、MnCOと混合し、500℃で焼成を行うことにより、上記と同様にして、Na/(T+Mn)モル比が0.7の範囲にあるNa−T−Mn−O系のマンガン酸化物(NTMO)を合成した。
尚、Tは、Co、NiまたはCuである。
図23に得られた合成物a〜dのXRD測定結果を示す。図23において、合成物aは、上記の実験(1)で得られたNa/(Li+Mn)モル比=0.7のNa−Li−Mn−O系のマンガン酸化物である。
各合成物について、Na/(Li+Mn)モル比及びXRDの解析結果は以下のとおりである。
合成物a:
Na/(Li+Mn)モル比=0.7、α/β=0
層状構造のみ生成。
合成物b:
Na/(Co+Mn)モル比=0.7、α/β=0
層状構造のみ生成。
合成物c:
Na/(Ni+Mn)モル比=0.7、α/β=0
層状構造のみ生成。2θ=13度付近のピークは、層間に水分子が入
った層状構造の(001)面に対応する。即ち、空気中の水分を吸収し
て層間隔が拡大している。
合成物d:
Na/(Cu+Mn)モル比=0.7、α/β=0
層状構造のみ生成。2θ=13度付近のピークは、層間に水分子が入
った層状構造の(001)面に対応する。即ち、空気中の水分を吸収し
て層間隔が拡大している。
上記の(1)および(2)の実験で得られた各合成物について、100%濃度海水での吸着試験により、Srイオン吸着量を測定した。この結果を図24に示す。
これらの合成物においては、Li置換型のマンガン酸化物が最もSrイオン吸着量が多く、Na/(Li+Mn)モル比が0.5以上、特に0.7で特に吸着量が多かった。
<実験5>
Mg置換型Mn酸化物(NMgMO)についての検討;
NaCO、MnCO及びMgCOの混合比を種々変更し、500℃で焼成を行うことにより、実験4(1)と同様にして、Na/(Mg+Mn)モル比が0.4〜1の範囲にあるNa−Mg−Mn−O系のマンガン酸化物(NMgMO)を合成した。
図25に得られた合成物a〜gのXRD測定結果を示す。
各合成物についてのNa/(Mg+Mn)モル比、及びXRDの解析結果は以下のとおりである。
合成物a:
Na/(Mg+Mn)モル比=0.4、α/β=0
回折ピークが小さく、ほとんど非晶質である。
合成物b:
Na/(Mg+Mn)モル比=0.5、α/β=0
層状構造のみ生成。
合成物c:
Na/(Mg+Mn)モル比=0.6、α/β=0
層状構造のみ生成。
合成物d:
Na/(Mg+Mn)モル比=0.7、α/β=0
層状構造のみ生成。
合成物e:
Na/(Mg+Mn)モル比=0.8、α/β=0
層状構造のみ生成。
合成物f:
Na/(Mg+Mn)モル比=0.9、α/β=0
層状構造のみ生成。
合成物g:
Na/(Mg+Mn)モル比=1.0、α/β=0
層状構造のみ生成。
上記で得られた合成物a,fについて、標準海水(希釈されていない100%濃度海水)での吸着試験により、Srイオン吸着量を測定した。測定結果は、以下のとおりであった。
合成物a:3.32mg/g
合成物f:6.08mg/g
<実験6>
Li置換型吸着剤(Na1.0Li0.33Mn0.67)についての検討;
炭酸ナトリウム、炭酸リチウム及び炭酸マンガンを使用し、Na/Li/Mnモル比が1.0/0.33/0.67の原料混合物を調製し、実験1−(3)と同様にして、500℃及び700℃で焼成を行い、下記組成の焼成物(合成物)を得た。
Na1.0Li0.33Mn0.67
(x=1.0、z=0.33、q=0)
かかる焼成物についてのXRD測定結果を、原料混合物の測定結果と共に図26に示した。図26中、(a)が原料混合物の回折パターン、(b)が500℃での焼成により得られた合成物(焼成物)の回折パターン、(c)が700℃での焼成により得られた合成物(焼成物)の回折パターンである。
各合成物についての焼成温度及びXRDの解析結果は以下のとおりである。
合成物b:
焼成温度500℃
層状構造(Na0.7MnO2.05)及びLiMn(スピネル
構造)トンネル構造が生成。α/β=0
合成物c:
焼成温度700℃
層状構造(Na0.7MnO2.05)及びLiMn(スピネル
構造)トンネル構造が生成。α/β=0
上記で得られた合成物b,cについて、標準海水(希釈されていない100%濃度海水)での吸着試験により、Srイオン吸着量を測定した。測定結果は、以下のとおりであった。
合成物b:5.87mg/g(吸着率:66.0%)
合成物c:4.00mg/g(吸着率:44.9%)
本発明のストロンチウムイオン吸着剤は、原子力発電所の事故により排出された放射線汚染水など、ストロンチウムイオンを含む海水からストロンチウムイオンを除去するのに利用できる。

Claims (11)

  1. 層状結晶構造を有しており、層間内にナトリウムイオンが存在しているマンガン酸化物を含むストロンチウムイオン吸着剤。
  2. 前記マンガン酸化物は、X線回折(Cu−Kα)において、2θ=15〜17度、31〜34度及び35〜38度の領域に、前記層状結晶構造に特有の回折ピークを示す請求項1に記載のストロンチウムイオン吸着剤。
  3. 前記ストロンチウムイオン吸着剤は、トンネル内にナトリウムイオンが存在しているトンネル結晶構造を有しており、且つX線回折(Cu−Kα)において、2θ=13〜15度、15〜18度、18〜21度、33〜35度、36〜39度及び50〜53度の領域に、前記トンネル結晶構造に特有の回折ピークを示すマンガン酸化物を含んでいる請求項1に記載のストロンチウムイオン吸着剤。
  4. 前記ストロンチウムイオン吸着剤は、下記式(1)または(2):
    (1) NaMn1−y
    式中、Tは、多価金属を示し、
    x及びyは、それぞれ、0.4≦x≦1、0≦y≦0.4
    4を満足する数である、
    (2) NaLiMn1−Z
    式中、Liは、Mnと置換されたリチウム原子であり、
    x及びzは、それぞれ、0.4≦x≦1、0<z≦0.33
    を満足する数である、
    で表される原子組成を有する請求項2または3記載のストロンチウムイオン吸着剤。
  5. 前記式(1)における多価金属TがAl、Co、Ni、CuまたはMgである請求項4に記載のストロンチウムイオン吸着剤。
  6. 前記式(1)及び(2)において、xが、0.44≦x≦1を満足する数である請求項4に記載のストロンチウムイオン吸着剤。
  7. 前記式(1)及び(2)において、xが、0.6≦x≦1を満足する数である請求項6に記載のストロンチウムイオン吸着剤。
  8. 層間内にナトリウムイオンを含む層状結晶構造を有するマンガン酸化物として、Na0.7MnO2.05層状結晶構造を有するマンガン酸化物を含む請求項1に記載のストロンチウムイオン吸着剤。
  9. ナトリウム塩、ナトリウム酸化物及びナトリウム水酸化物からなる群より選択された少なくとも1種の層間金属源化合物と、マンガン塩、マンガン酸化物及びマンガン水酸化物からなる群より選択された少なくとも1種のマンガン源化合物とを混合し、得られた混合物を400℃以上の温度で焼成することを特徴とする請求項1に記載のストロンチウムイオン吸着剤の製造方法。
  10. 多価金属塩、多価金属酸化物及び多価金属水酸化物からなる群より選択された少なくとも1種の多価金属源化合物を、前記層間金属源化合物及び前記マンガン源化合物と混合して焼成を行う請求項9に記載の製造方法。
  11. リチウム塩、リチウム酸化物及びリチウム水酸化物からなる群より選択された少なくとも1種のリチウム源化合物を、Mn置換金属源として使用し、前記層間金属源化合物及び前記マンガン源化合物と混合して焼成を行う請求項9に記載の製造方法。
JP2017551773A 2015-11-18 2016-10-11 ストロンチウムイオン吸着剤およびその製造方法 Active JP6679000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015225614 2015-11-18
JP2015225614 2015-11-18
PCT/JP2016/080081 WO2017086056A1 (ja) 2015-11-18 2016-10-11 ストロンチウムイオン吸着剤およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020036525A Division JP6814451B2 (ja) 2015-11-18 2020-03-04 ストロンチウムイオン吸着剤およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017086056A1 true JPWO2017086056A1 (ja) 2018-10-18
JP6679000B2 JP6679000B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=58718738

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551773A Active JP6679000B2 (ja) 2015-11-18 2016-10-11 ストロンチウムイオン吸着剤およびその製造方法
JP2020036525A Active JP6814451B2 (ja) 2015-11-18 2020-03-04 ストロンチウムイオン吸着剤およびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020036525A Active JP6814451B2 (ja) 2015-11-18 2020-03-04 ストロンチウムイオン吸着剤およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3378555A4 (ja)
JP (2) JP6679000B2 (ja)
WO (1) WO2017086056A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6610978B2 (ja) * 2016-12-13 2019-11-27 国立大学法人 香川大学 ストロンチウムイオン吸着剤およびその製造方法
WO2020017538A1 (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 Dic株式会社 無機イオン交換体及びその製造方法、並びに放射性ストロンチウムを含有する水の浄化方法
CN109216039B (zh) * 2018-10-15 2020-02-11 吉首大学 一种Na2Mn5O10纳米棒的制备方法及应用
CN109449418B (zh) * 2018-11-05 2021-10-22 中南大学 具有核壳结构的复合钠离子正极材料及其制备方法
JP7398049B2 (ja) * 2019-12-06 2023-12-14 東ソー株式会社 ストロンチウム含有廃液の処理方法
WO2021112163A1 (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 東ソー株式会社 層状マンガン酸化物成形体およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9810271D0 (en) * 1998-05-14 1998-07-15 British Nuclear Fuels Plc Ion exchange materials
JP5070675B2 (ja) * 2005-02-17 2012-11-14 東ソー株式会社 マンガン化合物担持物及びその合成方法
KR101330997B1 (ko) * 2011-05-27 2013-11-20 한국지질자원연구원 마그네타이트와 버네사이트의 입단 형태의 혼합물, 그 합성방법 및 그 혼합물을 이용한 수처리방법
JP2013091579A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Tosoh Corp マンガン酸塩及びその製造方法並びにこれを用いた添加剤
WO2015037734A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 Koyanaka Hideki トリチウム吸着材、水中からのトリチウムの分離方法及びトリチウム吸着材の再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020099907A (ja) 2020-07-02
WO2017086056A1 (ja) 2017-05-26
JP6679000B2 (ja) 2020-04-15
EP3378555A4 (en) 2019-07-17
EP3378555A1 (en) 2018-09-26
JP6814451B2 (ja) 2021-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6814451B2 (ja) ストロンチウムイオン吸着剤およびその製造方法
Feng et al. Lithium (1+) extraction/insertion with spinel-type lithium manganese oxides. Characterization of redox-type and ion-exchange-type sites
US8926874B2 (en) Porous manganese oxide absorbent for lithium having spinel type structure and a method of manufacturing the same
CN103240050B (zh) 用于二氧化碳的吸附剂、其制备方法和二氧化碳捕获模块
JP6664631B2 (ja) リン吸着剤、吸着剤の製造方法および吸着剤を用いた吸着方法
Schaak et al. KLnTiO4 (Ln= La, Nd, Sm, Eu, Gd, Dy): A New Series of Ruddlesden–Popper Phases Synthesized by Ion-Exchange of HLnTiO4
JP6692530B2 (ja) チタン酸系リチウム吸着剤の製造方法
JP5671437B2 (ja) 吸着材の製造方法
WO2009096597A1 (ja) 選択吸着剤およびその製造方法
WO2018109823A1 (ja) ストロンチウムイオン吸着剤およびその製造方法
KR102132779B1 (ko) 이산화탄소 흡착제, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 이산화탄소 포집 모듈
KR20210001642A (ko) 층상이중수산화물 기반 흡착제의 제조방법 및 상기 흡착제를 이용한 수중 중금속이온의 제거방법
Schaak et al. Synthesis, Proton Exchange, and Topochemical Dehydration of New Ruddlesden–Popper Tantalates and Titanotantalates
JP6647676B2 (ja) ストロンチウムイオン吸着剤およびその製造方法
JP2014115135A (ja) 放射性Cs吸着剤及びその製造方法
JP2020093251A (ja) 重金属イオン吸着剤およびその製造方法
Viciu et al. Transition-metal Dion-Jacobson layered perovskites, M0. 5LaNb2O7
JP2011056394A (ja) ホウ素吸着剤、ホウ素吸着剤の製造方法、及び水処理方法
JP2015051416A (ja) 吸着材の製造方法および該方法を用いて製造した吸着材
KR20140001123A (ko) 리튬-망간 복합 산화물, 리튬-망간 흡착제용 전구체, 및 그의 제조방법, 및 그를 이용하는 리튬 흡착제
JP6815915B2 (ja) 化学蓄熱材及びその製造方法
CN111600013A (zh) 锰源前驱体和锰基锂电池正极材料及其制备方法
JPH024442A (ja) 高性能リチウム吸着剤およびその製造方法
Feng et al. Lithium (1+) and magnesium (2+) extraction and lithium (1+) insertion reactions with lithium magnesium manganese oxide (LiMg0. 5Mn1. 5O4) spinel in the aqueous phase
JP2004002097A (ja) リチウム・マンガン複合酸化物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191122

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6679000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150