JPWO2017043107A1 - 投写型表示装置及び投写制御方法 - Google Patents

投写型表示装置及び投写制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017043107A1
JPWO2017043107A1 JP2017538878A JP2017538878A JPWO2017043107A1 JP WO2017043107 A1 JPWO2017043107 A1 JP WO2017043107A1 JP 2017538878 A JP2017538878 A JP 2017538878A JP 2017538878 A JP2017538878 A JP 2017538878A JP WO2017043107 A1 JPWO2017043107 A1 JP WO2017043107A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
unit
image light
control
windshield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017538878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6271818B2 (ja
Inventor
広大 藤田
広大 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2017043107A1 publication Critical patent/JPWO2017043107A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6271818B2 publication Critical patent/JP6271818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/186Displaying information according to relevancy
    • B60K2360/1868Displaying information according to relevancy according to driving situations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/31Virtual images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/61Specially adapted for utility vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/213Virtual instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0141Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B2027/0192Supplementary details
    • G02B2027/0196Supplementary details having transparent supporting structure for display mounting, e.g. to a window or a windshield
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

公道走行時と作業現場での作業時とのどちらでも操作者に適切な情報を提示して操作者の支援を行うことができる投写型表示装置及び投写制御方法を提供する。ウインドシールド5を有する建設機械100に搭載される投写型表示装置は、建設機械100の所在が作業現場であると判定した場合、ウインドシールド5の第一の投写範囲5A、第二の投写範囲5B、第三の投写範囲5Cにそれぞれ画像光を投写な状態に制御し、建設機械100の所在が公道であると判定した場合、ウインドシールド5の第三の投写範囲5Cにのみ画像光を投写な状態に制御する。

Description

本発明は、投写型表示装置及び投写制御方法に関する。
自動車等の乗り物のウインドシールド、または、ウインドシールドの手前付近に配置されるコンバイナをスクリーンとして用い、これに光を投写して画像を表示させる乗り物用のHUD(Head−up Display)が知られている。このHUDによれば、利用者は、HUDから投写された光に基づく画像を、スクリーン上で実像として、又は、スクリーン前方において虚像として、運転者に視認させることができる。
特許文献1には、ショベルローダー及びクレーン等、建設および土木の作業に用いられるさまざまな機械類である建設機械としてHUDを搭載したものが記載されている。
特許文献2には、各種画像を表示するモニタを搭載し、公道の走行時と建設現場での走行時とでモニタに表示する画像を切り替える建設機械が記載されている。
特開2009−184542号公報 特開2009−173195号公報
建設機械においては、自動車等の輸送を主目的とする乗り物とは違い、操作者の視線移動が特に縦方向において頻繁に行われる。また、輸送を主目的とする乗り物と違って操作者の縦方向における視線の移動範囲は広い。また、建設機械では、操作対象となるパワーショベルおよび/またはバケットの動きに合わせて操作者の視線が動くことになる。このような事情から、操作席前方にウインドシールドがある建設機械においては、このウインドシールドの広範囲にて虚像および実像を視認できるようにすることが好ましい。
建設機械の中には、建設現場以外に、建設現場以外の公道を走行できるものが存在する。公道を走行できる乗り物には、ウインドシールドを用いて画像の表示を行う場合の画像光の投写範囲に制約が設けられている。このように、公道と建設現場とでは、HUDに要求される条件が異なる。
特許文献2は、モニタに表示する内容を公道と建設現場とで変えるものであり、HUD特有の上述した課題は発生しない。
特許文献1は、画像光の投写範囲を切り替えることのできるHUDを搭載した建設機械を開示しているが、公道走行時のことは考慮していない。ここまでは主に建設機械にHUDを搭載する場合の課題を述べたが、トラクタ等の畑作用作業機等の農業機械やその他の作業用機械においても同様の課題がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、公道走行時と作業現場での作業時とのどちらでも操作者に適切な情報を提示して操作者の支援を行うことができる投写型表示装置及び投写制御方法を提供することを目的とする。
本発明の投写型表示装置は、ウインドシールドを有する作業用機械に搭載される投写型表示装置であって、画像光を投写する投写部と、上記作業用機械が公道と作業現場のどちらにあるかを検出する所在検出部と、上記所在検出部により検出された上記作業用機械の所在に基づいて、上記投写部により上記ウインドシールドの第一の範囲を対象として画像光を投写させる第一の制御と、上記投写部により上記第一の範囲よりも小さい第二の範囲の投写面を対象として画像光を投写させる第二の制御とのいずれかを選択的に行う制御部と、を備え、上記制御部は、上記所在検出部により検出された上記作業用機械の所在が作業現場の場合には上記第一の制御を行い、上記所在が公道の場合には上記第二の制御を行うものである。
本発明の投写制御方法は、ウインドシールドを有する作業用機械が公道と作業現場のどちらにあるかを検出する所在検出ステップと、上記所在検出ステップにより検出した上記作業用機械の所在に基づいて、投写部により上記ウインドシールドの第一の範囲を対象として画像光を投写させる第一の制御と、上記投写部により上記第一の範囲よりも小さい第二の範囲の投写面を対象として画像光を投写させる第二の制御とのいずれかを選択的に行う制御ステップと、を備え、上記制御ステップは、上記所在検出ステップにより検出された上記作業用機械の所在が作業現場の場合には上記第一の制御を行い、上記所在が公道の場合には上記第二の制御を行うものである。
本発明によれば、公道走行時と作業現場での作業時とのどちらでも操作者に適切な情報を提示して操作者の支援を行うことができる投写型表示装置及び投写制御方法を提供することができる。
本発明の投写型表示装置の一実施形態であるHUD10を搭載する建設機械100の概略構成を示す模式図である。 図1に示す建設機械100における運転室内の構成例を示す図である。 図1に示すHUD10を構成するユニット2の内部構成を示す模式図である。 図1に示すHUD10を構成するユニット3の内部構成を示す模式図である。 図1に示すHUD10を構成するユニット4の内部構成を示す模式図である。 図1に示すHUD10の動作を説明するためのフローチャートである。 図1に示す建設機械100の変形例である建設機械100Aの概略構成を示す模式図である。 図7に示す建設機械100Aに搭載されるHUD10Aのユニット4Aの内部構成を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の投写型表示装置の一実施形態であるHUD10を搭載する建設機械100の概略構成を示す模式図である。
図1に示すHUD10は、公道を走行することが可能な建設機械100に搭載されて用いられるものであるが、建設機械ではなく公道を走行可能な農作機械にも搭載可能である。つまり、図1に示すHUD10は、建設機械および農作機械等の作業用機械を含む公道走行可能な作業用機械に搭載して用いられる。
図1に示すHUD10は、操作者が建設機械100の操作席1に着席した状態で、操作者上方の運転室内に内蔵されるユニット2と、操作者後方の運転室内に内蔵されるユニット3と、操作席1の座面下方に内蔵されるユニット4と、を備える。
ユニット2〜4は、建設機械100の運転室内に、重力方向(図1の上下方向)で離間して設けられている。各ユニットは、建設機械100のウインドシールド5の前方において虚像を視認可能な条件により画像光を投写する。ここで、ウインドシールドの前方において虚像を視認可能な条件とは、虚像をウインドシールドの視野前方において結像させる条件を言う。
建設機械100の操作者は、ウインドシールド5に投写され、ここで反射された画像光を見ることよって、建設機械100の操作を支援するための絵および文字等の情報を視認することができる。また、ウインドシールド5は、ユニット2〜4から投写された画像光を反射すると同時に、外部(外界)からの光を透過する機能を持つ。このため、操作者は、ユニット2〜4から投写された画像光に基づく虚像を外界の景色に重ねて視認することができる。
HUD10では、ユニット2〜4が、建設機械100の運転室内に、重力方向で離間して設けられていることにより、ウインドシールド5の広範囲にわたり操作者に虚像を提示することができる。
図2は、図1に示す建設機械100における運転室内の構成例を示す図である。図2は、ウインドシールド5を操作席1から見た正面図を示している。
建設機械100は、機体前方中央部に、アーム21及びバケット22を備える油圧ショベルである。
運転室は、フロントウィンドウとしてのウインドシールド5、右サイドウィンドウ23、左サイドウィンドウ24等の透明ウィンドウに取り囲まれており、少なくとも、アーム21の曲げ伸ばしを操作するための左操作レバー25、及び、バケット22の掘削および開放を操作するための右操作レバー26等を操作席1周りに備える。
ウインドシールド5には、第一の投写範囲5A、第二の投写範囲5B、および第三の投写範囲5Cの3つの投写範囲が割り当てられており、これらの投写範囲は、重力方向(縦方向)に並んで配置されている。ウインドシールド5に割り当てられる投写範囲は、ここでは3つとしているが複数の投写範囲が割り当てられていればよい。
第一の投写範囲5Aは、ユニット2から投写された画像光が投写される領域であり、この画像光を反射すると同時に、外部(外界)からの光を透過する。第二の投写範囲5Bは、ユニット3から投写された画像光が投写される領域であり、この画像光を反射すると同時に、外部(外界)からの光を透過する。第三の投写範囲5Cは、ユニット4から投写された画像光が投写される領域であり、この画像光を反射すると同時に、外部(外界)からの光を透過する。
なお、建設機械100は、公道走行することが可能なため、図示はしないが、公道を走行する際に操作される走行用のハンドル、アクセル、及びブレーキ等が設けられている。公道走行可能な建設機械としては例えばダンプカーが挙げられる。
図3は、図1に示すHUD10を構成するユニット2の内部構成を示す模式図である。
ユニット2は、光源ユニット40と、駆動部45と、投写光学系46と、拡散板47と、反射ミラー48と、拡大鏡49と、光源ユニット40及び駆動部45を制御するシステム制御部60と、所在検出部70と、メイン制御部80と、を備えている。
光源ユニット40は、光源制御部40Aと、赤色光を出射する赤色光源であるR光源41rと、緑色光を出射する緑色光源であるG光源41gと、青色光を出射する青色光源であるB光源41bと、ダイクロイックプリズム43と、R光源41rとダイクロイックプリズム43の間に設けられたコリメータレンズ42rと、G光源41gとダイクロイックプリズム43の間に設けられたコリメータレンズ42gと、B光源41bとダイクロイックプリズム43の間に設けられたコリメータレンズ42bと、光変調素子44と、を備えている。
ダイクロイックプリズム43は、R光源41r、G光源41g、及びB光源41bの各々から出射される光を同一光路に導くための光学部材である。すなわち、ダイクロイックプリズム43は、コリメータレンズ42rによって平行光化された赤色光を透過させて光変調素子44に出射する。また、ダイクロイックプリズム43は、コリメータレンズ42gによって平行光化された緑色光を反射させて光変調素子44に出射する。さらに、ダイクロイックプリズム43は、コリメータレンズ42bによって平行光化された青色光を反射させて光変調素子44に出射する。このような機能を持つ光学部材としては、ダイクロイックプリズムに限らない。例えば、クロスダイクロイックミラーを用いてもよい。
R光源41r、G光源41g、及びB光源41bは、それぞれ、レーザ、LED(Light Emitting Diode)等の発光素子が用いられる。本実施形態では、光源ユニット40の光源として、R光源41rとG光源41gとB光源41bの3つの光源を含むものとしているが、光源の数は1つ、2つ、又は、4つ以上であってもよい。
光源制御部40Aは、R光源41r、G光源41g、及びB光源41bの各々の発光量を予め決められた発光量パターンに設定し、この発光量パターンに従ってR光源41r、G光源41g、及びB光源41bから光を順次出射させる制御を行う。
光変調素子44は、ダイクロイックプリズム43から出射された光を変調し、画像情報である投写用画像データに応じた光(赤色画像光、青色画像光、及び緑色画像光)を投写光学系46に出射する。
光変調素子44としては、例えば、LCOS(Liquid crystal on silicon)、DMD(Digital Micromirror Device)、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)素子、及び液晶表示素子等を用いることができる。
駆動部45は、システム制御部60から入力される投写用画像データにしたがって光変調素子44を駆動し、投写用画像データに応じた光(赤色画像光、青色画像光、及び緑色画像光)を投写光学系46に出射させる。
投写光学系46は、光源ユニット40の光変調素子44から出射された可視光を、拡散板47に投写するための光学系である。この光学系は、レンズに限らず、スキャナを用いることもできる。例えば、走査型スキャナから出射された光を拡散板47により拡散させて面光源化してもよい。
反射ミラー48は、拡散板47により拡散された光を拡大鏡49側に反射させる。
拡大鏡49は、反射ミラー48により反射されてきた光に基づく像を拡大させてウインドシールド5の第一の投写範囲5Aに投写する。
所在検出部70は、建設機械100が公道と作業現場のどちらにあるかを検出し、検出した建設機械100の所在を示す情報をメイン制御部80に出力する。
建設機械100の所在の検出方法は、例えば以下に示す第一の検出方法〜第三の検出方法が挙げられるが、これらの方法に限らない。
第一の検出方法は、例えば、GPS(Global Positioning System)受信機を建設機械100に搭載しておく。そして、このGPS受信機により受信した建設機械100の現在位置情報と予め登録される作業現場情報(建設作業が行われている場所を示す情報)が略一致と判定した場合に、建設機械100の所在が作業現場であると検出し、GPS情報と作業現場情報が不一致と判定した場合に、建設機械100の所在が公道であると検出する方法である。
第二の検出方法は、例えば、近距離無線通信部を建設機械100に搭載しておき、作業現場の入場ゲートに電波を発信する発信部を設置しておく。そして、建設機械100が入場ゲートを通過する際に、入場ゲートの発信部から発信される電波を近距離無線通信部によって受信した場合に、建設機械100の所在が作業現場であると検出する方法である。
第三の検出方法は、例えば、操作者が、公道と作業現場のどちらにいるかを示す情報をマニュアル操作で入力し、その入力信号に基づいて、建設機械100の所在を検出する方法である。マニュアル操作による検出方法は、低コストで実現することが可能である。
システム制御部60は、メイン制御部80から画像光投写指令を受けると、投写用画像データに基づく画像光を第一の投写範囲5Aに投写させ、画像光投写停止指令を受けると、光源ユニット40を停止又はスタンバイ状態に制御して、画像光の第一の投写範囲5Aへの投写を停止させる。
メイン制御部80は、HUD10全体を統括制御するものであり、ユニット3とユニット4の各々と通信可能となっている。メイン制御部80はHUD10の制御部を構成する。メイン制御部80の詳しい機能は後述する。
図4は、図1に示すHUD10を構成するユニット3の内部構成を示す模式図である。図4において図3と同じ構成要素には同一符号を付してある。
ユニット3は、図3に示したユニット2において所在検出部70及びメイン制御部80を削除し、システム制御部60をシステム制御部61に変更した構成である。
ユニット3のシステム制御部61は、ユニット3内の駆動部45及び光源制御部40Aを制御して、投写用画像データに基づく画像光を第二の投写範囲5Bに投写させる。
システム制御部61は、ユニット2のメイン制御部80と通信可能となっており、メイン制御部80から画像光投写指令を受けると、投写用画像データに基づく画像光を第二の投写範囲5Bに投写させる。システム制御部61は、メイン制御部80から画像光投写停止指令を受けると、光源ユニット40を停止又はスタンバイ状態に制御して、画像光の第二の投写範囲5Bへの投写を停止させる。
図5は、図1に示すHUD10を構成するユニット4の内部構成を示す模式図である。図5において図3と同じ構成要素には同一符号を付してある。
ユニット4は、図3に示したユニット2において所在検出部70及びメイン制御部80を削除し、システム制御部60をシステム制御部62に変更した構成である。
ユニット4のシステム制御部62は、ユニット4内の駆動部45及び光源制御部40Aを制御して、投写用画像データに基づく画像光を第三の投写範囲5Cに投写させる。
システム制御部62は、ユニット2のメイン制御部80と通信可能となっており、メイン制御部80から画像光投写指令を受けると、投写用画像データに基づく画像光を第三の投写範囲5Cに投写させる。システム制御部62は、メイン制御部80から画像光投写停止指令を受けると、光源ユニット40を停止又はスタンバイ状態に制御して、画像光の第三の投写範囲5Cへの投写を停止させる。
ユニット2内の光源ユニット40、投写光学系46、拡散板47、反射ミラー48、及び、拡大鏡49は、投写用画像データに基づく画像光を第一の投写範囲5Aに投写する投写ユニットを構成する。
ユニット3内の光源ユニット40、投写光学系46、拡散板47、反射ミラー48、及び、拡大鏡49は、投写用画像データに基づく画像光を第二の投写範囲5Bに投写する投写ユニットを構成する。
ユニット4内の光源ユニット40、投写光学系46、拡散板47、反射ミラー48、及び、拡大鏡49は、投写用画像データに基づく画像光を第三の投写範囲5Cに投写する投写ユニットを構成する。
これら3つの投写ユニットにより、HUD10の投写部が構成される。
図3の説明に戻る。メイン制御部80は、所在検出部70により検出された建設機械100の所在に基づいて、3つの投写ユニットによりウインドシールド5の第一の範囲を対象として画像光を投写させる第一の制御と、3つの投写ユニットの一部の投写ユニットにより上記第一の範囲よりも小さい第二の範囲の投写面を対象として画像光を投写させる第二の制御とのいずれかを選択的に行う。HUD10においては、第二の範囲を、投写面としてのウインドシールド5に設定される範囲としている。
具体的には、メイン制御部80は、建設機械100の所在が作業現場であると検出された場合には第一の制御を行い、建設機械100の所在が公道であると検出された場合には第二の制御を行う。
本実施形態では、メイン制御部80が、ユニット2〜4から、ウインドシールド5の第一の投写範囲5A、第二の投写範囲5B、第三の投写範囲5Cにそれぞれ画像光を投写させる制御を第一の制御としている。この第一の制御では、第一の投写範囲5A、第二の投写範囲5B、及び、第三の投写範囲5Cを併せた範囲が第一の範囲となる。
また、メイン制御部80が、ユニット2と3とによるウインドシールド5の第一の投写範囲5A及び第二の投写範囲5Bへの画像光の投写を停止させ、ユニット4からのみ、ウインドシールド5の第三の投写範囲5Cに画像光を投写させる制御を第二の制御としている。この第二の制御では、第三の投写範囲5Cが第二の範囲となる。
図6は、図1に示すHUD10の動作を説明するためのフローチャートである。
HUD10が起動すると、ユニット2の所在検出部70は建設機械100の所在を検出する(ステップS1)。
ユニット2のメイン制御部80は、所在検出部70による検出結果に基づいて、建設機械100の所在が作業現場と公道のどちらであるかを判定する(ステップS2)。メイン制御部80は、建設機械100の所在が作業現場であると判定した場合(ステップS2:YES)には第一の制御を行う(ステップS3)。
この第一の制御により、投写用画像データに基づく画像光がウインドシールド5の第一の投写範囲5A、第二の投写範囲5B、及び、第三の投写範囲5Cに投写される。投写用画像データは、例えば、建設機械の走行速度、警告、ナビゲーション情報、工事情報等を表示するためのデータである。
一方、ユニット2のメイン制御部80は、建設機械100が作業現場に所在しない、すなわち公道に存在すると判定した場合(ステップS2:NO)には第二の制御を行う(ステップS4)。この第二の制御により、ウインドシールド5の第三の投写範囲5Cにのみ画像光が投写される。
ステップS3またはステップS4の処理の後は、ステップS1に戻り、上述した処理が繰り返される。
以上のように、図1に示すHUD10によれば、作業現場における作業中においては、重力方向に離間して設けられたユニット2〜4によって、ウインドシールド5の広範囲に画像光を投写させることができる。これによって、操作対象となるショベルおよびバケット等の動きに合わせて操作者の縦方向における視線移動が大きくなっても、操作者に十分な作業支援を行うことができる。
また、図1に示すHUD10によれば、建設機械100にて公道を走行する場合には、ウインドシールド5への画像光の投写範囲が作業現場の場合よりも狭くなる。特に、HUD10では、重力方向において最も地面に近い位置にある第三の投写範囲5Cのみに画像光が投写される。これにより、画像光の投写範囲に制約が設けられている公道走行時において、安全性を向上させることができる。
以上の説明では、建設機械100の所在が作業現場の場合は、第一の投写範囲5A、第二の投写範囲5B、及び、第三の投写範囲5Cの各々に画像光が投写されるものとした。しかし、各投写範囲には画像光が常時投写されている必要はない。例えば、操作者の視線を検出する視線検出部をHUD10に設ける。そして、メイン制御部80が、第一の制御時には、操作者の視線が入る投写範囲にだけ画像光を投写させるよう制御してもよい。
また、以上の説明では、ウインドシールド5に設定される複数の投写範囲を重力方向(縦方向)に並べるものとしたが、ウインドシールド5に設定される複数の投写範囲を水平方向(横方向)に並べてもよい。この場合、建設機械100の運転室内には、各投写範囲に画像光を投写する投写ユニットを水平方向で離間して設ける構成とすればよい。
この構成では、建設機械100の所在が作業現場の場合は、メイン制御部80が、複数の投写ユニットを画像光の投写可能な状態に制御する。また、建設機械100の所在が公道の場合は、メイン制御部80が、複数の投写ユニットのうちの一部の投写ユニット(例えば、複数の投写範囲のうちの一方の端部にある投写範囲に画像光を投写する投写ユニット)のみを画像光の投写可能な状態に制御するのがよい。
このような構成とすることによって、作業現場における作業時には水平方向の広範囲にわたって作業支援の情報を提示することができる。また、公道走行時においては、操作席前方の視界を十分に確保して安全性を向上させながら、運転支援を行うことができる。
また、以上の説明では、ウインドシールド5に設定される複数の投写範囲が一方向に並ぶものとしたが、複数の投写範囲を二次元状に配置する設定とすることもできる。
図1に示すHUD10において、ユニット3とユニット4を削除し、ユニット2に含まれる投写部として、画像光の投写範囲のサイズを投写光学系によって変えられるものを用いた構成としてもよい。
この構成の場合は、ユニット2のメイン制御部80が、建設機械100の所在が作業現場の場合は大きいサイズの投写範囲を設定して画像光の投写を行わせ、建設機械100の所在が公道の場合は小さいサイズの投写範囲を設定して画像光の投写を行わせる。これにより、公道走行時と作業現場とのそれぞれに適した範囲で画像光の投写を行うことができる。
また、以上の説明では、ユニット2内に所在検出部70及びメイン制御部80が設けられているが、所在検出部70及びメイン制御部80を含む制御ユニットを別体として有し、この制御ユニットが、ユニット2〜4のシステム制御部を統括制御する構成としてもよい。
図7は、図1に示す建設機械100の変形例である建設機械100Aの概略構成を示す模式図である。図7において図1と同じ構成には同一符号を付して説明を省略する。
図7に示す建設機械100Aには、建設機械100の構成に加えて、ダッシュボード110内に反射ミラー111と反射ミラー112が設けられ、かつ、ダッシュボード110の外面に投写面113が設けられている。
ダッシュボード110には開口が設けられ、この開口がガラス等の透明部材で塞がれている。そして、この透明部材の表面には、画像光に基づく像を表示するためのフィルムおよび/またはシート部材が貼り付けられている。この透明部材とこのフィルム及びシート部材により投写面113が構成される。投写面113の面積は、第一の投写範囲5A、第二の投写範囲5B、及び、第三の投写範囲5Cを併せた範囲の面積よりも小さい。
また、図7に示す建設機械100Aに搭載されるHUD10Aは、HUD10においてユニット4をユニット4Aに変更したものとなっている。
図8は、図7に示す建設機械100Aに搭載されるHUD10Aのユニット4Aの内部構成を示す模式図である。図8において図5と同じ構成には同一符号を付してある。
ユニット4Aは、ユニット4に対して駆動機構114が追加された構成である。また、ユニット4Aにおける投写光学系46、拡散板47、反射ミラー、及び、拡大鏡49は、第三の投写範囲5Cにおいて実像が視認可能な条件により第三の投写範囲5Cに画像光が投写されるよう設計されている。
駆動機構114は、ユニット4Aによる画像光の投写方向を変更するために、ユニット4Aを駆動する機構である。駆動機構114により、ユニット4Aから第三の投写範囲5Cに画像光を投写させる状態と、ユニット4Aからダッシュボード110内の反射ミラー111に画像光を投写させる状態とを切り替え可能となっている。駆動機構114は、ユニット2のメイン制御部80からの指令に基づいてユニット4Aを駆動する。
また、ユニット4Aに含まれる投写光学系46は、画像光の光路長を変更する光路長変更機構(図示せず)を有する。この光路長変更機構はユニット4A内のシステム制御部62により制御される。
システム制御部62は、ユニット2のメイン制御部80からの指令に基づいて光路長変更機構を制御し、ユニット4Aから投写される画像光に基づく像が第三の投写範囲5Cにおいて実像として視認可能になる状態と、ユニット4Aから投写される画像光に基づく像が投写面113において実像として視認可能になる状態と、を切り替える。
なお、システム制御部62は、ユニット4Aがダッシュボード110内の反射ミラー111に画像光を投写する状態において、ユニット4Aから投写されて投写面113に至る画像光の光路長を考慮して、投写光学系46の光路長を変更する。
このように、HUD10Aは、操作者に虚像を視認させるためのユニット2及びユニット3と、操作者に実像を視認させるためのユニット4Aと、を備える。
HUD10Aにおいて、ユニット2に含まれる投写ユニットとユニット3に含まれる投写ユニットは、ウインドシールド5の前方において虚像を視認可能な条件により画像光を投写する第一の投写ユニットを構成する。また、HUD10Aにおいて、ユニット4Aに含まれる投写ユニットは、ウインドシールド5において実像を視認可能な条件により画像光を投写する第二の投写ユニットを構成する。ここで、ウインドシールドにおいて実像を視認可能な条件とは、実像をウインドシールドにおいて結像させる条件を言う。
そして、前述したように、この第二の投写ユニットは、ウインドシールド5の第三の投写範囲5Cに画像光を投写する第一のモードと、ウインドシールド5とは別の投写面113に画像光を投写する第二のモードを切り替え可能に構成されている。
HUD10Aのユニット2のメイン制御部80は、ウインドシールド5の第一の範囲を対象として画像光を投写させる上記の第一の制御を行う場合には第二の投写ユニットを第一のモードで動作させる。また、メイン制御部80は、上記の第一の範囲よりも狭い第二の範囲の投写面を対象として画像光を投写させる上記の第二の制御を行う場合には第二の投写ユニットを第二のモードで動作させる。HUD10Aにおいては、第二の範囲の投写面を投写面113としている。
このように構成されたHUD10Aの動作を説明する。なお、基本的な動作は図6で説明したのと同じであるため省略する。
HUD10Aでは、メイン制御部80が、図6のステップS4で第二の制御を行う際に、ユニット4Aの駆動機構114を制御して、ユニット4Aによる画像光の投写方向を反射ミラー111側に変更する。更に、メイン制御部80は、ユニット4Aのシステム制御部62に対し画像光の光路長を、投写面113にて実像が表示される値に変更する指令を行う。この指令に応じてシステム制御部62が投写光学系46の光路長を変更する。
以上の処理により、ユニット4Aから投写された画像光は、反射ミラー111により反射し、更に反射ミラー112により反射して投写面113にて実像として結像する。
以上のように、HUD10Aによれば、作業現場での作業時には、ユニット2とユニット3とユニット4Aからウインドシールド5に投写される画像光により、広範囲にて虚像と実像による作業支援を受けることができる。一方、公道走行時には、ユニット2とユニット3からは画像光が投写されなくなり、投写面113にのみ画像光が投写される。このため、ウインドシールド5前方の視界を十分に確保することができ、安全性を向上させることができる。また、操作者は、投写面113に表示される実像により、公道走行時における運転支援を受けることができる。
HUD10Aによれば、公道走行時においてはウインドシールド5に画像光が投写されないため、視界を良好にすることができる。このため、重力方向におけるウインドシールドの幅が小さい建設機械(例えば横長のウインドシールドを搭載するダンプカー等)において有効である。
HUD10Aのユニット4Aは、実像を視認可能に画像投写を行うものである。このため、ユニット4Aは、ユニット2及びユニット3と比較すると、画像光の投写範囲を大きくする設計が容易である。したがって、第一の制御時における表示画面の大画面化をHUD10よりも簡単に実現することができる。
以上説明してきたように、本明細書には以下の事項が開示されている。
開示された投写型表示装置は、ウインドシールドを有する作業用機械に搭載される投写型表示装置であって、画像光を投写する投写部と、上記作業用機械が公道と作業現場のどちらにあるかを検出する所在検出部と、上記所在検出部により検出された上記作業用機械の所在に基づいて、上記投写部により上記ウインドシールドの第一の範囲を対象として画像光を投写させる第一の制御と、上記投写部により上記第一の範囲よりも小さい第二の範囲の投写面を対象として画像光を投写させる第二の制御とのいずれかを選択的に行う制御部と、を備え、上記制御部は、上記所在検出部により検出された上記作業用機械の所在が作業現場の場合には上記第一の制御を行い、上記所在が公道の場合には上記第二の制御を行うものである。
開示された投写型表示装置は、上記投写部は、上記ウインドシールドにおいて画像光が投写される範囲が異なる複数の投写ユニットにより構成され、上記制御部は、上記第一の制御では、上記複数の投写ユニットにより画像光を投写させ、上記第二の制御では、上記複数の投写ユニットのうちの一部の投写ユニットにより画像光を投写させるものである。
開示された投写型表示装置は、上記複数の投写ユニットの各々により画像光が投写される範囲は重力方向に並んでいるものである。
開示された投写型表示装置は、上記一部の投写ユニットは、上記複数の投写ユニットの各々により画像光が投写される範囲のうち重力方向において最も地面に近い位置にある範囲に画像光を投写する投写ユニットであるものである。
開示された投写型表示装置は、上記複数の投写ユニットは、上記ウインドシールドの前方において虚像を視認可能な条件により画像光を投写する第一の投写ユニットと、上記ウインドシールドにおいて実像を視認可能な条件により画像光を投写する第二の投写ユニットと、を含むものである。
開示された投写型表示装置は、上記一部の投写ユニットは、上記第二の投写ユニットであるものである。
開示された投写型表示装置は、上記第二の投写ユニットは、上記ウインドシールドに画像光を投写する第一のモードと、上記ウインドシールドとは別の投写面に画像光を投写する第二のモードを切り替え可能に構成され、上記制御部は、上記第一の制御を行う場合には上記第二の投写ユニットを上記第一のモードにより動作させ、上記第二の制御を行う場合には上記第二の投写ユニットを上記第二のモードにより動作させるものである。
開示された投写型表示装置は、上記所在検出部は、マニュアル入力された上記作業用機械の所在を示す情報に基づいて上記作業用機械が公道と作業現場のどちらにあるかを検出するものである。
開示された投写制御方法は、ウインドシールドを有する作業用機械が公道と作業現場のどちらにあるかを検出する所在検出ステップと、上記所在検出ステップにより検出した上記作業用機械の所在に基づいて、投写部により上記ウインドシールドの第一の範囲を対象として画像光を投写させる第一の制御と、上記投写部により上記第一の範囲よりも小さい第二の範囲の投写面を対象として画像光を投写させる第二の制御とのいずれかを選択的に行う制御ステップと、を備え、上記制御ステップは、上記所在検出ステップにより検出された上記作業用機械の所在が作業現場の場合には上記第一の制御を行い、上記所在が公道の場合には上記第二の制御を行うものである。
開示された投写制御方法は、上記投写部は、上記ウインドシールドにおいて画像光が投写される範囲が異なる複数の投写ユニットにより構成され、上記制御ステップは、上記第一の制御では、上記複数の投写ユニットにより画像光を投写させ、上記第二の制御では、上記複数の投写ユニットのうちの一部の投写ユニットにより画像光を投写させるものである。
開示された投写制御方法は、上記複数の投写ユニットの各々により画像光が投写される範囲は重力方向に並んでいるものである。
開示された投写制御方法は、上記一部の投写ユニットは、上記複数の投写ユニットの各々により画像光が投写される範囲のうち重力方向において最も地面に近い位置にある範囲に画像光を投写する投写ユニットであるものである。
開示された投写制御方法は、上記複数の投写ユニットは、上記ウインドシールドの前方において虚像を視認可能な条件により画像光を投写する第一の投写ユニットと、上記ウインドシールドにおいて実像を視認可能な条件により画像光を投写する第二の投写ユニットと、を含むものである。
開示された投写制御方法は、上記一部の投写ユニットは、上記第二の投写ユニットであるものである。
開示された投写制御方法は、上記第二の投写ユニットは、上記ウインドシールドに画像光を投写する第一のモードと、上記ウインドシールドとは別の投写面に画像光を投写する第二のモードを切り替え可能に構成され、上記制御ステップは、上記第一の制御を行う場合には上記第二の投写ユニットを上記第一のモードにより動作させ、上記第二の制御を行う場合には上記第二の投写ユニットを上記第二のモードにより動作させるものである。
開示された投写制御方法は、上記所在検出ステップは、マニュアル入力された上記作業用機械の所在を示す情報に基づいて上記作業用機械が公道と作業現場のどちらにあるかを検出するものである。
本発明は、建設機械および農作機械等の作業用機械に適用して利便性が高く、有効である。
2,3,4 ユニット
5 ウインドシールド
10,10A HUD
40 光源ユニット
45 駆動部
60,61,62 システム制御部
70 所在検出部
80 メイン制御部
100,100A 建設機械
本発明の投写型表示装置は、ウインドシールドを有する作業用機械に搭載される投写型表示装置であって、画像光を投写する投写部と、上記作業用機械が公道と作業現場のどちらにあるかを検出する所在検出部と、上記所在検出部により検出された上記作業用機械の所在に基づいて、上記投写部により上記ウインドシールドの第一の範囲を対象として画像光を投写させる第一の制御と、上記投写部により上記第一の範囲よりも小さい第二の範囲の投写面を対象として画像光を投写させる第二の制御とのいずれかを選択的に行う制御部と、を備え、上記投写部は、上記ウインドシールドにおいて画像光が投写される範囲が異なる複数の投写ユニットにより構成され、上記複数の投写ユニットは、上記ウインドシールドの前方において虚像を視認可能な条件により画像光を投写する第一の投写ユニットと、上記ウインドシールドにおいて実像を視認可能な条件により画像光を投写する第二の投写ユニットと、を含み、上記制御部は、上記第一の制御では、上記複数の投写ユニットにより画像光を投写させ、上記第二の制御では、上記複数の投写ユニットのうちの一部の投写ユニットにより画像光を投写させ、上記所在検出部により検出された上記作業用機械の所在が作業現場の場合には上記第一の制御を行い、上記所在が公道の場合には上記第二の制御を行うものである。
本発明の投写制御方法は、ウインドシールドを有する作業用機械が公道と作業現場のどちらにあるかを検出する所在検出ステップと、上記所在検出ステップにより検出した上記作業用機械の所在に基づいて、投写部により上記ウインドシールドの第一の範囲を対象として画像光を投写させる第一の制御と、上記投写部により上記第一の範囲よりも小さい第二の範囲の投写面を対象として画像光を投写させる第二の制御とのいずれかを選択的に行う制御ステップと、を備え、上記投写部は、上記ウインドシールドにおいて画像光が投写される範囲が異なる複数の投写ユニットにより構成され、上記複数の投写ユニットは、上記ウインドシールドの前方において虚像を視認可能な条件により画像光を投写する第一の投写ユニットと、上記ウインドシールドにおいて実像を視認可能な条件により画像光を投写する第二の投写ユニットと、を含み、上記制御ステップは、上記第一の制御では、上記複数の投写ユニットにより画像光を投写させ、上記第二の制御では、上記複数の投写ユニットのうちの一部の投写ユニットにより画像光を投写させ、更に、上記所在検出ステップにより検出された上記作業用機械の所在が作業現場の場合には上記第一の制御を行い、上記所在が公道の場合には上記第二の制御を行うものである。

Claims (16)

  1. ウインドシールドを有する作業用機械に搭載される投写型表示装置であって、
    画像光を投写する投写部と、
    前記作業用機械が公道と作業現場のどちらにあるかを検出する所在検出部と、
    前記所在検出部により検出された前記作業用機械の所在に基づいて、前記投写部により前記ウインドシールドの第一の範囲を対象として画像光を投写させる第一の制御と、前記投写部により前記第一の範囲よりも小さい第二の範囲の投写面を対象として画像光を投写させる第二の制御とのいずれかを選択的に行う制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記所在検出部により検出された前記作業用機械の所在が作業現場の場合には前記第一の制御を行い、前記所在が公道の場合には前記第二の制御を行う投写型表示装置。
  2. 請求項1記載の投写型表示装置であって、
    前記投写部は、前記ウインドシールドにおいて画像光が投写される範囲が異なる複数の投写ユニットにより構成され、
    前記制御部は、前記第一の制御では、前記複数の投写ユニットにより画像光を投写させ、前記第二の制御では、前記複数の投写ユニットのうちの一部の投写ユニットにより画像光を投写させる投写型表示装置。
  3. 請求項2記載の投写型表示装置であって、
    前記複数の投写ユニットの各々により画像光が投写される範囲は重力方向に並んでいる投写型表示装置。
  4. 請求項3記載の投写型表示装置であって、
    前記一部の投写ユニットは、前記複数の投写ユニットの各々により画像光が投写される範囲のうち重力方向において最も地面に近い位置にある範囲に画像光を投写する投写ユニットである投写型表示装置。
  5. 請求項2〜4のいずれか1項記載の投写型表示装置であって、
    前記複数の投写ユニットは、前記ウインドシールドの前方において虚像を視認可能な条件により画像光を投写する第一の投写ユニットと、前記ウインドシールドにおいて実像を視認可能な条件により画像光を投写する第二の投写ユニットと、を含む投写型表示装置。
  6. 請求項5記載の投写型表示装置であって、
    前記一部の投写ユニットは、前記第二の投写ユニットである投写型表示装置。
  7. 請求項6記載の投写型表示装置であって、
    前記第二の投写ユニットは、前記ウインドシールドに画像光を投写する第一のモードと、前記ウインドシールドとは別の投写面に画像光を投写する第二のモードを切り替え可能に構成され、
    前記制御部は、前記第一の制御を行う場合には前記第二の投写ユニットを前記第一のモードにより動作させ、前記第二の制御を行う場合には前記第二の投写ユニットを前記第二のモードにより動作させる投写型表示装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項記載の投写型表示装置であって、
    前記所在検出部は、マニュアル入力された前記作業用機械の所在を示す情報に基づいて前記作業用機械が公道と作業現場のどちらにあるかを検出する投写型表示装置。
  9. ウインドシールドを有する作業用機械が公道と作業現場のどちらにあるかを検出する所在検出ステップと、
    前記所在検出ステップにより検出した前記作業用機械の所在に基づいて、投写部により前記ウインドシールドの第一の範囲を対象として画像光を投写させる第一の制御と、前記投写部により前記第一の範囲よりも小さい第二の範囲の投写面を対象として画像光を投写させる第二の制御とのいずれかを選択的に行う制御ステップと、を備え、
    前記制御ステップは、前記所在検出ステップにより検出された前記作業用機械の所在が作業現場の場合には前記第一の制御を行い、前記所在が公道の場合には前記第二の制御を行う投写制御方法。
  10. 請求項9記載の投写制御方法であって、
    前記投写部は、前記ウインドシールドにおいて画像光が投写される範囲が異なる複数の投写ユニットにより構成され、
    前記制御ステップは、前記第一の制御では、前記複数の投写ユニットにより画像光を投写させ、前記第二の制御では、前記複数の投写ユニットのうちの一部の投写ユニットにより画像光を投写させる投写制御方法。
  11. 請求項10記載の投写制御方法であって、
    前記複数の投写ユニットの各々により画像光が投写される範囲は重力方向に並んでいる投写制御方法。
  12. 請求項11記載の投写制御方法であって、
    前記一部の投写ユニットは、前記複数の投写ユニットの各々により画像光が投写される範囲のうち重力方向において最も地面に近い位置にある範囲に画像光を投写する投写ユニットである投写制御方法。
  13. 請求項10〜12のいずれか1項記載の投写制御方法であって、
    前記複数の投写ユニットは、前記ウインドシールドの前方において虚像を視認可能な条件により画像光を投写する第一の投写ユニットと、前記ウインドシールドにおいて実像を視認可能な条件により画像光を投写する第二の投写ユニットと、を含む投写制御方法。
  14. 請求項13記載の投写制御方法であって、
    前記一部の投写ユニットは、前記第二の投写ユニットである投写制御方法。
  15. 請求項14記載の投写制御方法であって、
    前記第二の投写ユニットは、前記ウインドシールドに画像光を投写する第一のモードと、前記ウインドシールドとは別の投写面に画像光を投写する第二のモードを切り替え可能に構成され、
    前記制御ステップは、前記第一の制御を行う場合には前記第二の投写ユニットを前記第一のモードにより動作させ、前記第二の制御を行う場合には前記第二の投写ユニットを前記第二のモードにより動作させる投写制御方法。
  16. 請求項9〜15のいずれか1項記載の投写制御方法であって、
    前記所在検出ステップは、マニュアル入力された前記作業用機械の所在を示す情報に基づいて前記作業用機械が公道と作業現場のどちらにあるかを検出する投写制御方法。
JP2017538878A 2015-09-10 2016-03-08 投写型表示装置及び投写制御方法 Active JP6271818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015178658 2015-09-10
JP2015178658 2015-09-10
PCT/JP2016/057053 WO2017043107A1 (ja) 2015-09-10 2016-03-08 投写型表示装置及び投写制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017043107A1 true JPWO2017043107A1 (ja) 2017-12-14
JP6271818B2 JP6271818B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=58239470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538878A Active JP6271818B2 (ja) 2015-09-10 2016-03-08 投写型表示装置及び投写制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10450728B2 (ja)
JP (1) JP6271818B2 (ja)
CN (1) CN107921870A (ja)
WO (1) WO2017043107A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6813268B2 (ja) * 2016-02-16 2021-01-13 株式会社小松製作所 作業車両
WO2017154360A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 富士フイルム株式会社 投写型表示装置、投写制御方法、投写制御プログラム
FR3061192B1 (fr) 2016-12-22 2019-01-25 Arkema France Utilisation d'un copolymere ethylene-acrylate de butyle particulier dans une composition adhesive thermofusible transparente a l'etat fondu
JP2020160094A (ja) * 2017-07-26 2020-10-01 富士フイルム株式会社 投写型表示装置、投写型表示装置の制御方法、投写型表示装置の制御プログラム
US10377212B2 (en) * 2017-08-11 2019-08-13 The Boeing Company Dynamic anti-glare system for a windshield of a vehicle
WO2019230366A1 (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 京セラ株式会社 表示システム
JP7285051B2 (ja) * 2018-06-29 2023-06-01 株式会社小松製作所 表示制御装置、および表示制御方法
JP7080750B2 (ja) * 2018-06-29 2022-06-06 株式会社小松製作所 表示制御システム、遠隔操作システム、表示制御装置、および表示制御方法
JP2020095344A (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 セイコーエプソン株式会社 表示装置の制御方法および表示装置
DE102019105855A1 (de) * 2019-03-07 2020-09-10 Deutsche Post Ag Fahrzeug mit Anzeigeeinrichtung
JP7012038B2 (ja) * 2019-03-08 2022-01-27 日立建機株式会社 作業機械
WO2021097105A1 (en) * 2019-11-12 2021-05-20 Clark Equipment Company Display integrated into door
CN115225875B (zh) * 2022-06-17 2023-12-01 苏州蓝博控制技术有限公司 挖掘机辅助显示装置的显示方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05104981A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Fujitsu Ltd 車両用表示装置
JP2000247572A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Yutani Heavy Ind Ltd ホイール式作業機械
JP2011001775A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Caterpillar Sarl 建設機械のディスプレイ装置
WO2012164704A1 (ja) * 2011-06-01 2012-12-06 パイオニア株式会社 ヘッドアップディスプレイ、ヘッドアップディスプレイの画像表示方法及び画像表示プログラム
WO2014103498A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 株式会社小松製作所 建設機械の表示システムおよびその制御方法
JP2015054628A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 Necプラットフォームズ株式会社 車両用表示装置
JP2015087512A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2017538879A (ja) * 2014-12-10 2017-12-28 ユーシン、フランス 自動車ドア用ラッチ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01312129A (ja) * 1988-06-13 1989-12-15 Komatsu Ltd 腕式作業機のモニタ装置
WO2003100517A2 (en) * 2002-05-22 2003-12-04 Chelix Technologies Corp. Real image configuration for a high efficiency heads-up display (hud) using a polarizing mirror and a polarization preserving screen
JP2005153811A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP4713600B2 (ja) 2008-01-25 2011-06-29 住友建機株式会社 建設機械用表示システム
JP2009184406A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Toyota Motor Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP5011150B2 (ja) * 2008-02-07 2012-08-29 日立建機株式会社 作業車両の表示装置
DE102010001684A1 (de) * 2010-02-09 2011-08-11 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren zum Betreiben eines Head-Up-Display-Systems, Head-Up-Display-System
DE102012001950A1 (de) * 2012-02-02 2013-08-08 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Kameraanordnung für ein Fahrzeug und Kameraanordnung
FR2997514B1 (fr) * 2012-10-31 2014-11-21 Saint Gobain Methode de mise en œuvre d'un dispositif de visualisation d'une image reelle
JP5772841B2 (ja) * 2013-01-23 2015-09-02 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP6098486B2 (ja) * 2013-11-18 2017-03-22 三菱電機株式会社 車両用表示装置
JP6253417B2 (ja) * 2014-01-16 2017-12-27 三菱電機株式会社 車両情報表示制御装置
US9547172B2 (en) * 2014-10-13 2017-01-17 Ford Global Technologies, Llc Vehicle image display
KR101750876B1 (ko) * 2015-05-28 2017-06-26 엘지전자 주식회사 차량용 디스플레이 장치 및 차량

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05104981A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Fujitsu Ltd 車両用表示装置
JP2000247572A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Yutani Heavy Ind Ltd ホイール式作業機械
JP2011001775A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Caterpillar Sarl 建設機械のディスプレイ装置
WO2012164704A1 (ja) * 2011-06-01 2012-12-06 パイオニア株式会社 ヘッドアップディスプレイ、ヘッドアップディスプレイの画像表示方法及び画像表示プログラム
WO2014103498A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 株式会社小松製作所 建設機械の表示システムおよびその制御方法
JP2015054628A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 Necプラットフォームズ株式会社 車両用表示装置
JP2015087512A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2017538879A (ja) * 2014-12-10 2017-12-28 ユーシン、フランス 自動車ドア用ラッチ

Also Published As

Publication number Publication date
US10450728B2 (en) 2019-10-22
CN107921870A (zh) 2018-04-17
WO2017043107A1 (ja) 2017-03-16
JP6271818B2 (ja) 2018-01-31
US20180155902A1 (en) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271818B2 (ja) 投写型表示装置及び投写制御方法
JP6271819B2 (ja) 投写型表示装置及び投写制御方法
US20190308502A1 (en) Projection display device, method for controlling projection display device, and program for controlling projection display device
US20180024359A1 (en) Projection type display device and projection display method
US10412354B2 (en) Projection type display device and projection control method
JP6547076B2 (ja) 投写型表示装置、投写型表示装置の制御方法、投写型表示装置の制御プログラム
US20190281264A1 (en) Projection display device, method for controlling projection display device, and program for controlling projection display device
JP6236577B2 (ja) 投写型表示装置及び投写制御方法
WO2017145546A1 (ja) 投写型表示装置、投写表示方法、及び、投写表示プログラム
US20190291579A1 (en) Projection display device, method for controlling projection display device, and program for controlling projection display device
WO2018116601A1 (ja) 投写型表示装置、投写型表示装置の制御方法、投写型表示装置の制御プログラム
WO2020189636A1 (en) Information providing system, moving body, information providing method, and information providing program
US10914948B2 (en) Display device, display control method, and storage medium
KR101631964B1 (ko) 헤드 업 디스플레이 장치 및 이를 구비한 차량
WO2018131267A1 (ja) 投写型表示装置、投写型表示装置の作動方法、投写型表示装置の作動プログラム
JP2020160094A (ja) 投写型表示装置、投写型表示装置の制御方法、投写型表示装置の制御プログラム
JP2020157779A (ja) 投写型表示装置、投写型表示装置の制御方法、投写型表示装置の制御プログラム
JP2020160092A (ja) 投写型表示装置、投写型表示装置の制御方法、投写型表示装置の制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170907

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170907

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6271818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250