JPWO2017085804A1 - 着用物品 - Google Patents

着用物品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017085804A1
JPWO2017085804A1 JP2017551437A JP2017551437A JPWO2017085804A1 JP WO2017085804 A1 JPWO2017085804 A1 JP WO2017085804A1 JP 2017551437 A JP2017551437 A JP 2017551437A JP 2017551437 A JP2017551437 A JP 2017551437A JP WO2017085804 A1 JPWO2017085804 A1 JP WO2017085804A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
elastic member
wearing article
skin side
cuts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017551437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6374616B2 (ja
Inventor
邦彦 桂川
邦彦 桂川
瀧野 俊介
俊介 瀧野
麻穂 植田
麻穂 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Publication of JPWO2017085804A1 publication Critical patent/JPWO2017085804A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6374616B2 publication Critical patent/JP6374616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49011Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the waist region
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49011Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the waist region
    • A61F13/49012Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the waist region the elastic means being elastic panels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/4902Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
    • A61F13/496Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies in the form of pants or briefs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/513Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/513Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability
    • A61F13/51394Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability creating a visual effect, e.g. having a printed or coloured topsheet, printed or coloured sub-layer but being visible from the topsheet, other than embossing for purposes of bonding, wicking, acquisition, leakage-prevention
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/513Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability
    • A61F2013/51322Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability being elastomeric or stretchable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/513Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability
    • A61F2013/51377Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability having decoration properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • A61F13/51401Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by the material
    • A61F2013/51409Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by the material being a film
    • A61F2013/51411Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by the material being a film being impervious to fluids but not for air or vapours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • A61F13/51401Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by the material
    • A61F2013/51409Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by the material being a film
    • A61F2013/51429Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by the material being a film being elastomeric or stretchable sheet

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

非肌側シート(22)及び肌側シート(21)を備えた腹側外装部材(2a)及び背側外装部材(2b)を有するおむつ(1)であって、非肌側シート(22)と肌側シート(21)との間には、弾性部材(4)が縦方向に複数設けられており、腹側外装部材(2a)及び背側外装部材(2b)の少なくとも一方について、非肌側シート(22)及び肌側シート(21)の少なくとも一方に、複数の切れ目(5)が設けられており、隣り合う第1弾性部材(41)と第2弾性部材(42)との間に、第1切れ目(51)及び第2切れ目(52)を有し、第1切れ目(51)と第2切れ目(52)とが横方向について互いに重複する部分である第1重複部(5a)を有し、隣り合う第2弾性部材(42)と第3弾性部材(43)との間に、第3切れ目(53)及び第4切れ目(54)を有し、第3切れ目(53)と第4切れ目(54)とが横方向について互いに重複する部分である第2重複部(5b)を有し、第1重複部(5a)と第2重複部(5b)とは、横方向について互いに重複する部分を有する。

Description

本発明は、着用物品に関する。
従来、着用物品としてパンツ型の使い捨ておむつ等が知られている。例えば、特許文献1には、ウエスト開口縁と一対の脚開口縁とを有するパンツ形状に形成された外装部材、及びウエスト開口縁と脚開口縁との間に位置する胴回り部に幅方向に沿って配置された胴部弾性部材を備えたものが開示されている。
外装部材は、着用者の肌側に配置された内側シートと、非肌側に配置された外側シートと、これらのシートの間に配置された中間シートとを有する。外側シートと中間シートとは、胴回り部において、幅方向に複数並んで設けられた接合部で接合されている。胴部弾性部材は、内側シートと中間シートとの間に配置され、かつ接合部が設けられた領域において内側シート及び中間シートの少なくとも一方に接合されている。胴部弾性部材が幅方向に収縮すると、外側シートにおいて、隣り合う接合部の間の領域が非肌側に突出し縦方向に沿った皺(襞)が規則的に形成される。
特開2015−104605号公報
特許文献1に開示されたおむつでは、複数の接合部により外側シートと中間シートとを接合させて縦方向に沿った剛性の高い領域を設けることによって皺を規則的に形成して目立たせていたが、おむつの着用時において、シート部材の材質よりも剛性の高い(硬い)接合部が着用者の肌に触れることにより、着用者は違和感を覚えていた。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、着用者の肌への違和感を抑制しながらも、皺を目立ちやすくすることが可能な着用物品を提供することにある。
上記目的を達成するための主たる発明は、互いに交差する縦方向と横方向と厚さ方向とを有し、前記横方向に沿って配置された腹側外装部材と、前記横方向に沿って配置された背側外装部材と、を有する着用物品であって、前記腹側外装部材及び前記背側外装部材の各々は、非肌側の非肌側シートと肌側の肌側シートとを備え、前記非肌側シートと前記肌側シートとの間には、前記横方向に沿った弾性部材が前記縦方向に並んで複数設けられており、前記腹側外装部材及び前記背側外装部材の少なくとも一方について、前記非肌側シート及び前記肌側シートの少なくとも一方に、前記横方向に所定の長さを有する複数の切れ目が設けられており、複数の前記弾性部材のうち、前記縦方向に隣り合う第1弾性部材と第2弾性部材との間に、前記第2弾性部材よりも前記第1弾性部材に近い第1切れ目と、前記第1弾性部材よりも前記第2弾性部材に近い第2切れ目とを有し、前記第1切れ目と前記第2切れ目とが前記横方向について互いに重複する部分である第1重複部を有し、複数の前記弾性部材のうち、前記縦方向に隣り合う前記第2弾性部材と第3弾性部材との間に、前記第3弾性部材よりも前記第2弾性部材に近い第3切れ目と、前記第2弾性部材よりも前記第3弾性部材に近い第4切れ目とを有し、前記第3切れ目と前記第4切れ目とが前記横方向について互いに重複する部分である第2重複部を有し、前記第1重複部と前記第2重複部とは、前記横方向について互いに重複する部分を有することを特徴とする着用物品である。本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
本発明によれば、着用者の肌への違和感を抑制しながらも、皺を目立ちやすくすることが可能となる。
本発明の実施形態に係るおむつの一構成例を示す概略斜視図である。 展開した状態のおむつを肌側から見た概略平面図である。 図3Aは肌側シート及び非肌側シートにおける複数の切れ目の位置関係を説明するための説明図であり、図3Bは図3Aを横方向から見た場合の模式図である。 図4Aは弾性部材が横方向に収縮した状態における肌側シート及び非肌側シートの様子を厚さ方向から見た場合の模式図であり、図4Bは弾性部材が横方向に収縮した状態における肌側シート及び非肌側シートの様子を縦方向から見た場合の模式図である。
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
互いに交差する縦方向と横方向と厚さ方向とを有し、前記横方向に沿って配置された腹側外装部材と、前記横方向に沿って配置された背側外装部材と、を有する着用物品であって、前記腹側外装部材及び前記背側外装部材の各々は、非肌側の非肌側シートと肌側の肌側シートとを備え、前記非肌側シートと前記肌側シートとの間には、前記横方向に沿った弾性部材が前記縦方向に並んで複数設けられており、前記腹側外装部材及び前記背側外装部材の少なくとも一方について、前記非肌側シート及び前記肌側シートの少なくとも一方に、前記横方向に所定の長さを有する複数の切れ目が設けられており、複数の前記弾性部材のうち、前記縦方向に隣り合う第1弾性部材と第2弾性部材との間に、前記第2弾性部材よりも前記第1弾性部材に近い第1切れ目と、前記第1弾性部材よりも前記第2弾性部材に近い第2切れ目とを有し、前記第1切れ目と前記第2切れ目とが前記横方向について互いに重複する部分である第1重複部を有し、複数の前記弾性部材のうち、前記縦方向に隣り合う前記第2弾性部材と第3弾性部材との間に、前記第3弾性部材よりも前記第2弾性部材に近い第3切れ目と、前記第2弾性部材よりも前記第3弾性部材に近い第4切れ目とを有し、前記第3切れ目と前記第4切れ目とが前記横方向について互いに重複する部分である第2重複部を有し、前記第1重複部と前記第2重複部とは、前記横方向について互いに重複する部分を有する着用物品が明らかとなる。
このような着用物品によれば、縦方向において、弾性部材に近い位置に切れ目を有していることから、弾性部材が横方向に収縮すると、弾性部材と切れ目との間において、切れ目が設けられた領域の横方向両側の領域よりも細かい皺が発生するため、皺が目立ちやすくなる。さらに、第1〜第4切れ目が縦方向に並ぶことにより、その領域において皺が綺麗に形成されやすく、また、剛性が弱くなるため、着用者の肌への違和感を抑制することができる。
かかる着用物品であって、前記第1切れ目と前記第2切れ目とが対をなして前記横方向に間隔をとって複数並ぶことにより前記第1重複部が前記横方向に間隔をとって複数配置され、前記第3切れ目と前記第4切れ目とが対をなして前記横方向に間隔をとって複数並ぶことにより前記第2重複部が前記横方向に間隔をとって複数配置されており、複数の前記第1重複部と複数の前記第2重複部とはそれぞれ、前記横方向について互いに重複する部分を有することが望ましい。
このような着用物品によれば、縦方向に第1〜第4切れ目が並んだ領域が横方向に断続的に並ぶことにより、弾性部材が横方向に収縮した際に、複数の皺が規則的に形成されて、皺がより目立ちやすくなる。
かかる着用物品であって、前記第1切れ目、前記第2切れ目、前記第3切れ目、及び前記第4切れ目のうち少なくとも1つの前記切れ目において、前記横方向に隣り合う前記切れ目の間の距離は、前記切れ目の前記横方向の長さよりも長いことが望ましい。
このような着用物品によれば、横方向に隣り合う切れ目が設けられた領域の間において、切れ目が設けられていない領域を確保することにより、着用物品を足元から股下側へ引き上げる際に加わる力によって切れ目が引き裂かれてしまうことを抑制し、腹側外装部材及び背側外装部材の強度を維持することが可能となる。
かかる着用物品であって、前記第1切れ目、前記第2切れ目、前記第3切れ目、及び前記第4切れ目のうち少なくとも1つの前記切れ目において、前記横方向に隣り合う中央切れ目と左側切れ目との間の距離と、前記横方向に隣り合う前記中央切れ目と右側切れ目との間の距離とが異なっていることが望ましい。
このような着用物品によれば、横方向に並ぶ切れ目の間隔が等間隔ではないため、弾性部材が収縮することにより厚さ方向に突出した部分(皺)に切れ目が位置している確率が増え、切れ目の視認性を向上することができる。
かかる着用物品であって、前記第2切れ目の前記横方向の長さと前記第3切れ目の前記横方向の長さとが同じであり、前記第2切れ目と前記第3切れ目とが前記横方向について一端から他端に亘って重複していることが望ましい。
このような着用物品によれば、第2弾性部材が収縮した際に、第2弾性部材と第2切れ目との間に生じる皺、及び第2弾性部材と第3切れ目との間に生じる皺が、横方向について完全に重複するため、皺の横方向の領域が増えて、皺がより目立ちやすくなる。
かかる着用物品であって、前記第2切れ目と前記第3切れ目との間の距離は、前記第1切れ目と前記第2切れ目との間の距離、及び前記第3切れ目と前記第4切れ目との間の距離よりも短いことが望ましい。
このような着用物品によれば、弾性部材により近い位置に切れ目を有することによって弾性部材と切れ目との間の領域が狭くなるため、弾性部材の力が当該領域に作用しやすくなり、より細かい皺が発生して皺が目立ちやすくなる。
かかる着用物品であって、前記第1切れ目と前記第2切れ目との間の前記縦方向における距離は、前記第1切れ目の前記横方向の長さ及び前記第2切れ目の前記横方向の長さよりも長く、前記第3切れ目と前記第4切れ目との間の前記縦方向における距離は、前記第3切れ目の前記横方向の長さ及び前記第4切れ目の前記横方向の長さよりも長いことが望ましい。
このような着用物品によれば、第1切れ目と第2切れ目とによって縦方向に挟まれた領域、及び第3切れ目と第4切れ目とによって挟まれた領域がそれぞれ、縦長の長方形状となるため、弾性部材が横方向に収縮して各領域全体が厚さ方向に突出した際に、縦方向に沿った皺が形成されやすくなる。
かかる着用物品であって、一端部が前記腹側外装部材に配置され、他端部が前記背側外装部材に配置された帯状の股下部材を備え、複数の前記切れ目は、前記股下部材の前記一端部及び前記他端部の前記横方向の両側に配置され、かつ前記縦方向において前記一端部及び前記他端部より上方側に配置されていないことが望ましい。
このような着用物品によれば、蒸れやすい股下部材の横方向の両側に複数の切れ目が配置されているため、切れ目を介して蒸れを逃がし易くなると共に、着用時において着用者が引っ張る部分である股下部材の上方側に複数の切れ目が配置されていないため、当該上方側の強度を維持することができる。
かかる着用物品であって、前記切れ目は、前記横方向に沿った線状であることが望ましい。
このような着用物品によれば、切れ目が横方向に沿った線状であることから、弾性部材が横方向に収縮した際に切れ目が縦方向に開口し易く、切れ目の視認性が向上する。
かかる着用物品であって、前記切れ目は、前記肌側シート及び前記非肌側シートを前記厚さ方向に貫通していることが望ましい。
このような着用物品によれば、切れ目が肌側シート及び非肌側シートを厚さ方向に貫通することにより、切れ目を介して着用者の肌を視認することができ、切れ目の視認性がより向上する。
かかる着用物品であって、前記腹側外装部材及び前記背側外装部材のうち少なくとも一方は、複数の前記弾性部材が前記横方向に収縮することによって前記肌側に突出する部分及び前記非肌側に突出する部分を有し、前記第1切れ目、前記第2切れ目、前記第3切れ目、及び前記第4切れ目は、前記非肌側に突出する部分に配置されていることが望ましい。
このような着用物品によれば、腹側外装部材及び背側外装部材のうち少なくとも一方において、複数の弾性部材が横方向に収縮した際に非肌側に突出する部分に第1〜第4切れ目が配置されていることにより、第1〜第4切れ目の開口が外部から見やすくなり、第1〜第4切れ目の視認性を向上することができる。
かかる着用物品であって、前記肌側シート及び前記非肌側シートのうち少なくとも一方は、着色シートであることが望ましい。
このような着用物品によれば、着色シートを用いることにより陰影がつきやすくなるため、皺や切れ目がより目立ちやすくなる。
===実施形態===
本発明の実施形態に係る着用物品の一例として、使い捨ておむつ1(以下では単におむつ1とする)について説明する。
<おむつ1の構成>
まず、おむつ1の構成について、図1及び図2を参照して説明する。
図1は、実施形態に係るおむつ1の一構成例を示す概略斜視図である。図2は、展開した状態のおむつ1を肌側から見た概略平面図である。
おむつ1は、互いに交差する縦方向と横方向と厚さ方向とを有している。縦方向のうち、着用者の胴側を上側(上方)とし、着用者の股下側を下側(下方)とする。また、厚さ方向のうち、着用者の肌と接する側を「肌側」とし、その反対側を「非肌側」とする。
本実施形態に係るおむつ1は、図1に示すように、着用者の腹側に配置される腹側外装部材2aと、着用者の背側に配置される背側外装部材2bと、帯状の股下部材3とを備えた、いわゆる3ピースタイプのおむつである。図2に示すように、股下部材3は、長手方向の一端部3aが腹側外装部材2aに配置され、他端部3bが背側外装部材2bに配置されており、尿等の液体を吸収する吸収体30を内部に備えている。なお、図1では、吸収体30を二点鎖線で示している。
おむつ1を展開した状態において、腹側外装部材2a及び背側外装部材2bはそれぞれ平面視長方形状であり、横方向に長辺を有している。股下部材3の長手方向の略中央部分を起点として、腹側外装部材2aと背側外装部材2bとが対向するように折り、腹側外装部材2aの横方向の両端部20aと背側外装部材2bの横方向の両端部20bとを接合させる。これにより、図1に示すように、着用状態のおむつ1の横方向の両端部に接合部20が形成されて、環状の胴回り開口1a及び一対の脚回り開口1bが形成される。
腹側外装部材2a及び背側外装部材2bはそれぞれ、肌側に位置する肌側シート21と、非肌側に位置する非肌側シート22とを備えている(図1及び図3B参照)。肌側シート21及び非肌側シート22はそれぞれ、平面視において横方向に長辺を有する長方形状であり、例えば不織布等の柔軟な部材により形成されている。本実施形態では、肌側シート21及び非肌側シート22のうち少なくとも一方が着色シートであるが、必ずしも着色シートを用いる必要はない。
肌側シート21と非肌側シート22との間には、横方向に沿った弾性部材4が縦方向に並んで複数設けられている。本実施形態では、弾性部材4は断面が円形状の糸ゴムであるが(図3C参照)、弾性部材4は必ずしも糸ゴムである必要はなく、横方向に伸縮可能な弾性部材であればよい。なお、複数の弾性部材4を、図1では破線で、図2では一点鎖線でそれぞれ示している。
本実施形態では、腹側外装部材2a及び背側外装部材2bのそれぞれについて、肌側シート21及び非肌側シート22のそれぞれに、横方向に所定の長さを有する複数の切れ目5が設けられている。なお、必ずしも腹側外装部材2a及び背側外装部材2bの両方について、肌側シート21及び非肌側シート22の両方に複数の切れ目5が設けられている必要はなく、すなわち、腹側外装部材2a及び背側外装部材2bの少なくとも一方について、肌側シート21及び非肌側シート22の少なくとも一方に、複数の切れ目5が設けられていればよい。
図2に示すように、腹側外装部材2aにおいて、複数の切れ目5は、股下部材3の一端部3aの横方向の両側に配置され、かつ縦方向において一端部3aより上方側に配置されていない。ここで、「縦方向において一端部3aより上方側」とは、腹側外装部材2aの縦方向において一端部3aの先端300aの位置よりも上方側の領域、より具体的には、先端300a及び先端300aから横方向に延びる仮想線を引いた位置よりも縦方向の上方側の領域を示す。
これにより、おむつ1の着用時において蒸れやすい股下部材3の横方向の両側に複数の切れ目5が配置されているため、複数の切れ目5を介してより多くの空気を通して蒸れを逃がし、通気性を向上させることができる。また、おむつ1の縦方向において、股下部材3の一端部3aより上方側は、おむつ1を着用する際に着用者が胴回り側に向かっておむつ1を引っ張り上げるために触れる部分となる。当該部分に複数の切れ目5が配置されていないことから、当該部分の強度を維持することが可能となり、おむつ1を引っ張り上げる際に腹側外装部材2aが破れてしまうといった事態を抑制することができる。
本実施形態では、図2に示すように、背側外装部材2bにおいて、複数の切れ目5は、股下部材3の他端部3bの横方向の両側に配置され、かつ縦方向において他端部3bより上方側にも配置されているが、縦方向において他端部3bより上方側に配置されていなくともよい。なお、複数の切れ目5は、必ずしも図2に示すような配置構成になっている必要はない。
図2における部分拡大図に示すように、複数の切れ目5はそれぞれ、弾性部材4に寄った位置に配置されている。また、少なくとも股下部材3の一端部3a及び他端部3bの横方向の両側では、一端部3a及び他端部3bより上方側よりも、複数の弾性部材4が密に配置されているため、おむつ1の着用時において、複数の切れ目5が着用者の脚回り側に密に配置される。これにより、脚回り部分における肌側外装部材2a及び背側外装部材2bの剛性が低くなり、柔軟性が向上すると共に、通気性が向上する。よって、脚回りにおける締め付けや蒸れを抑制することができる。なお、必ずしも着用者の脚回り側において複数の切れ目5が密に配置されている必要はない。
<複数の弾性部材4と複数の切れ目5との関係>
次に、複数の弾性部材4と複数の切れ目5との関係について、図3A及び図3Bならびに図4A及び図4Bを参照して説明する。
図3Aは、肌側シート21及び非肌側シート22における複数の切れ目5の位置関係を説明するための説明図であり、図3Bは、図3Aを横方向から見た場合の模式図である。図4Aは、弾性部材4が横方向に収縮した状態における肌側シート21及び非肌側シート22の様子を厚さ方向から見た場合の模式図であり、図4Bは、弾性部材4が横方向に収縮した状態における肌側シート21及び非肌側シート22の様子を縦方向から見た場合の模式図である。
なお、複数の弾性部材4のうちの一部である第1弾性部材41、第2弾性部材42、及び第3弾性部材43を、複数の切れ目5のうちの一部である第1切れ目51、第2切れ目52、第3切れ目53、及び第4切れ目54を、それぞれ例に挙げて以下説明する。
複数の弾性部材4のうち、縦方向に隣り合う第1弾性部材41と第2弾性部材42との間に、第1切れ目51及び第2切れ目52を有している。第1切れ目51は第2弾性部材42よりも第1弾性部材41に近い位置に配置され、第2切れ目52は第1弾性部材41よりも第2弾性部材42に近い位置に配置されている。すなわち、第1切れ目51は第1弾性部材41に寄った位置に、第2切れ目52は第2弾性部材42に寄った位置に、それぞれ配置されている。
図3Aに示すように、本実施形態では、第1切れ目51と第1弾性部材41との間の距離h1及び第2切れ目51と第2弾性部材42との間の距離h1は、第1切れ目51と第2切れ目52との間の距離h2よりも短い(h1<h2)。したがって、第1切れ目51は第1弾性部材41により近い位置に、第2切れ目52は第2弾性部材42により近い位置に、それぞれ設けられている。
図3Aに示すように、第1切れ目51と第2切れ目52とは、横方向について互いに重複する部分である第1重複部5aを有している。本実施形態では、第1切れ目51の横方向の長さと第2切れ目52の横方向の長さとが同じであり、かつ第1切れ目51と第2切れ目52とは、横方向について一端から他端に亘って第1重複部5aを有している。なお、第1重複部5aは、必ずしも第1切れ目51及び第2切れ目52の横方向の一端から他端に亘って重複している必要はない。
また、複数の弾性部材4のうち、縦方向に隣り合う第2弾性部材42と第3弾性部材43との間に、第3切れ目53及び第4切れ目54を有している。第3切れ目53は第4弾性部材44よりも第3弾性部材43に近い位置に配置され、第4切れ目54は第3弾性部材43よりも第4弾性部材44に近い位置に配置されている。すなわち、第3切れ目53は第2弾性部材42に寄った位置に、第4切れ目54は第3弾性部材43に寄った位置に、それぞれ配置されている。第2切れ目52と第3切れ目53とは、上下方向(縦方向)から第2弾性部材42を挟むように位置している。
図3Aに示すように、本実施形態では、第3切れ目53と第2弾性部材42との間の距離h3及び第4切れ目54と第3弾性部材43との間の距離h3は、第3切れ目53と第4切れ目54との間の距離h4よりも短い(h3<h4)。したがって、第3切れ目53は第2弾性部材42により近い位置に、第4切れ目54は第3弾性部材42により近い位置に、それぞれ設けられている。
さらに、第1切れ目51と第1弾性部材41との間の距離h1及び第2切れ目51と第2弾性部材42との間の距離h1と、第3切れ目53と第2弾性部材42との間の距離h3及び第4切れ目54と第3弾性部材43との間の距離h3とが同じ距離であると共に(h1=h3)、第1切れ目51と第2切れ目52との間の距離h2と、第3切れ目53と第4切れ目54との間の距離h4とが同じ距離である(h2=h4)。また、第2切れ目52と第3切れ目53との間の距離(h1+h3)は、第1切れ目51と第2切れ目52との間の距離h2及び第1切れ目51と第2切れ目52との間の距離h4よりも短い(h1+h3<h2=h4)。
なお、h1、h2、h3、及びh4の関係は必ずしも前述の通りである必要はなく、第1弾性部材41と第2弾性部材42との間に第1切れ目51及び第2切れ目52が設けられていればよく、第2弾性部材42と第3弾性部材43との間に第3切れ目53及び第4切れ目54が設けられていればよい。
第3切れ目53と第4切れ目54とは、第1切れ目51及び第2切れ目52と同様に、横方向について互いに重複する部分である第2重複部5bを有している。本実施形態では、第3切れ目53の横方向の長さと第4切れ目54の横方向の長さとが同じであるため、第3切れ目53と第4切れ目54とは、横方向について一端から他端に亘って第2重複部5bを有している。なお、第2重複部5bは、第1重複部5aと同様に、必ずしも第3切れ目53及び第4切れ目54の横方向の一端から他端に亘って重複している必要はない。
第1重複部5aと第2重複部5bとは横方向について互いに重複する部分を有しており、第1切れ目51、第2切れ目52、第3切れ目53、及び第4切れ目54は縦方向に並んで配置されている。ここで、第1切れ目51、第2切れ目52、第3切れ目53、及び第4切れ目54が設けられた縦方向に沿った領域を領域Sとする。
本実施形態では、第2切れ目52の横方向の長さと第3切れ目53の横方向の長さが同じであるため、第1切れ目51、第2切れ目52、第3切れ目53、及び第4切れ目54は、横方向の長さが全て同じである(図3AにおいてLで示す)。そして、第2切れ目52と第3切れ目53とが横方向について一端から他端に亘って重複していることから、第1重複部5aと第2重複部5bとが横方向の全体に亘って互いに重複している。したがって、第1切れ目51、第2切れ目52、第3切れ目53、及び第4切れ目54は縦方向に整列して並んでおり、領域Sは縦方向に細長い長方形状の領域となっている。
なお、必ずしも第1切れ目51、第2切れ目52、第3切れ目53、及び第4切れ目54が縦方向に整列して並んでいる必要はなく、少なくとも第1重複部5aと第2重複部5bとが横方向について互いに重複する部分を有していれば、第1切れ目51、第2切れ目52、第3切れ目53、及び第4切れ目54が横方向にずれて配置されていてもよい。
肌側外装部材2a及び非肌側外装部材2bにおいて、図4A及び図4Bに示すように、第1弾性部材41、第2弾性部材42、及び第3弾性部材43がそれぞれ横方向に収縮すると、肌側シート21及び非肌側シート22が横方向に収縮して、厚さ方向に突出する部分、すなわち皺が形成される。
具体的には、肌側外装部材2a及び非肌側外装部材2bは、第1弾性部材41、第2弾性部材42、及び第3弾性部材43がそれぞれ横方向に収縮することにより、厚さ方向の肌側に突出する部分(肌側に突出する皺)及び非肌側に突出する部分(非肌側に突出する皺)を有している。図4Bに示すように、肌側に突出する部分と非肌側に突出する部分とは、横方向に交互に並ぶように形成されやすい。
このとき、図4Aに示すように、第1切れ目51、第2切れ目52、第3切れ目53、及び第4切れ目54はそれぞれ、横方向の両端が互いに接近して中央部分が縦方向に広がることにより開口する。本実施形態では、図3Aに示すように、第1切れ目51、第2切れ目52、第3切れ目53、及び第4切れ目54はそれぞれ、横方向に沿った線状であるため、縦方向に広がって開口しやすくなり、視認性を向上させている。
また、図3Bに示すように、第1切れ目51、第2切れ目52、第3切れ目53、及び第4切れ目54(切れ目5)は、肌側シート21及び非肌側シート22を厚さ方向に貫通しているため、第1切れ目51、第2切れ目52、第3切れ目53、及び第4切れ目54(切れ目5)の開口を介して着用者の肌を視認することができ、切れ目5の視認性をより向上させている。
なお、第1切れ目51、第2切れ目52、第3切れ目53、及び第4切れ目54(切れ目5)は、必ずしも横方向に沿った線状である必要はなく、肌側シート21及び非肌側シート22を厚さ方向に貫通している必要もない。
これら開口の周縁では肌側シート21及び非肌側シート22の剛性が低くなることにより、第1弾性部材41と第1切れ目51との間、第2弾性部材42と第2切れ目52との間、第2弾性部材42と第2切れ目52との間、及び第3弾性部材43と第4切れ目54との間においてそれぞれ、細かい皺が発生しやすくなる。
さらに、第1切れ目51が第1弾性部材41により近い位置に、第2切れ目52及び第3切れ目53が第2弾性部材42により近い位置に、第4切れ目54が第3弾性部材43により近い位置に、それぞれ設けられているため、第1切れ目51と第1弾性部材41との間、第2切れ目52と第2弾性部材42との間、第3切れ目53と第2弾性部材42との間、及び第4切れ目54と第3弾性部材43との間における縦方向の領域がそれぞれより狭くなるため、第1弾性部材41、第2弾性部材42、及び第3弾性部材43の力が各領域に作用しやすくなり、より細かい皺が発生して皺が目立ちやすくなる。
また、領域Sにおいて細かい皺が発生する領域が縦方向に複数並ぶため、縦方向に沿った皺が綺麗に形成されやすくなり、皺を目立ちやすくすることができる。そして、前述したように、本実施形態では、肌側シート21及び非肌側シート22のうち少なくとも一方が着色シートであるため、陰影がつきやすく、皺や第1切れ目51、第2切れ目52、第3切れ目53、及び第4切れ目54(切れ目5)がより目立ちやすくなっている。なお、より明確に陰影をつけるためには、当該着色シートは濃い色の方が望ましい。
領域Sでは、第1切れ目51、第2切れ目52、第3切れ目53、及び第4切れ目54が設けられていることによって、領域Sの横方向の両側に位置する領域F(第1切れ目51、第2切れ目52、第3切れ目53、及び第4切れ目54が設けられていない領域)よりも剛性が低くなり、着用者の肌への違和感を抑制することが可能である。
本実施形態では、第2弾性部材42と第2切れ目52との間に形成された皺、及び第2弾性部材42と第3切れ目53との間に形成された皺、すなわち、縦方向に第2弾性部材42を間に挟むように形成された皺が横方向について完全に重複するため、第2弾性部材42の近くに形成される2つの皺の重複部分の横方向における領域が増えて、皺をより目立ちやすくすることができる。
また、第1切れ目51と第2切れ目52との間の縦方向における距離h2、及び第3切れ目53と第4切れ目54との間の縦方向における距離h3はそれぞれ、第1切れ目51、第2切れ目52、第3切れ目53、及び第4切れ目54の横方向の長さLよりも長い(h2=h3>L)。
なお、本実施形態では、第1切れ目51と第2切れ目52との間の縦方向における距離h2と、第3切れ目53と第4切れ目54との間の縦方向における距離h3とが同じであるため、h2=h3>Lとなっているが、少なくとも、第1切れ目51と第2切れ目との縦方向における距離h2が第1切れ目51及び第2切れ目52の横方向の長さLよりも長く(h2>L)、第3切れ目53と第4切れ目54との間の縦方向の長さh3が第3切れ目53及び第4切れ目54の横方向の長さLよりも長ければよい(h3>L)。
これにより、第1切れ目51と第2切れ目52とによって縦方向に挟まれた領域50a、及び第3切れ目53と第4切れ目54とによって縦方向に挟まれた領域50bがそれぞれ、縦方向に細長い長方形状となるため、第1弾性部材41、第2弾性部材42、及び第3弾性部材43がそれぞれ横方向に収縮すると領域50a,50b全体が厚さ方向に突出し、縦方向に沿った皺が形成されやすくなる。
なお、本実施形態では、第1切れ目51と第2切れ目52との間の距離h2と、第3切れ目53と第4切れ目54との間の距離h3とは同じ距離である(h2=h3)ため、第1切れ目51と第2切れ目52とによって縦方向に挟まれた領域50aと、第3切れ目53と第4切れ目54とによって縦方向に挟まれた領域50bとが同じ領域を有しているが、必ずしも同じである必要はない。
次に、第1切れ目51、第2切れ目52、第3切れ目53、及び第4切れ目54の横方向における位置関係について説明する。図3Aに示すように、おむつ1では、第1切れ目51と第2切れ目52とが対をなして横方向に間隔をとって複数並ぶことにより第1重複部5aが横方向に間隔をとって複数配置されると共に、第3切れ目53と第4切れ目54とが対をなして横方向に間隔をとって複数並ぶことにより第2重複部5bが横方向に間隔をとって複数配置されている。複数の第1重複部5aと複数の第2重複部5bとはそれぞれ、横方向について互いに重複する部分を有している。したがって、領域Sと領域Fとは横方向に交互に並んで配置されている。このように、領域Sが横方向に断続的に並ぶことによって複数の皺が横方向に規則的に並んで形成され、皺をより目立ちやすくすることができる。
複数の切れ目5は、第1切れ目51、第2切れ目52、第3切れ目53、及び第4切れ目54を最小単位とする組が、縦方向及び横方向にそれぞれ複数組並ぶことにより構成されている。
図3Aにおいて、横方向に並ぶ複数の第1切れ目51のうち、左端の第1切れ目51を左側第1切れ目51b、左から2番目の第1切れ目51を中央第1切れ目51a、右から2番目の第1切れ目51を右側第1切れ目51cとした場合、横方向に隣り合う中央第1切れ目51aと左側第1切れ目51bとの間の距離W1と、横方向に隣り合う中央第1切れ目51aと右側第1切れ目51cとの間の距離W2とが異なるように、複数の第1切れ目51が配置されている。
なお、本実施形態では、中央第1切れ目51aと左側第1切れ目51bとの間の距離W1は、中央第1切れ目51aと右側第1切れ目51cとの間の距離W2よりも短い(W1<W2)が、必ずしもW1<W2である必要はなく、W1≠W2であればよい。
弾性部材4の横方向への収縮に伴って肌側シート21及び非肌側シート22が横方向に収縮して厚さ方向の肌側及び非肌側に突出した際、仮に、横方向に等間隔に並んだ複数の第1切れ目51が厚さ方向に突出していない部分に位置している場合には、複数の第1切れ目51は皺の間に入り込んで外部から見づらくなってしまう。
しかしながら、横方向に並ぶ複数の第1切れ目51の間隔が等間隔ではない場合には、図4Bに示すように、厚さ方向に突出した部分(皺)に第1切れ目51が位置する確率が増すため、複数の第1切れ目51の視認性を向上させることができる。なお、複数の第2切れ目52、複数の第3切れ目53、及び複数の第4切れ目54についても同様である。
図4Bに示すように、腹側外装部材2a及び非肌側外装部材2bにおいてそれぞれ、第1切れ目51、第2切れ目52、第3切れ目53、及び第4切れ目54の開口状態を外部から見やすくして視認性を向上させるためには、第1切れ目51、第2切れ目52、第3切れ目53、及び第4切れ目54は、非肌側に突出する部分に配置されていることがより望ましい。
また、第1切れ目51、第2切れ目52、第3切れ目53、及び第4切れ目54のそれぞれにおいて、横方向に隣り合う切れ目の間の距離W1、W2は、第1切れ目51、第2切れ目52、第3切れ目53、及び第4切れ目54それぞれの横方向の長さLよりも長い(W1>LかつW2>L)。すなわち、領域Fの横方向の幅が領域Sの横方向の幅よりも広い。
このように、第1切れ目51、第2切れ目52、第3切れ目53、及び第4切れ目54が設けられていない領域Fを、第1切れ目51、第2切れ目52、第3切れ目53、及び第4切れ目54が設けられている領域Sよりも横方向の幅を広く確保することにより、おむつ1を着用する際、足元から股下側へ引き上げるときに加わる力によって第1切れ目51、第2切れ目52、第3切れ目53、及び第4切れ目54が引き裂かれてしまうことを抑制し、腹側シート21及び背側シート22の強度、ひいては腹側外装部材2a及び背側外装部材2bの強度を維持することが可能となる。
===その他===
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。
上記の実施形態では、腹側外装部材2a、背側外装部材2b、及び股下部材3の3部品から構成される所謂3ピースタイプのおむつについて説明をしたが、必ずしも3ピースタイプのおむつに限る必要はなく、また必ずしもおむつである必要もない。
1…おむつ(着用物品)
2a…腹側外装部材
2b…背側外装部材
3…股下部材
3a…一端部
3b…他端部
4…弾性部材
5…切れ目
5a,5b…第1及び第2重複部
21…肌側シート
22…非肌側シート
41〜43…第1〜第3弾性部材
51〜54…第1〜第4切れ目
51a…中央第1切れ目(中央切れ目)
51b…左側第1切れ目(左側切れ目)
51c…右側第1切れ目(右側切れ目)

Claims (12)

  1. 互いに交差する縦方向と横方向と厚さ方向とを有し、
    前記横方向に沿って配置された腹側外装部材と、
    前記横方向に沿って配置された背側外装部材と、を有する着用物品であって、
    前記腹側外装部材及び前記背側外装部材の各々は、非肌側の非肌側シートと肌側の肌側シートとを備え、
    前記非肌側シートと前記肌側シートとの間には、前記横方向に沿った弾性部材が前記縦方向に並んで複数設けられており、
    前記腹側外装部材及び前記背側外装部材の少なくとも一方について、前記非肌側シート及び前記肌側シートの少なくとも一方に、前記横方向に所定の長さを有する複数の切れ目が設けられており、
    複数の前記弾性部材のうち、前記縦方向に隣り合う第1弾性部材と第2弾性部材との間に、前記第2弾性部材よりも前記第1弾性部材に近い第1切れ目と、前記第1弾性部材よりも前記第2弾性部材に近い第2切れ目とを有し、
    前記第1切れ目と前記第2切れ目とが前記横方向について互いに重複する部分である第1重複部を有し、
    複数の前記弾性部材のうち、前記縦方向に隣り合う前記第2弾性部材と第3弾性部材との間に、前記第3弾性部材よりも前記第2弾性部材に近い第3切れ目と、前記第2弾性部材よりも前記第3弾性部材に近い第4切れ目とを有し、
    前記第3切れ目と前記第4切れ目とが前記横方向について互いに重複する部分である第2重複部を有し、
    前記第1重複部と前記第2重複部とは、前記横方向について互いに重複する部分を有する、ことを特徴とする着用物品。
  2. 請求項1に記載の着用物品であって、
    前記第1切れ目と前記第2切れ目とが対をなして前記横方向に間隔をとって複数並ぶことにより前記第1重複部が前記横方向に間隔をとって複数配置され、
    前記第3切れ目と前記第4切れ目とが対をなして前記横方向に間隔をとって複数並ぶことにより前記第2重複部が前記横方向に間隔をとって複数配置されており、
    複数の前記第1重複部と複数の前記第2重複部とはそれぞれ、前記横方向について互いに重複する部分を有する、ことを特徴とする着用物品。
  3. 請求項2に記載の着用物品であって、
    前記第1切れ目、前記第2切れ目、前記第3切れ目、及び前記第4切れ目のうち少なくとも1つの前記切れ目において、前記横方向に隣り合う前記切れ目の間の距離は、前記切れ目の前記横方向の長さよりも長い、ことを特徴とする着用物品。
  4. 請求項2又は3に記載の着用物品であって、
    前記第1切れ目、前記第2切れ目、前記第3切れ目、及び前記第4切れ目のうち少なくとも1つの前記切れ目において、前記横方向に隣り合う中央切れ目と左側切れ目との間の距離と、前記横方向に隣り合う前記中央切れ目と右側切れ目との間の距離とが異なっている、ことを特徴とする着用物品。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の着用物品であって、
    前記第2切れ目の前記横方向の長さと前記第3切れ目の前記横方向の長さとが同じであり、前記第2切れ目と前記第3切れ目とが前記横方向について一端から他端に亘って重複している、ことを特徴とする着用物品。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の着用物品であって、
    前記第2切れ目と前記第3切れ目との間の距離は、前記第1切れ目と前記第2切れ目との間の距離、及び前記第3切れ目と前記第4切れ目との間の距離よりも短い、ことを特徴とする着用物品。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の着用物品であって、
    前記第1切れ目と前記第2切れ目との間の前記縦方向における距離は、前記第1切れ目の前記横方向の長さ及び前記第2切れ目の前記横方向の長さよりも長く、
    前記第3切れ目と前記第4切れ目との間の前記縦方向における距離は、前記第3切れ目の前記横方向の長さ及び前記第4切れ目の前記横方向の長さよりも長い、ことを特徴とする着用物品。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の着用物品であって、
    一端部が前記腹側外装部材に配置され、他端部が前記背側外装部材に配置された帯状の股下部材を備え、
    複数の前記切れ目は、前記股下部材の前記一端部及び前記他端部の前記横方向の両側に配置され、かつ前記縦方向において前記一端部及び前記他端部より上方側に配置されていない、ことを特徴とする着用物品。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の着用物品であって、
    前記切れ目は、前記横方向に沿った線状である、ことを特徴とする着用物品。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の着用物品であって、
    前記切れ目は、前記肌側シート及び前記非肌側シートを前記厚さ方向に貫通している、ことを特徴とする着用物品。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の着用物品であって、
    前記腹側外装部材及び前記背側外装部材のうち少なくとも一方は、複数の前記弾性部材が前記横方向に収縮することによって前記肌側に突出する部分及び前記非肌側に突出する部分を有し、
    前記第1切れ目、前記第2切れ目、前記第3切れ目、及び前記第4切れ目は、前記非肌側に突出する部分に配置されている、ことを特とする着用物品。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載の着用物品であって、
    前記肌側シート及び前記非肌側シートのうち少なくとも一方は、着色シートである、ことを特徴とする着用物品。
JP2017551437A 2015-11-18 2015-11-18 着用物品 Active JP6374616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/082382 WO2017085804A1 (ja) 2015-11-18 2015-11-18 着用物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017085804A1 true JPWO2017085804A1 (ja) 2018-03-15
JP6374616B2 JP6374616B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=58718640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551437A Active JP6374616B2 (ja) 2015-11-18 2015-11-18 着用物品

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3378454A4 (ja)
JP (1) JP6374616B2 (ja)
KR (1) KR102201340B1 (ja)
CN (1) CN108289768B (ja)
BR (1) BR112018010142B1 (ja)
RU (1) RU2681594C1 (ja)
WO (1) WO2017085804A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170577A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Nippon Paper Crecia Co Ltd パンツ型吸収性物品
JP2014221122A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 花王株式会社 パンツ型着用物品およびその製造方法
JP2015107223A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 花王株式会社 パンツ型吸収性物品

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2092922A4 (en) * 2006-12-07 2012-12-05 Uni Charm Corp ABSORBENT ARTICLE
JP5346176B2 (ja) * 2008-06-03 2013-11-20 ユニ・チャーム株式会社 パンツ形状の着用物品およびその製造方法
EP2450015B1 (en) * 2009-07-01 2017-11-01 Kao Corporation Pants type absorptive article and method of manufacturing same
JP5592168B2 (ja) * 2009-08-31 2014-09-17 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
JP5385075B2 (ja) * 2009-09-30 2014-01-08 ユニ・チャーム株式会社 着用物品
JP5575500B2 (ja) * 2010-02-10 2014-08-20 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品を含む物品群
JP5665433B2 (ja) * 2010-08-31 2015-02-04 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
JP5665431B2 (ja) * 2010-08-31 2015-02-04 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
US9028461B2 (en) * 2010-12-28 2015-05-12 Kao Corporation Pull-on wear article and method for producing the same
JP6050969B2 (ja) * 2012-06-22 2016-12-21 花王株式会社 パンツ型着用物品およびその製造方法
US9532908B2 (en) * 2013-09-20 2017-01-03 The Procter & Gamble Company Textured laminate surface, absorbent articles with textured laminate structure, and for manufacturing
JP2015104605A (ja) 2013-12-02 2015-06-08 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨てパンツ型おむつ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170577A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Nippon Paper Crecia Co Ltd パンツ型吸収性物品
JP2014221122A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 花王株式会社 パンツ型着用物品およびその製造方法
JP2015107223A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 花王株式会社 パンツ型吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
CN108289768B (zh) 2019-06-11
EP3378454A1 (en) 2018-09-26
WO2017085804A1 (ja) 2017-05-26
RU2681594C1 (ru) 2019-03-11
KR102201340B1 (ko) 2021-01-11
EP3378454A4 (en) 2018-12-05
KR20180084822A (ko) 2018-07-25
CN108289768A (zh) 2018-07-17
BR112018010142A8 (pt) 2019-02-26
BR112018010142A2 (pt) 2018-11-13
JP6374616B2 (ja) 2018-08-15
BR112018010142B1 (pt) 2022-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6292851B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP6442224B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP5383018B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6298274B2 (ja) パンツ型着用物品
JP5946517B1 (ja) 使い捨ておむつ
JP6386883B2 (ja) 吸収性物品
JP2015188501A (ja) 吸収性物品
JP2016120031A (ja) 使い捨て着用物品
JP2015165852A (ja) パンツ型の使い捨ておむつ
JP2017012461A (ja) 使い捨て着用物品
KR20170036041A (ko) 일회용 기저귀
KR20180040528A (ko) 일회용 착용 물품
JP5329322B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
KR102201343B1 (ko) 착용 물품
JP6660961B2 (ja) 着用物品
JP2016120142A (ja) 使い捨て着用物品
JP6661374B2 (ja) 吸収性物品
JP6374616B2 (ja) 着用物品
JP2011120809A (ja) パンツ型吸収性物品
JP2009089906A (ja) 吸収性着用物品およびその製造方法
KR102469156B1 (ko) 일회용 기저귀
JP6026053B1 (ja) 吸収性物品
JP6709843B2 (ja) 吸収性物品
JP6429741B2 (ja) 使い捨てのパンツ型おむつ
JP2010051600A (ja) 着用物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171218

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171226

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6374616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250