JPWO2017073636A1 - 車両用照明装置、車両システム及び車両 - Google Patents

車両用照明装置、車両システム及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017073636A1
JPWO2017073636A1 JP2017547842A JP2017547842A JPWO2017073636A1 JP WO2017073636 A1 JPWO2017073636 A1 JP WO2017073636A1 JP 2017547842 A JP2017547842 A JP 2017547842A JP 2017547842 A JP2017547842 A JP 2017547842A JP WO2017073636 A1 JPWO2017073636 A1 JP WO2017073636A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
lighting
illumination
unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017547842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6761426B2 (ja
Inventor
直樹 多々良
直樹 多々良
俊宏 岡村
俊宏 岡村
増田 剛
剛 増田
滝井 直樹
直樹 滝井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2017073636A1 publication Critical patent/JPWO2017073636A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6761426B2 publication Critical patent/JP6761426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2611Indicating devices mounted on the roof of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2661Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions
    • B60Q1/268Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions on windscreens or windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/507Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking specific to autonomous vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/543Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for indicating other states or conditions of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/74Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for overall compartment lighting; for overall compartment lighting in combination with specific lighting, e.g. room lamps with reading lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/172Driving mode indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/175Autonomous driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/20Indexing codes relating to the driver or the passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/50Projected symbol or information, e.g. onto the road or car body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0141Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

照明装置(4)は、自動運転モードで走行可能な車両(1)に設けられており、車両(1)の乗員が視認可能なように車両(1)の自動走行制御を予告する予告情報を表示するように構成された照明ユニット(42)と、車両(1)の自動走行制御が行われる前に、車両(1)の乗員が予告情報を視認可能なように照明ユニット(42)を制御するように構成された照明制御部(43)と、を備える。

Description

本開示は、車両用照明装置に関する。特に、本開示は、自動運転モードで走行可能な車両に設けられた車両用照明装置に関する。また、本開示は、車両用照明装置を備えた車両システム及び当該車両システムを備えた車両に関する。
現在、自動車の自動運転技術の研究が各国で盛んに行われており、自動運転モードで車両(以下、「車両」は自動車のことを指す。)が公道を走行することができるための法整備が各国で検討されている。ここで、自動運転モードでは、車両システムが車両の走行を自動的に制御する。具体的には、自動運転モードでは、車両システムは、カメラ、センサ及びレーダ等から得られる各種情報に基づいてステアリング制御(車両の進行方向の制御)、ブレーキ制御及びアクセル制御(車両の制動、加減速の制御)のうちの少なくとも1つを自動的に行う。一方、以下に述べる手動運転モードでは、従来型の車両の多くがそうであるように、運転者が車両の走行を制御する。具体的には、手動運転モードでは、運転者の操作(ステアリング操作、ブレーキ操作、アクセル操作)に従って車両の走行が制御され、車両システムはステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御を自動的に行わない。尚、車両の運転モードとは、一部の車両のみに存在する概念ではなく、自動運転機能を有さない従来型の車両も含めた全ての車両において存在する概念であって、例えば、車両制御方法等に応じて分類される。
このように、将来において、公道上では自動運転モードで走行中の車両(以下、適宜、「自動運転車」という。)と手動運転モードで走行中の車両(以下、適宜、「手動運転車」という。)が混在することが予想される。
ところで、自動運転車では電子制御ユニット(ECU)等のコンピュータによって自動的に車両の走行が制御される。このため、自動運転車の自動走行制御(自動ブレーキ制御、自動アクセル制御、自動ステアリング制御等)は、車内の乗員に不意打ちを与えてしまい、乗員の乗物酔いの原因となる虞がある。
また、走行中の車両の運転モードが所定の状況下において自動的に切り替えられることがある。例えば、自動運転は、カメラや、レーダや、センサ等の各種搭載機器によって実現されている。これらの搭載機器の少なくとも一つの状態が悪天候等の気象条件によって異常となったとき、車両の運転モードが自動運転モードから手動運転モードに自動的に切り替えられることがある。これとは反対に、全ての搭載機器が正常状態に戻ったときに、車両の運転モードが手動運転モードから自動運転モードに自動的に切り替えられることがある。別の例としては、自動運転モードで走行中の車両が、自動運転車の走行を許可する走行許可区間から自動運転車の走行を禁止する走行禁止区間に入ったときに、当該車両の運転モードが自動運転モードから手動運転モードに自動的に切り替えられることがある。これとは反対に、手動運転モードで走行中の車両が禁止区間から許可区間に入ったときに、当該車両の運転モードが手動運転モードから自動運転モードに自動的に切り替えられることがある。
さらに、自動運転モードで走行可能な車両の乗員(運転者を含む。)にとって、車両の運転モードを示す情報が提示されることが望ましい。例えば、車両の運転モードが運転者に提示されることで、運転モードの勘違いにより起因する事故を未然に防ぐことが可能となる。さらに、車両の運転モードが自動運転モードであることが運転者だけでなく他の乗員にも提示されれば、運転者以外の各乗員は運転者の運転状況を監視する必要性がなくなるため、乗車中の時間を自分のために自由に使うことができる。一方、車両の運転モードが手動運転モードであることが運転者だけでなく他の乗員にも提示されれば、運転者以外の各乗員は運転者の運転状況を常に監視することで、運転者の不注意による事故を未然に防ぐことができる可能性がある。
一方、特許文献1には、先行車に後続車が自動追従走行した自動追従走行システムが開示されている。当該自動追従走行システムでは、先行車と後続車の各々が照明装置を備えており、先行車と後続車との間に他車が割り込むことを防止するための文字情報が先行車の照明装置に表示されると共に、自動追従走行である旨を示す文字情報が後続車の照明装置に表示される。
日本国特開平9−277887号公報
しかしながら、特許文献1では、車両の走行が自動制御される状況下において車内の乗員に不意打ちを与えることを防止する手段については検討されていない。
また、特許文献1では、車両の運転モードが自動的に切り替えられる前において、車内の運転者が運転モードの自動切替えを正確に把握することができるための手段については検討されていない。
さらに、特許文献1では、自車両の運転モードを示す情報を乗員に向けて提示する手段については検討されていない。
本開示の第1の目的は、車両の走行が自動制御される状況下において乗員に不意打ちを与えることを防止可能な車両用照明装置を提供することである。
本開示の第2の目的は、車両の運転モードが自動的に切り替えられる前において、車内の運転者等が車両の運転モードの自動切替えを正確に把握することができる車両用照明装置を提供することである。
本開示の第3の目的は、自車両の運転モードを示す情報を乗員に向けて提示可能な車両用照明装置を提供することである。
本開示の第1の側面に係る車両用照明装置は、自動運転モードで走行可能な車両に設けられており、前記車両の乗員が視認可能なように前記車両の自動走行制御を予告する予告情報を表示するように構成された照明ユニットと、前記車両の自動走行制御が行われる前に、前記車両の乗員が前記予告情報を視認可能なように前記照明ユニットを制御するように構成された照明制御部と、を備える。
上記構成によれば、車両の自動走行制御が行われる前に、乗員が視認可能なように車両の自動走行制御を予告する予告情報が表示される。このように、車両の走行が自動制御される状況下において乗員に不意打ちを与えることを防止可能な車両用照明装置を提供することができる。特に、乗員(好ましくは、全ての乗員)は、予告情報を見ることで、自動走行制御が実行されることを事前に把握することができる。このように、乗員に不意打ちを与えることや乗員の乗物酔いを防止できる。
また、前記予告情報は、前記車両の自動ブレーキ制御を予告するブレーキ予告情報と、前記車両の自動アクセル制御を予告するアクセル予告情報と、前記車両の自動ステアリング制御を予告するステアリング予告情報と、を含んでもよい。
上記構成によれば、乗員は、ブレーキ予告情報、アクセル予告情報、ステアリング予告情報を見ることで、自動ブレーキ制御、自動アクセル制御、自動ステアリング制御が実行されることを事前に把握することができる。このように、乗員に不意打ちを与えることや乗員の乗物酔いを防止できる。
また、前記照明ユニットは、前記車両の前方の路面に前記予告情報を表示するように構成されてもよい。
上記構成によれば、乗員は、車両の前方の路面に表示された予告情報を見ることで、車両の自動走行制御が実行されることを事前に把握することができる。
また、前記照明ユニットは、前記車両のウィンドウに前記予告情報を表示するように構成されてもよい。
上記構成によれば、乗員は、車両のウィンドウに表示された予告情報を見ることで、車両の自動走行制御が実行されることを事前に把握することができる。
また、前記車両用照明装置と、前記車両の走行制御を行うように構成された車両制御部と、を備えた車両システムが提供されてもよい。当該車両システムでは、前記車両制御部は、少なくとも前記車両の自動走行制御を行うべきであると判断したときに、前記予告情報の表示を指示するための指示信号を生成する。前記車両用照明装置は、前記車両制御部が前記車両の自動走行制御を行う前に、前記指示信号に基づいて、前記車両の乗員が視認可能なように前記予告情報を表示する。
上記構成によれば、車両の走行が自動制御される状況下において乗員に不意打ちを与えることを防止可能な車両システムを提供することができる。
本開示の第2の側面に係る車両用照明装置は、自動運転モードで走行可能な車両に設けられており、少なくとも前記車両の運転者に向けて光を照射するように構成された照明ユニットと、前記車両の運転モードが自動的に切り替えられる前に、前記車両の運転モードが自動的に切り替えられることを示す切替予告信号に基づいて、前記照明ユニットの照明状態を所定の照明状態に設定するように構成された照明制御部と、を備える。
上記構成によれば、車両の運転モードが切り替えられる前に、照明制御部が照明ユニットの照明状態を所定の照明状態に設定するように構成されている。このように、車両の運転モードが自動的に切り替えられる前において、車内の運転者等が車両の運転モードの自動切替えを正確に把握することができる車両用照明装置を提供することができる。このように、車両の運転モードの自動切替えに伴う不意打ちを車内の運転者等に与えてしまう状況を防ぐことができる。
また、前記照明制御部は、前記車両の運転モードが自動運転モードと手動運転モードとの間で自動的に切り替えられる前に、前記切替予告信号に基づいて、前記照明ユニットの照明状態を所定の照明状態に設定するように構成されてもよい。
上記構成によれば、車両の運転モードが自動運転モードと手動運転モードとの間で自動的に切り替えられる前において、車内の運転者等が車両の運転モードの自動切替えを正確に把握することができる車両用照明装置を提供することができる。
また、前記照明制御部は、前記車両の運転モードが完全自動運転モード若しくは高度運転支援モードと運転支援モード若しくは手動運転モードとの間で自動的に切り替えられる前に、前記切替予告信号に基づいて、前記照明ユニットの照明状態を所定の照明状態に設定するように構成されてもよい。
上記構成によれば、車両の運転モードが完全自動運転モード若しくは高度運転支援モードと運転支援モード若しくは手動運転モードとの間で自動的に切り替えられる前において、車内の運転者等が車両の運転モードの自動切替えを正確に把握することができる車両用照明装置を提供することができる。
また、前記照明制御部は、前記切替予告信号に基づいて、前記照明ユニットを点灯又は消灯させるように構成されてもよい。
上記構成によれば、車内の運転者等は、照明ユニットの点灯又は消灯状態を見ることで、前もって車両の運転モードの自動切替えを正確に把握することができる。
また、上記車両用照明装置と、前記切替予告信号を生成すると共に、前記車両の運転モードを自動的に切り替えるように構成された車両制御部と、を備えた車両システムが提供されてもよい。
上記構成によれば、車両の運転モードが自動的に切り替えられる前において、車内の運転者等が車両の運転モードの自動切替えを正確に把握することができる車両システムを提供することができる。
本開示の第3の側面に係る車両用照明装置は、自動運転モードで走行可能な車両の乗員に向けて当該車両の運転モードを示す情報を表示するように構成されており、
前記車両の乗員に向けて光を照射するように前記車両の天井に搭載された照明ユニットと、
前記車両の運転モードに応じて、前記照明ユニットの照明状態を所定の照明状態に設定するように構成された照明制御部と、を備える。
上記構成によれば、自車両の運転モードを示す情報を乗員に向けて提示可能な車両用照明装置を提供することができる。このように、乗員は、照明ユニットの照明状態を見ることで、自車両の運転モードを把握することができる。
また、前記照明制御部は、前記車両の運転モードが所定の運転モードであるときに、前記照明ユニットを点灯又は消灯させてもよい。
上記構成によれば、乗員は、自車両の運転モードが所定の運転モードであることを把握することができる。
また、前記照明制御部は、前記車両の運転モードが完全自動運転モードであるときに、前記照明ユニットを点灯又は消灯させてもよい。
上記構成によれば、乗員は、自車両の運転モードが完全自動運転モードであることを把握することができる。
また、前記照明制御部は、前記車両の運転モードが完全自動運転モード又は高度運転支援モードであるときに、前記照明ユニットを点灯又は消灯させてもよい。
上記構成によれば、乗員は、自車両の運転モードが完全自動運転モード又は高度運転支援モードであることを把握することができる。
また、前記照明制御部は、前記車両の運転モードが完全自動運転モード、高度運転支援モード又は運転支援モードであるときに、前記照明ユニットを点灯又は消灯させてもよい。
上記構成によれば、乗員は、自車両の運転モードが完全自動運転モード、高度運転支援モード又は運転支援モードであることを把握することができる。換言すれば、乗員は、自車両の運転モードが自動運転モードであることを把握することができる。
また、前記照明制御部は、前記車両の運転モードが完全自動運転モードであるときに、前記照明ユニットの照明状態を第1の照明状態に設定し、
前記照明制御部は、前記車両の運転モードが高度運転支援モードであるときに、前記照明ユニットの照明状態を第2の照明状態に設定し、
前記照明制御部は、前記車両の運転モードが運転支援モードであるときに、前記照明ユニットの照明状態を第3の照明状態に設定し、
前記照明制御部は、前記車両の運転モードが手動運転モードであるときに、前記照明ユニットの照明状態を第4の照明状態に設定してもよい。
上記構成によれば、乗員は、自車両の運転モードが完全自動運転モードなのか、高度運転支援モードなのか、運転支援モードなのか又は手動運転モードなのかを把握することができる。
また、前記照明制御部は、前記車両の運転モードに応じて、前記照明ユニットの照明色、発光強度、発光領域又は点滅周期を変化させるように構成されてもよい。
上記構成によれば、乗員は、自車両の運転モードを示す情報を照明ユニットの照明色、発光強度、発光領域又は点滅周期によって把握することができる。
また、前記車両用照明装置と、前記車両の運転モードを示すモード信号を前記車両用照明装置に送信し、前記車両の走行を制御するように構成された車両制御部と、を備えた車両システムが提供されてもよい。
上記構成によれば、乗員に向けて自車両の運転モードを示す情報を提示可能な車両システムを提供することができる。
また、前記車両システムを備えた車両が提供されてもよい。
本開示の第1の側面によれば、車両の走行が自動制御される状況下において乗員に不意打ちを与えることを防止可能な車両用照明装置を提供することができる。
本開示の第2の側面によれば、車両の運転モードが自動的に切り替えられる前において、車内の運転者等が車両の運転モードの自動切替えを正確に把握することができる車両用照明装置を提供することができる。
本開示の第3の側面によれば、自車両の運転モードを示す情報を乗員に向けて提示可能な車両用照明装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態(以下、単に第1実施形態という。)に係る車両用照明装置が搭載された車両の正面図である。 第1実施形態に係る車両用照明装置を備える車両システムのブロック図である。 予告情報を表示する処理を示すフローチャートである。 ブレーキ予告情報を表示する処理を示すフローチャートである。 車両の前方の路面に表示されるブレーキ予告情報とアクセル予告情報の一例を示す図である。 車両の前方の路面に表示されるステアリング予告情報の一例を示す図である。 第1実施形態の第1変形例に係る照明ユニットが搭載された車両の正面図である。 本発明の第2実施形態(以下、単に第2実施形態という。)に係る車両用照明装置を備える車両システムのブロック図である。 車両の運転モードが自動的に切り替えられる前に照明ユニットの照明状態を変化させる処理を示すフローチャートである。 (a)は、本発明の第3実施形態(以下、単に第3実施形態という。)に係る車両用照明装置が搭載された車両の上面図である。(b)は、(a)に示す車両の側面図である。 第3実施形態に係る車両用照明装置を備える車両システムのブロック図である。 車両の運転モードに応じて照明ユニットの照明状態を変化させる処理を示すフローチャートである。
(第1実施形態)
以下、第1実施形態について図面を参照しながら説明する。尚、本実施形態の説明において既に説明された部材と同一の参照番号を有する部材については、説明の便宜上、その説明は省略する。また、本図面に示された各部材の寸法は、説明の便宜上、実際の各部材の寸法とは異なる場合がある。
また、本実施形態の説明では、説明の便宜上、「左右方向」、「前後方向」、「上下方向」について適宜言及する。これらの方向は、図1に示す車両1について設定された相対的な方向である。ここで、「上下方向」は、「上方向」及び「下方向」を含む方向である。「前後方向」は、「前方向」及び「後方向」を含む方向である。「左右方向」は、「左方向」及び「右方向」を含む方向である。
本実施形態に係る車両用照明装置4(以下、単に「照明装置4」という。)について以下に説明する。図1は、本実施形態に係る照明装置4(図2参照)が搭載された車両1の正面図を示す。車両1は、自動運転モードで走行可能な自動車であって、照明装置4を備える。照明装置4は、照明ユニット42と、照明制御部43とを備える(図2参照)。照明ユニット42は、車両1の乗員が視認可能なように車両1の自動走行制御(自動ブレーキ制御、自動アクセル制御、自動ステアリング制御)を予告する予告情報(以下、単に予告情報という。)を表示するように構成されており、左側照明ユニット42Lと、右側照明ユニット42Rを備える。予告情報は、後述するように、車両1の自動ブレーキ制御を予告するブレーキ予告情報と、車両1の自動アクセル制御を予告するアクセル予告情報と、車両1の自動ステアリング制御を予告するステアリング予告情報とを含む。
左側照明ユニット42Lは、左側ヘッドランプ20Lの近傍に配置されていると共に、右側照明ユニット42Rは、右側ヘッドランプ20Rの近傍に配置されている。左側照明ユニット42Lと右側照明ユニット42Rの各々は、例えば、レーザ光源と、レーザ光源から出射されるレーザ光を偏向する光偏向装置とからなるレーザ走査装置である。光偏向装置は、例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラーやガルバノミラー等の可動ミラーである。照明ユニット42は、後述するように、レーザ光を走査することで、予告情報として、図5に表示されたブレーキマークM1やアクセルマークM2を車両1の前方の路面上に描画する。
尚、本実施形態では、左側照明ユニット42Lと右側照明ユニット42Rは、それぞれ左側ヘッドランプ20Lと右側ヘッドランプ20Rの近傍に配置されているが、照明ユニット42(左側照明ユニット42L、右側照明ユニット42R)が予告情報を乗員が視認可能なように表示できるように構成されていれば、照明ユニット42の数や配置等は特に限定されない。例えば、左側照明ユニット42Lが左側ヘッドランプ20L中に配置されると共に、右側照明ユニット42Rが右側ヘッドランプ20R中に配置されてもよい。また、左側照明ユニット42Lが左側面100L上に配置されると共に、右側照明ユニット42Rが右側面100R上に配置されてもよい。また、単一の照明ユニット42が車両1の車体ルーフ100A上又は路面と対向する裏面100B上に配置されてもよい。
次に、図2を参照して車両1の車両システム2について説明する。図2は、車両システム2のブロック図を示している。図2に示すように、車両システム2は、車両制御部3と、照明装置4と、センサ5と、カメラ6と、レーダ7と、HMI(Human Machine Interface)8と、GPS(Global Positioning System)9と、無線通信部10と、地図情報記憶部11とを備える。さらに、車両システム2は、ステアリングアクチュエータ12と、ステアリング装置13と、ブレーキアクチュエータ14と、ブレーキ装置15と、アクセルアクチュエータ16と、アクセル装置17とを備える。
車両制御部3は、車両1の走行を制御するように構成されている。車両制御部3は、例えば、電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)により構成されている。電子制御ユニットは、プロセッサとメモリを含むマイクロコントローラと、その他電子回路(例えば、トランジスタ等)を含む。プロセッサは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)及び/又はGPU(Graphics Processing Unit)である。メモリは、各種車両制御プログラム(例えば、自動運転用の人工知能(AI)プログラム等)が記憶されたROM(Read Only Memory)と、各種車両制御データが一時的に記憶されるRAM(Random Access Memory)を含む。プロセッサは、ROMに記憶された各種車両制御プログラムから指定されたプログラムをRAM上に展開し、RAMとの協働で各種処理を実行するように構成されている。
照明装置4は、予告情報を乗員が視認可能なように表示するように構成されており、照明ユニット42と、照明制御部43とを備える。照明制御部43は、電子制御ユニット(ECU)によって構成されている。電子制御ユニットは、図示しない電源に電気的に接続されており、CPUやMPU等のプロセッサとROM及びRAM等のメモリとを含むマイクロコントローラと、その他電子回路(例えば、LEDドライバ等の駆動回路)とを含む。本実施形態では、車両制御部3と照明制御部43は、別個の構成として設けられているが、一体的に構成されてもよい。つまり、照明制御部43と車両制御部3は、単一の電子制御ユニットにより構成されていてもよい。照明制御部43は、車両1の自動走行制御が行われる前に、車両1の乗員が予告情報を視認可能なように照明ユニット42を制御するように構成されている。特に、本実施形態では、照明制御部43は、予告情報が車両1の前方の路面に表示されるように照明ユニット42を制御するように構成されている。
例えば、車両制御部3は、少なくとも車両1の自動走行制御を行うべきであると判断したときに、予告情報の表示を指示するための指示信号を生成して、当該指示信号を照明制御部43に送信する。照明制御部43は、受信した指示信号に基づいて、照明ユニット42を駆動制御することで、予告情報を車両1の前方の路面に表示させる。尚、照明制御部43と車両制御部3は、同一の電子制御ユニットによって構成されていてもよい。
センサ5は、加速度センサ、速度センサ及びジャイロセンサ等を備える。センサ5は、車両1の走行状態を検出して、走行状態情報を車両制御部3に出力するように構成されている。センサ5は、運転者が運転席に座っているかどうかを検出する着座センサ、運転者の顔の方向を検出する顔向きセンサ、外部天候状態を検出する外部天候センサ及び車内に人がいるかどうかを検出する人感センサ等をさらに備えてもよい。さらに、センサ5は、車両1の周辺環境の照度を検出する照度センサを備えてもよい。
カメラ6は、例えば、CCD(Charge−Coupled Device)やCMOS(相補型MOS)等の撮像素子を含むカメラである。レーダ7は、ミリ波レーダ、マイクロ波レーダ又はレーザーレーダ等である。カメラ6とレーダ7は、車両1の周辺環境(他車、歩行者、道路形状、交通標識、障害物等)を検出し、周辺環境情報を車両制御部3に出力するように構成されている。
HMI8は、運転者からの入力操作を受付ける入力部と、走行情報等を運転者に向けて出力する出力部とから構成される。入力部は、ステアリングホイール、アクセルペダル、ブレーキペダル、車両1の運転モードを切替える運転モード切替スイッチ等を含む。出力部は、各種走行情報を表示するディスプレイである。
GPS9は、車両1の現在位置情報を取得し、当該取得された現在位置情報を車両制御部3に出力するように構成されている。無線通信部10は、車両1の周囲にいる他車の走行情報を他車から受信すると共に、車両1の走行情報を他車に送信するように構成されている(車車間通信)。また、無線通信部10は、信号機や標識灯等のインフラ設備からインフラ情報を受信すると共に、車両1の走行情報をインフラ設備に送信するように構成されている(路車間通信)。さらに、無線通信部10は、歩行者が携帯しているモバイル機器から所定の情報を受信すると共に、車両1の走行情報をモバイル機器に送信するように構成されている(歩車間通信)。地図情報記憶部11は、地図情報が記憶されたハードディスクドライブ等の外部記憶装置であって、地図情報を車両制御部3に出力するように構成されている。
車両1が自動運転モードで走行する場合、車両制御部3は、走行状態情報、周辺環境情報、現在位置情報、地図情報等に基づいて、ステアリング制御信号、アクセル制御信号及びブレーキ制御信号のうち少なくとも一つを自動的に生成する。ステアリングアクチュエータ12は、ステアリング制御信号を車両制御部3から受信して、受信したステアリング制御信号に基づいてステアリング装置13を駆動制御するように構成されている。ブレーキアクチュエータ14は、ブレーキ制御信号を車両制御部3から受信して、受信したブレーキ制御信号に基づいてブレーキ装置15を駆動制御するように構成されている。アクセルアクチュエータ16は、アクセル制御信号を車両制御部3から受信して、受信したアクセル制御信号に基づいてアクセル装置17を駆動制御するように構成されている。このように、自動運転モードでは、車両1の走行は車両システム2により自動制御される。
一方、車両1が手動運転モードで走行する場合、車両制御部3は、アクセルペダル、ブレーキペダル及びステアリングホイールに対する運転者の手動操作に従って、ステアリング制御信号、アクセル制御信号及びブレーキ制御信号を生成する。このように、手動運転モードでは、ステアリング制御信号、アクセル制御信号及びブレーキ制御信号が運転者の手動操作によって生成されるので、車両1の走行は運転者により制御される。
次に、車両1の運転モードについて説明する。運転モードは、自動運転モードと手動運転モードとからなる。自動運転モードは、完全自動運転モードと、高度運転支援モードと、運転支援モードとからなる。完全自動運転モードでは、車両システム2がステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御の全ての走行制御を自動的に行うと共に、運転者は車両1を運転できる状態にはない。高度運転支援モードでは、車両システム2がステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御の全ての走行制御を自動的に行うと共に、運転者は車両1を運転できる状態にはあるものの車両1を運転しない。運転支援モードでは、車両システム2がステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御のうち一部の走行制御を自動的に行うと共に、車両システム2の運転支援の下で運転者が車両1を運転する。一方、手動運転モードでは、車両システム2が走行制御を自動的に行わないと共に、車両システム2の運転支援なしに運転者が車両1を運転する。
また、車両1の運転モードは、運転モード切替スイッチを操作することで切り替えられてもよい。この場合、車両制御部3は、運転モード切替スイッチに対する運転者の操作に応じて、車両1の運転モードを4つの運転モード(完全自動運転モード、高度運転支援モード、運転支援モード、手動運転モード)の間で切り替える。また、車両1の運転モードは、自動運転車が走行可能である走行可能区間や自動運転車の走行が禁止されている走行禁止区間についての情報または外部天候状態についての情報に基づいて自動的に切り替えられてもよい。この場合、車両制御部3は、これらの情報に基づいて車両1の運転モードを切り替える。さらに、車両1の運転モードは、着座センサや顔向きセンサ等を用いることで自動的に切り替えられてもよい。この場合、車両制御部3は、着座センサや顔向きセンサからの出力信号に基づいて、車両1の運転モードを切り替える。
次に、図3を参照して、予告情報を表示する処理について説明する。
最初に、車両制御部3は、車両1の運転モードが自動運転モードであるかどうかを判断する(ステップS10)。車両制御部3は、車両1の運転モードが自動運転モードであると判断したとき(ステップS10でYES)、車両制御部3は、車両1の自動走行制御を行うべきであるかを判断すると共に、車両1の自動走行制御に伴い車両1の走行状態が大きく変化するかどうかを判断する(ステップS11)。一方、車両制御部3は、車両1の運転モードが自動運転モードでない(即ち、手動運転モードである)と判断したとき(ステップS10でNO)、車両1の運転モードが自動運転モードになるまで待機する。
ここで、車両制御部3は、カメラ6やレーダ7から得られる周辺環境情報に基づいて車両1の自動走行制御を行うべきかどうかを判断してもよい。また、車両制御部3は、車両1の走行状態の変化をメモリに保存された所定の閾値情報と比較することで、車両1の走行状態の変化が大きいかどうかを判断してもよい。例えば、車両制御部3は、予測される加速度αがメモリに保存された閾値加速度αthよりも大きいと判断した場合、車両1の走行状態が大きく変化すると判断する。これとは反対に、車両制御部3は、予測される加速度αがメモリに保存された閾値加速度αth以下であると判断した場合、車両1の走行状態は大きく変化しないと判断する。
車両1の走行状態の変化が小さいときには、乗員は自動走行制御により不意打ちを受ける可能性が少ないため、照明装置4が予告情報を表示する必要性は小さいと考えられる。このため、ステップS11では、車両制御部3は、車両1の走行状態が大きく変化するかどうかを判断している。一方、ステップS11では、車両制御部3は、車両1の自動走行制御を行うべきかどうかを判断するだけであってもよい。この場合、車両1の走行状態の変化の大きさにかかわらず、照明装置4は予告情報を表示してもよい。
車両制御部3は、車両1の自動走行制御を行うべきであると判断すると共に、車両1の自動走行制御に伴い車両1の走行状態が大きく変化すると判断したとき(ステップS11でYES)、予告情報の表示を指示するための指示信号を生成して、当該指示信号を照明制御部43に送信する。その後、照明制御部43は、受信した指示信号に基づいて、照明ユニット42を駆動制御する。この結果、レーザ走査によって形成される予告情報(ブレーキ予告情報、アクセル予告情報、ステアリング予告情報の総称)が乗員に視認可能なように車両1の前方の路面上に表示される(ステップS12)。
その後、車両制御部3は、走行制御信号(ブレーキ制御信号、アクセル制御信号、ステアリング制御信号の総称)を生成すると共に、当該走行制御信号をアクチュエータ(ステアリングアクチュエータ12、ブレーキアクチュエータ14、アクセルアクチュエータ16の総称)に送信する。当該アクチュエータは、受信した走行制御信号に基づいて、車両1の走行状態を変化させる装置(ステアリング装置13、ブレーキ装置15、アクセル装置17の総称)を駆動制御することで、車両1の自動走行制御を実行する(ステップ13)。一方、ステップS11でNOの場合、予告情報は表示されず、車両1の自動走行制御のみが実行される。このようにして、一連の処理が終了する。
尚、ステップS10では、車両制御部3は、車両1の運転モードが自動運転モードであるかどうかを判断しているが、これに代わり、車両1の運転モードが運転支援モードを除いた自動運転モードであるかどうかを判断してもよい。つまり、車両1が完全自動運転モード又は高度運転支援モードで走行中の場合では、乗員(特に、運転者)は、車両1の自動走行制御を事前に把握することができないため、不意打ちを受けやすいと共に、乗物酔いをしやすい。このため、運転モードが完全自動運転モード又は高度運転支援モードであるときに、予告情報は乗員にとって特に有益となる。
次に、図4を参照して予告情報のうちブレーキ予告情報を表示する処理について説明する。ここで、ブレーキ予告情報とは、車両1の自動ブレーキ制御を予告する情報である。最初に、ステップS20において、車両1の運転モードが自動運転モードであるかが判断される。ステップS20は、ステップS10と同一内容であるため、ここでは説明を省略する。次に、ステップS21において、車両制御部3は、車両1の自動ブレーキ制御を行うべきであるか判断すると共に、車両1の自動ブレーキ制御に伴い車両1の走行状態が大きく変化するかどうかを判断する。例えば、車両制御部3は、周辺環境情報に基づいて車両1の自動ブレーキ制御を行うべきかを判断してもよい。また、車両制御部3は、予測される減速度β(マイナスの加速度)がメモリに保存された閾値減速度βthよりも大きいと判断した場合、車両1の走行状態は大きく変化すると判断する。これとは反対に、車両制御部3は、予測される減速度βがメモリに保存された閾値減速度βth以下であると判断した場合、車両1の走行状態は大きく変化しないと判断する。
車両制御部3は、車両1の自動ブレーキ制御を行うべきであると判断すると共に、車両1の自動ブレーキ制御に伴い車両1の走行状態が大きく変化すると判断したとき(ステップS21でYES)、ブレーキ予告情報の表示を指示するための指示信号を生成して、当該指示信号を照明制御部43に送信する。その後、照明制御部43は、受信した指示信号に基づいて、照明ユニット42を駆動制御する。この結果、レーザ走査によって形成されるブレーキ予告情報が乗員に視認可能なように車両1の前方の路面上に表示される(ステップS22)。
その後、車両制御部3は、ブレーキ制御信号を生成すると共に、当該ブレーキ制御信号をブレーキアクチュエータ14に送信する。ブレーキアクチュエータ14は、受信したブレーキ制御信号に基づいて、ブレーキ装置15を駆動制御することで、車両1の自動ブレーキ制御を実行する(ステップS23)。一方、ステップS21でNOの場合、ブレーキ予告情報は表示されず、車両1の自動ブレーキ制御のみが実行される。このようにして、一連の処理が終了する。
また、図4に示すブレーキ予告情報を表示する処理と同様の手法で、車両1の自動アクセル制御を予告するアクセル予告情報を表示する処理が実行されると共に、車両1の自動ステアリング制御を予告するステアリング予告情報を表示する処理が実行される。
つまり、車両制御部3は、車両1の自動アクセル制御を行うべきであると判断すると共に、車両1の自動アクセル制御に伴い車両1の走行状態が大きく変化すると判断したとき、アクセル予告情報の表示を指示するための指示信号を生成して、当該指示信号を照明制御部43に送信する。その後、照明制御部43は、受信した指示信号に基づいて、照明ユニット42を駆動制御する。この結果、レーザ走査によって形成されるアクセル予告情報が乗員に視認可能なように車両1の前方の路面上に表示される。その後、車両制御部3は、アクセル制御信号を生成すると共に、当該アクセル制御信号をアクセルアクチュエータ16に送信する。アクセルアクチュエータ16は、受信したアクセル制御信号に基づいて、アクセル装置17を駆動制御することで、車両1の自動アクセル制御を実行する。
また、車両制御部3は、車両1の自動ステアリング制御を行うべきであると判断すると共に、車両1の自動ステアリング制御に伴い車両1の走行状態が大きく変化すると判断したとき、ステアリング予告情報の表示を指示するための指示信号を生成して、当該指示信号を照明制御部43に送信する。その後、照明制御部43は、受信した指示信号に基づいて、照明ユニット42を駆動制御する。この結果、レーザ走査によって形成されるステアリング予告情報が乗員に視認可能なように車両1の前方の路面上に表示される。その後、車両制御部3は、ステアリング制御信号を生成すると共に、当該ステアリング制御信号をステアリングアクチュエータ12に送信する。ステアリングアクチュエータ12は、受信したステアリング制御信号に基づいて、ステアリング装置13を駆動制御することで、車両1の自動ステアリング制御を実行する。
次に、図5及び図6を参照して、車両1の前方の路面Rに表示されるブレーキ予告情報、アクセル予告情報、ステアリング予告情報の一例について説明する。図5は、車両1の前方の路面R上に表示されるブレーキ予告情報の一例であるブレーキマークM1と、車両1Aの前方の路面R上に表示されるアクセル予告情報の一例であるアクセルマークM2とを示す。図6は、車両1の前方の路面R上に表示されるステアリング予告情報の一例である右カーブマークM3と、車両1Aの前方の路面R上に表示されるステアリング予告情報の一例である左カーブマークM4とを示す。ここで、車両1Aは、車両1の車両システム2と同一の構成を有する車両システムを備えているものとする。
上述したように、照明ユニット42(左側照明ユニット42L、右側照明ユニット42R)は、レーザ光を出射するレーザ光源及びレーザ光を偏向する光偏向装置により構成されている。このため、照明制御部43が指示信号に基づいて照明ユニット42を駆動制御することで、光偏向装置がレーザ光を偏向制御して、レーザ光を車両1の前方の路面R上に走査する。このようにして、レーザ光の走査により、ブレーキマークM1、アクセルマークM2、右カーブマークM3、左カーブマークM4がそれぞれ路面R上に表示される。
図5に示すように、車両1の自動ブレーキ制御が実行される前に、ブレーキマークM1が車両1の前方の路面R上に表示されている。これに追加して、車両1が停止する前に、車両1の停止を予告する停止予告情報として横断歩道等の停止マーク(図示なし)がブレーキマークM1の表示の後に路面R上に表示されてもよい。これにより、横断歩道を渡ろうとしている歩行者Pは、停止マークを見ることで安心して横断歩道を渡ることができる。また、車両1Aの前方の路面R上に表示されるアクセルマークM2の形状等は、加速度の大きさに応じて変化してもよい。また、レーザ光の色は、緑色が好ましい。
図6に示すように、右カーブマークM3は、例えば、車両1が右カーブに差し掛かる前に車両1の前方の路面R上に表示されてもよい。これと同様に、左カーブマークM4は、車両1Aが左カーブに差し掛かる前に車両1Aの前方の路面R上に表示されてもよい。さらに、車両1が交差点において右折する場合には、車両1が右折する前にステアリング予告情報の一例である右折マーク(図示なし)が前方の路面上に表示されてもよい。同様に、車両1が交差点において左折する場合には、車両1が左折する前にステアリング予告情報の一例である左折マーク(図示なし)が前方の路面上に表示されてもよい。
本実施形態によれば、車両1の自動走行制御が行われる前に、乗員が視認可能なように車両1の自動走行制御(自動ブレーキ制御、自動アクセル制御、自動ステアリング制御)を予告する予告情報(ブレーキ予告情報、アクセル予告情報、ステアリング予告情報)が表示される。このように、車両1の走行が自動制御される状況下において乗員に不意打ちを与えることを防止可能な照明装置4を提供することができる。特に、乗員(好ましくは、全ての乗員)は、予告情報を見ることで、自動走行制御が実行されることを事前に把握することができる。このように、乗員に不意打ちを与えることや乗員の乗物酔いを防止することができる。特に、乗員は車両1の前方の路面R上に表示された予告情報を見ることで、車両1の自動走行制御が実行されることを事前に把握することができる。
尚、本実施形態では、予告情報の一例として、ブレーキマークM1、アクセルマークM2、右カーブマークM3、左カーブマークM4を挙げているが、他の図形や文字情報を路面Rに表示してもよい。
<照明ユニットの第1変形例>
次に、照明ユニットの第1変形例について図7を参照して説明する。図7は、第1変形例に係る照明ユニット42Bが搭載された車両1Bの正面図を示す。本変形例では、照明ユニット42Bは、文字情報M5(“TURN LEFT”)をステアリング予告情報の一例として車両1Bのフロントウィンドウ120F上に表示する。照明ユニット42Bは、文字情報M5をフロントウィンドウ120F上に投影するプロジェクタ等の投影装置であって、フロントウィンドウ120F上の所定箇所に配置されている。照明制御部43は、車両制御部3から受信した指示信号に基づいて、照明ユニット42Bを駆動制御する。この結果、照明ユニット42Bから投影されるステアリング予告情報が車両1Bのフロントウィンドウ120F上に表示される。ここで、文字情報M5は、車両1Bの乗員が視認可能なように表示されるため、フロントウィンドウ120Fの内側面上(車室に対向する表面上)に表示される。
また、本変形例では、ステアリング予告情報の一例として文字情報M5について説明したが、これと同様に、アクセル予告情報の一例として文字情報M6(図示なし)やブレーキ予告情報の一例として文字情報M7(図示なし)がフロントウィンドウ120Fの内側面上に表示されてもよい。
このように、本変形例によれば、照明ユニット42Bは、車両1Bのフロントウィンドウ120F上に予告情報を表示するように構成されているので、車両1Bの乗員は、車両1Bのフロントウィンドウ120F上に表示された予告情報を見ることで、車両1Bの自動走行制御が実行されることを事前に把握することができる。
尚、本変形例では、照明ユニット42Bは、フロントウィンドウ120F上に配置されているが、照明ユニット42Bは、フロントウィンドウ120Fと一体的に構成されてもよい。この場合、フロントウィンドウ120F自身が文字情報M5を表示する表示装置として機能する。また、照明ユニット42Bは、サイドウィンドウ120L又はサイドウィンドウ120Rに配置されてもよい。さらに、照明ユニット42Bがフロントウィンドウ120Fに配置されると共に、別の照明ユニット(図示せず)がサイドウィンドウ120L、120Rにそれぞれ配置されてもよい。このように、文字情報M5等の予告情報がフロントウィンドウ120F及びサイドウィンドウ120L,120R上に表示されることで、車両1Bの全ての乗員が予告情報を視認することができる。この結果、車両1Bの全ての乗員に不意打ちを与えることを防止することができると共に、全ての乗員の乗物酔いを防止することが可能となる。
また、図7に示す文字情報M5は、あくまでも一例であって、他の文字情報や図形情報(例えば、左折矢印等)がステアリング予告情報としてフロントウィンドウ120F上に表示されてもよい。同様に、文字情報M6の代わりに、他の文字情報や図形情報がアクセル予告情報としてフロントウィンドウ120F上に表示されてもよい。さらに、文字情報M7の代わりに、他の文字情報や図形情報がブレーキ予告情報としてフロントウィンドウ120F上に表示されてもよい。
また、本実施形態では、予告情報を表示する照明ユニット42,42Bについてそれぞれ説明したが、車両は照明ユニット42と照明ユニット42Bの両方を備えてもよい。
(第2実施形態)
以下、第2実施形態について図8及び図9を参照しながら説明する。尚、第1実施形態の説明において既に説明された部材と同一の参照番号を有する部材については、説明の便宜上、その説明は省略する。また、本図面に示された各部材の寸法は、説明の便宜上、実際の各部材の寸法とは異なる場合がある。
図8を参照して、車両の車両システム2Cについて説明する。尚、車両システム2Cを備える車両については図示を省略する。図8は、本実施形態に係る車両用照明装置4C(以下、照明装置4Cという。)を備える車両システム2Cのブロック図を示す。図8に示すように、車両システム2Cは、車両制御部3と、照明装置4Cと、センサ5と、カメラ6と、レーダ7と、HMI8と、GPS9と、無線通信部10と、地図情報記憶部11とを備える。さらに、車両システム2Cは、ステアリングアクチュエータ12と、ステアリング装置13と、ブレーキアクチュエータ14と、ブレーキ装置15と、アクセルアクチュエータ16と、アクセル装置17とを備える。
照明装置4Cは、照明ユニット42Cと、照明制御部43Cとを備える。照明ユニット42Cは、1以上のLED(Light Emitting Diode)やレーザ等の発光素子を含み、車内の乗員(特に、運転者)に向けて光を照射するように構成されている。照明ユニット42Cが少なくとも運転者に向けて光を照射することができる限りにおいて、照明ユニット42Cの配置位置は、特に限定されない。照明ユニット42Cは、例えば、ルームランプとして車両の天井に配置されてもよい。また、照明ユニット42Cは、ステアリングホイール又はダッシュボードに配置されてもよい。また、照明ユニット42Cは、ヘッドアップディスプレイとして車両のフロントウィンドウ又はその付近に配置されてもよい。
照明制御部43Cは、電子制御ユニット(ECU)によって構成されており、照明ユニット42Cの照明状態(点消灯、照明色、発光領域、点滅周期、発光強度等)を所定の照明状態に設定するように構成されている。例えば、上記場合において、照明制御部43Cは、照明ユニット42Cを点灯又は消灯するように構成されてもよい。または、照明制御部43Cは、照明ユニット42Cの照明色を所定の照明色(例えば、白色、緑色、青色等)に設定してもよい。さらに、照明制御部43Cは、照明ユニット42Cの発光領域を所定の発光領域に設定してもよい(例えば、照明ユニット42Cの体積の半分が発光領域として設定される等)。さらに、照明制御部43Cは、照明ユニット42Cの点滅周期を所定の点滅周期Tに設定してもよい。さらに、照明制御部43Cは、照明ユニット42Cの発光強度を所定の発光強度Iに設定してもよい。
具体的には、車両制御部3は、車両の運転モードが自動的に切り替えられる前に、車両の運転モードが自動的に切り替えられることを示す切替予告信号を生成して、当該切替予告信号を照明制御部43Cに送信する。照明制御部43Cは、当該受信した切替予告信号に基づいて、照明ユニット42Cの照明状態を所定の照明状態に設定する。尚、照明制御部43Cと車両制御部3は、別個の構成として設けられているが、一体的に構成されていてもよい。
次に、図9を参照して、車両の運転モードが自動的に切り替えられる前に照明ユニット42Cの照明状態を変化させる処理について説明する。
最初に、車両制御部3は、車両の運転モードを自動的に切り替える必要があるかどうかを判断する(ステップS30)。例えば、上記したように、自動運転モードで走行中の車両が、自動運転車の走行を許可する走行許可区間(例えば、所定の高速道路)から自動運転車の走行を禁止する禁止区間(例えば、所定の一般道路)に入るとき、車両制御部3は、車両の運転モードを自動運転モードから手動運転モードに切り替える必要があると判断する。
次に、車両制御部3は、車両の運転モードを自動的に切り替える必要があると判断した場合(ステップS30でYES)、車両制御部3は、車両の運転モードが自動的に切り替えられることを示す切替予告信号を生成して、当該切替予告信号を照明制御部43Cに送信する。その後、照明制御部43Cは、切替予告信号に基づいて、照明ユニット42Cの照明状態(点消灯、照明色、発光領域、点滅周期、発光強度等)を変化させる(ステップS31)。特に、照明制御部43Cは、切替予告信号に基づいて、照明ユニット42Cの照明状態を所定の照明状態に設定する。一方、車両制御部3は、車両の運転モードを自動的に切り替える必要がないと判断した場合(ステップS30でNO)、車両制御部3は、待機する。
次に、ステップS32において、車両制御部3は、照明制御部43Cが照明ユニット42Cの照明状態を変化させた後に所定時間が経過したかどうか判断する。車両制御部3は、所定時間が経過したと判断したとき(ステップS32でYES)、車両の運転モードの自動切替えを実行する(ステップS33)。尚、ステップS32では、照明制御部43Cは所定時間が経過したかどうかを判断しているが、照明制御部43Cは、着座センサや顔向きセンサ等から出力される出力信号に基づいて、運転者が運転モードの自動切替えに対応できる状態であるかどうかを判断してもよい。この場合、照明制御部43Cは、運転者が運転モードの自動切替えに対応できる状態であると判断したとき、車両の運転モードの自動切替えを実行してもよい。このように、一連の処理が終了する。
本実施形態に係る照明装置4Cによれば、車両の運転モードが切り替えられる前に、照明制御部43Cは、照明ユニット42Cの照明状態を所定の照明状態に設定するように構成されている。このように、車内の運転者等は、照明ユニット42Cの照明状態を見ることで、車両の運転モードが自動的に切り替えられる前において車両の運転モードの自動切替えを正確に把握することができる。このように、車両の運転モードの自動切替えに伴う不意打ちを車内の運転者等に与えてしまう状況を防ぐことができる。
尚、本実施形態では、車両の運転モードが4つの運転モード(完全自動運転モード、高度運転支援モード、運転支援モード、手動運転モード)の間で自動的に切り替えられるときに、照明制御部43Cが切替予告信号に基づいて照明ユニット42Cの照明状態を所定の照明状態に設定してもよい。
また、本実施形態では、車両の運転モードが自動運転モード(完全自動運転モード、高度運転支援モード及び運転支援モードを含む。)と手動運転モードとの間で自動的に切り替えられるときに、照明制御部43Cが切替予告信号に基づいて照明ユニット42Cの照明状態を所定の照明状態に設定してもよい。この場合、車両の運転モードが自動運転モードと手動運転モードとの間で自動的に切り替えられる前において、運転者等は、車両の運転モードの自動切替えを正確に把握することができる。例えば、自動運転モードで走行中の車両の運転モードが何らかの事情(例えば、センサ等の搭載機器の故障)によって手動運転モードに自動的に切り替わるときに、運転者等は、車両の運転モードの自動切替えを照明ユニット42Cの照明状態を見ることで前もって正確に把握することができる。特に、自動運転モードでは、車両制御部3が少なくとも一部の車両の走行を自動制御する一方、手動運転モードでは、車両制御部3は車両の走行を自動制御しない。このように、車両の運転モードが自動運転モードと手動運転モードとの間で自動的に切り替えられることを事前に把握することは運転者によって有益である。
また、本実施形態では、車両の運転モードが完全自動運転モード若しくは高度運転支援モードと運転支援モード若しくは手動運転モードとの間で自動的に切り替えられるときに、照明制御部43Cが切替予告信号に基づいて照明ユニット42Cの照明状態を所定の照明状態に設定してもよい。この場合、車両の運転モードが完全自動運転モード/高度運転支援モードと運転支援モード/手動運転モードとの間で自動的に切り替えられる前において、運転者等は、車両の運転モードの自動切替えを正確に把握することができる。例えば、完全自動運転モードで走行中の車両の運転モードが何らかの事情によって手動運転モードに自動的に切り替わるときに、運転者等は車両の運転モードの自動切替えを照明ユニット42Cの照明状態を見ることで前もって正確に把握することができる。特に、完全自動運転モードや高度運転支援モードでは、運転者は車両の走行を制御しない一方、運転支援モードや手動運転モードでは、運転者は車両の走行を制御する必要がある。このように、車両の運転モードが完全自動運転モード/高度運転支援モードと運転支援モード/手動運転モードとの間で自動的に切り替えられることを事前に把握することは運転者にとって有益である。
また、照明ユニット42Cの照明状態の変化の一例として、車両の運転モードが自動的に切り替えられるときに、照明制御部43Cは、照明ユニット42Cを点灯させてもよい。この場合、運転者等は、照明ユニット42Cの点灯状態を見ることで、車両の運転モードの自動切替えを事前に把握することができる。これとは反対に、通常状態では、照明ユニット42Cが点灯しており、車両の運転モードが自動的に切り替えられるときに、照明制御部43Cは、照明ユニット42Cを消灯させてもよい。この場合、運転者等は、照明ユニット42Cの消灯状態を見ることで、車両の運転モードの自動切替えを事前に把握することができる。
さらに、照明ユニット42Cの照明状態の変化の他の一例として、照明制御部43Cは、照明ユニット42Cの照明色、発光領域、点滅周期又は発光強度をそれぞれ所定の照明色、発光領域、点滅周期又は発光強度に設定してもよい。運転者等は、照明ユニット42Cの所定の照明色、発光領域、点滅周期又は発光強度を見ることで、車両の運転モードの自動切替えを事前に把握することができる。
また、本実施形態では、車両の運転モードが自動的に切り替えられる前に、照明制御部43Cは、切替予告信号に基づいて照明ユニット42Cの照明状態を所定の照明状態に設定するように構成されている。これにより、車内の運転者等は、照明ユニット42Cの照明状態を見ることで、車両の運転モードの自動切替えを事前に把握することができる。これに代わり又は追加して、車両の運転モードが切り替えられる前に、図示しないスピーカ制御部は、当該切替信号に基づいて、図示しないスピーカから予告音が出力されるように当該スピーカを制御してもよい。これにより、運転者等は、照明ユニット42Cの照明状態及び/又はスピーカからの予告音によって、車両の運転モードの自動切替えを事前に把握することができる。
また、本実施形態では、車両の運転モードの自動切替えを前提としているが、本実施形態に係る照明装置では、運転モード切替スイッチに対する運転者の操作によって車両の運転モードが手動で切り替わった後に、照明制御部43Cが照明ユニット42Cの照明状態を所定の照明状態に設定してもよい。これにより、運転者は、照明ユニット42Cの照明状態を見ることで、車両の運転モードが切り替わったことを確実に把握することができる。
本実施形態では、照明ユニット42Cの照明状態の変化の一例として、照明ユニット42Cの点消灯・発光領域・照明色・点滅周期・発光強度の変化についてそれぞれ説明したが、当該照明状態の変化はこれらには限定されない。車両1の運転モードに応じて照明ユニット42Cの照明状態を変化させることができる限りにおいて、様々な照明状態の変化を適用することが可能である。例えば、照明ユニット42Cの点消灯・発光領域・照明色・点滅周期・発光強度を組合せることで、照明ユニット42Cの照明状態を変化させることも可能である。
また、照明制御部43Cは、照明制御部43Cを構成する点灯制御回路の電流値と電圧値と、照明ユニット42C内部の温度と湿度に基づいて、照明ユニット42Cの寿命を予測して、予測された照明ユニット42Cの予測寿命に基づいて照明ユニットCの照明状態(点消灯・発光領域・照明色・点滅周期・発光強度)を変化させてもよい。例えば、照明ユニット42Cの寿命が短いと予測された場合(例えば、予測寿命が100時間以下の場合)、照明制御部43Cは、照明ユニット42Cの照明色を第1照明色(例えば、赤色)に設定してもよい。また、照明ユニット42Cの予測寿命が所定範囲の場合(例えば、予測寿命が100時間から500時間の範囲内の場合)、照明制御部43Cは、照明ユニット42Cの照明色を第2照明色(例えば、黄色)に設定してもよい。さらに、照明ユニット42Cの予測寿命が長いと予測された場合(例えば、予測寿命が500時間以上の場合)、照明制御部43Cは、照明ユニット42Cの照明色を第3照明色(例えば、緑色)に設定してもよい。尚、照明制御部43Cに代わりに、車両制御部3が照明ユニット42Cの寿命を予測してもよい。この場合、照明制御部43Cは、照明ユニット42Cの予測寿命を示すデータを車両制御部3から受信した上で、当該受信したデータに基づいて、照明ユニット42Cの照明状態を変化させてもよい。
ここで、照明ユニット42Cの内部温度を測定するように構成された温度センサと、照明ユニット42Cの内部湿度を測定するように構成された湿度センサが照明ユニット42C内部に設けられてもよい。
次に、照明ユニット42Cの内部温度に基づいて照明ユニット42C(特に、照明ユニット42Cに設けられた発光素子)の寿命を予測する一例について以下に説明する。この場合、発光素子の使用時間tと、発光素子の輝度Lとの間の関係を示す寿命予測式が照明制御部43Cのメモリに記憶されてもよい。照明制御部43Cは、当該寿命予測式と現在の発光素子の輝度Lとに基づいて、照明ユニット42Cの予測寿命を決定してもよい。また、メモリに記憶された当該寿命予測式は通信ネットワーク上に配置されたサーバから無線通信部10を介して取得されてもよい。この場合、照明制御部43Cは、通信ネットワーク上に配置されたサーバから更新された寿命予測式を定期的に取得してもよい。例えば、メモリに記憶された寿命予測式が室内温度30度に基づく寿命予測式である一方、温度センサから取得された照明ユニット42Cの内部温度が50度である場合、照明制御部43Cは、サーバから室内温度50度に基づく寿命予測式を取得した上で、当該取得された室内温度50度に基づく寿命予測式と現在の発光素子の輝度Lに基づいて、照明ユニット42Cの予測寿命を決定してもよい。このように、通信ネットワークを介して適切な寿命予測式を取得することができるので、より正確な照明ユニット42Cの寿命を予測することができる。さらに、照明制御部43Cが照明ユニット42Cの予測寿命に応じて照明ユニット42Cの照明状態を変化させるので、車内の乗員に向けて照明ユニット42Cの寿命に関する情報を提示することができる。このように、乗員は、照明ユニット42Cの照明状態を視認することで、照明ユニット42Cの寿命を把握することができる。
また、照明制御部43Cは、運転者の現在の状況に基づいて、照明ユニット42Cの照明状態(点消灯・発光領域・照明色・点滅周期・発光強度)を変化させてもよい。例えば、複数のカメラ6の一つが運転者を撮像するように構成されている場合、車両制御部3は、運転者が撮像された撮像画像を当該カメラ6から取得した上で、当該取得された撮像画像と顔認識アルゴリズムに基づいて、運転者の現在の状況を判断してもよい。ここで、車両制御部3は、運転者が運転できない状況であると判断した場合(例えば、運転者が居眠りをしていると判断した場合)、所定の照明制御信号を生成した上で、当該所定の照明制御信号を照明制御部43Cに送信する。照明制御部43Cは、当該所定の照明制御信号に基づいて、照明ユニット42Cの照明色を所定の照明色(例えば、赤色)に設定してもよい。このように、車内の乗員に向けて運転者の現在の状況に関する情報を提示することができる。
(第3実施形態)
以下、第3実施形態について図10から図12を参照しながら説明する。尚、第1,2実施形態の説明において既に説明された部材と同一の参照番号を有する部材については、説明の便宜上、その説明は省略する。
図10は、本実施形態に係る車両用照明装置4D(以下、照明装置4Dという。)が搭載された車両1Dを示す。図10(a)は、車両1Dの上面図を示し、図10(b)は車両1Dの側面図を示す。車両1Dは、自動運転モードで走行可能な自動車であって、照明装置4Dを備える。照明装置4Dは、照明ユニット42Dと照明制御部43Dとを備え(図11参照)、照明装置4Dの照明ユニット42Dは、乗員に向けて光を照射するように車両1Dの天井100Xに搭載されている(図10参照)。ここで、天井100Xとは、車室の天井を指しており、外部に露出した車体ルーフとは異なる。照明ユニット42Dは、例えば、ルームランプとして機能してもよい。照明ユニット42Dの個数、位置、形状は特に限定されず、乗員(好ましくは、全ての乗員)に向けて光を照射するように構成されていればよい。
次に、図11を参照して車両1Dの車両システム2Dについて説明する。図11は、車両システム2Dのブロック図を示している。図11に示すように、車両システム2Dは、車両制御部3と、照明装置4Dと、センサ5と、カメラ6と、レーダ7と、HMI8と、GPS9と、無線通信部10と、地図情報記憶部11とを備える。さらに、車両システム2Dは、ステアリングアクチュエータ12と、ステアリング装置13と、ブレーキアクチュエータ14と、ブレーキ装置15と、アクセルアクチュエータ16と、アクセル装置17とを備える。
照明装置4Dは、上記したように、照明ユニット42Dと、照明制御部43Dとを備える。照明ユニット42Dは、1以上のLED(Light Emitting Diode)やレーザ等の発光素子を含み、乗員に向けて光を照射するように構成されている。照明制御部43Dは、電子制御ユニット(ECU)によって構成されており、車両1Dの運転モード(後述する)に応じて、照明ユニット42Dの照明状態(点消灯、照明色、発光強度、発光領域又は点滅周期等)を変化させるように構成されている。具体的には、車両制御部3は、車両1Dの運転モードを示すモード信号を生成して、当該モード信号を照明制御部43Dに送信する。照明制御部43Dは、受信したモード信号に基づいて、照明ユニット42Dの照明状態を変化させる。尚、照明制御部43Dと車両制御部3は、別個の構成として設けられているが、一体的に構成されていてもよい。
次に、図12を参照して、車両1Dの運転モードに応じて照明ユニット42Dの照明状態を変化させる処理について説明する。最初に、照明制御部43Dは、車両制御部3から車両1Dの運転モードを示すモード信号を受信する。次に、照明制御部43Dは、受信したモード信号が完全自動運転モードを示すかどうかを判断する(ステップS40)。照明制御部43Dは、モード信号が完全自動運転モードを示すと判断したとき(ステップS40でYES)、照明ユニット42Dの照明状態を完全自動運転モードに対応する照明状態S1に設定する(ステップS41)。
一方、照明制御部43Dは、モード信号が完全自動運転モードを示していないと判断したとき(ステップS40でNO)、モード信号が高度運転支援モードを示すかどうかを判断する(ステップS42)。照明制御部43Dは、モード信号が高度運転支援モードを示すと判断したとき(ステップS42でYES)、照明ユニット42Dの照明状態を高度運転支援モードに対応する照明状態S2に設定する(ステップS43)。
一方、照明制御部43Dは、モード信号が高度運転支援モードを示していないと判断したとき(ステップS42でNO)、モード信号が運転支援モードを示すかどうかを判断する(ステップS44)。照明制御部43Dは、モード信号が運転支援モードを示すと判断したとき(ステップS44でYES)、照明ユニット42Dの照明状態を運転支援モードに対応する照明状態S3に設定する(ステップS45)。
一方、照明制御部43Dは、モード信号が運転支援モードを示していないと判断したとき(ステップS44でNO)、モード信号は手動運転モードを示すと判断し、照明ユニット42Dの照明状態を手動運転モードに対応する照明状態S4に設定する(ステップS46)。このようにして本処理が終了する。また、照明制御部43Dがモード信号を車両制御部3から受信するたびに、本処理が実行される。
このように、本実施形態によれば、車両1Dの運転モードに応じて、照明ユニット42Dの照明状態が所定の照明状態に設定されるので、車両1Dの乗員に向けて車両1Dの運転モードを示す情報を表示可能な照明装置4Dを提供することができる。
さらに、車両1Dの運転モードに応じて、照明ユニット42Dの照明状態が照明状態S1〜S4の間で変化するので、乗員は、車両1Dの運転モードが完全自動運転モードなのか、高度運転支援モードなのか、運転支援モードなのか又は手動運転モードなのかを把握することができる。この場合、各照明状態S1〜S4が異なる照明状態であると好ましい。例えば、運転モードが高度運転支援モードから運転支援モードに変化したとき、照明ユニット42Dの照明状態が照明状態S2から照明状態S3に変化するので、車両1Dの周囲の歩行者や他車等は、車両1Dの運転モードが高度運転支援モードから運転支援モードに変化したことを把握することができる。
<照明状態の変化:照明ユニット42Dの点消灯>
次に、照明ユニット42Dの照明状態を変化させる一例として、照明制御部43Dが照明ユニット42Dを点消灯させる例について説明する。最初に、車両1Dの運転モードが完全自動運転モードであるときに照明制御部43Dが照明ユニット42Dを点灯させる場合(以下、ケース1という。)について説明する。この場合では、照明制御部43Dは、図12に示す照明状態S1において照明ユニット42Dを点灯させると共に、照明状態S2〜S4において照明ユニット42Dを消灯させる。ケース1では、乗員は、車両1Dの運転モードが完全自動運転モードであることを把握することができる。
次に、車両1Dの運転モードが完全自動運転モード又は高度運転支援モードであるときに照明制御部43Dが照明ユニット42Dを点灯させる場合(ケース2)について説明する。この場合では、照明制御部43Dは、照明状態S1,S2において照明ユニット42Dを点灯させると共に、照明状態S3,S4において照明ユニット42Dを消灯させる。ケース2では、乗員は、車両1Dの運転モードが完全自動運転モード又は高度運転支援モードであることを把握することができる。
さらに、車両1Dの運転モードが完全自動運転モード、高度運転支援モード又は運転支援モードであるときに照明制御部43Dが照明ユニット42Dを点灯させる場合(ケース3)について説明する。この場合では、照明制御部43Dは、照明状態S1〜S3において照明ユニット42Dを点灯させると共に、照明状態S4において照明ユニット42Dを消灯させる。ケース3では、乗員は、車両1Dの運転モードが完全自動運転モード、高度運転支援モード又は運転支援モード(つまり、自動運転モード)であることを把握することができる。換言すれば、乗員は、車両1Dの運転モードが自動運転モードであることを把握することができる。
上記ケース1〜3の各々における照明状態S1〜S4の点消灯状態について以下の表にまとめる。
Figure 2017073636
尚、ケース1では、照明制御部43Dは、照明状態S1において照明ユニット42Dを点灯させると共に、照明状態S2〜S4において照明ユニット42Dを消灯させていたが、これとは反対に、照明状態S1において照明ユニット42Dを消灯させると共に、照明状態S2〜S4において照明ユニット42Dを点灯させてもよい。この場合でも、乗員は、車両1Dの運転モードが完全自動運転モードであることを把握できる。同様に、ケース2では、照明制御部43Dは、照明状態S1,S2において照明ユニット42Dを消灯させると共に、照明状態S3,S4において照明ユニット42Dを点灯させてもよい。さらに、ケース3でも、照明制御部43Dは、照明状態S1〜S3において照明ユニット42Dを消灯させると共に、照明状態S4において照明ユニット42Dを点灯させてもよい。この場合でも、上述した同様の効果を得ることが可能である。また、照明ユニット42Dが点灯したとき、照明ユニット42Dの照明色が緑色であることが好ましい。
<照明状態の変化:照明ユニット42Dの発光領域>
次に、照明ユニット42Dの照明状態を変化させる他の一例として、照明制御部43Dが照明ユニット42Dの発光領域を変化させる例について説明する。照明ユニット42Dに3つの発光領域があるとする。本例では、各発光領域には、独立して点消灯するLED等の発光素子(図示せず)が配置されている。
この場合、照明制御部43Dは、照明状態S1において全ての発光領域を点灯させ、照明状態S2において2つの発光領域を点灯させ、照明状態S3において1つの発光領域を点灯させ、照明状態S4において全ての発光領域を消灯させてもよい。このように、各照明状態S1〜S4において、照明ユニット42Dの発光領域が異なる。
上記構成によれば、車両1Dの自動運転モードに応じて、照明ユニット42Dの発光領域が変化するので、乗員に向けて車両1Dの運転モードを示す情報を表示可能な照明装置4Dを提供することができる。尚、上記発光領域の変化は単なる一例である。車両1Dの自動運転モードに応じて照明ユニット42Dの発光領域が変化する限りにおいて、様々な発光領域の変化の例を適用することが可能である。
<照明状態の変化:照明ユニット42Dの照明色>
次に、照明ユニット42Dの照明状態を変化させる他の一例として、照明制御部43Dが照明ユニット42Dの照明色を変化させる例について説明する。本例では、照明ユニット42Dには複数(例えば、3つの)のLED等の発光素子(図示せず)が配置されており、各発光素子から出射される光の発光色が異なる。
この場合、照明制御部43Dは、照明状態S1において照明ユニット42Dの照明色を白色に設定し、照明状態S2において照明ユニット42Dの照明色を緑色に設定し、照明状態S3において照明ユニット42Dの照明色を青色に設定し、照明状態S4において照明ユニット42Dの照明色を赤色に設定し又は照明ユニット42Dを消灯させてもよい(照明色は黒色)。このように、各照明状態S1〜S4において、照明ユニット42Dの照明色が異なる。
このように、車両1Dの運転モードに応じて、照明ユニット42Dの照明色が変化するので、車両1Dの乗員に向けて車両1Dの運転モードを示す情報を表示可能な照明装置4Dを提供することができる。尚、上記照明色の変化は単なる一例である。車両1Dの運転モードに応じて照明ユニット42Dの照明色が変化する限りにおいて、様々な照明色の変化の例を適用することが可能である。
<照明状態の変化:照明ユニット42Dの点滅周期>
さらに、照明ユニット42Dの照明状態を変化させる他の一例として、照明制御部43Dが照明ユニット42Dの点滅周期(厳密には、照明ユニット42Dから照射される光の点滅周期)を変化させてもよい。このとき、照明制御部43Dは、照明状態S1において照明ユニット42Dの点滅周期をT1に設定し、照明状態S2において照明ユニット42Dの点滅周期をT2に設定し、照明状態S3において照明ユニット42Dの点滅周期をT3に設定し、照明状態S4において照明ユニット42Dの点滅周期をT4に設定してもよい。
<照明状態の変化:照明ユニット42Dの発光強度>
さらに、照明ユニット42Dの照明状態を変化させる他の一例として、照明制御部43Dが照明ユニット42Dの発光強度を変化させてもよい。このとき、照明制御部43Dは、照明状態S1において照明ユニット42Dの発光強度をI1に設定し、照明状態S2において照明ユニット42Dの発光強度をI2に設定し、照明状態S3において照明ユニット42Dの発光強度をI3に設定し、照明状態S4において照明ユニット42Dの発光強度をI4に設定してもよい。
本実施形態では、照明ユニット42Dの照明状態の変化の一例として、照明ユニット42Dの点消灯・発光領域・照明色・点滅周期・発光強度の変化についてそれぞれ説明したが、当該照明状態の変化はこれらには限定されない。車両1Dの運転モードに応じて照明ユニット42Dの照明状態を変化させることができる限りにおいて、様々な照明状態の変化を適用することが可能である。例えば、照明ユニット42Dの点消灯・発光領域・照明色・点滅周期・発光強度を組合せることで、照明ユニット42Dの照明状態を変化させることも可能である。
また、第2実施形態と同様に、照明制御部43Dは、照明ユニット42Dの予測寿命に基づいて照明ユニット42Dの照明状態(点消灯・発光領域・照明色・点滅周期・発光強度)を変化させてもよい。さらに、照明制御部43Dは、運転者の現在の状況に基づいて、照明ユニット42Dの照明状態を変化させてもよい。また、スピーカを用いることで、車両1Dの運転モードを示す情報を車内の乗員に提示してもよい。
以上、本発明の実施形態について説明をしたが、本発明の技術的範囲が本実施形態の説明によって限定的に解釈されるべきではないのは言うまでもない。本実施形態は単なる一例であって、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内において、様々な実施形態の変更が可能であることが当業者によって理解されるところである。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲に記載された発明の範囲及びその均等の範囲に基づいて定められるべきである。
各実施形態では、車両の運転モードは、完全自動運転モードと、高度運転支援モードと、運転支援モードと、手動運転モードとを含むものとして説明したが、車両の運転モードは、これら4つのモードに限定されるべきではない。車両の運転モードの区分は、各国における自動運転に係る法令又は規則に沿って適宜変更されてもよい。同様に、本実施形態の説明で記載された「完全自動運転モード」、「高度運転支援モード」、「運転支援モード」のそれぞれの定義はあくまでも一例であって、各国における自動運転に係る法令又は規則に沿って、これらの定義は適宜変更されてもよい。
また、各実施形態では、照明制御部は、以下に示す情報に応じて照明ユニットの照明状態を所定の照明状態に設定してもよい。
・車両の運転モードの移行状態を示す情報
・車両の運転席に乗員が存在しない状態で車両が完全自動運転モードにより走行中であることを示す情報
・車両に乗員が存在する状態で車両が完全自動運転モードにより走行中であることを示す情報
・車両の停止を予告する停止予告情報
・車両の自動運転制御が異常状態にあることを示す情報
・完全自動運転モードで走行中の車両の乗車の可否を示す情報
・車両の部品(ブレーキやタイヤ等)の異常を示す情報
・車両が通信ネットワークに接続されているかどうかを示す情報
・カメラやレーダ等の異常を示す情報
・乗員のバイタルサインの異常を示す情報
・車両に搭載されたバッテリーの容量を示す情報
本出願は、2015年10月27日に出願された日本国特許出願(特願2015−211226号)に開示された内容と、2015年10月27日に出願された日本国特許出願(特願2015−211227号)に開示された内容と、2015年10月27日に出願された日本国特許出願(特願2015−211228号)に開示された内容とを適宜援用する。

Claims (19)

  1. 自動運転モードで走行可能な車両に設けられた車両用照明装置であって、
    前記車両の乗員が視認可能なように前記車両の自動走行制御を予告する予告情報を表示するように構成された照明ユニットと、
    前記車両の自動走行制御が行われる前に、前記車両の乗員が前記予告情報を視認可能なように前記照明ユニットを制御するように構成された照明制御部と、を備えた車両用照明装置。
  2. 前記予告情報は、
    前記車両の自動ブレーキ制御を予告するブレーキ予告情報と、
    前記車両の自動アクセル制御を予告するアクセル予告情報と、
    前記車両の自動ステアリング制御を予告するステアリング予告情報と、
    を含む、請求項1に記載の車両用照明装置。
  3. 前記照明ユニットは、前記車両の前方の路面に前記予告情報を表示するように構成されている、請求項1または2に記載の車両用照明装置。
  4. 前記照明ユニットは、前記車両のウィンドウに前記予告情報を表示するように構成されている、請求項1または2に記載の車両用照明装置。
  5. 請求項1から4のうちいずれか一項に記載の車両用照明装置と、
    前記車両の走行制御を行うように構成された車両制御部と、
    を備え、
    前記車両制御部は、少なくとも前記車両の自動走行制御を行うべきであると判断したときに、前記予告情報の表示を指示するための指示信号を生成し、
    前記車両用照明装置は、前記車両制御部が前記車両の自動走行制御を行う前に、前記指示信号に基づいて、前記車両の乗員が視認可能なように前記予告情報を表示する、車両システム。
  6. 自動運転モードで走行可能な車両に設けられた車両用照明装置であって、
    少なくとも前記車両の運転者に向けて光を照射するように構成された照明ユニットと、
    前記車両の運転モードが自動的に切り替えられる前に、前記車両の運転モードが自動的に切り替えられることを示す切替予告信号に基づいて、前記照明ユニットの照明状態を所定の照明状態に設定するように構成された照明制御部と、を備えた車両用照明装置。
  7. 前記照明制御部は、前記車両の運転モードが自動運転モードと手動運転モードとの間で自動的に切り替えられる前に、前記切替予告信号に基づいて、前記照明ユニットの照明状態を所定の照明状態に設定するように構成されている、請求項6に記載の車両用照明装置。
  8. 前記照明制御部は、前記車両の運転モードが完全自動運転モード若しくは高度運転支援モードと運転支援モード若しくは手動運転モードとの間で自動的に切り替えられる前に、前記切替予告信号に基づいて、前記照明ユニットの照明状態を所定の照明状態に設定するように構成されている、請求項6に記載の車両用照明装置。
  9. 前記照明制御部は、前記切替予告信号に基づいて、前記照明ユニットを点灯又は消灯させるように構成されている、請求項6から8のうちいずれか一項に記載の車両用照明装置。
  10. 請求項6から9のうちいずれか一項に記載の車両用照明装置と、
    前記切替予告信号を生成すると共に、前記車両の運転モードを自動的に切り替えるように構成された車両制御部と、を備えた車両システム。
  11. 自動運転モードで走行可能な車両の乗員に向けて当該車両の運転モードを示す情報を表示するように構成された車両用照明装置であって、
    前記車両の乗員に向けて光を照射するように前記車両の天井に搭載された照明ユニットと、
    前記車両の運転モードに応じて、前記照明ユニットの照明状態を所定の照明状態に設定するように構成された照明制御部と、を備えた車両用照明装置。
  12. 前記照明制御部は、前記車両の運転モードが所定の運転モードであるときに、前記照明ユニットを点灯又は消灯させる、請求項11に記載の車両用照明装置。
  13. 前記照明制御部は、前記車両の運転モードが完全自動運転モードであるときに、前記照明ユニットを点灯又は消灯させる、請求項12に記載の車両用照明装置。
  14. 前記照明制御部は、前記車両の運転モードが完全自動運転モード又は高度運転支援モードであるときに、前記照明ユニットを点灯又は消灯させる、請求項12に記載の車両用照明装置。
  15. 前記照明制御部は、前記車両の運転モードが完全自動運転モード、高度運転支援モード又は運転支援モードであるときに、前記照明ユニットを点灯又は消灯させる、請求項12に記載の車両用照明装置。
  16. 前記照明制御部は、前記車両の運転モードが完全自動運転モードであるときに、前記照明ユニットの照明状態を第1の照明状態に設定し、
    前記照明制御部は、前記車両の運転モードが高度運転支援モードであるときに、前記照明ユニットの照明状態を第2の照明状態に設定し、
    前記照明制御部は、前記車両の運転モードが運転支援モードであるときに、前記照明ユニットの照明状態を第3の照明状態に設定し、
    前記照明制御部は、前記車両の運転モードが手動運転モードであるときに、前記照明ユニットの照明状態を第4の照明状態に設定する、請求項10に記載の車両用照明装置。
  17. 前記照明制御部は、前記車両の運転モードに応じて、前記照明ユニットの照明色、発光強度、発光領域又は点滅周期を変化させるように構成されている、請求項11又は16に記載の車両用照明装置。
  18. 請求項11から17のうちいずれか一項に記載の車両用照明装置と、
    前記車両の運転モードを示すモード信号を前記車両用照明装置に送信し、前記車両の走行を制御するように構成された車両制御部と、を備えた車両システム。
  19. 請求項5、10及び18のうちのいずれか一項に記載の車両システムを備えた車両。
JP2017547842A 2015-10-27 2016-10-26 車両用照明装置、車両システム及び車両 Active JP6761426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211228 2015-10-27
JP2015211226 2015-10-27
JP2015211226 2015-10-27
JP2015211228 2015-10-27
JP2015211227 2015-10-27
JP2015211227 2015-10-27
PCT/JP2016/081787 WO2017073636A1 (ja) 2015-10-27 2016-10-26 車両用照明装置、車両システム及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017073636A1 true JPWO2017073636A1 (ja) 2018-08-16
JP6761426B2 JP6761426B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=58631654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017547842A Active JP6761426B2 (ja) 2015-10-27 2016-10-26 車両用照明装置、車両システム及び車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11014575B2 (ja)
EP (1) EP3369617B1 (ja)
JP (1) JP6761426B2 (ja)
CN (1) CN108349422A (ja)
WO (1) WO2017073636A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017207885A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
FR3064224B1 (fr) * 2017-03-23 2021-06-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de signalisation de phase(s) de conduite d’un vehicule autonome
CN110709271B (zh) 2017-06-02 2023-02-21 本田技研工业株式会社 车辆控制系统、车辆控制方法及存储介质
EP3702213B1 (en) * 2017-10-26 2024-03-20 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlight system
JP6674484B2 (ja) * 2018-01-18 2020-04-01 矢崎総業株式会社 アシストグリップ用照明装置
CN110126720A (zh) * 2018-02-08 2019-08-16 株式会社小糸制作所 车辆用通信系统
CN210191316U (zh) * 2018-08-06 2020-03-27 株式会社小糸制作所 车辆用显示系统以及车辆
JP7030650B2 (ja) * 2018-08-10 2022-03-07 日産自動車株式会社 ヘッドランプ制御方法及びヘッドランプ制御装置
JP7070341B2 (ja) 2018-10-31 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
JP7242292B2 (ja) * 2018-12-26 2023-03-20 株式会社クボタ 作業車両
US11214275B2 (en) 2019-01-31 2022-01-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicles, systems, and methods for changing a vehicle driving mode
CN110834584A (zh) * 2019-10-29 2020-02-25 中国第一汽车股份有限公司 一种自动驾驶示警系统、方法、车辆和存储介质
JP7414519B2 (ja) * 2019-12-25 2024-01-16 株式会社小糸製作所 路面描画装置及び車両
CN111169370B (zh) * 2020-01-14 2022-08-02 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 一种行车信号指示系统、方法及车辆
CN113954869B (zh) * 2020-06-01 2024-04-09 北京航迹科技有限公司 一种路况提醒方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06206493A (ja) * 1993-01-13 1994-07-26 Kansei Corp 車両用点滅装置の配設構造
JP2006190237A (ja) * 2004-12-10 2006-07-20 Toyota Motor Corp 方向転換支援システム
JP2010020371A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Yazaki Corp 車両制御システム
JP2014164466A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Nippon Soken Inc 運転支援装置
JP2015092237A (ja) * 2013-10-03 2015-05-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラムおよび投影装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09160643A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Toyota Motor Corp 車両用診断システム
JPH09277887A (ja) 1996-04-16 1997-10-28 Honda Motor Co Ltd 自動追従走行システム
AU2001243285A1 (en) * 2000-03-02 2001-09-12 Donnelly Corporation Video mirror systems incorporating an accessory module
DE112009002603T5 (de) 2008-10-30 2012-08-02 Ford Global Technologies, Llc Fahrzeug und Verfahren zum Angeben von Empfehlungen für einen darin befindlichen Fahrer
US8346426B1 (en) 2010-04-28 2013-01-01 Google Inc. User interface for displaying internal state of autonomous driving system
US20120249341A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Qualcomm Incorporated Communication of emergency messages with road markers
DE102011112577A1 (de) * 2011-09-08 2013-03-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung für ein Assistenzsystem in einem Fahrzeg zur Durchführung eines autonomen oder teilautonomen Fahrmanövers
DE102011115223A1 (de) * 2011-09-24 2013-03-28 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Sicherheitssystems eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
DE102011087196A1 (de) * 2011-11-28 2013-05-29 Leica Microsystems Cms Gmbh Mikroskopbeleuchtungssystem und -verfahren
JP6138420B2 (ja) * 2012-04-06 2017-05-31 シャープ株式会社 発光装置および車両用前照灯
US8521352B1 (en) * 2012-05-07 2013-08-27 Google Inc. Controlling a vehicle having inadequate map data
KR102038533B1 (ko) * 2012-06-14 2019-10-31 한국전자통신연구원 레이저 레이더 시스템 및 목표물 영상 획득 방법
JP5990065B2 (ja) * 2012-08-27 2016-09-07 シャープ株式会社 発光装置、車両用前照灯及び照明装置
WO2014066476A1 (en) * 2012-10-23 2014-05-01 Tk Holdings Inc. Steering wheel light bar
US9112329B2 (en) * 2013-07-24 2015-08-18 Massachusetts Institute Of Technology Thulium laser
DE102013012779A1 (de) 2013-07-31 2015-02-05 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Fahrerassistenzeinrichtung zum autonomen Führen eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
DE102013018784B4 (de) 2013-11-08 2016-02-18 Audi Ag Fahrzeug mit Beleuchtungsvorrichtung mit einer längsförmigen Beleuchtungseinrichtung
US9481287B2 (en) 2014-01-21 2016-11-01 Harman International Industries, Inc. Roadway projection system
EP2942765B1 (en) * 2014-05-07 2018-12-26 Honda Research Institute Europe GmbH Method and system for predictive lane change assistance, program software product and vehicle
KR20230042386A (ko) * 2014-08-15 2023-03-28 에이아이, 아이엔씨. 레이더 전송을 위한 방법 및 시스템
JP6375237B2 (ja) * 2015-01-28 2018-08-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動運転制御装置
US10525845B2 (en) * 2017-07-26 2020-01-07 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle charging station parking spot monitoring system
WO2019191313A1 (en) * 2018-03-27 2019-10-03 Nvidia Corporation Remote operation of vehicles using immersive virtual reality environments

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06206493A (ja) * 1993-01-13 1994-07-26 Kansei Corp 車両用点滅装置の配設構造
JP2006190237A (ja) * 2004-12-10 2006-07-20 Toyota Motor Corp 方向転換支援システム
JP2010020371A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Yazaki Corp 車両制御システム
JP2014164466A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Nippon Soken Inc 運転支援装置
JP2015092237A (ja) * 2013-10-03 2015-05-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラムおよび投影装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3369617A1 (en) 2018-09-05
EP3369617B1 (en) 2021-08-25
EP3369617A4 (en) 2019-07-24
CN108349422A (zh) 2018-07-31
JP6761426B2 (ja) 2020-09-23
WO2017073636A1 (ja) 2017-05-04
US11014575B2 (en) 2021-05-25
US20180222492A1 (en) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6761426B2 (ja) 車両用照明装置、車両システム及び車両
CN108349429B (zh) 车辆用照明装置、车辆系统及车辆
JP6910953B2 (ja) 車両用照明装置
JP6914843B2 (ja) 車両用照明装置、車両システム及び車両
CN110027468B (zh) 车车间通信系统、车辆系统、车辆用照明系统及车辆
CN108367707B (zh) 车辆用照明装置、车辆及照明控制系统
JP7282789B2 (ja) 車両用表示システム、車両システム及び車両
CN210191316U (zh) 车辆用显示系统以及车辆
JP2019119301A (ja) 車両用照明システム及び車両
CN108367708B (zh) 车辆用照明装置、车辆及照明控制系统
JP2019137210A (ja) 車両用照明システム及び車両
JP6980553B2 (ja) 車両用照明システム及び車両
WO2020100655A1 (ja) 車両用照明システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6761426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150