JPWO2017061597A1 - 接着剤層付き金属被覆不織布、接着剤層付き金属被覆不織布の製造方法、及び被覆芯線 - Google Patents

接着剤層付き金属被覆不織布、接着剤層付き金属被覆不織布の製造方法、及び被覆芯線 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017061597A1
JPWO2017061597A1 JP2016564110A JP2016564110A JPWO2017061597A1 JP WO2017061597 A1 JPWO2017061597 A1 JP WO2017061597A1 JP 2016564110 A JP2016564110 A JP 2016564110A JP 2016564110 A JP2016564110 A JP 2016564110A JP WO2017061597 A1 JPWO2017061597 A1 JP WO2017061597A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
nonwoven fabric
adhesive layer
coated
coated nonwoven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016564110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6767267B2 (ja
Inventor
寛子 山本
寛子 山本
耕平 丸尾
耕平 丸尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2017061597A1 publication Critical patent/JPWO2017061597A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6767267B2 publication Critical patent/JP6767267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/14Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/21Paper; Textile fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • C23C14/205Metallic material, boron or silicon on organic substrates by cathodic sputtering
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H13/00Other non-woven fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/83Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with metals; with metal-generating compounds, e.g. metal carbonyls; Reduction of metal compounds on textiles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • H01B7/0208Cables with several layers of insulating material
    • H01B7/0225Three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/0084Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising a single continuous metallic layer on an electrically insulating supporting structure, e.g. metal foil, film, plating coating, electro-deposition, vapour-deposition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/02Coating on the layer surface on fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • B32B2262/0284Polyethylene terephthalate [PET] or polybutylene terephthalate [PBT]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/212Electromagnetic interference shielding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/02Noble metals
    • B32B2311/08Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/12Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/22Nickel or cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/04Insulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • C09J2400/16Metal
    • C09J2400/163Metal in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/26Presence of textile or fabric
    • C09J2400/263Presence of textile or fabric in the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

接着性を高めることができる接着剤層付き金属被覆不織布を提供する。本発明に係る接着剤層付き金属被覆不織布は、金属被覆不織布と、前記金属被覆不織布の一方の表面側に配置された接着剤層とを備え、前記金属被覆不織布は、不織布と、前記不織布における繊維の表面を被覆している金属部とを有し、前記金属部の平均厚みが2μm以下であり、前記金属被覆不織布の平均厚みが25μm以下であり、前記金属被覆不織布における開口率が1%以上、50%以下である。

Description

本発明は、繊維が金属により被覆されている金属被覆不織布を備える接着剤層付き金属被覆不織布、及び、接着剤層付き金属被覆不織布の製造方法に関する。また、本発明は、上記接着剤層付き金属被覆不織布を用いた被覆芯線に関する。
車両の通信配線に利用されるワイヤーハーネス等の芯線においては、電磁波シールド等を目的として、表面が被覆されることがある。このような被覆には、従来、薄い金属フィルムが用いられている。
しかし、金属フィルムは、芯線に巻き付けられるために、折り曲げられたり、湾曲されたりすると、クラックが生じやすいという問題がある。さらに、金属フィルムの形状復元力によって、金属フィルムが芯線から剥離しやすいという問題がある。
一方で、下記の特許文献1,2には、不織布に金属めっき処理を施しためっき加工不織布が開示されている。特許文献1では、めっき加工不織布は、電線束に巻き付けて用いることができることが記載されている。特許文献2では、めっき加工不織布の表面には、接着剤を積層してもよいことが記載されている。
特開2014−67521号公報 特開2013−34009号公報
特許文献1,2に記載のようなめっき加工不織布を芯線に巻き付けると、めっき加工不織布が剥離することがある。
本発明の目的は、接着性を高めることができる接着剤層付き金属被覆不織布、及び、接着剤層付き金属被覆不織布の製造方法を提供することである。また、本発明は、上記接着剤層付き金属被覆不織布を用いた被覆芯線を提供することである。
本発明の広い局面によれば、金属被覆不織布と、前記金属被覆不織布の一方の表面側に配置された接着剤層とを備え、前記金属被覆不織布は、不織布と、前記不織布における繊維の表面を被覆している金属部とを有し、前記金属部の平均厚みが2μm以下であり、前記金属被覆不織布の平均厚みが25μm以下であり、前記金属被覆不織布における開口率が1%以上、50%以下である、接着剤層付き金属被覆不織布が提供される。
本発明に係る接着剤層付き金属被覆不織布のある特定の局面では、前記金属部の平均厚みが1μm以下である。
本発明に係る接着剤層付き金属被覆不織布のある特定の局面では、前記金属部の材料が、ニッケル、銅又は銀を含む。
前記金属被覆不織布の平均厚みが20μm以下であることが好ましい。前記金属被覆不織布における開口率が30%以下であることが好ましい。前記金属被覆不織布における開口率が3%以上であることが好ましい。
本発明に係る接着剤層付き金属被覆不織布のある特定の局面では、前記不織布の材料のガラス転移温度が、150℃以上である。
本発明に係る接着剤層付き金属被覆不織布のある特定の局面では、前記接着剤層が、導電性フィラーを含む。前記接着剤層における前記導電性フィラーの含有量が、0.1重量%以上、80重量%以下であることが好ましい。
本発明の広い局面によれば、上述した接着剤層付き金属被覆不織布の製造方法であって、圧縮前不織布を圧縮して、前記圧縮前不織布の平均厚みの4/5以下の平均厚みを有する不織布を得る工程と、前記不織布における繊維の表面を金属部により被覆して、金属被覆不織布を得る工程と、前記金属被覆不織布の一方の表面側に、接着剤層を配置して、接着剤層付き金属被覆不織布を得る工程とを備える、接着剤層付き金属被覆不織布の製造方法が提供される。
本発明に係る接着剤層付き金属被覆不織布の製造方法のある特定の局面では、カレンダ処理により、前記圧縮前不織布を圧縮する。
本発明に係る接着剤層付き金属被覆不織布の製造方法のある特定の局面では、スパッタリングにより、前記不織布における繊維の表面を金属部により被覆する。
本発明の広い局面によれば、芯線と、前記芯線の表面を被覆している被覆部とを備え、前記被覆部が、上述した接着剤層付き金属被覆不織布である、被覆芯線が提供される。
本発明に係る接着剤層付き金属被覆不織布は、金属被覆不織布と、上記金属被覆不織布の一方の表面側に配置された接着剤層とを備え、上記金属被覆不織布は、不織布と、上記不織布における繊維の表面を被覆している金属部とを有し、上記金属部の平均厚みが2μm以下であり、上記金属被覆不織布の平均厚みが25μm以下であり、上記金属被覆不織布における開口率が1%以上、50%以下であるので、接着性を高めることができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る接着剤層付き金属被覆不織布を示す断面図である。 図2は、本発明の第2の実施形態に係る接着剤層付き金属被覆不織布を示す断面図である。 図3は、本発明の第1の実施形態に係る被覆芯線を示す斜視図である。
以下、本発明の詳細を説明する。
(接着剤層付き金属被覆不織布)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る接着剤層付き金属被覆不織布を示す断面図である。
図1に示す接着剤層付き金属被覆不織布1は、金属被覆不織布11と、金属被覆不織布11の一方の表面側に配置された接着剤層12とを備える。
接着剤層付き金属被覆不織布1のように、本発明に係る接着剤層付き金属被覆不織布は、金属被覆不織布と、上記金属被覆不織布の一方の表面(第1の表面)側に配置された接着剤層(第1の接着剤層)とを備える。金属被覆不織布11では、不織布の両面にて繊維が金属部により被覆されている。
図2は、本発明の第2の実施形態に係る接着剤層付き金属被覆不織布を示す断面図である。
図2に示す接着剤層付き金属被覆不織布1Aは、金属被覆不織布11と、金属被覆不織布11の一方の表面(第1の表面)側に配置された接着剤層12(第1の接着剤層)と、金属被覆不織布11の上記一方の表面とは反対の他方の表面(第2の表面)側に配置された接着剤層13(第2の接着剤層)を備える。
本発明に係る接着剤層付き金属被覆不織布では、上記金属被覆不織布は、不織布と、上記不織布における繊維の表面を被覆している金属部とを有する。本発明に係る接着剤層付き金属被覆不織布では、上記金属部の平均厚みが2μm以下である。本発明に係る接着剤層付き金属被覆不織布では、上記金属被覆不織布の平均厚みが25μm以下である。本発明に係る接着剤層付き金属被覆不織布では、上記金属被覆不織布における開口率が1%以上、50%以下である。
本発明では、上記金属部の平均厚みが薄い。このため、上記金属部間の隙間が大きく、上記金属被覆不織布の開口部が比較的大きい。従って、接着時には、上記金属被覆不織布の開口部に上記接着剤層を染み込ませることができる。本発明では、上記金属被覆不織布における隣り合う金属部の表面間の空間に、接着剤成分を直接浸入させることができる。結果として、接着後に、接着剤層と金属被覆不織布とを強固に一体化させることができ、反発による剥離を抑えることができる。従って、本発明では、上記の構成が備えられていることで、接着性を高めることができる。上記金属部間の隙間は、隣り合う金属部の表面間の空間である。上記金属不織布の開口部は、金属被覆不織布において、繊維及び金属がない領域である。上記金属不織布の開口部は、上記金属被覆不織布における内部空間である。
また、本発明では、抵抗を低くすることができ、電磁波シールド性能を高めることもできる。
上記金属部の平均厚みは2μm以下である。接着剤層を適度に染み込ませる観点からは、上記金属部の平均厚みは好ましくは1μm以下、より好ましくは700nm以下である。良好な導通性を確保する観点からは、上記金属部の平均厚みは50nm以上であることが好ましい。
上記金属部の平均厚みは、例えば、蛍光X線により重量を測定して、強度−重量の検量線を描いた結果、及び密度等から算出することができる。
上記金属被覆不織布の平均厚みは25μm以下である。接着性をより一層高める観点からは、上記金属被覆不織布の平均厚みは、好ましくは20μm以下、より好ましくは15μm以下である。保護性能及び電磁波シールド性能を効果的に高める観点からは、上記金属被覆不織布の平均厚みは好ましくは5μm以上、より好ましくは10μm以上である。
接着性を効果的に高める観点からは、上記接着剤層の平均厚みは、好ましくは1μm以上、より好ましくは5μm以上、好ましくは25μm以下、より好ましくは15μm以下である。上記接着剤層の平均厚みが5μm以上であると、反発による剥離が効果的に抑えられる。
上記金属被覆不織布及び上記接着剤層の平均厚みは、接着剤層付き金属被覆不織布における厚み方向の断面を、顕微鏡などで観察し、厚みを平均することにより求めることができる。
上記不織布の材料としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアリレート(PAR)、及びポリスルホン(PSU)等が挙げられる。例えば、電線などに巻かれた被覆部は、高温に晒されることがある。上記不織布は、耐熱性に優れていることが好ましい。従って、上記不織布の材料のガラス転移温度は、好ましくは100℃以上、より好ましくは150℃以上、更に好ましくは175℃以上である。
上記金属部の材料としては、ニッケル、銅、銀、白金、錫、アルミニウム及び金等が挙げられる。電磁波シールド性能を効果的に高める観点からは、上記金属部の材料は、ニッケル、銅又は銀を含むことが好ましい。これらの金属は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記接着剤層の材料としては、アクリル接着剤、ウレタン接着剤、シリコーン接着剤及びゴム系粘着剤等が挙げられる。
上記接着剤は、導電性フィラーを含むことが好ましく、金属粒子を含むことがより好ましい。導電性フィラーの材料としては、アルミニウム、銅、ニッケル、銀及び金等の導電性を有する金属材料が挙げられる。上記導電性フィラーは、基材粒子と、基材粒子の表面上に配置された導電部とを有する導電性フィラーであってもよい。上記基材粒子としては、樹脂粒子、有機無機ハイブリッド粒子、金属粒子、及び金属粒子を除く無機粒子等が挙げられる。上記導電性フィラーの形状は特に限定されず、球状であってもよく、球状でなくてもよい。
上記接着剤における上記導電性フィラーの含有量は、好ましくは0.1重量%以上、より好ましくは1重量%以上、好ましくは80重量%以下、より好ましくは60重量%以下、更に好ましくは40重量%以下である。上記導電性フィラーの含有量が上記下限以上であると、抵抗値の上昇が抑えられる。上記導電性フィラーの含有量が上記上限以下であると、接着性がより一層高くなり、反発による剥離がより一層抑えられる。
接着剤層を適度に染み込ませる観点からは、上記金属被覆不織布における開口率が1%以上、50%以下である。開口率とは、上記金属被覆不織布のある一定面積あたりの、金属部により被覆された繊維の網目部分の面積の割合である。開口率は、顕微鏡観察等によって算出することができる。接着剤層を適度に染み込ませる観点からは、上記金属被覆不織布における開口率は好ましくは2%以上、より好ましくは3%以上である。保護性能及び電磁波シールド性能を効果的に高める観点からは、上記金属被覆不織布における開口率は好ましくは40%以下、より好ましくは30%以下である。
接着剤層を適度に染み込ませる観点からは、上記金属被覆不織布における目付量が1g/m以上、30g/m以下であることが好ましい。目付量とは、上記金属被覆不織布の単位面積あたりの重量であり、1mあたりの重量を測定した結果である。接着剤層を適度に染み込ませる観点からは、上記金属被覆不織布における目付量は好ましくは3g/m以上、より好ましくは5g/m以上である。保護性能及び電磁波シールド性能を効果的に高める観点からは、上記金属被覆不織布における目付量は好ましくは30g/m以下、より好ましくは25g/m以下である。
接着剤層付き金属被覆不織布1Aのように、上記接着剤層付き金属被覆不織布は、上記第1の表面とは反対側に、第2の接着剤層を有していてもよい。上記接着剤層付き金属被覆不織布は、両面に接着性能を有していてもよい。この場合に、第1の接着剤層及び第2の接着剤層の平均厚みがそれぞれ、上述した好ましい下限を満足することが好ましく、上述した好ましい上限を満足することが好ましい。
上記接着剤層付き金属被覆不織布では、接着対象物に対して、接着剤層側から上記接着剤層付き金属被覆不織布を貼り付けることで、また押し付けることで、接着剤層を、上記金属被覆不織布内に染み込ませることができる。結果として、強固な接着性能が発現する。
上記接着剤層付き金属被覆不織布は、芯線の表面を被覆するために好適に用いられる。上記接着剤層付き金属被覆不織布は、電線の表面を被覆するためにより好適に用いられる。上記接着剤層付き金属被覆不織布は、曲面状の表面を被覆するために好適に用いられる。
(接着剤層付き金属被覆不織布の製造方法)
本発明に係る接着剤層付き金属被覆不織布の製造方法は、圧縮前不織布を圧縮して、上記圧縮前不織布の平均厚みの4/5以下の平均厚みを有する不織布を得る第1の工程と、上記不織布における繊維の表面を金属部により被覆して、金属被覆不織布を得る第2の工程と、上記金属被覆不織布の一方の表面側に、接着剤層を配置して、接着剤層付き金属被覆不織布を得る第3の工程とを備える。
上記圧縮前不織布は、上記第1の工程において、圧縮される前の不織布である。上記第1の工程によって、不織布の開口率及び目付量を適度に小さくすることができ、接着剤層の金属被覆不織布に対する染み込み特性をより一層良好にすることができる。また、上記金属被覆不織布の表面に、適度な厚みの接着剤層を容易に形成することができる。
接着剤層の染み込み特性をより一層良好にする観点からは、上記第1の工程において、上記圧縮前不織布の平均厚みの3/5以下の平均厚みを有する不織布を得ることが好ましい。
上記第2の工程において、上記不織布における繊維の表面を上記金属部により被覆する方法としては、メッキ法、及びスパッタリング法等が挙げられる。一般に、メッキ法では、金属部の平均厚みを薄くすることは困難であり、金属部の平均厚みを2μm以下にすることは困難であり、金属部の平均厚みを1μm以下にすることはより一層困難である。また、メッキ法では、金属部による被覆均一性が悪くなりやすい。スパッタリング法では、金属部の平均厚みを薄くすることが容易であり、金属部の平均厚みを1μm以下にすることが容易である。また、スパッタリング法では、金属部による被覆均一性が高くなる。
従って、上記金属部は、スパッタリングにより形成されていることが好ましい。スパッタリングにより上記金属部を形成することで、金属部の厚みが薄くても、良好な電磁波シールド性能を得ることができる。
上記第3の工程では、上記金属被覆不織布の表面に、接着剤を塗布することにより、接着剤層を形成することができる。
(被覆芯線)
図3は、本発明の第1の実施形態に係る被覆芯線を示す斜視図である。
図3に示す被覆芯線31は、芯線41と、芯線41の表面を被覆している被覆部42とを備える。
被覆芯線31のように、本発明に係る被覆芯線は、芯線と、上記芯線の表面を被覆している被覆部とを備える。
上記被覆部が、上記接着剤層付き金属被覆不織布であり、上記接着剤層付き金属被覆不織布により形成されている。上記被覆部では、上記金属被覆不織布内に、上記接着剤層の一部が染み込んでいることが好ましい。上記被覆芯線は、上記金属被覆不織布内に、上記接着剤層の一部を有することが好ましい。上記金属被覆不織布内に上記接着剤層の一部を染み込ませることで、強固な接着性を発現させることができる。
上記芯線の表面は、曲面状であってもよい。本発明では、曲面状の表面上に上記被覆部を形成したとしても、被覆部の剥離を防ぐことができる。
上記被覆部は、環状であることが好ましい。環状の被覆部は、一部に切り欠け部を有していてもよい。本発明では、環状に上記被覆部を形成したとしても、被覆部の剥離を防ぐことができる。
以下、本発明について、具体的な実施例に基づき、更に詳しく説明する。なお、本発明は以下の実施例に限定されない。
(実施例1)
(1)不織布の圧縮処理
平均厚みが23.5μmである不織布(圧縮前不織布、繊維直径4μm)を用意した。この不織布の材料は、ポリアリレート系ポリマー(PAR)である。この不織布の材料のガラス転移温度が150℃以上である。
上記不織布をカレンダ処理して圧縮し、平均厚みが10μmである圧縮された不織布を得た。
(2)金属部の形成
スパッタリングにより、得られた不織布における繊維の表面を金属部(内側の銅層の平均厚み270nm、外側のニッケル層の平均厚み30nm)により被覆して、金属被覆不織布を得た。
(3)接着剤層の形成
ブチルアクリレート(BA)85重量部と、2−エチルヘキシルアクリレート(2EHA)11重量部と、アクリル酸(AAC)3重量部と、ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)1重量部と、ニッケル粒子A(平均粒子径2.2μm)を得られる接着剤中で30重量%となる量とを配合して、接着剤を得た。
上記金属被覆不織布の表面上に接着剤を塗布し、平均厚みが10μmである接着剤層を形成して、接着剤層付き金属被覆不織布を得た。
(実施例2〜16及び比較例1〜6)
下記の表1に示すように、接着剤層付き金属被覆不織布の構成を変更したこと以外は実施例1と同様にして、接着剤層付き金属被覆不織布を得た。
なお、比較例1〜6では、不織布の圧縮処理を行わなかった。比較例6では、平均厚みが30μmである不織布(圧縮前不織布、繊維直径4μm)を用いた。この不織布の材料は、ポリアリレート系ポリマー(PAR)である。この不織布の材料のガラス転移温度が150℃以上である。実施例2,8,15,16及び比較例1,2,6では、スパッタリングにより金属部を形成した。実施例3〜7,9〜14及び比較例3〜5では、メッキにより金属部を形成した。なお、メッキにより金属部を形成する場合に、金属部の厚みが厚くなりすぎないように、メッキ温度及びメッキ時間を調整し、メッキをかなり穏やかに進行させた。実施例1〜7,12〜13及び比較例1〜6では、接着剤に、ニッケル粒子A(平均粒子径2.2μm)を用いた。実施例8〜11,14では、接着剤に、ニッケル粒子B(平均粒子径5μm)を用いた。実施例15,16では、接着剤に、導電性フィラーを用いなかった。
(評価)
(1)反発
直径1mmの棒に、得られた接着剤層付き金属被覆不織布を接着剤層側から巻き付け、押し付けることにより貼り付けた。貼り付けてから85℃及び250時間放置した後に浮きの有無を確認した。
[反発の判定基準]
○:浮き無し
△:端部にわずかな浮きがある(使用上問題なし)
×:大きな浮きがある
(2)抵抗
JIS K7194に準拠し、ロレスター(三菱化学アナリティック社製)を用いて四端子プローブを用いて抵抗Aを評価した。
[抵抗]
○:抵抗Aが1Ω未満
△:抵抗Aが1Ω以上、1.2Ω未満
×:抵抗Aが1.2Ω以上
(3)抵抗変化率
各実施例において、カレンダ処理をしなかったこと以外は同様にして、カレンダ未処理−接着剤層付き金属被覆不織布を得た。この各実施例に対応するカレンダ未処理−接着剤層付き金属被覆不織布について、ロレスター(三菱化学アナリティック社製)を用いて四端子プローブを用いて抵抗Bを評価した。抵抗Aと抵抗Bとから、抵抗変化率を下記の基準で判定した。
[抵抗変化率]
○:抵抗Aが抵抗Bの0.7倍未満
△:抵抗Aが抵抗Bの0.7倍以上、1.0倍未満
×:抵抗Aが抵抗Bの1.0倍以上
(4)シールド向上率
KEC法(TSJ社製)を用いて、シールド性能を評価した。各実施例において、カレンダ処理をしなかったこと以外は同様にして、カレンダ未処理−接着剤層付き金属被覆不織布を得た。このカレンダ未処理−接着剤層付き金属被覆不織布における電界シールド値Xを基準値とする。この基準値である電界シールド値Xに対して、各実施例における接着剤層付き金属被覆不織布における電界シールド値Yのシールド向上率を評価した。
[シールド向上率]
○:電界シールド値Yが電界シールド値Xの1.1倍以上
△:電界シールド値Yが電界シールド値Xの1.02倍以上、1.1倍未満
×:電界シールド値Yが電界シールド値Xの1.02倍未満
Figure 2017061597
なお、スパッタリングにより金属部を形成した実施例1,2,8,15,16では、メッキにより金属部を形成した実施例3〜7,9〜14と比べて、複数の接着剤層付き金属被覆不織布において、上記抵抗Aのばらつきが小さかった。
1,1A…接着剤層付き金属被覆不織布
11…金属被覆不織布
12,13…接着剤層
31…被覆芯線
41…芯線
42…被覆部

Claims (13)

  1. 金属被覆不織布と、前記金属被覆不織布の一方の表面側に配置された接着剤層とを備え、
    前記金属被覆不織布は、不織布と、前記不織布における繊維の表面を被覆している金属部とを有し、
    前記金属部の平均厚みが2μm以下であり、
    前記金属被覆不織布の平均厚みが25μm以下であり、
    前記金属被覆不織布における開口率が1%以上、50%以下である、接着剤層付き金属被覆不織布。
  2. 前記金属部の平均厚みが1μm以下である、請求項1に記載の接着剤層付き金属被覆不織布。
  3. 前記金属部の材料が、ニッケル、銅又は銀を含む、請求項1又は2に記載の接着剤層付き金属被覆不織布。
  4. 前記金属被覆不織布の平均厚みが20μm以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の接着剤層付き金属被覆不織布。
  5. 前記金属被覆不織布における開口率が30%以下である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の接着剤層付き金属被覆不織布。
  6. 前記金属被覆不織布における開口率が3%以上である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の接着剤層付き金属被覆不織布。
  7. 前記不織布の材料のガラス転移温度が、150℃以上である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の接着剤層付き金属被覆不織布。
  8. 前記接着剤層が、導電性フィラーを含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の接着剤層付き金属被覆不織布。
  9. 前記接着剤層における前記導電性フィラーの含有量が、0.1重量%以上、80重量%以下である、請求項8に記載の接着剤層付き金属被覆不織布。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の接着剤層付き金属被覆不織布の製造方法であって、
    圧縮前不織布を圧縮して、前記圧縮前不織布の平均厚みの4/5以下の平均厚みを有する不織布を得る工程と、
    前記不織布における繊維の表面を金属部により被覆して、金属被覆不織布を得る工程と、
    前記金属被覆不織布の一方の表面側に、接着剤層を配置して、接着剤層付き金属被覆不織布を得る工程とを備える、接着剤層付き金属被覆不織布の製造方法。
  11. カレンダ処理により、前記圧縮前不織布を圧縮する、請求項10に記載の接着剤層付き金属被覆不織布の製造方法。
  12. スパッタリングにより、前記不織布における繊維の表面を金属部により被覆する、請求項10又は11に記載の接着剤層付き金属被覆不織布の製造方法。
  13. 芯線と、前記芯線の表面を被覆している被覆部とを備え、
    前記被覆部が、請求項1〜9のいずれか1項に記載の接着剤層付き金属被覆不織布である、被覆芯線。
JP2016564110A 2015-10-07 2016-10-07 接着剤層付き金属被覆不織布、接着剤層付き金属被覆不織布の製造方法、及び被覆芯線 Active JP6767267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015199240 2015-10-07
JP2015199240 2015-10-07
PCT/JP2016/079938 WO2017061597A1 (ja) 2015-10-07 2016-10-07 接着剤層付き金属被覆不織布、接着剤層付き金属被覆不織布の製造方法、及び被覆芯線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017061597A1 true JPWO2017061597A1 (ja) 2018-07-26
JP6767267B2 JP6767267B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=58487912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564110A Active JP6767267B2 (ja) 2015-10-07 2016-10-07 接着剤層付き金属被覆不織布、接着剤層付き金属被覆不織布の製造方法、及び被覆芯線

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10124562B2 (ja)
JP (1) JP6767267B2 (ja)
KR (1) KR20180068950A (ja)
CN (1) CN107709489B (ja)
WO (1) WO2017061597A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170136064A (ko) * 2016-05-30 2017-12-11 주식회사 아모그린텍 플렉시블 전자파 차폐시트 및 그를 구비한 전자기기
US10257965B1 (en) 2016-07-01 2019-04-09 Conductive Composites Company Ip, Llc Electromagnetically shielded coverings for optical openings
JP6917863B2 (ja) * 2017-11-01 2021-08-11 日本バイリーン株式会社 導電性部材における通気性接着層を形成可能な布帛、および、導電性部材とその製造方法
JP7363103B2 (ja) * 2019-05-30 2023-10-18 東洋インキScホールディングス株式会社 電磁波シールドシートおよびプリント配線板
CN112469260A (zh) * 2020-11-23 2021-03-09 南昌联能科技有限公司 屏蔽膜、屏蔽膜的制备方法及线缆
KR20230020071A (ko) * 2021-08-02 2023-02-10 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이를 포함하는 전자장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160699A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Sekisui Chem Co Ltd 電磁波シールド用粘着テープ若しくはシート
JP2002327154A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kitagawa Ind Co Ltd 導電両面テープ
JP2003236996A (ja) * 2002-02-15 2003-08-26 Teijin Ltd 導電性シート及びそれからなる電磁波シールド材
JP2009280818A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Tesa Se 繊維製支持体を持つケーブルバンデージング用接着テープ
WO2011010697A1 (ja) * 2009-07-24 2011-01-27 旭化成せんい株式会社 電磁波シールドシート
CN103552318A (zh) * 2013-11-05 2014-02-05 中航复合材料有限责任公司 一种含金属镀层的无纺布及其制品
WO2014171387A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 Dic株式会社 導電性粘着シート、その製造方法及びそれを用いて得た電子端末

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3063233U (ja) 1998-11-09 1999-10-29 京子 大塚 電磁波遮蔽テープ
TW545092B (en) * 2001-10-25 2003-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Prepreg and circuit board and method for manufacturing the same
CN2556240Y (zh) * 2002-05-16 2003-06-18 澳大利亚电池技术有限公司 金属包覆纤维编织布
KR100752830B1 (ko) * 2004-03-31 2007-08-29 에스케이씨 주식회사 플라즈마 디스플레이 판넬용 전면 필터의 제조방법
JP4001588B2 (ja) * 2004-04-09 2007-10-31 株式会社林技術研究所 自動車用成形敷設内装材
WO2008033594A1 (en) 2006-09-11 2008-03-20 3M Innovative Properties Company Densified conductive materials and articles made from same
CN201478020U (zh) * 2009-06-24 2010-05-19 隆扬电子(昆山)有限公司 一种导电绝缘胶带
CN102241950A (zh) * 2010-05-14 2011-11-16 3M创新有限公司 电磁屏蔽胶带
JP5924123B2 (ja) * 2012-05-23 2016-05-25 Dic株式会社 導電性薄型粘着シート
JP5870884B2 (ja) 2012-09-25 2016-03-01 住友電装株式会社 ワイヤーハーネスの製造方法、ワイヤーハーネス外装体の製造方法、ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネス外装体
JP6354758B2 (ja) * 2013-07-26 2018-07-11 旭硝子株式会社 繊維強化樹脂シートおよびその製造方法
JP6262615B2 (ja) * 2014-08-05 2018-01-17 信越化学工業株式会社 電磁波シールドシート及び半導体装置
JP6254509B2 (ja) * 2014-11-07 2017-12-27 信越化学工業株式会社 電磁波シールド性支持基材付封止材及び封止後半導体素子搭載基板、封止後半導体素子形成ウエハ並びに半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160699A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Sekisui Chem Co Ltd 電磁波シールド用粘着テープ若しくはシート
JP2002327154A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kitagawa Ind Co Ltd 導電両面テープ
JP2003236996A (ja) * 2002-02-15 2003-08-26 Teijin Ltd 導電性シート及びそれからなる電磁波シールド材
JP2009280818A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Tesa Se 繊維製支持体を持つケーブルバンデージング用接着テープ
WO2011010697A1 (ja) * 2009-07-24 2011-01-27 旭化成せんい株式会社 電磁波シールドシート
WO2014171387A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 Dic株式会社 導電性粘着シート、その製造方法及びそれを用いて得た電子端末
CN103552318A (zh) * 2013-11-05 2014-02-05 中航复合材料有限责任公司 一种含金属镀层的无纺布及其制品

Also Published As

Publication number Publication date
CN107709489B (zh) 2021-06-25
US20180222154A1 (en) 2018-08-09
JP6767267B2 (ja) 2020-10-14
WO2017061597A1 (ja) 2017-04-13
CN107709489A (zh) 2018-02-16
US10124562B2 (en) 2018-11-13
KR20180068950A (ko) 2018-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017061597A1 (ja) 接着剤層付き金属被覆不織布、接着剤層付き金属被覆不織布の製造方法、及び被覆芯線
JP5705311B2 (ja) 銅箔複合体及びそれに使用される銅箔、並びに成形体及びその製造方法
JP3671919B2 (ja) 同軸ケーブル及び同軸多心ケーブル
JP6435540B2 (ja) 電磁波シールドフィルム、電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板、およびそれら製造方法
JP6426865B1 (ja) 電磁波シールドフィルム
JP4859262B2 (ja) 銅箔複合体
WO2018124116A1 (ja) 表面処理材及びその製造方法、並びにこの表面処理材を用いて作製した部品
JP2018023758A (ja) ケーブル及び医療用中空管
WO2019239710A1 (ja) 電磁波シールドシート
WO2018124114A1 (ja) 表面処理材およびこれを用いて作製した部品
JP2012216526A (ja) 金属被覆炭素繊維電線
CN113823455A (zh) 同轴电缆和电缆组件
JP2023040046A (ja) 通信用電線
JP2019185986A (ja) 粘着マイカテープ、ロール型粘着マイカテープ、耐火絶縁施行法、及び粘着マイカテープの貼り付け方法
JP6424092B2 (ja) 導電性粘着テープ及び導電性粘着テープの製造方法
JP4673573B2 (ja) 電磁波シールド材の製造方法
WO2018124115A1 (ja) 表面処理材およびこれを用いて作製した部品
JP2913532B2 (ja) 耐熱電線
JP7012207B2 (ja) グラファイト複合フィルム及びその製造方法
JP6645364B2 (ja) シールド付フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法
JP7099365B2 (ja) 電磁波シールドシート、部品搭載基板、および電子機器
CN216287614U (zh) 一种具有屏蔽效果的热熔胶膜及柔性线材
JP2006319076A (ja) 複合シールド材
JP5239304B2 (ja) 同軸ケーブル及びその製造方法
US7491890B2 (en) Electric wire having a core of aluminum or aluminum alloy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200917

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6767267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250