JPWO2016140241A1 - 繊維強化樹脂構造体および繊維強化樹脂構造体の製造方法 - Google Patents

繊維強化樹脂構造体および繊維強化樹脂構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016140241A1
JPWO2016140241A1 JP2017503671A JP2017503671A JPWO2016140241A1 JP WO2016140241 A1 JPWO2016140241 A1 JP WO2016140241A1 JP 2017503671 A JP2017503671 A JP 2017503671A JP 2017503671 A JP2017503671 A JP 2017503671A JP WO2016140241 A1 JPWO2016140241 A1 JP WO2016140241A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
fiber reinforced
intermediate layer
resin structure
reinforced resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017503671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6497759B2 (ja
Inventor
土生 陽一郎
陽一郎 土生
康夫 三宅
康夫 三宅
直紀 阿部
直紀 阿部
濱口 竜哉
竜哉 濱口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tocalo Co Ltd
Original Assignee
Tocalo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tocalo Co Ltd filed Critical Tocalo Co Ltd
Publication of JPWO2016140241A1 publication Critical patent/JPWO2016140241A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6497759B2 publication Critical patent/JP6497759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • C08J7/0423Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder with at least one layer of inorganic material and at least one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

【課題】軽量性を保持しつつ、表面特性が改善された、炭素繊維やガラス繊維で強化された繊維強化樹脂構造体を提供する。【解決手段】繊維強化プラスチック基材の上に、トップコートとして炭化ホウ素を主成分とする溶射皮膜を設けて繊維強化樹脂構造体を構成する。【選択図】図1

Description

本発明は、炭素繊維強化プラスチック、ガラス繊維強化プラスチックなどの繊維強化プラスチック基材に対し、表面特性を付与した繊維強化樹脂構造体およびその製造方法に関するものである。
炭素繊維強化プラスチックやガラス繊維強化プラスチックなどの材料は、金属材料などに比べると比重が小さく、高い縦弾性係数をもち、とくに比強度に優れるという特徴がある。こうした繊維強化プラスチック材料については、従来、エンジニアリング用材料たとえば、航空機や自動車などの機械部品用材料、釣り竿などのスポーツ用具用材料などの分野で広く利用されている。
しかし、かかる繊維強化プラスチック材料は、構造体用強度部材としては優れた特性を示すものの、表面特性についてはなお克服すべき課題を多く残しているのが実情である。たとえば、その表面は、繊維が分散しているものの本質的に樹脂 (エポキシ樹脂等) が主体であることから、たとえば、耐摩耗性が不十分である。しかも、基材表面の耐熱性が樹脂自体の耐熱性に支配されるので使用温度にも制限があった。
これに対し、従来、強化プラスチック材料の上述した問題点を克服するために、その表面に、溶射法によってアルミナ、アルミナ/チタニアなどの酸化物セラミックスを被覆したり、めっき法によって金属NiやNi−Pのめっき被膜などを被覆したりする方法が提案されている。しかし、前者は、基材に対する接着力が不足し、一方後者は、硬さ特性に起因する耐摩耗性の不足が顕著であり、それぞれに克服すべき課題となっている。
もちろん、たとえば接着力の不足については、中間層を設けて基材と溶射皮膜との接着力を高める提案(特許文献1)はあるが、内挿繊維と溶射皮膜とを接合させることについてまでは考慮していない。また、後者の耐摩耗性を向上させる提案としてはたとえば、繊維強化プラスチック製ロール素管の表面に無電解めっき層を形成する方法(特許文献2)、繊維強化プラスチック製ロール素管の表面にふっ素樹脂微粒子を含有した複合めっき層を被覆する方法(特許文献3)が開示されているが、なお不充分な領域に止まっているのが実情である。
これに対し、耐摩耗性あるいは耐熱性などの表面特性に優れた炭素繊維やガラス繊維で強化されたプラスチック基複合材料として、(i)繊維強化プラスチック基材の表面に、その基材構成成分である樹脂と同種の樹脂とセラミックス粒子との混合物からなる中間層を介し、トップコートとして、酸化物セラミックスまたはそのサーメットからなる溶射被覆層を形成してなる、耐摩耗性等の表面特性に優れるプラスチック基複合材料(特許文献4)、(ii)繊維強化プラスチック基材の表面に、その基材構成成分である樹脂と同種の樹脂およびセラミックス粒子の混合物からなる中間層を介し、トップコートとして、炭化物サーメットからなる溶射被覆層を形成してなる耐摩耗性等の表面特性に優れるプラスチック基複合材料(特許文献5)などが新たに提案されている。
特開平2−26875号公報 特開平5−286058号公報 特開平4−292634号公報 特開2001−240953号公報 特開2001−270015号公報 特開2000−178709号公報
しかしながら、かかる繊維強化プラスチック基材の表面に中間層を形成し、その上にAlなどの酸化物セラミックスや、WCなどの炭化物サーメットを溶射することによって密着力は改善されるものの、表面特性が充分でない、あるいは、表面特性は改善されるものの重量が増加してしまうといった新たな課題が生じる。そのため、軽量かつ強固であるという繊維強化プラスチック基材としての本来の特性を発揮できていないのが実情である。
本発明は、従来技術が抱えている上述したような問題点を解決するためになされたものであって、軽量性を保持しつつ、表面特性が改善された、炭素繊維やガラス繊維で強化された繊維強化樹脂構造体を提供することを目的とする。
上掲の目的の実現に向けて検討した結果、発明者らは、下記の要旨構成にかかる繊維強化樹脂構造体が有効な課題解決手段となることを知見し、本発明を開発するに至った。即ち、本発明は、繊維強化プラスチック基材の上に、トップコートとして炭化ホウ素を主成分とする溶射皮膜を有する繊維強化樹脂構造体である。
また、発明者らは、上記繊維強化樹脂構造体の改良形態としてさらに以下を提案する。
(1)上記繊維強化プラスチックは、炭素繊維強化プラスチックである。
(2)上記基材と上記トップコートとの間に、金属からなる中間層Aを有する。
(3)上記金属は、アルミニウム、チタンおよびマグネシウムから選ばれる金属単体、または、これらを1種類以上含む合金である。
(4)上記基材と上記トップコートとの間に、セラミックスからなる中間層Aを有する。
(5)上記セラミックスは、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化イットリウム、酸化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化クロムおよび酸化チタンから選ばれる1種類以上を含む酸化物セラミックスである。
(6)上記繊維強化樹脂構造体は、上記基材と上記トップコートとの間に、樹脂およびセラミックス粒子の混合物からなる中間層Aを有する。
(7)上記中間層Aに含まれる樹脂は、上記基材に含まれる樹脂と同じ種類のものを含む。
(8)上記繊維強化プラスチック基材と上記中間層Aとの界面では、樹脂同士が溶融固化されて少なくとも一部が一体化されている。
(9)上記中間層Aに含まれるセラミックス粒子は、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化イットリウム、酸化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化クロムおよび酸化チタンから選ばれる1種類以上を含む酸化物セラミックス粒子である。
(10)上記繊維強化樹脂構造体は、上記基材と上記トップコートとの間であって、かつ上記中間層Aの上に、セラミックス、金属および合金から選ばれる1種類以上の材料からなる中間層Bを有する。
(11)上記中間層Bは、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化イットリウム、酸化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化クロムおよび酸化チタンから選ばれる1種類以上を含む酸化物セラミックスからなる層である。
(12)上記トップコートは、雰囲気制御溶射によって形成される。
なお、基材に繊維強化プラスチックを使用する例ではないが、炭化ホウ素を溶射する技術としては、特許文献6が知られている。
以上説明したように、本発明は、繊維強化プラスチック基材の上に、トップコートとして炭化ホウ素を主成分とする溶射皮膜を有することから、軽量性を保持しつつ、表面特性を改善することができる。
本発明の繊維強化樹脂構造体の一例を示す断面模式図である。 実施例における耐スラリーエロージョン試験の結果を示すグラフである。
以下に、本発明の実施形態について詳しく述べるが、本発明はこれらに限定されるわけではない。
本発明にかかる繊維強化樹脂構造体は、炭素繊維強化プラスチック(CFRP:Carbon Fiber Reinforced Plastics)や、ガラス繊維強化プラスチック(GFRP:Glass Fiber Reinforced Plastics)などの繊維強化プラスチックを基材とし、その基材に表面特性に優れた皮膜を形成してなるものである。強度の観点からは、上記繊維強化プラスチックは、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)であることがより好ましい。
繊維強化プラスチック基材としては、用途や要求性能に応じた強化プラスチック用樹脂と補強材とを適宜に組み合わせて使用することができる。例えば、補強材としては、ガラス繊維や炭素繊維が重要であるが、そのほか、ウィスカ、アスベスト、マイカなどの無機材料、さらにはアラミド繊維、綿、麻、レーヨン、ビニロン、テトロン(登録商標)、アクリルなどの各種の繊維も用いられる。マトリックスとなる合成樹脂としては、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂(ベークライト)、フラン樹脂などの熱硬化性樹脂が好適に用いられる。また、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート (PET)などの熱可塑性樹脂も好適に用いられる。これらはプリプレグ法、ワインディング法等によって所定の形に成形され、基材とされる。
かかる繊維強化プラスチック基材や、後述する中間層は、その後に形成される被覆層の形成に先立ち、アルミナ粒などの研削材で軽く研削し、粗面化することが好ましい。しかし、炭素繊維強化プラスチックやガラス繊維強化プラスチックなどの基材は、あまり強い粗面化を施すと、基材自体の表面形状が損なわれることが多いので、軽いブラスト処理を施すことが肝要である。
上記繊維強化プラスチック基材上には、中間層を形成することが好ましい。この中間層の役割は、基材の上に形成される所望の被覆層(例えば、トップコート)との良好な密着性を確保するために、その繋ぎ、即ち接着剤としての作用を担うことや、被覆層を形成する際に熱が基材に伝わることを低減することにある。例えば、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の耐熱温度は、汎用品で約120℃であり、基材温度がそれ以上高くならないように、外界からの熱を遮蔽するための中間層を設けることが好ましい。これは、C/Cコンポジット(Carbon Fiber Reinforced Carbon Composite)のように、2000℃以上の高温にも耐えることのできる炭素材料を使用する場合とは大きく異なる点である。
上記中間層は、単層であっても複数層であってもよい。複数層を形成するときは各層ごとに異なる特性を持たせることで、各層で役割分担することもできる。中間層の層数は限定されない。
中間層に使用される材料としては、金属であれば軽金属が好ましく、セラミックスであれば酸化物セラミックスが好ましい。軽金属としては、例えば、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)およびマグネシウム(Mg)から選ばれる金属単体、および、これらを1種類以上含む合金が挙げられる。酸化物セラミックスとしては、例えば、酸化アルミニウム(Al)、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化イットリウム(Y)、酸化ケイ素(SiO)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化クロム(Cr)および酸化チタン(TiO)から選ばれる1種類以上を含むものが挙げられる。
中間層が複数層で構成される場合、より基材側に位置する層(例えば、基材の表面を被覆する層)は、基材との密着性を確保するために、基材と相性の良いものが選ばれる。この意味において、中間層は、樹脂およびセラミックス粒子の混合物からなることが好ましく、上記樹脂は、基材に含まれる樹脂と同じ種類のものを含むことが好ましい。また、上記セラミックス粒子は、酸化アルミニウム(Al)、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化イットリウム(Y)、酸化ケイ素(SiO)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化クロム(Cr)および酸化チタン(TiO)から選ばれる1種類以上を含む酸化物セラミックス粒子であることが好ましい。このような酸化物セラミックス粒子を混合し、樹脂内に分散させることで、溶射によってトップコートを形成する際に基材に熱を伝わりにくくすることができる。また、これらは比較的軽量の材料であり、繊維強化プラスチックの利点を損なわない。
上記中間層の膜厚は、50〜500μmが好ましい。また、上記セラミックス粒子の平均粒径は、10〜100μmが好ましい。上記中間層における樹脂成分とセラミックス粒子との混合割合(体積比)は、例えば、樹脂:セラミックス粒子=1:9〜7:3であり、好ましくは2:8〜4:6である。このような配合割合とすることで、粒子の分散状態が均一となりやすい。なお、両者の配合構成については、基材側に樹脂成分を多くする一方、トップコート側にセラミックス粒子を多くする傾斜配合にしてもよいし、段階的に変わる配合としてもよい。
中間層が複数層で構成される場合、よりトップコート側に位置する層(例えば、トップコートの直下に位置する層)には、セラミックス、金属および合金から選ばれる1種類以上の材料からなる層が形成されていることが好ましい。これにより、溶射によってトップコートを形成する際に基材やその直上の層に対して熱を伝わりにくくすることができる。この意味において、上記中間層は酸化アルミニウム(Al)、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化イットリウム(Y)、酸化ケイ素(SiO)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化クロム(Cr)および酸化チタン(TiO)から選ばれる1種類以上を含む酸化物セラミックスからなる層であることが好ましい。これらは熱遮断性を有するとともに、比較的軽量の材料であり、繊維強化プラスチックの利点を損なわない。
上記中間層が単層である場合、上記と同様の理由により、上記中間層は、樹脂およびセラミックス粒子の混合物からなる層であることが好ましく、上記樹脂は、基材に含まれる樹脂と同じ種類のものを含むことが好ましい。また、上記セラミックス粒子は、酸化アルミニウム(Al)、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化イットリウム(Y)、酸化ケイ素(SiO)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化クロム(Cr)および酸化チタン(TiO)から選ばれる1種類以上を含む酸化物セラミックス粒子であることが好ましい。
上記繊維強化プラスチック基材と上記中間層との界面では、樹脂同士が溶融固化されて少なくとも一部が一体化されていることが好ましい。このような一体化された部位は、上記中間層の施工後に、その中間層を、大気下において50〜120℃の温度で1〜10時間程度焼成することで形成することができる。これにより、基材中の樹脂と中間層中の樹脂とが互いに融合して強固に接着する。
中間層は、PVD法、CVD法、溶射法、圧縮空気を用いたスプレー法等により形成することができる。緻密な薄膜を作る場合は、PVD法、CVD法または圧縮空気を用いたスプレー法が好ましく、厚さを確保する場合は、溶射法または圧縮空気を用いたスプレー法が好ましい。
本発明においては、トップコートとして、炭化ホウ素(BC)を主成分とする溶射皮膜を形成する。これにより、繊維強化プラスチック基材の利点である軽量性を損なうことなく、所望の表面特性を付与することができる。本明細書において「主成分」とは、モル基準で最も多く含まれる成分をいう。好ましくは、炭化ホウ素(BC)の純度が90モル%以上であり、より好ましくは95モル%以上であり、さらに好ましくは、99モル%以上である。上記溶射皮膜の気孔率としては、0.1〜10%が好ましい。溶射皮膜であれば、PVD膜やCVD膜と異なり、厚みを確保したり、複雑形状の上に被覆形成したりすることができる。特に、トップコートとして形成される膜は、長期間の使用に耐えうるように所定以上の膜厚を持つことが要求され、炭化ホウ素(BC)の溶射皮膜によればそれが実現でき、かつ厚く形成しても重量化の懸念がない。さらに、上記のような中間層を基材上に被覆しておけば、溶射の際に基材に熱が伝わることを防止することができる。以上のことから、繊維強化プラスチック基材に対しては炭化ホウ素(BC)の溶射皮膜の組み合わせが特に優れている。
炭化ホウ素(BC)は、溶射材料として使用する場合、粒子状のものが好ましく、例えば、平均粒径が10〜120μmのものが使用できる。炭化ホウ素(BC)を主成分とする溶射皮膜の厚みは、例えば、50〜700μm、好ましくは、100〜500μmとする。
溶射皮膜形成後には、皮膜中の気孔を埋めることを目的として、封孔剤による含浸処理を行ってもよい。封孔剤としては、無機系または高分子有機系のいずれを使用してもよい。
炭化ホウ素(BC)を主成分とする溶射皮膜は、具体的には、耐スラリーエロージョン性、耐ブラストエロージョン性、耐摩耗性、耐食性、耐酸化性、強度、硬さなどの表面特性について、他のセラミックスまたはサーメットの溶射皮膜と同等か、それ以上の特性を得ることができる。また、現実的に繊維強化プラスチック基材上に溶射可能であって、かつ炭化ホウ素(BC)と同等以上の表面特性を付与できる溶射材料の中に、炭化ホウ素(BC)よりも軽量なものは見つかっていない。以下に、表1として、炭化ホウ素(BC)とその他の主な溶射材料との比重を比較したものを掲載する。
Figure 2016140241
トップコートを形成するための溶射法としては、大気圧プラズマ溶射、減圧プラズマ溶射、雰囲気制御溶射、ガス燃焼フレーム溶射等が挙げられる。また、これらの中では、雰囲気制御溶射が特に好ましい。雰囲気制御溶射とは、ある特定の成分の比率を多くなるようにした雰囲気中で溶射を行う方法であり、酸素以外のガス、例えば窒素ガスまたはアルゴンガスの比率を95%以上、好ましくは99%以上とすることで、溶射中に溶射材料が酸化することを防ぐことができ、皮膜特性が向上する。
以上のようにして形成された繊維強化樹脂構造体は、例えば、図1に示すような断面構造となる。図1に示す例において、繊維強化樹脂構造体10は、繊維強化プラスチックからなる基材1と、基材1上に設けられた炭化ホウ素を主成分とする溶射皮膜からなるトップコート4と、を備えている。なお、図1に示す例は本発明の好適例を示しており、基材1とトップコート4との間に、基材1上の中間層2(中間層A)とその上の中間層3(中間層B)とを設けて、繊維強化樹脂構造体10を形成している。
本発明の繊維強化樹脂構造体の用途としては、航空機エンジンのファンブレード、航空機エンジン圧縮機のタービンブレード、航空機の主翼や胴体内の部材およびそれらの作製に用いる金型、蒸気タービンのタービンブレード、紙フィルム製造用ロール、圧力容器、半導体ウエーハやFPD基盤の搬送部材、自動車部品、宇宙機器の太陽電池部材やフレーム、風力発電用部材、煙突の内筒、新幹線や鉄道車両の部品などが挙げられる。
<実施例1>
この実施例は、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)基材上にBC溶射皮膜が被覆されてなる構造体(実施例1)の耐スラリーエロージョン性について行った試験の結果を報告するものである。
まず、エポキシ系樹脂をバインダーとする50mm×50mm、厚さ5mmのCFRP基材(基材1)を用意した。続いて、平面度を修正するために、平面研削盤を用いて研削した。
続いて、被覆対象面にエポキシ系樹脂40vol%と酸化ジルコニウム(ZrO)粒子(平均粒径35μm)60vol%の混合物を、圧縮空気駆動ガンを用いて、厚さ150μmの皮膜となるように被覆して下層の中間層(中間層2)とした。
上記下層の中間層(中間層2)の被覆完了後、サンプル(CFRP基材1/中間層2)を電気炉に挿入し、大気下で100℃、4時間の焼成を行った。
続いて、被覆対象面に酸化アルミニウム(Al)78wt%および酸化ケイ素(SiO)22wt%の混合物を、大気プラズマ溶射装置を用いて、厚さ100μmの皮膜となるように溶射して上層の中間層(中間層3)とした。
その後、最外層(トップコート4)として、BC溶射材料(平均粒径26μm)を、雰囲気制御溶射装置を用いて、99.995%の窒素雰囲気制御下で、厚さ120μmの皮膜となるように溶射して被覆した。
そして、その被覆処理の後、下層の中間層(中間層2)と同じエポキシ系樹脂を最外層(トップコート4)のBC溶射皮膜へ含浸処理を行い、電気炉に挿入し大気下65℃、12時間の焼成処理を行った。
このようにして製造したサンプル(CFRP基材1/中間層2/中間層3/トップコート4)に対し、エロージョン試験機(WT−103)(マコー株式会社製)を用いて、耐スラリーエロージョン性試験を複数回行った。研磨材の種類はWA#600(平均粒径:約25μm)、濃度は5wt%、投射距離は10mm(投射角度90°時)、投射角度は60°、エアー圧は0.3MPa、試験時間は1分、2分、3分、5分とした。
また、表面処理を施していないCFRP基材(比較例1)に対しても同様の試験を行った。
試験結果を図2に示す。実施例1のCFRP基材上にBC溶射皮膜を被覆したサンプルは、比較例1の表面処理を施していないCFRP基材のサンプルと比べてPy値(膜厚ムラ指数)が小さく、耐スラリーエロージョン性に優れていることが分かった。
以上より、炭素繊維強化プラスチック基材に対する表面特性改善の効果が認められた。
<実施例2>
炭素繊維強化プラスチック(CFRP)基材上にBC溶射皮膜が被覆されてなる構造体の耐ブラストエロージョン性、密着性、硬さを評価した結果を報告する。
〔サンプルの作製〕
サンプル1
まず、エポキシ系樹脂をバインダーとする50mm×50mm、厚さ3mmのCFRP基材を用意し、平面度を修正するために、平面研削盤を用いて研削した。
続いて、被覆対象面にエポキシ系樹脂40vol%と酸化ジルコニウム(ZrO)粒子(平均粒径35μm)60vol%の混合物を、圧縮空気駆動ガンを用いて、厚さ100μmの皮膜となるように被覆して下層の中間層とした。
下層の中間層の被覆完了後、サンプルを電気炉に挿入し、大気下で100℃、4時間の焼成を行った。
続いて、被覆対象面に酸化アルミニウム(Al)78wt%および酸化ケイ素(SiO)22wt%の混合物を、大気プラズマ溶射装置を用いて、厚さ100μmの皮膜となるように溶射して上層の中間層とした。
その後、最外層として、純度99%のBC溶射材料(平均粒径26μm)を、99.9%のアルゴン雰囲気制御下で、厚さ100μmの皮膜となるようにプラズマ溶射して被覆した。
そして、その被覆処理の後、下層の中間層と同じエポキシ系樹脂を最外層のBC溶射皮膜に含浸させ、電気炉に挿入し大気下65℃、12時間の焼成処理を行い、サンプル1とした。
サンプル2
基材および中間層はサンプル1と同様に作製し、その後、最外層として、純度99%のBC溶射材料(平均粒径26μm)を、大気中で、厚さ100μmの皮膜となるようにプラズマ溶射して被覆した。そして、その被覆処理の後、サンプル1と同様の含浸処理および焼成処理を行い、サンプル2とした。
サンプル3
基材および中間層はサンプル1と同様に作製し、その後、最外層として、純度95%のBC溶射材料(平均粒径26μm)を、99.9%のアルゴン雰囲気制御下で、厚さ100μmの皮膜となるようにプラズマ溶射して被覆した。そして、その被覆処理の後、サンプル1と同様の含浸処理および焼成処理を行い、サンプル3とした。
サンプル4
基材として、サンプル1と同じものを用意した。続いて、被覆対象面に金属Alを、大気プラズマ溶射装置を用いて、厚さ100μmの皮膜となるように溶射して中間層を形成した。
その後、最外層として、純度99%のBC溶射材料(平均粒径26μm)を、99.9%のアルゴン雰囲気制御下で、厚さ100μmの皮膜となるようにプラズマ溶射して被覆した。そして、その被覆処理の後、サンプル1と同様の含浸処理および焼成処理を行い、サンプル4とした。
サンプル5
表面処理を施していないCFRP基材のサンプルとして、エポキシ系樹脂をバインダーとする50mm×50mm、厚さ3mmのCFRP基材を用意し、平面度を修正するために、平面研削盤を用いて研削し、サンプル5とした。
上述したサンプル1〜5の構成を以下の表2にまとめて示す。
Figure 2016140241
〔ブラストエロージョン試験〕
各サンプル1〜5に対し、エロージョン試験機を用いて、ブラストエロージョン試験を行った。研磨材の種類は珪砂8号(粒径:50〜100μm)、ノズル口径はφ1.5mm、投射距離は15mm、投射角度は60°、研磨材供給量は12g/min、エアー流量は6.0L/min、試験時間は4分とした。
試験結果を表3に示す。サンプル1〜4のいずれも、表面処理を施していないサンプル5と比べて耐ブラストエロージョン性が格段に優れていることが分かった。
〔密着性試験〕
JIS H8402に規定されている引張密着強さ試験方法によって、各サンプル1〜4における溶射皮膜の密着力を測定した。接着剤としては、2液性常温硬化型接着剤(Illinois Tool Works社製デブチューブS−6)を使用した。
試験結果を表3に示す。サンプル1〜4のいずれも、充分な密着力(10MPa以上)を有していることが分かった。
〔硬さ試験〕
各サンプル1〜4に対し、マイクロビッカース硬さ試験を行った。測定荷重は100gfとし、10点平均を取った。
試験結果を表3に示す。サンプル1〜4のいずれも、充分な硬さを有していることが分かった。
Figure 2016140241
<実施例3>
繊維強化プラスチック基材上にBC溶射皮膜が被覆されてなる構造体の耐ブラストエロージョン性を、基材別に評価した結果を報告する。評価は、CFRP素材(エポキシ系樹脂)、CFRP素材(ベークライト)、ガラスエポキシ素材の3種で行った。
〔サンプルの作製〕
サンプル6
CFRP素材(エポキシ系樹脂)としては、サンプル1と同じものを用意した。
サンプル7
CFRP素材(ベークライト)として、ベークライトをバインダーとする50mm×50mm、厚さ5mmのCFRP基材を用意し、平面度を修正するために、平面研削盤を用いて研削した。続いて、サンプル1と同様にして、中間層および最外層を形成した。
サンプル8
ガラスエポキシ素材として、エポキシ系樹脂をバインダーとする50mm×50mm、厚さ5mmのガラス繊維強化プラスチック基材を用意し、平面度を修正するために、平面研削盤を用いて研削した。続いて、サンプル1と同様にして、中間層および最外層を形成した。
〔ブラストエロージョン試験〕
各サンプル6〜8に対し、エロージョン試験機を用いて、ブラストエロージョン試験を行った。研磨材の種類はWA#220(平均粒径:67μm)、ノズル口径はφ1.5mm、投射距離は15mm、投射角度は60°、研磨材供給量は20g/min、エアー流量は6.0L/min、試験時間は3分とした。
試験結果を表4に示す。サンプル6〜8のいずれも、同等の耐ブラストエロージョン性を示した。
Figure 2016140241
本発明の繊維強化樹脂構造体は、上述したように、航空機エンジンのファンブレード、航空機エンジン圧縮機のタービンブレード、航空機の主翼や胴体内の部材およびそれらの作製に用いる金型、蒸気タービンのタービンブレード、紙フィルム製造用ロール、圧力容器、半導体ウエーハやFPD基盤の搬送部材、自動車部品、宇宙機器の太陽電池部材およびフレーム、風力発電用部材、煙突の内筒、新幹線や鉄道車両の部品などに適用することができる。
1:基材
2:中間層(中間層A)
3:中間層(中間層B)
4:トップコート
10:繊維強化樹脂構造体

Claims (13)

  1. 繊維強化プラスチック基材の上に、トップコートとして炭化ホウ素を主成分とする溶射皮膜を有することを特徴とする繊維強化樹脂構造体。
  2. 前記繊維強化プラスチックは、炭素繊維強化プラスチックであることを特徴とする請求項1に記載の繊維強化樹脂構造体。
  3. 前記基材と前記トップコートとの間に、金属からなる中間層Aを有することを特徴とする請求項1または2に記載の繊維強化樹脂構造体。
  4. 前記金属は、アルミニウム、チタンおよびマグネシウムから選ばれる金属単体、または、これらを1種類以上含む合金であることを特徴とする請求項3に記載の繊維強化樹脂構造体。
  5. 前記基材と前記トップコートとの間に、セラミックスからなる中間層Aを有することを特徴とする請求項1または2に記載の繊維強化樹脂構造体。
  6. 前記セラミックスは、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化イットリウム、酸化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化クロムおよび酸化チタンから選ばれる1種類以上を含む酸化物セラミックスであることを特徴とする請求項5に記載の繊維強化樹脂構造体。
  7. 前記基材と前記トップコートとの間に、樹脂およびセラミックス粒子の混合物からなる中間層Aを有することを特徴とする請求項1または2に記載の繊維強化樹脂構造体。
  8. 前記中間層Aに含まれる樹脂は、前記基材に含まれる樹脂と同じ種類のものを含むことを特徴とする請求項7に記載の繊維強化樹脂構造体。
  9. 前記繊維強化プラスチック基材と前記中間層Aとの界面では、樹脂同士が溶融固化されて少なくとも一部が一体化されていることを特徴とする請求項7または8に記載の繊維強化樹脂構造体。
  10. 前記中間層Aに含まれるセラミックス粒子は、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化イットリウム、酸化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化クロムおよび酸化チタンから選ばれる1種類以上を含む酸化物セラミックス粒子であることを特徴とする請求項7〜9のいずれかに記載の繊維強化樹脂構造体。
  11. 前記基材と前記トップコートとの間であって、かつ前記中間層Aの上に、セラミックス、金属および合金から選ばれる1種類以上の材料からなる中間層Bを有することを特徴とする請求項3〜10のいずれかに記載の繊維強化樹脂構造体。
  12. 前記中間層Bは、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化イットリウム、酸化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化クロムおよび酸化チタンから選ばれる1種類以上を含む酸化物セラミックスからなる層であることを特徴とする請求項11に記載の繊維強化樹脂構造体。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載の繊維強化樹脂構造体の製造方法であって、前記トップコートは、雰囲気制御溶射によって形成されることを特徴とする繊維強化樹脂構造体の製造方法。

JP2017503671A 2015-03-04 2016-03-02 繊維強化樹脂構造体および繊維強化樹脂構造体の製造方法 Active JP6497759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015042075 2015-03-04
JP2015042075 2015-03-04
PCT/JP2016/056357 WO2016140241A1 (ja) 2015-03-04 2016-03-02 繊維強化樹脂構造体および繊維強化樹脂構造体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016140241A1 true JPWO2016140241A1 (ja) 2017-10-12
JP6497759B2 JP6497759B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=56848946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503671A Active JP6497759B2 (ja) 2015-03-04 2016-03-02 繊維強化樹脂構造体および繊維強化樹脂構造体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180073121A1 (ja)
EP (1) EP3266607B1 (ja)
JP (1) JP6497759B2 (ja)
WO (1) WO2016140241A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210087667A1 (en) * 2018-04-23 2021-03-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Resin molded body
WO2020092473A1 (en) * 2018-10-31 2020-05-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Composite films and methods of making and use thereof
JP6730407B2 (ja) * 2018-11-16 2020-07-29 三菱重工業株式会社 風車翼およびその製造方法
JP6838181B1 (ja) * 2020-02-26 2021-03-03 三菱重工業株式会社 風車翼

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214957A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 三菱レイヨン株式会社 複合成形体
JPH05139870A (ja) * 1991-11-25 1993-06-08 Hitachi Chem Co Ltd 炭化硼素被覆炭素材料
JPH07304037A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Polyplastics Co 樹脂含浸ダイおよびそれを用いた長繊維強化熱可塑性樹脂の製造方法
JPH08296675A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Hino Motors Ltd ブレーキホイルシリンダ
JP2000178709A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Tocalo Co Ltd 耐プラズマエロージョン性に優れる溶射被覆部材およびその製造方法
JP2001287312A (ja) * 2000-02-18 2001-10-16 Praxair St Technol Inc 繊維強化複合材及び繊維強化複合材被覆方法
JP2004190136A (ja) * 2002-11-28 2004-07-08 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理容器内部材
JP2005082864A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Yoshikawa Kogyo Co Ltd 炭素繊維強化プラスチック材料表面の溶射処理のための下地層
JP2006137143A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Tocalo Co Ltd プラスチック基複合材料およびその製造方法
JP2014111364A (ja) * 2012-11-16 2014-06-19 Boeing Co 溶射被覆した強化ポリマー複合材料

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113798A (ja) * 1984-06-28 1986-01-22 Pioneer Electronic Corp スピ−カ用振動板
JPH0570866A (ja) * 1991-09-18 1993-03-23 Nippon Oil Co Ltd 複合材料の製造方法
JP4616442B2 (ja) * 1999-04-08 2011-01-19 日本碍子株式会社 耐酸化保護層を有する炭素質材料およびその製造方法
AU4901201A (en) * 1999-10-25 2001-07-03 Rolls-Royce Corporation Erosion-resistant coatings for organic matric composites
JP3826064B2 (ja) * 2002-04-12 2006-09-27 トーカロ株式会社 複合サーメット被覆部材およびその製造方法
DE102004037487A1 (de) * 2004-07-27 2006-03-23 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Strahlruder und Verfahren zur Herstellung eines Strahlruders

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214957A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 三菱レイヨン株式会社 複合成形体
JPH05139870A (ja) * 1991-11-25 1993-06-08 Hitachi Chem Co Ltd 炭化硼素被覆炭素材料
JPH07304037A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Polyplastics Co 樹脂含浸ダイおよびそれを用いた長繊維強化熱可塑性樹脂の製造方法
JPH08296675A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Hino Motors Ltd ブレーキホイルシリンダ
JP2000178709A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Tocalo Co Ltd 耐プラズマエロージョン性に優れる溶射被覆部材およびその製造方法
JP2001287312A (ja) * 2000-02-18 2001-10-16 Praxair St Technol Inc 繊維強化複合材及び繊維強化複合材被覆方法
JP2004190136A (ja) * 2002-11-28 2004-07-08 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理容器内部材
JP2005082864A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Yoshikawa Kogyo Co Ltd 炭素繊維強化プラスチック材料表面の溶射処理のための下地層
JP2006137143A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Tocalo Co Ltd プラスチック基複合材料およびその製造方法
JP2014111364A (ja) * 2012-11-16 2014-06-19 Boeing Co 溶射被覆した強化ポリマー複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP3266607B1 (en) 2020-10-07
JP6497759B2 (ja) 2019-04-10
EP3266607A1 (en) 2018-01-10
EP3266607A4 (en) 2018-02-14
WO2016140241A1 (ja) 2016-09-09
US20180073121A1 (en) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6497759B2 (ja) 繊維強化樹脂構造体および繊維強化樹脂構造体の製造方法
JP4011857B2 (ja) 繊維強化複合材及び繊維強化複合材被覆方法
JP4436954B2 (ja) 耐摩耗性等の表面特性に優れるプラスチック基複合材料およびその製造方法
JP6768513B2 (ja) 遮熱被覆および被覆方法
WO2013042635A1 (ja) 積層体及び積層体の製造方法
KR20110136871A (ko) Cmc재료로 만든 부재의 표면의 평활화 방법
CN102787933A (zh) 具有纳米合金涂层的气缸
JP4436957B2 (ja) 耐摩耗性に優れるプラスチック基複合材料およびその製造方法
Khoddami et al. Microstructure formation in thermally-sprayed duplex and functionally graded NiCrAlY/Yttria-Stabilized Zirconia coatings
CN108485181A (zh) 一种碳化硅-聚醚醚酮为基体的纤维增强复合材料及其制备方法
CN111517795A (zh) 一种热防护材料结构损伤修复贴片及制备使用方法
CN109338267A (zh) 一种具有自润滑高强度高硬度同步齿环涂层制备方法
JP2018516314A (ja) 熱保護された複合材料を製造する方法
JP2006137143A (ja) プラスチック基複合材料およびその製造方法
Suh et al. Erosive wear mechanism of new SiC/SiC composites by solid particles
KR20070021860A (ko) 플라즈마 용사법에 의해 제조된 내마모성이 우수한알루미나-티타니아계 코팅층
CN110273122B (zh) 聚酰亚胺复合材料外调节片长寿命隔热涂层的制备方法
CN104357793A (zh) 一种耐腐蚀防滑涂层制备方法及涂层结构
KR100797827B1 (ko) 탄소섬유-에폭시 복합재에의 코팅방법
WO2021075411A1 (ja) セラミックス基複合材料及びその製造方法
WO2019208092A1 (ja) 樹脂成形体
CN113005449B (zh) 快速激光熔覆制备抗高温氧化ZrB2-Al2O3/MCrAlY金属陶瓷涂层的方法
RU2553763C2 (ru) Композиционный наноструктурированный порошок для нанесения покрытий
KR102057304B1 (ko) 탄화물 코팅층을 포함하는 탄소 재료
JP2015030632A (ja) セラミック複合材料及びセラミック複合材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6497759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250