JPWO2017033540A1 - 二重構造の編地を備える履物 - Google Patents
二重構造の編地を備える履物 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017033540A1 JPWO2017033540A1 JP2017536646A JP2017536646A JPWO2017033540A1 JP WO2017033540 A1 JPWO2017033540 A1 JP WO2017033540A1 JP 2017536646 A JP2017536646 A JP 2017536646A JP 2017536646 A JP2017536646 A JP 2017536646A JP WO2017033540 A1 JPWO2017033540 A1 JP WO2017033540A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knitted fabric
- layer knitted
- inner layer
- outer layer
- footwear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims abstract description 215
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 74
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 16
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 11
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 7
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B1/00—Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
- D04B1/22—Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
- D04B1/24—Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B23/00—Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
- A43B23/02—Uppers; Boot legs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B23/00—Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
- A43B23/02—Uppers; Boot legs
- A43B23/0205—Uppers; Boot legs characterised by the material
- A43B23/0235—Different layers of different material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B23/00—Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
- A43B23/02—Uppers; Boot legs
- A43B23/0205—Uppers; Boot legs characterised by the material
- A43B23/024—Different layers of the same material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B23/00—Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
- A43B23/02—Uppers; Boot legs
- A43B23/0245—Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
- A43B23/025—Uppers; Boot legs characterised by the constructive form assembled by stitching
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B23/00—Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
- A43B23/02—Uppers; Boot legs
- A43B23/0245—Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
- A43B23/0255—Uppers; Boot legs characterised by the constructive form assembled by gluing or thermo bonding
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B23/00—Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
- A43B23/02—Uppers; Boot legs
- A43B23/0245—Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
- A43B23/0265—Uppers; Boot legs characterised by the constructive form having different properties in different directions
- A43B23/0275—Uppers; Boot legs characterised by the constructive form having different properties in different directions with a part of the upper particularly rigid, e.g. resisting articulation or torsion
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B1/00—Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
- D04B1/10—Patterned fabrics or articles
- D04B1/102—Patterned fabrics or articles with stitch pattern
- D04B1/104—Openwork fabric, e.g. pelerine fabrics
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B1/00—Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
- D04B1/10—Patterned fabrics or articles
- D04B1/12—Patterned fabrics or articles characterised by thread material
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2403/00—Details of fabric structure established in the fabric forming process
- D10B2403/02—Cross-sectional features
- D10B2403/023—Fabric with at least two, predominantly unlinked, knitted or woven plies interlaced with each other at spaced locations or linked to a common internal co-extensive yarn system
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2501/00—Wearing apparel
- D10B2501/04—Outerwear; Protective garments
- D10B2501/043—Footwear
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
- Knitting Of Fabric (AREA)
Abstract
履物は、内層編地5と外層編地4とが履口6において編目列により接続されている。履物の内層編地と外層編地とで、編地のウェール方向が異なるか、及びあるいは、外層編地は孔がある編成組織50から成る部位を備え、部位の内側の内層編地は内層編地の他の部位に比べ伸縮性が低い編成組織60,80から成る。二重構造の編地を備える履物に対し、縦横の方向による伸縮性の差を小さくし、あるいは履物での部位による伸縮性の差を小さくする。
Description
この発明は二重構造の編地を備える履物に関し、例えばシューズアッパーに関する。
出願人は内外2層の編地から成るシューズアッパーを提案した(特許文献1 WO2013/108506A、特許文献2 WO2014/203585A)。これらのシューズアッパーは、筒状の内層編地と筒状の外層編地とが履口で接続され、内層編地を外層編地の中へ入れることにより、2層のシューズアッパーとなる。そして外層編地の編糸に熱融着糸を含めることにより、内層編地と外層編地を接着できる。
編地にはウェール方向とコース方向とがあり、一般に編地はウェール方向よりもコース方向に伸びやすい。ところで特許文献1,2のシューズアッパーでは、ウェール方向は内層編地も外層編地も同じである。このためシューズアッパーの伸縮に方向性があり、人が履いて力が加わった際に、伸びやすい方向と伸びにくい方向とが生じ、履き心地や足の踏ん張りを支える性能などに問題が生じる。
これとは別に、二重構造の編地では通気性が低くなるので、メッシュ組織等の通気性組織をシューズアッパーに設けることが考えられる。しかしながらメッシュ組織等の組織は、他の組織に比べて、伸縮しやすいので、伸縮性がシューズアッパーの部位により異なることになる。このことも、履き心地や足の踏ん張りを支える性能などに影響を及ぼすことがある。
この発明の課題は、二重構造の編地を備える履物に対し、縦横の方向による伸縮性の差を小さくすること、あるいは履物での部位による伸縮性の差を小さくすることにある。
この発明は、内層編地と外層編地とが、履口において、内層編地と外層編地とが編目列により接続されている、二重構造の編地を備える履物において、
内層編地と外層編地とで、編地のウェール方向が異なるか、及びあるいは、外層編地は孔がある編成組織から成る部位を備え、かつ前記部位の内側の内層編地は内層編地の他の部位に比べ伸縮性が低い編成組織から成ることを特徴とする。
内層編地と外層編地とで、編地のウェール方向が異なるか、及びあるいは、外層編地は孔がある編成組織から成る部位を備え、かつ前記部位の内側の内層編地は内層編地の他の部位に比べ伸縮性が低い編成組織から成ることを特徴とする。
ウェール方向が異なる内層編地と外層編地とを重ねると、履物の伸縮性が一様に近づき、人が履いて力が加わった際に特定の方向にだけ伸びることがない。このため履き心地が改善し、また力が加わった際に過剰に変形せず、さらに耐久性が向上する。また、通気性の改善等のために、開口がある編成組織を設けると、編地は伸縮しやすくなる。そこでこの部位に向き合うように、伸縮性が他の部位よりも低い編成組織を設けると、履物の伸縮性を部位によらずに一様にできる。いずれの場合も、履物の伸縮性を一様に近づけることができる。なお、内層編地と外層編地とが編目列により接続されているとは、例えば、内層編地と外層編地の共通の編目列により2つの編地を接続すること、あるいは内層編地の境界の編み列と外層編地の境界の編目列とが、編目間の係止により、互いに接続されていることなどを意味する。また編目列は履物を構成する編地において、列状に配置されている編目を意味し、1コースで編成された編目の列には限らない。
好ましくは、内層編地と外層編地との一方ではウェール方向が爪先と踵とを結ぶ方向に平行で、他方ではウェール方向が履口と底を結ぶ方向に平行であると共に、履口において、内層編地と外層編地とが、ウェール方向が交差するように前記編目列で接続されている。内層編地と外層編地とでウェール方向が異なり、かつ無縫製で内層編地と外層編地の履口が接続されている。
好ましくは、内層編地と外層編地とで、編地のウェール方向が異なり、かつ外層編地は孔がある編成組織から成る部位を備え、前記部位の内側の内層編地は内層編地の他の部位に比べ伸縮性が低い編成組織から成る。このようにすると、人が履いた際に特定の方向にだけ伸びることがなく、かつ履物の伸縮性が部位によらずに一様になる。
好ましくは、内層編地あるいは外層編地が、接着剤の塗布器具を挿入するに適した開口を備えている。この開口からノズル、ローラ等を挿入し、接着剤を塗布すると、外層編地と内層編地との間に接着剤が塗布された履物を提供できる。
好ましくは、前記履口で、外層編地は表目の平編み組織を備えかつウェール方向が履口の周方向に平行で、内層編地は表目の平編み組織を備えかつウェール方向が履口の周方向に直角で、外層編地と内層編地は履口の内側へ向かってカールしている。履口が内側へカールすると、内層編地と外層編地の境界部分が自然と隠される。
また好ましくは、外層編地は孔がある編成組織から成る部位を備え、内層編地は、前記部位の内側に、内層編地の他の部位に比べ伸縮性が低い編成組織から成る部位を備えている。通気性の改善等のために、孔がある編成組織を設けると、編地は伸縮しやすくなる。そこでこの部位に向き合うように、伸縮性が他の部位よりも低い編成組織を設けると、履物の伸縮性を部位によらずに一様にできる。
以下に、発明を実施するための最適実施例を示す。
図1〜図9に実施例とその変形を示し、各変形例は、特に指摘する点以外は、実施例と同様である。図1は実施例の二重構造の編地を備える履物2を示し、4は外層編地、5は内層編地で、これらは筒状の履口6で接続されている。編地4,5は各々筒状で、筒状の編地4,5を平らに畳んだ状態を図示する。なお編地4,5は、図示する面と図示しない面とが例えば対称である。また内層編地5は履口6から外層編地4の内部に入れて外層編地4と重ねることができ、内層編地5は外層編地4よりもやや小さい。
外層編地4は甲8と爪先10,底12,踵14を備え、内層編地5は甲9と爪先11,底13,踵15を備えている。そして外層編地4は孔がある編成組織50を備え、編成組織50に向き合う位置に、内層編地5は、他の部位に比べて、伸縮性を制限した編成組織80を備えている。なおこれらの組織50,80の構造は図5〜図7を参照して後述し、組織50,80は、互いに向き合うことを除いて、位置と有無は任意である。また編成組織80は、図6の編成組織60等でも良い。
図1〜図3において、白抜き矢印はウェールの方向を示し、矢印の向きに沿って、前後に針床を備える横編機で編成する。図1の履物2は、編出し部Sから爪先10を筒状に編成し、増目により編幅を拡げながら甲8等を筒状に編成しながら外層編地4を編成していく。履口6の爪先側の端部まで編成すると、筒状の周回編成から、履口6側で開口するC字状の往復編成に切り替える。C字状の編成で形成した編目列を、C字の両端の編目を除いて、目移しにより底12側に1目分寄せる。編目が移されて空き針となった履口6側の編針に対して掛け目を形成しながら、掛目が両端となるように、新たにC字状の編目列を編成する。これらの編成工程を繰り返すことで、履口6の開口部を成す編目列(掛け目の列)が針床の針に並んで保持される状態となる。そして、踵14の後端部を編み終わり部E’として伏目して、外層編地4を編み終える。編成組織50を踵14等に設ける場合は、C字状の編成の間に形成し、甲8に設ける場合は、周回編成の途中に形成する。また甲8にシューズタンを配置するための開口を設ける場合は、開口が有る部分を、筒状の周回編成ではなく、開口を端部とするC字状に編成する。
履口6の開口部(外層編地の編目列)を成す編目列は針床の針に保持されている。甲9の部分に新たな編出し部S’を形成し、これと履口6の編目列とを合わせた編幅で、図1の左から右へ、即ち、履口6の周方向に直角な方向へ、白抜き矢印のウェール方向に沿って、内層編地5を編出す。内層編地5は、コース方向が踵15と爪先11を通るように、筒状に編成する。そして伸縮性を制限した編成組織80等を編成し、底13の編み終わり部Eで伏目し、編成を終了する。以上のように編成すると、履物2では外層編地4でのウェール方向は履物2の長手方向に平行で、かつ履口6の周方向に平行である。また内層編地5のウェール方向は履物2を人が履く際の高さ方向に平行で、かつ履口6の周方向に直角である。
内層編地5と外層編地4とでウェール方向が異なると、これらを重ねた際に履物2の伸縮性は、力が加わる方向によらずに一様に近づき、特にウェール方向が直交するとほぼ完全に一様となる。このため特定の方向に伸びることがなく、また履物2の耐久性が向上する。さらに、外層編地4のウェール方向が履口6の周方向に平行で、内層編地5のウェール方向が履口6の周方向に直角で、かつ外層編地4,内層編地5共に、履口6が主として表目の平編み組織から成ると、内層編地5を外層編地4の内部に重ねたときに、履口6が開口の内側にカールする。このため外層編地4と内層編地5との境界が隠れる。なお、内層編地5の爪先11から編出し、外層編地4の底12で編成を終えても良い。この場合、履口6は外側へカールする。
同様の履物を、図1とは異なる手順で編成できる。図2,図3の履物22,32はこのような例を示し、図1と同じ記号は同じものを表す。図2の履物22では、内層編地25を、底13の長手方向に沿った中心線を編出し部Sとして、筒状に編成する。甲9の部分で編幅を段階的に減らしながら筒状の編成を続け、甲9の終端を伏目して編み終わり部Eとすると共に、内層編地25での履口26bの編目列を横編機の針床の針に保持しておく。以上の編成により、内層編地25のウェール方向は、履口26bの周方向に直角になる。続けて、踵15の後端に編出し部S’を形成し、履物22の長手方向に平行な方向をウェール方向として、外層編地24を踵14から爪先10に向けて編成する。この間に、外層編地24での履口26aの編目を、内層編地25での履口26bの編目と重ねながら、新たな編目を重ね目上に形成して接続する編成を繰り返して、履口26a、26bを接続する。履口26a,26bを接続すると、内層編地25の編目と外層編地24の編目との重ね目から成る編目列が得られる。そして甲8の部分で減らし目により編幅を段階的に減らし、爪先10を編み終わり部E’として伏目する。これらの編成の間に、編成組織50,80を履物2と同様に互いに向き合う位置に編成する。またウェール方向は、内層編地25と外層編地24とで直角である。履口26の周囲で、外層編地24ではウェール方向が履口の周方向に平行、内層編地25ではウェール方向が履口の周方向に直角で、編成組織は表目の平編み組織である。このため内層編地25を外層編地24の内部へ収容すると、履口26は内側へカールする。なお、外層編地24の底12から編出し、内層編地25の爪先11で編成を終えても良い。この場合、履口26は外側へカールする。
図3の履物32では、内層編地35の底13の長手方向に沿った中心線を編出し部Sとし、履口36へ向けて踵15と爪先11とを通る筒状に編成する。甲9の部分で編幅を段階的に減らしながら筒状の編成を続け、甲9の終端を伏目して編み終わり部E’とすると共に、履口36の内層編地35側の編目列を横編機の針床の針に保持しておく。そして、これらの編成の間に、伸縮性を制限した編成組織80等を編成する。
横編機の針床には履口36の編目列が筒状に保持されている。履口36の編目列を針に保持したままで、履口36の踵15側端部の編目列に続けて、外層編地34の踵14の高さ方向に延びる帯状の部位37を編成する。部位37でのウェール方向は、履口36から底12への向きである。部位37の編成では、履口36の踵14側で折り返すC字状の編成を行う。C字状の編成で形成した編目列を、C字の両端の編目を除いて、目移しにより針床での編幅の外側へ向けて1目分寄せる。編目が移されて空き針となった編針に対して掛け目を形成しながら、掛目が両端となるように、新たにC字状の編目列を編成する。これらの編成工程を繰り返しながら部位37を先端まで編成し、先端を伏目すると、部位37の両側端の編目列(掛け目列)が針床の針に並んで保持される状態となる。針床には部位37の編目列と、部位37の編幅分を除く履口36の編目列とが保持されている。部位37の編目列に続けて、図3に示すように爪先10へ向けて編成し、その過程で履口36の編目と重ねながら新たな編目を形成して接続する編成により、履口36で内層編地35と外層編地34とが接続される。なお、この間に編成組織50を編成組織80と向き合う位置に形成する。そして甲8の部分で減らし目により編幅を減らしながら、爪先10が編み終わり部Eとなるように編成し、伏目すると、履物32が得られる。
図3の場合も、履口36では、外層編地34のウェール方向が、部位37を除いて履口36の周方向に平行で、内層編地35のウェール方向は履口36の周方向に直角で、履口36は表目の平編み組織から成る。このため内層編地35を外層編地34の内部へ収容すると、履口36は内側へカールする。部位37を除いて、内層編地35と外層編地34とはウェール方向が直交するので、履物32の伸縮性は力が加わる方向によらずに一様である。
履物2,22,32では、内層編地5,25,35を、履口6,26a,b,36から、外層編地4,24,34の中に入れて、外層編地4,24,34と重ねる。これによって2層の編地から成る履物2,22,32が得られる。内層編地5,25,35と外層編地4,24,34を接着するため、例えば外層編地4,24,34の編糸に熱融着性の繊維を配合し、編成後に熱処理により接着する。熱融着性の繊維を融着させると外層編地4,24,34のテクスチャーが変化する。そこで好ましくは、内層編地5,25,35と外層編地4,24,34との間に、接着剤をスプレー、ローラ等により塗布する。塗布する面は、図1〜図3では隠れている筒状編地の内部の面である。
接着剤を塗布するための開口40〜44を図4に示し、これらのいずれかの開口を設ければよい。開口40〜44から接着剤を塗布するためのノズル、ローラ等を、内層編地5と外層編地4の間に挿入することができる。なお図4では、履物2を例にするが、履物22,32でも同様である。開口40は、外層編地4にシューズタンを設ける場合に、利用する開口の例である。このような開口が無い場合、底12,13,踵14,15等のいずれかに開口41〜44を設け、ノズル、ローラ等を挿入する。開口41〜44は例えば後で接続し、あるいはソール、ヒールカウンタ等に接着して開口を塞ぐ。このようにすると、履物2のデザインにも強度にも影響せずに、開口41〜44を設けることができる。
図5は、メッシュ組織から成る、孔のある編成組織50の例を示す。編目51,52を重ねて孔56を形成し、編目53,54を重ねて孔57を形成する。なお編成組織50は、図6,図7の伸縮性を制限した編成組織60,80に比べ伸縮性が高くかつ通気性が高い。そこで編成組織50を外層編地4,24,34に、編成組織60,80を内層編地5,25,35に用いることが好ましい。
図6は、通気性がありかつ伸縮性を制限した編成組織60を示し、編成組織60はタックとスムース編みとを組み合わせて編成する。二重構造の編地を備える履物は通気性が低いので、外層編地4,24,34は、通気性のある編成組織の部位を含むことが好ましい。またデザイン上の理由で、内層編地5,25,35を透けて見せるために、外層編地4,24,34に孔がある編成組織の部位を含ませることもある。61〜68は編目列、70は編目列62の1目置きの編目であって、編目列68が形成されるまでに多重のタックが行われる編目、71は編目70の周囲に生じる孔である。スムース編みでは1コースの編目列を、2つの編目列を重ねて実現し、図6では編目列62,63が重なって1コースの編目列となり、同様に編目列64,65が重なり、編目列66,67が重なっている。編目列62の編目70に、編目列64〜67を編成する際に複数回、例えば4回タック行い、続けて編目列68の編成時に新たな編目を形成すると、編目70は図6の上方に引き延ばされて、孔71が生じる。
スムース編みのため、編成組織60は図6の左右方向には伸び難い。これは、編目間に屈曲していないため伸び難くかつ長い渡り糸(ミスの目)があるためである。編目70に多重にタックしているため、編目70は図6の上下方向に引き伸ばされており、編成組織60は図6の上下方向にも伸びにくい。このように、編成組織60はコース方向(図6の左右方向)にもウェール方向(図6の上下方向)にも伸び難く、しかも孔71を備えているため通気性に優れる。
図7は、伸縮性を制限した編成組織80の例を示す。編成組織80はスムース編みにより編成され、編目列81,82が重なり、編目列83,84が重なり、編目列85,86が重なっている。編地は元々ウェール方向には伸びにくい。さらにスムース編みではミスの目が多いため、編目が伸びるための糸が少なく、ウェール方向にもコース方向にも伸縮性が制限される。このため編成組織80は、コース方向にもウェール方向にも伸縮性が制限される。編成組織80を編成組織50と向かい合うように、内層編地5,25,35に配置する。編成組織50は孔があるため伸びやすいが、編成組織80により編成組織50の伸縮性が相殺され、履物2,22,32での伸縮性が部位によらずに一様になる。なお編成組織80の代わりに、編成組織60を用いても良い。
図8は、図1の履物編地を左右反転させて、履口6の付近を部分的に抜き出したものであり、履口6等のカールの機構を示す。平編み組織の特性として、編地のコース方向の端部(左右の端部)では、表目の面から裏目の面に向けてカールする傾向にあり、編地のウェール方向の端部(上下の端部)では、裏目の面から表目の面に向けてカールする傾向にある。図8の(1)において、外層編地4と内層編地5は共に表目の面を示している。白抜き矢印はウェール方向を示し、履口6において、外層編地4のコース方向の端部と内層編地5のウェール方向の端部とが編成により接続されている。このため、外層編地4の端部は、図の上から見た場合に、図のX−X軸に対して時計回りにカールしやすく、内層編地5の端部は図のY−Y軸に対して時計回りにカールしやすい。図8の(2)に示すように、これらの編地を外層編地4が外側となるように重ねると、編地は履口6の内側へカールする。
なお内外の編地を重ねる前の図1〜図4の状態では、外層編地4,24,34は履口6,26,36の内側へカールし、内層編地5,25,35は履口6,26,36の外側へカールする。内層編地5,25,35は、外層編地4,24,34の内側へ入れられると、表裏が逆になり、カールの向きも逆になるため、履口6,26,36の内側へカールする。
図9は、外層編地94の孔のある編成組織50と、内層編地95の伸縮性を制限した編成組織80とを、重ねて設けた履物92を示す。図1〜図3の履物2,22,32との違いは、外層編地94と内層編地95のウェール方向が同じである点である。例えば外層編地94の底12から図の白抜き矢印の向きに筒状に編成し、甲の長手方向に沿った中心線96で伏目しながら、筒状の履口6まで編成する。筒状の内層編地95を履口6から編成すると共に、甲の長手方向に沿った中心線97から編出すことにより筒状編成の編幅を拡大し、底13で編成を終了する。編成は、内層編地95の底13から開始して外層編地94の底12で終了しても良い。また爪先10,11から編成して踵14,15で編成を終了しても、逆に踵14,15から編成して爪先10,11で編成を終了しても良い。
実施例ではシューズアッパーとなる履物2,22,32,92を示したが、スリッパ、サンダル、靴下等の履物でも良い。
2,22,32 履物 4,24,34 外層編地
5,25,35 内層編地 6,26,36 履口
8,9 甲 10,11 爪先 12,13 底
14,15 踵 37 部位 40〜44 開口
50 孔のある編成組織 51〜54 編目
56,57,71 孔 61〜68 編目列
70 編目 60,80 伸縮性を制限した編成組織
81〜88 編目列 92 履物 94 外層編地
95 内層編地 96,97 甲の長手方向に沿った中心線
S,S’ 編出し部 E,E’ 編み終わり部
X,Y カールの軸
5,25,35 内層編地 6,26,36 履口
8,9 甲 10,11 爪先 12,13 底
14,15 踵 37 部位 40〜44 開口
50 孔のある編成組織 51〜54 編目
56,57,71 孔 61〜68 編目列
70 編目 60,80 伸縮性を制限した編成組織
81〜88 編目列 92 履物 94 外層編地
95 内層編地 96,97 甲の長手方向に沿った中心線
S,S’ 編出し部 E,E’ 編み終わり部
X,Y カールの軸
Claims (5)
- 内層編地と外層編地とが、履口において、内層編地と外層編地とが編目列により接続されている、二重構造の編地を備える履物において、
内層編地と外層編地とで、編地のウェール方向が異なるか、及びあるいは、外層編地は孔がある編成組織から成る部位を備え、かつ前記部位の内側の内層編地は内層編地の他の部位に比べ伸縮性が低い編成組織から成ることを特徴とする、二重構造の編地を備える履物。 - 内層編地と外層編地とで、編地のウェール方向が異なり、かつ外層編地は孔がある編成組織から成る部位を備え、前記部位の内側の内層編地は内層編地の他の部位に比べ伸縮性が低い編成組織から成ることを特徴とする、請求項1の二重構造の編地を備える履物。
- 内層編地と外層編地との一方ではウェール方向が爪先と踵とを結ぶ方向に平行で、他方ではウェール方向が履口と底を結ぶ方向に平行であると共に、
履口において、内層編地と外層編地とが、ウェール方向が交差するように前記編目列で接続されていることを特徴とする、請求項1または2の二重構造の編地を備える履物。 - 内層編地あるいは外層編地が、接着剤の塗布器具を挿入するに適した開口を備えていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかの二重構造の編地を備える履物。
- 前記履口で、外層編地は表目の平編み組織を備えかつウェール方向が履口の周方向に平行で、内層編地は表目の平編み組織を備えかつウェール方向が履口の周方向に直角で、外層編地と内層編地は履口の内側へ向かってカールしていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかの二重構造の編地を備える履物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015163429 | 2015-08-21 | ||
JP2015163429 | 2015-08-21 | ||
PCT/JP2016/067897 WO2017033540A1 (ja) | 2015-08-21 | 2016-06-16 | 二重構造の編地を備える履物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017033540A1 true JPWO2017033540A1 (ja) | 2018-06-07 |
JP6452828B2 JP6452828B2 (ja) | 2019-01-16 |
Family
ID=58099933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017536646A Expired - Fee Related JP6452828B2 (ja) | 2015-08-21 | 2016-06-16 | 二重構造の編地を備える履物 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10745834B2 (ja) |
EP (1) | EP3338585A4 (ja) |
JP (1) | JP6452828B2 (ja) |
KR (1) | KR102030647B1 (ja) |
CN (1) | CN107920629B (ja) |
TW (1) | TW201715978A (ja) |
WO (1) | WO2017033540A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10745834B2 (en) * | 2015-08-21 | 2020-08-18 | Shima Seiki Mfg., Ltd. | Footwear provided with knitted fabric having double structure |
US10316441B2 (en) * | 2016-12-16 | 2019-06-11 | The North Face Apparel Corp. | Footwear article including circular knit structures |
US11408104B2 (en) | 2016-12-16 | 2022-08-09 | The North Face Apparel Corp. | Footwear article including circular knit structures |
CN106723611A (zh) * | 2017-01-20 | 2017-05-31 | 信泰(福建)科技有限公司 | 一种无缝立体飞织鞋面及其制作方法 |
TWI712372B (zh) * | 2017-05-31 | 2020-12-11 | 荷蘭商耐克創新有限合夥公司 | 自平坦圖案製造的具有側接縫的鞋類物品及其製造的方法 |
US11992090B2 (en) | 2017-08-07 | 2024-05-28 | Nike, Inc. | Knitted components having self supportive heel |
CN108004664B (zh) * | 2018-01-18 | 2021-03-02 | 东莞市坦睿飞织鞋面设计有限公司 | 一次成型多用途无缝针织鞋面及其编织工艺 |
DE102018212632B4 (de) * | 2018-07-27 | 2024-03-14 | Adidas Ag | Gestricktes oder gewirktes Oberteil für einen Schuh und Verfahren zu dessen Herstellung |
IT201800007798A1 (it) * | 2018-08-03 | 2020-02-03 | Lonati Spa | Procedimento per la realizzazione di manufatti semilavorati per la produzione di manufatti del tipo scarpina, calza salva-piede, calza no-show, calzature o simili a doppio spessore con una macchina circolare per calzetteria e manufatto semilavorato ottenuto con il procedimento. |
DE102018213242B4 (de) | 2018-08-07 | 2024-03-14 | Adidas Ag | Schuhoberteil |
CN112752876B (zh) * | 2018-09-26 | 2023-04-25 | 圣东尼股份公司 | 通过圆型纬编机制造管状嵌花针织物的方法 |
CN113348276B (zh) | 2019-01-24 | 2023-02-28 | 耐克创新有限合伙公司 | 一种包括由可释放纱线形成的针织区的针织部件、用于由针织部件形成纺织品的方法以及具有通过该方法获得的开口的纺织品 |
IT201900007821A1 (it) * | 2019-06-03 | 2020-12-03 | Lonati Spa | Struttura di tomaia e procedimento per la produzione di una struttura di tomaia. |
DE102019209275B4 (de) | 2019-06-26 | 2023-02-02 | Adidas Ag | Schuh und Schuhoberteil mit optimierten formbeständigen Eigenschaften |
CN110656429B (zh) * | 2019-09-27 | 2023-10-10 | 浙江罗速设备制造有限公司 | 一种无移圈不脱散的纬编竖向网洞组织及编织方法 |
WO2021144645A1 (en) * | 2020-01-16 | 2021-07-22 | Santoni S.P.A. | A process for making a tubular textile article, in particular an upper for footwear, with a circular knitting machine |
CN111657624A (zh) * | 2020-06-11 | 2020-09-15 | 陈惠兰 | 一种针织袜子鞋面拖鞋及其生产方法 |
CN113512805B (zh) * | 2021-05-19 | 2022-10-04 | 嘉兴市蒂维时装有限公司 | 改善交错一隔一浮线圆筒组织侧缝的编织方法及针织物 |
US20230160114A1 (en) * | 2021-11-24 | 2023-05-25 | Nike, Inc. | Warp knit component with weft inlays |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5278541U (ja) * | 1975-12-09 | 1977-06-11 | ||
JP3055454U (ja) * | 1998-06-30 | 1999-01-12 | 株式会社美晴堂 | 乾燥防止用靴下 |
WO2013108506A1 (ja) * | 2012-01-20 | 2013-07-25 | 株式会社島精機製作所 | フットウェア、および編地の編成方法 |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2714813A (en) * | 1952-04-05 | 1955-08-09 | Bentley Eng Co Ltd | Knitted article and method of making same |
GB960407A (en) * | 1959-09-18 | 1964-06-10 | Bentley Eng Co Ltd | Improvements in or relating to tubular knitted fabric and articles |
US3259915A (en) * | 1964-10-21 | 1966-07-12 | Stanley W Dison | Double sock |
US3626724A (en) * | 1968-01-11 | 1971-12-14 | Bentley Eng Co Ltd | Method of knitting a tube with a closed end |
US4047401A (en) * | 1972-03-16 | 1977-09-13 | Gottlieb Eppinger | Method for forming a closed toe |
US4057981A (en) * | 1976-12-02 | 1977-11-15 | Crescent Hosiery Mills | Ventilated cushion foot sock and method |
US4373215A (en) * | 1980-06-19 | 1983-02-15 | Wm. G. Leininger Knitting Company | Double sock construction |
US4341096A (en) * | 1980-08-06 | 1982-07-27 | Kayser-Roth Hosiery, Inc. | Sock with triple layer fabric in foot and method |
US4615188A (en) * | 1981-02-13 | 1986-10-07 | Foster-Boyd, Inc. | Two-ply athletic sock |
US4843844A (en) * | 1982-03-29 | 1989-07-04 | Foster-Boyd, Inc. | Anti-friction two-ply athletic sock |
US4571960A (en) * | 1982-09-30 | 1986-02-25 | Foster-Boyd, Inc. | Two-ply athletic sock with low-friction interface surfaces |
US4467626A (en) * | 1983-01-31 | 1984-08-28 | Kayser-Roth Hosiery, Inc. | Sock with double-layer fabric in foot and method |
US4838045A (en) * | 1986-12-02 | 1989-06-13 | Sport Maska Inc. | Double Knit fabric with holes therethrough and knitted color bands |
US5226194A (en) * | 1990-02-05 | 1993-07-13 | Staley William L | Method for making a vented sock |
JP3055454B2 (ja) * | 1996-02-05 | 2000-06-26 | 株式会社大林組 | 地盤掘削機の姿勢調整方法 |
US5724836A (en) * | 1996-07-16 | 1998-03-10 | Sara Lee Corporation | Sock with breathable panel |
US5778702A (en) * | 1996-09-06 | 1998-07-14 | Wrightenberry; Jerry O. | Double ply sock and method of making same |
US5675992A (en) * | 1996-09-09 | 1997-10-14 | Wrightenberry; Jerry O. | Double layer sock with attached liner and method for forming same |
US20020178610A1 (en) * | 2001-06-04 | 2002-12-05 | Taiwan Paiho Limited | Composite fabric sheet for use on sports shoes |
US6612136B2 (en) * | 2002-02-07 | 2003-09-02 | Wigwam Mills, Inc. | Double layer sock and method for making same |
US6931762B1 (en) * | 2002-12-18 | 2005-08-23 | Nike, Inc. | Footwear with knit upper and method of manufacturing the footwear |
JP5064169B2 (ja) * | 2007-10-23 | 2012-10-31 | 岡本株式会社 | 靴下 |
CA2818135C (en) * | 2010-11-15 | 2016-05-10 | Flagship Brands, Llc | Knit sock with targeted compression zone |
US8839532B2 (en) * | 2011-03-15 | 2014-09-23 | Nike, Inc. | Article of footwear incorporating a knitted component |
US9365960B2 (en) * | 2011-04-20 | 2016-06-14 | Nike, Inc. | Sock with zones of varying layers |
US9498023B2 (en) * | 2012-11-20 | 2016-11-22 | Nike, Inc. | Footwear upper incorporating a knitted component with sock and tongue portions |
US10182617B2 (en) * | 2012-11-20 | 2019-01-22 | Nike, Inc. | Footwear upper incorporating a knitted component with collar and throat portions |
US9635905B2 (en) * | 2012-12-10 | 2017-05-02 | Nike, Inc. | Upper having bonded differentially-oriented inner and outer reinforcing strips |
DE102013207155B4 (de) * | 2013-04-19 | 2020-04-23 | Adidas Ag | Schuhoberteil |
US9538803B2 (en) * | 2013-05-31 | 2017-01-10 | Nike, Inc. | Method of knitting a knitted component for an article of footwear |
JP6053926B2 (ja) | 2013-06-21 | 2016-12-27 | 株式会社島精機製作所 | シューズアッパーの製造方法、およびシューズアッパー |
US10863794B2 (en) | 2013-06-25 | 2020-12-15 | Nike, Inc. | Article of footwear having multiple braided structures |
US10745834B2 (en) * | 2015-08-21 | 2020-08-18 | Shima Seiki Mfg., Ltd. | Footwear provided with knitted fabric having double structure |
US10316441B2 (en) * | 2016-12-16 | 2019-06-11 | The North Face Apparel Corp. | Footwear article including circular knit structures |
-
2016
- 2016-06-16 US US15/753,366 patent/US10745834B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2016-06-16 WO PCT/JP2016/067897 patent/WO2017033540A1/ja active Application Filing
- 2016-06-16 EP EP16838887.4A patent/EP3338585A4/en not_active Withdrawn
- 2016-06-16 JP JP2017536646A patent/JP6452828B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2016-06-16 CN CN201680047735.7A patent/CN107920629B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2016-06-16 KR KR1020187007429A patent/KR102030647B1/ko active IP Right Grant
- 2016-08-05 TW TW105124882A patent/TW201715978A/zh unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5278541U (ja) * | 1975-12-09 | 1977-06-11 | ||
JP3055454U (ja) * | 1998-06-30 | 1999-01-12 | 株式会社美晴堂 | 乾燥防止用靴下 |
WO2013108506A1 (ja) * | 2012-01-20 | 2013-07-25 | 株式会社島精機製作所 | フットウェア、および編地の編成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3338585A1 (en) | 2018-06-27 |
CN107920629A (zh) | 2018-04-17 |
KR102030647B1 (ko) | 2019-10-10 |
KR20180041179A (ko) | 2018-04-23 |
US20180235318A1 (en) | 2018-08-23 |
EP3338585A4 (en) | 2019-04-24 |
TW201715978A (zh) | 2017-05-16 |
JP6452828B2 (ja) | 2019-01-16 |
CN107920629B (zh) | 2021-08-27 |
US10745834B2 (en) | 2020-08-18 |
WO2017033540A1 (ja) | 2017-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6452828B2 (ja) | 二重構造の編地を備える履物 | |
KR101824534B1 (ko) | 슈즈 어퍼의 제조방법 및 슈즈 어퍼 | |
KR101954655B1 (ko) | 슈즈 어퍼 및 슈즈 어퍼의 제조방법 | |
TWI671025B (zh) | 形成一無縫編織鄰接部之方法 | |
JP6053926B2 (ja) | シューズアッパーの製造方法、およびシューズアッパー | |
JP6516563B2 (ja) | シューズアッパーの編成方法 | |
KR101648753B1 (ko) | 풋웨어 및 풋웨어의 편성방법 | |
KR101824546B1 (ko) | 슈즈 어퍼 및 슈즈 어퍼의 제조방법 | |
JP5877535B2 (ja) | 編地の編成方法、および編地 | |
KR101934264B1 (ko) | 풋웨어의 편성방법, 풋웨어의 제조방법 및 풋웨어 | |
JP6596011B2 (ja) | 足被覆衣類、そのような足被覆衣類の製造方法、およびニットウエアまたは靴下類のための環状機械 | |
JP6211482B2 (ja) | フットウェアの編成方法 | |
JP6407129B2 (ja) | フットカバー | |
JP6199509B2 (ja) | シューズアッパーの編成方法、およびシューズアッパー | |
JP5524816B2 (ja) | 靴下及びその製造方法 | |
JP2018059245A (ja) | 靴下および靴下の編成方法 | |
JP3700147B2 (ja) | 上下に第1第2の穿口開口縁を設けた靴下及びその編成方法 | |
JP6952969B2 (ja) | ソックス | |
JP7538510B2 (ja) | 靴下およびその製造方法 | |
JP3174600U (ja) | 足底面にスリットを設けてなる靴下 | |
JP2019151937A (ja) | 靴下 | |
JP2017023399A (ja) | シューズアッパー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6452828 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |