JPWO2017082397A1 - 液晶セル、および三次元構造液晶セル - Google Patents

液晶セル、および三次元構造液晶セル

Info

Publication number
JPWO2017082397A1
JPWO2017082397A1 JP2017550415A JP2017550415A JPWO2017082397A1 JP WO2017082397 A1 JPWO2017082397 A1 JP WO2017082397A1 JP 2017550415 A JP2017550415 A JP 2017550415A JP 2017550415 A JP2017550415 A JP 2017550415A JP WO2017082397 A1 JPWO2017082397 A1 JP WO2017082397A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal cell
group
layer
cell according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017550415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6491759B2 (ja
Inventor
平方 純一
純一 平方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2017082397A1 publication Critical patent/JPWO2017082397A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6491759B2 publication Critical patent/JP6491759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B23/08Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/20Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/286Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysulphones; polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/288Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyketones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F120/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F120/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F120/10Esters
    • C08F120/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F120/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/285Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • C08F220/286Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety and containing polyethylene oxide in the alcohol moiety, e.g. methoxy polyethylene glycol (meth)acrylate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133365Cells in which the active layer comprises a liquid crystalline polymer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/02Coating on the layer surface on fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/24Organic non-macromolecular coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/28Multiple coating on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133357Planarisation layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/503Arrangements improving the resistance to shock

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、プラスチック基板が延伸や収縮するほど大きく変形した場合であっても、プラスチック基板に液晶分子が溶け込まない液晶セル、および、液晶セルを用いた三次元構造液晶セルを提供することを課題とする。本発明の液晶セルは、少なくとも二枚のプラスチック基板と、液晶層とを有し、プラスチック基板の少なくとも一枚が、熱収縮率が5%以上75%以下を満たす熱収縮性フィルムであり、さらに、少なくとも一枚のプラスチック基板と、液晶層との間に、親水性基を有する、単官能アクリレートおよび単官能メタクリレートからなる群から選択される少なくとも1種の単官能モノマー、および、2つ以上の官能基を有する、多官能アクリレートおよび多官能メタクリレートからなる群から選択される少なくとも1種の多官能モノマーを含む組成物が重合したポリマー層を有し、単官能モノマーおよび多官能モノマーの吸収極大波長がいずれも190〜250nmである、液晶セルである。

Description

本発明は、プラスチック基板を用いた液晶セル、およびこの液晶セルを用いた三次元構造液晶セルに関する。
近年、液晶表示素子等のデバイスのガラス基板の代替として、各種プラスチック基板が検討されている。
また、プラスチック基板は、ガラス基板よりも酸素や水蒸気を遮蔽するガスバリア性に劣っているため、封止のためにガスバリア層を併用することが知られている。
このようなガスバリア層としては、有機層と、無機層とを有するガスバリアフィルムが検討されている(例えば、特許文献1)。
特開2011−51220号公報
ところで、プラスチック基板を用いる場合、近年着目されているフレキシブルディスプレイ等に用いることが可能となるが、液晶セルに求められるフレキシブル性は、さらに過酷になっており、伸び、縮み、曲げ等によって、より曲率の大きい形に曲面形成すると、液晶分子がプラスチック基板に溶け込んで白濁して表示性能を阻害してしまう問題があることが分かった。
また、ガスバリア層は、液晶分子のプラスチック基板への溶け込みを防止する一定の効果はあるが、有機層と無機層との積層体であるため、曲面形成を行う際に無機層が伸び縮みに追随できず、クラックを生じてしまうことが分かった。
そこで、本発明は、プラスチック基板が延伸や収縮するほど大きく変形した場合であっても、プラスチック基板への液晶分子の溶け込みを抑える液晶セル、および、液晶セルを用いた三次元構造液晶セルを提供することを課題とする。
本発明者は鋭意検討の結果、液晶セルにおいて、プラスチック基板と液晶層との間に、特定のポリマー層を設けることで、プラスチック基板が大きく変形した場合であっても、プラスチック基板に液晶分子が溶け込まず、液晶セルとしての表示性能の低下を防ぐことができることを見出した。
すなわち、以下の構成により上記課題を達成することができることを見出した。
[1] 少なくとも二枚のプラスチック基板と、液晶層とを有し、
プラスチック基板の少なくとも一枚が、熱収縮率が5%以上75%以下を満たす熱収縮性フィルムであり、
さらに、少なくとも一枚のプラスチック基板と、液晶層との間に、親水性基を有する、単官能アクリレートおよび単官能メタクリレートからなる群から選択される少なくとも1種の単官能モノマー、および、2つ以上の官能基を有する、多官能アクリレートおよび多官能メタクリレートからなる群から選択される少なくとも1種の多官能モノマーを含む組成物が重合したポリマー層を有し、
単官能モノマーおよび多官能モノマーの吸収極大波長がいずれも190〜250nmである、液晶セル。
[2] 単官能モノマー、および、多官能モノマーを含む組成物が、熱硬化性および紫外線硬化性のいずれか一方または両方を示す組成物である、[1]に記載の液晶セル。
[3] 単官能モノマーが、2つ以上の親水性基を有する単官能モノマーである、[1]または[2]に記載の液晶セル。
[4] 親水性基が、ノニオン性の親水性基である、[1]〜[3]のいずれかに記載の液晶セル。
[5] ノニオン性の親水性基が、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のアミノ基、および、ポリエチレングリコール基からなる群から選択される少なくとも1種の親水性基である、[4]に記載の液晶セル。
[6] 単官能モノマーが、親水性基として、2つ以上のヒドロキシル基を有する単官能モノマーである、[1]〜[5]のいずれかに記載の液晶セル。
[7] 単官能モノマーが、親水性基としてヒドロキシル基と置換もしくは無置換のアミノ基とをいずれも有する単官能モノマーである、[1]〜[5]のいずれかに記載の液晶セル。
[8] 単官能モノマーのSP値が、22以上40以下である、[1]〜[7]のいずれかに記載の液晶セル。
[9] プラスチック基板のすべてが、熱収縮率が5%以上75%以下を満たす熱収縮性フィルムである、[1]〜[8]のいずれかに記載の液晶セル。
[10] プラスチック基板の少なくとも一枚が、0%を超え300%以下延伸された熱可塑性樹脂フィルムである、[1]〜[9]のいずれかに記載の液晶セル。
[11] プラスチック基板と、ポリマー層との間に、さらに導電層を有する、[1]〜[10]のいずれかに記載の液晶セル。
[12] 導電層が、金属ナノワイヤー、カーボンナノチューブ、グラフェン、高分子導電体、および、メタルメッシュからなる群から選択される少なくとも一種の化合物より形成されている、[11]に記載の液晶セル。
[13] 導電層およびポリマー層のいずれか一方または両方が、マイグレーション防止剤を有する、[11]または[12]に記載の液晶セル。
[14] ポリマー層と、液晶層との間に、さらに導電層を有する、[1]〜[10]のいずれかに記載の液晶セル。
[15] [1]〜[14]のいずれかに記載の液晶セルを、±5〜75%寸法変化させて形成した、三次元構造液晶セル。
本発明によれば、プラスチック基板が延伸や収縮するほど大きく変形した場合であっても、プラスチック基板に液晶分子が溶け込まない液晶セル、および、液晶セルを用いた三次元構造液晶セルを提供することができる。
図1は、本発明の液晶セルの一態様を示す模式的な断面図である。 図2Aは、本発明の液晶セルの一態様を示す模式的な断面図である。 図2Bは、本発明の液晶セルの一態様を示す模式的な断面図である。
以下、本発明について詳細に説明する。
以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。
なお、本明細書において、「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
また、本明細書において、平行、直交とは厳密な意味での平行、直交を意味するのではなく、平行または直交から±5°の範囲を意味する。
また、本発明において、「(メタ)アクリレート」はアクリレートおよびメタクリレートの双方、または、いずれかを表し、「(メタ)アクリル」はアクリルおよびメタクリルの双方、または、いずれかを表し、「(メタ)アクリロイル」はアクリロイルおよびメタクリロイルの双方、または、いずれかを表す。
また、本発明において、「単量体」と「モノマー」とは同義である。本明細書における単量体は、オリゴマーおよびポリマーと区別され、重量平均分子量が2,000以下の化合物をいう。
本発明において、重合性化合物とは、重合性官能基を有する化合物のことをいい、単量体であっても、ポリマーであってもよい。重合性官能基とは、重合反応に関与する基をいう。
<液晶セル>
本発明の液晶セルは、少なくとも二枚のプラスチック基板と、液晶層とを有し、また、少なくとも一枚のプラスチック基板と液晶層との間に、親水性基を有する、単官能アクリレートおよび単官能メタクリレートからなる群から選択される少なくとも1種の単官能モノマー(以下、「単官能(メタ)アクリレート」ともいう。)、および、2つ以上の官能基を有する、多官能アクリレートおよび多官能メタクリレートからなる群から選択される少なくとも1種の多官能モノマー(以下、「多官能(メタ)アクリレート」ともいう。)を含む組成物が重合したポリマー層を有する。
また、本発明の液晶セルは、プラスチック基板の少なくとも一枚が、熱収縮率が5%以上75%以下を満たす熱収縮性フィルムである。
更に、本発明の液晶セルは、親水性基を有する単官能(メタ)アクリレートおよび多官能(メタ)アクリレートの吸収極大波長がいずれも190〜250nmである。
図1に本発明の液晶セルの模式的な断面図の一例を示す。
図1に示す液晶セル10は、二枚のプラスチック基板1および4と、液晶層3とを有し、さらに、プラスチック基板1と液晶層3との間に、親水性基を有する単官能(メタ)アクリレートおよび多官能(メタ)アクリレートを含む組成物が重合したポリマー層2を有する。
また、図1に示す液晶セル10は、プラスチック基板の少なくとも一枚が、熱収縮率が5%以上75%以下を満たす熱収縮性フィルムであり、親水性基を有する単官能(メタ)アクリレートおよび多官能(メタ)アクリレートの吸収極大波長が、いずれも190〜250nmである。
図2Aおよび図2Bに本発明の特に好ましい液晶セルの模式的な断面図の例を示す。
図2Aに示す液晶セル10は、二枚のプラスチック基板1および4と、液晶層3とを有し、プラスチック基板1と液晶層3との間に、親水性基を有する単官能(メタ)アクリレートおよび多官能(メタ)アクリレートを含む組成物が重合したポリマー層2を有し、プラスチック基板4と液晶層3との間に、親水性基を有する単官能(メタ)アクリレートおよび多官能(メタ)アクリレートを含む組成物が重合したポリマー層8を有する。また、図2Aに示す液晶セル10は、ポリマー層2および8と液晶層3との間に、それぞれ配向膜6および7を有し、さらに、プラスチック基板1とポリマー層2との間、および、プラスチック基板4とポリマー層8との間に、それぞれ導電層5および9を有する。
一方、図2Bは、図2Aに示す液晶セル10が有しているポリマー層2と導電層5との積層位置およびポリマー層8と導電層9との積層位置が入れ替わった態様の液晶セルを示している。
また、図2Aおよび図2Bに示す液晶セル10は、プラスチック基板の少なくとも一枚が、熱収縮率が5%以上75%以下を満たす熱収縮性フィルムであり、親水性基を有する単官能(メタ)アクリレートおよび多官能(メタ)アクリレートの吸収極大波長が、いずれも190〜250nmである。
本発明において、後述する導電層が金属ナノワイヤーおよび/またはメタルメッシュより形成される場合、導電層および/またはポリマー層にマイグレーション防止剤を有することが特に好ましい態様である。
また、液晶層のセルギャップを制御するスペーサーは、フォトスペーサーや球状スペーサーを配向膜、ポリマー層、導電層の上に別途塗設してもよいし、予め、球状スペーサーを配向膜またはポリマー層に添加しておき、配向膜やポリマー層と一括形成してもよい。
また、本発明の液晶セルにおいては、調光素子用途のため、液晶層に光の強弱を変化させるために用いられる色素分子などを併用していてもよい。
なお、本発明において、液晶セルとは、薄型テレビ、モニター、ノートパソコン、携帯電話などに用いられる液晶表示装置に用いられる液晶セル、および、インテリア、建材、車両などに適用される光の強弱を変化させる調光装置に用いられる液晶セルも含む。すなわち、2枚の基板間に封入した液晶素材などが駆動される装置の総称である。
なお、本明細書においては、3次元成型する前の液晶セル、3次元成型した後の、3次元構造液晶セルという用語を使い分けることがある。
また、本発明の液晶セル、すなわち、熱収縮率が5%以上75%以下を満たす熱収縮性フィルムをプラスチック基板の少なくとも一枚として有する液晶セルは、熱収縮する前の成型用の液晶セルを意図する。
液晶セルの駆動モードとしては、水平配向型(In−Plane−Switching:IPS)、垂直配向型(Virtical Alignment:VA)、ツイストネマチック型(Twisted Nematic:TN)、スーパーツイストネマチック型(Super Twisted Nematic:STN)をはじめ、各種の方式を用いることができる。
また、液晶セルの構成に応じて、液晶セルの外部にバックライト部材や偏光板部材などを併設あるいは貼合によって用いてもよい。
〔液晶層〕
本発明に用いられる液晶層は、流動性のある連続体であれば特に限定はない。特に好ましい物質状態としては、棒状液晶体であることが好ましく、液晶として、棒状液晶性組成物を用い、液晶セルとすることが最も好ましい。
〔ポリマー層〕
本発明に用いられるポリマー層は、親水性基を有する単官能(メタ)アクリレート、および、2つ以上の官能基を有する多官能アクリレートを含んだ組成物を重合した層である。
本発明に用いられるポリマー層は、親水性基を有する単官能(メタ)アクリレートと2官能以上の多官能(メタ)アクリレートで形成される共重合体でもよいし、他の繰り返し単位と共重合体を形成していてもよい。共重合体を形成する場合は、他の繰り返し単位が、親水性基を有さない繰り返し単位であってもよい。他の繰り返し単位としては、ビニル基、スチリル基、アリル基等が共重合した単位を挙げることができる。
本発明に用いられるポリマー層における親水性基を有する単官能(メタ)アクリレートモノマーの量は、ポリマー層の構成モノマー総量の30〜99.9質量%であることが好ましく、50〜90質量%であることが特に好ましく、70〜85質量%であることが最も好ましい。
また、本発明に用いられるポリマー層における2官能以上の多官能(メタ)アクリレートモノマーの量は、ポリマー層の構成モノマー総量の5〜90質量%であることが好ましく、10〜66質量%であることが特に好ましく、15〜30質量%であることが最も好ましい。
本発明に用いられるポリマー層におけるポリマーの質量平均分子量は1,000,000以下であることが好ましく、500,000以下であることが特に好ましく、50,000以上300,000以下であることが最も好ましい。
質量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)を用いて、ポリスチレン(PS)換算の値として測定可能である。
本発明に用いられるポリマー層を使用することによって、プラスチック基板を加熱による熱延伸や熱収縮で大きく変形させた場合であっても、プラスチック基板に液晶分子が溶け込まない液晶セルを提供することができる。
また、ポリマー層は導電層のインデックスマッチング層としても機能し、メタルメッシュ等の配線を隠蔽することができる。また、水や酸素の透過性を下げ、金属ナノワイヤーなどのマイグレーションも改善され、導電性微粒子をポリマー層に添加することで、表面抵抗を下げることもできる。さらに、ポリマー層を構成するモノマーをプラスチック基板まで含浸させる事によって、プラスチック基板と導電層、および、ポリマー層の密着を改善することもできる。
{親水性基を有する単官能(メタ)アクリレート}
本発明に用いられる親水性基を有する単官能(メタ)アクリレートは、少なくとも一つの親水性基を有する。また、2つ以上の親水性基を有しているのも好ましい。
本発明に用いられる親水性基としては、液晶セルの駆動性能を阻害しないために、非イオン性であるノニオン性の親水性基であることが好ましい。
ノニオン性の親水性基としては、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のアミノ基、および、ポリエチレングリコール基からなる群から選択される少なくとも1種の親水性基であることが特に好ましく、ヒドロキシル基、または、ポリエチレングリコール基であることが最も好ましい。
本発明に用いられる親水性基を有する単官能(メタ)アクリレートが2つ以上の親水性基を有している場合は、全てがヒドロキシル基である態様、または、ヒドロキシル基と置換もしくは無置換のアミノ基とをいずれも含む態様、が好ましい。
本発明に用いられる親水性基を有する単官能(メタ)アクリレートの具体例としては、ポリオキシアルキレングリコールの(メタ)アクリル酸エステル類、多価アルコールの(メタ)アクリル酸エステル類、エチレンオキシドあるいはプロピレンオキシド付加物の(メタ)アクリル酸エステル類、エポキシ(メタ)アクリレート類、ウレタン(メタ)アクリレート類、ポリエステル(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリルアミド類、(メタ)アクリロイルモルホリン類等を挙げることができる。
本発明に用いられる親水性基を有する単官能(メタ)アクリレートとしては市販されているものを用いることもできる。例えば、多価アルコールの(メタ)アクリル酸エステル類としては、日油(株)製ブレンマーGLM等を挙げることができ、ポリオキシアルキレングリコールの(メタ)アクリル酸エステル類としては、同AE400等を挙げることができる。
本発明に用いられる親水性基を有する単官能(メタ)アクリレートは、単官能(メタ)アクリレートを含む組成物が重合したポリマー層、及び、液晶セル全体の透過率の観点から、吸収極大波長が190〜250nmであり、吸収極大波長が190〜230nmであることが好ましい。
{多官能(メタ)アクリレート}
本発明に用いられる多官能(メタ)アクリレートモノマーは、分子内に2個以上の(メタ)アクリレート基を有するモノマーであり、具体的には、アクリレート、メタクリレートの官能基を有する多官能モノマーを挙げることができる。分子内の二重結合の数は、2乃至20であることが好ましく、2乃至15であることがさらに好ましく、2乃至6であることが最も好ましい。
上記の多官能(メタ)アクリレートは、有機溶媒に可溶であるものが特に好ましい。
そのようなモノマーとしては、沸点が常圧で100度以上、好ましくは150〜400度の化合物を挙げることができる。
上記の多官能(メタ)アクリレートのうち、2官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノキシエタノールフルオレンジアクリレートなどが挙げられ、その市販品としては、例えば、アロニックスM−210、同M−240、同M−6200(東亜合成化学工業(株)製)、KAYARAD HDDA、同HX−220、同R−604(日本化薬(株)製)、ビスコート260、同312、同335HP(大阪有機化学工業(株)製)(以上、いずれも商品名)などが挙げられる。
3官能以上の(メタ)アクリレートとしては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリ((メタ)アクリロイロキシエチル)フォスフェート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどが挙げられ、その市販品としては、例えば、アロニックスM−309、同M−400、同M−405、同M−450、同M−7100、同M−8030、同M−8060(東亜合成化学工業(株)製)、KAYARAD TMPTA、同DPHA、同DPCA−20、同DPCA−30、同DPCA−60、同DPCA−120(日本化薬(株)製)、ビスコート295、同300、同360、同GPT、同3PA、同400(大阪有機化学工業(株)製)(以上、いずれも商品名)などが挙げられる。
2官能または3官能以上の(メタ)アクリレートの他の例としては、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリアクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(アクリロイルオキシプロピル)エーテル、トリ(アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、トリ(アクリロイルオキシエチル)シアヌレート、グリセリントリ(メタ)アクリレート、トリ((メタ)アクリロイロキシエチル)フォスフェート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート;トリメチロールプロパンやグリセリン等の多官能アルコールにエチレンオキシド又はプロピレンオキシドを付加した後(メタ)アクリレート化したもの等の多官能アクリレートや多官能メタクリレート;ポリエーテル系ポリオールのポリ(メタ)アクリレート;ポリエステル系ポリオールのポリ(メタ)アクリレート;ポリウレタン系ポリオールのポリ(メタ)アクリレート;などが挙げられる。
本発明に用いられる多官能(メタ)アクリレートは、多官能(メタ)アクリレートを含む組成物が重合したポリマー層、及び、液晶セル全体の透過率の観点から、吸収極大波長が190〜250nmであり、吸収極大波長が190〜230nmであることが好ましい。
本発明においては、親水性基を有する単官能(メタ)アクリレートおよび多官能アクリレートを含む組成物が、熱硬化性および紫外線硬化性のいずれか一方または両方を示す組成物であることが好ましく、具体的には、後述する重合開始剤などを含む組成物であることが好ましい。
{重合開始剤}
本発明に用いられるポリマー層は、ポリマー層を形成する組成物中に、重合開始剤を含有することが好ましい。
重合開始剤としては、光重合、熱重合に応じて、公知のものを好適に使用することができる。
例えば、光重合開始剤としては、α−カルボニル化合物(米国特許2367661号、同2367670号の各明細書記載)、アシロインエーテル(米国特許2448828号明細書記載)、α−炭化水素置換芳香族アシロイン化合物(米国特許2722512号明細書記載)、多核キノン化合物(米国特許3046127号、同2951758号の各明細書記載)、トリアリールイミダゾールダイマーとp−アミノフェニルケトンとの組み合わせ(米国特許3549367号明細書記載)、アクリジン及びフェナジン化合物(特開昭60−105667号公報、米国特許4239850号明細書記載)及びオキサジアゾル化合物(米国特許4212970号明細書記載)などが挙げられる。
光重合開始剤の使用量は、ポリマー層を形成する組成物中の固形分の0.01〜20質量%であることが好ましく、1〜10質量%であることがさらに好ましい。
光重合開始剤の例、光重合開始剤の使用量、および重合のための光照射エネルギーの値の各々は特開2001−91741号公報の段落[0050]〜[0051]の記載も本発明に適用できる。
本発明に用いられる親水性基を有する単官能(メタ)アクリレート、及び、2つ以上の官能基を有する多官能(メタ)アクリレートは、単官能(メタ)アクリレート及び多官能(メタ)アクリレートを含む組成物が重合したポリマー層、及び、液晶セル全体の透過率の観点から、吸収極大波長が190〜250nmであり、吸収極大波長が190〜230nmであることが好ましい。
{溶媒}
本発明に用いられるポリマー層は、上記単官能及び多官能(メタ)アクリレート組成物の塗布液を用いて形成する。塗布液の調製に使用する溶媒としては、有機溶媒が好ましい。
有機溶媒としては、プラスチック基板を著しく侵さない限り特に限定されないが、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、ポリエチレングリコールモノメチルエーテルなど)、アミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミドなど)、スルホキシド(例えば、ジメチルスルホキシドなど)、ヘテロ環化合物(例えば、ピリジンなど)、炭化水素(例えば、ベンゼン、ヘキサンなど)、アルキルハライド(例えば、クロロホルム、ジクロロメタンなど)、エステル(例えば、酢酸メチル、酢酸ブチルなど)、ケトン(例えば、アセトン、メチルエチルケトンなど)、エーテル(例えば、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタンなど)が好ましく、アルコール、エステル、エーテルがさらに好ましい。特に、2種類以上の有機溶媒を併用することが好ましい。プラスチック基板に親和性のよい溶媒を少量併用することで、単官能及び多官能(メタ)アクリレートをプラスチック基板に含浸させることができ、密着性を改良できる。
<<吸収極大波長>>
本発明における吸収極大波長は、25℃相対湿度55%の雰囲気下で、分光光度計(UV3150、島津製作所製)を用いて、190〜700nmの範囲透過スペクトルを測定し、光の強度が極小となる波長である。
発明に用いられる親水性基を有する単官能(メタ)アクリレートは、SP値が22〜40であることがより好ましく、24〜28であることがさらに好ましい。
<<SP値>>
本発明において、SP値(溶解度パラメータ)は、凝集エネルギー密度の平方根で定義される数値であり、分子間力を表している。SP値はポリマーや溶媒などの低分子化合物の極性を定量化できる一つの表示方法であり、下記に示す計算によっても、あるいは実測によっても得ることができる。
SP値(δ)=(ΔEv/V)1/2
上式において、ΔEvはモル蒸発エネルギーを、Vはモル体積を表す。
本発明でのSP値は全てHoy法により算出した値を用いた。
{ポリマー層の形成方法}
本発明に用いられるポリマー層は、親水性基を有する単官能(メタ)アクリレート及び多官能(メタ)アクリレートを含む組成物を、プラスチック基板上に直接、または他の層を介して塗布、乾燥、硬化等を行うことで、形成することができる。特に、後述する導電層の上に直接的又は間接的にポリマー層を設置し、さらにポリマー層の上に直接的又は間接的に配向膜を設置する態様で形成することが好ましい。また、上記組成物を別の支持体上で塗布、乾燥、硬化等を行い層形成後、その層を剥離し、プラスチック基板に粘着剤等を介して貼りあわせて形成することもできる。
〔プラスチック基板〕
本発明の液晶セルは、3次元的に自由度の高い成型性を実現するため、従来のガラス基板ではなく、プラスチック基板により形成される。
液晶セルを3次元的に成型する際に、局所的に延伸、収縮等の寸法変化が起こるため、プラスチック基板としては、熱可塑性樹脂を用いることが好ましい。熱可塑性樹脂としては、光学的な透明性、機械的強度、熱安定性、などに優れるポリマー樹脂が好ましい。
上記プラスチック基板に含まれるポリマーとしては、例えば、ポリカーボネート系ポリマー;ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル系ポリマー;ポリメチルメタクリレート(PMMA)等のアクリル系ポリマー;ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS樹脂)等のスチレン系ポリマー;などが挙げられる。
また、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン;ノルボルネン系樹脂、エチレン−プロピレン共重合体等のポリオレフィン系ポリマー;塩化ビニル系ポリマー、ナイロンや芳香族ポリアミド等のアミド系ポリマー;イミド系ポリマー;スルホン系ポリマー;ポリエーテルスルホン系ポリマー;ポリエーテルエーテルケトン系ポリマー;ポリフェニレンスルフィド系ポリマー;塩化ビニリデン系ポリマー;ビニルアルコール系ポリマー;ビニルブチラール系ポリマー;アリレート系ポリマー;ポリオキシメチレン系ポリマー;エポキシ系ポリマー;トリアセチルセルロースに代表されるセルロース系ポリマー;またはこれらのポリマーのモノマー単位で共重合させた共重合体;などが挙げられる。
また、上記プラスチック基板としては、上記で例示したポリマーを2種以上混合して形成した基板も例として挙げられる。
{熱収縮性フィルム}
後述する3次元構造液晶セルを作製する際に、液晶セルの収縮を用いて成型する場合は、少なくとも2枚のプラスチック基板の少なくとも一枚が、熱収縮性フィルムであることが好ましく、すべてのプラスチック基板が熱収縮性フィルムであることがより好ましい。
この熱収縮性フィルムを収縮させることにより三次元的に自由度の高い成型性を実現することが出来る。
収縮するための手段としては特に限定されないが、製膜の過程で延伸しておくことによる収縮が例として挙げられる。また、フィルムそのものの収縮、製膜時の残留歪みによる収縮、残留溶剤による収縮などによる効果も用いることができる。
<<熱収縮率>>
本発明に用いられる熱収縮性フィルムの熱収縮率は、5%以上75%以下であり、7%以上60%以下であることが好ましく、10%以上45%以下であることがより好ましい。
本発明に用いられる熱収縮性フィルムが、熱収縮性フィルムの面内方向における最大の熱収縮率が5%以上75%以下であることが好ましく、7%以上60%以下であることがより好ましく、10%以上45%以下であることがさらに好ましい。なお、収縮するための手段として延伸が施されている場合、熱収縮率が最大となる面内方向は、延伸方向と略一致する。
また、本発明に用いられる熱収縮性フィルムにおいて、熱収縮率が最大となる面内方向と直交する方向の熱収縮率は、0%以上5%以下であることが好ましく、0%以上3%以下であることがより好ましい。
なお、熱収縮率が最大となる面内方向は、後述する条件で熱収縮率を測定する際に、5°刻みで測定サンプルを切り出し、全ての測定サンプルの面内方向の熱収縮率を測定し、その最大値となる方向により特定することができる。
本発明において、熱収縮率は下記の条件で測定した値である。
熱収縮率の測定には、測定方向を長辺として長さ15cm、幅3cmの測定サンプルを切り出し、フィルム長さを測定するため、フィルムの一方の表面に1cm方眼マスをスタンプした。幅3cmの中心線上でかつ長辺15cmのうち上部から3cmの点をA、長辺下部から2cmの点をBとして、両者の距離AB=10cmを初期のフィルム長さLとした。長辺上部から1cmまでを幅5cmのクリップで挟み、フィルムのガラス転移温度(Tg)に加熱したオーブンの天井からクリップで挟んだフィルムを吊るした。この際フィルムには重りは下げず、テンションフリーの状態とした。フィルム全体に十分均等な加熱がなされて5分後にクリップごとフィルムをオーブンから取り出し、熱収縮後の点AB間の長さLを測定し、下記式2により、熱収縮率を求めた。
(式2) 熱収縮率(%)=100×(L−L)/L
<<ガラス転移温度(Tg)>>
本発明に用いられる熱収縮性フィルムのTgは、示差走査熱量計を用いて計測することが出来る。
具体的には、日立ハイテクサイエンス社製、示差走査熱量計DSC7000Xを用いて、窒素雰囲気、昇温速度を20℃/分とする条件で測定を行い、得られた結果の時間微分DSC曲線(DDSC曲線)のピークトップ温度と、ピークトップ温度−20℃の温度とにおけるそれぞれのDSC曲線の接線が交差する点における温度をTgとした。
{延伸工程}
本発明に用いられる熱収縮性フィルムは、未延伸の熱可塑性樹脂フィルムであってもよいが、延伸が施された熱可塑性樹脂フィルムであることが好ましい。
延伸倍率は、特に限定されないが、0%超300%以下であることが好ましく、実用上の延伸工程から、0%超200%以下であることがより好ましく、0%超100%以下であることがさらに好ましい。
また、延伸はフィルム搬送方向(縦方向)に行っても、フィルム搬送方向に直交する方向(横方向)に行っても、両方向に行ってもよい。
延伸温度は、用いる熱収縮性フィルムのガラス転移温度Tgの前後であることが好ましく、Tg±0〜50℃であることがより好ましく、Tg±0〜40℃であることがさらに好ましく、Tg±0〜30℃であることが特に好ましい。
本発明では、延伸工程において同時に2軸方向に延伸してもよいし、逐次に2軸方向に延伸してもよい。逐次に2軸方向に延伸する場合は、それぞれの方向における延伸ごとに延伸温度を変更してもよい。
一方、逐次2軸延伸する場合、先にフィルム搬送方向に平行な方向に延伸し、その次にフィルム搬送方向に直交する方向に延伸することが好ましい。上記逐次延伸を行う延伸温度のより好ましい範囲は上記同時2軸延伸を行う延伸温度範囲と同様である。
〔導電層〕
本発明に用いられる任意の導電層は、上述したプラスチック基板とポリマー層との間、または、上述したポリマー層と液晶層との間に配置され、導電性を有する層である。
本発明において、「導電性を有する」とは、シート抵抗値が0.1Ω/□〜10,000Ω/□であることをいい、一般的には電気抵抗層と呼ばれるものも含む。
フレキシブルディスプレイ装置等の電極として用いる場合、シート抵抗値が低いことが好ましく、具体的には、300Ω/□以下であることが好ましく、200Ω/□以下であることが特に好ましく、100Ω/□以下であることが最も好ましい。
本発明に用いられる任意の導電層は、透明であることが好ましい。本発明において、透明であるとは、透過率が60%以上99%以下であることを意味する。
導電層の透過率としては、75%以上であることが好ましく、80%以上であることが特に好ましく、90%以上であることが最も好ましい。
本発明に用いられる任意の導電層の熱収縮率は、基材の熱収縮率と近いことが好ましい。そのような導電層を用いることで、基材の収縮に追随し、導電層内で短絡を起きにくくしたり、電気抵抗率の変化を小さく抑えたりすることができる。
具体的には、導電層の熱収縮率は、基材の熱収縮率に対して50%〜150%の熱収縮率であることが好ましく、80〜120%の熱収縮率であることがより好ましく、90〜110%の熱収縮率であることが更に好ましい。
本発明に用いられる任意の導電層に使用できる素材としては、金属酸化物(Indium Tin Oxide:ITOなど)、カーボンナノチューブ(Carbon Nanotube:CNT、Carbon Nanobud:CNBなど)、グラフェン、高分子導電体(ポリアセチレン、ポリピロール、ポリフェノール、ポリアニリン、PEDOT/PSSなど)、金属ナノワイヤー(銀ナノワイヤー、銅ナノワイヤーなど)、メタルメッシュ(銀メッシュ、銅メッシュなど)などを挙げることができる。メタルメッシュの導電層は、金属のみで形成されたものよりも、銀、銅などの導電性微粒子がマトリクスに分散されて形成されたものが、熱収縮率の観点から好ましい。
ITOなどの金属酸化物は、セラミック材料であり、従来技術のように、収縮を利用せずに成型する場合には、延伸作用によって、簡単にクラックが形成されてシート抵抗値が著しく上昇する問題があった。一方、本発明は収縮を利用することでクラックの発生を抑制でき、従来問題になっていた高いシート抵抗値を示す問題を改良し、導電層として用いることが可能になる。
メタルメッシュ形態、カーボンナノチューブ形態、金属ナノワイヤー等の粒子をマトリクスに分散した導電層は、マトリクスのガラス転移温度(Tg)を基材の収縮温度以下とすることで、基材の収縮に追随しやすくすることが可能であり、金属酸化物や高分子導電体を用いた導電層よりも、シワの発生を抑制することができ、ヘイズの上昇を抑えることができるため好ましい。
〔配向膜〕
本発明に用いられる任意の配向膜は特に限定はないが、棒状液晶の垂直配向を達成できる化合物を用いた配向膜であることが好ましい。特に好ましい配向膜としては、可溶性ポリイミド、ポリアミック酸、ポリアミック酸エステル、(メタ)アクリル酸コポリマー、アルキル基含有アルコキシシラン、アルキル基含有アンモニウム、及びピリジニウムよりなる群から選ばれる少なくとも一種の化合物を含有することが好ましく、配向膜として、可溶性ポリイミド、ポリアミック酸、ポリアミック酸エステルから選ばれる少なくとも一種の化合物を含有することが最も好ましい。
〈可溶性ポリイミド〉
本発明に用いられる可溶性ポリイミドは、各種公知のものを用いることができる。例えば、「プラスチックLCDの材料技術と低温プロセス 技術情報協会出版」の第105頁に記載されたポリイミドを挙げることができる。
〈ポリアミック酸、ポリアミック酸エステル〉
本発明に用いられるポリアミック酸、ポリアミック酸エステルは、各種公知のものを用いることができる。例えば、特開2014−238564号公報に記載されたものを挙げることができる。
〈(メタ)アクリル酸コポリマー〉
本発明に用いられる(メタ)アクリル酸コポリマーは、各種公知のものを用いることができる。例えば、特開2002−98828号公報、特開2002−294240号公報などに記載されたものを挙げることができる。特に好ましくは、カルバゾール基を含有する(メタ)アクリル酸コポリマーを挙げることができる。
〈アルキル基含有アルコキシシラン〉
本発明に用いられるアルキル基含有アルコキシシランは、各種公知のものを用いることができる。例えば、特開昭59−60423号公報、特開昭62−269119号公報、特開昭62−269934号公報、特開昭62−270919号公報、国際公開第2012/165354号などに記載されたものを挙げることができる。特に好ましくは、炭素数8〜18の長鎖アルキル基又はフッ素原子で置換されたアルキル基を含有するアルコキシシランを挙げることができる。
〈アルキル基含有アンモニウム〉
本発明に用いられるアルキル基含有アンモニウムは、各種公知のものを用いることができる。例えば、特開2005−196015号公報などに記載されたものを挙げることができる。特に好ましくは、炭素数8〜18の長鎖アルキル基又はフッ素原子で置換されたアルキル基を含有するアンモニウムを挙げることができる。
〈ピリジニウム〉
本発明に用いられるピリジニウムは、各種公知のものを用いることができる。例えば、特開2005−196015号公報、特開2005−272422号公報などに記載されたものを挙げることができる。特に好ましくは、特開2005−272422号公報に記載された一般式(I)で表されるピリジニウムを挙げることができる。
〈その他の成分〉
本発明に用いられる配向膜組成物は、必要に応じてその他の成分を含有していてもよい。
このような他の成分としては、例えば、上記重合体以外のその他の重合体等が挙げられ、溶液特性や電気特性の改善のために使用することができる。
その他の重合体としては、例えば、ポリエステル、ポリアミド、セルロース誘導体、ポリアセタール、ポリスチレン誘導体、ポリ(スチレン−フェニルマレイミド)誘導体、ポリ(メタ)アクリレートなどを挙げることができる。その他の重合体を配向膜組成物に配合する場合、その配合比率は、配向膜組成物中の重合体成分の合計100質量部に対して、20質量部以下とすることが好ましく、10質量部以下とすることが特に好ましい。
〈溶剤〉
本発明に用いられる配向膜組成物は、上記の重合体、及び、必要に応じて使用されるその他の成分が、好ましくは適当な溶媒中に分散又は溶解してなる液状の組成物として調製される。
使用する有機溶媒としては、例えばN−メチル−2−ピロリドン、γ−ブチロラクトン、γ−ブチロラクタム、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン、エチレングリコールモノメチルエーテル、乳酸ブチル、酢酸ブチル、メチルメトキシプロピオネ−ト、エチルエトキシプロピオネ−ト、エチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテル、エチレングリコール−n−プロピルエーテル、エチレングリコール−i−プロピルエーテル、エチレングリコール−n−ブチルエーテル(ブチルセロソルブ)、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジイソブチルケトン、イソアミルプロピオネート、イソアミルイソブチレート、ジイソペンチルエーテル、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等を挙げることができる。これらは、単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
本発明に用いられる配向膜組成物における固形分濃度(配向膜組成物の溶媒以外の成分の合計質量が配向膜組成物の全質量に占める割合)は、粘性、揮発性などを考慮して適宜に選択されるが、好ましくは1〜10質量%の範囲である。すなわち、本発明に用いられる配向膜組成物は、後述するようにプラスチック基板表面に塗布され、40℃以上150℃以下で加熱されることにより、配向膜である塗膜又は配向膜となる塗膜が形成される。このとき、固形分濃度が1質量%未満である場合には、塗膜の膜厚が過小となって良好な配向膜が得にくくなる。一方、固形分濃度が10質量%を超える場合には、塗膜の膜厚が過大となって良好な配向膜が得にくく、また、配向膜の粘性が増大して塗布性が低下する傾向にある。
特に好ましい固形分濃度の範囲は、配向膜組成物の用途や、プラスチック基板に配向膜組成物を塗布する際に用いる方法によって異なる。例えば、印刷法による場合には、固形分濃度を3〜9質量%の範囲とし、それにより溶液粘度を12〜50mPa・sの範囲とすることが特に好ましい。インクジェット法による場合には、固形分濃度を1〜5質量%の範囲とし、それにより、溶液粘度を3〜15mPa・sの範囲とすることが特に好ましい。本発明の配向膜組成物を乾燥する際の温度は、好ましくは60〜140℃であり、特に好ましくは80〜130℃である。
〔マイグレーション防止剤〕
本発明に用いられる任意の導電層が、金属ナノワイヤーおよび/またはメタルメッシュより形成されている場合、導電層中および/または導電層に直接接しているポリマー層中にマイグレーション防止剤を含有することが好ましい。
マイグレーション防止剤としては、公知のものを好適に使用することができ、たとえば特開2009−188360号、特開2012-231035号、特開2013−125797号、特開2014−133857号公報記載の化合物を挙げることができる。
<3次元構造液晶セル>
本発明の3次元構造液晶セルは、本発明の液晶セルを±5〜75%寸法変化させて形成した3次元構造液晶セルである。
ここで、寸法変化とは、変化前の寸法を100としたときに変化の前後の差が占める比をいい、例えば、30%寸法変化とは、変化前の寸法100に対して変化後の寸法が130で、前後の差が30となる状態をいう。
また、本発明の3次元構造液晶セルは、本発明の液晶セルを3次元的に成型することにより作製することができる。
3次元的に成型するとは、例えば、本発明の液晶セルを筒状形状としたのちに、収縮させることにより成型する。例えば飲料ボトルのような形状体に対して、追随するように収縮させて成型することによって、ボトル上に表示装置や調光装置を設置することや、円筒形の建造物の周囲を覆うような表示装置を実現することができる。
または、プラスチック基板のTg付近の環境下で、型となる形状に押し付けるようにして成型することができる。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、以下の実施例に示す素材、試薬、物質量とその割合、条件、操作等は、本発明の主旨から逸脱しない限りにおいて適宜変更することができる。したがって本発明の範囲は以下の実施例に制限されるものではない。
<<透過率>>
本発明における透過率は、分光光度計(UV3150、島津製作所製)を用いて、波長400〜750nmで測定した平均値の、10回測定の平均値である。
<<シート抵抗値>>
本発明において、シート抵抗値は、25℃相対湿度55%の環境下で、抵抗率計(ロレスタGP MCP−T600、三菱化学株式会社製)とESPプローブ(MCP−TP08P)を使用して測定される値である。
但し、測定する対象に、別の層(絶縁層等)が積層される等により、上記方法でシート抵抗が直接測定できない場合は、上記測定方法によって校正された、渦電流式抵抗計などの、非接触シート抵抗計を用いた値である。
<<ヘイズ>>
本発明においてヘイズは、JIS K−7136(2000)に基づき、下記の条件で測定された値である。
[装置名]ヘイズメーターNDH2000(日本電色工業社(株)製)
[試料サイズ]50mm×50mm
[測定環境]25℃相対湿度55%
<<密着性評価>>
本発明において密着性は、各フィルムを1mm角の切れ目を碁盤目状に入れ、接着テープ(ニチバン社製、商品名:セロテープ(登録商標))をポリマー層の表面に貼り付けて、その後、接着テープを引き剥がし、目視により観察した。このとき、密着性を剥がれなかった部分のマス目数/テープを貼り付けた領域のマス目数で評価した。
A:0〜15マス剥離した。
B:15〜50マス剥離した。
C:50〜100マス剥離した。
<<絶縁信頼性評価方法>>
本発明において信頼性評価は、後述する3次元構造液晶セルに加工する前の、導電層とポリマー層のみが積層されたプラスチック基板を用いて、湿度85%、温度85℃、圧力1.0atm、電圧30Vの強制条件で寿命測定(使用装置:エスペック(株)社製、EHS−221MD)を行った。
評価方法としては、基板を用いて上記条件で寿命測定を行い、導電層の抵抗値が1×105Ωになるまでの時間T1を測定した。
次に、導電層に金属ナノワイヤーを使用し、マイグレーション防止剤を含まない場合の基板を同様の方法で寿命測定を行い、抵抗値が1×105Ωになるまでの時間T2を測定した。
得られた時間T1および時間T2を用いて寿命の改善効果(T1/T2)を計算し、以下の基準に従って、評価した。なお、実用上はDでも使用可能であるが、B以上が好ましい。
A:T1/T2≧5
B:5>T1/T2≧2
C:2>T1/T2>1
D:1≧T1/T2
[実施例1]
<プラスチック基板の作製>
帝人(株)製のポリカーボネート(PC−2151、厚み250μm)をクリップに挟み、延伸温度155℃で、固定端二軸延伸の条件でテンターを用いてフィルム搬送方向(Machine Direction:MD)に20%、MDに直交する方向(Transverse Direction:TD)に100%の倍率で延伸し、プラスチック基板を作製した。この時、ガラス転移温度(Tg)は150℃であり、上述した方法によりTD方向の熱収縮率を測定したところ、40%であった。
また、熱収縮率が最大となる面内方向は、TD方向に略一致し、それと直交するMD方向の熱収縮率は6%であった。
<導電層の作製>
上記作製したプラスチック基板の表面に、AgナノワイヤーをUS2013/0341074号公報の実施例1に記載された方法にて導電層を作製し、延伸されたポリカーボネートからなるプラスチック基板と、Agナノワイヤーからなる導電層が積層された積層体を作製した。導電層の塗布膜厚は15μmであった。
上記作製した積層体を10cm角に裁断した後、透過率、シート抵抗値およびヘイズを測定した。その結果、透過率は90%であり、シート抵抗値は40Ω/□、ヘイズは0.65であった。
<ポリマー層の作製>
下記処方でポリマー層塗布液を作製した。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
ポリマー層塗布液の処方
―――――――――――――――――――――――――――――――――
下記ブレンマーGLM(日油(株)製) 80質量部
下記PET30(日本化薬(株)製) 20質量部
光重合開始剤(IRGACURE819(BASF社製)) 3質量部
下記界面活性剤A 0.5質量部
エタノール 200質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
ブレンマーGLM
PET30
界面活性剤A
作製したポリマー層塗布液を導電層の上にバーコーター#3を用いて膜厚:1.3μmとなる塗布量で塗布し、膜面温度が50℃になるように加熱、1分間乾燥した。その後、酸素濃度100ppm以下の窒素パージ下で、紫外線照射装置により、500mJ/cmの紫外線を照射し、重合反応を進行させ、ポリマー層を作製した。照度照射量は、365nm波長で計測した。ランプは水銀を用いた。
作製したポリマー層を塗布したプラスチック基板を使用し、密着性を評価したところ、評価Aであり、密着性に優れていた。
また、本実施例1の導電層に銀ナノワイヤーを使用し、マイグレーション防止剤を含まない場合の基板を上記記載の信頼性評価の方法で寿命測定を行い、抵抗値が1×105Ωになるまでの時間をT2とした。
ブレンマーGLM(日油(株)製)の吸収極大波長は210nmであり、SP値は26であった。また、ポリマー層の膜厚は1.5μmであった。
また、PET30(日本化薬(株)製)の吸収極大波長は215nmであった。
<配向膜の作製>
上記作製したポリマー層上に、液晶配向剤として、ポリアミック酸配向膜塗布液(JSR製JALS684)をバーコーター#1.6を用いて塗布した。その後、膜面温度80℃で3分間乾燥し、液晶配向膜101を作製した。このとき、液晶配向膜の膜厚は60nmであった。
このように作製した、熱収縮性フィルム(プラスチック基板)、導電層、ポリマー層、液晶配向膜がこの順で積層された積層体を2組用意した。
<スペーサー層の作製>
下記処方でスペーサー層分散液を作製した。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
スペーサー層分散液の処方
―――――――――――――――――――――――――――――――――
ビーズスペーサSP−208(積水化学(株)製) 100質量部
メチルイソブチルケトン 固形分:0.2%となる量
―――――――――――――――――――――――――――――――――
作製したスペーサー層分散液を配向膜の上にアプリケータを用いてクリアランス100μmの設定で塗布した。その後、膜面温度が60℃になるように加熱し、1分間乾燥し、スペーサー層を作製した。
<液晶セルの作製>
下記処方で液晶層組成物を作製した。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
液晶層組成物
―――――――――――――――――――――――――――――――――
ZLI2806(メルク社製) 100質量部
コレステリックノナネート(東京化成工業製) 1.74質量部
G−472(林原製) 3.00質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
スペーサー層を配置した配向膜の端部に、紫外線(ultraviolet:UV)シール剤 TB3026(スリーボンド製)を上記作製した積層体の形状に合わせて配置し、作製した液晶層組成物を配向膜の中央に滴下し、同様の方法で配向膜まで形成した積層体で挟みこみ、ローラーにて液晶層組成物を均一に広げて、液晶セルを作製した。作製した液晶セルは液晶が均一に垂直配向しており、薄青色を示した。また、400〜750nmにおける平均透過率は75%であった。
<3次元構造液晶セルの作製>
作製した液晶セルを別途用意した金型に合わせて固定したまま、155℃で30分加熱し、収縮成型し、3次元構造液晶セルを作製した。このときの寸法変化は−10%だった。作製した3次元構造液晶セルは、形状が金型に沿っており、白化やヒビ割れなく、400〜750nmにおける平均透過率は75%を維持していた。
<駆動の確認>
上記作製した3次元構造液晶セルの導電層を電極に接続し、電圧3Vを印加したところ、印加および非印加に応じて可逆的に着色、および、消色し駆動できることを確認した。
[実施例2]
<液晶セルの作製>
ポリマー層のブレンマーGLM(日油(株)製)に代えて、下記ブレンマーAE400(日油(株)製)を用いた以外は、実施例1と同様に液晶セルを作製した。ブレンマーAE400の吸収極大波長は210nmであり、SP値は25であった。また、ポリマー層の膜厚は1.5μmであった。
作製したポリマー層を塗布したプラスチック基板の密着性は、評価Aであり、密着性に優れていた。
また、本実施例2の導電層に銀ナノワイヤーを使用し、マイグレーション防止剤を含まない場合の基板の寿命測定結果は、実施例1と同様、抵抗値が1×105Ωになるまでの時間はT2であった。
ブレンマーAE400
<3次元構造液晶セルの作製>
作製した液晶セルを実施例1で使用した金型に合わせて固定したまま、155℃で30分加熱し、収縮成型し、3次元構造液晶セルを作製した。このときの寸法変化は−10%だった。作製した3次元構造液晶セルは、形状が金型に沿っており、白化やヒビ割れなく、400〜750nmにおける平均透過率は75%を維持していた。
<駆動の確認>
作製した3次元構造液晶セルの導電層を電極に接続し、電圧3Vを印加したところ、印加および非印加に応じて可逆的に着色、および、消色し駆動できることを確認した。
[実施例3]
<液晶セルの作製>
ポリマー層のブレンマーGLM(日油(株)製)に代えて、アクリルアミドを用いた以外は、実施例1と同様に液晶セルを作製した。アクリルアミドの膜吸収極大は203nmであり、SP値は27であった。また、ポリマー層の膜厚は1.5μmであった。
作製したポリマー層を塗布したプラスチック基板の密着性は、評価Aであり、密着性に優れていた。
また、本実施例3の導電層に銀ナノワイヤーを使用し、マイグレーション防止剤を含まない場合の基板の寿命測定結果は、実施例1と同様、抵抗値が1×105Ωになるまでの時間はT2であった。
<3次元構造液晶セルの作製>
作製した液晶セルを実施例1で使用した金型に合わせて固定したまま、155℃で30分加熱し、収縮成型し、3次元構造液晶セルを作製した。このときの寸法変化は−10%だった。作製した3次元構造液晶セルは、形状が金型に沿っており、白化やヒビ割れなく、400〜750nmにおける平均透過率は75%を維持していた。
<駆動の確認>
作製した3次元構造液晶セルの導電層を電極に接続し、電圧3Vを印加したところ、印加および非印加に応じて可逆的に着色、および、消色し駆動できることを確認した。
[実施例4]
<液晶セルの作製>
ポリマー層のブレンマーGLM(日油(株)製)に代えて、下記ブレンマーPME4000(日油(株)製)を用いた以外は、実施例1と同様に液晶セルを作製した。ブレンマーPME4000の膜吸収極大は210nmであり、SP値は21であった。また、ポリマー層の膜厚は1.5μmであった。
作製したポリマー層を塗布したプラスチック基板の密着性は、評価Aであり、密着性に優れていた。
また、本実施例4の導電層に銀ナノワイヤーを使用し、マイグレーション防止剤を含まない場合の基板の寿命測定結果は、実施例1と同様、抵抗値が1×105Ωになるまでの時間はT2であった。
ブレンマーPME4000
<3次元構造液晶セルの作製>
作製した液晶セルを実施例1で使用した金型に合わせて固定したまま、155℃で30分加熱し、収縮成型し、3次元構造液晶セルを作製した。このときの寸法変化は−10%だった。作製した3次元構造液晶セルは、形状が金型に沿っており、若干の白化が観測され、液晶の垂直配向が乱れていることが分かった。そのため、400〜750nmにおける平均透過率は60%に悪化していた。
<駆動の確認>
作製した3次元構造液晶セルの導電層を電極に接続し、電圧3Vを印加したところ、印加および非印加に応じて可逆的に着色、および、消色し駆動できることを確認した。
[実施例5]
<液晶セルの作製>
ポリマー層のPET30(日本化薬(株)製)に代えて、下記DPHA(日本化薬(株)製)を用いた以外は、実施例1と同様に液晶セルを作製した。DPHAの膜吸収極大は213nmであった。
作製したポリマー層を塗布したプラスチック基板の密着性は、評価Aであり、密着性に優れていた。
また、本実施例5の導電層に銀ナノワイヤーを使用し、マイグレーション防止剤を含まない場合の基板の寿命測定結果は、実施例1と同様、抵抗値が1×105Ωになるまでの時間はT2であった。
DPHA
作製した液晶セルを実施例1で使用した金型に合わせて固定したまま、155℃で30分加熱し、収縮成型し、3次元構造液晶セルを作製した。このときの寸法変化は−10%だった。作製した3次元構造液晶セルは、形状が金型に沿っており、白化やヒビ割れなく、400〜750nmにおける平均透過率は75%を維持していた。
<駆動の確認>
作製した3次元構造液晶セルの導電層を電極に接続し、電圧3Vを印加したところ、印加および非印加に応じて可逆的に着色、および、消色し駆動できることを確認した。
[実施例6]
<液晶セルの作製>
ポリマー層のPET30(日本化薬(株)製)に代えて、下記EA−5321(新中村工業(株)製)を用いた以外は、実施例1と同様に液晶セルを作製した。EA−5321の膜吸収極大は208nmであった。
作製したポリマー層を塗布したプラスチック基板の密着性は、評価Aであり、密着性に優れていた。
また、本実施例6の導電層に銀ナノワイヤーを使用し、マイグレーション防止剤を含まない場合の基板の寿命測定結果は、実施例1と同様、抵抗値が1×105Ωになるまでの時間はT2であった。
EA−5321
作製した液晶セルを実施例1で使用した金型に合わせて固定したまま、155℃で30分加熱し、収縮成型し、3次元構造液晶セルを作製した。このときの寸法変化は−10%だった。作製した3次元構造液晶セルは、形状が金型に沿っており、白化やヒビ割れなく、400〜750nmにおける平均透過率は75%を維持していた。
<駆動の確認>
作製した3次元構造液晶セルの導電層を電極に接続し、電圧3Vを印加したところ、印加および非印加に応じて可逆的に着色、および、消色し駆動できることを確認した。
[実施例7]
<液晶セルの作製>
ポリマー層のブレンマーGLM(日油(株)製)に代えて、下記DL−2−Allylglycene(東京化成工業(株)製)を用いた以外は、実施例1と同様に液晶セルを作製した。の吸収極大波長は210nmであり、SP値は27であった。また、ポリマー層の膜厚は1.5μmであった。
作製したポリマー層を塗布したプラスチック基板の密着性は、評価Aであり、密着性に優れていた。
また、本実施例7の導電層に銀ナノワイヤーを使用し、マイグレーション防止剤を含まない場合の基板の寿命測定結果は、実施例1と同様、抵抗値が1×105Ωになるまでの時間はT2であった。
DL−2−Allylglycene
<3次元構造液晶セルの作製>
作製した液晶セルを実施例1で使用した金型に合わせて固定したまま、155℃で30分加熱し、収縮成型し、3次元構造液晶セルを作製した。このときの寸法変化は−10%だった。作製した3次元構造液晶セルは、形状が金型に沿っており、白化やヒビ割れなく、400〜750nmにおける平均透過率は75%を維持していた。
<駆動の確認>
作製した3次元構造液晶セルの導電層を電極に接続し、電圧3Vを印加したところ、印加および非印加に応じて可逆的に着色、および、消色し駆動できることを確認した。
[実施例8]
<液晶セルの作製>
延伸されたPETフィルムの表面に、Agナノワイヤーの代わりにカーボンナノバッドをSID2015DIGEST 1012ページ記載のダイレクト−ドライ−プリンティング(DDP)法で製膜した以外は、実施例1と同様の方法で、導電層としてカーボンナノバッドを用いた実施例8の液晶セルを作製した。導電層の膜厚は100nmであった。作製したセルは液晶が均一に垂直配向しており、薄青色を示した。また、400〜750nmにおける平均透過率は70%であった。
また、上記作製したカーボンナノバッド付プラスチック基板を10cm角に裁断したのち、透過率、シート抵抗値、ヘイズを測定した。透過率は82%であり、シート抵抗値は110Ω/□、ヘイズは0.80であった。
さらに、本実施例8のカーボンナノバッドとポリマー層を塗布したプラスチック基板の密着性は、評価Aであり、密着性に優れていた。
特に、実施例8の導電層にカーボンナノバッドを使用した場合の基板の寿命測定結果は、A評価であり、信頼性にも優れていた。
<3次元構造液晶セルの作製>
作製した液晶セルを実施例1で使用した金型に合わせて固定したまま、155℃で30分加熱し、収縮成型し、3次元構造液晶セルを作製した。このときの寸法変化は−10%だった。作製した3次元構造液晶セルは、形状が金型に沿っており、白化やヒビ割れなく、400〜750nmにおける平均透過率は70%を維持していた。
<駆動の確認>
作製した3次元構造液晶セルの導電層を電極に接続し、電圧3Vを印加したところ、印加および非印加に応じて可逆的に着色、および、消色し駆動できることを確認した。
[実施例9]
<液晶セルの作製>
ポリマー層の塗布液処方を下記に変更した以外は実施例1と同様に液晶セルを作製した。作製したポリマー層を塗布したプラスチック基板の密着性は、評価Aであり、密着性に優れていた。
また、実施例9の導電層には金属ナノワイヤーが使用されているが、ポリマー層にもマイグレーション防止剤を使用しているため、基板の寿命測定結果は、B評価であり、信頼性にも優れていた。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
ポリマー層塗布液の処方
―――――――――――――――――――――――――――――――――
上記ブレンマーGLM(日油(株)製) 80質量部
上記PET30(日本化薬(株)製) 20質量部
光重合開始剤(IRGACURE819(BASF社製)) 3質量部
下記マイグレーション防止剤A 5質量部
上記界面活性剤A 0.5質量部
エタノール 200質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
マイグレーション防止剤A
<3次元構造液晶セルの作製>
作製した液晶セルを実施例1で使用した金型に合わせて固定したまま、155℃で30分加熱し、収縮成型し、3次元構造液晶セルを作製した。このときの寸法変化は−10%だった。作製した3次元構造液晶セルは、形状が金型に沿っており、白化やヒビ割れなく、400〜750nmにおける平均透過率は70%を維持していた。
<駆動の確認>
作製した3次元構造液晶セルの導電層を電極に接続し、電圧3Vを印加したところ、印加および非印加に応じて可逆的に着色、および、消色し駆動できることを確認した。
[実施例10]
<液晶セルの作製>
ポリマー層のマイグレーション防止剤Aに代えて、下記のマイグレーション防止剤Bを用いた以外は、実施例9と同様に液晶セルを作製した。
作製したポリマー層を塗布したプラスチック基板の密着性は、評価Aであり、密着性に優れていた。
また、実施例10の導電層にも金属ナノワイヤーが使用されているが、ポリマー層にもマイグレーション防止剤を使用しているため、基板の寿命測定結果は、A評価であり、信頼性にも優れていた。
マイグレーション防止剤B
<3次元構造液晶セルの作製>
作製した液晶セルを実施例1で使用した金型に合わせて固定したまま、155℃で30分加熱し、収縮成型し、3次元構造液晶セルを作製した。このときの寸法変化は−10%だった。作製した3次元構造液晶セルは、形状が金型に沿っており、白化やヒビ割れなく、400〜750nmにおける平均透過率は70%を維持していた。
[実施例11]
<ポリマー層1の作製>
実施例1で作製した延伸したプラスチック基板の表面に、実施例1で作製したポリマー層塗布液をバーコーター#3を用いて膜厚が0.7μmとなる塗布量で塗布し、膜面温度が50℃になるように加熱、1分間乾燥した。その後、酸素濃度100ppm以下の窒素パージ下で、紫外線照射装置により、500mJ/cmの紫外線を照射し、重合反応を進行させ、ポリマー層1を作製した。照度照射量は、365nm波長で計測した。ランプは水銀を用いた。
<導電層の作製>
上記作製したポリマー層1の表面に、AgナノワイヤーをUS2013/0341074号公報の実施例1に記載された方法にて導電層を作製し、延伸されたポリカーボネート及びポリマー層1からなるプラスチック基板と、Agナノワイヤーからなる導電層が積層された積層体を作製した。導電層の塗布膜厚は15μmであった。
上記作製した積層体を10cm角に裁断した後、透過率、シート抵抗値およびヘイズを測定した。透過率は90%であり、シート抵抗値は40Ω/□、ヘイズは0.65であった。
<ポリマー層2の作製>
実施例10で作製したポリマー層塗布液を、導電層の上にバーコーター#3を用いて膜厚が1.3μmとなる塗布量で塗布し、膜面温度が50℃になるように加熱、1分間乾燥した。その後、酸素濃度100ppm以下の窒素パージ下で、紫外線照射装置により、500mJ/cmの紫外線を照射し、重合反応を進行させ、ポリマー層を作製した。照度照射量は、365nm波長で計測した。ランプは水銀を用いた。
作製したポリマー層を塗布したプラスチック基板を使用し、上記記載の密着性を評価したところ、評価Aであり、密着性に優れていた。
また、実施例11の導電層にも金属ナノワイヤーが使用されているが、ポリマー層2にマイグレーション防止剤を使用しているため、基板の寿命測定結果は、A評価であり、信頼性にも優れていた。
<配向膜の作製>
上記作製したポリマー層2上に、液晶配向剤として、ポリアミック酸配向膜塗布液(JSR製JALS684)をバーコーター#1.6を用いて塗布した。その後、膜面温度80℃で3分間乾燥し、液晶配向膜を作製した。このとき、液晶配向膜の膜厚は60nmであった。
このように作製した、熱収縮性フィルム(プラスチック基板)、ポリマー層1、導電層、ポリマー層2(マイグレーショーン防止剤入り)、液晶配向膜がこの順で積層された積層体を2組用意した。
<スペーサー層の作製>
実施例1で作製したスペーサー層分散液を配向膜の上にアプリケータを用いてクリアランス100μmの設定で塗布した。その後、膜面温度が60℃になるように加熱し、1分間乾燥し、スペーサー層を作製した。
<液晶セルの作製>
スペーサー層を配置した配向膜の端部に、UVシール剤 TB3026(スリーボンド製)を上記作製した積層体の形状に合わせて配置し、作製した液晶層組成物を配向膜の中央に滴下し、同様にして作製した配向膜で挟みこみ、ローラーにて液晶層組成物を均一に広げて、液晶セルを作製した。作製した液晶セルは液晶が均一に垂直配向しており、薄青色を示した。また、400〜750nmにおける平均透過率は70%であった。
<3次元構造液晶セルの作製>
作製した液晶セルを別途用意した金型に合わせて固定したまま、155℃で30分加熱し、収縮成型し、3次元構造液晶セルを作製した。このときの寸法変化は−10%だった。作製した3次元構造液晶セルは、形状が金型に沿っており、白化やヒビ割れなく、400〜750nmにおける平均透過率は69%とほぼ維持していた。
<駆動の確認>
上記作製した3次元構造液晶セルの導電層を電極に接続し、電圧3Vを印加したところ、印加および非印加に応じて可逆的に着色、および、消色し駆動できることを確認した。
[比較例1]
<液晶セルの作製>
ポリマー層を設置しない以外は実施例1と同様に液晶セルを作製した。
<3次元構造液晶セルの作製>
作製した液晶セルを実施例1で使用した金型に合わせて固定したまま、155℃で30分加熱し、収縮成型し、3次元構造液晶セルを作製した。このときの寸法変化は−10%だった。作製した3次元構造液晶セルは、形状が金型に沿っていたが、液晶化合物が支持体に含浸し激しい白化が発生した。また、液晶の垂直配向も不均一となった。そのため、400〜750nmにおける平均透過率は20%まで低下した。
[比較例2]
ポリマー層のブレンマーGLM(日油(株)製)に代えて、DPHA(日本化薬(株)製、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスルトールヘキサアクリレートの混合物)を用いた以外は、実施例1と同様に液晶セルを作製した。
DPHAの膜吸収極大は210nmであり、SP値は21であった。
また、ポリマー層の膜厚は1.5μmであった。
<3次元構造液晶セルの作製>
作製した液晶セルを実施例1で使用した金型に合わせて固定したまま、155℃で30分加熱し、収縮成型し、3次元構造液晶セルを作製した。このときの寸法変化は−10%だった。作製した3次元構造液晶セルは、形状が金型に沿っていたが、激しい白化に加え、ひび割れも発生した。また、液晶の垂直配向も不均一となった。そのため、400〜750nmにおける平均透過率を測定する事ができなかった。
[比較例3]
<液晶セルの作製>
ポリマー層のブレンマーGLM(日油(株)製)に代えて、下記SP327(大阪有機化学工業(株)製)を用いた以外は、実施例1と同様に液晶セルを作製した。
SP327の膜吸収極大は210nmであり、SP値は20であった。
また、ポリマー層の膜厚は1.5μmであった。
SP327
<3次元構造液晶セルの作製>
作製した液晶セルを実施例1で使用した金型に合わせて固定したまま、155℃で30分加熱し、収縮成型し、3次元構造液晶セルを作製した。このときの寸法変化は−10%だった。作製した3次元構造液晶セルは、形状が金型に沿っており、ポリマー層もノニオン性の親水性基(ポリエチレンオキシ基)を有するアクリレートを重合して形成されていたが、3官能であるため白化に加え、激しいひび割れも発生した。また、液晶の垂直配向も不均一となった。そのため、400〜750nmにおける平均透過率を測定する事ができなかった。
[比較例4]
<液晶セルの作製>
ポリマー層のブレンマーGLM(日油(株)製)に代えて、下記ラウリルアクリレート(大阪有機化学工業(株)製)を用いた以外は、実施例1と同様に液晶セルを作製した。
ラウリルアクリレートの膜吸収極大は210nmであり、SP値は18であった。
また、ポリマー層の膜厚は1.5μmであった。
ラウリルアクリレート
<3次元構造液晶セルの作製>
作製した液晶セルを実施例1で使用した金型に合わせて固定したまま、155℃で30分加熱し、収縮成型し、3次元構造液晶セルを作製した。このときの寸法変化は−10%だった。作製した3次元構造液晶セルは、形状が金型に沿っており、ポリマー層も単官能のアクリレートを重合して形成されているためひび割れは発生しなかったが、親水性基を有さず疎水的であるため液晶のバリア性能が不十分であり、白化現象が発生した。また、液晶の垂直配向も不均一となった。そのため、400〜750nmにおける平均透過率を測定する事ができなかった。
1、4 プラスチック基板
2、8 ポリマー層
3 液晶層
5、9 導電層
6、7 配向膜
10 液晶セル

Claims (15)

  1. 少なくとも二枚のプラスチック基板と、液晶層とを有し、
    前記プラスチック基板の少なくとも一枚が、熱収縮率が5%以上75%以下を満たす熱収縮性フィルムであり、
    さらに、少なくとも一枚の前記プラスチック基板と、前記液晶層との間に、親水性基を有する、単官能アクリレートおよび単官能メタクリレートからなる群から選択される少なくとも1種の単官能モノマー、および、2つ以上の官能基を有する、多官能アクリレートおよび多官能メタクリレートからなる群から選択される少なくとも1種の多官能モノマーを含む組成物が重合したポリマー層を有し、
    前記単官能モノマーおよび前記多官能モノマーの吸収極大波長がいずれも190〜250nmである、液晶セル。
  2. 前記単官能モノマー、および、前記多官能モノマーを含む組成物が、熱硬化性および紫外線硬化性のいずれか一方または両方を示す組成物である、請求項1に記載の液晶セル。
  3. 前記単官能モノマーが、2つ以上の親水性基を有する単官能モノマーである、請求項1または2に記載の液晶セル。
  4. 前記親水性基が、ノニオン性の親水性基である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の液晶セル。
  5. 前記ノニオン性の親水性基が、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のアミノ基、および、ポリエチレングリコール基からなる群から選択される少なくとも1種の親水性基である、請求項4に記載の液晶セル。
  6. 前記単官能モノマーが、親水性基として、2つ以上のヒドロキシル基を有する単官能モノマーである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の液晶セル。
  7. 前記単官能モノマーが、親水性基としてヒドロキシル基と置換もしくは無置換のアミノ基とをいずれも有する単官能モノマーである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の液晶セル。
  8. 前記単官能モノマーのSP値が、22以上40以下である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の液晶セル。
  9. 前記プラスチック基板のすべてが、熱収縮率が5%以上75%以下を満たす熱収縮性フィルムである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の液晶セル。
  10. 前記プラスチック基板の少なくとも一枚が、0%を超え300%以下延伸された熱可塑性樹脂フィルムである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の液晶セル。
  11. 前記プラスチック基板と、前記ポリマー層との間に、さらに導電層を有する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の液晶セル。
  12. 前記導電層が、金属ナノワイヤー、カーボンナノチューブ、グラフェン、高分子導電体、および、メタルメッシュからなる群から選択される少なくとも一種の化合物より形成されている、請求項11に記載の液晶セル。
  13. 前記導電層および前記ポリマー層のいずれか一方または両方が、マイグレーション防止剤を有する、請求項11または12に記載の液晶セル。
  14. 前記ポリマー層と、前記液晶層との間に、さらに導電層を有する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の液晶セル。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の液晶セルを、±5〜75%寸法変化させて形成した、三次元構造液晶セル。
JP2017550415A 2015-11-12 2016-11-11 液晶セル、および三次元構造液晶セル Active JP6491759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015221778 2015-11-12
JP2015221778 2015-11-12
PCT/JP2016/083552 WO2017082397A1 (ja) 2015-11-12 2016-11-11 液晶セル、および三次元構造液晶セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017082397A1 true JPWO2017082397A1 (ja) 2018-08-02
JP6491759B2 JP6491759B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=58695517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550415A Active JP6491759B2 (ja) 2015-11-12 2016-11-11 液晶セル、および三次元構造液晶セル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10656451B2 (ja)
JP (1) JP6491759B2 (ja)
CN (1) CN108292056B (ja)
WO (1) WO2017082397A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017038823A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 富士フイルム株式会社 液晶セルおよび3次元構造液晶セル
CN109166668B (zh) * 2018-08-16 2021-02-09 深圳市云记科技有限公司 一种导电膜的制造方法
US10950753B2 (en) * 2019-03-20 2021-03-16 Ford Global Technologies, Llc Lighting assembly
JP7356516B2 (ja) * 2019-12-02 2023-10-04 富士フイルム株式会社 三次元成形用液晶フィルム、三次元成形体、および、三次元成形体の製造方法
US20230345686A1 (en) * 2022-04-26 2023-10-26 Raytheon Company Optical window with embedded screen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173816A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Nitto Electric Ind Co Ltd Substrate for use in liquid crystal display cell
JPS6073616A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Seiko Epson Corp 液晶パネル用プラスチツク基材
JPS60244537A (ja) * 1984-04-21 1985-12-04 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト プラスチツクスの被覆フイルム
JPH11314303A (ja) * 1998-02-24 1999-11-16 Asahi Glass Co Ltd プラスチック成形品
JP2001150584A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Nippon Zeon Co Ltd 導電性基板およびこれを用いた表示素子

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10274775A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Optrex Corp 液晶表示素子の製造方法
JP4100529B2 (ja) * 1998-12-05 2008-06-11 大日本印刷株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
US20040075795A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-22 Eastman Kodak Company Compensator with photochemically cured barrier layer and process
KR20030059039A (ko) * 2003-06-19 2003-07-07 (주)사나이시스템 액정 표시 장치에 대한 전산 모사 방법 및 시스템
JP5216724B2 (ja) 2009-09-01 2013-06-19 富士フイルム株式会社 ガスバリアフィルムおよびデバイス
US10471681B2 (en) * 2012-07-26 2019-11-12 3M Innovative Properties Company Heat de-bondable adhesive articles
CN104777544B (zh) * 2015-04-29 2017-08-11 深圳市华星光电技术有限公司 偏光片及其制备方法、液晶面板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173816A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Nitto Electric Ind Co Ltd Substrate for use in liquid crystal display cell
JPS6073616A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Seiko Epson Corp 液晶パネル用プラスチツク基材
JPS60244537A (ja) * 1984-04-21 1985-12-04 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト プラスチツクスの被覆フイルム
JPH11314303A (ja) * 1998-02-24 1999-11-16 Asahi Glass Co Ltd プラスチック成形品
JP2001150584A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Nippon Zeon Co Ltd 導電性基板およびこれを用いた表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017082397A1 (ja) 2017-05-18
JP6491759B2 (ja) 2019-03-27
CN108292056B (zh) 2021-09-14
CN108292056A (zh) 2018-07-17
US20180239187A1 (en) 2018-08-23
US10656451B2 (en) 2020-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6491759B2 (ja) 液晶セル、および三次元構造液晶セル
TWI575263B (zh) 電子式可切換隱私膜及具有該膜的顯示裝置
JP6480407B2 (ja) 電子的に切り替え可能なプライバシー装置
KR101408013B1 (ko) 투명 도전 필름
KR101190421B1 (ko) 경화성 조성물, 도전성 적층체 및 그의 제조 방법, 및 터치 패널
JP5492486B2 (ja) 光学積層体
KR102589506B1 (ko) 광학용 폴리에스테르 필름 및 그것을 사용한 편광판
TWI556267B (zh) 透明導體和包含其的光學顯示器
US9454030B2 (en) Polymer dispersed liquid crystal film and method for manufacturing the same
CN101412300A (zh) 阻隔性层叠体、阻隔性薄膜基板、器件以及阻隔性层叠体的制造方法
TWI653136B (zh) Laminated polyester film and polarizing plate using the same
JP2010151910A (ja) 楕円偏光板、およびそれを用いた画像表示装置
JP7279608B2 (ja) 調光フィルム及び調光装置
CN108885367A (zh) 偏光板和包括其的液晶显示器
JP6063423B2 (ja) 調光デバイスおよびその製造方法
Huang et al. Tough hydrophobic hydrogels for monitoring human moderate motions in both air and underwater environments
JP2009135099A (ja) フレキシブル透明導電フィルムとフレキシブル機能性素子及びその製造方法
JP6531177B2 (ja) 液晶セルおよび3次元構造液晶セル
KR101910206B1 (ko) 광학 적층체, 그 제조 방법, 및 이것을 사용한 편광판 및 화상 표시 장치
Kim et al. Fabrication of flexible polymer dispersed liquid crystal films using conducting polymer thin films as the driving electrodes
KR100804503B1 (ko) 트리아세틸 셀룰로오스 필름의 대전방지용 코팅 조성물,이를 이용한 코팅 방법 및 제조된 대전방지용 트리아세틸셀룰로오스 필름
WO2017082387A1 (ja) 液晶配向膜の製造方法、および三次元液晶セルの製造方法、ならびに三次元液晶セル
KR20090120275A (ko) 플렉시블 디스플레이 기판 및 그의 제조방법
JP2023089701A (ja) センサー積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6491759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250