JPWO2016157721A1 - 故障検出装置 - Google Patents

故障検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016157721A1
JPWO2016157721A1 JP2017509214A JP2017509214A JPWO2016157721A1 JP WO2016157721 A1 JPWO2016157721 A1 JP WO2016157721A1 JP 2017509214 A JP2017509214 A JP 2017509214A JP 2017509214 A JP2017509214 A JP 2017509214A JP WO2016157721 A1 JPWO2016157721 A1 JP WO2016157721A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
value
switches
unit
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017509214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6709908B2 (ja
Inventor
大地 橋本
大地 橋本
隆史 中澤
隆史 中澤
晴彦 関野
晴彦 関野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016157721A1 publication Critical patent/JPWO2016157721A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6709908B2 publication Critical patent/JP6709908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/44Testing lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

第1のスイッチおよび第2のスイッチのオンまたはオフによりキャパシタに保持された、組電池の電圧値を電圧検出部から取得し、当該電圧値と、所定のしきい値と、に基づいて第1組のスイッチのいずれかが故障しているか否かを判定する。

Description

本発明は、単電池が複数接続されて構成された組電池の総電圧を監視する装置において、スイッチのショート故障を検出する故障検出装置に関する。
近年、二次電池に充電された電力でモータを回転させて走行する電気自動車としてのEV(Electric Vehicle)やPHEV(Plug-in Hybrid Electric Vehicle)が普及しつつある。さらに、酸素と水素を用いた燃料電池を利用した燃料電池車が開発されている。電気自動車の二次電池や燃料電池車の燃料電池は、複数の単電池を直列に接続した組電池である。
電気自動車や燃料電池車において、組電池の状態を把握するため、組電池の総電圧を監視することが重要である。このため、一般に、組電池には総電圧監視回路が付随して設けられる。この総電圧監視回路のアナログスイッチが短絡故障すると、短絡回路が過熱したり、総電圧を正確に把握することができなくなったり、という不具合が生じる。したがって、総電圧監視回路における短絡故障を速やかに発見することが要望されている。
総電圧監視回路の短絡故障を発見する技術として、例えば特許文献1に開示された技術がある。
特開2002−281681号公報
本発明の故障検出装置は、所定数直列に接続されて組電池を構成する複数の単電池の各々の電圧値を計測する電池電圧計測部と、複数の単電池を少なくとも2組に分け、それぞれの組の両端に位置する単電池の端子に接続され、それぞれの組を構成する複数の単電池の総電圧を保持可能なキャパシタとを含む。さらに、単電池のそれぞれの組の両端に位置する単電池の各端子とキャパシタとの間に配設された少なくとも4個の第1のスイッチと、キャパシタに保持された電圧を検出する電圧検出部と、キャパシタの両端子と電圧検出部との間に配設された第2のスイッチとを含む。さらに、第1のスイッチおよび第2のスイッチのオンまたはオフによりキャパシタに保持された、それぞれの組を構成する単電池の総電圧値を電圧検出部から取得し、当該総電圧値と、所定のしきい値と、に基づいて第1のスイッチのいずれかが故障しているか否かを判定する故障判定部と、を有する。そして、所定のしきい値は、電池電圧計測部が計測した単電池の各々の電圧値を合計して算出した、それぞれの組を構成する単電池の総電圧値と、第1のスイッチのうちのいずれかのスイッチが故障している場合の電圧検出部による電圧検出値と、に基づいて決定された第1のしきい値を含む。
本発明によれば、単電池毎の電圧のばらつきや時間による変動の影響が少なく、正確にスイッチの短絡故障を検出することができる故障検出装置を提供することができる。
本発明の実施の形態の故障検出装置の構成例を示す図 スイッチの故障判定の手順について説明するためのフローチャート 電圧検出値と、総電圧計測値とから短絡故障しているスイッチを特定するための対応表を示す図 しきい値設定方法の一例について説明するための図
本発明の実施の形態の説明に先立ち、従来の装置における問題点を簡単に説明する。
特許文献1に開示された技術は、一対の入力端子間の電位差を検出する差動電圧検出回路を含む電圧検出回路と、互いに直列接続された複数の電池モジュールの各電極端子を差動電圧検出回路の入力端子に個別に接続する複数のサンプリングスイッチを有するマルチプレクサと、を備える。そして、複数のサンプリングスイッチを1個だけ導通した状態での差動電圧検出回路の出力電圧値が0V近傍の適正範囲外となる場合に、又は、計測した電池モジュールの電圧が所定の異常値となる場合にサンプリングスイッチの閉故障(短絡故障)の可能性ありと判定するものである。
しかし、組電池を構成する複数の単電池は、それぞれが全く同じ電圧とは限らず、単電池毎に電圧のばらつきがある。したがって、特許文献1に開示された技術では、単電池毎の誤差により正確な故障判定が行われない恐れがある。また、複数のサンプリングスイッチを含む周辺回路による時定数のため、組電池を構成する単電池の数が多い場合、電圧の計測に時間がかかる。そのため、特許文献1に開示された技術では、計測中に各単電池の電圧が変動すると、計測までの時間で変動した分ずれが生じ、このずれにより故障判定が正確に行われない恐れがある。
本発明は、単電池毎の電圧のばらつきや時間による変動の影響が少なく、正確にスイッチの短絡故障を検出することができる故障検出装置を提供することを目的とする。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態の故障検出装置100の構成例を示す図である。故障検出装置100は、例えば電気自動車や燃料電池車に搭載された電池および当該電池の電圧を監視する総電圧監視回路のスイッチ短絡故障を検出するための装置である。
図1に示すように、故障検出装置100は、電池電圧計測部10、組電池20、電圧検出部30、故障判定部40、スイッチ制御部50、スイッチSW1〜SW6、電流制限抵抗R1〜R4、キャパシタC1を有する。
電池電圧計測部10は、組電池20を構成する個々の単電池の電圧を計測する。組電池20は、それぞれ複数の単電池が直列に接続されて構成されている。それぞれの単電池は、例えばリチウムイオン電池や、ニッケル水素電池、燃料電池等、種々の二次電池や燃料電池である。組電池20を構成する単電池の数については本発明では特に限定しないが、例えば数十個から数百個程度である。
図1に示すように、組電池20は2つの組電池20_1、20_2を有する。組電池20_1および20_2の両端子には、それぞれの組電池の電圧を保持するキャパシタC1が接続されている。組電池20_1とキャパシタC1との間には、スイッチSW1およびSW2、電流制限抵抗R1およびR2が設けられる。同様に、組電池20_2とキャパシタC1との間には、スイッチSW3およびSW4、電流制限抵抗R3およびR4が設けられる。スイッチSW1〜SW4のオン/オフに応じて、キャパシタC1は組電池20_1か20_2のいずれかの電圧を保持する。このスイッチSW1〜SW4のオン/オフは、後述するスイッチ制御部50により行われる。また、電流制限抵抗R1〜R4は、スイッチSW1〜SW4がオンされたときや、キャパシタC1等のショート故障時等に、組電池20_1および20_2からキャパシタC1へと急激に電流が流れないようにするための抵抗である。なお、スイッチSW1〜SW4は、本発明の第1のスイッチに対応している。
キャパシタC1に保持された電圧は、電圧検出部30により検出される。キャパシタC1と電圧検出部30との間にはスイッチSW5およびSW6が接続され、スイッチSW5およびSW6が後述するスイッチ制御部50によりオン/オフされることにより電圧検出部30による電圧の検出が行われる。なお、スイッチSW5およびSW6は、本発明の第2のスイッチに対応している。
故障判定部40は、図1に示すように、判定部41、報知部42を有する。判定部41は、電圧検出部30の検出した電圧値に基づいて、上述したスイッチSW1〜SW4のうちのいずれかが短絡故障しているか否かの判定を行う。報知部42は、判定部41がスイッチSW1〜SW4のいずれかが短絡故障していると判定した場合に、その報知を行う。
スイッチ制御部50は、所定の上述したスイッチSW1〜SW6のオン/オフ制御信号を送信する。
[スイッチ故障判定]
以下、図2を参照してスイッチSW1〜SW4の故障判定の手順について説明する。
ステップST1:
スイッチ制御部50は、スイッチSW1およびSW2をオンにする制御信号を送信する。これにより、スイッチSW1およびSW2がオンになり、組電池20_1の電圧がキャパシタC1に保持される。
ステップST2:
スイッチ制御部50は、スイッチSW1およびSW2をオフにする制御信号を送信する。
ステップST3:
スイッチ制御部50は、スイッチSW5およびSW6をオンにする制御信号を送信する。
ステップST4:
電圧検出部30は、キャパシタC1に保持されている組電池20_1の電圧を検出する。ここで検出した電圧を以下電圧V1と称する。
ステップST5:
スイッチ制御部50は、スイッチSW5およびSW6をオフにする制御信号を送信する。
ステップST6:
スイッチ制御部50は、スイッチSW3およびSW4をオンにする制御信号を送信する。これにより、スイッチSW3およびSW4がオンになり、組電池20_2の電圧がキャパシタC1に保持される。
ステップST7:
スイッチ制御部50は、スイッチSW3およびSW4をオフにする制御信号を送信する。
ステップST8:
スイッチ制御部50は、スイッチSW5およびSW6をオンにする制御信号を送信する。
ステップST9:
電圧検出部30は、キャパシタC1に保持されている組電池20_2の電圧を検出する。ここで検出した電圧を以下電圧V2と称する。
ステップST10:
スイッチ制御部50は、スイッチSW5およびSW6をオフにする制御信号を送信する。
ステップST11:
故障判定部40の判定部41は、ステップST4において検出した電圧V1と、ステップST9において検出した電圧V2と、に基づいて、スイッチSW1〜SW4のいずれかが短絡故障しているか否かの判定を行う。判定部41による判定方法の詳細については後述する。
ステップST12:
ステップST11においていずれかのスイッチが短絡故障であると判定された場合、フローはステップST13に進み、そうでない場合、フローはステップST1に戻る。
ステップST13:
報知部42は、ステップST11において短絡故障していると判定されたスイッチについて報知を行う。報知部42による報知の方法は本発明では限定しないが、例えば表示器や警告音等による報知を行うようにすればよい。ここで短絡故障であると特定されたスイッチがどのスイッチであるかについても報知することにより、例えば修理作業が容易となり、故障検出装置100のメンテナンス性を向上させることができる。
[判定部41の判定の詳細]
次に、上述したステップST11における判定部41による故障判定の詳細について説明する。当該判定は、上述したステップST4およびST9において検出された電圧V1およびV2の値と、電池電圧計測部10の計測を基に得られた組電池20_1および20_2の総電圧計測値E1およびE2の値とにより行う。総電圧計測値E1は、電池電圧計測部10により計測された、組電池20_1を構成するすべての単電池の電圧の合計値である。同様に、総電圧計測値E2は、電池電圧計測部10により計測された、組電池20_2を構成するすべての単電池の電圧の合計値である。すなわち、故障検出装置100に異常が無ければ、電圧検出値V1の値と総電圧計測値E1の値とは等しく、また、電圧検出値V2の値と総電圧計測値E2の値とは等しくなるはずである。
図3は、上述したように検出した電圧値(電圧検出値)V1およびV2と、総電圧計測値E1およびE2とから短絡故障しているスイッチを特定するための対応表を示す図である。図3に示すように、スイッチSW1が短絡故障している場合、上述したステップST1におけるキャパシタC1充電時には故障による影響はなく、電圧検出値V1は総電圧計測値E1と等しくなる。一方、上述したステップST6におけるキャパシタC1充電時にはスイッチSW1,SW3,SW4が同時にオンになっているため、電圧検出値V2はE2+0.5×E1となる。
また、スイッチSW2が短絡故障している場合、上述したステップST1におけるキャパシタC1充電時には故障による影響はなく、電圧検出値V1は総電圧計測値E1と等しくなる。一方、上述したステップST6におけるキャパシタC1充電時にはスイッチSW2,SW3,SW4が同時にオンになっているため、電圧検出値V2は0.5×E2となる。
スイッチSW3が短絡故障している場合、上述したステップST1におけるキャパシタC1充電時にスイッチSW1,SW2,SW3がオンになっているため、電圧検出値V1は0.5×E1となる。一方、上述したステップST6におけるキャパシタC1充電時には故障による影響はなく、電圧検出値V2は総電圧計測値E2と等しくなる。
スイッチSW4が短絡故障している場合、上述したステップST1におけるキャパシタC1充電時にスイッチSW1,SW2,SW4がオンになっているため、電圧検出値V1はE1+0.5×E2となる。一方、上述したステップST6におけるキャパシタC1充電時には故障による影響はなく、電圧検出値V2は総電圧計測値E2と等しくなる。
このように、判定部41による短絡故障検出は、電池電圧計測部10により計測された単電池電圧の実測値を足し合わせて得られる組電池20_1の総電圧計測値E1および組電池20_2の総電圧計測値E2と、スイッチSW1〜SW4のオン/オフによりキャパシタC1に保持された組電池20_1および20_2の電圧の検出値である電圧検出値V1およびV2とを比較することにより行われる。これにより、故障検出装置100のスイッチSW1〜SW4の短絡故障検出を確実に行うことができる。
[検出しきい値について]
上述した説明では、短絡故障がないとき、総電圧計測値E1と電圧検出値V1が等しく、また総電圧計測値E2と電圧検出値V2とが等しくなる場合、すなわち、組電池20を構成する単電池に電圧のばらつきや時間経過による変動がない場合について説明した。
単電池の電圧のばらつきや時間経過による変動がある場合には、必ずしも総電圧計測値E1と電圧検出値V1、および総電圧計測値E2と電圧検出値V2がそれぞれ等しくない場合が生じうる。本実施の形態の故障検出装置100は、このような事態に対応するため、上述した判定部41の判定において、図3に示した総電圧計測値E1,E2を基準としたしきい値を設定し、当該しきい値と電圧検出値V1,V2とを比較することで短絡故障判定を行う。以下、当該しきい値の設定方法について説明する。
<しきい値設定方法1>
本しきい値設定方法1では、本発明のしきい値の設定方法の1つ目について説明する。本しきい値設定方法1によって設定されるしきい値を第1のしきい値と称する。
図4は、しきい値設定方法1について説明するための図である。図4は、スイッチSW3とSW4のいずれかが短絡故障した場合を想定したときのしきい値の設定方法を説明するための図である。図4に示す直線「SW4故障時の電圧検出値V1」、「SW故障なし時の電圧検出値V1」、「SW3故障時の電圧検出値V1」は、それぞれ図3に示すように「E1+0.5×E2」、「E1」、「0.5×E1」の値をとる。図4に示す2本の点線は、故障か正常かの判定を行うためのしきい値である。図4に示す高い方のしきい値(第2のしきい値と称する)は、スイッチ故障なし時に検出されるはずの電圧E1とスイッチSW4故障時に検出されるはずの電圧E1+0.5×E2との間となるように設定されればよい。また、図4に示す低い方のしきい値(第3のしきい値と称する)は、スイッチ故障なし時に検出されるはずの電圧E1とスイッチSW3故障時に検出されるはずの電圧0.5×E1との間となるように設定されればよい。
本発明では、しきい値を、電圧E1と電圧E1+0.5×E2あるいは0.5×E1との間のどの値に設定するかについては限定しない。例えば、電圧E1と電圧E1+0.5×E2との中央値である電圧E1+0.25×E2や、電圧E1と電圧0.5×E1との中央値である電圧0.75×E1をしきい値とすればよい。
図4に示すように、判定部41は、電圧検出値V1が0Vから第3のしきい値までの間の値をとった場合(図4に示す故障判定領域)には、スイッチSW3が短絡故障していると判定する。また、判定部41は、電圧検出値V1が第3のしきい値から第2のしきい値までの間の値をとった場合(図4に示す正常判定領域)には、スイッチSW3とSW4のいずれも故障していないと判定する。また、判定部41は、電圧検出値V1が第2のしきい値より大きい値をとった場合(図4に示す故障判定領域)には、スイッチSW4が短絡故障していると判定する。
なお、図4ではスイッチSW3とSW4のいずれかが短絡故障した場合を想定したときのしきい値の設定方法を説明したが、スイッチSW1とSW2のいずれかが短絡故障していることを想定したしきい値も、当該方法と同様の方法で決定することができる。すなわち、高い方のしきい値(第4のしきい値と称する)は、スイッチ故障なし時に検出されるはずの電圧E2とスイッチSW1故障時に検出されるはずの電圧E2+0.5×E1との間となるように設定されればよい。また、低い方のしきい値(第5のしきい値と称する)は、スイッチ故障なし時に検出されるはずの電圧E2とスイッチSW2故障時に検出されるはずの電圧0.5×E2との間となるように設定されればよい。
そして、判定部41は、電圧検出値V2が0Vから第5のしきい値までの間の値をとった場合には、スイッチSW2が短絡故障していると判定する。また、判定部41は、電圧検出値V2が第5のしきい値から第4のしきい値までの間の値をとった場合には、スイッチSW1とSW2のいずれも故障していないと判定する。また、判定部41は、電圧検出値V2が第4のしきい値より大きい値をとった場合には、スイッチSW1が短絡故障していると判定する。
<しきい値設定方法2>
上述したしきい値設定方法1では、電池電圧計測部10により計測した単電池の電圧の合計値である総電圧計測値E1およびE2に基づいて、しきい値を決定していた。以下では、計測値である総電圧計測値E1およびE2ではなく、所定の固定値に基づいて、より単電池の電圧のばらつきや時間による変動の影響を受けにくいしきい値を設定する方法について説明する。
本しきい値設定方法2では、本発明の第6および第7のしきい値の設定方法について説明する。本しきい値設定方法2では、所定の固定値として組電池20_1および20_2が取り得る電圧値の最大値および最小値を使用する。具体的には、しきい値として、例えば電気自動車あるいは燃料電池車に搭載された組電池20_1および20_2が電気自動車あるいは燃料電池車を動作させることができるだけの最小電圧値あるいは最大電圧値を使用する。以下、組電池20_1の最小電圧値を最小動作電圧値Emin1、最大電圧値を最大動作電圧値Emax1と称する。
本しきい値設定方法2では、これらの最小動作電圧値Emin1および最大動作電圧値Emax1に基づいてしきい値が設定される。具体的には、例えば高い方のしきい値(第6のしきい値と称する)を0.25×Emax1とし、低い方のしきい値(第7のしきい値と称する)を0.25×Emin1とすればよい。そして、判定部41は、電圧検出値V1が0Vから第7のしきい値までの間の値をとった場合には、スイッチSW3が短絡故障していると判定する。また、判定部41は、電圧検出値V1が第7のしきい値から第6のしきい値までの間の値をとった場合には、スイッチSW3とSW4のいずれも故障していないと判定する。また、判定部41は、電圧検出値V1が第6のしきい値より大きい値をとった場合には、スイッチSW4が短絡故障していると判定する。電圧検出値V2のしきい値も同様に組電池20_2の最小動作電圧値Emin2と最大動作電圧値Emax2とに基づいて設定すればよい。
このようにしきい値を設定することにより、組電池20を構成する単電池にばらつきや時間による変動の影響が少なく、確実にスイッチ故障を検出することができる。
なお、判定部41がスイッチ短絡故障の判定を行う際に、しきい値設定方法1としきい値設定方法2のいずれの方法を使用するかについては、本発明では特に限定しない。例えば電圧のばらつきや時間変動が無視できるほど小さい単電池により構成される組電池20を使用している場合には、しきい値設定方法1で設定したしきい値のみを判定に使用してもよい。また、電圧のばらつきや時間変動が比較的大きい単電池により構成される組電池20を使用している場合には、しきい値設定方法2で設定したしきい値のみを判定に使用してもよい。あるいは、しきい値設定方法1で設定したしきい値と、しきい値設定方法2で説明したしきい値との両方を参照し、低い方のしきい値と高い方のしきい値との間隔(正常判定領域)が狭い方のしきい値を使用することで、より正確なスイッチ短絡故障の判定を行うことができるようになる。
以上説明したように、本実施の形態の故障検出装置100は、所定数直列に接続されて組電池20を構成する複数の単電池の各々の電圧値を計測する電池電圧計測部10と、複数の単電池を少なくとも2組(組電池20_1、20_2)に分け、それぞれの組の両端に位置する単電池の端子に接続され、それぞれの組を構成する単電池の総電圧を保持可能なキャパシタC1とを含む。さらに、単電池のそれぞれの組の両端に位置する単電池の各端子(組電池20_1,20_2の各端子)とキャパシタC1との間に配設された少なくとも4個の第1組のスイッチSW1〜SW4と、キャパシタC1に保持された電圧を検出する電圧検出部30とを含む。さらに、キャパシタC1の両端子と電圧検出部30との間に配設された第2組のスイッチSW5,SW6と、第1組のスイッチSW1〜SW4および第2組のスイッチSW5,SW6のオンまたはオフによりキャパシタC1に保持された、それぞれの組を構成する単電池の総電圧値(少なくとも2組の組電池20_1,20_2の電圧値)を電圧検出部30から取得し、当該電圧値と、所定のしきい値と、に基づいて第1組のスイッチSW1〜SW4のいずれかが故障しているか否かを判定する故障判定部40と、を有する。そして、所定のしきい値は、電池電圧計測部10が計測した単電池の各々の電圧値を合計して算出した、それぞれの組を構成する単電池の総電圧値(少なくとも2組の組電池20_1,20_2の総電圧値)と、第1組のスイッチSW1〜SW4のうちのいずれかのスイッチが故障している場合の電圧検出部30による電圧検出値と、に基づいて決定されたしきい値を含む。
すなわち、本実施の形態の故障検出装置100によれば、組電池20を構成する複数の単電池の電圧値の合計値に基づいたしきい値を使用してスイッチ短絡故障の判定を行う。このため、単電池の電圧のばらつきに影響されず、スイッチ短絡故障の判定を行うことができる。
また、本実施の形態の故障検出装置100によれば、一方の組(組電池20_1)の取り得る最大の電圧値(最大動作電圧値)と最小の電圧値(最小動作電圧値)に基づいて予め算出された第6のしきい値と、他方の組(組電池20_2)の取り得る最大の電圧値と最小の電圧値に基づいて予め算出された第7のしきい値を使用してスイッチ短絡故障の判定を行う。
すなわち、本実施の形態の故障検出装置100によれば、固定値に基づいてしきい値を設定しているため、単電池の電圧値の時間による変動に影響されず、スイッチ短絡故障の判定を行うことができる。
なお、上述した本発明の実施の形態の故障検出装置100は、本発明の一例に過ぎず、本発明は他の形態をとることも可能である。例えば、上述した実施の形態の故障検出装置100では、複数の単電池を2つの組電池20_1および20_2に分け、それぞれの組電池の両端子にスイッチSW1〜4を介してキャパシタC1を接続していた。しかし、本発明はこれには限定されない。例えば複数の単電池を直列に接続して構成された1つの組電池において、複数の単電池を少なくとも2つの組に分け、それぞれの組の両端に位置する単電池の端子に少なくとも4個のスイッチを介してキャパシタと接続するようにしてもよい。あるいは、本発明の故障検出装置は3組以上の組電池を有し、それぞれの組電池の両端子に6個以上のスイッチを介してキャパシタC1と接続するようにしてもよい。すなわち、本発明は、複数の組電池を有し、組電池の両端子に複数のスイッチを介してキャパシタを接続してもよいし、1つの組電池のみを有し、当該組電池を構成する複数の単電池を少なくとも2組に分け、それぞれの組の両端に位置する単電池の端子に複数のスイッチを介してキャパシタを接続するようにしてもよい。
本発明は、電気自動車あるいは燃料電池車に搭載された、単電池を直列に接続した組電池の電圧を監視する回路の故障検出装置に好適である。
100 故障検出装置
10 電池電圧計測部
20 組電池
20_1 組電池
20_2 組電池
30 電圧検出部
40 故障判定部
41 判定部
42 報知部
50 スイッチ制御部

Claims (8)

  1. 所定数直列に接続されて組電池を構成する複数の単電池の各々の電圧値を計測する電池電圧計測部と、
    前記複数の単電池を少なくとも2組に分け、それぞれの組の両端に位置する単電池の端子に接続され、それぞれの組を構成する複数の単電池の総電圧を保持可能なキャパシタと、
    前記単電池のそれぞれの組の両端に位置する単電池の各端子と前記キャパシタとの間に配設された少なくとも4個の第1のスイッチと、
    前記キャパシタに保持された電圧を検出する電圧検出部と、
    前記キャパシタの両端子と前記電圧検出部との間に配設された第2のスイッチと、
    前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチのオンまたはオフにより前記キャパシタに保持された、前記それぞれの組を構成する単電池の総電圧値を前記電圧検出部から取得し、当該総電圧値と、所定のしきい値と、に基づいて前記第1のスイッチのいずれかが故障しているか否かを判定する故障判定部と、
    を有し、
    前記所定のしきい値は、前記電池電圧計測部が計測した前記単電池の各々の電圧値を合計して算出した、前記それぞれの組を構成する単電池の総電圧値と、前記第1のスイッチのうちのいずれかのスイッチが故障している場合の前記電圧検出部による電圧検出値と、に基づいて決定された第1のしきい値を含む、
    故障検出装置。
  2. 前記故障判定部は、前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチのオンまたはオフにより前記キャパシタに保持された、前記それぞれの組を構成する単電池の総電圧値を前記電圧検出部から取得し、当該総電圧値と、前記第1のしきい値と、の大小関係に基づいて、前記第1のスイッチのうち、どのスイッチが故障しているかを特定する、
    請求項1に記載の故障検出装置。
  3. 前記故障判定部は、1組を構成する単電池の総電圧が前記キャパシタに保持されるように前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチがオンまたはオフされたときの前記電圧検出部による電圧検出値を取得する、
    請求項1に記載の故障検出装置。
  4. 前記故障判定部は、前記それぞれの組のうち1組の両端に接続された2個の第1のスイッチがオンされた後にオフされ、その後、前記第2スイッチがオンされた場合の総電圧値を前記電圧検出部から取得し、当該総電圧値と、所定のしきい値と、に基づいて前記2個の第1のスイッチ以外の前記第1のスイッチのいずれかが故障しているか否かを判定する、
    請求項1に記載の故障検出装置。
  5. 前記第1のしきい値は、
    一方の前記組を構成する単電池の総電圧計測値と、少なくとも2個の前記第1のスイッチのうちのいずれかが故障している場合の電圧検出値と、に基づいて決定される第2のしきい値と、
    前記一方の組を構成する単電池の総電圧計測値と、前記少なくとも2個の前記第1のスイッチのうちのいずれかが故障している場合の電圧検出値と、に基づいて決定される第3のしきい値と、
    他方の組を構成する単電池の総電圧計測値と、少なくとも2個の前記第1のスイッチのうちのいずれかが故障している場合の電圧検出値と、に基づいて決定される第4のしきい値と、
    前記他方の組を構成する単電池の総電圧計測値と、前記少なくとも2個の前記第1のスイッチのうちのいずれかが故障している場合の電圧検出値と、に基づいて決定される第5のしきい値と、
    を含む、
    請求項1に記載の故障検出装置。
  6. 前記第1のしきい値は、
    1組を構成する単電池の総電圧計測値と、当該1組以外の他方の組の両端に接続された2個の第1のスイッチのうちの一方の第1のスイッチが故障している場合の電圧検出値と、に基づいて決定される第2のしきい値と、
    前記1組を構成する単電池の総電圧計測値と、前記他方の組の両端に接続された2個の第1のスイッチのうちの他方の第1のスイッチが故障している場合の電圧検出値と、に基づいて決定される第3のしきい値と、
    前記他方の組を構成する単電池の総電圧計測値と、前記1組の両端に接続された2個の第1のスイッチのうちの一方の第1のスイッチが故障している場合の電圧検出値と、に基づいて決定される第4のしきい値と、
    前記他方の組を構成する単電池の総電圧計測値と、前記1組の両端に接続された2個の第1のスイッチのうちの他方の第1のスイッチが故障している場合の電圧検出値と、に基づいて決定される第5のしきい値と、
    を含む、
    請求項1に記載の故障検出装置。
  7. 前記所定のしきい値は、一方の組の取り得る最大の電圧値と最小の電圧値に基づいて予め算出された第6のしきい値、および他方の組の取り得る最大の電圧値と最小の電圧値に基づいて予め算出された第7のしきい値を含む、
    請求項1に記載の故障検出装置。
  8. 前記故障判定部が前記第1のスイッチのいずれかが故障していると判定した場合に、当該故障を報知する報知部をさらに有する、
    請求項1に記載の故障検出装置。
JP2017509214A 2015-04-03 2016-03-02 故障検出装置 Active JP6709908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015076850 2015-04-03
JP2015076850 2015-04-03
PCT/JP2016/001131 WO2016157721A1 (ja) 2015-04-03 2016-03-02 故障検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016157721A1 true JPWO2016157721A1 (ja) 2018-02-01
JP6709908B2 JP6709908B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=57005893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017509214A Active JP6709908B2 (ja) 2015-04-03 2016-03-02 故障検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10436853B2 (ja)
JP (1) JP6709908B2 (ja)
CN (1) CN107517594B (ja)
WO (1) WO2016157721A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6697869B2 (ja) * 2015-12-02 2020-05-27 株式会社デンソーテン 状態判定装置および状態判定方法
CN108051748A (zh) * 2016-10-20 2018-05-18 乐视生态汽车(浙江)有限公司 故障位置检测方法、装置、蓄电池组件和机动车
GB2547502B (en) * 2016-11-10 2018-05-02 Tanktwo Oy Detection of false reporting in a smart battery system
JP6794889B2 (ja) * 2017-03-21 2020-12-02 株式会社デンソー 電圧検出装置
EP3822645B1 (en) * 2019-11-18 2022-10-26 Volvo Car Corporation System and method for detecting failures in a battery management system for a vehicle battery
CN111413629B (zh) * 2020-02-24 2024-02-02 上海蔚来汽车有限公司 动力电池内单体电池的短路监测方法、系统以及装置
CN113097543A (zh) * 2021-03-31 2021-07-09 中汽研汽车检验中心(天津)有限公司 一种氢燃料电池短路试验测试装置
KR20230011797A (ko) * 2021-07-14 2023-01-25 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 장치, 배터리 관리 시스템 및 진단 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002281681A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Denso Corp 組電池用直流電圧検出装置のモニタ方法
JP2006343171A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Yazaki Corp フライングキャパシタ方式電圧測定装置
JP2009192302A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Denso Corp 組電池の監視装置
JP2012220470A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Yazaki Corp 絶縁状態検出ユニットの故障検出装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7573238B2 (en) * 2005-08-09 2009-08-11 Panasonic Ev Energy Co., Ltd. Voltage detection device and electric vehicle including voltage detection device
JP4466628B2 (ja) * 2006-09-21 2010-05-26 株式会社デンソー 電圧検出装置
JP5910172B2 (ja) * 2012-03-01 2016-04-27 株式会社Gsユアサ スイッチ故障診断装置、電池パックおよびスイッチ故障診断プログラム、スイッチ故障診断方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002281681A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Denso Corp 組電池用直流電圧検出装置のモニタ方法
JP2006343171A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Yazaki Corp フライングキャパシタ方式電圧測定装置
JP2009192302A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Denso Corp 組電池の監視装置
JP2012220470A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Yazaki Corp 絶縁状態検出ユニットの故障検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016157721A1 (ja) 2016-10-06
CN107517594A (zh) 2017-12-26
JP6709908B2 (ja) 2020-06-17
US20180003775A1 (en) 2018-01-04
CN107517594B (zh) 2019-11-05
US10436853B2 (en) 2019-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016157721A1 (ja) 故障検出装置
EP3451005B1 (en) Insulation detection circuit, detection method, and battery management system
JP5443327B2 (ja) 組電池装置
JP5989620B2 (ja) 組電池モジュール及び断線検出方法
JP6071080B2 (ja) 自己故障診断機能を備えた絶縁抵抗測定装置及びそれを利用した自己故障診断方法
JP6379172B2 (ja) バッテリの内部ショートの検出システムおよび方法
JP5349810B2 (ja) 蓄電装置の異常検出装置及び方法並びにプログラム
TWI518346B (zh) 電池故障檢測方法和裝置
JP4942602B2 (ja) 車両用の電源装置
US9716520B2 (en) Integrated standard-compliant data acquisition device
US11462777B2 (en) Battery pack inspection method and inspection device for anomaly detection via voltage comparison over time
CN103688183A (zh) 具有故障自诊断功能的绝缘电阻测量设备和使用其的自诊断方法
US20190170829A1 (en) Battery Cell Evaluation System
KR20180023140A (ko) 파워릴레이 어셈블리의 고장제어 시스템 및 그 제어방법
JP2014134467A (ja) 二次電池の状態診断方法
JP2013219955A (ja) 電源装置
KR101189582B1 (ko) 배터리 전압 측정 라인의 단선 검출용 전압 측정 장치
JPWO2017043238A1 (ja) 電池監視装置
JP2016219229A (ja) 電源装置、及び、電源装置の異常を診断する診断方法
WO2012008449A1 (ja) 組電池の電圧検出装置
JP4894776B2 (ja) 組電池の監視装置
US11130406B2 (en) Integrated standard-compliant data acquisition device
JP2012208066A (ja) 電池電圧検出装置
KR101899839B1 (ko) 배터리 셀의 불량 검출방법
JP2017223580A (ja) 充放電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170901

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6709908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151