JPWO2016208359A1 - 流量制御弁及び高圧燃料供給ポンプ - Google Patents

流量制御弁及び高圧燃料供給ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016208359A1
JPWO2016208359A1 JP2017524814A JP2017524814A JPWO2016208359A1 JP WO2016208359 A1 JPWO2016208359 A1 JP WO2016208359A1 JP 2017524814 A JP2017524814 A JP 2017524814A JP 2017524814 A JP2017524814 A JP 2017524814A JP WO2016208359 A1 JPWO2016208359 A1 JP WO2016208359A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed core
control valve
valve
flow control
peripheral side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017524814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6462873B2 (ja
Inventor
亮 草壁
亮 草壁
徳尾 健一郎
健一郎 徳尾
悟史 臼井
悟史 臼井
稔 橋田
橋田  稔
菅波 正幸
正幸 菅波
淳 伯耆田
淳 伯耆田
栄一 久保田
栄一 久保田
大輔 北島
大輔 北島
裕 堀江
裕 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2016208359A1 publication Critical patent/JPWO2016208359A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6462873B2 publication Critical patent/JP6462873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
    • F02M59/366Valves being actuated electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/02Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/46Valves
    • F02M59/466Electrically operated valves, e.g. using electromagnetic or piezoelectric operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0675Electromagnet aspects, e.g. electric supply therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

吸入弁を閉弁動作させるために設ける電磁式の流量制御弁の応答性を向上させ、所望の吐出流量に制御する。コイルの内周側に配置される固定コアと、コイルの外周側に配置されるヨークと、コイルと軸方向に対向するカバー部とを備え、固定コアは、カバー部と軸方向に接触してコイルの側に向かって拡大する拡大部を有し、カバー部は前記固定コアとの接触部のみで軸方向に規制される。

Description

本発明は、内燃機関の燃料噴射弁に燃料を圧送する高圧燃料供給ポンプに関し、特には、吐出する燃料の量を調節する流量制御弁を備えた高圧燃料ポンプに関する。
自動車等の内燃機関において、燃焼室内へ直接的に燃料を噴射する直接噴射タイプにおいて、燃料を高圧化し所望の燃料流量を吐出する流量制御弁を備えた高圧燃料ポンプが広く用いられている。
一般的に燃料噴射装置に供給する圧力が大きいほど、燃料噴射装置から噴射される燃料噴霧の微粒化が促進されて燃焼効率が向上する。したがって、高圧燃料ポンプの性能として吐出圧力が大きいことが求められる。また、エンジンが高回転の条件で流量を制御するためには、所定の時間内に流量制御弁を開・閉動作させる必要があり、流量制御弁の応答性向上が求められている。
流量制御弁の応答性を向上させる駆動部構造として、特許文献1に開示されている方法がある。特許文献1では、固定コア及び可動コアを形成するステンレス鋼の飽和磁束密度は、ケースを形成するステンレス鋼の飽和磁束密度よりも大きくすることで、磁気吸引力を大きし、応答性を向上させる方法が開示されている。
特開2012−154478号公報
コイルへの通電を停止した状態で加圧室と流量制御弁とを連通するノーマルオープン式の高圧燃料ポンプ用の流量制御弁では、燃料噴射装置への吐出流量を制御するために、所定のタイミングで吸入弁の閉弁動作を行う必要がある。
また、燃料を加圧室に吸入した後、燃料を加圧するための加圧ピストンが圧縮行程に至るまでの間に、吸入弁を開弁状態から閉弁動作させる必要があり、エンジンの回転数が増加するほど、加圧ピストンの速度が増加することから閉弁動作に要する時間を短くする必要がある。
本発明の目的は、吸入弁を閉弁動作させるために設ける電磁式の流量制御弁の応答性を向上させ、所望の吐出流量に制御することにある。
上記課題を解決するため本発明の高圧ポンプの流量制御弁は、コイルの内周側に配置される固定コアと、コイルの外周側に配置されるヨークと、コイルと軸方向に対向するカバー部とを備え、固定コアは、カバー部と軸方向に接触してコイルの外周側に向かって拡大する拡大部を有し、カバー部は前記固定コアとの接触部のみで軸方向に規制されることを特徴とする。
本発明によれば、吸入弁を閉弁動作させるために設ける電磁式の流量制御弁の応答性を向上させ、所望の吐出流量に制御することが可能となる。
本発明が適用可能な高圧燃料供給ポンプを含む燃料供給システムの全体構成の1例を示した図である。 実施例1における機構的に一体に構成された高圧燃料供給ポンプ本体101の具体事例を示した図である。 取り付け根部204が内燃機関本体に埋め込まれて、固定された状態を示した図である。本発明の第一実施例における燃料噴射装置の駆動部構造の断面拡大図を示した図である。 実施例1における高圧燃料供給ポンプ本体101の流量制御弁106の断面拡大図を示した図である。 実施例1における流量制御弁106の断面拡大図かつ、吐出工程において吸入弁113が閉弁し、アンカー部118と固定コア412が接触している状態を示した図である。 実施例1における流量制御弁106の断面拡大図かつ、吐出工程において吸入弁113が閉弁し、アンカーロッド117と吸入弁113とが接触している状態を示した図である。 ポンプ作動における各工程における各部状態などを示したタイムチャートを示した図である。 本発明の第2実施例による高圧燃料供給ポンプの流量制御弁106の断面拡大図を示した図である。 本発明の第2実施例による流量制御弁106のカバー部815、ヨーク423、固定コア812近傍を拡大した拡大部834を示した図である。 本発明の第2実施例による流量制御弁106のカバー部815、固定コア812、アンカー部818、アウターコア811近傍を拡大した拡大部886を示した図である。 本発明の第3実施例による流量制御弁106のカバー部1115、ヨーク423、固定コア812近傍を拡大した図である。
以下、図面を用いて本発明の実施例について説明する。
以下、図1〜7を用いて、本発明に係る高圧燃料ポンプの実施例1について説明する。図1は、本実施例の高圧燃料供給ポンプを含む燃料供給システムの全体構成の一例を示す図である。図2は、本実施例における高圧燃料ポンプ本体の断面図である。なお、図2において、図1と同等の構成部品については同じ記号を用いる。
図1において、破線で囲まれた部分101が高圧燃料供給ポンプ本体を示し、この破線の中に示されている機構、部品は高圧燃料供給ポンプ本体101に一体に組み込まれていることを示す。高圧燃料供給ポンプ本体101には、燃料タンク110からフィードポンプ111を経由して燃料が送り込まれ、高圧燃料供給ポンプ本体101からコモンレール121を通って、燃料噴射装置122に加圧された燃料が送られる。エンジンコントロールユニット123は圧力センサ124から燃料の圧力を取り込み、これを最適化すべくフィードポンプ111、高圧燃料供給ポンプ本体101内の電磁コイル102(ソレノイド)、燃料噴射装置122を制御する。
図1において、燃料タンク110の燃料は、エンジンコントロールユニット123からの制御信号S1に基づきフィードポンプ111によって汲み上げられ、適切なフィード圧力に加圧されて吸入配管112を通して高圧燃料供給ポンプ101の低圧燃料吸入口(吸入ジョイント)103に送られる。低圧燃料吸入口103を通過した燃料は、圧力脈動低減機構104、吸入通路105を介して容量可変機構を構成する流量制御弁106の吸入ポート107に至る。なお圧力脈動低減機構104は、エンジンのカム機構(図示せず)により往復運動を行うプランジャ108に連動して圧力を可変とする、環状低圧燃料室109に連通することで、流量制御弁106の吸入ポート107に吸入する燃料圧力の脈動を低減している。
流量制御弁106の吸入ポート107に流入した燃料は、吸入弁113を通過し加圧室114に流入する。吸入弁113の弁位置は、エンジンコントロールユニット123からの制御信号S2に基づき、高圧燃料供給ポンプ本体101内の電磁コイル106が制御されることで定まる。加圧室114では、エンジンのカム機構(図示せず)により、プランジャ108に往復運動する動力が与えられている。プランジャ108の往復運動により、プランジャ108の下降工程では吸入弁113から燃料を吸入し、プランジャ108の上昇工程では吸入した燃料が加圧され、吐出弁機構115を介して圧力センサ124が装着されているコモンレール121へ燃料が圧送される。この後、エンジンコントロールユニット123からの制御信号S3に基づき燃料噴射装置122がエンジンへ燃料を噴射する。
加圧室114の出口に設けられた吐出弁機構115は、吐出弁シート115a、吐出弁シート115aと接離する吐出弁115b、吐出弁115bを吐出弁シート115aに向かって付勢する吐出弁ばね115cなどで構成されている。加圧室114内部圧力が吐出弁115bの下流側の吐出通路116側圧力よりも高く、かつ吐出弁ばね115cが定める抗力に打ち勝つときに吐出弁115bが開放され、加圧室114から吐出通路116側に加圧された燃料が圧送供給される。
また、図1の流量制御弁106を構成する各部品について、113は吸入弁、117は吸入弁113の位置を制御するロッド、442は可動部、441はアンカー部118に固定されロッド117と摺動するアンカー摺動部、119は吸入弁ばね、125はロッドを吸入弁113の方向へ付勢する付勢ばね、126はアンカー部付勢ばねである。吸入弁113は、吸入弁ばね119により閉弁方向に付勢され、ロッド付勢ばね125によりロッド117を介して開弁方向に付勢されている。また、可動部442はアンカー部付勢ばね126により閉弁方向に付勢されている。吸入弁113の弁位置は、ソレノイド102によりロッド117を駆動することで制御される。また、以降、可動部442とアンカー摺動部441と一体で構成される部品をアンカー部118と称する。
このように高圧燃料供給ポンプ101は、エンジンコントロールユニット123が流量制御弁106へ与える制御信号S2により高圧燃料供給ポンプ本体101内のソレノイド102が制御され、吐出弁機構115を介してコモンレール121へ圧送される燃料が所望の供給燃料となるように燃料流量を吐出する。
また高圧燃料供給ポンプ101においては、加圧室114とコモンレール121との間が、リリーフバルブ130により連通されている。このリリーフバルブ130は、吐出弁機構115と並列配置された弁機構である。リリーフバルブ130は、コモンレール121側の圧力がリリーフバルブ130の設定圧力以上に上昇すると、リリーフバルブ130が開弁し高圧燃料供給ポンプ101の加圧室114内に燃料が戻されることでコモンレール121内の異常な高圧状態を防止する。
リリーフバルブ130は、高圧燃料供給ポンプ本体101内の吐出弁115bの下流側の吐出通路116と加圧室114とを連通する高圧流路131を形成し、ここに吐出弁115bをバイパスするように設ける。高圧流路131には燃料の流れを吐出流路131から加圧室114への一方向のみに制限するリリーフ弁132が設けられている。リリーフ弁132は、押付力を発生するリリーフばね133によりリリーフ弁シート134に押付けられており、加圧室114内と高圧流路131内との間の圧力差がリリーフばね133で定まる規定の圧力以上になるとリリーフ弁130がリリーフ弁シート134から離れ、開弁するように設定されている。
この結果、高圧燃料供給ポンプ101の流量制御弁106の故障等によりコモンレール121が異常な高圧となった場合、吐出流路131と加圧室114の差圧がリリーフ弁132の開弁圧力以上になると、リリーフ弁130が開弁し、異常高圧となった燃料は吐出流路131から加圧室114へと戻され、コモンレール121等の高圧部配管が保護されるよう構成する。
図2は、機構的に一体に構成された高圧燃料供給ポンプ本体101の具体事例を示した図である。図2より、図示中央高さ方向にエンジンのカム機構(図示せず)により往復運動(この場合には上下動)を行うプランジャ108がシリンダ201内に配置され、プランジャ108上部のシリンダ201内に加圧室114が形成されている。
また、図示中央左側に流制御弁106側の機構を配置し、図示中央右側にリリーフ130の機構を配置している。また図示上部には、燃料吸入側の機構として低圧燃料吸入口(図示せず)、圧力脈動低減機構202、吸入通路203などを配置している。さらに、図1の中央下部にはプランジャ内燃機関側機構204を記述している。プランジャ内燃機関側機構204は、図3に示すように内燃機関本体に埋め込まれて固定される部分であることから、ここでは取り付け根部と称することにする。なお、図2の表示断面では、低圧燃料吸入口を図示していない。低圧燃料吸入口は、別角度の表示断面内には表示可能であるが、本発明と直接関係がないので説明、表示を割愛する。
図3は、取り付け根部(プランジャ内燃機関側機構)204が内燃機関本体に埋め込まれて、固定された状態を示したものである。但し図3では取り付け根部204を中心として記述しているので、他の部分の記述を割愛している。また、図3は、低圧燃料吸入口301が燃料ポンプ本体の上部に位置しているが、低圧燃料吸入口131は、シリンダ108を軸として円周上の一に設けてもよい。
図3において、302は内燃機関のシリンダヘッドの肉厚部分を示している。内燃機関のシリンダヘッド302には、取り付け根部204の形状に合わせて2段の径で構成される取り付け根部取り付け用孔303が形成される。この取り付け根部取り付け用孔303に、取り付け根部204が嵌め込まれることで、取り付け根部204が内燃機関のシリンダヘッド302に気密に固定される。
図3では、高圧燃料供給ポンプはポンプ本体1に設けられたフランジ304を用いシリンダヘッド302の平面に密着し、少なくとも2つ以上の複数のボルト305で固定される。取付けフランジ304は、溶接部306にてポンプ本体1に全周をレーザーにて溶接結合されて環状固定部を形成している。またシリンダヘッド302とポンプ本体1間のシールのためにOリング307がポンプ本体1に嵌め込まれ、エンジンオイルが外部に漏れるのを防止する。なお、フランジ304とポンプ本体1は一体に成形しても良い。
プランジャ根部204は、プランジャ108の下端308において、内燃機関のカムシャフトに取り付けられたカム309の回転運動を上下運動に変換し、プランジャ108に伝達するタペット310が設けられている。プランジャ108はリテーナ311を介してばね312にてタペット310に圧着されている。これによりカム309の回転運動に伴い、プランジャ108を上下に往復運動させている。
また、シールホルダ313の内周下端部に保持されたプランジャシール314がシリンダ315の図中下方部においてプランジャ108の外周に摺動可能に接触する状態で設置されており、環状低圧燃料室316の燃料をプランジャ108が摺動した場合にでもシール可能な構造とし、外部に燃料が漏れることを防止する。
図2において、高圧燃料供給ポンプ本体101にはプランジャ108の往復運動をガイドし、かつ内部に加圧室114を形成するよう端部(図2では上側)が有底筒型状に形成されたシリンダ201が取り付けられている。さらに加圧室114流量制御弁106と加圧室114から吐出通路に燃料を吐出するための吐出弁機構115に連通するよう、外周側に環状の溝206と、環状の溝207と加圧室114とを連通する複数個の連通穴が設けられている。
シリンダ201はその外径において、高圧燃料供給ポンプ本体101と圧入で接合することで固定され、高圧燃料供給ポンプ本体101との隙間から加圧した燃料が低圧側に漏れないよう圧入部円筒面でシールしている。また、シリンダ201の加圧室114側外径に小径部207を有する。加圧室114の燃料が加圧されることによりシリンダ201が低圧燃料室220側に力が作用するが、ポンプ本体101に小径部230を設けることで、シリンダ201が低圧燃料室208側に抜けることを防止している。お互いの面を軸方向に平面に接触させることで、高圧燃料供給ポンプ本体101とシリンダ201との前記接触円筒面のシールに加え、二重のシールの機能をも果たす。
高圧燃料供給ポンプ本体101の頭部にはダンパカバー208が固定されている。また、高圧燃料供給ポンプ本体101の低圧燃料室側には、吸入ジョイント(図示せず)が設けられており、低圧燃料吸入口(図示せず)を形成している。低圧燃料吸入口を通過した燃料は、吸入ジョイントの内側に固定されたフィルタ(図示せず)を通過し、圧力脈動低減機構202、低圧燃料流路203を介して流量制御弁106の吸入ポート209に至る
プランジャ108は、大径部210と小径部211を有することにより、プランジャ108の往復運動によって環状低圧燃料室212の体積は増減を行う。体積の増減分は、燃料通路320(図3)により低圧燃料室220と連通していることにより、プランジャ108の下降時は、環状低圧燃料室212から低圧燃料室220へ、上昇時は、低圧燃料室220から環状低圧燃料室212へと燃料の流れが発生する。このことにより、ポンプの吸入工程もしくは、戻し工程におけるポンプ内外への燃料流量を低減することができ、脈動を低減する機能を有している。
低圧燃料室220には高圧燃料供給ポンプ内で発生した圧力脈動が燃料配管130(図1)へ波及するのを低減させる圧力脈動低減機構202が設置されている。加圧室114に流入した燃料が、容量制御のため再び開弁状態の吸入弁113を通して吸入通路1203(吸入ポート209)へと戻される場合、吸入通路203(吸入ポート209)へ戻された燃料により低圧燃料室220には圧力脈動が発生する。圧力脈動低減機構202は、波板状の円盤型金属板2枚をその外周で張り合わせ、内部にアルゴンのような不活性ガスを注入した金属ダンパで形成されており、圧力脈動はこの金属ダンパが膨張・収縮することで吸収低減される。221は金属ダンパを高圧燃料供給ポンプ本体101に固定するための取付金具である。
吐出弁機構は、吐出弁シート115a、吐出弁シート115aと接離する吐出弁115b、吐出弁115bを吐出弁シート115aに向かって付勢する吐出弁ばね115c、吐出弁115bと吐出弁シート115aとを収容する吐出弁ホルダ115dから構成され、吐出弁シート115aと吐出弁ホルダ115dとは当接部(図示せず)で溶接により接合されて一体の吐出弁機構115を形成している。
図2において、加圧室114と燃料吐出口12に燃料差圧が無い状態では、吐出弁8bは吐出弁ばね8cによる付勢力で吐出弁シート115aに圧着され閉弁状態となっている。加圧室114の燃料圧力が、燃料吐出口の燃料圧力よりも大きくなった時に始めて、吐出弁115bは吐出弁ばね115cに逆らって開弁し、加圧室114内の燃料は燃料吐出口12を経てコモンレール121へと高圧吐出される。吐出弁115bは開弁した際、吐出弁ストッパと接触し、ストロークが制限される。したがって、吐出弁115bのストロークは吐出弁ストッパによって適切に決定される。これによりストロークが大きすぎて、吐出弁115bの閉じ遅れにより、燃料吐出口へ高圧吐出された燃料が、再び加圧室114内に逆流してしまうのを防止でき、高圧燃料供給ポンプの効率低下が抑制できる。
次に本実施例の主要部である流量制御弁106側の構造について、図4、図5、図6を用いて説明する。図4はポンプ作動における吸入、戻し、吐出の各工程のうち、吸入工程における状態、図5、図6は吐出工程における状態を表している。まず図4により、流量制御弁106側の構造について説明する。流量制御弁106側の構造は、吸入弁113を主体に構成された吸入弁部4Aと、ロッド117と可動部およびソレノイド102を主体に構成されたソレノイド機構部4Bに大別して説明する
まず吸入弁部Aは、吸入弁113、吸入弁シート401、吸入弁ストッパ402、吸入弁付勢ばね119、吸入弁ホルダ403から構成される。吸入弁シート401は円筒型で、内周側軸方向にシート部405、円筒の軸を中心に放射状に1つが2つ以上の吸入通路部404を有し、外周円筒面で高圧燃料供給ポンプ本体101に圧入で接合されて保持される。
吸入弁ホルダ403は、放射状に2方向以上の爪を有し、爪外周側が吸入弁シート401の内周側で同軸に嵌合保持される。さらに円筒型で一端部につば形状を持つ吸入ストッパ402が吸入弁ホルダ403の内周円筒面に圧入で接合されて保持される。
吸入弁付勢ばね119は、吸入弁ストッパ402の内周側に、一部前記ばねの一端を同軸に安定させるための細径部に配置され、吸入弁113が、吸入弁シート部405と吸入弁ストッパ402の間に、弁ガイド部444に吸入弁付勢ばね119が嵌合する形で構成される。吸入弁付勢ばね119は圧縮コイルばねであり、吸入弁113が吸入弁シート部405に押し付けられる方向に付勢力が働く様に設置される。圧縮コイルばねに限らず、付勢力を得られるものであれば形態を問わないし、吸入弁113と一体になった付勢力を持つ板ばねの様なものでも良い。
この様に吸入弁部Aを構成することで、ポンプの吸入工程においては、吸入通路404を通過し流量制御弁の内部に入った燃料が、吸入弁113とシート部405の間を通過し、吸入弁113の外周側及び吸入弁ストッパ402の外径に設けた燃料通路445の間を通り、高圧燃料供給ポンプ本体101及びシリンダの通路を通過し、加圧室へ燃料を流入させる。また、ポンプの吐出工程においては、吸入弁113が吸入弁シート部405と接触して燃料をシールすることで、燃料の入口側への逆流を防ぐ逆止弁の機能を果たす。
吸入弁113の軸方向の移動量446は、吸入弁ストッパ402によって有限に規制されている。移動量が大きすぎると吸入弁113が閉じる時の応答遅れにより前記逆流量が多くなりポンプとしての性能が低下するためである。この移動量の規制は、吸入弁シート401、吸入弁113、吸入弁ストッパ402の軸方向の形状寸法及び、圧入位置で規定することが可能である。
吸入弁ストッパ402には、環状突起が設けられ、吸入弁113が開弁している状態において、吸入弁ストッパ402との接触面積を小さくしている。開弁状態から閉弁状態へ遷移時、吸入弁113が吸入弁ストッパ402から離れやすい様、すなわち閉弁応答性を向上させるためである。前記環状突起が無い場合、すなわち前記接触面積が大きい場合、吸入弁113と吸入弁ストッパ402が離間する際に、吸入弁113と吸入弁ストッパ402との間の圧力が低下し、吸入弁113の動きを妨げる方向にスクイーズ力が働き、吸入弁113が吸入弁ストッパ402から離れにくくなる。
吸入弁113、吸入弁シート401、吸入弁ストッパ402は、お互い作動時に衝突を繰返すため、高強度、高硬度で耐食性にも優れるマルテンサイト系ステンレスに熱処理を施した材料を使用するとよい。吸入弁スプリング119及び吸入弁ホルダ403には耐食性を考慮しオーステナイト系ステンレス材を用いるとよい。
次にソレノイド機構部4Bについて述べる。ソレノイド機構部Bは、可動部品であるロッド117、可動部、固定部であるガイド部410、アウターコア411、固定コア412、そして、ロッド付勢ばね125、アンカー部付勢ばね126、カバー部415、ヨーク423、ソレノイド102からなる。
可動部品であるロッド117とアンカー118は、別部材に構成している。ロッド117はガイド部410の内周側で軸方向に摺動自在に保持され、可動部のアンカー摺動部441の内周側は、ロッド117の外周側で摺動自在に保持される。すなわち、ロッド117及びアンカー部118共に幾何学的に規制される範囲で軸方向に摺動可能に構成されている。アンカー摺動部441は、固定コア412側端面でロッド117のつば部417aと接触するよう構成している。
アンカー部118は燃料中で軸方向に自在に滑らかに動くために、アンカー摺動部441に部品軸方向に貫通する貫通穴450を1つ以上有し、アンカー部118前後の圧力差による動きの制限を極力排除している。また、貫通孔450はロッド117の中心に設け、ガイド部410よりも吸入弁113側に吸入通路部404と実質的に平行となるよう横溝の燃料通路を設けて、アンカー部118の固定コア412側の空間と吸入弁シート401の上流の空間413とを連通させるよう構成しても良い。結果、ガイド部410の燃料通路414を設けなくてもアンカー部118の固定コア412側の空間を連通させることができ、ガイド部410の加工コストを抑制できる。
ガイド部410は、径方向には、高圧燃料供給ポンプ本体101の吸入弁113が挿入される穴の内周側に挿入され、軸方向には、吸入弁シート405の一端部に突き当てられ、高圧燃料供給ポンプ本体101に溶接固定されるアウターコア411と高圧燃料供給ポンプ本体101との間に挟み込まれる形で配置される構成としている。ガイド部410にもアンカー部118と同様に軸方向に貫通する燃料通路414が設けられ、アンカー部118が自在に滑らかに動くことができる様、アンカー部118側の燃料室の圧力がアンカー部118の動きを妨げない様に構成している。
アウターコア411は、高圧燃料供給ポンプ本体101と溶接される部位との反対側の形状を薄肉円筒形状としており、その内周側に固定コア412が挿入される形で溶接で接合して固定する。固定コア412の内周側にはロッド付勢ばね40が、細径部をガイドに配置され、ロッド117が吸入弁113と接触し、前記吸入弁113が吸入弁シート401から引き離す方向、すなわち吸入弁113の開弁方向に付勢力を与える。
アンカー部付勢ばね126は、ガイド部410の中心側に設けた円筒径の中央軸受部452に方端を挿入し同軸を保ちながら、アンカー部118にロッドつば部117a方向に付勢力を与える配置としている。アンカー部118の移動量470は吸入弁113の移動量446よりも大きく設定される。吸入弁113が開弁状態から閉弁する際にアンカー部118と固定コア412とが接触する前に、吸入弁113と吸入弁シート401とを接触させることによって、確実に吸入弁113を閉弁させられ、吸入弁113の閉弁時の応答性を確保できる。結果、吐出流量を確保できる。また、アンカー部118の閉弁時の移動に伴う排除体積が、アンカー部118と固定コア812との間を流れることで、アンカー部118と固定コア812間の圧力が増加する。圧力が増加することで、アンカー部118には流体力、いわゆるスクイーズ力が作用して閉弁方向とは逆向きに押される。スクイーズ力は、一般的にアンカー部118と固定コア812とのギャップの3乗に比例するため、ギャップが小さいほどその影響が大きい。吸入弁113の移動量447よりもアンカー部118の移動量を大きくすることで、アンカー部に作用するスクイーズ力が増加する前に吸入弁113を閉弁させられるため、吸入弁113の応答性の低下によって生じる吐出流量の低下を抑制する効果がある。
ロッド117とガイド部410はお互い摺動し、また、ロッド117は吸入弁113と衝突を繰返すため、硬度と耐食性を考慮しマルテンサイト系ステンレスに熱処理を施したものを使用する。アンカー部118と固定コア412は磁気回路を形成するためフェライト系の磁性ステンレスを用い、ロッド付勢ばね125、アンカー部付勢ばね126には耐食性を考慮しオーステナイト系ステンレスを用いるとよい。
上記構成によれば、吸入弁部Aとソレノイド機構部Bには、3つのばねが有機的に配置されて構成されている。吸入弁部Aに構成される吸入弁付勢ばね119と、ソレノイド機構部Bに構成されるロッド付勢ばね125、アンカー部付勢ばね126がこれに相当する。本実施例ではいずれのばねもコイルばねを使用しているが付勢力を得られる形態であればいかなるものでも構成可能である。
この3つのばね力の関係は、下記の式で構成する。
〔数1〕
ロッド付勢ばね125力>アンカー部付勢ばね126力+吸入弁付勢ばね119力+流体により吸入弁113が閉じようとする力 ・・・(1)
(1)式の関係により、ソレノイド102への無通電時には、各ばね力により、ロッド117は吸入弁113を吸入弁シート部405から引き離す方向、すなわち弁が開弁する方向に力f1として作用する。(1)式より、弁が開弁する方向の力f1は下記の(2)式で表現される。
〔数2〕
f1=ロッド付勢ばね125力−(アンカー部付勢ばね126力+吸入弁付勢ばね119力+流体により吸入弁が閉じようとする力) ・・・(2)
次に、ソレノイド機構部4Bのソレノイド102周辺のソレノイド部構成について述べる。ソレノイド部は、カバー部415、ヨーク423、ソレノイド102、ボビン453、端子454、コネクタ455から成る。ボビン453に銅線が複数回巻かれたソレノイド102が、カバー部415とヨーク423により取り囲まれる形で配置され、樹脂部材であるコネクタと一体にモールドされ固定される。二つの端子454のそれぞれの方端はソレノイド102の銅線の両端にそれぞれ通電可能に接続される。端子454も同様にコネクタ455と一体にモールドされ残りの方端がエンジン制御ユニット側と接続可能な構成としている。
固定コア412外径の径方向のソレノイド102側には、シールリング418が設けられている。シールリング418は固定コア412の外径部417とアウターコア411の外径部420に圧入で接合して固定され、圧入固定部近傍を溶接して燃料をシールしている。シールリング418は固定コア412の吸引面421と径方に対向する外径側に設けられている。また、ヨーク423の細径部440が、アウターコア411に圧入され固定される。その時、カバー部415の内径側は、固定コア39と接触もしくは僅かなクリアランスで近接する構成となる。
カバー部415、ヨーク423共に、磁気回路を構成するために、また耐食性を考慮し磁性ステンレス材料とし、ボビン453、コネクタ454は強度特性、耐熱特性を考慮し、高強度耐熱樹脂を用いる。ソレノイド102は銅、端子454には真鍮に金属めっきを施した物を使用する。
上述の様にソレノイド機構部Bを構成することで、図4の破線422に示す様に、アンカー部118、固定コア412、カバー部415、ヨーク423、アウターコア411で磁気回路を形成し、ソレノイド102に電流を供給すると、固定コア412、アンカー部118間に磁気吸引力が発生し、アンカー部118を固定コア412側に引き寄せる力が発生する。シールリング418の材質はオーステナイト系ステンレス鋼を用いるよう構成することで、磁束が固定コア412とアンカー部118との間を通過し易くなり、磁気吸引力を向上できる。また、シールリング418をアウターコア411と一体成形する場合には、吸引面421の径方向の外径に位置する箇所を極力薄肉にすることで、アウターコア411側を流れる磁束を低減できる。結果、固定コア412とアンカー部118との間を通過する磁束が増加し、磁気吸引力を向上できる。
上記の磁気吸引力が前記(2)式の弁が開弁する方向の力f1を上回った時に、可動部品であるアンカー部118がロッド117と共に固定コアに引き寄せられ、アンカー部118が固定コア412と接触するまでアンカー部は運動を継続する。
本発明に係る高圧燃料供給ポンプの上記構成によれば、ポンプ作動における吸入、戻し、吐出の各工程において、以下のように作動する。
最初に吸入工程について説明する。吸入工程では、図3のカム309の回転により、プランジャ108がカム309方向に移動(プランジャ108が下降)する。つまりプランジャ108位置が上死点から下死点に移動している。吸入工程状態にある時は、例えば図1、2、3を参照しながら説明すると、加圧室114の容積は増加し加圧室114内の燃料圧力が低下する。この工程で加圧室114内の燃料圧力が吸入通路105の圧力よりも低くなると、燃料は、開口状態にある吸入弁113を通り、高圧燃料供給ポンプ本体101に設けられた連通穴205と、シリンダ外周通路206を通過し、加圧室114に流入する。
吸入工程における流量制御弁106側の各部位置関係を図4を用いて説明する。この状態では、ソレノイド102は無通電状態であり磁気吸引力は作用していない。よって、吸入弁113は、ロッド付勢ばね125の付勢力を受けて、ロッド117に押圧され、かつ吸入弁ストッパ402と接触して開弁している。
次に戻し工程について説明する。戻し工程では、図3のカム309の回転により、プランジャ108が上昇方向に移動する。つまりプランジャ108位置が下死点から上死点に向かって、移動し始めている。このとき加圧室114の容積は、プランジャ108における吸入後の圧縮運動に伴い減少するが、この状態では、一度加圧室114に吸入された燃料が、再び開弁状態の吸入弁113を通して吸入通路404へと戻されるので、加圧室114の圧力が上昇することは無い。この工程を戻し工程と称する。
この状態で、エンジンコントロールユニット123からの制御信号が流量制御弁106に印加されると、戻し工程から吐出工程に移行する。制御信号が流量制御弁106に印加されると、磁気回路内に磁束が発生し、アンカー部118に磁気吸引力が生じる。磁気吸引力作用時における流量制御弁106側の各部位置関係が図5に示されているので図5を参照しながら説明する。この状態では、ソレノイド102に電流を与えると、固定コア412、アンカー部118間を磁束が通過して、アンカー部118に磁気吸引力が発生し、アンカー部118を固定コア412側に引き寄せる磁気吸引力が発生する。アンカー部118が固定部である固定コア412に吸引されると、アンカー部118とロッドつば部417aの係止機構により、ロッド117が吸入弁113から離れる方向に移動する。このとき、吸入弁付勢ばね119による付勢力と燃料が吸入通路404に流れ込むことによる流体力により吸入弁113が閉弁する。閉弁後、加圧室114の燃料圧力はプランジャ108の上昇運動と共に上昇し、吐出弁機構115の燃料吐出口の圧力以上になると、吐出弁機構115を介して燃料の高圧吐出が行われ、コモンレール121へと供給される。この工程を吐出工程と称する。
プランジャ108の圧縮工程(下始点から上始点までの間の上昇工程)は、戻し工程と吐出工程からなる。そして、流量制御弁106のソレノイド102への通電タイミングを制御することで、吐出される高圧燃料の量を制御できる。ソレノイド102へ通電するタイミングを早くすれば、圧縮工程中の、戻し工程の割合が小さく、吐出工程の割合が大きい。すなわち、吸入通路404に戻される燃料が少なく、高圧吐出される燃料は多くなる。一方、通電するタイミングを遅くすれば圧縮工程中の、戻し工程の割合が大きく吐出工程の割合が小さい。すなわち、吸入通路404に戻される燃料が多く、高圧吐出される燃料は少なくなる。ソレノイド102への通電タイミングは、エンジンコントロールユニット123からの指令によって制御することで、高圧吐出される燃料の量を内燃機関が必要とする量に制御できる。
図6には、吐出工程における流量制御弁106側の各部位置関係が示されている。ここには、ポンプ室の圧力が十分増加した後の吸入弁113が閉まった状態(閉弁)でのソレノイド102への通電が解除された無通電の状態の図を示している。この状態では、次の周期の工程に備えて、次回の磁気吸引力発生、作用を有効に行わせるための体制を整えている。本構造では、この体制整備を行うことに特徴を有している。
図7のタイミングチャートには、上から順にa)プランジャ108の位置、b)ソレノイド102の電流、c)吸入弁113の位置、d)アンカーロッド117の位置、e)アンカー部118の位置、f)加圧室114内圧力を示している。また横軸には、吸入工程から戻し工程、吐出工程を経て吸入工程に戻る一周期期間における各時刻tを時系列的に表示している。
図7の、a)プランジャ108の位置によれば、吸入工程はプランジャ108の位置が上死点から下死点に至る期間であり、戻し工程と吐出工程の期間がプランジャ108の位置が下死点から上死点に至る期間である。またb)コイル電流によれば、戻し工程の中でソレノイド102に吸引電流を流し、それに引き続いて保持電流を流している状態の中で、吐出工程に移行する。
さらに、C)吸入弁113の位置、d)ロッド117の位置、e)アンカー部118の位置は、b)ソレノイド102への電流供給による磁気吸引力の発生に対応してそれぞれの位置が変化し、吸入工程の初期に元の位置に復帰している。これらの位置変化を受けて、f)加圧室内圧力は吐出工程の期間に高い圧力となる。
以下、各工程での各部動作とその時の各物理量との関係について、説明する。まず、吸入工程について、時刻t0においてプランジャ108が上死点から下降を始めると、f)加圧室内の圧力が例えば30MPaレベルの高圧の状態から急激に小さくなる。この圧力低下に伴い、前述の(2)式の、弁が開弁する方向の力f1により、時刻t1においてロッド117、アンカー部118、吸入弁113が、吸入弁113の開弁方向に移動を始め、時刻t2において吸入弁113が全開、ロッド117とアンカー部118が図3の開弁位置状態となる。これにより吸入弁113が開弁することで、吸入弁シート401の通路460から吸入弁シート405内径側に流入した燃料が、加圧室114内に吸入され始める。
吸入工程初期における移動の際に、吸入弁113は吸入弁ストッパ402に衝突し、吸入弁113はその位置で停止する。同じくロッド117も先端が吸入弁113に接触する位置(図7におけるプランジャロッドの開弁位置)で停止する。
これに対しアンカー部118は、当初ロッド117と同速度で吸入弁113開弁方向に移動するが、ロッド117が吸入弁113に接触し停止した時刻t2後でも慣性力で移動を続けようとする。図7のOAに示す部分がこのオーバーシュートの領域である。この際、アンカー部付勢ばね126がその慣性力に打ち勝ち、アンカー部118は再び固定コア412に近付く方向に移動し、ロッドつば部417aにアンカー部118が押し当てられる形で接触する位置(図7におけるアンカー部開弁位置)で停止できる。ロッド117とアンカー部118の再接触によるアンカー部118の停止時刻がt3で示されている。停止時刻t3以降の安定状態における時刻t4でのアンカー部118、ロッド117、吸入弁113の各位置を示す状態が図4に示されている。
なお前述及び図7においては、OAに示す部分で、ロッド117とアンカー部118とが完全に離れる説明としているが、ロッド117とアンカー部118とが接触したままの状態でも良い。言い換えると、ロッドつば部417aとアンカー部118との接触部に作用する荷重は、アンカーロッド117の運動停止後減少し、0になるとアンカー部118がアンカーロッド117に対し分離を開始するが、0にならず僅かの荷重を残すアンカー部付勢ばね126の設定力でも良い。吸入弁113が吸入弁ストッパ402に衝突する時には、製品としての重要な特性となる異音の問題が発生する。異音の大きさは前記衝突時のエネルギーの大きさに起因するが、本発明ではロッド117とアンカー118とを別体に構成しているために、吸入弁ストッパ32に衝突するエネルギーは、吸入弁113の質量とアンカーロッド117の質量のみで発生することとなる。すなわちアンカー部118の質量は衝突エネルギーに寄与しないため、ロッド117とアンカー部118とを別体に構成することで、異音の問題を低減することができる。
なおロッド117とアンカー部118とを別体に構成したとしても、アンカー部付勢ばね126が無い構成の場合、前記慣性力でアンカー部118は吸入弁113の開弁方向に移動を続け、ガイド部117の固定コア412側端面に衝突し、前記衝突部とは相違する部分で異音が発生する問題が起こる場合がある。異音の問題に加え、衝突することでアンカー部118の構成部品である摺動部441とガイド部442の摩耗や変形等が起こるばかりでなく、前記摩耗により金属異物が発生し、その異物が摺動部やシート部に挟まることで、又、変形し軸受機能を損なうことで、吸入弁ソレノイド機構の機能を損なう恐れがある。しかしながら、磁気回路を構成する可動部442と衝突、摺動するために強度が要求される摺動部441を別部材で構成することで、吸入弁ソレノイド機構の機能が損なわれるのを抑制できる。また、可動部442には磁性特性が良いフェライト系ステンレス鋼を使用し、摺動部441は硬度が高いオーステナイト系ステンレス鋼を用いるとよい。例えば、摺動部441には、焼き入れの熱処理によって硬度を確保できSUS420を用いると良い。
また、アンカー部付勢ばね126が無い構成の場合、アンカー部118が前記慣性力で開弁方向に運動を継続するために、アンカー部118の固定コア412と対向する面と、固定コア412の吸引面421との距離が大きく(図7のOA部)なる。その結果、動作時刻として後工程である、戻し工程から吐出工程に遷移させるためにソレノイド102に電流を供給した時に、固定コア421とアンカー部118との間の磁気抵抗が増加し、必要な磁気吸引力が得られない問題が発生する。必要な磁気吸引力が得られない場合、高圧燃料供給ポンプから吐出する燃料の最大流量が低下してしまう場合がある。
このため、アンカー部付勢ばね126は前記の流量の低下を発生させないための重要な機能を持っている。
吸入弁113が開弁した後、さらにプランジャ108が降下を行い下死点に到達(時刻t5)する。この間、加圧室114には燃料が流入し続け、この工程が吸入工程である。下死点まで降下したプランジャ108は、上昇工程に入り、戻し工程に移行する。
このとき、吸入弁113は前記弁が開弁する方向の力f1で開弁状態に停止したままであり、吸入弁113を通過する流体の方向が真逆になる。すなわち吸入工程では、燃料が吸入弁シート405の通路から加圧室114に流入していたのに対し、上昇工程となった時点で、加圧室114から吸入弁シート405の通路の方向に戻される。この工程が戻し工程である。
この戻し工程において、エンジン高回転時すなわちプランジャ108の上昇速度が大きい条件において、戻される流体による吸入弁113の閉弁力が増大し、前記弁が開弁する方向の力f1が小さくなる。この条件において、各ばね力の設定力を誤り、弁が開弁する方向の力f1が負の値になった場合、吸入弁113は意図せず閉弁してしまう。所望の吐出流量よりも大きな流量が吐出されてしまうため、燃料配管内の圧力が所望の圧力以上に上昇し、エンジンの燃焼制御に悪影響を及ぼすことになる。そのため、プランジャ108の上昇速度が最も大きい条件で、前記弁が開弁する方向の力f1が正の値を保つように各ばね力を設定する必要がある。
また、環境負荷低減の観点から、バイオ燃料に代表されるエタノール混合ガソリンの普及が拡大している。エタノール混合ガソリンでは、エタノールが含まれないガソリンに比べてエネルギー密度が低いため、同じ出力を得ようとした場合、インジェクタ122で噴射する必要がある燃料量が増加する。吸入弁113に作用する流体による閉弁力は、吸入弁シート405を流れる燃料の流速が早くなるほど大きくなるため、インジェクタ122で噴射する燃料が増加すると、閉弁力が増加する。
この戻し工程の途中の時刻t6においてソレノイド102に電流を供給して、戻し工程から吐出工程への遷移状態を作り出す。なお図7においてt7は吸入弁113の閉弁運動開始時刻、t8は保持電流開始時刻、t9は吸入弁113の閉弁時刻、t10はソレノイド102への通電終了時刻を意味している。
この場合に、所望の吐出時刻よりも、磁気吸引力の発生遅れ、吸入弁113の閉弁遅れを考慮した早い時刻において、ソレノイド102に電流を供給すると、アンカー部118と固定コア412の間を磁束が通過し、アンカー部118に磁気吸引力が働く。電流は前記弁が開弁する方向の力f1に打ち勝つに必要な大きさの電流を与える必要がある。この磁気吸引力が、前記弁が開弁する方向の力f1に打ち勝った時点t7で、アンカー部118が固定コア412方向へ移動を開始する。アンカー部118が閉弁方向に移動することで、軸方向につば部417aで接触しているロッド117も同じく閉弁方向に移動し、吸入弁113が吸入弁付勢ばね126の力と、流体力、主には、加圧室側からシート部を通過する流速による静圧の低下により閉弁を開始(時刻t9)する。
ソレノイド102に電流が供給された時、アンカー部118と固定コア412が規定の距離より離れすぎている場合、すなわちアンカー部118が図7の「開弁位置」を超えて、OAの状態が継続した場合、アンカー部118に作用する磁気吸引力が小さいために前記弁が開弁する方向の力f1に打ち勝つことができず、アンカー部36が固定コア39側に移動することに時間を要したり、所定の時間内に移動できない問題が発生する。
この問題を起こさない為に本発明ではアンカー部付勢ばね126を設けている。アンカー部118が所望のタイミングで固定コア412に移動できない場合、吐出したいタイミングにおいても吸入弁113が開いた状態を維持するため、吐出工程が開始できず、すなわち必要な吐出量が得られないため所望のエンジン燃焼ができない懸念がある。このため、アンカー部付勢ばね126は、吸入工程で発生が懸念される異音問題を防止するため、また吐出工程が開始できない問題を防止するための重要な機能を持っている。
図7において、移動を始めたc)吸入弁113は、シート部401に衝突し停止することで、閉弁状態となる。閉弁すると、筒内圧が急速に増大するため、吸入弁113は筒内圧により閉弁方向に前記弁が開弁する方向の力f1よりも遥かに大きい力で強固に押し付けられ、閉弁状態が維持される。
e)アンカー部118は吸入弁113が閉弁後に、アンカーロッド117が吸入弁113から離間することで固定コア412の方向に運動し、固定コア412に衝突し停止する。ロッド35はアンカー部36停止後も慣性力で運動を続けるが、ロッド付勢ばね126が慣性力に打ち勝ち押し戻され、つば部417aがアンカー部118に接触する位置まで戻ることができる構成としている。
アンカー部118が固定コア412に衝突する時には、製品としての重要な特性となる異音の問題が発生する。閉弁動作中は、開弁動作中にくらべて閉弁方向に作用する磁気吸引力が大きいことから、アンカー部118と固定コア412との衝突速度が、開弁動作時の吸入弁113と吸入弁ストッパ402との衝突速度よりも大きくなる場合がある。したがって、この異音は、前述した吸入弁113と吸入弁ストッパ402とが衝突する異音の大きさよりも大きくより問題となる場合がある。異音の大きさは前記衝突時のエネルギーの大きさに起因するが、アンカーロッド117とアンカー部118とを別体に構成しているために、固定コア412に衝突するエネルギーは、アンカー部118の質量のみが寄与する。すなわちロッド117の質量は衝突エネルギーに寄与しないため、ロッド117とアンカー部118とを別体に構成することで、異音の問題を低減している。
一度アンカー部118が固定コア412に接触した時刻t8後は、接触することによりアンカー部118と固定コア412間の磁気抵抗が小さいために、十分な磁気吸引力が発生しており、接触を保持するためだけの小さな電流値(保持電流)とすることができる。
ここで、ソレノイド機構部4B内に発生する懸念のある、流体による壊食の問題について述べる。ソレノイド102に電流を供給し、アンカー部118が固定コア412に引き寄せられる際、二物体の間にある空間体積が急速に縮小することで、その空間にある流体は行き場を失い、速い流れを持ってアンカー部118外周側へ押し流され、シールリング418に衝突し、そのエネルギーによる壊食発生の懸念がある。また、押し流された流体がアンカー部118の外周を通過しガイド部側に流れるが、アンカー部外周側の通路が狭いために流速が大きくなり、すなわち静圧が急速に低下することによるキャビテーションが発生し、シールリング418においてキャビテーション壊食が発生する懸念がある。実施例1の図4における高圧燃料ポンプ本体101の構造によれば、シールリング418を用いることで、吸引面421以外を通過する漏れ磁束を提言するために、アウターコア411に薄肉部を形成する必要がなく、キャビテーションを抑制できる効果がある。
これらの問題を回避するためにアンカー部118を構成する摺動部441の中心側に1つ以上の軸方向の貫通穴450(図4)を設置している。貫通穴450を設けることで、アンカー部118が固定コア412側に引き寄せられる際にその空間の流体が、可動部442外周側の狭い通路を通過する流量が小さくなる効果が得られる。この様に構成することで、上記壊食の問題を解決することができる。
アンカー部36とロッド35を一体で構成している場合、上記問題がさらに懸念される事象が発生する。エンジン高回転時すなわちプランジャ108の上昇速度が大きい条件において、ソレノイド102に電流が供給されアンカー部118が固定コア412に移動しようとする力に、さらに非常に速度の大きい流体による吸入弁113を閉じる力が追加付与力として増加され、アンカーロッド117及びアンカー部118が固定コア412へ急激に接近するため、その空間の流体が押し出される速度がさらに大きくなり、前記壊食の問題がさらに大きなものになる。アンカー部118の貫通穴450の容量が不足する場合、壊食の問題が解決できない。また、貫通孔450を可動部442の固定コア412側端面に設けると、吸引面積が減少して磁気吸引力が低下する。可動部442と摺動部441を別体で構成することで、磁気回路の主経路ではない可動部442下流の位置に貫通孔450を設けることが可能となるため、磁気吸引力確保と燃料通路の確保が両立できる。なお、貫通孔450の径方向の位置は固定コア412の内径または可動部442の固定コア412側端面の内径よりも外径側に設けると良い。このような構成にすることで、幾何学的に貫通孔450の断面積を大きく確保することができるため、可動部442外周を流れる流量を低減できる。結果、キャビテーション壊食の抑制効果が高まる。
アンカー部118とロッド117を別体で構成すれば、吸入弁113を閉じる力がロッド117に与えられた場合においても、ロッド117のみが固定コア412側に押し出され、アンカー部118は取り残されながら、通常の磁気吸引力のみの力で固定コア412側に移動を行う。すなわち急激な空間の減少は起こらず、壊食の問題の発生を防ぐことができる。
アンカー部118とロッド117を別体で構成する弊害は前述した通り、所望の磁気吸引力を得られない問題、異音、機能低下があるが、本構造ではアンカー部付勢ばね126を設置することで、この弊害を取り払うことが可能となる。
次に吐出工程について説明する。図7において、プランジャ108が下死点から上昇工程に転じ、所望のタイミングでソレノイド102に電流を供給して吸入弁113が閉じるまでの戻し工程が終了した直後、加圧室内の圧力が急速に増大し、吐出工程となる。
吐出工程後には、省電力の観点からソレノイド102に供給する電力を低減することが望ましいため、ソレノイド102に供給する電流を切断する。これにより、アンカー部118に磁気吸引力が作用しなくなり、アンカー部118及びロッド117が、ロッド付勢ばね125とアンカー部付勢ばね126の合力により、固定コア412から離れる方向へ移動する。ところが、加圧室の圧力が高く、吸入弁113には大きな流体力が作用して閉弁位置にあるためロッド117は閉弁状態の吸入弁113に衝突した位置で停止する。すなわちこの時のロッド117の移動量は、図4の470から446を引いた値となる。
ロッド117とアンカー部118はソレノイド102への電流の供給を停止した後、アンカー部118に作用する磁気吸引力がアンカー部118およびロッド117に作用する開弁方向の力を下回ったタイミングで同時に移動をするが、ロッド117が上記のロッド117先端と閉弁している吸入弁113とが接触した状態で停止した後も、アンカー部118は慣性力で吸入弁113の方向へ移動を継続する(図7のOBの状態)。ところが、アンカー部付勢ばね126が慣性力に打ち勝ち、アンカー部118に固定コア412方向に付勢力を与えるため、アンカー部118はロッド117のつば部417aに接触した状態(図6の状態)で停止することができる。
アンカー部付勢ばね126が無い場合は、吸入工程について前述したと同じく、アンカー部118が停止することなく吸入弁113方向に移動し、ガイド部410に衝突する異音の問題や機能障害の問題が懸念されるが、アンカー部付勢ばね41を設置しているため、上記問題を防ぐことが可能となる。
この様に、燃料が吐出される吐出工程が行われ、次の吸入工程直前においては、吸入弁113、ロッド117、アンカー部118は図6の状態となっている。プランジャ108が上死点に達した時点で、吐出工程が終了し、再び吸入工程が開始される。
かくして、低圧燃料吸入口(図示せず)に導かれた燃料はポンプ本体としての高圧燃料供給ポンプ本体101の加圧室114にてプランジャ108の往復動によって必要な量が高圧に加圧され、燃料吐出口(図示せず)からコモンレール121に圧送されるのに好適な高圧燃料供給ポンプを提供することができる。
なお吸入弁113は、早く閉まることが必要であるため、吸入弁ばね119のばね力は、極力大きくし、アンカー部付勢ばね41のばね力を小さく設定するのがよい。これにより吸入弁113の閉じ遅れによる流量効率の悪化を阻止できる。
以上で説明したように、アンカー部118とロッド117を別体で構成し、アンカー部付勢ばね126を設けると、図7に示すOAやOBのようにアンカー部118がオーバーシュートする。このため、アンカー部118とロッド117は離間と接触を繰り返すことになり、そこで磨耗が発生する可能性がある。この磨耗を防止することは、アンカー部118とロッド117を別体で構成し、アンカー部付勢ばね126を設けたことにより発生する新たな課題である。とくに、
本発明の実施例1に係る流量制御弁では、アンカー部118は、磁路を形成する可動部442と、ロッド117との摺動を行う摺動部441から形成されている。そして、摺動部441にめっき処理等の表面処理や焼入れ処理等の熱処理を施すことで、硬度を高めている。以上の構成により、アンカー部118全体に前述した高硬度化処理を施した場合に一般に発生する磁性ステンレス材の磁気特性悪化を防止でき、磁気吸引力の低下を抑制することができる。めっき処理の場合、処理が不要な部分にマスキングをすることで摺動部441のみに処理を施す方法が考えられる。また、焼入れ処理の場合、高周波焼入れやレーザー焼入れ、または処理が不要な部分に防炭剤を塗布する部分浸炭焼入れなどの方法が考えられる。処理が不要な可動部442を外周側に、処理が必要な摺動部441を内周側に、それぞれ分けて配置することで、前述した部分高硬度化処理を施すことが容易になるよう工夫している。
そして、このようにして硬度を高めた摺動部441に、他部材と衝突や摺動する機能を集約する構成とした。これにより、摺動および衝突によって生じる磨耗を防止することができる。総じて、本実施例の構成を用いれば、磁気吸引力を低下させることなく信頼性の高い電磁弁と、それを搭載した低騒音な高圧燃料供給ポンプの提供を実現することができる。また、本発明の流量制御弁106は、高圧燃料ポンプ本体101に限らず、インジェクタなどの流量を制御するための装置に適用しても応答性向上の効果が得られる。
また、通路460の軸方向の位置は、吸入通路404よりも固定コア側に構成するとよい。また、通路460と吸入通路404とは、その燃料通路の断面が互いに重なるよう構成する。この構成によって、高圧ポンプボディの外径を大きくすることなく、吸入弁113、吸入弁シート401、吸入弁ストッパ402を高圧ポンプボディに内包するためのスペースを確保しつつ、吸入通路404からくる燃料は、通路460に対して斜めの方向に流れるため、燃料の通路断面積を確保できるメリットがある。
また、ガイド部452とアンカーロッド117との摺動長さを確保するため、カイド部452のアンカーロッド117との摺動面を通路460と径方向に対向する位置にまで延長するよう構成するとよい。この構成によって、摺動長さを確保できるため、摺動による摺動部の磨耗に対する強度を確保でき、かつアンカー部118の傾きを抑制できる。アンカー部118の傾きを抑制することで、アンカー部118外径とアウターコア411内径との隙間を小さく設計できるため、磁気抵抗が小さくなり、磁気吸引力を向上できる。
次に図8、9、10を用いて、本発明の実施例2に係る電磁式の流量制御弁106の構成について説明する。図8は実施例2における流量制御弁106の拡大図である。なお図8において図1、4と同等の部品については同じ記号を用いる。図9は、図8の拡大部834で示す磁気回路の構成部品であるカバー部815、固定コア812、ヨーク423の拡大図である。なお、図9の図中には、点線で磁気回路中に生じる磁束線を示す。図9において図4、8と同様の構成部品については同じ記号を用いる。図10は、図8のカバー部815、固定コア812、アンカー部818、アウターコア811で構成される拡大部886の拡大図である。
実施例1における電磁弁との差異について以下の通り説明する。固定コア812は、カバー部815と軸方向に接触してソレノイド102の外周側に向かって外径が拡大する拡大部830が設けられ、外径が縮小する細径部831が設けられている。また、カバー部815は、固定コア812の外周側の端面である細径部831と径方向に対抗する内周側対向面835を有している。実施例1における可動部442と摺動部441は、実施例2では一体に成形されており、アンカー部418と称する。
固定コア812には軸方向外側、すなわちアンカー部118とは反対側に細径部831が設けられている。また、細径部831には固定ピン832が固定されており、カバー部815が外径拡大部830と接触するよう押し付けることで、カバー部815の軸方向の動きを規制している。
また、拡大部830と軸方向に対向する吸入弁113側にシールリング818が設けられている。固定コア812の拡大部830の外径はシールリング818の内径よりも大きく構成される。シールリング818は固定コア412の外径部419とアウターコア411の外径部420に圧入固定されており、たとえば溶接で接合して燃料をシールしている。シールリング818は固定コア412の吸引面421および可動コア118と径方向に対向する位置に設けられ、可動コア117と固定コア812の間の以外の磁気の流れを遮断し、漏れ磁束を低減する。結果、固定コア812と可動コア118を流れる磁束が増加し、磁気吸引力を向上できる。
また、実施例1におけるガイド部452と、吸入弁シート401とは、一体成形されており、ガイド部452と吸入弁シート401で構成される部材をあらたにガイド部852と称する。
次に、実施例2の流量制御弁の構成における作用および効果について説明する。
図8より、カバー部815と拡大部830とが接触することで、カバー部815と固定コア812間の磁気ギャップがなくなり、磁気抵抗が小さくなる。結果、磁気吸引力を大きくでき、アンカー部418の応答性が向上することで吸入弁813の応答性も向上する。とくに、磁気回路に発生可能な磁束は、磁気抵抗が小さいほど増加し、アンカー部818と固定コア812の間を通過する磁束も相対的に増加する。
また、磁気回路を等価回路に置き換えるパーミアンス法によると、磁気抵抗Rは、磁気回路を構成する磁性材の透磁率をμ、磁束が通過する断面の断面積をSとすると、下記(3)式で求められる。
Figure 2016208359
式(3)より、透磁率μが大きく、断面積Sが大きいほど磁気抵抗Rは小さくなり、発生可能な磁束数が増加し、磁気吸引力を向上できる。結果として、アンカー部118の閉弁時の応答性が向上し、燃焼に必要なインジェクタ122で噴射する燃料の流量を確保できる。実施例2における電磁式の流量制御弁の構成では、外径拡大部830を設けることで、カバー部815と固定コア812が接触する断面積が大きくなるため、磁気抵抗を低減できる。また、カバー部815と固定コア812を軸方向に接触させることで、カバー部815と固定コア812の間の磁気ギャップを低減できるため、固定コア812とカバー部815との間の透磁率が真空の透磁率からカバー部815および固定コア812を構成する磁性材の透磁率となる。結果、透磁率が増加して磁気抵抗を低減でき、磁気吸引力を向上できる。また、カバー部815外径とヨーク423の内径との間の隙間842は、カバー部815内径と固定コア812の細径部831との間の隙間840より小さくなるよう構成するとよい。磁束は、磁気抵抗が小さい箇所を流れやすい性質をもつため、固定コア812からカバー部815へ流れる磁束は、カバー部815と細径部831との間には流れにくく、固定コア812とカバー部815との接触面833に流れやすい。また、カバー部815とヨーク423との間は、磁束の主経路となっているため、磁気回路に発生した磁束が多く通過する。したがって、磁束が多く通過するカバー部815とヨーク423の磁気ギャップを小さく構成することで、磁気抵抗を低減し、磁気吸引力を向上できる
カバー部815を細径部831に圧入固定した場合、圧入時の荷重がシールリング418に作用するため、シールリング418およびシールリング418の溶接部が圧入時の荷重を受けて変形する可能性がある。とくにシールリング418と固定コア812との溶接部およびシールリング418とインナーコア811の溶接部に応力が作用しやすい。
本発明の実施例2における構成によれば、カバー部815は固定コア812の外径拡大部830のみで軸方向に規制されるよう固定ピン833で押し付け力を発生させているため、シールリング418およびその溶接部には圧入時の大きな荷重は作用せず、シールリング418が変形もしくは荷重を受けて変形して、アンカー部118の移動量が変化することで生じる磁気吸引力がばらつきを抑制する効果がある。
また、カバー部815、ヨーク423およびアウターコア811と比較して、固定コア812およびアンカー部418の材料は磁性特性とくに、飽和磁束密度が高い材料を用いるとよい。カバー部815、ヨーク423、アウターコア811より軸方向に近い内径側に内包されている固定コア812およびアンカー部418は、幾何学的に磁路断面積の確保が難しく、磁気抵抗が大きくなる場合がある。したがって、カバー部815、ヨーク423およびアウターコア811と比較して、固定コア812およびアンカー部418の磁性特性がよい材料を用いることで、式(3)より、固定コア812およびアンカー部418の透磁率μが大きくなるため、磁気抵抗が小さくなって、磁気吸引力を向上できる。さらに、アンカー部418に作用する磁気吸引力は、電流の変化がない静的な状態においては、式(4)で表され、アンカー部418の吸引面の磁束密度Bと、アンカー部418と固定コア812との対向面積できまる吸引面積Sおよび真空の透磁率μで求められる。したがって、固定コア812およびアンカー部418に最も飽和磁束密度が高い材料を用いることで、磁気吸引力を向上でき、閉弁時の応答性を向上できる。
Figure 2016208359
また、磁気回路で発生した主磁束が空気中(燃料中)を通過する箇所は、固定コア812では、アンカー部418との対向面であり、可動部418では固定コア812との対向面と、アウターコア811と径方向に対向する側面870となる。固定コア812に比べてアウターコア811の方が、側面870の断面積分、空気中を磁束が通過する際の磁束と対向する面の面積が大きいため、固定コア812よりもアンカー部418の方に磁気特性が高い材料をもちいてもよい。
また、アンカー部818よりもアンカーロッド817の方が、磁気特性が低い材料を用いるとよい。アンカーロッド817は、アンカー部818と吸入弁813と衝突するため、材料の機械強度、とくに硬度が高いことが求められるため、マルテンサイト系ステンレス鋼、例えばSUS420を用いるとよい。また、SUS420は、焼入れによって硬度が高くなり、かつ熱処理を行うことで、磁性が小さくなる性質を持つ。したがって、ガイド部817に使用するSUS420には焼き入れ処理を施すことで、硬度の向上と磁性の低下を両立できる。アンカーロッド817の磁気特性を低くすることで、固定コア812からアンカーロッド817側に漏れる磁束を低減でき、磁気吸引力の向上が可能となる。
また、一般的に磁性特性がよい材料は高価な場合があるため、固定コア812およびアンカー部418に比べてカバー部815、ヨーク423およびアウターコア811には磁気特性が劣る材料を用いることで、流量制御弁106のコストを低減できる。
また、カバー部815、ヨーク423と比較して、アウターコア811には磁性特性がよい材料を用いるとよい。アウターコア811にはアンカー部418の側面870から流れる磁束が通過するため、磁気特性を向上させて磁束が通りやすくすることで、磁気抵抗を低減できる。結果、磁気吸引力が大きくなり、応答性を向上できる。
次に、アンカー部418の構成について説明する。アンカー部418には段差871を設け、アンカーロッド817の吸入弁813側端面と段差871が接触するよう構成される。このとき、アンカーロッド817の固定コア812側の端面872の軸方向の位置は、固定コア812のアンカー部418側端面よりも吸入弁813側とするとよい。アンカーロッド817の端面872の軸方向の位置が、固定コア812のアンカー部418側端面よりもカバー部815側にあると、固定コア812と端面872の間の距離が小さくなり、アンカーロッド817側に磁束が漏れて磁気吸引力が低下して、応答性が遅くなる場合がある。したがって、本発明の第2実施例における構成によれば、アンカー部418と固定コア812の間を通過せず、アンカーロッド817に漏れる磁束を低減できるため、応答性を向上できる。
また、アンカー部418の吸入弁813側端面には内径が縮小するアンカー部付勢ばね126の台座面878が設けられており、アンカー部付勢ばね126を径方向にガイドする機能を備える。また、吸入弁813が開弁している状態において、アンカー部418の吸入弁813側端面の軸方向の位置がガイド部852の固定コア812側端面よりも吸入弁813側となるよう構成するとおい。この構成によって、アンカー部418の高さとガイド部852のアンカーロッド817との摺動長さを確保したまま、アウターコア811よりも上流の部品を下流側へシフトすることができ、流量制御弁106の全長が短くなって、材料費を抑制することができる。また、アンカー部付勢ばね126を径方向にガイドする機能をアウターコア811の内径に持たせる場合、アンカー部付勢ばね126の外径を大きくして、アンカー部418の下流側端面にアンカー部付勢ばね126の台座を構成してもよい。この構成の場合、アンカー部付勢ばね126と燃料通路873が径方向に重ならないため、燃料通路873の断面積を大きく確保できる。結果、アンカー部418の移動に伴う排除体積によって、アンカー部418の上部の圧力が上昇することで生じるキャビテーションを抑制できる。
また、ガイド部852の構成について説明する。ガイド部852は、アンカーロッド817と摺動する機能と、吸入弁813との間で燃料をシールする機能とを備える。また、ガイド部852には燃料通路881が円周上に少なくとも2つ以上設けられており、アンカー部418の移動に伴う排除体積を下流へ流す機能を備える。
また、ガイド部852の固定コア812側端面には、アンカー部付勢ばね826の台座面を備え、外径でアンカー部付勢ばね826をガイドするガイド部882を有する。ガイド部882を設けることで、アンカー部付勢ばね826の傾きを抑制できるため、結果として、アンカー部418に作用する軸方向に対するモーメントを低減でき、アンカー部418の傾きを抑制できる。アンカー部418が傾く場合、アンカーサイドギャップの磁気抵抗が軸に対して円周方向で不均一になって磁気吸引力の低下する場合がある。本実施例の構成により、アンカー部418の傾きを抑制でき、磁気吸引力が大きくなるため、応答性を向上できる。
また、吸入弁813の移動量446は、アンカー部818の移動量884よりも小さく、アンカー部818とガイド部882との間の隙間885はアンカー部818の移動量よりも小さく設定するとよい。この構成によって、ガイド部882において、アンカーロッド817との摺動部の長さを確保できるため、アンカー部818の傾きを抑制でき、磁気吸引力を向上できる。また、吐出工程から吸入工程において吸入弁813が開弁しアンカーロッド818が吸入弁813方向に運動を継続する際に、アンカー部818がガイド部882の固定コア812側端面に衝突しないように隙間885を設定するとよい。隙間885を十分確保することで、アンカー部818がガイド部882に衝突することにより生じる異音を低減できる。また、アンカー部818のガイド部882と対向する端面と、ガイド部818のアンカー部818と対向する面は、互いに実質的平面で構成されるとよい。この構成によって、アンカー部818がガイド部882に近接する際、アンカー部818の移動に伴う排除体積によってアンカー部818とガイド部882との間の圧力が上昇し、アンカー部818に吸入弁813の閉弁方向の力であるスクイーズ力が生じる。スクイーズ力は、一般的に隙間885の3乗に比例して大きくなるため、アンカー部818がガイド部882に近づくほど大きくなり、アンカー部818を減速させる効果が高まる。アンカー部818が減速されることで、隙間885を小さく設定できるため、ガイド部882をアンカー部818側に延長でき、アンカーロッド817とガイド部882との摺動長さを大きくとれる効果が得られる。摺動長さを大きくする効果については前述したとおりである。
また、アンカー部418には、アンカー部418の上流と下流を連通するための燃料通路872を設ける。燃料通路872を設ける効果については、実施例1と重複するため、詳細説明を割愛する。燃料通路872は、固定コア812の内径と軸方向に対向する位置に設けて、軸に対して円周状に2個乃至複数設けるとよい。また、アンカー部118外径とアウターコア811内径との間(サイドギャップ)の径方向の断面積は、燃料通路872の総断面積よりも大きく設計するとよい。アンカー部418の排除体積に伴う流量は、燃料通路872とサイドギャップに分かれて流れるが、アンカー部418と固定コア812との間のギャップが小さくなると、アンカー部418の固定コア418側の空間の流量抵抗が大きくなり、内径側すなわち燃料通路872側へ燃料が流れにくくなる。したがって、燃料通路872の総断面積よりもサイドギャップの断面積を大きくすることで、排除体積に伴う燃料を効率的に下流側へ流すことができ、急激な圧力変化に伴って生じるキャビテーションを抑制できる効果がある。
図9における図8の流量制御弁の拡大部834において、アンカー部118に磁気吸引力が生じている場合の磁束線を示した図である。図9において、図8と同等の部品意ついては同じ記号を用いる。図中には、固定コア812、カバー部815、ヨーク423を通過する磁束線を点線で記載する。
図8、図9より、実施例1における流量制御弁106において、カバー部815の軸方向の厚みは、ヨーク423の径方向の厚みよりも厚く構成すると良い。幾何学的に磁路断面積は、ソレノイド102の中心軸850に近い内径側よりも中心軸850から遠い外径側の方が大きくなる。したがって、カバー部815に比べて幾何学的に断面積が小さくなるカバー部815の軸方向の厚みをヨーク423の径方向の厚みよりも厚くすることで、磁路断面積を確保でき、磁気抵抗を低減できる。結果、磁気吸引力を大きくできるため、応答性が向上し、流量の制御性が向上する。また、カバー部815の外径とヨーク423の内径との間にギャップがある場合、そのギャップ部を磁束が通過しにくいため、図9の点線に示すようにカバー部815からヨーク423に流れる磁束がギャップ部で軸方向に広がる。結果、カバー部815の固定コア812と対向する反対側の端面902近傍を通る磁束903が、拡大部901に示すようにカバー部815とヨーク423との間のギャップを通過できず、空気中に漏れる場合がある。式(4)で示したとおり、漏れ磁束は空気中を通過するため、カバー部815を構成するフェライト系のステンレス鋼に比べて透磁率が小さく、磁気抵抗が大きくなる。結果としてアンカー部117に働く磁気吸引力が低下する。
カバー部815の軸方向の厚みをヨーク423の径方向の厚みよりも大きくすることで、拡大部901の空気中を通過する漏れ磁束を低減でき、磁気吸引力を向上できる。
また、カバー部815の固定コア812の細径部831と対向する内周側対向面835と固定コア812の細径部の外周側との間の隙間840は概ね12μm〜100μmの範囲で形成するとよい。カバー部815の外径とヨーク423の内径でカバー部の径方向の位置を規定する場合、カバー部の内径と外径での2重圧入を抑制するため、カバー部815の内径もしくは外径のどちらか一方で径方向の位置が規定できるよう、カバー部815の内径もしくは外径のどちらか一方に隙間を設けるとよい。このとき、カバー部815の内径に比べて、カバー部外径423の方が磁束の主経路となっているため、カバー部815外径とヨーク423内径の隙間を小さくできるようにカバー部815外径とヨーク423内径を隙間嵌めもしくは軽圧入とするとよい。この場合、カバー部815内径と固定コア812の細径部831とが接触しないように隙間840は0より大きい12μm〜100μm程度の範囲のギャップを設けるとよい。たとえば、カバー部815の外径とヨーク423内径でカバー部815の径方向の位置を規定する場合、隙間840が確保できるようにカバー部815の同軸と、ヨーク423の内径、固定子812の同軸の寸法公差を考慮して決める必要がある。一般的な切削加工を行った場合の寸法公差の最小値として、カバー部815の同軸が0.01mm、ヨーク423の内径がφ0.01mm、固定子812の同軸が0.02とすると、各寸法の2乗平均が0.02mmとなり、片側の隙間840は0.012mm以上確保する必要がある。また、寸法公差の最大値として、カバー部815の同軸が0.05mm、ヨーク423の内径がφ0.1mm、固定子812の同軸が0.05とすると、各寸法の単純和で0.2mmとなり、片側の隙間840は0.1mm以上確保する必要がある。したがって、隙間840は12μm〜100μm程度の範囲のギャップを設けることで、カバー部815の径方向の位置を規定しつつ、カバー部815の内径と細径部831の外径との隙間840を最小化でき、磁気吸引力の向上との両立が可能となる。また、効果については後述するが、固定コア812の細径部831には逃げ904を設けない場合、細径部831と固定コア812のカバー部との接触面833との隅部には加工による曲率のRが形成される。この構成の場合、隙間840の最大値はRを考慮して設定する必要があり、Rが一般的な機械寸法のR0.2mmの場合は、隙間840の最大値100μmに200μmを加算して300μmに設定する必要がある。
また、隙間840が大きすぎると、隙間840を通る漏れ磁束の磁気抵抗が大きくなり、磁気吸引力が低下する。隙間840を大きくする場合には、カバー部815の内径を大きくするか、固定コア812の細径部831の外径を小さくする必要があるが、前述の場合、カバー部815と固定コア812との接触面積が低下して、磁気吸引力が低下する場合がある。また、後述の場合には、細径部831とばね室860内径の肉厚が小さくなり、固定コア812の強度の確保が難しい課題がある。したがって、隙間840の最大値を100μm以下の範囲とすることで、磁気吸引力の向上と、固定コア812の強度の確保を両立することができる。
また、固定コア812の細径部831には逃げ904を設けるとよい。固定コア812に逃げ904がない場合、細径部831と接触面の隅部に加工上の曲率Rが形成される。結果、カバー部815と固定コア812を接触させるためには、隅部に曲率Rがあってもカバー部815の内周側対向面と固定コア812とが干渉しないように、細径部831とカバー部815の内周側対向面との間には曲率Rの径に応じた隙間をあける必要性がある。磁気回路に発生する磁束が多い場合、磁束が接触面833を通過できず、細径部831とカバー部815の内周側対向面との間を通過する可能性がある。細径部831には逃げ904を設けることで、細径部831とカバー部815の内周側対向面との隙間を小さくでき、細径部831とカバー部815の内周側対向面との間の磁気抵抗を小さくすることで、アンカー部118に作用する磁気吸引力を向上できる。結果、吸入弁113が開弁状態から閉弁する際の応答性を向上できる。
また、固定コア812に設けたロッド付勢ばね125の台座面860の軸方向の位置は、カバー部815と固定コア812との接触面833よりも上流側、すなわち吸入弁113と逆の方向に設けるとよい。実施例1で説明した通り、大流量が要求される場合、吸入弁113の外径を通過する燃料の流速が大きくなり、吸入弁113に閉弁方向に作用する流体力が大きくなる。結果、流体力よりもロッド付勢ばね125とアンカーばね826と吸入弁ばね119の合力が小さいと、意図しないタイミングで吸入弁813が閉弁し、必要な最大流量が確保できない場合がある。吸入弁813が閉弁しないようにするためには、吸入弁813の軸方向の移動量446を大きくして吸入弁シート部405の流路断面積を確保して、燃料の流速を低減するか、もしくはロッド付勢ばね125の荷重を強く設計する必要がある。移動量446を大きくする場合、ロッド付勢ばね125の変位量も大きくなるため、ロッド付勢ばね125が変位した際にばねが接触しないようにロッド付勢ばね125全長を大きくする必要がある。
固定コア812に設けたロッド付勢ばね125の台座面860の軸方向の位置を、カバー部815と固定コア812との接触面833よりも上流側に構成することで、ロッド付勢ばね125を格納するための隙間を確保でき、流量が大きくなった場合であっても吸入弁113を開弁状態で維持することができる。結果、インジェクタ122に供給する流量を大きくでき、エンジン要求の高出力に対応でき、かつエタノール混合燃料を用いる場合であっても必要な出力を維持できる効果が得られる。また、固定コア812の細径部831の外径が、固定コア812のロッド付勢ばね125が内包されている部分の内径よりも大きく構成するとよい。この結果、細径部831と固定コアの内径との肉厚861を確保することができ、ロッド付勢ばね125のばね荷重や、固定ピン832による荷重が固定コア812に作用した場合であっても必要な強度を確保できる。
また、シールリング818のカバー部815側端面は固定コア812と接触しており、シールリング818の吸入弁813側端面とアウターコア811との間には隙間885をもうけるとよい。この構成によって、シールリング419を固定コア812に圧入した後、シールリング419をアウターコア811に圧入する際、シールリング419の圧入深さを調整することで、可動部818の変位量884を調整することができる。変位量884を小さくすることで、固定コア812とアンカー部818との距離が小さくなるため、磁気吸引力が向上する。可動部818の移動量884は、吸入弁813の変位量446よりも大きく設定することで、吸入弁813を確実に閉弁させることができる。なお、シールリング419とアウターコア811との隙間883で変位量884を調整する場合には、先に吸入弁813の移動量446を測定しておき、移動量446と寸法公差のばらつきの最大値以上となるように隙間833を決めるとよい。
また、隙間885は、固定コア812とシールリング419の間に設けてもよい。この場合、シールリング419の吸入弁813側端面とアウターコア811の固定コア812側端面とは接触させるとよい。シールリング419の片側端面を固定コア812もしくはアウターコア811と接触させることで、シールリング419溶接時の熱影響による変形を最小限に抑制することができ、かつ変位量884の調整と両立できる。
また、アウターコア811の外径には外径が縮小する窪み874をもうけるとよい。アウターコア811は、高圧燃料ポンプのボディー875と、溶接部876で溶接接合されて固定される。窪み874を構成することで溶接機の入射角877を確保することができるため、安定的に溶接部876を溶接でき、溶接部の強度が向上して、信頼性が高まる。
次に図10を用いて、固定コア812、アンカー部818、アウターコア811の構成の詳細について説明する。
固定コア812の吸引面1005の外径には軸に並行となる平坦部1003と、平坦部1002より上流に外径拡大部830と比較して外径が縮小する外径縮小部1002を設けるとよい。式(4)より、磁気吸引力は、吸引面1005の磁束密度の2乗に比例する
。固定コア812では、拡大部830によって磁路断面積を確保して、磁気抵抗を低減する。実施例2では、吸引面1005の磁束密度を向上させるため、吸引面1005近傍に外径が縮小する外径縮小部1002を設けて磁気抵抗を低減しつつ、吸引面1005の磁束密度を向上できる。結果、磁気吸引力が大きくなり、閉弁時の応答性を向上できる。また、外径縮小部1002の近傍を通過する磁束は、軸方向に対して斜めに流れるが、平坦部1003を設けることで、外径縮小部1002を流れてきた磁束の流れが軸方向に沿う様に偏向されて、アンカー部818の吸引面1006に対して垂直方向に通過する。吸引面1006に対して磁束が垂直に通過することで、磁束は最短距離を通過するため磁気抵抗が小さくなり、磁気吸引力を向上できる。また、平坦部1003および外径縮小部1002を設けることで、固定コア812の吸引面1005からアウターコア811のシールリング419との接触する突出部1007へ漏れる磁束を抑制できる結果、吸引面1005を通過する磁束が増加し、磁気吸引力が大きくなる。
また、固定コア812の内径には、吸引面1005に向かって内径が拡大する拡大部1014をもうけるとよい。拡大部1014によって、局所的に吸引面1005の吸引面積を絞ることで、吸引面1005の磁束密度が向上して磁気吸引力を向上させることができる。アンカー部818の燃料通路の断面積を確保するため、アンカー部818の内径を大きくする場合があるが、固定コア812内径よりもアンカー部818の内径の方が小さくなると、固定コア812の内径付近を通過してきた磁束がアンカー部818の吸引面1006に対して斜めに通過することで、真空の透磁率となる上部空間1012の通過距離が長くなり磁気抵抗が増加する場合がある。固定コア812の内径に拡大部1014を設けることで、磁気吸引力を大きくして応答性を向上する効果が得られる。また、拡大部1014と外径縮小部1002とを設けることで、磁気吸引力を大きくする相乗効果が得られる。
なお、拡大部1014の軸方向の位置は、外径縮小部1002よりも吸入弁813側に構成するとよい。固定コア812の外径では、シールリング419の内径から吸引面1005に向かって断面積がシールリング419内径と吸引面1005の外径の径の差分による断面積変化に比べて、内径側の固定コア812の内径の拡大部1014の断面積変化の方が小さくなる。したがって,拡大部1014の軸方向の位置は、外径縮小部1002よりも吸入弁813側であっても吸引面1005の断面積を絞る効果が得られ、磁気吸引力の向上が可能となる。
また、拡大部830の外径は、シールリング419の外径よりも僅かに大きく設定するとよい。シールリング419と固定コア812を溶接する場合、溶接部の外径が僅かに大きくなる。したがって、拡大部830の外径でソレノイド102のボビン453の径方向の位置を決めることで固定コア812、アンカー部818との径方向の位置を精度よく決めることができ、ソレノイド102の位置がずれることによる磁気吸引力の低下を抑制できる。
また、拡大部830の外径をシールリング419の外径よりも小さく設定するもしくは、拡大部830の外径とシールリング外径を同じ図面寸法に設定する場合には、シールリング419の溶接部外径に外径が縮小する窪みを設けるとよい。この構成によって、シールリング419を溶接した場合であっても溶接後の外径がシールリング419の外径よりも小さく抑えることができ、ソレノイド102の位置を正確に決めることができる。
また、アウターコア811のヨーク423と対向する端面1009には、逃げ部1004を設けるとよい。ヨーク423は、アウターコア811の圧入部1008に圧入固定されているが、逃げ部1004によって、圧入時にアウターコア811のヨーク423側の端面1009とヨーク423の端面1009側の端面とを接触させることができる。アンカー部818の側面からアウターコア811側へ通過してきた磁束は、圧入部1008を通過するが、ヨーク423の内径は外径に比べて幾何学的に断面積が小さいため、圧入部1008を通過できなかった磁束は、端面1009を通過する。端面1009とヨーク423との間に隙間があると、磁気抵抗が大きくなって磁気吸引力が低下する。実施例2による構成によれば、逃げ部1004によって端面1009とヨーク423とを接触させることで、磁気吸引力を大きくでき、応答性を向上できる。
また、アンカーロッド817のつば部1017aの外径には、アンカー部818との接触面1011に向かった外径が縮小する傾斜面1010をもうけるとよい。アンカー部818が固定コア812側に移動する際、アンカー部818の移動に伴う排除体積が燃料通路873とアンカー部818の側面を通過する。燃料通路873を通過する燃料は、アンカー部818の吸引面1006の上部空間1012から燃料通路873側に流れるが、つば部1017aによって燃料通路873の断面積が局所的に絞られた後、つば部1017aを流れる燃料の流速が早くなり、つば部1017aの下流で剥離が生じることで、キャビテーション壊食が生じる場合がある。傾斜面1010をもうけることで、つば部1017aから下流に向けて燃料通路の断面積が段階的に拡大するため、つば部で早くなった流速を下流に向けて低下させることができ、剥離によるキャビテーション壊食を抑制できる。結果、キャビテーション壊食によってアンカーロッド817とアンカー部818の接触面が磨耗し、アンカー部818の移動量884が変化して磁気吸引力が変化するのを抑制できる。なお、傾斜面1010は、テーパーもしくは、Rを含む曲率で構成しても同等の効果が得られる。
また、アンカー部818の燃料通路873の入口には傾斜面1013を設けるとよい。傾斜面1013によって、上部空間1012から流れてきた燃料が燃料通路873の入り口で剥離して生じるキャビテーション壊食を抑制できる。燃料通路873の孔径を大きくしてもキャビテーション壊食を抑制する効果がえられるが、燃料通路によって吸引面積が減少して磁気吸引力が低下してしまう。本発明の実施例2では、傾斜面1010よび傾斜面1013を設けることで、キャビテーション壊食を抑制しつつ、磁気吸引力を維持することが可能となる。なお、傾斜面1013はテーパー、Rを含む曲率もしくはテーパーとRを含む曲率で構成するとよい。
次に図11を用いて、本発明の実施例3に係る電磁式の流量制御弁106の構成について説明する。図11は実施例3における磁気回路の構成部品であるカバー部815、固定コア812、ヨーク423の拡大図である。なお、図11において、図1、8と同等の部品については同じ記号を用いる。
実施例3における実施例2の流量制御弁106との差異について説明する。実施例3では、カバー部1115をプレスで成形する。プレス成形の場合、板材から金型でカバー部1115の外径、内径寸法となるように抜き加工を行うため、切削に比べて短時間で加工できることからコストを低減できるメリットがある。
カバー部1115をプレスで成形した場合、カバー部1115の外径を金型で抜く際に、材料にクラックが生じてカバー部1115の外径に外径が小さくなる破断面1101と、外径が概ね金型と同一となるせん断面1102が生じる。破断面1101が形成されると、ヨーク423の内径と破断面1101との隙間1103は、ヨーク423の内径とせん断面1102との隙間1104よりも大きくなる。破断面1101が形成される場合、せん断面1101がソレノイド102側に位置するようにカバー部1115の向きを調整するとよい。磁束は、磁気抵抗が小さい箇所に流れやすい性質をもち、かつ式、(5)に示す通り磁気回路の内部磁場Hinは、電流Aとソレノイド102の巻数Tの積に比例し、磁束が通過する磁路の長さlに反比例する。したがって、磁束はソレノイド102に近い磁性材内を通過する方が磁路の長さが短くなるため、磁気回路に発生する内部磁場Hinが大きくなる。結果、磁気回路に発生する磁束が増加し、磁気吸引力が大きくなることでアンカー部818の応答性が向上する。
Figure 2016208359
また、カバー部1115を金型でプレス加工する場合に、金型とカバー部1115外径のクリアランスが小さいと、2次せん断が発生する場合がある。この場合であっても破断面1101側にプレスによるダレが生じるため、せん断面1102に比べて外径が小さくなる。したがって、せん断面1102をソレノイド102側にくるようカバー部1115の向きをきめることで、前述した通り吸引力が増加して、アンカー部815の応答性を向上できる。
101:ポンプ本体
108:プランジャ
122:インジェクタ
123:エンジンコントロールユニット(ECU)
125:ロッド付勢ばね
126:アンカー部付勢ばね
102:ソレノイド
106:流量制御弁
114:加圧室
115:吐出弁機構
201:シリンダ
313:シールホルダ
202:圧力脈動低減機構
10a:低圧燃料吸入口
12:燃料吐出口
314:プランジャシール
113:吸入弁
405:吸入弁シート
441:摺動部
119:吸入弁ばね
117:アンカーロッド
118:アンカー部
415:カバー部
423:ヨーク
418:シールリング
442:可動部
441:摺動部
411:アウターコア
412:固定コア
1101:破断面
1102:せん断面

Claims (13)

  1. コイルの内周側に配置される固定コアと、
    前記コイルに対して軸方向外側に位置するカバー部と、を備えた電磁式の流量制御弁において、
    前記固定コアは、前記カバー部と軸方向に接触し前記コイルの外周側に向かって拡大する拡大部を有し、
    前記カバー部は前記固定コアの外周側と対向する内周側対向面を有するとともに、前記カバー部の軸方向内側は前記拡大部を有する前記固定コアとの接触のみで軸方向に規制される流量制御弁。
  2. コイルの内周側に配置される固定コアと、
    前記コイルに対して軸方向外側に位置するカバー部と、
    前記固定子と対向してカバー部と反対側に配置される可動子と、前記可動子を固定コアとは反対側に付勢するばね部と、を備えた流量制御弁において、
    前記固定コアは、軸方向外側に細径部を有し、該細径部の外周側において前記カバー部の内周側対向面と対向するように構成され、
    前記固定コアは、内周側に形成されるスペースに前記ばね部を保持するように構成されるとともに、前記固定コアの前記スペースの径に対して前記細径部の径が大きくなるように構成されることを特徴とする流量制御弁。
  3. コイルの内周側に配置される固定コアと、
    前記コイルに対して軸方向外側に位置するカバー部と、
    前記コイルの外周側に配置されるヨークと、により磁気回路を構成する流量制御弁において、
    前記ヨークは前記カバー部と反対側の端部において他の部材と圧入乃至溶接で接合され、前記固定コアは、前記カバー部と軸方向に接触する接触部を有し、かつ前記カバー部は径方向でヨークと接触していることを特徴とする流量制御弁。
  4. 請求項1又は2に記載の流量制御弁において、
    前記コイルの外周側に配置されるヨークを備え、
    前記カバー部の軸方向厚みは前記ヨークの径方向厚みよりも厚く構成されることを特徴とする流量制御弁。
  5. 請求項1に記載の流量制御弁において、
    前記コイルの外周側に配置されるヨークを備え、
    前記カバー部は、前記ヨークの内周部と対向する外周側対向面を有することを特徴とする流量制御弁。
  6. 請求項5に記載の流量制御弁において、
    前記カバー部の前記内周側対向面は前記固定コアの外周側と所定の隙間を介して配置されるとともに、前記カバー部の前記外周側対向面は前記ヨークの内周部と所定の隙間を介して配置されることを特徴とする流量制御弁。
  7. 請求項6に記載の流量制御弁において、
    前記カバー部の前記内周側対向面と前記固定コアの外周側との間の隙間は、前記カバー部の前記外周側対向面と前記ヨークの内周部との間より大きく形成されることを特徴とする流量制御弁。
  8. 請求項6に記載の流量制御弁において、
    前記カバー部の前記内周側対向面と前記固定コアの外周側との間の隙間は概ね12μm〜100μmで形成されることを特徴とする流量制御弁。
  9. 請求項1又は2に記載の流量制御弁において、
    前記固定コアは、前記カバー部と対向するカバー側対向面と可動子と対向する可動子側対向面とを有し、前記カバー側対向面と前記可動子側対向面との間の中央位置よりも前記カバー側対向面の側において前記拡大部を有することを特徴とする流量制御弁。
  10. 請求項1に記載の流量制御弁において、
    前記固定コアは、軸方向外側に細径部を有し、該細径部の外周側において前記カバー部の内周側対向面と対向するように構成されることを特徴とする流量制御弁。
  11. 請求項9に記載の流量制御弁において、
    可動子を開弁方向に付勢するばね部を備え、
    前記固定コアは、内周側に形成されるスペースに前記ばね部を保持するように構成されるとともに、前記固定コアの前記スペースの径に対して前記細径部の径が大きくなるように構成されることを特徴とする流量制御弁。
  12. 請求項1又は2に記載の流量制御弁において、
    前記固定コアは、軸方向外側に細径部を有し、該細径部の外周側において前記カバー部の内周側対向面と対向するように構成され、
    前記固定コアの前記細径部に前記カバー部を前記固定コアと軸方向に接触するよう付勢する固定ピンが固定され、前記固定コアは、軸方向外側に細径部を有し、該細径部の外周側において前記カバー部の内周側対向面と対向するように構成され、前記固定コアは、内周側に形成されるスペースに前記ばね部を保持するように構成されるとともに、前記固定コアの前記スペースの径に対して前記細径部の径が大きくなるように構成されることを特徴とする流量制御弁。
  13. 燃料を加圧する加圧室と、
    前記加圧室の出口側に配置され燃料を吐出する吐出弁と、
    前記加圧室の入口側に配置され、燃料を前記加圧室に送る吸入弁と、
    前記加圧室を往復運動可能なプランジャと、を備えた高圧燃料供給ポンプにおいて、
    前記吸入弁に前記請求項1又は2に記載の流量制御弁を用いたことを特徴とする高圧燃料供給ポンプ。
JP2017524814A 2015-06-25 2016-06-03 流量制御弁及び高圧燃料供給ポンプ Active JP6462873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015127207 2015-06-25
JP2015127207 2015-06-25
PCT/JP2016/066525 WO2016208359A1 (ja) 2015-06-25 2016-06-03 流量制御弁及び高圧燃料供給ポンプ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018244920A Division JP6779274B2 (ja) 2015-06-25 2018-12-27 流量制御弁及び高圧燃料供給ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016208359A1 true JPWO2016208359A1 (ja) 2018-03-29
JP6462873B2 JP6462873B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=57585026

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524814A Active JP6462873B2 (ja) 2015-06-25 2016-06-03 流量制御弁及び高圧燃料供給ポンプ
JP2018244920A Active JP6779274B2 (ja) 2015-06-25 2018-12-27 流量制御弁及び高圧燃料供給ポンプ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018244920A Active JP6779274B2 (ja) 2015-06-25 2018-12-27 流量制御弁及び高圧燃料供給ポンプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10731615B2 (ja)
EP (1) EP3315760B1 (ja)
JP (2) JP6462873B2 (ja)
CN (1) CN107709749B (ja)
WO (1) WO2016208359A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10337480B2 (en) 2015-09-30 2019-07-02 Hitachi Automotive Systems, Ltd. High-pressure fuel pump and control device
JP6588161B2 (ja) * 2016-06-27 2019-10-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 高圧燃料供給ポンプ
CN110678642B (zh) * 2017-05-31 2022-03-01 日立安斯泰莫株式会社 高压燃料供给泵
CN110799746B (zh) * 2017-06-27 2021-05-28 日立汽车系统株式会社 高压燃料供给泵
JP6754902B2 (ja) * 2017-07-14 2020-09-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁吸入弁、及びこれを備えた高圧燃料ポンプ
JP6932629B2 (ja) * 2017-12-07 2021-09-08 日立Astemo株式会社 高圧燃料ポンプ
CN111971470B (zh) * 2018-04-24 2022-03-04 日立安斯泰莫株式会社 电磁阀、高压泵以及发动机系统
DE112019003065T5 (de) * 2018-07-27 2021-03-04 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Kraftstoffpumpe
JP2022017607A (ja) * 2018-10-26 2022-01-26 日立Astemo株式会社 電磁弁機構及び高圧燃料ポンプ
CN112955643B (zh) * 2018-11-16 2022-08-05 日立安斯泰莫株式会社 螺线管机构及高压燃料泵
JP7036756B2 (ja) * 2019-02-04 2022-03-15 Ckd株式会社 真空圧力比例制御弁
CN113423985B (zh) * 2019-02-25 2023-06-06 日立安斯泰莫株式会社 燃料泵
DE112020001277T5 (de) * 2019-04-18 2021-12-02 Hitachi Astemo, Ltd. Elektromagnetischer Ventilmechanismus und Hochdruckkraftstoffzufuhrpumpe, die diesen enthält
IT201900006571A1 (it) * 2019-05-06 2020-11-06 Bosch Gmbh Robert Gruppo di pompaggio per alimentare combustibile, preferibilmente gasolio, ad un motore a combustione interna
JP7349505B2 (ja) * 2019-11-19 2023-09-22 日立Astemo株式会社 電磁弁機構及び高圧燃料供給ポンプ
CN111577691B (zh) * 2020-04-20 2022-04-05 同济大学 一种基于阀后蓄能补偿的低脉动流量控制阀
CN111692143B (zh) * 2020-06-03 2022-06-28 中煤科工集团西安研究院有限公司 一种钻机用上卸扣给进回转速度匹配装置及液控方法
JP2022140950A (ja) * 2021-03-15 2022-09-29 山洋電気株式会社 電磁ソレノイド及び電磁ソレノイドの製造方法
KR20220168376A (ko) * 2021-06-16 2022-12-23 현대자동차주식회사 밀폐밸브
GB2624138B (en) * 2021-12-02 2024-09-25 Phinia Delphi Luxembourg Sarl Fuel pump

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188744A (ja) * 2000-12-25 2002-07-05 Nidec Tosok Corp 比例電磁弁
JP2003156169A (ja) * 2001-09-04 2003-05-30 Denso Corp 電磁式流体制御装置
JP2010275893A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Denso Corp 燃料噴射制御装置
JP2014105758A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Denso Corp 高圧流体用電磁弁装置
JP2015517044A (ja) * 2012-03-15 2015-06-18 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関の燃料高圧蓄圧器における圧力調整のための圧力調整弁

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03157576A (ja) * 1989-11-15 1991-07-05 Aisin Aw Co Ltd 三方電磁弁及びその製造方法
JP3719566B2 (ja) * 1996-05-27 2005-11-24 株式会社デンソー 電磁弁
JPH09317927A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Mitsubishi Electric Corp 空気制御バルブ
US6418867B1 (en) * 1997-01-30 2002-07-16 Scott W. Erickson Birdseed mixture and method for propagating native wild flowers
JP4569825B2 (ja) * 2005-04-26 2010-10-27 株式会社デンソー 高圧燃料ポンプ
JP5421059B2 (ja) * 2009-10-21 2014-02-19 豊興工業株式会社 電磁弁
CN101907044A (zh) * 2010-06-04 2010-12-08 陆国祥 车用高速燃气喷射电磁阀
JP5636301B2 (ja) * 2010-09-06 2014-12-03 川崎重工業株式会社 弁座体および弁装置
JP5638971B2 (ja) 2011-01-28 2014-12-10 株式会社デンソー 電磁駆動装置及び高圧ポンプ
JP5924764B2 (ja) 2012-02-13 2016-05-25 株式会社ケーヒン 燃料噴射弁
JP5939667B2 (ja) 2012-02-24 2016-06-22 株式会社ケーヒン 電磁式燃料噴射弁
JP2014105757A (ja) 2012-11-27 2014-06-09 Denso Corp 高圧流体用電磁弁装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188744A (ja) * 2000-12-25 2002-07-05 Nidec Tosok Corp 比例電磁弁
JP2003156169A (ja) * 2001-09-04 2003-05-30 Denso Corp 電磁式流体制御装置
JP2010275893A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Denso Corp 燃料噴射制御装置
JP2015517044A (ja) * 2012-03-15 2015-06-18 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関の燃料高圧蓄圧器における圧力調整のための圧力調整弁
JP2014105758A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Denso Corp 高圧流体用電磁弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3315760B1 (en) 2021-09-29
JP6779274B2 (ja) 2020-11-04
US10731615B2 (en) 2020-08-04
EP3315760A1 (en) 2018-05-02
JP6462873B2 (ja) 2019-01-30
CN107709749B (zh) 2020-03-27
EP3315760A4 (en) 2018-12-19
CN107709749A (zh) 2018-02-16
US20180135579A1 (en) 2018-05-17
JP2019082179A (ja) 2019-05-30
WO2016208359A1 (ja) 2016-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6462873B2 (ja) 流量制御弁及び高圧燃料供給ポンプ
JP6293290B2 (ja) 高圧燃料供給ポンプ
JP2016094913A (ja) 高圧燃料供給ポンプ
US10337480B2 (en) High-pressure fuel pump and control device
US11542903B2 (en) High-pressure fuel supply pump provided with electromagnetic intake valve
JP2013002332A (ja) 高圧ポンプおよびその制御方法
JP2016142143A (ja) 高圧燃料供給ポンプ
JP6817316B2 (ja) 高圧燃料供給ポンプ
CN109072843B (zh) 高压燃料供给泵的控制装置和高压燃料供给泵
JP2018087548A (ja) 高圧燃料供給ポンプ
CN108431398B (zh) 高压燃料供给泵的控制方法以及使用该方法的高压燃料供给泵
US11053903B2 (en) High-pressure fuel supply pump
JP6770193B2 (ja) 高圧燃料供給ポンプ
JP2017145731A (ja) 高圧燃料供給ポンプ
JP7077212B2 (ja) 高圧燃料ポンプ
WO2024084567A1 (ja) 燃料ポンプ
JP6602692B2 (ja) 高圧燃料供給ポンプの制御方法及びそれを用いた高圧燃料供給ポンプ。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6462873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250