JPWO2017033514A1 - 電気化学デバイス - Google Patents

電気化学デバイス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017033514A1
JPWO2017033514A1 JP2017536636A JP2017536636A JPWO2017033514A1 JP WO2017033514 A1 JPWO2017033514 A1 JP WO2017033514A1 JP 2017536636 A JP2017536636 A JP 2017536636A JP 2017536636 A JP2017536636 A JP 2017536636A JP WO2017033514 A1 JPWO2017033514 A1 JP WO2017033514A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
heat
adhesive
negative electrode
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017536636A
Other languages
English (en)
Inventor
大 綾
大 綾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envision AESC Energy Devices Ltd
Original Assignee
NEC Energy Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Energy Devices Ltd filed Critical NEC Energy Devices Ltd
Publication of JPWO2017033514A1 publication Critical patent/JPWO2017033514A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • H01M50/461Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes with adhesive layers between electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • H01G11/12Stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • H01M4/662Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

電気化学デバイス1が、正極2と負極3と複数のセパレータ4とを有し正極2と負極3がセパレータ4を介して重なり合っている蓄電要素5と、可撓性フィルム7からなり蓄電要素5を収容する外装容器8と、を有する。セパレータ4は、接着性セパレータ4aと、接着性セパレータ4aよりも融点の高い耐熱セパレータ4bとを含み、接着性セパレータ4aの少なくとも一部は、外装容器8を構成する可撓性フィルム7に融着している。

Description

本発明は電気化学デバイスに関する。
電気化学デバイスの一例である二次電池は、携帯電話、デジタルカメラ、ラップトップコンピュータなどのポータブル機器の電源としてはもちろん、車両用や家庭用の電源として広く普及してきており、なかでも、高エネルギー密度で軽量なリチウムイオン二次電池は、生活に欠かせないエネルギー蓄積デバイスになっている。二次電池のうち、積層型二次電池は、複数の正極シートと複数の負極シートとがセパレータによって隔離されながら交互に繰り返し積層された構造を有する蓄電要素が、電解液とともに外装容器内に収容された構成である。
このような二次電池において、外装容器の外部から加えられる衝撃や振動等によって蓄電要素が外装容器の内部で位置ずれを生じると、電気接続の信頼性の低下や、エネルギー密度の低下や、蓄電要素の縁部が可撓性フィルムの内面に当接することによる可撓性フィルムの損傷などを引き起こす可能性がある。
そこで、特許文献1には、セパレータの一部を正極および負極の側方に突出させて、その突出部分に貫通孔を設け、貫通孔内で、外装容器を構成する上方の可撓性フィルムと下方の可撓性フィルムを直接接触させて融着した構成の電池が開示されている。また、特許文献2には、セパレータの一部を正極および負極の側方に突出させて、その突出部分を上方または下方の可撓性フィルムと接触させて融着した構成の電池が開示されている。
また、近年の電池の高容量化および高エネルギー密度化に伴って、発熱が大きくなり危険性が増大しているので、耐熱性の向上が望まれている。特に、正極と負極の間や、最も外側の電極(通常は負極)と外装容器を構成する可撓性フィルムとの間に位置するセパレータが、仮に熱溶融すると電気的短絡を生じてさらに大きな発熱を引き起こす可能性があるため、耐熱性を有することが望ましい。例えば、特許文献3には、融点が150℃以上の繊維集合体からなるセパレータが開示されており、特許文献4には、ガラス転移温度が70℃以上の多孔質膜からなるセパレータが開示されている。
特開2013−84410号公報 特開2012−174590号公報 特開2006−59717号公報 特開2006−147349号公報
特許文献1に記載されている構成によると、セパレータの貫通穴と可撓性フィルムの融着部との間に多少の遊びが生じる可能性があるため、蓄電要素の位置ずれを完全に防止することは容易でない。また、蓄電要素を構成する層の数が多いとセパレータの層数も多くその総厚さは大きいため、多数のセパレータの突出部に正確に同じ位置に貫通孔を設けて、その貫通孔の内部で可撓性フィルム同士を直接接触させることは容易ではなく、可撓性フィルム同士を熱融着する作業は煩雑である。蓄電要素から1層または少数のセパレータのみを突出させて貫通孔を設け、その貫通孔の内部で可撓性フィルム同士を熱融着させることにより、作業を容易にすることは可能であるが、蓄電要素を構成する層のうちの大部分は、移動が直接規制されていない構成であるため、蓄電要素の位置ずれ防止の信頼性が低い。
特許文献2に記載されている構成によると、貫通孔が不要であり、特許文献1に比べて作業が容易である。さらに、特許文献2に記載されている構成では、外装容器を構成する可撓性フィルムの内表面はナイロンやポリイミド等からなり、セパレータは、ポリプロピレンやポリエチレンなど、可撓性フィルムの内表面の融点と同等かそれ以下の融点を持つ材料からなるため、セパレータと可撓性フィルムは熱融着によって良好に接合する。しかし、一部のセパレータのみを突出させて可撓性フィルムと接合しているため、蓄電要素を構成する層のうちの大部分の移動は直接規制されず、蓄電要素の位置ずれ防止の信頼性が低い。さらに、セパレータの融点が低いため、高容量かつ高エネルギー密度の電池の発熱によってセパレータが溶融し、セパレータの本来の機能である短絡防止が不十分になるおそれがある。仮に、特許文献3,4に示されているような高融点のセパレータを特許文献2の構成に採用すると、高融点のセパレータと、外装容器を構成する可撓性フィルムとの接着性が悪く、蓄電要素の移動を抑制する効果が小さいと考えられる。
そこで本発明の目的は、耐熱性を確保するとともに、容易な作業で蓄電要素の位置ずれの抑制を実現することができる電気化学デバイスを提供することにある。
本発明の電気化学デバイスは、正極と負極と複数のセパレータとを有し正極と負極がセパレータを介して重なり合っている蓄電要素と、可撓性フィルムからなり蓄電要素を収容する外装容器と、を有する。セパレータは、接着性セパレータと、接着性セパレータよりも融点の高い耐熱セパレータとを含み、接着性セパレータの少なくとも一部は、外装容器を構成する可撓性フィルムに融着している。
本発明によると、電気化学デバイスにおいて、耐熱性を確保するとともに、容易な作業で蓄電要素の位置ずれの抑制を実現することができる。
本発明の電気化学デバイスの一例である積層型二次電池の第1の実施形態の基本構造を表す平面図である。 図1AのA−A線断面図である。 図1A,1Bに示す二次電池の要部を示す拡大断面図である。 図1A,1B,2に示す二次電池の接着性セパレータの樹脂の浸透状態を模式的に示す説明図である。 他の二次電池の接着性セパレータの樹脂の浸透状態を模式的に示す説明図である。 図1A,1B,2に示す二次電池の接着性セパレータの樹脂の浸透状態の他の例を模式的に示す説明図である。 他の二次電池の接着性セパレータの樹脂の浸透状態の他の例を模式的に示す説明図である。 本発明の第1の実施形態の変形例の二次電池の要部を示す拡大断面図である。 図5に示す二次電池の接着性セパレータの樹脂の浸透状態を模式的に示す説明図である。 図5に示す二次電池の接着性セパレータの樹脂の浸透状態の他の例を模式的に示す説明図である。 本発明の第1の実施形態の他の変形例の二次電池の要部を示す拡大断面図である。 本発明の第2の実施形態の二次電池の要部を示す拡大断面図である。 本発明の第2の実施形態の変形例の二次電池の要部を示す拡大断面図である。 本発明の第2の実施形態の他の変形例の二次電池の要部を示す拡大断面図である。 本発明の第2の実施形態のさらに他の変形例の二次電池の要部を示す拡大断面図である。 本発明の第3の実施形態の二次電池の要部を示す拡大断面図である。 本発明の第3の実施形態の変形例の二次電池の要部を示す拡大断面図である。 本発明の第3の実施形態の他の変形例の二次電池の要部を示す拡大断面図である。 本発明の第3の実施形態のさらに他の変形例の二次電池の要部を示す拡大断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
図1A,1Bは、本発明の第1の実施形態の電気化学デバイスの一例である積層型のリチウムイオン二次電池1の構成を模式的に示している。図1Aは二次電池1の主面(扁平な面)に対して垂直上方から見た平面図であり、図1Bは図1AのA−A線断面図である。
本発明のリチウムイオン二次電池1は、正極(正極シート)2と負極(負極シート)3とがセパレータ4を介して重なり合う蓄電要素(電池素子)5を備えている。この蓄電要素5は電解液6と共に、可撓性フィルム7からなる外装容器8に収納されている。蓄電要素5の正極2には正極端子9の一端が、負極3には負極端子10の一端がそれぞれ接続されている。正極端子9の他端側および負極端子10の他端側は、それぞれ外装容器8の外側に引き出されている。図1Bでは、蓄電要素5を構成する各層の一部(厚さ方向の中間部に位置する層)を図示省略して、電解液6を示している。それに伴って、電極(正極2および負極3)の集電体(タブ)が電極端子(正極端子9と負極端子10)上に重なり合っている部分でも、蓄電要素5の中央部で図示省略した電極の集電体は存在しないと仮定して描いている。同様に、複数のセパレータ4が重なり合って可撓性フィルム7に挟まれている部分でも、蓄電要素5の中央部で図示省略したセパレータ4は存在しないと仮定して描いている。
正極2は、正極用の集電体(正極集電体)11と、その正極集電体11に塗布された正極用の活物質層(正極活物質層)12とを含む。正極集電体11の表面と裏面には、正極活物質層12が形成された塗布部と正極活物質層12が形成されていない未塗布部とが、長手方向に沿って並んで位置する。負極3は、負極用の集電体(負極集電体)13と、その負極集電体13に塗布された負極用の活物質層(負極活物質層)14とを含む。負極集電体13の表面と裏面には、塗布部と未塗布部とが長手方向に沿って並んで位置する。
正極2と負極3のそれぞれの未塗布部(集電体)は、電極端子(正極端子9または負極端子10)と接続するためのタブとして用いられる。正極2の正極タブ(未塗布部)同士は正極端子9上にまとめられ、超音波溶接等で互いに接続されている。負極3の負極タブ(未塗布部)同士は負極端子10上にまとめられ、超音波溶接等で互いに接続されている。正極端子9の他端部および負極端子10の他端部は、可撓性フィルム7からなる外装容器8の外側にそれぞれ引き出されている。負極3の塗布部(負極活物質層14)の外形寸法は正極2の塗布部(正極活物質層12)の外形寸法よりも大きく、セパレータ4の外形寸法よりも小さいか等しい。
上方に位置する可撓性フィルム7と下方に位置する可撓性フィルム7は、蓄電要素5を包囲した状態で、外周縁部同士が互いに重なり合って融着し、それによって外周部が封止された外装容器が完成する。なお、外装容器のうち、正極端子9および負極端子10が位置する部分は、正極端子8および負極端子10の両面に予め設けられている熱融着性樹脂層15に可撓性フィルム7が固着されることによって封止されている。
蓄電要素5内の正極2と負極3の間と、最も外側の電極(本実施形態では負極3)と外装容器8を構成する可撓性フィルム7の間には、それぞれセパレータ4が配置されている。各セパレータ4の一部は、正極活物質層12および負極活物質層14と重なり合う位置からそれぞれ突出し、それらの突出部が、電極(正極2および負極3)を介在させることなく重なり合った状態で、可撓性フィルム6に挟まれて互いに融着している。このセパレータ4と可撓性フィルム7との融着部16は、平面図において、前述したように可撓性フィルム7の外周部同士が互いに融着している部分の内側に位置する。
ここで、本実施形態の可撓性フィルム7およびセパレータ4とそれらの融着部16について詳細に説明する。図2に示すように、可撓性フィルム7は、基材となる金属層7aの両面に内側樹脂層7bおよび外側樹脂層7cが設けられたラミネートフィルムである。金属層7aは、電解液6の漏出や外部からの水分の浸入を防止する等のバリア性を有するアルミニウムやステンレス鋼などからなる。内側樹脂層7bは変性ポリオレフィンなどの熱融着性樹脂からなり、前述したように互いに熱融着することによって、内部が封止された外装容器8を形成することができる。外側樹脂層7cは、ナイロンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエステルフィルムなどからなる。
本実施形態のセパレータ4は、可撓性フィルム7の内側樹脂層7bと同程度の融点を有する接着性セパレータ4aと、接着性セパレータ4aよりも融点の高い耐熱セパレータ4bとを含む。正極2と負極3の間には耐熱セパレータ4bが配置され、最も外側の電極(本実施形態では負極3)と可撓性フィルム7の間には接着性セパレータ4aが配置されている。セパレータ4は主に樹脂製の多孔膜、織布、不織布等からなる。
接着性セパレータ4aの材料の一例としては、外装容器8を構成する可撓性フィルム7と同程度の融点を有するポリプロピレンやポリエチレン等のポリオレフィン樹脂が挙げられる。接着性セパレータ4aと可撓性フィルム7との融点の差は20℃以内であることが好ましい。例えば、接着性セパレータ4aの融点が公称130℃、可撓性フィルムの融点が公称140℃であって融点の差は10℃である。ただし、融点温度の幅を勘案して、公称融点の差が20℃以内程度になるようにする。
一方、耐熱セパレータ4bの材料は、少なくとも接着性セパレータ4aや可撓性フィルム7よりも高い融点、好ましくは300℃以上の融点を有する樹脂であって、かつ多孔質であって、その空隙率は55%以上である樹脂が好ましい。一例としてはアラミド樹脂(芳香族ポリアミド樹脂)が挙げられる。図2と、後述する図5,8〜16では、複数層のセパレータ4の一部(厚さ方向の中間部に位置するセパレータ4)を図示省略して、電解液6を示している。
このような構成であるため、複数のセパレータ4が重なり合っている部分において、最外層には接着性セパレータ4aが位置している。この接着性セパレータ4aは、可撓性フィルム7の内側樹脂層7bと同程度の融点を有しているので、加熱することによって両者は容易かつ強固に熱融着する。一方、互いに重なり合っている耐熱セパレータ4bは、可撓性フィルム7の内側樹脂層7bと接着性セパレータ4aとを熱融着させる際の加熱温度では溶融せず、互いに熱融着はしない。しかし、融点の低い接着性セパレータ4bが加熱されて溶融すると、溶融した接着性セパレータ4aの樹脂材料が、多孔質(例えば空隙率65%程度)の耐熱セパレータ4bの内部に浸透する。図3A〜4Bには、接着性セパレータ4aを構成する材料が溶融して浸透する範囲を2点鎖線で模式的に示している。この2点鎖線で示された範囲が、実際の融着部16である。判りやすくするために、図3A〜4Bには、接着性セパレータ4aにハッチングを付けて示し、耐熱セパレータ4bにはハッチングを付けずに示している。図3A,4Aに模式的に示すように、最外層に位置する接着性セパレータ4aの材料である樹脂は、溶融状態で、耐熱セパレータ4b内に浸透していく。このようにして浸透した樹脂が複数の耐熱セパレータ4bと接着性セパレータ4aとを固着させる。従って、外装容器8を構成する可撓性フィルム7と、接着性セパレータ4aと、耐熱セパレータ4bとが互いに固着され、その結果、蓄電要素5が外装容器8内で位置ずれしないように固定される。このように、融着性が改善することにより、電池の信頼性が向上するとともに、電池の生産性が向上する。溶融した接着性セパレータ4aの材料である樹脂が耐熱セパレータ4b内に浸透していく範囲は、図3Aに示すように、最下層から最上層まで同じ断面積(同じ断面形状および同じ断面寸法)の角柱または円柱状であることが理想的である。ただし、図4Aに示すように、接着性セパレータ4aから近いほど樹脂の浸透量が多く、接着性セパレータ4aから離れるほど樹脂の浸透量が少なくなる可能性がある。その場合であっても、接着性セパレータ4aから最も遠い層の耐熱セパレータ4bまで接着性セパレータ4aの材料である樹脂が浸透すれば、蓄電要素5が外装容器8内で位置ずれしないように固定される。
なお、仮に多数のセパレータ4のうちの最下層の1層のみが接着性セパレータ4aであって、それ以外は耐熱セパレータ4bである場合にも、溶融した接着性セパレータ4aの材料である樹脂が耐熱セパレータ4b内に浸透していく範囲は、図3Bに示すように、最下層から最上層まで同じ断面積(同じ断面形状および同じ断面寸法)の角柱または円柱状であることが理想的である。図4Bに示すように、接着性セパレータ4aから離れるほど樹脂の浸透量が少なくなる場合には、接着性セパレータ4aの材料である樹脂を最上層の耐熱セパレータ4bまで浸透させるために、図4Bに2点鎖線で模式的に示すように、最下層の接着性セパレータ4aから上層に浸透していく樹脂の量が多くなければならない。すなわち、樹脂が溶融するように最下層の接着性セパレータ4aを加熱する範囲(2点鎖線で囲まれた範囲に相当)を、図4Aに示す構成に比べて広くしなければならない。
次に、図1A〜2に示す二次電池1の詳細な構成について説明する。この二次電池1の正極活物質層12を構成する活物質としては、例えばLiCoO、LiNiO、LiMn、LiMO−LiMO、LiNi1/3Co1/3Mn1/3などの層状酸化物系材料や、LiMnなどのスピネル系材料、LiMPOなどのオリビン系材料、LiMPOF、LiMSiOFなどのフッ化オリビン系材料、Vなどの酸化バナジウム系材料などが挙げられる。各正極活物質において、これらの活物質を構成する元素の一部が他の元素で置換されていてもよく、また、Liが過剰組成となっていてもよい。そして、これらの活物質のうちの1種を使用することができ、またこれらのうちの2種以上の混合物を使用することもできる。
負極活物質層14を構成する活物質としては、黒鉛、非晶質炭素、ダイヤモンド状炭素、フラーレン、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーンなどの炭素材料や、リチウム金属材料、シリコンやスズなどの合金系材料、NbやTiOなどの酸化物系材料を用いることができ、またこれらの複合物を用いることもできる。
正極活物質層12および負極活物質層14を構成する活物質合剤は、前述したそれぞれの活物質に、結着剤や導電助剤等が適宜加えられたものである。導電助剤としては、カーボンブラック、炭素繊維、または黒鉛などのうちの1種を用いることができ、またこれらの2種以上の組み合せを用いることもできる。また、結着剤としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、カルボキシメチルセルロース、変性アクリロニトリルゴム粒子などを用いることができる。
正極集電体11としては、アルミニウム、ステンレス鋼、ニッケル、チタンを用いることができ、またこれらの合金等を用いることもでき、特にアルミニウムが好ましい。負極集電体13としては、銅、ステンレス鋼、ニッケル、チタンを用いることができ、またこれらの合金を用いることもできる。
電解液6としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ブチレンカーボネート等の環状カーボネート類や、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)等の鎖状カーボネート類や、脂肪族カルボン酸エステル類や、γ−ブチロラクトン等のγ−ラクトン類や、鎖状エーテル類、環状エーテル類、などの有機溶媒のうちの1種を使用することができ、またこれらのうちの2種以上の混合物を使用することもできる。さらに、これらの有機溶媒にリチウム塩を溶解させることができる。
正極端子9の材料としては、アルミニウムやアルミニウム合金などが挙げられ、負極端子10の材料としては、銅や銅合金あるいはそれらにニッケルメッキを施したものなどが挙げられる。
図5には、本実施形態の変形例が示されている。この変形例では、多数のセパレータのうち、最外層に加えて中間の1層が接着性セパレータ4aであり、その他の層が耐熱セパレータ4bである。図5には、中間に位置する耐熱セパレータ4bは省略して接着性セパレータ4aのみを図示している。この構成によると、図6,7に模式的に示すように、加熱されると、最外層の2つの接着性セパレータ4aに加えて中間の接着性セパレータ4aが溶融して、その上下に位置する耐熱セパレータ4bに浸透することにより、互いに強固に固着することができる。接着性セパレータ4aの層数が増えることにより、1層の接着性セパレータの材料である樹脂が浸透すべき耐熱セパレータ4bの層数が減るため、融着部16の面積、すなわち接着性セパレータ4aを加熱する面積(2点鎖線で囲まれた範囲に相当)を小さくすることができる。その結果、二次電池1のうち電池本来の機能に寄与しない部分を小さくすることができ、スペース効率が向上する。接着性セパレータ4aは、耐熱セパレータ4bおよび可撓性フィルム7を固定するために融着部16に設けられていればよく、正極2と負極3に挟まれる位置にまで設けられる必要はない。正極2と負極3に挟まれる位置には耐熱セパレータ4bが介在して短絡を防止する。この構成でも、溶融した接着性セパレータ4aの材料である樹脂が耐熱セパレータ4b内に浸透していく範囲は、図6に示すように、最下層から最上層まで同じ断面積(同じ断面形状および同じ断面寸法)の角柱または円柱状であることが理想的である。ただし、図7に示すように、接着性セパレータ4aから離れるほど樹脂の浸透量が少なくなる場合でも、接着性セパレータ4aから最も遠い層の耐熱セパレータ4bまで接着性セパレータ4aの材料である樹脂が浸透すれば、蓄電要素5が外装容器8内で位置ずれしないように固定される。
図8には本実施形態の他の変形例が示されている。この変形例では、蓄電要素5の全体において、接着性セパレータ4aと耐熱セパレータ4bが交互に配置されている。この構成によると、1層の接着性セパレータの材料である樹脂は、隣接する耐熱セパレータ4bのみに浸透すればよいため、融着部16の面積をより小さくしてスペース効率をさらに向上させることができる。
図9には、本発明の第2の実施形態が示されている。本実施形態では、蓄電要素5の最外層に位置する接着性セパレータ4aが、外装容器8の可撓性フィルム7に熱融着される部分のみに存在し、それ以外の部分、すなわち平面図において蓄電要素の中央部に位置する部分は省略されている。この構成によると、最外層の接着性セパレータ4aが可撓性フィルム7に熱融着するとともに耐熱セパレータ4b内に浸透することによって接着性セパレータ4aと耐熱セパレータ4bと可撓性フィルム7とを互いに接合し、かつ負極2と可撓性フィルム7とを隔離するという効果を、必要最小限の大きさで実現することができる。それにより、電解液6の収容量を増やすことができ、電池の長寿命化に寄与する。その他の構成は第1の実施形態と同様であるので、説明および図示を省略する。
図10には、本実施形態の変形例が示されている。この変形例では、図5に示す構成と同様に、多数のセパレータのうち、最外層に加えて中間の1層が接着性セパレータ4aであり、その他の層が耐熱セパレータ4bである。図10には、中間に位置する耐熱セパレータ4bは省略して接着性セパレータ4aのみを図示している。この構成によると、強固な接合のために必要な融着部16の面積を小さくすることができ、スペース効率が向上する。
図11には、本実施形態の他の変形例が示されている。この変形例では、蓄電要素の最外層に位置する接着性セパレータ4aの厚さが厚くなっている。この構成によると、図3A〜4Bに模式的に示すように接着性セパレータ4aの材料が溶融して耐熱セパレータ4bに浸透していくことを考慮して、十分な量の溶融材料が耐熱セパレータ4bに浸透していくように、接着性セパレータ4aの量を増やしている。従って、接合強度を高めることができ、かつ融着部16の面積を小さくしてスペース効率を向上させることができる。
図12には、本実施形態のさらに他の変形例が示されている。この変形例では、図11に示す例と同様に接着性セパレータ4aの厚さが厚くなっており、さらに、図5,10に示す構成と同様に、多数のセパレータのうち、最外層に加えて中間の1層が接着性セパレータ4aであり、その他の層が耐熱セパレータ4bである。図12には、中間に位置する耐熱セパレータ4bは省略して接着性セパレータ4aのみを図示している。この構成によると、融着部16の面積をより小さくしてスペース効率を向上させることができる。
図13には、本発明の第3の実施形態が示されている。本実施形態では、第2の実施形態と同様に、蓄電要素5の最外層に位置する接着性セパレータ4aが、外装容器8の可撓性フィルム7に熱融着される部分のみに存在し、それ以外の部分、すなわち平面図において蓄電要素の中央部に位置する部分は省略されている。さらに、本実施形態では、接着性セパレータ4aが融着部16の側方、すなわち積層された最外層以外の各セパレータの端面を覆うように延びている。図13に示す例では、1枚の接着性セパレータ4aが蓄電要素5の最上層から融着部16の側方を経て最下層に至るまで延びているが、複数枚の接着性セパレータ4aが組み合わせられて蓄電要素5の最上層と融着部16の側方と最下層に配置されていてもよい。この構成によると、第2の実施形態の効果に加えて、接着性セパレータ4aを構成する材料が溶融して耐熱セパレータ4bに浸透していく際に、多数の耐熱セパレータ4bの端面から同時に浸透していくことができるので、積層方向の中央部に位置する耐熱セパレータ4bにも溶融材料が浸透して行き易く、結果的に接合強度が高くなる。その他の構成は第1,2の実施形態と同様であるので、説明および図示を省略する。
図14には、本実施形態の変形例が示されている。この変形例では、図5,10,12に示す構成と同様に、多数のセパレータのうち、最外層に加えて中間の1層が接着性セパレータ4aである。図14には、中間に位置する耐熱セパレータ4bは省略して接着性セパレータ4aのみを図示している。この構成によると、接合強度がより高くなるとともに、融着部16の面積を小さくしてスペース効率を向上させることができる。
図15には、本実施形態の他の変形例が示されている。この変形例では、接着性セパレータ4aの厚さが厚くなっている。この構成によると、接合強度をさらに高めることや、融着部16の面積をさらに小さくしてスペース効率を向上させることができる。
図16には、本実施形態のさらに他の変形例が示されている。この変形例では、図15に示す例と同様に接着性セパレータ4aの厚さが厚くなっており、さらに、図5,10,12,14に示す構成と同様に、多数のセパレータのうち、最外層に加えて中間の1層が接着性セパレータ4aである。図14には、中間に位置する耐熱セパレータ4bは省略して接着性セパレータ4aのみを図示している。この構成によると、接合強度をさらに高め、融着部16の面積をさらに小さくしてスペース効率を向上させることができる。
前述した各実施形態では、複数の正極2と複数の負極3がセパレータ4を介して交互に繰り返し積層された電極積層体を、蓄電要素5として用いている。しかし、1枚のみの正極2と1枚のみの負極3がセパレータ4を介して重なり合う電極積層体を、蓄電要素5として用いることもできる。その場合にも、正極2と負極3の間には耐熱セパレータ4bが配置され、最外層には接着性セパレータ4aが配置される。また、本発明はリチウムイオン二次電池に特に有用であるが、リチウムイオン電池以外の二次電池や、キャパシタ(コンデンサ)等の電池以外の電気化学デバイスに適用しても有効である。
以上、いくつかの実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記した実施形態の構成に限られるものではなく、本発明の構成や細部に、本発明の技術的思想の範囲内で、当業者が理解し得る様々な変更を施すことができる。
本出願は、2015年8月25日に出願された日本特許出願2015−165642号を基礎とする優先権を主張し、日本特許出願2015−165642号の開示の全てをここに取り込む。

Claims (7)

  1. 正極と負極と複数のセパレータとを有し前記正極と前記負極が前記セパレータを介して重なり合っている蓄電要素と、可撓性フィルムからなり前記蓄電要素を収容する外装容器と、を有し、
    前記セパレータは、接着性セパレータと、前記接着性セパレータよりも融点の高い耐熱セパレータとを含み、前記接着性セパレータの少なくとも一部は、前記外装容器を構成する前記可撓性フィルムに融着している、電気化学デバイス。
  2. 前記セパレータは、前記正極と前記負極の間と、前記蓄電要素の最外層とに配置されており、前記蓄電要素の最外層に位置する前記セパレータが前記接着性セパレータであり、前記可撓性フィルムに融着している、請求項1に記載の電気化学デバイス。
  3. 前記正極と前記負極の間に位置する前記セパレータは前記耐熱セパレータである、請求項2に記載の電気化学デバイス。
  4. 複数の前記正極と複数の前記負極を有し、前記正極と前記負極の間に位置する前記セパレータのうち、一部の前記セパレータは前記接着性セパレータであり、残りの前記セパレータは前記耐熱セパレータである、請求項2に記載の電気化学デバイス。
  5. 前記耐熱セパレータは融点が300℃以上の樹脂からなる、請求項1から4のいずれか1項に記載の電気化学デバイス。
  6. 前記接着性セパレータと前記可撓性フィルムとの融点の差は20℃以内である、請求項1から5のいずれか1項に記載の電気化学デバイス。
  7. 前記耐熱セパレータの空隙率は55%以上である、請求項1から6のいずれか1項に記載の電気化学デバイス。
JP2017536636A 2015-08-25 2016-05-23 電気化学デバイス Pending JPWO2017033514A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015165642 2015-08-25
JP2015165642 2015-08-25
PCT/JP2016/065208 WO2017033514A1 (ja) 2015-08-25 2016-05-23 電気化学デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017033514A1 true JPWO2017033514A1 (ja) 2018-08-02

Family

ID=58099966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017536636A Pending JPWO2017033514A1 (ja) 2015-08-25 2016-05-23 電気化学デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10734626B2 (ja)
JP (1) JPWO2017033514A1 (ja)
WO (1) WO2017033514A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY195773A (en) 2016-05-20 2023-02-11 Kyocera Avx Components Corp Multi-Cell Ultracapacitor
US11830672B2 (en) 2016-11-23 2023-11-28 KYOCERA AVX Components Corporation Ultracapacitor for use in a solder reflow process
CN107316968B (zh) * 2017-05-11 2020-07-14 东莞市赛普克电子科技有限公司 一种粘性电池隔膜及使用该隔膜的锂离子电池
JP7008430B2 (ja) * 2017-05-19 2022-02-10 Fdk株式会社 ラミネート型蓄電素子
JP2019057473A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル
EP3923404A4 (en) * 2019-03-26 2022-04-13 Maxell, Ltd. STRATIFORM BATTERY AND METHOD FOR MANUFACTURING IT

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001351692A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Gs-Melcotec Co Ltd 電 池
JP2007087652A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP2007311323A (ja) * 2006-05-15 2007-11-29 Lg Chem Ltd 電池ケースにセパレータを固定して安定性を向上させた二次電池
JP2010277925A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Sanyo Electric Co Ltd ペーパー電池及びその製造方法
JP2011175749A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Toyota Motor Corp 電池,およびその電池を使用した車両,電池搭載機器
JP2011210524A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 積層式電池
JP2014137985A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Toyota Motor Corp 二次電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5329018B2 (ja) 2004-08-20 2013-10-30 日産自動車株式会社 電池用セパレータ
JP2006147349A (ja) 2004-11-19 2006-06-08 Toyobo Co Ltd 多孔質膜とその製造法及びこれを用いた二次電池
JP4920957B2 (ja) * 2005-11-21 2012-04-18 Necエナジーデバイス株式会社 積層型リチウムイオンポリマー電池
JP5633932B2 (ja) 2011-02-23 2014-12-03 Necエナジーデバイス株式会社 積層型の電池
JP5717193B2 (ja) 2011-08-19 2015-05-13 Necエナジーデバイス株式会社 電池
JP5785843B2 (ja) 2011-10-07 2015-09-30 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 電池とその製造方法
JP5851785B2 (ja) 2011-09-29 2016-02-03 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 電池とその製造方法
JP2013254629A (ja) 2012-06-06 2013-12-19 Toyota Industries Corp 蓄電装置及び二次電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001351692A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Gs-Melcotec Co Ltd 電 池
JP2007087652A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP2007311323A (ja) * 2006-05-15 2007-11-29 Lg Chem Ltd 電池ケースにセパレータを固定して安定性を向上させた二次電池
JP2010277925A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Sanyo Electric Co Ltd ペーパー電池及びその製造方法
JP2011175749A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Toyota Motor Corp 電池,およびその電池を使用した車両,電池搭載機器
JP2011210524A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 積層式電池
JP2014137985A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Toyota Motor Corp 二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017033514A1 (ja) 2017-03-02
US10734626B2 (en) 2020-08-04
US20180254448A1 (en) 2018-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017033514A1 (ja) 電気化学デバイス
JP6504158B2 (ja) 積層型電池及びその製造方法
JP6859059B2 (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP6250921B2 (ja) 電池
CN107851852B (zh) 蓄电装置
JP6779905B2 (ja) 電気化学デバイス
US11158851B2 (en) Electrode for electrochemical device, electrochemical device, and method for manufacturing same
EP3316349B1 (en) Method for manufacturing electrochemical device
JP6266375B2 (ja) 電気化学セル
WO2017098995A1 (ja) 電気化学デバイスとその製造方法
JP4182856B2 (ja) 二次電池、組電池、複合組電池、車輌、及び、二次電池の製造方法
JP2009181899A (ja) 積層式電池
JP2017050243A (ja) 扁平型電池
JP6619594B2 (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
WO2017057691A1 (ja) 電気化学デバイスとその製造方法
JP2019102167A (ja) 電気化学デバイス
JP5717193B2 (ja) 電池
JP6736264B2 (ja) 二次電池
JP7231323B2 (ja) 電気化学デバイス
JP2012004141A (ja) 非水電解質電池
JP2012069360A (ja) 積層型電池、および積層型電池の製造方法
JP7109233B2 (ja) 電気化学デバイスの製造方法
KR20240040879A (ko) 전극 조립체 및 이의 제조방법
JP2014099356A (ja) 蓄電装置、及び、蓄電装置の製造方法
KR20170006046A (ko) 파우치형 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210803