JPWO2017047745A1 - 光学材料用重合性組成物、該組成物から得られる光学材料およびプラスチックレンズ - Google Patents

光学材料用重合性組成物、該組成物から得られる光学材料およびプラスチックレンズ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017047745A1
JPWO2017047745A1 JP2017539999A JP2017539999A JPWO2017047745A1 JP WO2017047745 A1 JPWO2017047745 A1 JP WO2017047745A1 JP 2017539999 A JP2017539999 A JP 2017539999A JP 2017539999 A JP2017539999 A JP 2017539999A JP WO2017047745 A1 JPWO2017047745 A1 JP WO2017047745A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
ppm
dimercapto
polymerizable composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017539999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6472890B2 (ja
Inventor
祐基 加曽利
祐基 加曽利
慎一郎 門脇
慎一郎 門脇
河戸 伸雄
伸雄 河戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Publication of JPWO2017047745A1 publication Critical patent/JPWO2017047745A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6472890B2 publication Critical patent/JP6472890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3876Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing mercapto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4829Polyethers containing at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • C08G18/722Combination of two or more aliphatic and/or cycloaliphatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/757Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7621Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7628Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/7642Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate groups, e.g. xylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1545Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/35Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having also oxygen in the ring
    • C08K5/357Six-membered rings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/23Photochromic filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/12Adjusting pupillary distance of binocular pairs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

本発明の光学材料用重合性組成物は、(A)ポリイソシアネート化合物と、(B)数平均分子量が100以上であるポリオール化合物と、(C)二官能以上の活性水素化合物(ただし、前記化合物(B)を除く)と、(D)フォトクロミック化合物と、(E)紫外線吸収剤と、を含む。

Description

本発明は、フォトクロミック化合物を含む光学材料用重合性組成物、該組成物から得られる光学材料およびプラスチックレンズに関する。
プラスチックレンズは、無機レンズに比べ、軽量で割れ難いことから、眼鏡レンズ、カメラレンズ等の光学素子に急速に普及してきている。近年では、フォトクロミック性能を有するプラスチックレンズの開発が進められている。
またその中でもポリ(チオ)ウレタンから得られるレンズは、高屈折率であり、また強度などの物性に優れている点から、注目されている。
特許文献1には、フォトクロミック化合物と、ジ(メタ)アクリレート化合物とを含む組成物からなるレンズが記載され、特許文献2〜3には、フォトクロミック化合物を含むコーティング層を、チオウレタン系プラスチックレンズの表面に設けたレンズが記載されている。また、特許文献4には、フォトクロミック特性を有する化合物が開示されている。
特許文献5には、脂肪族イソシアネート化合物および脂環族イソシアネート化合物から選択される少なくとも1種のイソシアネート化合物と、二官能以上の活性水素化合物と、フォトクロミック化合物と、を含む、光学材料用重合性組成物が開示されている。
ポリ(チオ)ウレタンからなるフォトクロミック性能を有する光学材料を得ようとした場合、特許文献6では、所定のポリチオール化合物を加えることにより、マトリックス分子鎖の中にフォトクロミック化合物の異性化反応が起きやすくなるような適度な空間が形成されると考えられ、その結果、良好なフォトクロミック性能を実現している。
特開平8−272036号公報 特開2005−23238号公報 特開2008−30439号公報 特開2011−144181号公報 国際公開第2014/002844号パンフレット 国際公開第2015/115648号パンフレット 米国特許6506538号 特開2005−305306号公報 国際公開第2005/087829号パンフレット 国際公開第2006/109765号パンフレット 国際公開第2007/020817号パンフレット 国際公開第2007/020818号パンフレット 国際公開第2014/002844号パンフレット 国際公開第2012/149599号パンフレット
しかしながら、上記の組成物条件で得ることができるフォトクロミック性能を有する光学材料の一部は、紫外領域の光波長に対しての安定性が十分ではない場合があった。
一般的に、このような課題に対しては紫外線吸収剤が用いられる。しかしながら、フォトクロミック化合物は紫外線により効果を発現するものであるのに対し、紫外線吸収剤は紫外線を吸収するものである。そのため、一般的に光学樹脂に使用されるような紫外線吸収剤をフォトクロミック化合物とともに含有させた場合、フォトクロミック性能自体が低下することがあった。このことから、紫外線吸収剤を含むレンズ上に、フォトクロミック化合物を含むコート層を形成し、フォトクロミック性能を維持するとともに、紫外領域の光波長に対して安定性を図っている。
しかしながら、このようなレンズは、コート層を別途形成する必要があり、製造工程が煩雑であった。一方、上記のように、レンズ中に、紫外線吸収剤とフォトクロミック化合物とを共存させる場合、光学材料の劣化抑制と、フォトクロミック性能の維持とはトレードオフの関係にあった。
このような従来技術の問題点に鑑み、本発明者らは、フォトクロミック性能の維持、および紫外領域の光波長に対しての安定性向上を両立したレンズを提供可能な重合性組成物を開発すべく鋭意検討を行った。
本発明者らは、ポリイソシアネート及び活性水素化合物を含み、特定のポリオール化合物を用いた場合において、紫外線吸収剤とフォトクロミック化合物とを併存することにより、上記課題を解決することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は以下に示すことができる。
[1] (A)ポリイソシアネート化合物と、
(B)数平均分子量が100以上であるポリオール化合物と、
(C)二官能以上の活性水素化合物(ただし、前記化合物(B)を除く)と、
(D)フォトクロミック化合物と、
(E)紫外線吸収剤と、
を含む、光学材料用重合性組成物。
[2] ポリイソシアネート化合物(A)が、ヘキサメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ−[2.2.1]−ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ−[2.2.1]−ヘプタン、トリレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、およびジフェニルメタンジイソシアネートよりなる群から選択される少なくとも1種である、[1]に記載の光学材料用重合性組成物。
[3] ポリオール化合物(B)が、ポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコールのジオール型またはトリオール型である、[1]または[2]に記載の光学材料用重合性組成物。
[4] ポリオール化合物(B)の数平均分子量が200〜4000である、[1]〜[3]のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
[5] ポリオール化合物(B)の数平均分子量が400〜2000である、[1]〜[3]のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
[6] ポリオール化合物(B)の数平均分子量が600〜1500である、[1]〜[3]のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
[7] 活性水素化合物(C)が、ポリオール化合物、ポリチオール化合物およびヒドロキシ基を有するチオール化合物よりなる群から選択される少なくとも1種である、[1]〜[6]のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
[8] 活性水素化合物(C)が三官能以上の活性水素化合物である、[1]〜[7]のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
[9] 活性水素化合物(C)が、グリセリン、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン、5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、1,1,3,3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、およびトリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)よりなる群から選択される少なくとも1種である、[1]〜[8]のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
[10] フォトクロミック化合物(D)は、一般式(1)および一般式(2)から選択される少なくとも1種である、[1]〜[9]のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物;
PC-L-Chain (1)
PC-L-Chain-L'-PC' (2)
(式(1)または式(2)中、PCとPC'は一般式(3)〜(6)の化合物から誘導される1価の基を示す。PCとPC'は同一でも異なっていてもよい。
Figure 2017047745
(式(3)〜(6)中、R〜R18は、水素、ハロゲン原子、カルボキシル基、アセチル基、ホルミル基、置換されてもよいC1〜C20の脂肪族基、置換されてもよいC3〜C20の脂環族基、または置換されてもよいC6〜C20の芳香族有機基を示し、それぞれ同一でも異なってもよい。これら脂肪族基、脂環族基または芳香族有機基は、酸素原子、窒素原子を含んでもよい。一般式(3)〜(6)で表される化合物に含まれる、いずれか1つの基は、2価の有機基であるLまたはL'と結合する。)
式(1)または式(2)中、LとL'は、オキシエチレン鎖、オキシプロピレン鎖、(チオ)エステル基、(チオ)アミド基から選択される少なくとも1種の基を含む2価の有機基を示す。
式(1)または式(2)中、Chainは、ポリシロキサン鎖、ポリオキシアルキレン鎖から選択される少なくとも1種の鎖を含む1価または2価の有機基を示す。)
[11] 紫外線吸収剤(E)が、最大吸収波長が330nm以下にあり、かつ最大吸収波長の吸光度に対する、360nmの吸光度の割合が0.1以下の紫外線吸収剤である[1]〜[10]のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
[12] 紫外線吸収剤(E)を200〜14000ppmの量で含む、[1]〜[11]のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
[13] さらに、光安定剤(F)を含む、[1]〜[12]のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
[14] 光安定剤(F)は、ヒンダードアミン系光安定剤を含む、[13]に記載の光学材料用重合性組成物。
[15] 光安定剤(F)を500〜5000ppmの量で含む、[13]または[14]に記載の光学材料用重合性組成物。
[16] [1]〜[15]のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物の硬化物からなる成形体。
[17] [16]に記載の成形体からなる光学材料。
[18] [16]に記載の成形体からなるプラスチックレンズ。
[19] 偏光フィルムと、
前記偏光フィルムの少なくとも一方の面上に形成された、[16]に記載の成形体からなる基材層と、を備えるプラスチック偏光レンズ。
[20] (A)ポリイソシアネート化合物と、
(B)数平均分子量が100以上であるポリオール化合物と、
(C)二官能以上の活性水素化合物(ただし、前記化合物(B)を除く)と、
(D)フォトクロミック化合物と、
(E)紫外線吸収剤と、を混合して、光学材料用重合性組成物を調製する工程と、
前記光学材料用重合性組成物を鋳型内に注型重合することによりレンズ基材を形成する工程と、
を含む、プラスチックレンズの製造方法。
[21] 前記光学材料用重合性組成物を調製する前記工程は、
さらに、光安定剤(F)を混合する工程を含む、[20]に記載のプラスチックレンズの製造方法。
[22] (A)ポリイソシアネート化合物と、
(B)数平均分子量が100以上であるポリオール化合物と、
(C)二官能以上の活性水素化合物(ただし、前記化合物(B)を除く)と、
(D)フォトクロミック化合物と、
(E)紫外線吸収剤と、を混合して、光学材料用重合性組成物を調製する工程と、
偏光フィルムを、モールドから離隔した状態でレンズ注型用鋳型内に固定する工程と、
前記偏光フィルムと、前記モールドとの間に形成される空隙の少なくとも一方に前記光学材料用重合性組成物を注入する工程と、
前記光学材料用重合性組成物を重合硬化して、前記偏光フィルムの少なくとも一方の面に基材層を積層する工程と、
を含む、プラスチック偏光レンズの製造方法。
[23] 前記光学材料用重合性組成物を調製する前記工程は、
さらに、光安定剤(F)を混合する工程を含む、[22]に記載のプラスチック偏光レンズの製造方法。
本発明の光学材料用重合性組成物によれば、耐光性に優れるとともにフォトクロミック性能を安定して発揮することができ、さらにフォトクロミック性能の経時的劣化が抑制された、フォトクロミック化合物を含むポリウレタン系光学材料またはポリチオウレタン系光学材料を得ることができる。
本発明の光学材料用重合性組成物は、紫外線吸収剤とフォトクロミック化合物とを含む光学材料を得ることができ、コート層を別途形成する必要がないため、光学材料の製造安定性に優れる。
本発明の光学材料用重合性組成物を、以下の実施の形態に基づいて説明する。
本実施形態の光学材料用重合性組成物は、
(A)ポリイソシアネート化合物と、
(B)数平均分子量が100以上であるポリオール化合物と、
(C)二官能以上の活性水素化合物(ただし、前記化合物(B)を除く)と、
(D)フォトクロミック化合物と、
(E)紫外線吸収剤と、
を含む。
本実施形態の光学材料用重合性組成物は、前記(A)〜(C)の化合物を構成に含むことで、当該組成物の重合体マトリックス内でのフォトクロミック化合物(D)の異性化反応の障害を効果的に抑えていると推察される。すなわち、(A)および(C)の化合物からなる眼鏡用レンズ等に利用されている従来樹脂に、本実施形態の必須成分である(B)の化合物を加えることにより、マトリックス分子鎖の中にフォトクロミック化合物の異性化反応が起きやすくなるような適度な空間が形成されるとともに、紫外線吸収剤(E)の効果により耐光性が向上し、その結果、良好なフォトクロミック性能を実現していると考えられる。また、この構成により、高いフォトクロミック性能を発揮するとともに、ポリ(チオ)ウレタン系樹脂の特徴である優れた機械的物性を有するという、バランスに優れた光学材料を提供することができる。
以下、各成分について説明する。
[(A)ポリイソシアネート化合物]
ポリイソシアネート化合物(A)としては、ヘキサメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサンジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアナトメチルエステル、リジントリイソシアネート、m−キシリレンジイソシアネート、o−キシリレンジイソシアネート、p−キシリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、α,α,α′,α′−テトラメチルキシリレンジイソシアネート、ビス(イソシアナトメチル)ナフタリン、1,3,5−トリス(イソシアナトメチル)ベンゼン、ビス(イソシアナトメチル)スルフィド、ビス(イソシアナトエチル)スルフィド、ビス(イソシアナトメチル)ジスルフィド、ビス(イソシアナトエチル)ジスルフィド、ビス(イソシアナトメチルチオ)メタン、ビス(イソシアナトエチルチオ)メタン、ビス(イソシアナトエチルチオ)エタン、ビス(イソシアナトメチルチオ)エタン等の脂肪族ポリイソシアネート化合物;
イソホロンジイソシアネート、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,2−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4'−ジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−2,4'−ジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、ジシクロヘキシルジメチルメタンイソシアネート、2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ−[2.2.1]−ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ−[2.2.1]−ヘプタン、3,8−ビス(イソシアナトメチル)トリシクロデカン、3,9−ビス(イソシアナトメチル)トリシクロデカン、4,8−ビス(イソシアナトメチル)トリシクロデカン、4,9−ビス(イソシアナトメチル)トリシクロデカン等の脂環族ポリイソシアネート化合物;
ジフェニルスルフィド−4,4−ジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、1,3−フェニレンジイソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート等の芳香族ポリイソシアネート化合物;
2,5−ジイソシアナトチオフェン、2,5−ビス(イソシアナトメチル)チオフェン、2,5−ジイソシアナトテトラヒドロチオフェン、2,5−ビス(イソシアナトメチル)テトラヒドロチオフェン、3,4−ビス(イソシアナトメチル)テトラヒドロチオフェン、2,5−ジイソシアナト−1,4−ジチアン、2,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,4−ジチアン、4,5−ジイソシアナト−1,3−ジチオラン、4,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,3−ジチオラン等の複素環ポリイソシアネート化合物等を挙げることができる。ポリイソシアネート化合物(A)としては、これらから選択される少なくとも1種を用いることができる。
ポリイソシアネート化合物(A)としては、単量体以外に、変性体および/または変性体との混合物の場合も含み、イソシアネートの変性体としては、例えば、多量体、ビウレット変性体、アロファネート変性体、オキサジアジントリオン変性体、ポリオール変性体などが挙げられる。多量体としては、例えば、ウレットジオン、ウレトイミン、カルボジイミド等の二量体、イソシアヌレート、イミノオキサジアンジオン等の三量体以上の多量体が挙げられる。
ポリイソシアネート化合物(A)としては、ヘキサメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、m−キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ−[2.2.1]−ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ−[2.2.1]−ヘプタン、トリレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネートが好ましく、
イソホロンジイソシアネート、m−キシリレンジイソシアネート、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ−[2.2.1]−ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ−[2.2.1]−ヘプタンがより好ましい。これらのポリイソシアネート化合物は単独で用いてもよく、2種以上の混合物として用いてもよい。
[(B)ポリオール化合物]
本実施形態において、ポリオール化合物(B)としては、数平均分子量が100以上である化合物から選択される少なくとも1種の化合物を用いることができる。
ポリオール化合物(B)としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールが挙げられ、これらはエチレングリコールやジエチレングリコール、トリエチレングリコールなどの低分子オリゴマーを含んでいてもよく、また、単独で用いても、2種以上の混合物として用いてもよい。また、本実施形態において、ポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコールは、これらのジオール型またはトリオール型を含む。
また、ポリオール化合物(B)としては、3官能以上のアルコールとエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ε−カプロラクトンとを付加させた化合物でもよい。例えば、グリセロールのエチレンオキサイド付加体、トリメチロールプロパンのエチレンオキサイド付加体、ペンタエリスリトールのエチレンオキサイド付加体、グリセロールのプロピレンオキサイド付加体、トリメチロールプロパンのプロピレンオキサイド付加体、ペンタエリスリトールのプロピレンオキサイド付加体、カプロラクトン変性グリセロール、カプロラクトン変性トリメチロールプロパン、カプロラクトン変性ペンタエリスリトール等が挙げられる。
ポリオール化合物(B)の数平均分子量は、下限が100以上、好ましくは200以上、より好ましくは300以上、さらに好ましくは400以上、特に好ましくは600以上であり、上限が4000以下、より好ましくは3000以下、さらに好ましくは2000以下、特に好ましくは1500以下である。上限と下限は適宜組み合わせることができる。
ポリオール化合物(B)の数平均分子量が、上記の範囲にあることにより、ポリ(チオ)ウレタン樹脂の機械強度などの優れた特性を損なうことなくフォトクロミック性能を効果的に発現することができる。
例えば、ポリオール化合物(B)がポリエチレングリコールの場合、数平均分子量が400〜2000であると発色性能がより改善され、樹脂成形体の白濁がより抑制される。
また、ポリオール化合物(B)がポリプロピレングリコールの場合、数平均分子量が400〜2000であると発色性能がより改善され、樹脂成形体の白濁がより抑制される。
また、ポリプロピレングリコールから得られる樹脂成形体は、ポリエチレングリコールから得られる樹脂成形体と比較して、より高い耐熱性、剛性を発揮することができる。従って、眼鏡用レンズのようなさまざまな環境、条件で使用される用途にはポリエチレングリコールよりもポリプロピレングリコールの方がより好ましい場合がある。
ポリオール化合物(B)としては、1,4−ブタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,4−ビス(ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、1,3−ビス(m−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、2,2− [(1,1−ビフェニル)−4,4−ジイルビス(オキシ)]ビスエタノール等のポリエチレングリコール付加体あるいはポリプロピレングリコール付加体等が挙げられ、これらは単独で用いてもよく、2種以上の混合物として用いてもよい。
これらの化合物の数平均分子量は、下限が200以上、好ましくは300以上、より好ましくは400以上、さらに好ましくは500以上、特に好ましくは600以上であり、上限が4000以下、好ましくは3000以下、より好ましくは2000以下、さらに好ましくは1500以下、特に好ましくは1000以下である。上限と下限は適宜組み合わせることができる。数平均分子量が、上記の範囲にあることにより、ポリ(チオ)ウレタン樹脂の機械強度などの優れた特性を損なうことなくフォトクロミック性能を効果的に発現することができる。
ポリオール化合物(B)としては、ビスフェノールAのポリエチレングリコール付加体やビスフェノールAのポリプロピレングリコール付加体等が挙げられ、これらは単独で用いてもよく、2種以上の混合物として用いてもよい。
これらの化合物の数平均分子量は、下限が200以上、好ましくは300以上、より好ましくは400以上、さらに好ましくは500以上、特に好ましくは600以上であり、上限が4000以下、好ましくは3000以下、より好ましくは2000以下、さらに好ましくは1500以下である。上限と下限は適宜組み合わせることができる。数平均分子量が、上記の範囲にあることにより、ポリ(チオ)ウレタン樹脂の機械強度などの優れた特性を損なうことなくフォトクロミック性能を効果的に発現することができる。
ポリオール化合物(B)としては、ジオール化合物とジカルボン酸からなるポリエステル化合物を挙げることができる。
ポリエステル化合物を構成するジオール化合物としては特に限定はないが、主鎖の炭素数2〜12の脂肪族ジオールが好適に用いられ、これらの例としてエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,9−ノナンジオール等があげられる。
また、ポリエステル化合物を構成するジカルボン酸としても特に限定はないが、主鎖の炭素数2〜12の脂肪族ジカルボン酸や芳香族ジカルボン酸が好適に用いられ、これらの例としてコハク酸、アジピン酸、セバシン酸、イソフタル酸、テレフタル酸等があげられる。
ポリエステル化合物はこれらのジオール化合物の1種または2種以上と、ジカルボン酸の1種または2種以上とを適宜組み合わせて使用することができる。
また、ラクトンを開環重合して得られるポリエステル化合物も本実施形態に使用することができる。ラクトン化合物の例としては、α−アセトラクトン、β−プロピオラクトン、γ−ブチロラクトン、δ−バレロラクトン等があげられる。これらの化合物の数平均分子量は、下限が600以上、好ましくは800以上、さらに好ましくは1000以上であり、上限は4000以下、より好ましくは3000以下、さらに好ましくは2000以下、特に好ましくは1500以下である。上限と下限は適宜組み合わせることができる。数平均分子量が、上記の範囲にあることにより、ポリ(チオ)ウレタン樹脂の機械強度などの優れた特性を損なうことなくフォトクロミック性能を効果的に発現することができる。
上記のような化合物からなるポリオール化合物(B)を用いることにより、フォトクロミック性能を効果的に発現することができる。
本実施形態においては、ポリオール化合物(B)として、上記の例示化合物から選択される少なくとも1種の化合物を用いることができる。本実施形態においては、ポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコールのジオール型またはトリオール型を用いることが好ましく、ポリプロピレングリコールのジオール型またはトリオール型を用いることがより好ましい。
本実施形態において、ポリオール化合物(B)は、二官能以上の活性水素化合物(C)の重量に対して、0.05重量倍〜10重量倍の範囲で用いることができる。本実施形態においては、高いフォトクロミック性能を維持したまま用途によって求められる樹脂性能が得られるように当該範囲内で用いられる。好ましくは0.1重量倍〜5重量倍の範囲である。
活性水素化合物(C)に対するポリオール化合物(B)の重量倍が、上記の範囲にあることにより、高い調光性能、すなわち、濃い発色濃度と早い濃度変化を好適に発揮することができる。さらに、架橋密度が最適な範囲となるため、剛性、表面硬度、耐熱性等により優れた光学材料を得ることができる。
[(C)二官能以上の活性水素化合物]
二官能以上の活性水素化合物(C)(以下、単に「活性水素化合物(C)」)としては、特に限定されるものではないが、ポリオール化合物、ポリチオール化合物、ヒドロキシ基を有するチオール化合物等を挙げることができる。これらは適宜組み合わせて用いることができる。なお、活性水素化合物(C)は、前記ポリオール化合物(B)を含まない。
ポリオール化合物としては、たとえばエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、ブタントリオール、1,2−メチルグルコサイド、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、ソルビトール、エリスリトール、スレイトール、リビトール、アラビニトール、キシリトール、アリトール、マニトール、ドルシトール、イディトール、グリコール、イノシトール、ヘキサントリオール、トリグリセロース、ジグリペロール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、シクロブタンジオール、シクロペンタンジオール、シクロヘキサンジオール、シクロヘプタンジオール、シクロオクタンジオール、シクロヘキサンジメタノール、ヒドロキシプロピルシクロヘキサノール、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−ジメタノール、ビシクロ[4.3.0]−ノナンジオール、ジシクロヘキサンジオール、トリシクロ[5.3.1.1]ドデカンジオール、ビシクロ[4.3.0]ノナンジメタノール、トリシクロ[5.3.1.1]ドデカン−ジエタノール、ヒドロキシプロピルトリシクロ[5.3.1.1]ドデカノール、スピロ[3.4]オクタンジオール、ブチルシクロヘキサンジオール、1,1'−ビシクロヘキシリデンジオール、シクロヘキサントリオール、マルチトール、ラクトース等の脂肪族ポリオール;
ジヒドロキシナフタレン、トリヒドロキシナフタレン、テトラヒドロキシナフタレン、ジヒドロキシベンゼン、ベンゼントリオール、ビフェニルテトラオール、ピロガロール、(ヒドロキシナフチル)ピロガロール、トリヒドロキシフェナントレン、ビスフェノールA、ビスフェノールF、キシリレングリコール、ジ(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、ビスフェノールA−ビス−(2−ヒドロキシエチルエーテル)、テトラブロムビスフェノールA、テトラブロムビスフェノールA−ビス−(2−ヒドロキシエチルエーテル)等の芳香族ポリオール;
ジブロモネオペンチルグリコール等のハロゲン化ポリオール;
グリセロールのエチレンオキサイド付加体、トリメチロールプロパンのエチレンオキサイド付加体、ペンタエリスリトールのエチレンオキサイド付加体、グリセロールのプロピレンオキサイド付加体、トリメチロールプロパンのプロピレンオキサイド付加体、ペンタエリスリトールのプロピレンオキサイド付加体、カプロラクトン変性グリセロール、カプロラクトン変性トリメチロールプロパン、カプロラクトン変性ペンタエリスリトール等の3官能以上のアルコールとエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ε-カプロラクトンを付加させた化合物;
エポキシ樹脂等の高分子ポリオールが挙げられる。本実施形態においては、これらから選択される少なくとも1種を組み合わせて用いることができる。
また、ポリオール化合物として他に、シュウ酸、グルタミン酸、アジピン酸、酢酸、プロピオン酸、シクロヘキサンカルボン酸、β−オキソシクロヘキサンプロピオン酸、ダイマー酸、フタル酸、イソフタル酸、サリチル酸、3−ブロモプロピオン酸、2−ブロモグリコール、ジカルボキシシクロヘキサン、ピロメリット酸、ブタンテトラカルボン酸、ブロモフタル酸などの有機酸と上記ポリオールとの縮合反応生成物;
上記ポリオールとエチレンオキサイドやプロピレンオキサイドなどアルキレンオキサイドとの付加反応生成物;
アルキレンポリアミンとエチレンオキサイドや、プロピレンオキサイドなどアルキレンオキサイドとの付加反応生成物;さらには、
ビス−[4−(ヒドロキシエトキシ)フェニル]スルフィド、ビス−[4−(2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]スルフィド、ビス−[4−( 2,3−ジヒドロキシプロポキシ)フェニル]スルフィド、ビス−[4−(4−ヒドロキシシクロヘキシロキシ)フェニル]スルフィド、ビス−[2−メチル−4−(ヒドロキシエトキシ)−6−ブチルフェニル]スルフィドおよびこれらの化合物に水酸基当たり平均3分子以下のエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドが付加された化合物;
ジ−(2−ヒドロキシエチル)スルフィド、1,2−ビス−(2−ヒドロキシエチルメルカプト)エタン、ビス(2−ヒドロキシエチル)ジスルフィド、1,4−ジチアン−2,5−ジオール、ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)スルフィド、テトラキス(4−ヒドロキシ−2−チアブチル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン(商品名ビスフェノールS)、テトラブロモビスフェノールS、テトラメチルビスフェノールS、4,4'−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、1,3−ビス(2−ヒドロキシエチルチオエチル)−シクロヘキサンなどの硫黄原子を含有したポリオール等が挙げられる。本実施形態においては、これらから選択される少なくとも1種を組み合わせて用いることができる。
ポリチオール化合物としては、例えば、メタンジチオール、1,2−エタンジチオール、1,2,3−プロパントリチオール、1,2−シクロヘキサンジチオール、ビス(2−メルカプトエチル)エーテル、テトラキス(メルカプトメチル)メタン、ジエチレングリコールビス(2−メルカプトアセテート)、ジエチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、エチレングリコールビス(2−メルカプトアセテート)、エチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリス(2−メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールエタントリス(2−メルカプトアセテート)、トリメチロールエタントリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、ビス(メルカプトメチル)スルフィド、ビス(メルカプトメチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトエチル)スルフィド、ビス(メルカプトエチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトプロピル)スルフィド、ビス(メルカプトメチルチオ)メタン、ビス(2−メルカプトエチルチオ)メタン、ビス(3−メルカプトプロピルチオ)メタン、1,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エタン、1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)エタン、1,2−ビス(3−メルカプトプロピルチオ)エタン、1,2,3−トリス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパン、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン、5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、テトラキス(メルカプトメチルチオメチル)メタン、テトラキス(2−メルカプトエチルチオメチル)メタン、テトラキス(3−メルカプトプロピルチオメチル)メタン、ビス(2,3−ジメルカプトプロピル)スルフィド、2,5−ジメルカプトメチル−1,4−ジチアン、2,5−ジメルカプト−1,4−ジチアン、2,5−ジメルカプトメチル−2,5−ジメチル−1,4−ジチアン、及びこれらのチオグリコール酸およびメルカプトプロピオン酸のエステル、ヒドロキシメチルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス(3−メルカプトプロピネート)、2−メルカプトエチルエーテルビス(2−メルカプトアセテート)、2−メルカプトエチルエーテルビス(3−メルカプトプロピオネート)、チオジグリコール酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオジグリコール酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオジプロピオン酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、1,1,3,3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,1,2,2−テトラキス(メルカプトメチルチオ)エタン、4,6−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアン、トリス(メルカプトメチルチオ)メタン、トリス(メルカプトエチルチオ)メタン等の脂肪族ポリチオール化合物;
1,2−ジメルカプトベンゼン、1,3−ジメルカプトベンゼン、1,4−ジメルカプトベンゼン、1,2−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3,5−トリメルカプトベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、2,5−トルエンジチオール、3,4−トルエンジチオール、1,5−ナフタレンジチオール、2,6−ナフタレンジチオール等の芳香族ポリチオール化合物;
2−メチルアミノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、3,4−チオフェンジチオール、ビスムチオール、4,6−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアン、2−(2,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エチル)−1,3−ジチエタン等の複素環ポリチオール化合物;
下記一般式(a)で表される化合物等を挙げることができるが、これら例示化合物のみに限定されるものではない。本実施形態においては、これらから選択される少なくとも1種を組み合わせて用いることができる。
Figure 2017047745
式中、a、bは、独立して1〜4の整数を示し、cは1〜3の整数を示す。Zは水素またはメチル基であり、Zが複数存在する場合は、それぞれ同一でも異なっていてもよい。
ヒドロキシ基を有するチオール化合物としては、例えば、2−メルカプトエタノール、3−メルカプト−1,2−プロパンジオール、グルセリンビス(メルカプトアセテート)、4−メルカプトフェノール、2,3−ジメルカプト−1−プロパノール、ペンタエリスリトールトリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールトリス(チオグリコレート)等を挙げることができるが、これら例示化合物のみに限定されるものではない。
さらにこれら活性水素化合物のオリゴマーや塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン置換体を使用しても良い。これら活性水素化合物は単独でも、2種類以上を混合しても使用することができる。
本実施形態においては、得られる成形体の機械的強度などの物性の観点から、活性水素化合物(C)として、三官能以上の活性水素化合物を用いることが好ましい。
具体的には、グリセリン、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン、5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、1,1,3,3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)から選択される少なくとも1種が好ましく使用される。
また、ポリオール化合物(B)と活性水素化合物(C)の好ましい組合せとしては、
ポリエチレングリコールと、グリセリン、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテート)、および4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタンから選択される少なくとも1種との組み合わせ、
ポリプロピレングリコールと、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテート)および4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタンから選択される少なくとも1種との組み合わせ、
ビスフェノールAのポリプロピレングリコール付加体と、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタンとの組み合わせ、
3−メチル−1,5−ペンタンジオール、アジピン酸、イソフタル酸から成るポリエステル化合物から選択される少なくとも1種と、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタンとの組み合わせ、
ポリプロピレングリコールのトリオール型と、5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物との組み合わせ、
ポリプロピレングリコールのジオール型と、5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物との組み合わせ、
ポリプロピレングリコールのジオール型と、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタンとの組み合わせ、
等を挙げることができるが、これらの組み合わせに限定されるものではない。
[(D)フォトクロミック化合物]
本実施形態において、フォトクロミック化合物(D)としては、特に制限はなく、フォトクロミックレンズに使用しうる従来公知の化合物の中から、任意のものを適宜選択して用いることができる。例えば、スピロピラン系化合物、スピロオキサジン系化合物、フルギド系化合物、ナフトピラン系化合物、ビスイミダゾール化合物等から所望の着色に応じて、1種または2種以上を用いることができる。
本実施形態においては、一般式(1)および一般式(2)から選択される少なくとも1種のフォトクロミック化合物を用いることが好ましい。
PC-L-Chain (1)
PC-L-Chain-L'-PC' (2)
PCとPC'は一般式(3)〜(6)の化合物から誘導される1価の基を示す。PCとPC'は同一でも異なっていてもよい。
Figure 2017047745
式(3)〜(6)中、R〜R18は、水素、ハロゲン原子、カルボキシル基、アセチル基、ホルミル基、置換されてもよいC1〜C20の脂肪族基、置換されてもよいC3〜C20の脂環族基、または置換されてもよいC6〜C20の芳香族有機基を示し、それぞれ同一でも異なってもよい。これら脂肪族基、脂環族基または芳香族有機基は、酸素原子、窒素原子を含んでもよい。一般式(3)〜(6)で表される化合物に含まれる、いずれか1つの基は、2価の有機基であるLまたはL'と結合する。
置換されてもよいC1〜C20の脂肪族基としては、直鎖あるいは分枝鎖状のC1〜C10アルキル基、直鎖あるいは分枝鎖状のC1〜C10アルコキシ基、直鎖あるいは分枝鎖状のC2〜C10アルケニル基、C1〜C10ヒドロキシアルキル基、C1〜C10ヒドロキシアルコキシ基、C1〜C10アルコキシ基で置換されたC1〜C10アルキル基、C1〜C10アルコキシ基で置換されたC1〜C10アルコキシ基、C1〜C5ハロアルキル基、C1〜C5ジハロアルキル基、C1〜C5トリハロアルキル基、C1〜C10アルキルアミノ基、C1〜C10アミノアルキル基、直鎖あるいは分枝鎖状のC1〜C20アルコキシカルボニル基等を挙げることができる。
置換されてもよいC3〜C20の脂環族基として、C3〜C20のシクロアルキル基、C6〜C20のビシクロアルキル基等を挙げることができる。
置換されてもよいC6〜C20の芳香族有機基としては、フェニル基、C7〜C16アルコキシフェニル基、アリールアミノ基、ジアリールアミノ基、アリールC1〜C5アルキルアミノ基、環状アミノ基、アリールカルボニル基、アロイル基等を挙げることができる。
とRとして、好ましくは、水素原子;ハロゲン原子;
直鎖あるいは分枝鎖状のC1〜C10アルキル基、直鎖あるいは分枝鎖状のC1〜C10アルコキシ基、C1〜C10ヒドロキシアルコキシ基、C1〜C10アルコキシ基で置換されたC1〜C10アルコキシ基、C1〜C5ハロアルキル基、C1〜C5ジハロアルキル基、C1〜C5トリハロアルキル基、C1〜C5アルキルアミノ基等の、置換されてもよいC1〜C20の脂肪族基;
フェニル基、C7〜C16アルコキシフェニル基、C1〜C5ジアルキルアミノ基、アリールアミノ基、ジアリールアミノ基、アリールC1〜C5アルキルアミノ基、環状アミノ基等の、置換されてもよいC6〜C20の芳香族有機基;等を挙げることができる。RとRは、それぞれ同一でも異なってもよい。
として、好ましくは、水素原子;ハロゲン原子;カルボキシル基;アセチル基;
直鎖あるいは分枝鎖状のC1〜C10アルキル基、直鎖あるいは分枝鎖状のC2〜C10アルケ二ル基、直鎖あるいは分枝鎖状のC1〜C10アルコキシ基、C1〜C10ヒドロキシアルキル基、C1〜C10アルコキシ基で置換されたC1〜C10アルキル基、C1〜C10アミノアルキル基、直鎖あるいは分枝鎖状のC1〜C20アルコキシカルボニル基等の、置換されてもよいC1〜C20の脂肪族基;
C3〜C20のシクロアルキル基、C6〜C20のビシクロアルキル基等の、置換されてもよいC3〜C20の脂環族基;
アリールカルボニル基、ホルミル基、アロイル基等の、置換されてもよいC6〜C20の芳香族有機基;等を挙げることができる。
として、好ましくは、水素原子;ハロゲン原子;カルボキシル基;アセチル基;ホルミル基;
直鎖あるいは分枝鎖状のC1〜C10アルキル基、直鎖あるいは分枝鎖状のC2〜C10アルケ二ル基、直鎖あるいは分枝鎖状のC1〜C10アルコキシ基、C1〜C10ヒドロキシアルキル基、C1〜C10アルコキシ基で置換されたC1〜C10アルキル基、C1〜C10アミノアルキル基、直鎖あるいは分枝鎖状のC1〜C20アルコキシカルボニル基等の、置換されてもよいC1〜C20の脂肪族基;
C3〜C20のシクロアルキル基、C6〜C20のビシクロアルキル基等の、置換されてもよいC3〜C20の脂環族基;
アリールカルボニル基、アロイル基、フェニル基、C7〜C16アルコキシフェニル基、C1〜C10ジアルコキシフェニル基、C1〜C10アルキルフェニル基、C1〜C10ジアルキルフェニル基等の、置換されてもよいC6〜C20の芳香族有機基;等を挙げることができる。
とRは互いに結合してもよい。RとRが互いに結合して環構造を形成する場合、一般式(7)または(8)が挙げられる。点線部分がRが結合している炭素原子とRが結合している炭素原子との間の結合を表す。
Figure 2017047745
、R、R、R、R、R10、R14、R15、R16は、R、Rと同様な官能基を示す。複数存在するR〜Rとは同一でも異なっていてもよい。
11として、好ましくは、水素原子;ハロゲン原子;
直鎖あるいは分枝鎖状のC1〜C20アルキル基、C1〜C5ハロアルキル基、C1〜C5ジハロアルキル基、C1〜C5トリハロアルキル基等の、置換されてもよいC1〜C20の脂肪族基;
C3〜C20のシクロアルキル基、C6〜C20のビシクロアルキル基、C1〜C5アルキル基で置換されたC3〜C20シクロアルキル基、C1〜C5アルキル基で置換されたC6〜C20のビシクロアルキル基等の、置換されてもよいC3〜C20の脂環族基;
C1〜C5アルキル基で置換されたアリール基等の、置換されてもよいC6〜C20の芳香族有機基;等を挙げることができる。
12とR13として、好ましくは、水素原子;ハロゲン原子;
C1〜C10アルキル基、C1〜C5アルキルアルコキシカルボニル基等の、置換されてもよいC1〜C20の脂肪族基;C5〜C7のシクロアルキル基等の、置換されてもよいC3〜C20の脂環族基;等を示す。
17とR18として、好ましくは、水素原子;ハロゲン原子;
直鎖あるいは分枝鎖状のC1〜C10アルキル基、C1〜C10ヒドロキシアルキル基等の、置換されてもよいC1〜C20の脂肪族基;C5〜C7のシクロアルキル基等の、置換されてもよいC3〜C20の脂環族基;等を示す。
一般式(1)または(2)のLとL'は、オキシエチレン鎖、オキシプロピレン鎖、(チオ)エステル基、(チオ)アミド基から選択される少なくとも1種の基を含む2価の有機基を示す。
具体的には、LとL'は、一般式(9)〜(15)で表される。LとL'は同一でも異なっていてもよい。
Figure 2017047745
式(9)〜(15)中、
Yは、酸素、硫黄を示す。
19は、水素、直鎖あるいは分枝鎖状のC1〜C10アルキル基を示す。
20は、直鎖あるいは分枝鎖状のC1〜C10アルキル基を示す。
pは、0〜15の整数を示し、rは、0〜10の整数を示す。
Qは、直鎖あるいは分枝鎖状のC1〜C10アルキレン基、C1〜C10アルケニレン基、1,2-、1,3-、1,4-位の置換アリール基から誘導される2価の基、置換ヘテロアリール基から誘導される2価の基等を示す。
*1、*2は結合手を表し、*1は「Chain」で表される1価または2価の有機基と結合し、*2はPCまたはPC' で表される1価の有機基と結合する。
一般式(1)または(2)の「Chain」は、ポリシロキサン鎖、ポリオキシアルキレン鎖から選択される少なくとも1種の鎖を含む1価または2価の有機基を示す。
ポリシロキサン鎖としては、ポリジメチルシロキサン鎖、ポリメチルフェニルシロキサン鎖、ポリメチルヒドロシロキサン鎖等が挙げられる。
ポリオキシアルキレン鎖としては、ポリオキシエチレン鎖、ポリオキシプロピレン鎖、ポリオキシヘキサメチレン鎖等が挙げられる。
具体的には、
「Chain」は、フォトクロミック化合物が一般式(1)の場合は、一般式(16)または(17)の1価の有機基を示す。
Figure 2017047745
「Chain」は、フォトクロミック化合物が一般式(2)の場合、一般式(18)または(19)の2価の有機基を示す。
Figure 2017047745
式(16)〜(19)中、
21は、直鎖あるいは分枝鎖状のC1〜C10アルキル基を示す。
22は、直鎖あるいは分枝鎖状のC1〜C10アルキル基を示す。
23は、水素、メチル基、エチル基を示す。
nは4〜75の整数を示し、mは1〜50の整数を示す。
qは1〜3の整数を示す。
*3、*4は結合手を表し、*3はLで表される2価の有機基と結合し、*4はL'で表される2価の有機基と結合する。
本実施形態のフォトクロミック化合物は、WO2009/146509公報、WO2010/20770公報、WO2012/149599公報、WO2012/162725公報に記載の方法により得られる。
本実施形態のフォトクロミック化合物としては、Vivimed社のReversacol Humber Blue(ポリジメチルシロキサン鎖、ナフトピラン系発色団(一般式3))、Reversacol Calder Blue(ポリジメチルシロキサン鎖、ナフトピラン系発色団(一般式3))、Reversacol Trent Blue(ポリジメチルシロキサン鎖、ナフトピラン系発色団(一般式3))、Reversacol Pennine Green(ポリジメチルシロキサン鎖、ナフトピラン系発色団(一般式3))、Reversacol Heath Green(ポリオキシアルキレン鎖、ナフトピラン系発色団(一般式3))、Reversacol Chilli Red(ポリジメチルシロキサン鎖、ナフトピラン系発色団(一般式3))、Reversacol Wembley Grey(ポリオキシアルキレン鎖、ナフトピラン系発色団(一般式3))、Reversacol Cayenne Red(ポリオキシアルキレン鎖、ナフトピラン系発色団(一般式3))等が挙げられ、1種または2種以上組み合わせて用いることができる。本実施形態においては、Reversacol Trent Blue、Reversacol Heath Green、Reversacol Chilli Red、Reversacol Wembley Grey、Reversacol Cayenne Redから選択される少なくとも1種を用いることが好ましい。
[(E)紫外線吸収剤]
本実施形態の光学材料用重合組成物に使用される、耐光性向上に効果のある(E)紫外線吸収剤は、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、シアノアクリレート系紫外吸収剤、ジフェニルアクリレート系紫外線吸収剤、フェノール系紫外線吸収剤、オキサニリド系紫外線吸収剤、およびマロン酸エステル系紫外線吸収剤が挙げられる。紫外線吸収剤としての能力は最大吸収波長が330nm以下にあり、かつ最大吸収波長の吸光度に対する、360nmの吸光度の割合が0.1以下であることが好ましい、更に好ましくは0.05以下である。好ましい数値範囲に該当する紫外線吸収剤としては、下記一般式(i)で表されるオキサニリド系紫外線吸収剤、下記一般式(ii)で表されるマロン酸エステル系紫外線吸収剤が挙げられる。
Figure 2017047745
一般式(i)中、ZおよびZは同一でも異なっていてもよく、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基等を挙げることができる。
Figure 2017047745
一般式(ii)中、Zは、置換されていてもよいC6〜C20の芳香族有機基、置換されていてもよいC5〜C20の脂環族基等を挙げることができ、ZおよびZは同一でも異なっていてもよく、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基等を挙げることができる。
C6〜C20の芳香族有機基としては、フェニル基、ベンジル基、ベンゾイル基、p-メトキシベンジル基等を挙げることができる。C5〜C20の脂環族基としては、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロペンタニル基、シクロデカニル基等を挙げることができる。
置換されたC6〜C20の芳香族有機基の置換基、および置換されたC5〜C20の脂環族基の置換基としては、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基等を挙げることができる。
一般式(i)または(ii)において、C1〜C6アルキル基としては、メチル基、エチル基、ブチル基、プロピル基、ペンチル基、へキシル基等を挙げることができ、C1〜C6アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基、フェノキシ基等を挙げることができる。
具体的な化合物名としては2−エチル−2'−エトキシオキサニリド、(p−メトキシベンジリデン)マロン酸ジメチルが一例としてあげられる。
本実施形態の光学材料用重合組成物に使用される、耐光性向上に効果のある紫外線吸収剤を具体的に例示すると、Seesorb 107(シプロ化成社製)、Viosorb 583(共同薬品社製)、Tinuvin 405(BASF社製)、Tinuvin PS(BASF社製)、HOSTAVIN PR 25(CLARIANT社製)及びHOSTAVIN VSU(CLARIANT社製)を挙げることができ、HOSTAVIN PR 25及びHOSTAVIN VSUが好ましい。
紫外線吸収剤(E)は、本発明の効果の観点から、光学材料用重合組成物中に200〜14000ppm、好ましくは500〜14000ppm、さらに好ましくは1000〜12000ppm、特に好ましくは5000〜10000ppmの量で含むことできる。
[(F)光安定剤]
本実施形態の光学材料用重合組成物は、さらに光安定剤(F)を含むことができる。光安定剤(F)を用いることにより、さらに耐光性が向上する。
光安定剤(F)としては、本発明の効果の観点からヒンダードアミン系光安定剤が用いられる。
ヒンダードアミン系光安定剤としては、具体的にセバシン酸ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジン)、セバシン酸1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)10−メチル、ビス(1−ウンデカノキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジン)カーボネート、セバシン酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジン−4−オキシル)、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジンヘキサデカノエート、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジンオクタデカノエート等を挙げることができ、
セバシン酸ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジン)、ビス(1−ウンデカノキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジン)カーボネート、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジンヘキサデカノエート、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジンオクタデカノエートが好ましい。
本実施形態の光学材料用重合組成物に使用される、耐光性向上に効果のある光安定剤を具体的に例示すると、LA72(ADEKA社製)、LA81(ADEKA社製)、LA402AF(ADEKA社製)、を挙げることができる。
光安定化剤(F)は、本発明の効果の観点から、光学材料用重合組成物中に500〜5000ppm、好ましくは1000〜4000ppm、さらに好ましくは2500〜3500ppmの量で含むことできる。
[その他の成分]
本実施形態においては、上記(A)〜(E)成分、さらに好ましく用いられる上記(F)成分に加えて、重合触媒、内部離型剤、樹脂改質剤等をさらに含んでいてもよい。
重合触媒としては、3級アミン化合物およびその無機酸塩または有機酸塩、金属化合物、4級アンモニウム塩、または有機スルホン酸等を挙げることができる。
内部離型剤としては、酸性リン酸エステルを用いることができる。酸性リン酸エステルとしては、リン酸モノエステル、リン酸ジエステルを挙げることができ、それぞれ単独または2種類以上混合して使用することできる。
樹脂改質剤としては、例えば、エピスルフィド化合物、アルコール化合物、アミン化合物、エポキシ化合物、有機酸及びその無水物、(メタ)アクリレート化合物等を含むオレフィン化合物等が挙げられる。
<光学材料用重合性組成物の製造方法>
本実施形態の光学材料用重合性組成物は、ポリイソシアネート化合物(A)、ポリオール化合物(B)、活性水素化合物(C)、フォトクロミック化合物(D)、紫外線吸収剤(E)を混合して、調製することができる。
光安定剤(F)を添加する場合は、(A)成分〜(F)成分を混合して、調製することができる。
本実施形態において、ポリイソシアネート化合物(A)に対するポリオール化合物(B)の官能基当量比(B/A)は、下限が0.001以上、好ましくは0.010以上、より好ましくは0.015以上、さらに好ましくは0.018以上、特に好ましくは0.020以上、上限が0.060以下、好ましくは0.050以下、より好ましくは0.040以下、さらに好ましくは0.030以下である。上限と下限は適宜組み合わせることができる。
ポリイソシアネート化合物(A)に対する活性水素化合物(C)の官能基当量比(C/A)は、下限が0.30以上、好ましくは0.40以上、より好ましくは0.50以上、さらに好ましくは0.60以上、上限が0.99以下、好ましくは0.98以下、より好ましくは0.90以下、さらに好ましくは0.80以下である。上限と下限は適宜組み合わせることができる。
当該当量比の範囲であることにより、高いフォトクロミック性能を発揮するとともに、ポリ(チオ)ウレタン系樹脂の特徴である優れた機械的物性を有するという、バランスに優れた光学材料を提供することができる。
前記組成物において、活性水素化合物(C)およびポリオール化合物(B)に含まれるOH基およびSH基の総和に対する、ポリイソシアネート化合物(A)に含まれるNCO基のモル比(NCO基/(OH基+SH基))は、通常0.8〜1.2の範囲内であり、好ましくは0.85〜1.15の範囲内であり、さらに好ましくは0.9〜1.1の範囲内である。
NCO基/(OH基+SH基)のモル比が0.8以上であれば未反応のOH基やSH基が残らず、組成物が十分硬化し、耐熱性、耐湿性、耐光性に優れた樹脂が得られ、NCO基/(OH基+SH基)の比率が1.2以下であれば未反応のNCO基が残らず耐熱性、耐湿性、耐光性に優れた樹脂が得られ、未反応のNCO基を減らすために反応温度を上げる必要もなく、着色等の欠点が見られず、樹脂材料として好ましい。
フォトクロミック化合物(D)は、ポリイソシアネート化合物(A)、ポリオール化合物(B)および活性水素化合物(C)の合計量に対して、10ppm〜5000ppmで用いることができる。
ポリイソシアネート化合物(A)と、ポリオール化合物(B)と、活性水素化合物(C)と、フォトクロミック化合物(D)と、紫外線吸収剤(E)と、さらに好ましい態様において用いられる光安定剤(F)と、その他添加剤を混合して重合性組成物を調製する場合の温度は通常25℃以下で行われる。重合性組成物のポットライフの観点から、さらに低温にすると好ましい場合がある。ただし、触媒、内部離型剤、添加剤のモノマーへの溶解性が良好でない場合は、あらかじめ加温して、モノマー、樹脂改質剤に溶解させることも可能である。
組成物中の各成分の混合順序や混合方法は、各成分を均一に混合することができれば特に限定されず、公知の方法で行うことができる。公知の方法としては、例えば、添加剤を所定量含むマスターバッチを作製して、このマスターバッチを溶媒に分散・溶解させる方法などがある。
本実施形態において、光学材料の製造方法は、特に限定されないが、好ましい製造方法として注型重合が挙げられる。はじめに、ガスケットまたはテープ等で保持された成型モールド間に重合性組成物を注入する。この時、得られるプラスチックレンズに要求される物性によっては、必要に応じて、減圧下での脱泡処理や加圧、減圧等の濾過処理等を行うことが好ましい場合が多い。
重合条件については、重合性組成物の組成、触媒の種類と使用量、モールドの形状等によって大きく条件が異なるため限定されるものではないが、およそ、−50〜150℃の温度で1〜50時間かけて行われる。場合によっては、10〜150℃の温度範囲で保持または徐々に昇温して、1〜25時間で硬化させることが好ましい。
光学材料は、必要に応じて、アニール等の処理を行ってもよい。処理温度は通常50〜150℃の間で行われるが、90〜140℃で行うことが好ましく、90〜130℃で行うことがより好ましい。
本実施形態において、樹脂を成形する際には、上記「その他の成分」に加えて、目的に応じて公知の成形法と同様に、鎖延長剤、架橋剤、酸化防止剤、ブルーイング剤、油溶染料、充填剤、密着性向上剤などの種々の添加剤を加えてもよい。
<用途>
本実施形態の重合性組成物は、注型重合時のモールドの種類を変えることにより種々の形状の成形体として得ることができる。成形体は、フォトクロミック性能を備えるともに、高い屈折率及び高い透明性を備え、プラスチックレンズ等の各種光学材料に使用することが可能である。特に、プラスチック眼鏡レンズやプラスチック偏光レンズとして好適に用いることができる。
[プラスチック眼鏡レンズ]
本実施形態の成形体からなるレンズ基材を用いたプラスチック眼鏡レンズは必要に応じて、片面又は両面にコーティング層を施して用いてもよい。
本実施形態のプラスチック眼鏡レンズは、上述の重合性組成物からなるレンズ基材とコーティング層とからなる。
コーティング層として、具体的には、プライマー層、ハードコート層、反射防止層、防曇コート層、防汚染層、撥水層等が挙げられる。これらのコーティング層はそれぞれ単独で用いることも複数のコーティング層を多層化して使用することもできる。両面にコーティング層を施す場合、それぞれの面に同様なコーティング層を施しても、異なるコーティング層を施してもよい。
これらのコーティング層はそれぞれ、紫外線からレンズや目を守る目的で紫外線吸収剤、赤外線から目を守る目的で赤外線吸収剤、レンズの耐候性を向上する目的で光安定剤や酸化防止剤、レンズのファッション性を高める目的で染料や顔料、帯電防止剤、その他、レンズの性能を高めるための公知の添加剤を併用してもよい。塗布によるコーティングを行う層に関しては塗布性の改善を目的とした各種レベリング剤を使用してもよい。
プライマー層は通常、後述するハードコート層とレンズとの間に形成される。プライマー層は、その上に形成するハードコート層とレンズとの密着性を向上させることを目的とするコーティング層であり、場合により耐衝撃性を向上させることも可能である。プライマー層には得られたレンズに対する密着性の高いものであればいかなる素材でも使用できるが、通常、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、メラニン系樹脂、ポリビニルアセタールを主成分とするプライマー組成物などが使用される。プライマー組成物は組成物の粘度を調整する目的でレンズに影響を及ぼさない適当な溶剤を用いてもよい。無論、無溶剤で使用してもよい。
プライマー層は塗布法、乾式法のいずれの方法によっても形成することができる。塗布法を用いる場合、プライマー組成物を、スピンコート、ディップコートなど公知の塗布方法でレンズに塗布した後、固化することによりプライマー層が形成される。乾式法で行う場合は、CVD法や真空蒸着法などの公知の乾式法で形成される。プライマー層を形成するに際し、密着性の向上を目的として、必要に応じてレンズの表面は、アルカリ処理、プラズマ処理、紫外線処理などの前処理を行っておいてもよい。
ハードコート層は、レンズ表面に耐擦傷性、耐摩耗性、耐湿性、耐温水性、耐熱性、耐候性等機能を与えることを目的としたコーティング層である。
ハードコート層は、一般的には硬化性を有する有機ケイ素化合物とSi,Al,Sn,Sb,Ta,Ce,La,Fe,Zn,W,Zr,In及びTiの元素群から選ばれる元素の酸化物微粒子の1種以上および/またはこれら元素群から選ばれる2種以上の元素の複合酸化物から構成される微粒子の1種以上を含むハードコート組成物が使用される。
ハードコート組成物には上記成分以外にアミン類、アミノ酸類、金属アセチルアセトネート錯体、有機酸金属塩、過塩素酸類、過塩素酸類の塩、酸類、金属塩化物および多官能性エポキシ化合物の少なくともいずれかを含むことが好ましい。ハードコート組成物にはレンズに影響を及ぼさない適当な溶剤を用いてもよいし、無溶剤で用いてもよい。
ハードコート層は、通常、ハードコート組成物をスピンコート、ディップコートなど公知の塗布方法で塗布した後、硬化して形成される。硬化方法としては、熱硬化、紫外線や可視光線などのエネルギー線照射による硬化方法等が挙げられる。干渉縞の発生を抑制するため、ハードコート層の屈折率は、レンズとの屈折率の差が±0.1の範囲にあるのが好ましい。
反射防止層は、通常、必要に応じて前記ハードコート層の上に形成される。反射防止層には無機系および有機系があり、無機系の場合、SiO、TiO等の無機酸化物を用い、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、イオンビ−ムアシスト法、CVD法などの乾式法により形成される。有機系の場合、有機ケイ素化合物と、内部空洞を有するシリカ系微粒子とを含む組成物を用い、湿式により形成される。
反射防止層は単層および多層があり、単層で用いる場合はハードコート層の屈折率よりも屈折率が少なくとも0.1以上低くなることが好ましい。効果的に反射防止機能を発現するには多層膜反射防止膜とすることが好ましく、その場合、低屈折率膜と高屈折率膜とを交互に積層する。この場合も低屈折率膜と高屈折率膜との屈折率差は0.1以上であることが好ましい。高屈折率膜としては、ZnO、TiO、CeO、Sb、SnO、ZrO、Ta等の膜があり、低屈折率膜としては、SiO膜等が挙げられる。
反射防止層の上には、必要に応じて防曇層、防汚染層、撥水層を形成させてもよい。防曇層、防汚染層、撥水層を形成する方法としては、反射防止機能に悪影響をもたらすものでなければ、その処理方法、処理材料等については特に限定されずに、公知の防曇処理方法、防汚染処理方法、撥水処理方法、材料を使用することができる。例えば、防曇処理方法、防汚染処理方法では、表面を界面活性剤で覆う方法、表面に親水性の膜を付加して吸水性にする方法、表面を微細な凹凸で覆い吸水性を高める方法、光触媒活性を利用して吸水性にする方法、超撥水性処理を施して水滴の付着を防ぐ方法などが挙げられる。また、撥水処理方法では、フッ素含有シラン化合物等を蒸着やスパッタによって撥水処理層を形成する方法や、フッ素含有シラン化合物を溶媒に溶解したあと、コーティングして撥水処理層を形成する方法等が挙げられる。
[プラスチック偏光レンズ]
本実施形態のプラスチック偏光レンズは、偏光フィルムと、前記偏光フィルムの少なくとも一方の面に形成された、本実施形態の光学材料用重合性組成物を硬化させた成形体からなる基材層と、を備える。
本実施形態における偏光フィルムは、熱可塑性樹脂から構成することができる。熱可塑性樹脂としては、熱可塑性ポリエステル、熱可塑性ポリカーボネート、熱可塑性ポリオレフィン、熱可塑性ポリイミド等を挙げることができる。耐水性、耐熱性および成形加工性の観点から、熱可塑性ポリエステル、熱可塑性ポリカーボネートが好ましく、熱可塑性ポリエステルがより好ましい。
熱可塑性ポリエステルとしては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、及びポリブチレンテレフタレート等を挙げることができ、耐水性、耐熱性および成形加工性の観点からポリエチレンテレフタレートが好ましい。
偏光フィルムとして、具体的には、二色性染料含有熱可塑性ポリエステル偏光フィルム、ヨウ素含有ポリビニルアルコール偏光フィルム、二色性染料含有ポリビニルアルコール偏光フィルム等が挙げられる。
偏光フィルムは乾燥、安定化のため加熱処理を施したうえで使用してもよい。
さらに、偏光フィルムは、アクリル系樹脂との密着性を向上させるために、プライマーコーティング処理、薬品処理(ガス又はアルカリ等の薬液処理)、コロナ放電処理、プラズマ処理、紫外線照射処理、電子線照射処理、粗面化処理、火炎処理などから選ばれる1種又は2種以上の前処理を行った上で使用してもよい。このような前処理のなかでも、プライマーコーティング処理、薬品処理、コロナ放電処理、プラズマ処理から選ばれる1種又は2種以上が特に好ましい。
本実施形態のプラスチック偏光レンズは、このような偏光フィルムの少なくとも一方の面上に、本実施形態の光学材料用重合性組成物を硬化させて得られる基材層を設けることにより得ることができる。
プラスチック偏光レンズの製造方法は、特に限定されないが、好ましくは注型重合法を挙げることできる。
本実施形態のプラスチック偏光レンズの製造方法は、例えば、
偏光フィルムを、モールドから離隔した状態でレンズ注型用鋳型内に固定する工程と、
前記偏光フィルムと、前記モールドとの間に形成される空隙の少なくとも一方に前記光学材料用重合性組成物を注入する工程と、
前記光学材料用重合性組成物を重合硬化して、前記偏光フィルムの少なくとも一方の面に基材層を積層する工程と、を含むことができる。
レンズ注型用鋳型は、ガスケットで保持された2個の略円盤状のガラス製のモールドから構成されるものが一般的である。このレンズ注型用鋳型の空間内に、偏光フィルムを、フィルム面が対向するフロント側のモールド内面と平行となるように設置する。偏光フィルムとモールドとの間には、空隙部が形成される。なお、偏光フィルムは予め附形されていてもよい。
光学材料用重合性組成物の重合条件は、重合性組成物の組成、触媒の種類と使用量、モールドの形状等によって条件が異なるが、5〜140℃の温度で1〜50時間かけて行われる。場合によっては、5〜130℃の温度範囲で保持または徐々に昇温して、1〜25時間で硬化させることが好ましい。
重合により硬化した積層体を鋳型より離型して、本実施形態のプラスチック偏光レンズを得ることができる。
本実施形態において、重合・離型後の積層体は、必要に応じて、アニール等の加熱処理を行ってもよい。処理温度は、本発明の効果の観点から、90〜150℃の間で行われるが、110〜130℃で行うことが好ましく、115〜125℃で行うことがより好ましい。処理時間は、本発明の効果の観点から、1〜10時間、好ましくは2〜5時間の範囲である。
なお、得られた基材層の表面には、プラスチック眼鏡レンズと同様な前記コーティング層を形成してもよい。
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。なお、実施例および比較例において、評価に用いた方法と使用した装置は以下のとおりである。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
樹脂の性能試験において、透明性、屈折率、アッベ数、耐光性は、以下の方法により評価した。
・透明性:得られた樹脂成形体を暗所にてプロジェクターに照射して、曇り、不透明物質、テープからの粘着成分の溶出の有無を目視にて判断した。曇り、不透明物質、テープからの溶出が確認されないものを「有」(透明性あり)、確認されたものを「無」(透明性なし)とした。
・屈折率(ne)、アッベ数(νe):プルフリッヒ屈折計を用い、20℃で測定した。
1.調光性能評価(発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)):
キセノンランプ(180W)光源装置を用いて、温度23℃、積算光量計で測定した紫外線強度50000ルクス(lx)の条件で、2.0mm厚に加工した成形体サンプルを5分間発色させたときの発色前後の分光を測光システムで測定し、下記式にて求めた。
発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)=発色時の極大吸収波長(λmax)での光線透過率(T%max)−発色前の(λmax)での光線透過率(T%0)
この透過率変化量が大きいほど退色時に明るく発色時に遮光性が高いのでフォトクロミック性能が高いことになる。
・光源:ウシオ電気(株)MS-35AAF/FB
・瞬間マルチ測光システム:大塚電子(株)MSPD-7700
2.耐光性試験(促進試験)
2mm厚平板を用いてQ−Lab製促進耐候性試験機にてQUV試験(光源:UVA−340、強度:0.50W/m、試験条件:50℃×150時間)を実施し、照射前後の光線透過率変化量により評価した。
(a)550nmにおける、耐光性試験前の光線透過率変化量(ΔT%)−耐光性試験後の光線透過率変化量(ΔT%)=550nm(ΔT%)、として耐光性試験前後の550nmにおける光線透過率変化量を比較することにより、フォトクロミック性能の変化から、耐光性(フォトクロミック性能の安定性)を評価する。
(b)440nmにおける、耐光性試験前の光線透過率変化量(ΔT%)−耐光性試験後の光線透過率変化量(ΔT%)=440nm(ΔT%)、として樹脂の黄変度を評価することで耐光性を評価する。
使用原料
(紫外線吸収剤)
・Hostavin PR 25(製品名、CLARIANT社製):(p−メトキシベンジリデン)マロン酸ジメチル
・Hostavin VSU(製品名、CLARIANT社製):2−エチル−2'−エトキシオキサニリド
・Seesorb 107(製品名、シプロ化成社製):2,2'−ジヒドロキシ−4,4'−ジメトキシベンゾフェノン
・Viosorb 583(製品名、共同薬品社製):2−(2−ヒドロキシ−5−tert−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール
・Tinuvin 405(製品名、BASF社製):2−[4−[(2−ヒドロキシ−3−(2'−エチル)ヘキシル)オキシ]−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン
・Tinuvin PS(製品名、BASF社製):2−(2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール
(フォトクロミック化合物)
・Reversacol Trent Blue(ポリジメチルシロキサン鎖、ナフトピラン系発色団(一般式3))
・Reversacol Heath Green(ポリオキシアルキレン鎖、ナフトピラン系発色団(一般式3))
・Reversacol Wembley Grey(ポリオキシアルキレン鎖、ナフトピラン系発色団(一般式3))
・Reversacol Chilli Red(ポリジメチルシロキサン鎖、ナフトピラン系発色団(一般式3))
・Cayenne Red(ポリオキシアルキレン鎖、ナフトピラン系発色団(一般式3))
(光安定剤)
・LA72(製品名、ADEKA社製):ヒンダードアミン系光安定剤
[実施例1]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Trent Blue(Vivimed社製)を570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を300ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤HOSTAVIN PR 25を5000ppm加え、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が59.2%という良好な結果を示した。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が15.8%であり耐光性試験後も良好な調光性能を維持していた。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、11.5%で吸収強度の低下は抑制されていた。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例2]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Trent Blue(Vivimed社製)を570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を300ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤HOSTAVIN PR 25を10000ppm加え、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)は58.4%であった。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が13.3%であり、耐光性試験後も良好な調光性能を維持していることを示した。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、7.9%で吸収強度の低下は抑制されていた。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例3]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Trent Blue(Vivimed社製)を570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を300ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤HOSTAVIN VSUを5000ppm加え、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が60.4%という良好な結果を示した。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が16.3%であり耐光性試験後も良好な調光性能を維持していることを示した。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、12.3%で吸収強度の低下は抑制されていた。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例4]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Trent Blue(Vivimed社製)を570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を300ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤HOSTAVIN VSUを10000ppm加え、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が60.9%という良好な結果を示した。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が10.0%であり耐光性試験後も良好な調光性能を維持していることを示した。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、5.9%であり吸収強度の低下は抑制されていた。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例5]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Wembley Grey(Vivimed社製):を570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を310ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤HOSTAVIN PR 25を5000ppm加え、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が68.5%という良好な結果を示した。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が11.7%であり耐光性試験後も良好な調光性能を維持していることを示した。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、11.8%であり吸収強度の低下は抑制されていた。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例6]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Wembley Grey(Vivimed社製):570ppm、 Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を310ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤HOSTAVIN PR 25を10000ppm加え、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が67.3%という良好な結果を示した。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が8.9%であり耐光性試験後も良好な調光性能を維持していることを示した。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、7.7%であり吸収強度の低下は抑制されていた。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例7]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Wembley Grey(Vivimed社製):570ppm 、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を310ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤HOSTAVIN VSUを5000ppm加え、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が67.7%という良好な結果を示した。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が11.3%であり、耐光性試験後も良好な調光性能を維持していることを示した。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、12.2%であり吸収強度の低下は抑制されていた。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例8]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Wembley Grey(Vivimed社製):570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を310ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤HOSTAVIN VSUを10000ppm加え、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が66.9%という良好な結果を示した。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量((ΔT%max)が8.5%であり、耐光性試験後も良好な調光性能を維持していることを示した。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、8.1%であり吸収強度の低下は抑制されていた。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例9]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Chilli Red(Vivimed社製)を350ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を550ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤HOSTAVIN PR 25を10000ppm加え、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が49.6%という良好な結果を示した。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が9.6%であり、耐光性試験後も良好な調光性能を維持していることを示した。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、8.5%であり吸収強度の低下は抑制されていた。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例10]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Chilli Red(Vivimed社製)を350ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を550ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤HOSTAVIN VSUを10000ppm加え、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けたその後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が52.7%という良好な結果を示した。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が11.5%であり耐光性試験後も良好な調光性能を維持していることを示した。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、9.9%であり吸収強度の低下は抑制されていた。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例11]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Trent Blue(Vivimed社製)を570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を300ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤Seesorb 107を200ppm加え、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が55.8%となった。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が14.8%であり耐光性の向上が認められる。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、5.2%であり黄変の低減を確認できる。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例12]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Trent Blue(Vivimed社製)を570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を300ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤Seesorb 107を500ppm加え、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が49.3%という[実施例11]と比較した場合、光線透過率変化量が劣る結果となった。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が36.3%へと13.0%の低下となり[実施例11]と比較した場合、耐光性の向上が認められる。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、79.5%から74.9%へ4.6%と低下しているが[実施例11]と比較した場合に黄変の低減を確認できる。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例13]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Trent Blue(Vivimed社製)を570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を300ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤Seesorb 107を1000ppm加え、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が41.9%という[実施例12]と比較した場合、光線透過率変化量が劣る結果となった。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が31.0%へと10.9%の低下となり[実施例12]と比較した場合、耐光性の向上が認められる。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、77.4%から73.3%へ4.1%と低下しているが[実施例12]と比較した場合に黄変の低減を確認できる。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例14]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Trent Blue(Vivimed社製)を570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を300ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤Seesorb107を2000ppm加え、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が34.1%と光線透過率変化量が劣る結果となった。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が10.3%であり耐光性の向上が認められる。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると3.5%であり黄変の低減を確認できる。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例15]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Trent Blue(Vivimed社製)を570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を300ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤Viosorb 583を500ppm加え、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が45.8%であり光線透過率変化量が劣る結果となった。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が12.2%であり、耐光性の向上が認められる。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、14.8%であり黄変の低減を確認できる。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例16]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Trent Blue(Vivimed社製)を570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を300ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤Viosorb 583を1000ppm加え、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が42.7%という [実施例15]と比較した場合、光線透過率変化量が劣る結果となった。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が33.8%へと8.9%の低下となり [実施例15]と比較した場合、耐光性の向上が認められる。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、78.7%から66.3%へ12.4%と低下しているが [実施例15]と比較した場合に黄変の低減を確認できる。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例17]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Trent Blue(Vivimed社製)を570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を300ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤Viosorb 583を2500ppm加え、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が38.1%という[実施例16]と比較した場合、光線透過率変化量が劣る結果となった。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が34.4%へと3.7%の低下となり [実施例16]と比較した場合、耐光性の向上が認められる。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、79.1%から70.9%へ8.2%と低下しているが[実施例16]と比較した場合に黄変の低減を確認できる。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例18]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Trent Blue(Vivimed社製)を570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を300ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤Viosorb 583を5000ppm加え、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が37.0%と光線透過率変化量が劣る結果となった。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が2.1%であり耐光性の向上が認められる。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると5.1%であり黄変の低減を確認できる。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例19]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Trent Blue(Vivimed社製)を570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を300ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤TINUVIN 405を500ppm加え、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が53.2%と光線透過率変化量が劣る結果となった。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が17.8%であり耐光性の向上が認められる。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると13.8%であり黄変の低減を確認できる。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例20]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Trent Blue(Vivimed社製)を570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を300ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤TINUVIN 405を1000ppm加え、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が53.1%であった。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が37.5%へと15.6%の低下となり [実施例19]と比較した場合、耐光性の向上が認められる。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、77.7%から66.8%へ10.9%と低下しているが [実施例19]と比較した場合に黄変の低減を確認できる。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例21]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Trent Blue(Vivimed社製)を570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を300ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤TINUVIN 405を2500ppm加え、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が50.0%という[実施例19]と比較した場合、光線透過率変化量が劣る結果となった。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が36.7%へと13.3%の低下となり[実施例19]と比較した場合、耐光性の向上が認められる。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、77.9%から69.8%へ8.1%と低下しているが[実施例19]と比較した場合に黄変の低減を確認できる。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例22]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Trent Blue(Vivimed社製)を570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を300ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤TINUVIN 405を5000ppm加え、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が49.7%と光線透過率変化量が劣る結果となった。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が11.5%であり耐光性の向上が認められる。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると5.1%と黄変の低減を確認できる。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例23]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Trent Blue(Vivimed社製)を570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を300ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤TINUVIN PSを500ppm加え、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が49.9%であり光線透過率変化量が劣る結果となった。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が14.3%であり耐光性の向上が認められる。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると16.6%であり黄変の低減を確認できる。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例24]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Trent Blue(Vivimed社製)を570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を300ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤TINUVIN PSを1000ppm加え、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が49.1%という[実施例23]と比較した場合、光線透過率変化量が劣る結果となった。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が37.8%へと11.3%の低下となり[実施例23]と比較した場合、耐光性の向上が認められる。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、82.2%から69.0%へ13.2%と低下しているが[実施例23]と比較した場合に黄変の低減を確認できる。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例25]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Trent Blue(Vivimed社製)を570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を300ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤TINUVIN PSを2500ppm加え、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が46.8%という[実施例24]と比較した場合、光線透過率変化量が劣る結果となった。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax:550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が38.2%へと8.6%の低下となり[実施例24]と比較した場合、耐光性の向上が認められる。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、82.4%から70.3%へ12.1%と低下しているが[実施例24]と比較した場合に黄変の低減を確認できる。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例26]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Trent Blue(Vivimed社製)を570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を300ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤TINUVIN PSを5000ppm加え、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax:550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が43.9%であり光線透過率変化量が劣る結果となった。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax:550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が5.6%であり耐光性の向上が認められる。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると8.5%であり黄変の低減を確認できる。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例27]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Wembley Grey(Vivimed社製)を570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を310ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤HOSTAVIN PR 25を10000ppm加え、光安定剤LA72を3000ppm加えて混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax:550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が64.9%という良好な結果を示した。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax:550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が2.1%であり耐光性の向上が認められる。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると12.1%であり黄変の低減を確認できなかった。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例28]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてCayenne Red(Vivimed社製)を430ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を980ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、紫外線吸収剤HOSTAVIN PR 25を10000ppm加え、光安定剤LA72を3000ppm加えて混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax:550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が54.1%という良好な結果を示した。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax:550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が4.2%であり耐光性の向上が認められる。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると15.8%であり黄変の低減を確認できなかった。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例29]
2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ−[2.2.1]−ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ−[2.2.1]−ヘプタンを含む組成物48.7重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Wembley Grey(Vivimed社製):684ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を372ppm添加、ジメチルチンジクロリド600ppm、紫外線吸収剤HOSTAVIN PR 25を10000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを2500ppm、それぞれ添加・混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1250のポリプロピレングリコール(ジオール型)5.9重量部、5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.0重量部、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)を含む組成物15.4重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が65.7%という良好な結果を示した。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が1.1%であり耐光性の向上が認められる。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、6.1%であり黄変の低減を確認できる。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例30]
ジシクロヘキシルメタン−4,4'−ジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−2,4'−ジイソシアネートを含む組成物47.2重量部、ヘキサメチレンジイソシアネート7.6重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Wembley Grey(Vivimed社製):684ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を372ppm添加、ジメチルチンジクロリド600ppm、紫外線吸収剤HOSTAVIN PR 25を10000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを2500ppm、それぞれ添加・混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1250のポリプロピレングリコール(ジオール型)5.6重量部、5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物39.6重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が62.7%という良好な結果を示した。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が1.2%であり耐光性の向上が認められる。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、11.7%であり黄変の低減を確認できる。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例31]
m−キシリレンジイソシアネート50.9重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Wembley Grey(Vivimed社製):684ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を372ppm添加、ジメチルチンジクロリド600ppm、紫外線吸収剤HOSTAVIN PR 25を10000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを2500ppm、それぞれ添加・混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1250のポリプロピレングリコール(ジオール型)6.3重量部、1,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エタン、1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)エタン、1,2−ビス(3−メルカプトプロピルチオ)エタンを含む組成物42.8重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が69.1%という良好な結果を示した。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が1.2%であり耐光性の向上が認められる。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、5.0%であり黄変の低減を確認できる。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例32]
p−キシリレンジイソシアネート50.9重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Wembley Grey(Vivimed社製):684ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を372ppm添加、ジメチルチンジクロリド600ppm、紫外線吸収剤HOSTAVIN PR 25を10000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを2500ppm、それぞれ添加・混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1250のポリプロピレングリコール(ジオール型)6.3重量部、1,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エタン、1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)エタン、1,2−ビス(3−メルカプトプロピルチオ)エタンを含む組成物42.8重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が68.6%という良好な結果を示した。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が0.8%であり耐光性の向上が認められる。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、3.8%であり黄変の低減を確認できる。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例33]
2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ−[2.2.1]−ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ−[2.2.1]−ヘプタンを含む組成物50.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Wembley Grey(Vivimed社製):570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を310ppm添加、ジメチルチンジクロリド600ppm、紫外線吸収剤HOSTAVIN PR 25を10000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを2500ppm、それぞれ添加・混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1000のポリプロピレングリコール(ジオール型)13.9重量部、5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物35.9重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が70.0%という良好な結果を示した。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が2.1%であり耐光性の向上が認められる。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、6.5%であり黄変の低減を確認できる。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[実施例34]
2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ−[2.2.1]−ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ−[2.2.1]−ヘプタンを含む組成物49.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Wembley Grey(Vivimed社製):570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を310ppm添加、ジメチルチンジクロリド600ppm、紫外線吸収剤HOSTAVIN PR 25を10000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを2500ppm、それぞれ添加・混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)13.7重量部、5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物37.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が67.1%という良好な結果を示した。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が2.9%であり耐光性の向上が認められる。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、9.5%であり黄変の低減を確認できる。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[比較例1]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Trent Blue(Vivimed社製)を570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を300ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が59.7%という良好な結果を示した。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が26.7%であり、耐光性試験後では発色前後の光線透過率変化量が小さくなっていることを示した。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、29.2%と大きく低下していた。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[比較例2]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Chilli Red(Vivimed社製)を350ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を550ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が49.6%という良好な結果を示した。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が31.1%であり、耐光性試験後では発色前後の光線透過率変化量が小さくなっていることを示した。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、27.5%と大きく低下していた。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
[比較例3]
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート46.2重量部にフォトクロミック化合物としてReversacol Wembley Grey(Vivimed社製):570ppm、Reversacol Heath Green(Vivimed社製)を310ppm添加、ジメチルチンジクロリド3000ppm、内部離型剤としてブトキシエチルアシッドホスフェートを3000ppm、混合撹拌して溶解した。この混合液に数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)23.7重量部、及び5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物30.1重量部を添加して混合、撹拌を続けた。その後真空ポンプにより脱気し、この溶液をガラスモールドへ注型した。これを30℃〜120℃の範囲で14時間かけて重合させた後、炉から成形型を取り出し、成形型をはずして、重合して得られた成形体(直径80mm、厚さ2mmの円盤状)を取り出した。
成形体は無色透明であり、太陽光線下に置くと直ちに紫色に着色し、光線を遮断すると消色するという良好な調光性能を有するものであった。成形体の調光性能を評価したところ、極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が71.1%という良好な結果を示した。さらに、紫外線照射器による耐光性試験の実施後に同様の測定を実施した。極大吸収波長(λmax: 550nm)での発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が35.2%であり、耐光性試験後では発色前後の光線透過率変化量が小さくなっていることを示した。また、紫外線照射器による耐光性試験の実施前後にて、樹脂の黄変評価として発色前段階の440nmの吸収波長を比較すると、33.6%と大きく低下していた。組成を表−1に示し、物性測定結果を表−2に示した。
Figure 2017047745
Figure 2017047745
表−1に記載の化合物は以下のとおり。
・化合物A1:3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート
・化合物A2:2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ−[2.2.1]−ヘプタン、および2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ−[2.2.1]−ヘプタンを含む組成物
・化合物A3:ジシクロヘキシルメタン−4,4'−ジイソシアネート、およびジシクロヘキシルメタン−2,4'−ジイソシアネートを含む組成物
・化合物A4:ヘキサメチレンジイソシアネート
・化合物A5:m−キシリレンジイソシアネート
・化合物A6:p−キシリレンジイソシアネート
・化合物B1:数平均分子量1500のポリプロピレングリコール(トリオール型)
・化合物B2:数平均分子量1250のポリプロピレングリコール(ジオール型)
・化合物B3:数平均分子量1000のポリプロピレングリコール(ジオール型)
・化合物C1:5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、および4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカンを含む組成物
・化合物C2:ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテート)、およびペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)を含む組成物
・化合物C3:1,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エタン、1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)エタン、および1,2−ビス(3−メルカプトプロピルチオ)エタンを含む組成物
・D1:Reversacol Trent Blue
・D2:Reversacol Heath Green
・D3:Reversacol Wembley Grey
・D4:Reversacol Chilli Red
・D5:Cayenne Red
Figure 2017047745
以上より、二官能以上のポリイソシアネート化合物(A)、数平均分子量が100以上であるポリオール化合物(B)、二官能以上の活性水素化合物(C)、フォトクロミック化合物(D)および紫外線吸収剤(E)を含む重合性組成物を重合して得られる、本発明のフォトクロミック光学材料は、ポリ(チオ)ウレタン樹脂に従来例がない程の耐光性および高いフォトクロミック性能を付与することができる。さらに、耐光性試験(促進試験)の結果から、経時的なフォトクロミック性能の低下が顕著に抑制されることが明らかである。さらに、光安定剤(F)を含む場合、上記効果がより向上することが明らかである。従って、眼鏡用レンズ等に用いられるフォトクロミック性能をもつ光学用材料として極めて有用である。
実施例の中でも、紫外線吸収剤として、マロン酸エステル系紫外線吸収剤(Hostavin PR 25)またはオキサニリド系紫外線吸収剤(Hostavin VSU)を用いた場合に、耐光性およびフォトクロミック性能に特に優れ、経時的なフォトクロミック性能の低下が顕著に抑制されており、これらの特性のバランスに優れていた。具体的には、発色前後の光線透過率変化量(ΔT%max)が50%以上を示していることからフォトクロミック性能に優れ、さらに440nm(ΔT%)が20%以下を示し、550nm(ΔT%)が20%以下を示すことから、耐光性に優れるとともに経時的なフォトクロミック性能の低下が顕著に抑制されており、これらの特性のバランスに優れていた。
また、本発明の製造方法によれば、二官能以上のポリイソシアネート化合物(A)、数平均分子量が100以上であるポリオール化合物(B)、および二官能以上の活性水素化合物(C)を含むモノマー混合物に予めフォトクロミック化合物(D)および紫外線吸収剤(E)を溶解して重合性組成物を調製し、当該組成物をモールドに注入後、重合させてフォトクロミックレンズを得ることができる。さらに、光安定剤(F)を含む場合においても同様である。つまり、レンズ成型と同時に調光性能が付与されることから、フォトクロミック性能を付与するためのコーティング層等を別途設ける必要がなく製造上の工数が少ないため、生産効率が向上し、さらに生産コストの面でも優位である。さらに、重合性組成物を硬化して得られるレンズ基材中に、フォトクロミック化合物を均一に分散させることが容易であるため、レンズ形状に関わらず一定の調光性能を有する品質の安定したレンズを量産する方法としても極めて有用である。
なお、プラスチック偏光レンズにおいても、同様の結果が得られることが推定された。
この出願は、2015年9月16日に出願された日本出願特願2015−183495号を基礎とする優先権、2015年10月27日に出願された日本出願特願2015−211249号、及び2015年12月9日に出願された日本出願特願2015−240359号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (23)

  1. (A)ポリイソシアネート化合物と、
    (B)数平均分子量が100以上であるポリオール化合物と、
    (C)二官能以上の活性水素化合物(ただし、前記化合物(B)を除く)と、
    (D)フォトクロミック化合物と、
    (E)紫外線吸収剤と、
    を含む、光学材料用重合性組成物。
  2. ポリイソシアネート化合物(A)が、ヘキサメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ−[2.2.1]−ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ−[2.2.1]−ヘプタン、トリレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、およびジフェニルメタンジイソシアネートよりなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1に記載の光学材料用重合性組成物。
  3. ポリオール化合物(B)が、ポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコールのジオール型またはトリオール型である、請求項1または2に記載の光学材料用重合性組成物。
  4. ポリオール化合物(B)の数平均分子量が200〜4000である、請求項1〜3のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
  5. ポリオール化合物(B)の数平均分子量が400〜2000である、請求項1〜3のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
  6. ポリオール化合物(B)の数平均分子量が600〜1500である、請求項1〜3のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
  7. 活性水素化合物(C)が、ポリオール化合物、ポリチオール化合物およびヒドロキシ基を有するチオール化合物よりなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1〜6のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
  8. 活性水素化合物(C)が三官能以上の活性水素化合物である、請求項1〜7のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
  9. 活性水素化合物(C)が、グリセリン、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン、5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、1,1,3,3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、およびトリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)よりなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1〜8のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
  10. フォトクロミック化合物(D)は、一般式(1)および一般式(2)から選択される少なくとも1種である、請求項1〜9のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物;
    PC-L-Chain (1)
    PC-L-Chain-L'-PC' (2)
    (式(1)または式(2)中、PCとPC'は一般式(3)〜(6)の化合物から誘導される1価の基を示す。PCとPC'は同一でも異なっていてもよい。
    Figure 2017047745
    (式(3)〜(6)中、R〜R18は、水素、ハロゲン原子、カルボキシル基、アセチル基、ホルミル基、置換されてもよいC1〜C20の脂肪族基、置換されてもよいC3〜C20の脂環族基、または置換されてもよいC6〜C20の芳香族有機基を示し、それぞれ同一でも異なってもよい。これら脂肪族基、脂環族基または芳香族有機基は、酸素原子、窒素原子を含んでもよい。一般式(3)〜(6)で表される化合物に含まれる、いずれか1つの基は、2価の有機基であるLまたはL'と結合する。)
    式(1)または式(2)中、LとL'は、オキシエチレン鎖、オキシプロピレン鎖、(チオ)エステル基、(チオ)アミド基から選択される少なくとも1種の基を含む2価の有機基を示す。
    式(1)または式(2)中、Chainは、ポリシロキサン鎖、ポリオキシアルキレン鎖から選択される少なくとも1種の鎖を含む1価または2価の有機基を示す。)
  11. 紫外線吸収剤(E)が、最大吸収波長が330nm以下にあり、かつ最大吸収波長の吸光度に対する、360nmの吸光度の割合が0.1以下の紫外線吸収剤である請求項1〜10のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
  12. 紫外線吸収剤(E)を200〜14000ppmの量で含む、請求項1〜11のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
  13. さらに、光安定剤(F)を含む、請求項1〜12のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
  14. 光安定剤(F)は、ヒンダードアミン系光安定剤を含む、請求項13に記載の光学材料用重合性組成物。
  15. 光安定剤(F)を500〜5000ppmの量で含む、請求項13または14に記載の光学材料用重合性組成物。
  16. 請求項1〜15のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物の硬化物からなる成形体。
  17. 請求項16に記載の成形体からなる光学材料。
  18. 請求項16に記載の成形体からなるプラスチックレンズ。
  19. 偏光フィルムと、
    前記偏光フィルムの少なくとも一方の面上に形成された、請求項16に記載の成形体からなる基材層と、を備えるプラスチック偏光レンズ。
  20. (A)ポリイソシアネート化合物と、
    (B)数平均分子量が100以上であるポリオール化合物と、
    (C)二官能以上の活性水素化合物(ただし、前記化合物(B)を除く)と、
    (D)フォトクロミック化合物と、
    (E)紫外線吸収剤と、を混合して、光学材料用重合性組成物を調製する工程と、
    前記光学材料用重合性組成物を鋳型内に注型重合することによりレンズ基材を形成する工程と、
    を含む、プラスチックレンズの製造方法。
  21. 前記光学材料用重合性組成物を調製する前記工程は、
    さらに、光安定剤(F)を混合する工程を含む、請求項20に記載のプラスチックレンズの製造方法。
  22. (A)ポリイソシアネート化合物と、
    (B)数平均分子量が100以上であるポリオール化合物と、
    (C)二官能以上の活性水素化合物(ただし、前記化合物(B)を除く)と、
    (D)フォトクロミック化合物と、
    (E)紫外線吸収剤と、を混合して、光学材料用重合性組成物を調製する工程と、
    偏光フィルムを、モールドから離隔した状態でレンズ注型用鋳型内に固定する工程と、
    前記偏光フィルムと、前記モールドとの間に形成される空隙の少なくとも一方に前記光学材料用重合性組成物を注入する工程と、
    前記光学材料用重合性組成物を重合硬化して、前記偏光フィルムの少なくとも一方の面に基材層を積層する工程と、
    を含む、プラスチック偏光レンズの製造方法。
  23. 前記光学材料用重合性組成物を調製する前記工程は、
    さらに、光安定剤(F)を混合する工程を含む、請求項22に記載のプラスチック偏光レンズの製造方法。
JP2017539999A 2015-09-16 2016-09-16 光学材料用重合性組成物、該組成物から得られる光学材料およびプラスチックレンズ Active JP6472890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183495 2015-09-16
JP2015183495 2015-09-16
JP2015211249 2015-10-27
JP2015211249 2015-10-27
JP2015240359 2015-12-09
JP2015240359 2015-12-09
PCT/JP2016/077423 WO2017047745A1 (ja) 2015-09-16 2016-09-16 光学材料用重合性組成物、該組成物から得られる光学材料およびプラスチックレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017047745A1 true JPWO2017047745A1 (ja) 2018-03-01
JP6472890B2 JP6472890B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=58289353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539999A Active JP6472890B2 (ja) 2015-09-16 2016-09-16 光学材料用重合性組成物、該組成物から得られる光学材料およびプラスチックレンズ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190048122A1 (ja)
EP (1) EP3351574B1 (ja)
JP (1) JP6472890B2 (ja)
KR (1) KR102081524B1 (ja)
CN (1) CN108026240B (ja)
WO (1) WO2017047745A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110831992B (zh) * 2017-07-03 2022-08-23 三井化学株式会社 光学材料用聚合性组合物及成型体
JP2019066827A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 三井化学株式会社 フォトクロミックレンズ
JP7152173B2 (ja) * 2018-04-17 2022-10-12 株式会社トクヤマ フォトクロミック硬化体の製造方法
ES2930973T3 (es) 2018-04-17 2022-12-22 Tokuyama Corp Compuesto fotocrómico, composición curable que contiene dicho compuesto fotocrómico y artículo óptico
JP2019215450A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物およびその用途
CN112469768B (zh) * 2018-07-24 2023-04-28 三井化学株式会社 聚合条件设定方法、光学材料的制造方法
CN109160998B (zh) * 2018-08-15 2019-09-10 岭南师范学院 一种二元硫醇低聚物及其制备方法和应用
CN109294208A (zh) * 2018-09-30 2019-02-01 上海康耐特光学有限公司 光致变色聚氨酯组合物及其制备方法和应用、包含其的变色镜片
EP3919584A4 (en) * 2019-01-30 2022-09-28 Mitsui Chemicals, Inc. METHOD FOR PRODUCTION OF A POLYMERIZABLE COMPOSITION FOR AN OPTICAL MATERIAL
JP7357451B2 (ja) * 2019-02-28 2023-10-06 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物
CN115260427A (zh) 2020-02-05 2022-11-01 三井化学株式会社 多胺化合物的制造方法及其应用
KR20230043915A (ko) 2020-11-19 2023-03-31 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 티오우레탄 수지 원료의 제조 방법 및 그 응용
US20240052086A1 (en) 2021-02-03 2024-02-15 Mitsui Chemicals, Inc. Method of producing optical material, polymerizable composition for optical material, and optical material
JPWO2022168892A1 (ja) 2021-02-05 2022-08-11
CN114957594A (zh) * 2021-02-25 2022-08-30 江苏康耐特光学有限公司 一种聚氨酯基光致变色树脂镜片及其制备方法
CN117561236A (zh) 2021-07-30 2024-02-13 三井化学株式会社 多硫醇组合物及其应用
CN117897433A (zh) 2021-09-01 2024-04-16 三井化学株式会社 环硫化物组合物、聚合性组合物、固化物及光学材料
WO2023176153A1 (ja) * 2022-03-18 2023-09-21 三井化学株式会社 ポリチオウレタンフィルム、メガネレンズ用資材、メガネレンズ及びメガネレンズの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05214254A (ja) * 1991-10-11 1993-08-24 Sandoz Ag ポリマー安定化組成物
JP2002265738A (ja) * 2001-03-15 2002-09-18 Sumitomo Chem Co Ltd メタクリル酸メチル系樹脂組成物およびその成形体
JP2003327454A (ja) * 2002-05-08 2003-11-19 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2014208843A (ja) * 2012-11-21 2014-11-06 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物
WO2015115648A1 (ja) * 2014-02-03 2015-08-06 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、当該組成物から得られる光学材料およびプラスチックレンズ

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3519462A (en) * 1966-03-21 1970-07-07 American Cyanamid Co Method of impregnating polymethyl methacrylate
WO1994008260A1 (en) * 1992-09-25 1994-04-14 Ppg Industries, Inc. Photochromic compositions of improved fatigue resistance
JPH08272036A (ja) 1994-10-17 1996-10-18 Seiko Epson Corp フォトクロミック組成物およびそれを用いたフォトクロミック樹脂
US5699182A (en) * 1995-05-25 1997-12-16 Xytronyx, Inc. Light fatigue resistant photochromic formulations
FR2783249B1 (fr) 1998-09-11 2001-06-22 Flamel Tech Sa Naphtopyranes anneles en c5-c6, leur preparation et les compositions et matrices (co)polymeres les renfermant
WO2001057106A1 (en) * 2000-02-04 2001-08-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic coated articles
WO2004068217A2 (en) * 2003-01-24 2004-08-12 Vision-Ease Lens, Inc. Photochromic polyurethane film of improved fatigue resistance
US7262295B2 (en) * 2003-03-20 2007-08-28 Transitions Optical, Inc. Indeno-fused photochromic naphthopyrans, naphthols and photochromic articles
JP4859335B2 (ja) 2003-07-04 2012-01-25 株式会社トクヤマ コーティング剤
MY149850A (en) * 2003-09-29 2013-10-31 Ciba Holding Inc Stabilization of photochromic systems
JP4523325B2 (ja) 2004-04-21 2010-08-11 Mgcフィルシート株式会社 プラスチックス調光レンズ体の製造方法
WO2005087829A1 (ja) 2004-03-12 2005-09-22 Mitsui Chemicals, Inc. ポリウレタン系重合性組成物およびそれからなる光学用樹脂の製造方法
KR100973858B1 (ko) 2005-04-11 2010-08-03 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 폴리티오우레탄계 중합성 조성물 및 그것을 이용한 광학용수지의 제조 방법
EP1925629B1 (en) 2005-08-18 2010-12-29 Mitsui Chemicals, Inc. Polythiourethane-based polymerizable composition and optical resin obtained from the same
WO2007020818A1 (ja) 2005-08-18 2007-02-22 Mitsui Chemicals, Inc. ポリウレタン・チオウレタン系光学用樹脂およびその製造方法
EP1941319A4 (en) * 2005-09-29 2012-02-22 Vision Ease Lens Inc PHOTOCHROMIC LENS
JP2008030439A (ja) 2006-06-30 2008-02-14 Hoya Corp フォトクロミックレンズの製造方法
US20080071016A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyureaurethane composition having improved color stability
US8748634B2 (en) * 2006-10-30 2014-06-10 Transitions Optical, Inc. Photochromic materials demonstrating improved fade rates
US8115920B2 (en) * 2007-11-14 2012-02-14 3M Innovative Properties Company Method of making microarrays
KR101043485B1 (ko) * 2008-02-07 2011-06-23 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 광학 재료용 중합성 조성물, 광학 재료 및 광학 재료의 제조방법
KR101284468B1 (ko) * 2008-06-30 2013-07-09 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 폴리티오우레탄계 광학 재료용 중합성 조성물, 그 중합성 조성물로부터 얻어지는 폴리티오우레탄계 광학 재료 및 폴리티오우레탄계 광학 재료용 중합 촉매
US20110190455A1 (en) * 2008-08-18 2011-08-04 Vivimed Labs Europe Ltd. Polydialkylsiloxane-bridged bi-photochromic molecules
GB0815109D0 (en) * 2008-08-18 2008-09-24 James Robinson Ltd Polydialkylsiloxane-bridged bi-photochromic molecules
US20110261443A1 (en) * 2008-10-23 2011-10-27 Mitsubishi Chemical Corporation Heat ray reflective film and laminate thereof, and coating fluid for forming heat ray reflective layer
EP2408824B1 (en) * 2009-03-16 2018-01-24 Carl Zeiss Vision Australia Holdings Ltd. Liquid casting compositions, production processes and photochromic optical elements
JP5610200B2 (ja) * 2010-06-10 2014-10-22 三菱レイヨン株式会社 注型用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物および光学部品
US8848288B2 (en) * 2011-03-04 2014-09-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Composite optical articles
WO2012149599A1 (en) * 2011-05-03 2012-11-08 Advanced Polymerik Pty Ltd Photochromic polymer
EP2866064B1 (en) 2012-06-26 2017-08-09 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition for optical material, optical material and plastic lens obtained from said composition
CN102993613A (zh) * 2012-07-16 2013-03-27 上海甘田光学材料有限公司 一种光致变色材料及其制备方法和应用
JP6484033B2 (ja) * 2013-06-14 2019-03-13 積水化学工業株式会社 合わせガラス用多層中間膜及び合わせガラス
CN104130633A (zh) * 2014-08-25 2014-11-05 深圳市宜丽家生态建材有限公司 一种具有可逆性光致变色的水性内墙涂料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05214254A (ja) * 1991-10-11 1993-08-24 Sandoz Ag ポリマー安定化組成物
JP2002265738A (ja) * 2001-03-15 2002-09-18 Sumitomo Chem Co Ltd メタクリル酸メチル系樹脂組成物およびその成形体
JP2003327454A (ja) * 2002-05-08 2003-11-19 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2014208843A (ja) * 2012-11-21 2014-11-06 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物
WO2015115648A1 (ja) * 2014-02-03 2015-08-06 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、当該組成物から得られる光学材料およびプラスチックレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
US20190048122A1 (en) 2019-02-14
EP3351574A1 (en) 2018-07-25
EP3351574A4 (en) 2019-05-15
EP3351574B1 (en) 2022-12-21
JP6472890B2 (ja) 2019-02-20
CN108026240B (zh) 2021-01-15
CN108026240A (zh) 2018-05-11
KR20180041180A (ko) 2018-04-23
WO2017047745A1 (ja) 2017-03-23
KR102081524B1 (ko) 2020-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6472890B2 (ja) 光学材料用重合性組成物、該組成物から得られる光学材料およびプラスチックレンズ
JP6127159B2 (ja) 光学材料用重合性組成物、当該組成物から得られる光学材料およびプラスチックレンズ
JP6833034B2 (ja) 光学材料用重合性組成物および成形体
JP5646790B2 (ja) 重合性組成物、光学材料およびその製造方法
JP6431987B2 (ja) 成形体および光学材料用重合性組成物
JP6335274B2 (ja) 光学材料の製造方法
EP2866064B1 (en) Polymerizable composition for optical material, optical material and plastic lens obtained from said composition
JP6307209B1 (ja) フォトクロミックレンズおよび重合性組成物
JP7357451B2 (ja) 光学材料用重合性組成物
JP2019215450A (ja) 光学材料用重合性組成物およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6472890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250