JP6730407B2 - 風車翼およびその製造方法 - Google Patents

風車翼およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6730407B2
JP6730407B2 JP2018215617A JP2018215617A JP6730407B2 JP 6730407 B2 JP6730407 B2 JP 6730407B2 JP 2018215617 A JP2018215617 A JP 2018215617A JP 2018215617 A JP2018215617 A JP 2018215617A JP 6730407 B2 JP6730407 B2 JP 6730407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind turbine
turbine blade
base material
resistant coating
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018215617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020084217A (ja
Inventor
渡邊 直太
直太 渡邊
柴田 昌明
昌明 柴田
利和 重冨
利和 重冨
博晃 竹内
博晃 竹内
湯下 篤
篤 湯下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2018215617A priority Critical patent/JP6730407B2/ja
Priority to TW108140183A priority patent/TWI777104B/zh
Priority to DK19208528.0T priority patent/DK3653748T3/da
Priority to EP19208528.0A priority patent/EP3653748B1/en
Priority to US16/681,871 priority patent/US11493020B2/en
Publication of JP2020084217A publication Critical patent/JP2020084217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6730407B2 publication Critical patent/JP6730407B2/ja
Priority to US17/941,427 priority patent/US11891976B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/065Rotors characterised by their construction elements
    • F03D1/0675Rotors characterised by their construction elements of the blades
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/134Plasma spraying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2230/00Manufacture
    • F05B2230/90Coating; Surface treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2280/00Materials; Properties thereof
    • F05B2280/10Inorganic materials, e.g. metals
    • F05B2280/1074Alloys not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2280/00Materials; Properties thereof
    • F05B2280/20Inorganic materials, e.g. non-metallic materials
    • F05B2280/2004Ceramics; Oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2280/00Materials; Properties thereof
    • F05B2280/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05B2280/6011Coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Description

本開示は、風車翼およびその製造方法に関する。
従来、風車ロータの回転に伴い、風車翼が空気中の異物(例えば、雨滴や塵埃等)と衝突して浸食されることにより、風車翼の前縁側に所謂エロージョンが発生することが知られている。そして、このエロージョンから風車翼を保護するために、風車翼の前縁側に耐エロージョン用の保護層を貼り付けたり塗布したりする対応が取られている。
例えば、特許文献1には、プラズマ溶射や高速フレーム溶射(high velocity oxy−fuel:HVOF)を用いて翼の表面に耐エロージョン用のコーティングを施す技術が開示されている。
なお、特許文献2及び3は、風車翼との特定はないが、繊維強化プラスチック基材と溶射被膜層(トップコート)との間に、基材構成成分である樹脂と同種の樹脂およびセラミックス粒子の混合物からなる焼成中間層を形成することが開示されている。
米国特許出願公開第2016/0130705号 特許第4436957号明細書 特許第4436954号明細書
近年、風車翼の耐エロ―ジョン性のさらなる向上のために、風車翼の表面に緻密な溶射膜を形成する技術の開発が望まれている。
しかしながら、溶射膜の緻密化を実現するためには、溶射材の粒子を母材に高速で衝突させる必要があり、この場合には、風車翼の母材に損傷を与えてしまう虞がある。
この点、特許文献1の方法では、高硬度且つ高弾性率の材料と付加金属との混合物を含む多層の溶射膜を有し、母材から離れるに従い付加金属の重量%を減少させて、硬度や弾性率を増加させる事により外部からの浸食などを防止する技術を示しているが、風車翼の耐エロ―ジョン被膜の緻密化と、溶射材の母材への衝突に起因した母材の損傷抑制と、を両立するための解決策は示されていない。
また、特許文献2及び3は、風車翼に関する技術との特定はないが、繊維強化プラスチック素材の表面にトップコートとして溶射膜を形成させて耐摩耗性等の表面特性を向上させているが、トップコートとして必要な緻密な溶射膜を形成する技術に関する解決策は示されておらず、また、中間層は電気炉内に装入して焼成させる点に限定している。
上記問題に鑑み、本発明の少なくとも一実施形態は、母材の機能を損なうことなく風車翼の耐エロージョン性能の向上を図ることを目的とする。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係る風車翼は、
FRPにより形成され、翼形状を有する基材と、
前記基材上に設けられ、金属、サーメット、セラミックス、又は、これらの少なくとも一つと樹脂との混合物を主成分とする中間層と、
前記中間層上に設けられ、5%以下の気孔率を有する溶射膜により形成される耐エロージョン被膜と、
を備える。
ここで、「気孔率」は、固体部分と気孔部分とを含む溶射膜全体に対して気孔部分が占める割合を示す指標であり、気孔率が低いほど溶射膜の緻密性が高い。「気孔率」は、例えば、溶射膜の断面を光学顕微鏡やSEM等で観察することで得られる画像を解析し、画像全体に占める気孔部分の面積比から算出してもよい。
なお、中間層は、金属、サーメット、セラミックス又は前記混合物の含有率がその他の成分の含有率よりも高い。
上記(1)の構成によれば、風車翼の基材上に、中間層を介して、気孔率5%以下の溶射膜で形成される耐エロージョン被膜が配置される。つまり、FRP製の基材の表面に、中間層を介して優れた耐エロージョン性を発揮し得る緻密な溶射膜が配置されるので、風車翼の耐エロージョン性能を大幅に向上させることができる。
ここで、風車翼のように比較的大きな基材に溶射膜を形成する際、大気雰囲気中で作業できれば作業効率の向上が図られる。このように空気中で溶射膜の形成を行う際には、空気中の酸素と溶射材との反応による酸化被膜の生成を抑制するべく、例えば溶射材の粒子を基材に高速で溶射して酸素との反応時間を可能な限り短縮することで、気孔率が低く基材との密着性の高い緻密な溶射膜が形成され得る。しかし、このように緻密な溶射膜を基材上に直接的に形成すると基材の表面を傷つけてしまう虞がある。この点、上記(1)の方法によれば、基材と耐エロージョン被膜との間に中間層が介在するため、耐エロージョン被膜を形成する際の溶射によって基材の表面に与える損傷を抑制することができる。したがって、基材の機能を損なうことなく風車翼の耐エロージョン性能を大幅に向上させることができる。
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)の構成において、
前記耐エロージョン被膜を形成する前記溶射膜は、
アルミナ、タングステンカーバイド、窒化珪素、炭化珪素、ジルコニア又はクロムカーバイドの少なくとも一つを含むサーメット、
又は、
Co系合金
により構成される。
上記(2)の構成によれば、セラミックス系の材料を含むサーメット又はCo系合金等の高硬度で耐摩耗性の高い材料を用いて耐エロージョン被膜を形成することができる。
(3)幾つかの実施形態では、上記(1)又は(2)の構成において、
前記中間層は、前記耐エロージョン被膜を形成する前記溶射膜に比べて気孔率が高い中間溶射膜を含む。
上記(3)の構成によれば、基材と耐エロージョン被膜との間に、耐エロージョン被膜を形成する溶射膜よりも気孔率の高い中間溶射膜を含む中間層が配置される。すなわち、最外周には気孔率が低く緻密な耐エロージョン被膜を配置し、この耐エロ―ジョン被膜と基材との間には、気孔率が比較的高い中間溶射膜を配置する。このようにすれば、例えば、気孔率が5%以下と低い耐エロージョン被膜を形成する際の溶射速度よりも低い溶射速度で中間溶射膜を形成することができるから、中間層(中間溶射膜)を形成する際の溶射によって基材表面を傷つけてしまうことを効果的に抑制することができる。
(4)幾つかの実施形態では、上記(3)の構成において、
前記耐エロージョン被膜を形成する前記溶射膜の気孔率に対する、前記中間溶射膜の気孔率の比が3倍以上である。
上記(4)の構成によれば、耐エロージョン被膜を構成する溶射膜の気孔率に比べて3倍以上の気孔率を有する中間溶射膜によって中間層が形成される。つまり、中間層に比べて気孔率が1/3以下になるようにして耐エロージョン被膜が形成されるから、上記(3)で述べたように、基材の表面から段階的に気孔率が低下するような配置で、最外周に緻密な耐エロージョン被膜を形成することができる。
(5)幾つかの実施形態では、上記(3)又は(4)の構成において、
前記耐エロージョン被膜を形成する前記溶射膜の気孔率が3%以下であり、
前記中間溶射膜の気孔率が6%以上である。
上記(5)の構成によれば、気孔率が6%以上の中間溶射膜を用いて中間層が形成されるとともに、気孔率が3%以下の溶射膜を用いて耐エロージョン被膜が形成される。したがって、上記(5)の構成によっても、上記(3)又は(4)で述べたように、基材の表面から段階的に気孔率が低下するような配置で、最外周に緻密な耐エロージョン被膜を形成することができる。
(6)幾つかの実施形態では、上記(3)乃至(5)の何れか1つに記載の構成において、
前記中間溶射膜は、
アルミナ、タングステンカーバイド、窒化珪素、炭化珪素、ジルコニア又はクロムカーバイドの少なくとも一つを含むサーメット、
又は、
Co系合金、ステンレス、鉄鋼、チタン、銅又はアルミニウムの少なくとも一つを含む金属
により構成される。
上記(6)の構成によれば、セラミックス系の材料を含むサーメット又はCo系合金等を含む金属等、耐摩耗性の高い材料を用いて中間層を形成することができる。
(7)幾つかの実施形態では、上記(1)又は(2)に記載の構成において、
前記中間層は、金属テープを含む。
上記(7)の構成によれば、基材と耐エロージョン被膜との間に配置される中間層として金属テープを適用することができる。つまり、基材上に金属テープを固定するという簡易な方法で、中間層を容易に形成することができる。
なお、金属テープの基材への固定手法は、金属テープ自体に設けられた接着層、または、金属テープとは別個の接着剤を用いて、金属テープを基材に貼り付けてもよい。
(8)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(7)の何れかの構成において、
前記基材は、前記中間層および前記耐エロージョン被膜により覆われた領域において、前記中間層および前記耐エロージョン被膜により覆われていない領域よりも大きな表面粗さRaを有していてもよい。
上記(8)の構成によれば、中間層および耐エロージョン被膜により覆われる領域における基材の表面粗さRaを相対的に大きく設定することで、中間層の基材表面への接着性を向上させることができる。
ここで、中間層および耐エロージョン被膜により覆われる領域における基材の表面粗さRaを適度な値に設定するための一手法として、当該領域における基材表面に対してブラスト処理を行ってもよい。
なお、中間層および耐エロージョン被膜により覆われる領域における基材の表面粗さRaの具体的な数値範囲は特に限定されないが、例えば、0.2μm≦Ra≦20μmの関係を満たしてもよい。
(9)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(8)の何れかの構成において、
前記風車翼における前記耐エロージョン被膜の形成範囲の表面と、前記形成範囲外において前記耐エロージョン被膜に隣接する前記風車翼の表面との段差の大きさが、前記耐エロージョン被膜および前記中間層の合計膜厚よりも小さい。
上記(9)の構成によれば、耐エロージョン被膜の形成範囲の表面と、前記形成範囲外において前記耐エロージョン被膜に隣接する前記風車翼の表面との段差を小さくし、耐エロージョン被膜の設置に起因した風車翼の空力性能の低下を抑制することができる。
なお、耐エロージョン被膜及び中間層の合計膜厚は0.4mm以下であってもよく、例えば、0.2mm以上0.3mm以下であってもよい。耐エロージョン被膜及び中間層の合計膜厚が0.4mm以下である場合、前述の段差は0.3mm以下の大きさにすることによって空力性能の低下を抑制することができる。
(10)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(9)の何れかの構成において、
前記基材は、前記風車翼における前記耐エロージョン被膜の形成範囲の内側における前記基材の表面が、前記形成範囲の外側における前記基材の表面に対して陥没している。
上記(10)の構成によれば、耐エロージョン被膜の形成範囲の内側における基材表面を陥没させることで、耐エロージョン被膜の形成範囲の境界における段差を小さくし、耐エロージョン被膜の設置に起因した風車翼の空力性能の低下を抑制することができる。
(11)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(10)の何れかの構成において、
前記風車翼は、前記耐エロージョン被膜に隣接して前記基材上に設けられ、前記耐エロージョン被膜の形成範囲の境界から遠ざかるに従って厚さが減少するスロープ部材を備え、前記スロープ部材により前記段差を小さくするように構成される。
上記(11)の構成によれば、耐エロージョン被膜に隣接してスロープ部材を設けることで、耐エロージョン被膜の形成範囲の境界における段差を小さくし、耐エロージョン被膜の設置に起因した風車翼の空力性能の低下を抑制することができる。
なお、上記(10)の構成、および、上記(11)の構成を併用することで、耐エロージョン被膜の形成範囲の境界における段差を小さくしてもよい。
(12)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(11)の何れか1つに記載の構成において、
前記中間層及び前記耐エロージョン被膜は、前記翼形状の前記基材の表面のうち、少なくとも前記風車翼の翼先端側及び/又は前縁側の領域に設けられる。
上記(12)の構成によれば、風車翼のうち、エロージョンによる劣化や損傷の影響を最も受けやすい翼先端側及び/又は前縁側の領域に、金属、サーメット、セラミックス、又は、これらの少なくとも一つと樹脂との混合物を主成分とする中間層と溶射膜による耐エロージョン被膜とを設けることができる。よって、エロージョンから風車翼を適切に保護することができる。
本発明の少なくとも幾つかの実施形態に係る風車は、上記(1)乃至(12)の何れか一項の風車翼を含む風車ロータを備える。
この構成によれば、上記(1)乃至(12)の何れか一つで述べた作用及び効果を奏する風車翼を備えた風車を得ることができる。
(13)本発明の少なくとも幾つかの実施形態に係る風車翼の製造方法は、
FRPにより形成されて翼形状を有する基材上に、金属、サーメット、セラミックス、又は、これらの少なくとも一つと樹脂との混合物を主成分とする中間層を形成するステップと、
前記中間層上に設けられ、5%以下の気孔率を有する耐エロージョン被膜をHVOF溶射により形成するステップと、を備える。
上記(13)の方法によれば、上記(1)で述べたように、基材と耐エロージョン被膜との間に中間層を介在させることにより、耐エロージョン被膜を形成する際の溶射による基材表面の損傷を抑制しつつ耐エロージョン性に優れた溶射材料を適宜選択して適用することができるので、基材の機能を損なうことなく風車翼の耐エロージョン性能を大幅に向上させることができる。
(14)幾つかの実施形態では、上記(13)の方法において、
前記中間層は、大気プラズマ溶射により形成される。
上記(14)の方法によれば、FRP製の基材上に形成される中間層を、FRPへの溶射に好適な大気プラズマ溶射により形成することができる。したがって、基材の表面を傷つけることなく中間層を形成することができる。
(15)幾つかの実施形態では、上記(13)又は(14)に記載の方法において、
前記基材に対して相対的に溶射装置を移動させ、前記風車翼の翼先端の領域の場合は該翼先端に沿って、前記風車翼前縁の領域の場合は前記風車翼の翼長手方向に沿って、前記基材に対して相対的に溶射装置を移動させ、前記溶射装置の施工範囲よりも広い範囲に前記耐エロージョン被膜を形成する。
一般に、溶射装置を定位置に設置して用いる際には有限の施工範囲がある。このため、例えば風車翼のような比較的大きな非溶射対象に対して溶射を行う場合は非溶射対象の全体にわたって溶射膜を形成することが困難である。この点、上記(15)の方法によれば、風車翼の基材に対して溶射装置を相対移動させるため、一定の箇所に設置して用いた場合の施工範囲に比べて、より広い範囲に大気プラズマ溶射膜やHVOF溶射膜を、風車翼の製造環境に合わせて形成することができる。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、母材の機能を損なうことなく風車翼の耐エロージョン性能の向上を図ることができる。
一実施形態に係る風車翼を備えた風力発電装置の構成例を示す概略図である。 一実施形態に係る風車翼を示す斜視図である。 一実施形態に係る風車翼の部分断面図である。 一実施形態における溶射膜を含む種々の材料のエロージョン特性を示すグラフである。 一実施形態に係る風車翼の製造方法を示す模式図である。 一実施形態におけるプラズマ溶射装置を示す模式図である。 一実施形態におけるHVOF溶射装置を示す模式図である。 HVOF溶射と大気プラズマ溶射による溶射膜の耐エロージョン特性を示すグラフである。 他の実施形態に係る風車翼を示す図であり、(A)は風車翼における耐エロージョン被膜の形成範囲の内側における該基材の表面が、形成範囲の外側における基材の表面に対して陥没している様子を示す断面図、(B)は一実施形態におけるスロープ部材を示す断面図である。 一実施形態に係る風車翼の製造方法を示すフローチャートである。 一実施形態に係る風車翼の製造方法を示す模式図である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
図1は、一実施形態に係る風車翼を適用した風力発電装置(以下、風車とする)の構成例を示す概略図である。
図1に示すように、風車1は、複数(図1に示す例では3枚)の風車翼2及び該風車翼2が取り付けられるハブ3で構成されるロータ4(風車ロータ)と、ロータ4を図示しない主軸及び主軸受を介して回転自在に支持するナセル5と、主軸の回転力を受けて駆動される発電機(図示省略)と、ナセル5を水平旋回可能に支持するタワー6と、タワー6が設置されるベース7と、備えている。そして、風車1は、風車翼2で風を受けるとロータ4が回転し、ロータ4に連結された発電機(不図示)で電力が生成されるようになっている。
次に、本発明の少なくとも一実施形態に係る風車翼2について詳しく説明する。図2は一実施形態に係る風車翼を示す斜視図である。図3は一実施形態に係る風車翼の部分断面図である。
図2に示すように、風車翼2は、風車1のハブ3に取り付けられる翼根部21と、ハブ3から最も遠くに位置する翼先端部22と、翼根部21と翼先端部22との間に延在する翼型部20と、を含む。また、風車翼2は、翼根部21から翼先端部22にかけて、前縁24と後縁25とを有する。また、風車翼2の外形は、圧力面(正圧面)である腹面27と、腹面27に対向する負圧面である背面26とによって規定される。
そして、図2及び図3に示すように、本発明の少なくとも一実施形態に係る風車翼2は、FRP(fiber−reinforced plastic:繊維強化プラスチック)により形成され、翼形状を有する基材30と、該基材30上に設けられる中間層42と、該中間層42上に設けられ、5%以下の気孔率を有する溶射膜により形成される耐エロージョン被膜50と、を備えている。なお、上記中間層42と耐エロージョン被膜50とにより、基材30を保護する風車翼プロテクタ40が構成される。
基材(又は母材)30は、風車翼2に用いて好適なCFRP(carbon fiber reinforced plastic:炭素繊維強化プラスチック)又はGFRP(glass fiber reinforced plastics:ガラス繊維強化プラスチック)等を用いて形成され得る。このようにFRPを用いて基材30を形成する方法及び基材30の構成については従来周知のものを適用可能であるため、ここでは詳しい説明を省略する。
中間層42は、金属、サーメット、セラミックス、又は、これらの少なくとも一つと樹脂との混合物を主成分とする。
中間層42は、基材30の表面に形成される風車翼プロテクタ40(図2及び図3参照)の第1層目を構成し、耐エロージョン被膜50の形成前に基材30上に形成される保護層(下地層)として機能する。
中間層42としてセラミックスを主成分に用いた場合は硬度、耐摩耗性、耐熱性などに優れ、金属を主成分に用いた場合は靭性に優れ、セラミックスに金属バインダーを付加してサーメットを主成分に用いた場合は金属よりも高硬度、且つ、セラミックスよりも靭性に優れた割れにくい中間層42を形成することができる。
中間層42は、金属、サーメット、セラミックス又は前記混合物のうち1以上により構成される主成分以外に種々の添加物を含有していてもよいが、主成分の含有率はその他の成分の含有率よりも高い。
上記構成の中間層42は様々な方法で形成してもよく、例えば、中間層42が主成分として金属、サーメット又はセラミックスを含む場合、アーク溶射やプラズマ溶射等の電気式溶射により中間層42を形成してもよい。あるいは、中間層42が主成分として上述の混合物を含む場合、金属、サーメット又はセラミックスの少なくとも一つが分散された樹脂組成物により構成される樹脂シートを基材30の表面に貼り付けてもよい。
耐エロージョン被膜50は、基材30の表面に形成される風車翼プロテクタ40の第2層目を構成し、雨滴や塵等の液滴エロージョンから基材30を保護するための最外層として機能する。非限定的に示す例では、耐エロージョン被膜50として、タングステンカーバイド(WC)を含むサーメットを用いて形成された気孔率1.6%の緻密な溶射膜を使用してもよい。
この耐エロージョン被膜50は様々な方法で形成してもよく、例えば、後述する高速フレーム溶射(HVOF溶射)等のガス式溶射により形成してもよい(図7参照)。
上記の構成によれば、風車翼2の基材30上に、中間層42を介して、気孔率5%以下の溶射膜で形成される耐エロージョン被膜50を配置することができる。つまり、FRP製の基材30の表面に、中間層42を介して優れた耐エロージョン性を発揮し得る緻密な溶射膜が配置されるので、風車翼2の耐エロージョン性能を大幅に向上させることができる。
ここで、風車翼2のように比較的大きな基材30に溶射膜を形成する際、大気雰囲気中で作業できれば作業効率の向上が図られる。このように空気中で溶射膜の形成を行う際には、空気中の酸素と溶射材との反応による酸化被膜の生成を抑制するべく、例えば溶射材の粒子を基材に高速で溶射して酸素との反応時間を可能な限り短縮することで、気孔率が低く基材30との密着性の高い緻密な溶射膜が形成され得る。しかし、このように緻密な溶射膜を基材30上に直接的に形成すると基材30の表面を傷つけてしまう虞がある。この点、上記の方法によれば、基材30と耐エロージョン被膜50との間に中間層42が介在するため、基材30の表面に与える損傷を抑制することができる。したがって、基材30の機能を損なうことなく風車翼2の耐エロージョン性能を大幅に向上させることができるのである。
幾つかの実施形態では、中間層42及び耐エロージョン被膜50は、例えば図2に示すように、翼形状の基材30の表面のうち、少なくとも、風車翼2の翼先端部22側且つ前縁24側の領域に設けられてもよい。このようにすれば、風車翼2のうち、周速が速く、エロージョンによる劣化や損傷の影響を最も受けやすい翼先端部22側且つ前縁24側の領域に、金属、サーメット、セラミックス、又は、これらの少なくとも一つと樹脂との混合物を主成分とする中間層42と溶射膜による気孔率5%以下の緻密な耐エロージョン被膜50とを設けることができる。よって、エロージョンから風車翼2を適切に保護することができる。
幾つかの実施形態において、耐エロージョン被膜50を形成する溶射膜は、アルミナ、タングステンカーバイド、窒化珪素、炭化珪素、ジルコニア又はクロムカーバイドの少なくとも一つを含むサーメット、又は、Co系合金により構成されてもよい。すなわち、耐エロージョン被膜50は、セラミックス系の材料(アルミナ、タングステンカーバイド、窒化珪素、炭化珪素、ジルコニア又はクロムカーバイド等)を含むサーメット又はCo系合金等の、高硬度で耐摩耗性の高い材料を用いて形成され得る。
図4は一実施形態における溶射膜を含む種々の材料のエロージョン特性を示すグラフである。なお、図4は、例えばウォータージェット法試験装置を用いて試験片にジェット水流を噴射し、時間(sec)と摩耗量(μm)との関係を示したものである。図4中、溶射膜として示す材料については溶射後の被膜に対して試験を行った結果を示している。また、PLは大気プラズマ溶射、HVOFは高速フレーム溶射を示す。
図4から、溶射により気孔率5%以下に形成したWC溶射HVOFの耐エロージョン特性が、基材30を構成するFRPや他の溶射膜に比べて優れていることがわかる。
幾つかの実施形態において、中間層42は、耐エロージョン被膜50を形成する溶射膜に比べて気孔率が高い中間溶射膜を含んでいてもよい。
非限定的に示す例では、中間層42として、タングステンカーバイド(WC)を含有するサーメットを含み、耐エロージョン被膜50の気孔率(5%以下)よりも高い気孔率7.3%の溶射膜を使用してもよい。
このように構成すれば、基材30と耐エロージョン被膜50との間に、耐エロージョン被膜50を形成する溶射膜よりも気孔率の高い中間溶射膜を含む中間層42が配置される。すなわち、中間層42にあっては気孔率の低さにこだわらず、基材30を構成するFRPの表面に損傷を与えない程度の溶射速度で中間溶射膜を形成することができる。つまり、例えば、気孔率が5%以下と低い耐エロージョン被膜50を形成する際の溶射速度よりも低い溶射速度で中間溶射膜を形成することができるから、中間層42(中間溶射膜)を形成する際の溶射によって基材30表面を傷つけてしまうことを効果的に抑制することができる。そして、基材30の表面から段階的に気孔率が低下するような配置で、最外周に緻密な耐エロージョン被膜50を形成することができる。
中間層42が中間溶射膜を含む場合、中間溶射膜の気孔率は、耐エロージョン被膜50を形成する溶射膜の気孔率に対して3倍以上であってもよい。
例えば、タングステンカーバイド(WC)を含むサーメットを用いて形成された気孔率1.6%の溶射膜を耐エロージョン被膜50として用いる場合、中間溶射膜として、タングステンカーバイド(WC)を含有するサーメットを含む気孔率7.3%の溶射膜を用いてもよい。
このようにすれば、耐エロージョン被膜50を構成する溶射膜の気孔率に比べて3倍以上の気孔率を有する中間溶射膜によって中間層42が形成され得る。つまり、比較的気孔率が大きい中間溶射膜を中間層42として用いることで、基材30の表面に中間層42の溶射膜を形成する際の溶射速度を低く(遅く)することができるから、基材30の表面をより適切に保護することができる。また、中間層42に比べて気孔率が1/3以下になるようにして耐エロージョン被膜50が形成されるから、上述したように、基材30の表面から段階的に気孔率が低下する配置で、最外周に緻密な耐エロージョン被膜50を形成することができる。
幾つかの実施形態では、耐エロージョン被膜50を形成する溶射膜の気孔率が3%以下であり、中間溶射膜の気孔率が6%以上であってもよい。例えば、上述のとおり、耐エロージョン被膜50の溶射膜(気孔率1.6%)と、中間層42の中間溶射膜(気孔率7.3%)との組み合わせを採用してもよい。
このようにすれば、気孔率が6%以上の中間溶射膜を用いて中間層42が形成されるとともに、気孔率が3%以下の溶射膜を用いて耐エロージョン被膜50が形成される。したがって、基材30の表面から段階的に気孔率が低下するような配置で、最外周に緻密な耐エロージョン被膜50を形成することができる。
幾つかの実施形態において、中間溶射膜は、アルミナ、タングステンカーバイド、窒化珪素、炭化珪素、ジルコニア又はクロムカーバイドの少なくとも一つを含むサーメット、又は、Co系合金、ステンレス、鉄鋼、チタン、銅又はアルミニウムの少なくとも一つを含む金属により構成されてもよい。
すなわち、風車翼プロテクタ40の第1層目である中間層42(中間溶射膜)の構成材料として、第2層目である上記耐エロージョン被膜50の構成材料の他に、例えば、SUS、鉄鋼、Ti、Cu、Al等の金属溶射膜を用いてもよい。
このようにすれば、セラミックス系の材料を含むサーメット又はCo系合金等を含む金属等、耐摩耗性の高い材料を用いて中間層42を形成することができる他、FRPへの溶着性の観点でセラミックス系よりも好適な金属をバインダーとして用いることができるため、基材30に対する中間層42の溶着性を向上させることができる。
幾つかの実施形態において、中間層42は、例えば図5に示すように、金属テープ60を含んでもよい。すなわち、中間層42は、例えば、ステンレステープ(SUSテープ)等によって構成されていてもよい。
このように構成すれば、基材30と耐エロージョン被膜50との間に配置される中間層42として金属テープ60を取り付けるという簡易な方法で、中間層42を容易に形成することができるため、工期の短縮化が図られる。
なお、基材30への金属テープ60の取り付けは、金属テープ60自体に設けられた接着層、または、別途用意した接着剤を用いて金属テープ60を基材30に貼り付けることで行ってもよい。
幾つかの実施形態では、中間層42は、大気プラズマ溶射(Atmospheric Plasma Spraying:APS)により形成されてもよい。すなわち、上記中間溶射膜は、大気プラズマ溶射によって形成された溶射膜であってもよい。
ここで、プラズマ溶射法とHVOF溶射とについて説明する。図6は一実施形態におけるプラズマ溶射装置を示す模式図である。図7は一実施形態におけるHVOF溶射装置を示す模式図である。
プラズマ溶射法は、電気式溶射の一種であり、例えば図6に示すプラズマ溶射装置70を用いて施工することができる。
プラズマ溶射装置70は、電極(陰極)71及びノズル(陽極)72が設けられたトーチ73を含む。トーチ73は、冷却水を導入するための冷却水入口74と、トーチ73内部の冷却通路を通過した後の冷却水を排出するための冷却水出口75と、を有する。また、トーチ73は、アルゴン、ヘリウム、窒素等の作動ガスが供給されるガス供給口76を有する。ガス供給口76から導入された作動ガスは、電極71及びノズル72間に発生するアークによりプラズマ化され、プラズマジェット77としてノズル72から噴出される。プラズマジェット77には、粉末供給管78からの粉末材料が供給される。プラズマジェット77に向けて噴出された粉末材料は、プラズマジェット77内において溶融しながら母材(基材30)に向かって飛行し、母材表面に衝突及び積層されて溶射膜を形成する。
なお、本開示では、例えば機械部品等に比べて大きな風車翼2を加工対象とするため、施工性の観点から大気プラズマ溶射を適用する例を示しているが、減圧環境下で行われる減圧プラズマ溶射(又は真空プラズマ溶射)を排除するものではない。このように、プラズマ溶射法によれば、溶射材料(粉末材料)の選択自由度が大きく、基材30と溶射膜との密着性を高くすることができる。
次に、HVOF溶射(高速フレーム溶射)は、例えば図7に示すように、溶射装置80(溶射ガン)内の燃焼室の圧力を高めることによって爆発燃焼炎に匹敵する高速火炎(燃焼炎ジェット流)87を発生させ、この高速火炎87の中心に粉末溶射材料を供給して溶融または半溶融状態にし、高速度で連続噴射する溶射法であり、粉末溶射材料が超音速度で基材30に衝突するため、極めて繊密で高密着力を有する皮膜を形成することができる。特に炭化物サーメット材料の耐摩耗性皮膜の形成に有効であり、連続的に皮膜が形成されるため、爆発溶射法に比べると、より均質な皮膜を得ることができる。なお、このようなHVOF溶射は、大気中において、例えば基材30を100℃以下(例えば80℃以下)にした状態で行ってもよい。
上記のように、中間層42を大気プラズマ溶射で形成すれば、FRP製の基材30上に形成される中間層42を、例えばHVOF等の高速溶射に比べて粒子を低速に溶射することができるため、基材30の表面を傷つけることなく中間層42を形成することができる。また、このように形成されて基材30(FRP)よりも高硬度の中間層42に対しては母材のFRPを傷付けることなく高速フレーム溶射(HVOF)を行うことができるから、風車翼プロテクタ40の最外層に緻密で高硬度な耐エロージョン被膜50を好適に形成することができる。
図8は、HVOF溶射と大気プラズマ溶射によるWC溶射HVOFの溶射膜の耐エロージョン特性を示したグラフである。図8から明らかなように、HVOF溶射で形成した溶射膜は大気プラズマ溶射で形成した溶射膜よりも優れた耐エロージョン特性を有することがわかる。
幾つかの実施形態において、基材30は、中間層42および耐エロージョン被膜50により覆われた領域(形成範囲100)において、中間層42および耐エロージョン被膜50により覆われていない領域よりも大きな表面粗さRaを有していてもよい。
上記構成によれば、中間層42および耐エロージョン被膜50により覆われる上記形成範囲100における基材30の表面粗さRaを相対的に大きく設定することで、中間層42の基材30表面への接着性を向上させることができる。
ここで、中間層42および耐エロージョン被膜50により覆われる上記形成範囲100における基材30の表面粗さRaを適度な値に設定するための一手法として、当該形成範囲100における基材30の表面に対してブラスト処理を行ってもよい。
なお、中間層42および耐エロージョン被膜50により覆われる上記形成範囲100における基材30の表面粗さRaの具体的な数値範囲は特に限定されないが、例えば、0.2μm≦Ra≦20μmの関係を満たしてもよい。
幾つかの実施形態において、風車翼2における耐エロージョン被膜50の形成範囲100の境界における、耐エロージョン被膜50の表面30Aと、形成範囲100外において耐エロージョン被膜50に隣接する風車翼2の表面30Bとの段差ΔXの大きさは、耐エロージョン被膜50および中間層42の合計膜厚よりも小さくてもよい。
このようにすれば、耐エロージョン被膜50の形成範囲100の境界における段差ΔXを小さくし、耐エロージョン被膜50の設置に起因した風車翼2の空力性能の低下を抑制することができる。
なお、耐エロージョン被膜50及び中間層42の合計膜厚は0.4mm以下であってもよく、例えば、0.2mm以上0.3mm以下であってもよい。耐エロージョン被膜50及び中間層42の合計膜厚が0.4mm以下である場合、前述の段差ΔXは0.3mm以下の大きさにすることによって空力性能の低下を抑制することができる。
図9は他の実施形態に係る風車翼を示す図であり、(A)は風車翼における耐エロージョン被膜の形成範囲の内側における該基材の表面が、形成範囲の外側における基材の表面に対して陥没している様子を示す断面図、(B)は一実施形態におけるスロープ部材を示す断面図である。
図9に非限定的に例示するように、幾つかの実施形態において、基材30は、風車翼2における耐エロージョン被膜50の形成範囲100の内側における基材30の表面30Aが、形成範囲100の外側における基材30の表面30Bに対して陥没していてもよい。
このような構成によれば、耐エロージョン被膜50の形成範囲100の内側における基材30の表面30Aを陥没させることで、耐エロージョン被膜50の形成範囲100の境界における段差ΔXを小さくし、耐エロージョン被膜50の設置に起因した風車翼2の空力性能の低下を抑制することができる。
幾つかの実施形態において、風車翼2は、耐エロージョン被膜50に隣接して基材30上に設けられ、耐エロージョン被膜50の形成範囲100の境界から遠ざかるに従って厚さが減少するスロープ部材32を備えていてもよい。
このように、耐エロージョン被膜50に隣接してスロープ部材32を設けることで、耐エロージョン被膜50の形成範囲100の境界における段差ΔXを小さくし、耐エロージョン被膜50の設置に起因した風車翼2の空力性能の低下を抑制することができる。
なお、上述した表面30Aを陥没させる構成、および、上記のスロープ部材32を併用することで、耐エロージョン被膜50の形成範囲100の境界における段差ΔXを小さくしてもよい。
図10は、一実施形態に係る風車翼の製造方法を示すフローチャートである。
図10に示すように、本発明の少なくとも幾つかの実施形態に係る風車翼2の製造方法は、FRPを用いて翼形状を有する基材30を形成する工程(ステップS10)と、基材30上に、金属、サーメット、セラミックス、又は、これらの少なくとも一つと樹脂との混合物を主成分とする中間層42を形成する工程(ステップS20)と、中間層42上に設けられ、5%以下の気孔率を有する耐エロージョン被膜50をHVOF溶射(high velocity oxy−fuel:高速フレーム溶射)により形成する工程(ステップS30)と、を備えていてもよい。
上記の通り、HVOF溶射では、燃焼ガスによる超音速の噴流を作り、溶射材料を溶融・加速することで加工対象物(本開示の例では風車翼2の基材30)の表面に皮膜が形成される。
この方法によれば、上述したように、基材30と耐エロージョン被膜50との間に中間層42を介在させることにより、耐エロージョン被膜50をHVOF溶射で形成する際の高速溶射によって基材30の表面を傷つけることなく、耐エロージョン性に優れた溶射材料を適宜選択して適用することができるので、風車翼2の耐エロージョン性能を大幅に向上させることができる。
図11は、他の実施形態に係る風車翼の製造方法を示す模式図である。
図11に示すように、幾つかの実施形態では、風車翼2の翼長手方向に沿って基材30に対して相対的に溶射装置70(又は溶射装置80)を移動させ、溶射装置70又は80の施工範囲よりも広い範囲に大気プラズマ溶射膜やHVOF溶射膜を形成してもよい。
一般に、溶射装置70又は80を定位置に設置して用いる際には有限の施工範囲がある。このため、例えば、風車翼2のような比較的大きな非溶射対象に対して溶射を行う場合は非溶射対象の全体にわたって溶射膜を形成することが困難である。この点、上記のように溶射装置70又は80を翼長方向に移動させる方法によれば、風車翼2の長手方向に沿って溶射装置70又は80を移動させるため、一定の箇所に設置して用いた場合の施工範囲に比べて、より広い範囲に大気プラズマ溶射膜やHVOF溶射膜を形成することができるのである。
なお、溶射装置70又は80を移動させる際は、例えば、図示しない台車等に溶射装置70又は80を載置して作業員により手動で移動させてもよいし、少なくとも翼長方向に沿って移動可能にして、レールや昇降装置等の専用の移動設備を設ける構成としてもよい。
この様に風車翼2の製造環境などでも施工を容易にすることができる。
このように、本発明の少なくとも一実施形態によれば、母材である基材30の機能を損なうことなく風車翼2の耐エロージョン性能の向上を図ることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
1 風車(風力発電装置)
2 風車翼
3 ハブ
4 ロータ
5 ナセル
6 タワー
7 ベース
20 翼型部
21 翼根部
22 翼先端部
23 翼型部
24 前縁
25 後縁
26 背面(負圧面)
27 腹面(正圧面)
30 基材
32 スロープ部材
40 風車翼プロテクタ
42 中間層(第1層/下地層/中間溶射膜/金属テープ)
50 耐エロージョン被膜(第2層/最外層/溶射膜)
53 第3凹凸
60 金属テープ
70 溶射装置
71 電極(陰極)
72 ノズル(陽極)
73 トーチ
74 冷却水入口
75 冷却水出口
76 ガス供給口
77 プラズマジェット
78 粉末供給管
80 溶射装置
87 高速火炎(燃焼炎ジェット流)
100 形成範囲(中間層および耐エロージョン被膜により覆われた領域)

Claims (13)

  1. FRPにより形成され、翼形状を有する基材と、
    前記基材の被保護範囲において前記基材上に設けられ、金属、サーメット、セラミックス、又は、これらの少なくとも一つと樹脂との混合物を主成分とする中間層と、
    前記中間層上に設けられ、5%以下の気孔率を有する溶射膜により形成される耐エロージョン被膜と、
    を備え、
    前記中間層は、前記耐エロージョン被膜を形成する前記溶射膜に比べて気孔率が高い中間溶射膜により構成される
    風車翼。
  2. 前記耐エロージョン被膜を形成する前記溶射膜は、
    アルミナ、タングステンカーバイド、窒化珪素、炭化珪素、ジルコニア又はクロムカーバイドの少なくとも一つを含むサーメッ
    より構成されることを特徴とする請求項1に記載の風車翼。
  3. 前記耐エロージョン被膜を形成する前記溶射膜の気孔率に対する、前記中間溶射膜の気孔率の比が3倍以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の風車翼。
  4. 前記耐エロージョン被膜を形成する前記溶射膜の気孔率が3%以下であり、
    前記中間溶射膜の気孔率が6%以上である
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の風車翼。
  5. 前記中間溶射膜は、
    アルミナ、タングステンカーバイド、窒化珪素、炭化珪素、ジルコニア又はクロムカーバイドの少なくとも一つを含むサーメット、
    又は
    テンレス、鉄鋼、チタン、銅又はアルミニウムの少なくとも一つを含む金属
    により構成されることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の風車翼。
  6. 前記基材は、前記被保護範囲において、前記中間層および前記耐エロージョン被膜により覆われていない領域よりも大きな表面粗さRaを有する
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の風車翼。
  7. 前記被保護範囲と前記被保護範囲外との前記風車翼の表面との段差の大きさが、前記耐エロージョン被膜および前記中間層の合計膜厚よりも小さい
    ことを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の風車翼。
  8. 前記基材は、前記被保護範囲の内側における前記基材の表面が、前記被保護範囲の外側における前記基材の表面に対して陥没している
    ことを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載の風車翼。
  9. 前記耐エロージョン被膜に隣接して前記基材上に設けられ、前記被保護範囲の境界から遠ざかるに従って厚さが減少するスロープ部材を備え、前記スロープ部材により、前記被保護範囲と前記被保護範囲外との前記風車翼の表面との段差を小さくするように構成されている
    ことを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の風車翼。
  10. 前記中間層及び前記耐エロージョン被膜は、前記翼形状の前記基材の表面のうち、少なくとも前記風車翼の翼先端側及び/又は前縁側の領域に設けられる
    ことを特徴とする請求項1乃至9の何れか一項に記載の風車翼。
  11. FRPにより形成されて翼形状を有する基材上に、金属、サーメット、セラミックス、又は、これらの少なくとも一つと樹脂との混合物を主成分とする中間層を形成するステップと、
    前記中間層上に設けられ、5%以下の気孔率を有する耐エロージョン被膜をHVOF溶射により形成するステップと、
    を備え、
    前記中間層は、前記耐エロージョン被膜を形成するHVOF溶射膜に比べて気孔率が高い中間溶射膜である
    風車翼の製造方法。
  12. 前記中間層は、大気プラズマ溶射により形成される
    請求項11に記載の風車翼の製造方法。
  13. 前記基材に対して相対的に溶射装置を移動させ、前記風車翼の翼先端の領域の場合は該翼先端に沿って、前記風車翼の前縁の領域の場合は前記風車翼の翼長手方向に沿って、前記基材に対して相対的に溶射装置を移動させ、前記溶射装置の施工範囲よりも広い範囲に前記耐エロージョン被膜を形成する
    ことを特徴とする請求項11又は12に記載の風車翼の製造方法。
JP2018215617A 2018-11-16 2018-11-16 風車翼およびその製造方法 Active JP6730407B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018215617A JP6730407B2 (ja) 2018-11-16 2018-11-16 風車翼およびその製造方法
TW108140183A TWI777104B (zh) 2018-11-16 2019-11-06 風車翼及其製造方法
DK19208528.0T DK3653748T3 (da) 2018-11-16 2019-11-12 Vindturbineblad og fremgangsmåde til fremstilling deraf
EP19208528.0A EP3653748B1 (en) 2018-11-16 2019-11-12 Wind turbine blade and method for manufacturing the same
US16/681,871 US11493020B2 (en) 2018-11-16 2019-11-13 Wind turbine blade and method for manufacturing the same
US17/941,427 US11891976B2 (en) 2018-11-16 2022-09-09 Wind turbine blade and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018215617A JP6730407B2 (ja) 2018-11-16 2018-11-16 風車翼およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020084217A JP2020084217A (ja) 2020-06-04
JP6730407B2 true JP6730407B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=68581218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018215617A Active JP6730407B2 (ja) 2018-11-16 2018-11-16 風車翼およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11493020B2 (ja)
EP (1) EP3653748B1 (ja)
JP (1) JP6730407B2 (ja)
DK (1) DK3653748T3 (ja)
TW (1) TWI777104B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7519811B2 (ja) * 2020-05-25 2024-07-22 三菱重工業株式会社 風車翼、風車、及び、風車翼の補修方法
GB202016823D0 (en) * 2020-10-23 2020-12-09 Blade Dynamics Ltd A wind turbine rotor blade with a leading edge member
JP2022175830A (ja) * 2021-05-14 2022-11-25 三菱重工業株式会社 翼構造体および翼構造体の製造方法
JP2023032926A (ja) * 2021-08-27 2023-03-09 三菱重工業株式会社 翼の補修方法及び翼
CN115839302B (zh) * 2022-06-24 2023-12-19 中材科技风电叶片股份有限公司 一种分段叶片
WO2024209763A1 (ja) * 2023-04-07 2024-10-10 三菱重工業株式会社 保護層形成装置及び保護層形成装置の運転方法
WO2024209736A1 (ja) * 2023-04-07 2024-10-10 三菱重工業株式会社 保護層施工装置及び保護層施工装置の制御方法
WO2024209739A1 (ja) * 2023-04-07 2024-10-10 三菱重工業株式会社 風車翼の前縁保護層施工方法
WO2024209764A1 (ja) * 2023-04-07 2024-10-10 三菱重工業株式会社 保護層形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011353A (ja) 1983-06-17 1985-01-21 三菱レイヨン株式会社 新規な複合成形体
JPH02270954A (ja) * 1989-04-10 1990-11-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 成形体
JP4436954B2 (ja) 2000-03-02 2010-03-24 トーカロ株式会社 耐摩耗性等の表面特性に優れるプラスチック基複合材料およびその製造方法
JP4436957B2 (ja) * 2000-03-23 2010-03-24 トーカロ株式会社 耐摩耗性に優れるプラスチック基複合材料およびその製造方法
JP2006137143A (ja) 2004-11-15 2006-06-01 Tocalo Co Ltd プラスチック基複合材料およびその製造方法
DE102005050045B3 (de) * 2005-10-19 2007-01-04 Praxair Surface Technologies Gmbh Verfahren zur Beschichtung eines Bauteils
DE102008001468B4 (de) * 2008-04-30 2013-09-19 Airbus Operations Gmbh Verfahren zum Beschichten eines Faserverbundbauteils für ein Luft- oder Raumfahrzeug und durch ein derartiges Verfahren hergestelltes Faserverbundbauteil
US9273400B2 (en) 2010-05-24 2016-03-01 Sikorsky Aircraft Corporation Multilayered coating for improved erosion resistance
US20110142678A1 (en) 2010-11-23 2011-06-16 General Electric Company Erosion protection coating for rotor blade of wind turbine
US8858184B2 (en) * 2011-09-21 2014-10-14 Textron Innovations Inc. Rotor blade erosion protection system
US9404172B2 (en) * 2012-02-22 2016-08-02 Sikorsky Aircraft Corporation Erosion and fatigue resistant blade and blade coating
EP2868920A4 (en) 2012-12-27 2015-08-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ROTOR BLADE OF WIND TURBINE AND WIND TURBINE GENERATOR COMPRISING SAME
WO2014115251A1 (ja) * 2013-01-23 2014-07-31 株式会社 日立製作所 金属被覆樹脂構造体とその製法
WO2016140241A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 トーカロ株式会社 繊維強化樹脂構造体および繊維強化樹脂構造体の製造方法
CN105673361B (zh) * 2015-12-31 2018-07-13 东方电气风电有限公司 风力发电机叶片的融冰加热结构及其制作方法
US11174846B2 (en) * 2017-05-10 2021-11-16 Wichita State University Multilayer coverings to protect surfaces from lightning strikes

Also Published As

Publication number Publication date
EP3653748B1 (en) 2021-02-24
EP3653748A1 (en) 2020-05-20
TW202024362A (zh) 2020-07-01
JP2020084217A (ja) 2020-06-04
US11891976B2 (en) 2024-02-06
TWI777104B (zh) 2022-09-11
US20230003187A1 (en) 2023-01-05
US11493020B2 (en) 2022-11-08
DK3653748T3 (da) 2021-05-25
US20200158078A1 (en) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6730407B2 (ja) 風車翼およびその製造方法
EP2631323B1 (en) Erosion and fatigue resistant blade and blade coating
JP5554488B2 (ja) 遮熱コーティング用アルミナ系保護皮膜
EP3058183B1 (en) Segmented ceramic coating interlayer
US11920245B2 (en) Method of forming an abrasive coating on a fan blade tip
JP5736138B2 (ja) コーティングの堆積装置及び方法
US20090162670A1 (en) Method for applying ceramic coatings to smooth surfaces by air plasma spray techniques, and related articles
RU2594092C2 (ru) Турбомашинный компонент с эрозионно- и коррозионно-устойчивой системой покрытия, а также способ изготовления такого компонента
US9551058B2 (en) Coating methods and a coated substrate
JP2008174838A (ja) ガスタービンエンジンの被覆方法及び装置
JP2012082700A (ja) タービン翼の冷却孔加工方法
CN103213349A (zh) 涂层、涡轮构件和制造涡轮构件的工艺
EP3105361B1 (en) Method for manufacturing a blade with an abrasive tip
EP2336381B1 (en) Plasma application of thermal barrier coatings with reduced thermal conductivity on combustor hardware
US11319829B2 (en) Geometrically segmented abradable ceramic thermal barrier coating with improved spallation resistance
Mohammad et al. Criteria for abradable coatings to enhance the performance of gas turbine engines
EP2885518B1 (en) Thermal barrier coating having outer layer
JP6054137B2 (ja) 遮熱コーティングを有するガスタービン用高温部材
EP3725909A1 (en) Geometrically segmented thermal barrier coating with spall interrupter features
CN114990468A (zh) 一种保护气膜发散孔的燃气轮机燃烧室过渡段热障涂层制备方法
JP6821496B2 (ja) 遮熱コーティング形成方法、遮熱コーティング、及び高温部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6730407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150