JPWO2016157312A1 - 成膜装置及び成膜装置のクリーニング方法 - Google Patents

成膜装置及び成膜装置のクリーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016157312A1
JPWO2016157312A1 JP2017508845A JP2017508845A JPWO2016157312A1 JP WO2016157312 A1 JPWO2016157312 A1 JP WO2016157312A1 JP 2017508845 A JP2017508845 A JP 2017508845A JP 2017508845 A JP2017508845 A JP 2017508845A JP WO2016157312 A1 JPWO2016157312 A1 JP WO2016157312A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply pipe
forming apparatus
film forming
plasma
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017508845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6417471B2 (ja
Inventor
敦史 庄司
敦史 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Display Products Corp
Original Assignee
Sakai Display Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Display Products Corp filed Critical Sakai Display Products Corp
Publication of JPWO2016157312A1 publication Critical patent/JPWO2016157312A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6417471B2 publication Critical patent/JP6417471B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/702Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof of thick-or thin-film circuits or parts thereof
    • H01L21/707Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof of thick-or thin-film circuits or parts thereof of thin-film circuits or parts thereof

Abstract

本発明に係る成膜装置は、基板に成膜を行うチャンバと、該チャンバにクリーニングガスを供給する為の供給管と、該供給管に設けてあり、クリーニングガスからプラズマを生成するプラズマ生成部とを備える成膜装置において、前記供給管の温度を所定温度以上に制御する温度制御部と、予め設定された36時間以下の時間が経過する都度、前記プラズマ生成部にて生成されたプラズマの前記チャンバへの供給を実行する供給部とを備えることを特徴とする。

Description

本発明はチャンバ内に設置された基板に成膜を行う成膜装置及び該成膜装置のクリーニング方法に関する。
基板上に成膜を行う成膜装置、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)装置が従来提案されている(例えば特許文献1参照)。特許文献1に記載の成膜装置は、基板上に成膜を行う反応チャンバと、該反応チャンバの外部に設けられたクリーニングガス供給手段及び遠隔プラズマ放電装置とを備える。遠隔プラズマ放電装置と反応チャンバとは配管によって接続されている。
クリーニングガス供給手段はクリーニングガス(例えばNF3 )を遠隔プラズマ放電装置に供給する。遠隔プラズマ放電装置は、供給されたクリーニングガスからプラズマを生成し、生成されたプラズマは反応チャンバ内に導入され、反応チャンバ内の堆積物を気化させ、真空ポンプによって排出される。
特開2003―264186号公報
遠隔プラズマ放電装置と反応チャンバとを接続する配管において、プラズマは配管と反応し、パーティクルが析出することがある。例えば配管がアルミニウム部材によって構成され、クリーニングガスがNF3 によって構成されている場合、フッ化アルミニウムが生成され、パーティクルが析出することがある。
本発明は係る事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、クリーニングガスがチャンバに供給される経路において、パーティクルの析出を防ぐことができる成膜装置及び成膜装置のクリーニング方法を提供することにある。
本発明に係る成膜装置は、基板に成膜を行うチャンバと、該チャンバにクリーニングガスを供給する為の供給管と、該供給管に設けてあり、クリーニングガスからプラズマを生成するプラズマ生成部とを備える成膜装置において、前記供給管の温度を所定温度以上に制御する温度制御部と、予め設定された36時間以下の時間が経過する都度、前記プラズマ生成部にて生成されたプラズマの前記チャンバへの供給を実行する供給部とを備えることを特徴とする。
本発明に係る成膜装置は、前記所定温度は100℃であり、前記温度制御部は、生成されるプラズマの温度が100℃以上になるように前記プラズマ生成部の駆動を制御することを特徴とする。
本発明に係る成膜装置は、前記所定温度は100℃であり、前記供給管にヒータが設けてあり、前記温度制御部は前記ヒータの駆動を制御することを特徴とする。
本発明に係る成膜装置は、前記36時間以下の時間は5乃至36時間であることを特徴とする。
本発明に係る成膜装置のクリーニング方法は、チャンバ内に設置された基板に成膜を行った後、プラズマ生成部にてクリーニングガスからプラズマを生成し、生成したプラズマを前記チャンバに供給管を通して供給し、前記供給管をクリーニングする成膜装置のクリーニング方法であって、前記供給管の温度を所定温度以上に制御する供給管温度制御工程と、予め設定された36時間以下の時間が経過する都度、前記プラズマ生成部にて生成されたプラズマの前記チャンバへの供給を実行するプラズマ供給工程とを備えることを特徴とする。
本発明においては、供給管の温度をパーティクルが析出しない温度にし、またクリーニングを、前回のクリーニング終了時から36時間以内に行い、供給管内のガスを排出する。
本発明においては、プラズマ生成部にて生成されるプラズマの温度を100℃以上にして、供給管の温度を100℃以上にする。
本発明においては、ヒータによって供給管を加熱し、供給管の温度を100℃以上にする。
本発明においては、5〜36時間間隔で供給管内のガス等の物質を排出する。
本発明に係る成膜装置及び成膜装置のクリーニング方法にあっては、供給管の温度をパーティクルが析出しない温度にする。また前回のクリーニング終了時から36時間以内にクリーニングを行うので、パーティクルの析出が顕著になる前に供給管内の物質を排出することができる。
実施の形態1に係る成膜装置の構成を略示する概略図である。 成膜装置の制御部を示すブロック図である。 制御部による継続クリーニング処理を説明するフローチャートである。 実施の形態2に係る成膜装置の構成を略示する概略図である。 成膜装置1の制御部を示すブロック図である。 制御部による継続クリーニング処理を説明するフローチャートである。
(実施の形態1)
以下本発明を実施の形態1に係る成膜装置1を示す図面に基づいて説明する。図1は成膜装置1の構成を略示する概略図である。
成膜装置1は、アルミニウム部材によって構成された反応チャンバ2を備える。反応チャンバ2内には載置台3が設けられており、該載置台3に、ガラス基板20及びシリコンウェハー等の基板20が載置される。載置台3は接地されている。
載置台3にシャワーヘッド4が対向している。反応チャンバ2の外部に、成膜の原料となる原料ガスを供給する原料ガス供給部5が設けられている。原料ガス供給部5及びシャワーヘッド4は配管6によって接続されている。シャワーヘッド4には高周波電源7が接続されている。
反応チャンバ2は、排出管8を介して真空ポンプ9に接続されており、また供給管10を介してプラズマ生成部11に接続されている。供給管10はアルミニウム部材によって構成されている。
供給管10には開閉弁13が介装されている。プラズマ生成部11にはクリーニングガス供給部12からクリーニングガス(例えばNF3 又はC26)が供給される。プラズマ生成部11は、不活性ガス(例えばAr又はHe)の雰囲気下において、クリーニングガスをプラズマ化する。
図2は成膜装置1の制御部50を示すブロック図である。制御部50は、CPU (Central Processing Unit) 51、ROM (Read Only Memory) 52、RAM (Random Access Memory) 53、記憶部54、入力インタフェース(入力I/F)55及び出力インタフェース(出力I/F)56を備える。記憶部54は、例えばEPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM )等の書き換え可能な不揮発性メモリによって構成されている。CPU51はタイマを内蔵している。
CPU51は、ROM52に記憶した制御プログラムをRAM53に読み出して、成膜装置1の駆動を制御する。入力I/F55には、キーボード又はタッチパネル等のユーザの操作を受け付ける受付部30から信号が入力される。CPU51は、出力I/F56を介して、原料ガス供給部5、高周波電源7、プラズマ生成部11、クリーニングガス供給部12及び真空ポンプ9に駆動又は停止信号を出力する。また出力I/F56を介して、開閉弁13に開又は閉信号を出力する。
成膜処理について説明する。受付部30から成膜処理を開始する信号を受け付けたCPU51は、原料ガス供給部5及び高周波電源7を駆動させる。なお初期状態において、真空ポンプ9は駆動しているものとする。
真空ポンプ9の駆動によって、反応チャンバ2内は所定の圧力に維持され、原料ガス供給部5の駆動によって、配管6を通ってシャワーヘッド4に原料ガスが供給される。高周波電源7の駆動によって、シャワーヘッド4及び載置台3の間に電圧が印加され、プラズマ化した原料ガスが基板20に付着し、基板20に薄膜が形成される。
成膜終了後、CPU51は原料ガス供給部5及び高周波電源7を駆動させる。基板20は、ロボット(図示略)によって反応チャンバ2から取り出される。薄膜は反応チャンバ2の壁面にも付着し、堆積する。
クリーニング処理について説明する。初期状態において開閉弁13は閉じられており、真空ポンプ9は駆動している。受付部30からクリーニング処理を開始する信号を受け付けたCPU51は、開閉弁13に開信号を出力し、クリーニングガス供給部12及びプラズマ生成部11に駆動信号を出力する。
開閉弁13が開き、クリーニングガス供給部12からプラズマ生成部11にクリーニングガスが供給され、プラズマ生成部11からプラズマ化したクリーニングガスが反応チャンバ2に供給される。反応チャンバ2の壁面に付着した堆積物は、気化され、真空ポンプ9によって外部に排出される。CPU51はクリーニングガス供給部12及びプラズマ生成部11に停止信号を出力し、クリーニングガス供給部12及びプラズマ生成部11を停止させる。またCPU51は開閉弁13に閉信号を出力し、開閉弁13を閉じる。
反応チャンバ2及び供給管10はアルミニウム部材で構成されているので、クリーニングガスから生成されたプラズマがフッ素ラジカルを含む場合に、フッ素ラジカルは反応チャンバ2及び供給管10と反応し、反応チャンバ2及び供給管10内にフッ化アルミニウムが生成される。
反応チャンバ2内に生成されたフッ化アルミニウムは真空ポンプ9によって外部に排出される。しかし開閉弁13が閉じた後、供給管10内に生成されたフッ化アルミニウムは排出されない。フッ化アルミニウムは冷却されると析出し易くなり、特に長時間放置された場合、供給管10内に、フッ化アルミニウムによる多量のパーティクルが発生する。
供給管10内に多量のパーティクルが発生することを防止するために、ユーザは、継続クリーニング処理を実行することができる。
図3は制御部50による継続クリーニング処理を説明するフローチャートである。なおCPU51は初期状態において、クリーニング処理又は継続クリーニング処理を終了した時刻を記憶部54に記憶しているものとする。また真空ポンプ9は駆動しているものとする。
CPU51は、受付部30から継続クリーニング処理を開始する信号を受け付けるまで待機する(ステップS1:NO)。継続クリーニング処理を開始する信号を受け付けた場合(ステップS1:YES)、CPU51は、前回のクリーニング処理又は継続クリーニング処理が終了した時刻から6時間以上経過したか否かを判定する(ステップS2)。
前回のクリーニング処理又は継続クリーニング処理が終了した時刻から6時間以上経過していない場合(ステップS2:NO)、CPU51は、ステップS2に処理を戻す。
前回のクリーニング処理又は継続クリーニング処理が終了した時刻から6時間以上経過している場合(ステップS2:YES)、CPU51は、開閉弁13に開信号を出力し、開閉弁13を開く(ステップS3)。そしてCPU51は、クリーニングガス供給部12に駆動信号を出力し(ステップS4)、プラズマ生成部11に駆動信号を出力する(ステップS5)。
クリーニングガス供給部12から供給されたクリーニングガスをプラズマ生成部11がプラズマ化し、プラズマ化したクリーニングガスが供給管10に送出される。
なおプラズマ生成部11に供給されるクリーニングガスの量は、プラズマ化した場合の温度が略200℃になるように、予め設定されている。そのため、供給管10の温度も略200℃になる。供給管10の温度が略200℃になった後、供給管10は、略6時間経過するまで、パーティクルの析出を防ぐことができる温度を維持する。従って、制御部50は、ステップS4及びS5の処理を実行することによって、温度制御部を構成する。
なおプラズマ生成部11に供給されるクリーニングガスの量を、プラズマ化した場合の温度が略100℃〜200℃になるように、予め設定してもよい。この場合であっても、供給管10は、5〜6時間経過するまで、パーティクルの析出を防ぐことができる温度を維持する。
プラズマ化されたクリーニングガスは、供給管10に残留していたガス等の物質と共に、排出される。
CPU51は、クリーニングガス供給部12及びプラズマ生成部11に駆動信号を出力してから所定時間、例えば30分が経過するまで待機する(ステップS6:NO)。
所定時間が経過した場合(ステップS6:YES)、CPU51は、クリーニングガス供給部12に停止信号を出力し(ステップS7)、プラズマ生成部11に停止信号を出力する(ステップS8)。
次にCPU51は、開閉弁13に閉信号を出力し、開閉弁13を閉じる(ステップS9)。そしてタイマを参照して、時刻(終了時刻)を記憶部54に記憶する(ステップS10)。次にCPU51は、受付部30から継続クリーニング処理を停止する信号を受け付けたか否かを判定する(ステップS11)。
継続クリーニング処理を停止する信号を受け付けていない場合(ステップS11:NO)、CPU51はステップS2に処理を戻す。継続クリーニング処理を停止する信号を受け付けている場合(ステップS11:YES)、CPU51は、継続クリーニング処理を停止する。
なおステップS2において、6時間を閾値としているが、閾値はこれに限定されない。一般にクリーニング終了後、36時間以上放置した場合、供給管10の冷却によって、多量のパーティクルが供給管10内に発生する。従って、閾値は36時間以下であればよい。成膜装置1の仕様に応じて、24時間以下、12時間以下又は6時間以下等の値を閾値とすることができる。
所定の仕様における成膜装置1においては、6時間以下である場合、パーティクルの析出が顕著になる前に、供給管10内のフッ化アルミニウム等を排出することができる。この場合、供給管10の温度が略100℃〜200℃になってから、析出を防ぐ温度を維持することができる時間及び成膜装置1の駆動効率を考慮すると、5〜6時間が閾値として妥当である。
なお継続クリーニング処理を実行する前に、反応チャンバ2のエッチングを防止するための膜を反応チャンバ2の内壁に予め形成してもよい。また継続クリーニング処理において、プラズマ生成部11に供給するクリーニングガスの量は、前記クリーニング処理(通常のクリーニング処理)において供給するクリーニングガスの量よりも、少なくしてもよい。この場合、継続クリーニング処理におけるクリーニングガスの消費量を低減させることができる。
実施の形態1に係る成膜装置1及びクリーニング方法にあっては、前回のクリーニング終了時から24時間以内にクリーニングを行うので、パーティクルの析出が顕著になる前に供給管10内の物質を排出することができる。
プラズマ生成部11にて生成されるプラズマの温度を100℃以上にして、供給管10の温度を100℃以上にするので、供給管10の温度が、パーティクルが析出しない温度になる。
また6時間間隔で供給管10内のガス等の物質を排出するので、パーティクルが析出した場合でも、速やかに外部に排出することができる。
(実施の形態2)
以下本発明を実施の形態2に係る成膜装置1を示す図面に基づいて説明する。図4は成膜装置1の構成を略示する概略図である。供給管10の周囲にはヒータ14が設けられている。また供給管10に温度センサ15が設けられている。
図5は成膜装置1の制御部50を示すブロック図である。入力I/F55には、供給管10の温度を示す信号が温度センサ15から入力される。CPU51は、出力I/F56を介して、ヒータ14にオン又はオフ信号を出力する。
図6は制御部50による継続クリーニング処理を説明するフローチャートである。なおCPU51は初期状態において、クリーニング処理又は継続クリーニング処理を終了した時刻を記憶部54に記憶しているものとする。また真空ポンプ9は駆動しているものとする。
CPU51は、受付部30から継続クリーニング処理を開始する信号を受け付けるまで待機する(ステップS21:NO)。継続クリーニング処理を開始する信号を受け付けた場合(ステップS21:YES)、CPU51は、温度センサ15から信号を取り込み、供給管10の温度が100℃以下であるか否かを判定する(ステップS22)。供給管10の温度が100℃以下でない場合(ステップS22:NO)、CPU51は後述するステップS26に処理を進める。
供給管10の温度が100℃以下である場合(ステップS22:YES)、CPU51は、ヒータ14にオン信号を出力し(ステップS23)、温度センサ15から信号を取り込み、供給管10の温度が200℃以上であるか否かを判定する(ステップS24)。供給管10の温度が200℃以上でない場合(ステップS24:NO)、ステップS24に処理を戻す。
供給管10の温度が200℃以上である場合(ステップS24:YES)、CPU51は、ヒータ14にオフ信号を出力し(ステップS25)、前回のクリーニング処理又は継続クリーニング処理が終了した時刻から6時間以上経過したか否かを判定する(ステップS26)。
前回のクリーニング処理又は継続クリーニング処理が終了した時刻から6時間以上経過していない場合(ステップS26:NO)、CPU51は、ステップS22に処理を戻す。
前回のクリーニング処理又は継続クリーニング処理が終了した時刻から6時間以上経過している場合(ステップS26:YES)、CPU51は、開閉弁13に開信号を出力し、開閉弁13を開く(ステップS27)。そしてCPU51は、クリーニングガス供給部12に駆動信号を出力し(ステップS28)、プラズマ生成部11に駆動信号を出力する(ステップS29)。
CPU51は、クリーニングガス供給部12及びプラズマ生成部11に駆動信号を出力してから所定時間、例えば30分が経過するまで待機する(ステップS30:NO)。
所定時間が経過した場合(ステップS30:YES)、CPU51は、クリーニングガス供給部12に停止信号を出力し(ステップS31)、プラズマ生成部11に停止信号を出力する(ステップS32)。
次にCPU51は、開閉弁13に閉信号を出力し、開閉弁13を閉じる(ステップS33)。そしてタイマを参照して、時刻(終了時刻)を記憶部54に記憶する(ステップS34)。次にCPU51は、受付部30から継続クリーニング処理を停止する信号を受け付けたか否かを判定する(ステップS35)。
継続クリーニング処理を停止する信号を受け付けていない場合(ステップS35:NO)、CPU51はステップS22に処理を戻す。継続クリーニング処理を停止する信号を受け付けている場合(ステップS35:YES)、CPU51は、継続クリーニング処理を停止する。
実施の形態2に係る成膜装置1及び成膜装置1のクリーニング方法にあっては、ヒータ14によって供給管10を加熱し、供給管10の温度を100℃以上にして、供給管10内におけるパーティクルの発生を防止することができる。温度センサ15によって、供給管10の温度を検出しているので、供給管10の温度を適切に保つことができる。
実施の形態2に係る成膜装置1の構成の内、実施の形態1と同様な構成については同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
今回開示した実施の形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。各実施例にて記載されている技術的特徴は互いに組み合わせることができ、本発明の範囲は、請求の範囲内での全ての変更及び請求の範囲と均等の範囲が含まれることが意図される。
1 成膜装置
2 チャンバ
10 供給管
14 ヒータ
15 温度センサ
20 基板
50 制御部(プラズマ生成部、温度制御部、供給部)
51 CPU
52 ROM
53 RAM
54 記憶部
55 入力I/F
56 出力I/F

Claims (5)

  1. 基板に成膜を行うチャンバと、該チャンバにクリーニングガスを供給する為の供給管と、該供給管に設けてあり、クリーニングガスからプラズマを生成するプラズマ生成部とを備える成膜装置において、
    前記供給管の温度を所定温度以上に制御する温度制御部と、
    予め設定された36時間以下の時間が経過する都度、前記プラズマ生成部にて生成されたプラズマの前記チャンバへの供給を実行する供給部と
    を備えることを特徴とする成膜装置。
  2. 前記所定温度は100℃であり、
    前記温度制御部は、生成されるプラズマの温度が100℃以上になるように前記プラズマ生成部の駆動を制御すること
    を特徴とする請求項1に記載の成膜装置。
  3. 前記所定温度は100℃であり、
    前記供給管にヒータが設けてあり、
    前記温度制御部は前記ヒータの駆動を制御すること
    を特徴とする請求項1に記載の成膜装置。
  4. 前記36時間以下の時間は5乃至36時間であること
    を特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の成膜装置。
  5. チャンバ内に設置された基板に成膜を行った後、プラズマ生成部にてクリーニングガスからプラズマを生成し、生成したプラズマを前記チャンバに供給管を通して供給し、前記供給管をクリーニングする成膜装置のクリーニング方法であって、
    前記供給管の温度を所定温度以上に制御する供給管温度制御工程と、
    予め設定された36時間以下の時間が経過する都度、前記プラズマ生成部にて生成されたプラズマの前記チャンバへの供給を実行するプラズマ供給工程と
    を備えることを特徴とする成膜装置のクリーニング方法。
JP2017508845A 2015-03-27 2015-03-27 成膜装置及び成膜装置のクリーニング方法 Expired - Fee Related JP6417471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/059701 WO2016157312A1 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 成膜装置及び成膜装置のクリーニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016157312A1 true JPWO2016157312A1 (ja) 2018-01-18
JP6417471B2 JP6417471B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=57004858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508845A Expired - Fee Related JP6417471B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 成膜装置及び成膜装置のクリーニング方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10269538B2 (ja)
JP (1) JP6417471B2 (ja)
WO (1) WO2016157312A1 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07130706A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Toshiba Corp 半導体製造装置のクリーニング方法
JP2000323467A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Nippon Asm Kk 遠隔プラズマ放電室を有する半導体処理装置
JP2001274105A (ja) * 2000-01-18 2001-10-05 Asm Japan Kk セルフクリーニング用の遠隔プラズマソースを備えた半導体処理装置
JP2004186404A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Anelva Corp プラズマ処理装置
JP2005056925A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Hitachi Ltd プラズマ処理装置および処理室内壁面安定化方法
JP2006190741A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Seiko Epson Corp 成膜装置のクリーニング方法及びクリーニング装置、成膜装置
JP2008028307A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板の製造方法及び熱処理装置
JP2008218984A (ja) * 2007-02-06 2008-09-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP2009094380A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2009242835A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Tokyo Electron Ltd 成膜方法及び成膜装置
JP2010016033A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
WO2011013810A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 株式会社 アルバック 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6863019B2 (en) * 2000-06-13 2005-03-08 Applied Materials, Inc. Semiconductor device fabrication chamber cleaning method and apparatus with recirculation of cleaning gas
JP2003264186A (ja) 2002-03-11 2003-09-19 Asm Japan Kk Cvd装置処理室のクリーニング方法
JP2006128485A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Asm Japan Kk 半導体処理装置
KR100819096B1 (ko) * 2006-11-21 2008-04-02 삼성전자주식회사 Peox공정을 진행하는 반도체 제조설비의 리모트 플라즈마를 이용한 세정방법
JP6476369B2 (ja) * 2013-03-25 2019-03-06 株式会社Kokusai Electric クリーニング方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
JP5764228B1 (ja) * 2014-03-18 2015-08-12 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム及び記録媒体

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07130706A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Toshiba Corp 半導体製造装置のクリーニング方法
JP2000323467A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Nippon Asm Kk 遠隔プラズマ放電室を有する半導体処理装置
JP2001274105A (ja) * 2000-01-18 2001-10-05 Asm Japan Kk セルフクリーニング用の遠隔プラズマソースを備えた半導体処理装置
JP2004186404A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Anelva Corp プラズマ処理装置
JP2005056925A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Hitachi Ltd プラズマ処理装置および処理室内壁面安定化方法
JP2006190741A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Seiko Epson Corp 成膜装置のクリーニング方法及びクリーニング装置、成膜装置
JP2008028307A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板の製造方法及び熱処理装置
JP2008218984A (ja) * 2007-02-06 2008-09-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP2009094380A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2009242835A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Tokyo Electron Ltd 成膜方法及び成膜装置
JP2010016033A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
WO2011013810A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 株式会社 アルバック 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10269538B2 (en) 2019-04-23
JP6417471B2 (ja) 2018-11-07
US20180068832A1 (en) 2018-03-08
WO2016157312A1 (ja) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102158307B1 (ko) 플라즈마 프로세싱 챔버에서의 인-시튜 챔버 세정 효율 향상을 위한 플라즈마 처리 프로세스
JP5036354B2 (ja) 成膜装置の排気系構造、成膜装置、および排ガスの処理方法
US20080041308A1 (en) Substrate treatment apparatus and cleaning method
KR101678512B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법, 기판 처리 장치 및 기록 매체
TWI567221B (zh) The method of manufacturing a semiconductor device, a substrate processing apparatus and a recording medium
JP5551583B2 (ja) 金属系膜の成膜方法および記憶媒体
KR101560610B1 (ko) 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US9957611B2 (en) Removal device for semiconductor manufacturing apparatus and semiconductor manufacturing apparatus
JP5726281B1 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2005333110A (ja) 薄膜形成装置、薄膜形成装置の洗浄方法及びプログラム
JP5530350B2 (ja) プラズマ成膜方法、およびプラズマcvd装置
KR20150091769A (ko) 기판처리장치
JP6417471B2 (ja) 成膜装置及び成膜装置のクリーニング方法
TW202142323A (zh) 用於清潔噴頭的方法及設備
CN104962880A (zh) 一种气相沉积设备
US20200115795A1 (en) Conditioning of a processing chamber
US9530627B2 (en) Method for cleaning titanium alloy deposition
JP2013541187A (ja) 分子状フッ素を用いる化学気相成長チャンバのクリーニング
TWI551711B (zh) 薄膜形成裝置及薄膜形成裝置之清潔方法
KR102489561B1 (ko) 박막 증착 방법
KR20160063568A (ko) 박막 형성방법
JP2010084181A (ja) 成膜装置の排気系構造、成膜装置、および排ガスの処理方法
JP2019186306A5 (ja)
JP2008115473A (ja) シリコン含有膜の製造装置及び製造法
JP2005183865A (ja) 真空処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6417471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees