JPWO2016139693A1 - 電動自転車 - Google Patents

電動自転車 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016139693A1
JPWO2016139693A1 JP2015539310A JP2015539310A JPWO2016139693A1 JP WO2016139693 A1 JPWO2016139693 A1 JP WO2016139693A1 JP 2015539310 A JP2015539310 A JP 2015539310A JP 2015539310 A JP2015539310 A JP 2015539310A JP WO2016139693 A1 JPWO2016139693 A1 JP WO2016139693A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
connection terminals
battery device
mounting
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015539310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6646823B2 (ja
Inventor
小川 満
満 小川
哲郎 赤松
哲郎 赤松
裕俊 安田
裕俊 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016139693A1 publication Critical patent/JPWO2016139693A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6646823B2 publication Critical patent/JP6646823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/80Accessories, e.g. power sources; Arrangements thereof
    • B62M6/90Batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

接続端子間ピッチを広げることができるとともに、バッテリ装置を装着する際に必要な力を低減させることが可能な電動自転車を提供する。電動自転車本体に設けられたバッテリ搭載部(30)に、バッテリ装置(20)が着脱可能に搭載された電動自転車である。バッテリ搭載部(30)とバッテリ装置(20)とに、互いに接続される複数の接続端子(24)、(35)が配設され、バッテリ装置(20)は、バッテリ搭載部(30)への装着時に、回動軸心(33b)を中心として回動させながら装着されるよう構成され、バッテリ装置(20)およびバッテリ搭載部(30)の接続端子(24)、(35)が、回動軸心(33b)からの距離が異なる複数の列に分けられて配設されている。

Description

本発明は、着脱可能のバッテリ装置が搭載されている電動自転車に関するものである。
電動自転車用のバッテリ装置(以下、単にバッテリ装置とも称す)は、例えば特許文献1、2などに開示されているように、電動自転車本体に設けられたバッテリ搭載部に対して着脱可能とされて、電動自転車本体から取り外した状態で充電できるよう構成されている。図28〜図31に示すように、バッテリ装置51およびバッテリ搭載部52にはそれぞれ複数(例えば4つ)の接続端子53(53A〜53D)、54(54A〜54D)が設けられている。そして、バッテリ装置51を装着した際に、対応する接続端子53A〜53D、54A〜54D同士が接続されて、給電されたり制御信号などの電気信号が入出力されたりするよう構成されている。
バッテリ装置51の下端部には両側方(例えば前方と後方)に突出する回転支持軸55が設けられ、また、バッテリ搭載部52には、回転支持軸55を挿入して回動させることが可能な軸嵌合溝56が形成されている。さらに、電動自転車本体のフレーム(例えば立パイプ59)の一部などには、バッテリ装置51をロックするバッテリロック部(図示せず)などが設けられている。
充電したバッテリ装置51をバッテリ搭載部52に装着する際には、バッテリ装置51を傾斜させた状態で、バッテリ装置51の回転支持軸55をバッテリ搭載部52の軸嵌合溝56に挿入した後に、バッテリ装置51を起立させてバッテリロック部に係合させる。これにより、バッテリ装置51が起立姿勢に保持されるとともに、バッテリ装置51およびバッテリ搭載部52の接続端子53A〜53D、54A〜54D同士が接続される。なお、バッテリ装置51を充電するなどのためにバッテリ装置51を持ち運ぶ際に、誤って接続端子53に手などで触ってしまわないように、バッテリ装置51の接続端子53は、バッテリ装置51の底面部51aから上方に奥まった箇所に設けられている。また、バッテリ搭載部52の接続端子54は、バッテリ装置51の装着時に、奥まった箇所に設けられたバッテリ装置51の接続端子53に良好に接触するように、バッテリ搭載部52から上方などに突出する状態で配設されている。
ここで、全ての接続端子53(53A〜53D)、54(54A〜54D)は、側面視して、回転支持軸55からの距離が同一となるように、一列に横並びした位置に設けられている。バッテリ装置51が装着された状態では、バッテリ装置51の接続端子53がバッテリ搭載部52の接続端子54に対して両側から接触するように配設されている。そして、バッテリ装置51の装着動作時には、バッテリ装置51の接続端子53を両側に押し広げるように、バッテリ搭載部52の接続端子54が挿入される。
バッテリ装置51およびバッテリ搭載部52の接続端子53、54は、例えば、給電および充電用の陰極(−)用の接続端子53A、54Aおよび陽極(+)用の接続端子53C、54Cと、各種の制御信号などを入出力する通信用の接続端子53B、54Bと、バッテリ搭載部52にバッテリ装置51が装着されているかどうかを検出する装着状態検知用の接続端子53D、54Dとからなる。また、バッテリ装置51には、内蔵されたバッテリからの電力を出力制御する機能を有するバッテリ制御部なども設けられており、バッテリ搭載部52にバッテリ装置51が装着されて、装着状態検知用の接続端子53D、54D同士が接続されたことをバッテリ制御部により確認した状態で、バッテリ装置51のバッテリからの電力が、電動自転車本体に取り付けられたモータに供給されるよう構成されている。
特開2013−103581号公報 特開2005−104249号公報
しかし、従来のバッテリ装置では、全ての接続端子53(53A〜53D)、54(54A〜54D)が一列に横並びした位置に設けられているため、バッテリ装置51やバッテリ搭載部52における接続端子53、54の並び方向に沿う寸法を大きくできない場合(例えば、バッテリ装置51やバッテリ搭載部52における接続端子53(53A〜53D)、54(54A〜54D)が設けられているコネクタ部57、58の配設寸法をあまり大きくできない場合)には、隣接する接続端子53、54同士の間の距離(いわゆる接続端子間ピッチ)が小さくなってしまっていた。
また、全ての接続端子53(53A〜53D)、54(54A〜54D)が一列に横並びした位置に設けられているため、バッテリ装置51をバッテリ搭載部52に装着する際の、全ての接続端子53、54同士の接触タイミングが重なってしまい、バッテリ装置51を装着する際に、比較的大きな力が必要となるという課題もあった。
本発明は、上記課題を解決するもので、接続端子間ピッチを広げることができるとともに、バッテリ装置を装着する際に必要な力を低減させることが可能な電動自転車を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明は、電動自転車本体に設けられたバッテリ搭載部に、バッテリ装置が着脱可能に搭載された電動自転車であって、前記バッテリ搭載部と前記バッテリ装置とに、互いに接続される複数の接続端子が配設され、前記バッテリ装置は、前記バッテリ搭載部への装着時に、回動軸心を中心として回動させながら装着されるよう構成され、前記バッテリ装置および前記バッテリ搭載部の接続端子が、前記回動軸心からの距離が異なる複数の列に分けられて配設されていることを特徴とする。
この構成によれば、前記バッテリ装置および前記バッテリ搭載部に複数設けられている接続端子が、前記回動軸心からの距離が異なる複数の列に分けられて配設され、同じ列に配設する接続端子の数を少なくすることができるので、同じ列における隣接する接続端子の間の距離(接続端子間ピッチ)を大きくすることが可能となる。また、接続端子の接触(接続)タイミングが列毎に分けられるため、バッテリ装置を装着する際の力を、比較的小さな力で済ますことができる。
また、本発明は、異なる列ごとに接続端子の接触タイミングが異なることを特徴とする。この構成により、バッテリ装置の装着時における異なる列ごとの接続端子の接触タイミングを段階的にずらすことができる。
また、本発明は、回動軸心から接続端子までの離間方向に沿う方向から見て、隣接する列または全ての列の接続端子の位置が互いに異なるように配設されていることを特徴とする。
回動軸心から接続端子までの離間方向に沿う方向から見て、隣接する列の接続端子または全ての列の接続端子の位置が互いに異なるように配設されているように構成することで、回動軸心から接続端子までの離間方向に沿う方向から見て、各接続端子の位置が同じように配設されている場合と比較して、隣接する列の接続端子の間の距離を大きくすることができる。
また、回動軸心から接続端子までの離間方向に沿う方向から見て、全ての列の接続端子の位置が互いに異なるように配設することにより、隣接する列の接続端子の間の距離を大きくすることができるとともに、各接続端子に接続する配線が重ならないように容易に配設できる。
また、本発明は、バッテリ装置における同じ列の接続端子の、バッテリ搭載部への装着方向に沿った位置が互いに異なるように配設されていることを特徴とする。この構成により、バッテリ装置の装着時における同じ列の接続端子が、対応するバッテリ搭載部の接続端子に接触するタイミングを段階的にずらすことができる。これにより、バッテリ装置の装着時における力をかけるタイミングを、同じ列の接続端子を接続させる際でも段階的にずらして分散化することができる。
また、本発明は、前記接続端子として、バッテリ装置の装着状態検知用の接続端子と、バッテリ搭載部の装着状態検知用の接続端子とを有し、これらのバッテリ装置の装着状態検知用の接続端子とバッテリ搭載部の装着状態検知用の接続端子とが電気的に接続された際に、バッテリ装置のバッテリ搭載部への装着を検知するよう構成され、前記バッテリ装置および前記バッテリ搭載部の装着状態検知用の接続端子が、前記回動軸心からの離間距離が最も大きい列に配設されていることを特徴とする。
例えば、全ての接続端子同士が同じタイミングで接触するように設計されていると、製造誤差などにより、給電用の接続端子同士が接触する直前に、装着状態検知用の接続端子同士が接触して給電動作が行われた場合に、給電用の接続端子などが突入電流によって劣化してしまう恐れがある。しかし、この構成によれば、装着状態検知用の接続端子が、回動軸心からの離間距離が最も大きい列に配設されているので、バッテリ装置をバッテリ搭載部に装着する際に、装着状態検知用の接続端子同士の接続(接触)タイミングを、他の接続端子よりも後にすることができ、給電用の接続端子などが突入電流によって劣化してしまうおそれをさらに少なくすることができて、安全性が向上する。
また、接続端子が、一列に横並びした位置に設けられていると、接触タイミングを複数段階的に異ならせるべく、装着方向に対する各接続端子の位置を異ならせて配置せざるを得ず、これらの接続端子を配設するソケット部が大型化するおそれがある。これに対して、本構成によれば、前記バッテリ装置および前記バッテリ搭載部の接続端子が、前記回動軸心からの距離が異なる複数の列に分けられて配設されているので、列毎に接触するタイミングをずらすことができ、列内での装着方向に対する各接続端子の位置を異ならせる段数を少なくすることができる。これにより、全ての接続端子が一列に横並びした位置に設けられている場合と比較して、これらの接続端子を配設するソケット部を小型化することができる。
また、本発明は、前記バッテリ装置と前記バッテリ搭載部との互いの装着箇所における、回動軸心が設けられている近傍箇所と、回動軸心から離れた反対側の箇所とに、それぞれ互いに嵌合する凹部と凸部とが設けられていることを特徴とする。
この構成により、前記バッテリ装置を前記バッテリ搭載部に装着する際に、前記バッテリ装置と前記バッテリ搭載部との互いの装着箇所に設けられた凹部と凸部が両側で嵌合して案内および位置規制されながら、前記バッテリ装置を良好に装着することができる。
本発明によれば、バッテリ搭載部とバッテリ装置とにそれぞれ複数設けている接続端子を、回転支持軸からの距離が互いに異なる複数の列に分けて配設したことにより、同じ列における隣接する接続端子の間の距離(接続端子間ピッチ)を大きくすることが可能となり、接続端子間でのショートをより確実に防止できて、安全性を向上させることができる。また、接続端子の接触(接続)タイミングが列毎に分けられるため、バッテリ装置を装着する際の力を分散させて、比較的小さな力で済ますことができる。
また、回動軸心から接続端子までの離間方向に沿う方向から見て、隣接する列または全ての列の接続端子の位置が互いに異なるように配設することにより、回動軸心から接続端子までの離間方向に沿う方向から見て、各接続端子の位置が同じように配設されている場合と比較して、隣接する列の接続端子の間の距離を大きくすることができる。したがって、この構成によれば、接続端子間でのショートを確実に防止できて、安全性を向上させることができる。
また、異なる列ごとに接続端子の接触タイミングが異なるように構成することで、バッテリ装置の装着時における異なる列ごとの接続端子の接触タイミングを段階的にずらすことができる。
また、回動軸心から接続端子までの離間方向に沿う方向から見て、全ての列の接続端子の位置が互いに異なるように配設することにより、各接続端子に接続する配線が重ならないように容易に配設できる。
また、バッテリ装置における同じ列の接続端子の、バッテリ搭載部への装着方向に沿った位置が互いに異なるように配設することにより、バッテリ装置の装着時における同じ列の接続端子が、対応するバッテリ搭載部の接続端子に接触するタイミングを段階的にずらすことができる。これにより、バッテリ装置を装着する際に必要となる力のタイミングをさらに分散させて、比較的小さな力で済ますことができる。
また、前記接続端子として、バッテリ装置の装着状態検知用の接続端子と、バッテリ搭載部の装着状態検知用の接続端子とを設け、前記バッテリ装置および前記バッテリ搭載部の装着状態検知用の接続端子が、前記回動軸心からの離間距離が最も大きい列に配設することにより、バッテリ装置をバッテリ搭載部に装着する際に、装着状態検知用の接続端子同士の接続(接触)タイミングを、他の接続端子よりも後にすることができ、給電用の接続端子同士などが突入電流によって劣化してしまうことを防止ことができて、安全性が向上する。また、この構成によれば、前記バッテリ装置および前記バッテリ搭載部の接続端子が、前記回動軸心からの距離が異なる複数の列に分けられて配設されているので、列毎に接触するタイミングをずらすことができて、列内での装着方向に対する各接続端子の位置を異ならせる段数を少なくすることができ、接続端子を配設するソケット部を小型化することができる。
また、前記バッテリ装置と前記バッテリ搭載部との互いの装着箇所における、回動軸心が設けられている近傍箇所と、回動軸心から離れた反対側の箇所とに、それぞれ互いに嵌合する凹部と凸部とを設けることにより、前記バッテリ装置を前記バッテリ搭載部に装着する際に、前記バッテリ装置と前記バッテリ搭載部との互いの装着箇所に設けられた凹部と凸部が両側で嵌合して案内および位置規制されながら、前記バッテリ装置を良好に装着することができる。また、前記バッテリ装置を逆向きで装着しようとした場合でも、凹部や凸部が干渉して、逆向きに装着されることを阻止でき、これにより接続端子などが損傷したり変形したりすることを防止できて、信頼性を向上させることができる。
本発明の実施の形態に係る電動自転車の全体側面図 同電動自転車のバッテリ装置の斜視図 同電動自転車のバッテリ搭載部およびその近傍箇所の斜視図 同電動自転車のバッテリ装置およびバッテリ搭載部の平面図 同電動自転車のバッテリ搭載部を左側上方から見た斜視図 同電動自転車のバッテリ搭載部を左側から見た斜視図 同電動自転車のバッテリ装置の下部を斜め下方から見た要部斜視図 同電動自転車のバッテリ装置およびバッテリ搭載部の、バッテリ装置装着開始状態を示す斜視図 同電動自転車のバッテリ装置およびバッテリ搭載部の、バッテリ装置装着開始状態を示す平面図 同電動自転車のバッテリ装置およびバッテリ搭載部の、バッテリ装置装着途中状態を示す斜視図 同電動自転車のバッテリ装置およびバッテリ搭載部の、バッテリ装置装着途中状態を示す平面図 同電動自転車のバッテリロック部およびその近傍箇所の斜視図 同電動自転車のバッテリ装置の上部を斜め上方から見た要部斜視図 同電動自転車のバッテリ装置およびバッテリ搭載部の、バッテリ装置装着途中状態を示す平面図 同電動自転車のバッテリ装置およびバッテリ搭載部の、バッテリ装置装着完了状態を示す斜視図 同電動自転車のバッテリ装置の下部およびバッテリ搭載部の、バッテリ装置装着状態を示す要部平面図 同電動自転車のバッテリコネクタ部を斜め下方から見た斜視図 同電動自転車のバッテリコネクタ部の平面図 同電動自転車のバッテリコネクタ部の平面断面図(図17のA−A線平面断面図) 同電動自転車のバッテリコネクタ部の側面断面図 同電動自転車の本体側コネクタ部の平面図 同電動自転車の本体側コネクタ部の斜視図 同電動自転車の本体側コネクタ部の側面図 同電動自転車のバッテリコネクタ部および本体側コネクタ部の一部切欠側面図 同電動自転車のバッテリ装置およびバッテリ搭載部の、バッテリ装置装着途中状態を示す要部平面図 同電動自転車のバッテリ装置およびバッテリ搭載部の、バッテリ装置装着途中状態を示す要部平面図 同電動自転車のバッテリ装置およびバッテリ搭載部の、バッテリ装置装着途中状態を示す要部平面図 従来の電動自転車のバッテリ搭載部およびその近傍箇所を斜め上方から見た斜視図 同従来の電動自転車のバッテリ装置の下部を斜め下方から見た斜視図 同従来の電動自転車のバッテリ搭載部およびバッテリ装置の、装着状況を説明するための背面図 同従来の電動自転車のバッテリ搭載部およびバッテリ装置の部分切欠要部側面図 他の従来の電動自転車のバッテリ装置の下部を斜め下方から見た斜視図 同他の従来の電動自転車のバッテリ搭載部およびバッテリ装置の、装着状況を説明するための背面図 同他の従来の電動自転車のバッテリ搭載部およびバッテリ装置の部分切欠要部側面図
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。なお、以下の説明における前後方向および左右方向(幅方向)とは、進行方向に向って当該電動自転車に搭乗した状態での方向を言う。
図1における1は本発明の実施の形態に係る電動自転車である。図1に示すように、この電動自転車1は、ヘッドパイプ2a、前フォーク2b、上パイプ2c、下パイプ2g、ハンガラグ2h、立パイプ2d、チェーンステー2e、シートステー2fなどからなる金属製のフレーム2と、前フォーク2bの下端に回転自在に取り付けられた前輪3と、チェーンステー2eの後端に回転自在に取り付けられた後輪4と、前輪3の向きを変更するハンドル5と、腰が載せられるサドル6と、踏力からなる人力駆動力がかけられるクランク7およびペダル8と、補助駆動力(アシスト力)を発生させる駆動源としての電動のモータ(図示せず)およびこのモータを含めた各種の電気的制御を行う制御部(主制御部)などが設けられたモータ駆動ユニット9と、前記モータに駆動用の電力を供給する二次電池からなるバッテリやバッテリ制御部をケース内に収納(内蔵)したバッテリ装置20と、フレーム2に取付けられて、バッテリ装置20を着脱自在に搭載するバッテリ搭載部30と、クランク7からの踏力に基づく人力駆動力やモータ駆動ユニット9からの補助駆動力を後輪4に伝達するチェーン(駆動力伝達体)11などを備えている。なお、電動自転車1におけるフレーム2や前輪3および後輪4、バッテリ搭載部30などの構成要素(電動自転車1におけるバッテリ装置20を除く箇所の構成要素)により、電動自転車本体が構成されている。
図1〜図4などに示すように、本実施の形態では、下パイプ2gの下端部近傍箇所の上面に、バッテリ装置20を搭載するバッテリ搭載部30が取り付けられ、また、下パイプ2gの上端部近傍箇所の上面に、バッテリ装置20をロックするバッテリロック部31が設けられている。そして、この実施の形態では下パイプ2gは断面略矩形状とされ、バッテリ装置20が下パイプ2gの上面に沿った姿勢で、バッテリ搭載部30とバッテリロック部31との間に装着される。なお、この実施の形態では、図3などに示すように、下パイプ2gを斜め上方側から覆うような姿勢で下パイプ2gに取付台部32が固定されており、取付台部32の下端部にバッテリ搭載部30が取り付けられているとともに、取付台部32の上端部近傍箇所にバッテリロック部31が取り付けられている。しかし、これに限るものではなく、バッテリ搭載部30やバッテリロック部31を直接、下パイプ2gに固定する構成としてもよい。
図4〜図7などに示すように、バッテリ搭載部30は、バッテリ装置20が装着された際に、バッテリ装置20が載置される載置面(搭載面)30aから斜め上方に突出するとともに斜め前後方向に延びるように配設されて、バッテリ装置20の底面部20aに窪んで形成された回動軸収納部21に挿入(嵌合)される回動軸突部33と、バッテリ装置20の底部を外周側から保持するように形成された保持用周壁部34と、複数(この実施の形態では4つ)の接続端子35(35A〜35D)が取り付けられた本体側コネクタ部36などを有している。回動軸突部33の上部は断面半円形状とされ、また、これに対応して、バッテリ装置20の回動軸収納部21の上部も断面半円形状に窪む形状とされている。また、バッテリ装置20の底部には、バッテリ搭載部30の接続端子35(35A〜35D)に接続される接続端子24(24A〜24D)が奥まった位置に配設されている。
そして、バッテリ装置20の装着時に、これらの回動軸突部33と回動軸収納部21との半円形状部分同士を摺接させて、その半円形状部分の中心となる回動軸心33bを中心として、バッテリ装置20をバッテリ搭載部30に対して回動できるよう構成されている。また、この実施の形態では、回動軸突部33の一部に搭載部規制凸部(規制リブ)33aが形成されているとともに、これに対応して、バッテリ装置20の底部において、搭載部規制凸部33aが嵌合可能なバッテリ規制凹部22が形成されている。また、回動軸突部33の搭載部規制凸部33aに隣接して搭載部規制凹部33cが形成され、これに対応して、バッテリ装置20の底部において搭載部規制凹部33cに嵌合可能なバッテリ規制凸部29がバッテリ規制凹部22に隣接して形成されている。さらに、図7、図16、図25などに示すように、バッテリ装置20の底部における右側箇所(すなわち、バッテリ装置20の底部における回動軸収納部21などが設けられている箇所と反対側箇所)には、左側に窪んだ状態で上下に延びる補助規制凹部28が形成されている。また、図6、図16、図25などに示すように、バッテリ搭載部30の保持用周壁部34の右側箇所(すなわち、バッテリ搭載部30における回動軸突部33などが設けられている箇所と反対側箇所)には、右側に突出した状態で上下に延び、バッテリ装置20の補助規制凹部28に嵌合可能な補助規制凸部37が形成されている。
バッテリ装置20の装着時の姿勢などについてより詳しく述べる。バッテリ装置20を装着する際には、図8〜図11に示すように、バッテリ装置20の上部が、左側上方に向くように傾斜させた姿勢で、バッテリ装置20の回動軸収納部21にバッテリ搭載部30の回動軸突部33が嵌合するように、バッテリ装置20を斜め下方に移動させる。そして、この状態で、回動軸突部33において斜め方向(上下方向および前後方向)に延びる回動軸心33bを中心として、バッテリ装置20の上部側を右側に回動させるよう構成されている。
また、図12、図13に示すように、バッテリロック部31には、鍵が挿入自在とされて施錠可能とされた錠部31aと、この錠部31aが内蔵された本体部31dと、この本体部31dからバッテリ装置20の装着箇所側に出退自在とされたロック爪31bと、バッテリ装置20の上端部に形成された係合部26に対して係合可能な被係合部31cとが形成されている。バッテリ装置20の上端部には、バッテリロック部31のロック爪31bに係合可能な突起25と、バッテリロック部31の被係合部31cに係止可能な係合部26が形成されている。バッテリロック部31の被係合部31cは、ロック爪31bの周囲において隙間を有した状態で外側に鍔状に広がる形状とされている。バッテリ装置20の係合部26は、バッテリロック部31の被係合部31cと本体部31dとの間の箇所に両側から入り込むように側面視略L字形状に形成されている。
そして、図14に示すように、バッテリ装置20を、下パイプ2gや取付台部32に沿う位置まで回動軸心33bを中心として、右側に回動させる(起立させる)ことで、搭載部規制凸部33aがバッテリ規制凹部22に嵌合する とともに、バッテリ規制凸部29が搭載部規制凹部33cに嵌合し、これにより、バッテリ装置20の斜め前後方向の位置が規制される。また、バッテリロック部31の被係合部31cの上方箇所(バッテリロック部31の被係合部31cと本体部31dとの間)にバッテリ装置20の係合部26が入り込んで、バッテリ装置20の前後方向(詳しくは、下パイプ2gの長手方向に沿う方向)の位置が決められる。さらに、バッテリ装置20を右側に回動させることで、バッテリ装置20の突起25がバッテリロック部31のロック爪31bを乗り越えて係止され、図15や図4に示すように、バッテリ装置20が完全に位置決めされた状態で固定されるよう構成されている。
また、図14に示すように、バッテリ装置20の底部が、バッテリ搭載部30の保持用周壁部34が設けられている箇所まで、回動軸心33bを中心として、右側に回動される(起立される)と、バッテリ装置20の底部がバッテリ搭載部30の保持用周壁部34に案内されるとともに、バッテリ装置20の底部の補助規制凹部28がバッテリ搭載部30の補助規制凸部37に嵌合して、良好に位置決めされた状態で固定されるよう構成されている。なお、バッテリ搭載部30の右側には補助規制凸部37が形成され、バッテリ搭載部30の左側には搭載部規制凸部33aが形成され、補助規制凸部37と搭載部規制凸部33aとの位置や形状が互いに異なっているため、バッテリ装置20を誤って左右逆向きに装着しようとしても、バッテリ装置20がバッテリ搭載部30の補助規制凸部37と搭載部規制凸部33aに当接し、バッテリ装置20の底部をバッテリ搭載部30に挿入できないようになっている。これにより、誤った向きにバッテリ装置20を挿入して、バッテリ搭載部30の接続端子35(35A〜35D)を損傷したり、変形させたりしないよう図られている。
図4〜図7、図16〜図24などに示すように、この実施の形態では、バッテリ装置20の底部には、複数(この実施の形態では4つ)の接続端子24(24A〜24D)が設けられており、これらの接続端子24(24A〜24D)は、バッテリ側コネクタ部23に取り付けられた状態で配設されている。これらの接続端子24(24A〜24D)は、バッテリ搭載部30の接続端子35(35A〜35D)に接続可能とされている。また、バッテリ装置20を充電するなどのためにバッテリ装置20を持ち運ぶ際に、誤って接続端子24に手などで触って感電することがないように、バッテリ装置20の接続端子24は、バッテリ装置20の底面部20aから上方に奥まった箇所に設けられている。また、バッテリ装置20の装着時に、奥まった箇所に設けられたバッテリ装置20の接続端子24に良好に接触するように、バッテリ搭載部30の接続端子35は、バッテリ搭載部30の載置面30aから上方などに突出する状態で配設されている。
なお、図19における23bは、バッテリ装置20の底面部20aに開口されて、本体側コネクタ部36の接続端子35(35A〜35D)を挿入可能とされた孔部で、この孔部23bにおける底面部20aの開口箇所よりも奥側の箇所に、各接続端子24(24A〜24D)が配設されている。
また、図19、図24に示すように、バッテリ装置20が装着された状態で、バッテリ装置20の接続端子24(24A〜24D)がバッテリ搭載部30の接続端子35(35A〜35D)に対して左右両側から接触するように配設されている。また、バッテリ装置20の装着動作時には、バッテリ装置20の接続端子24(24A〜24D)を左右両側に押し広げるように、バッテリ搭載部30の接続端子35(35A〜35D)が挿入される。
図5、図6などに示すように、バッテリ装置20およびバッテリ搭載部30の接続端子24、35は、給電および充電用の陰極(−)用の接続端子24A、35Aおよび陽極(+)用の接続端子24C、35Cと、各種の制御信号などを入出力する通信用の接続端子24B、35Bと、バッテリ搭載部30にバッテリ装置20が装着されているかどうかを検出する装着状態検知用の接続端子24D、35Dとからなる。また、バッテリ装置20には、内蔵されたバッテリからの電力を出力制御する機能を有するバッテリ制御部なども設けられており、バッテリ搭載部30にバッテリ装置30が装着されて、装着状態検知用の接続端子24D、35D同士が接続されたことがバッテリ制御部に通知されて確認された状態で、バッテリ装置20のバッテリからの電力が、電動自転車本体に取り付けられたモータに供給されるよう構成されている。
しかしながら、本発明では、図4〜図6、図17、図22などに示すように、バッテリ搭載部30の本体側コネクタ部36に設けられている複数の接続端子35(35A〜35D)や、バッテリ装置20の接続端子24(24A〜24D)が、従来のように横並びに1列に配設されているのではなくて、回動軸心33bからの距離が異なる寸法(H1、H2)の複数の列(この実施の形態では2列)に分けられて配設されている。そして、異なる列ごとに接続端子24(24A〜24D)、35(35A〜35D)の接触タイミングが異なるように構成されている(回動軸心33bからの距離が小さい列の接続端子24(24A〜24D)、35(35A〜35D)ほど接触タイミングが早くなるように構成されており、この実施の形態では、回動軸心33bからの距離が小さい列の接続端子24A、24C、35A、35Cが回動軸心33bからの距離が大きい列の接続端子24B、24D、35B、35Dよりも接触タイミングが早くなるように構成されている)。また、図5、図6、図17、図18、図22などに示すように、回動軸心33bから接続端子24、35までの離間方向に沿う方向から見て、隣接する列の各接続端子24、35(この実施の形態では全ての列の接続端子の各接続端子24、35)の位置が互いに異なるように配設されている。なお、この実施の形態では、4つの接続端子24(24A〜24D)、35(35A〜35D)が2列の千鳥形状に配設されている。
また、バッテリ装置20における同じ列の接続端子24(接続端子24Aと接続端子24B、また、接続端子24Cと接続端子24D)の、バッテリ搭載部30への装着方向に沿った位置であるバッテリ装置20の底面部20aからの高さ(奥行)が互いに異なるように配設されている。
また、装着状態検知用の接続端子24D、35D同士が接続された際には、陰極(−)用の接続端子24A、35A同士および陽極(+)用の接続端子24B、35B同士が確実に接続されているように構成されている。つまり、バッテリ搭載部30にバッテリ装置20の装着動作が行われる際に、陰極(−)用の接続端子24A、35A、通信用の接続端子24C、35C、陽極(+)用の接続端子24B、35B、装着状態検知用の接続端子24D、35D(または、陰極(−)用の接続端子24A、35A、陽極(+)用の接続端子24B、35B、通信用の接続端子24C、35C、装着状態検知用の接続端子24D、35D)の順序、すなわち、装着状態検知用の接続端子24D、35Dが最後に接触するように、3段階または4段階の異なるタイミングで接触するように配設されている。
この点についてより詳しく説明する。バッテリ装置20の全ての接続端子24が同じタイミングで接触するように設定されていると、製造誤差などにより、陰極(−)用の接続端子24A、35A同士や陽極(+)用の接続端子24B、35B同士が接触する直前に、装着状態検知用の接続端子24D、35D同士が接触する恐れがあり、この状態で給電動作が行われると、陰極(−)用の接続端子24A、35A同士や陽極(+)用の接続端子24B、35Bなどが突入電流によって劣化してしまう可能性がある。したがって、このような不具合が発生しないような構造とされている。
この実施の形態では、回動軸心33bから近い列(離間距離H1の列)に、陰極(−)用の接続端子24A、35Aと通信用の接続端子24C、35Cとが配設され、回動軸心33bから遠い列(離間距離H2の列)に、陽極(+)用の接続端子24B、35Bと装着状態検知用の接続端子24D、35Dとが配設されている。また、回動軸心33bから近い列においては陰極(−)用の接続端子24A、35Aが通信用の接続端子24C、35Cよりも底面部20aから近い位置(高さ)に配置され、回動軸心33bから遠い列においては陽極(+)用の接続端子24B、35Bが装着状態検知用の接続端子24D、35Dよりも底面部20aから近い位置(高さ)に配置されている。すなわち、接続端子24、35が底面部20aからの距離が2段階に異なる状態で配設されている。
なお、バッテリ装置20の全ての接続端子24(24A〜24D)は同じ部品が用いられており、バッテリ側コネクタ部23に取付位置(取付高さ)が2段階に異なるように配設されているだけであり、それぞれ給電用や通信用、検知用などの配線が接続されている。また、バッテリ搭載部30の全ての接続端子35(35A〜35D)は同じ部品が用いられており、バッテリ搭載部30の載置面30aから同じ高さで突出されている。また、この実施の形態では、バッテリ搭載部30の接続端子35(35A〜35D)は、先端部が傾斜した形状とされ、図26などに示すように、接続端子24、35同士が接触し始める際に、大きな接触長さで良好に接触できるよう図られている。
上記構成によれば、同じ列に配設する接続端子24、35の数を4つから2つに少なくすることができるので、同じ列における隣接する接続端子24、35の間(接続端子24A、35Aと、接続端子24C、35Cとの間、および接続端子24B、35Bと、接続端子24D、35Dとの間)の距離(接続端子間ピッチ)L1(図22参照)を大きくすることが可能となり、同じ列における隣接する接続端子24、35間接続端子24A、35Aと、接続端子24C、35Cとの間、および接続端子24B、35Bと、接続端子24D、35Dとの間でのショートを確実に防止できて、安全性を向上させることができる。
また、バッテリ装置20およびバッテリ搭載部30の接続端子24、35の接触タイミングが列毎に分散される(すなわち、回動軸心33bから近い列の接続端子24A、35A、24C、35Cと、回動軸心33bから遠い列の接続端子24B、35B、24D、35Dとに分散される)ため、バッテリ装置20を装着する際の力を、比較的小さな力で済ますことができる利点もある。
また、上記構成によれば、回動軸心33bから接続端子24、35までの離間方向に沿う方向から見て、隣接する列の接続端子24、35の位置、この実施の形態では全ての接続端子24、35の位置が互いに異なるように配設されている。この構成により、回動軸心33bから接続端子24、35までの離間方向に沿う方向から見て、各接続端子24、35の位置が同じように配設されている場合と比較して、列が異なる接続端子24、35の間の距離L2(図22参照)を大きくすることができる。したがって、この構成によっても、接続端子24、35間でのショートをより確実に防止できて、安全性を向上させることができる。また、全ての接続端子24A〜24D、35A〜35Dの位置が互いに異なるように配設されているので、図18に示すように、各接続端子24A〜24D、35A〜35Dに接続する配線27(27A〜27D)(図17、図18によりバッテリ装置20の接続端子24A〜24Dに接続する配線のみ図示する)が重ならないように容易に配設できる利点もある。
また、上記構成によれば、バッテリ装置20の装着動作が行われる際に、装着状態検知用の接続端子24D、35Dよりも前に、他の接続端子(陰極(−)用の接続端子24A、35A、通信用の接続端子24C、35C、陽極(+)用の接続端子24B、35B)が接続され、この後、最後に、装着状態検知用の接続端子24D、35Dが接触(接続)するように、配設されている。これにより、装着状態検知用の接続端子24D、35D同士が接触してバッテリ装置20が装着されたことが検出された後に、バッテリ装置20からの給電動作などが行われる。したがって、給電時には、確実に給電用の接続端子である陰極(−)用の接続端子24A、35A同士や陽極(+)用の接続端子24B、35B同士は接続されており、給電用の接続端子である陰極(−)用の接続端子24A、35A同士や陽極(+)用の接続端子24B、35Bなどが突入電流によって劣化してしまうことを防止でき、安全性が向上する。さらには、陰極(−)用の接続端子24A、35Aを接続してから陽極(+)用の接続端子24B、35Bを接続するなど、段階的に接続することが好ましい。
この場合に、例えば、従来のように、全ての接続端子53(53A〜53D)、54(54A〜54D)が一列に横並びした位置に設けられている構成において、バッテリ装置51の接続端子53を3段階(または4段階)の異なる位置(底面部からの高さ)に配設しようとすると、図32〜図34に示すように、これらの接続端子53が配設されているコネクタ部57の高さを大きめにしたり、バッテリ搭載部52の接続端子54の突出高さを大きくしたりする必要がある。この場合には、コネクタ部57を含めたバッテリ装置51の大型化を招いてしまう。
これに対して、本構成によれば、バッテリ装置20およびバッテリ搭載部30に複数(この実施の形態では4つ)設けられている接続端子24(24A〜24D)、35(35A〜35D)が、回動軸心33bからの距離が異なる2列に分けられて配設されているので、バッテリ搭載部30の接続端子35(35A〜35D)の突出高さを同じにしても、装着動作時に列数の数だけ段階的に接触することとなる。すなわち、この実施の形態では、図26などに示すように、まず、回動軸心33bから近い列の陰極(−)用の接続端子24A、35Aと通信用の接続端子24C、35Cとが接触され、この後、回動軸心33bから遠い列の陽極(+)用の接続端子24B、35Bと装着状態検知用の接続端子24D、35Dとが接触される。
また、回動軸心33bから近い列では、陰極(−)用の接続端子24A、35Aが通信用の接続端子24C、35Cよりも底面部20aから近い位置(高さ)に配置され、回動軸心33bから遠い列においては陽極(+)用の接続端子24B、35Bが装着状態検知用の接続端子24D、35Dよりも底面部20aから近い位置(高さ)に配置されている。したがって、底面部20aからの位置は2段階であるにもかかわらず、陰極(−)用の接続端子24A、35A、通信用の接続端子24C、35C、陽極(+)用の接続端子24B、35B、装着状態検知用の接続端子24D、35Dの順でバッテリ搭載部30の接続端子35と接触する。つまり、バッテリ装置20の装着時には、陰極(−)用の接続端子24A、35A、通信用の接続端子24C、35C、陽極(+)用の接続端子24B、35B、装着状態検知用の接続端子24D、35Dの順序で接触(接続)されるように構成され、装着状態検知用の接続端子24D、35Dが、最後に接触するように構成されている。
したがって、バッテリ装置20の接続端子24(24A〜24D)を少ない段階数(この実施の形態では2段階)で配設しても支障を来すことがなく、良好な順序でバッテリ搭載部30の接続端子35(35A〜35D)に接触させることができる。これにより、バッテリ装置20の接続端子24が配設されているバッテリ側コネクタ部23の高さを小さめにしたり、バッテリ搭載部30の接続端子35の高さを小さめにしたりすることができ、ひいては、バッテリ装置20やバッテリ搭載部30を小型化することができる。
なお、この実施の形態では、バッテリ装置20の各接続端子24(24A〜24D)のバッテリ側コネクタ部23での位置(高さ)を2段階に設定することで、バッテリ装置20の接続端子24(24A〜24D)や、バッテリ搭載部30の接続端子35(35A〜35D)を同じ部品で共用できる利点を有する。しかし、これに限るものではなく、バッテリ装置20の接続端子24(24A〜24D)の位置(高さ)を同じにして、バッテリ搭載部30の接続端子35(35A〜35D)の高さが2段階に異なる部品を設けてもよい。
また、この実施の形態では、バッテリ装置20の接続端子24(24A〜24D)やバッテリ搭載部30の接続端子35(35A〜35D)が4つの場合を述べたが、これに限るものではなく、接続端子の数が、2つ、3つまたは5つ以上設けられている場合でも同様な構成を適用できる。また、上記実施の形態では、バッテリ装置20の接続端子24(24A〜24D)およびバッテリ搭載部30の接続端子35(35A〜35D)が、回動軸心33bからの距離が異なる2列に分けられて配設されている場合を述べた。しかし、これに限るものではなく、接続端子の数が多い場合などに、回動軸心からの距離が異なる3列またはこれより多くの列に分けて配設させてもよい。
また、装着状態検知用の接続端子24D、35Dとして、バッテリ装置20の装着状態を検知する機能以外の機能も有する接続端子を用いてもよい。また、装着状態検知用の接続端子24D、35Dが最後に接触するように配設されているとは、バッテリ装置20とバッテリ搭載部30との間で実質的に電気的機能、制御機能等を行う接続端子の中で最後に接触することを意味し、電気的機能、制御機能等がない支持用端子やダミー用端子は含まない。
また、上記構成によれば、バッテリ装置20とバッテリ搭載部30との互いの装着箇所における、回動軸心33bが設けられている近傍箇所である回動軸突部33に、互いに嵌合する凹部としてのバッテリ規制凹部22および搭載部規制凹部33cと、凸部としてのバッテリ規制凸部29および搭載部規制凸部33aとを設けている。また、バッテリ装置20とバッテリ搭載部30との互いの装着箇所における、回動軸心33bから離れた反対側(右側)の箇所に、互いに嵌合する凹部としての補助規制凹部28と、凸部としての補助規制凸部37とを設けている。
この構成により、バッテリ装置20をバッテリ搭載部30に装着する際に、バッテリ装置20とバッテリ搭載部30との互いの装着箇所に設けられた凹部(バッテリ規制凹部22、搭載部規制凹部33c、補助規制凹部28)と凸部(バッテリ規制凸部29、搭載部規制凸部33a、補助規制凸部37)が両側で嵌合して案内および位置規制されながら、バッテリ装置20を良好に装着することができる。また、バッテリ装置20を逆向きで装着しようとした場合でも、前記凹部や凸部同士が干渉して、逆向きに装着されることを阻止できる。これによりバッテリ搭載部30の接続端子35などが損傷したり変形したりすることを防止できて、信頼性を向上させることができる。
また、この実施の形態では、バッテリ装置20やバッテリ搭載部30が、下パイプ2gの上面に沿った箇所に配設されている場合を述べたが、これに限るものではなく、バッテリ搭載部30が、電動自転車本体の何れの箇所に設けられている場合でも適用可能である。
本発明は、バッテリ装置を着脱自在に搭載する各種の電動自転車に適用できる。

Claims (6)

  1. 電動自転車本体に設けられたバッテリ搭載部に、バッテリ装置が着脱可能に搭載された電動自転車であって、
    前記バッテリ搭載部と前記バッテリ装置とに、互いに接続される複数の接続端子が配設され、
    前記バッテリ装置は、前記バッテリ搭載部への装着時に、回動軸心を中心として回動させながら装着されるよう構成され、
    前記バッテリ装置および前記バッテリ搭載部の接続端子が、前記回動軸心からの距離が異なる複数の列に分けられて配設されていることを特徴とする電動自転車。
  2. 異なる列ごとに接続端子の接触タイミングが異なることを特徴とする請求項1に記載の電動自転車。
  3. 回動軸心から接続端子までの離間方向に沿う方向から見て、隣接する列または全ての列の接続端子の位置が互いに異なるように配設されていることを特徴とする請求項1または2に記載の電動自転車。
  4. バッテリ装置における同じ列の接続端子の、バッテリ搭載部への装着方向に沿った位置が互いに異なるように配設されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の電動自転車。
  5. 前記接続端子として、バッテリ装置の装着状態検知用の接続端子と、バッテリ搭載部の装着状態検知用の接続端子とを有し、
    これらのバッテリ装置の装着状態検知用の接続端子とバッテリ搭載部の装着状態検知用の接続端子とが電気的に接続された際に、バッテリ装置のバッテリ搭載部への装着を検知するよう構成され、
    前記バッテリ装置および前記バッテリ搭載部の装着状態検知用の接続端子が、前記回動軸心からの離間距離が最も大きい列に配設されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の電動自転車。
  6. 前記バッテリ装置と前記バッテリ搭載部との互いの装着箇所における、回動軸心が設けられている近傍箇所と、回動軸心から離れた反対側の箇所とに、それぞれ互いに嵌合する凹部と凸部とが設けられていることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の電動自転車。
JP2015539310A 2015-03-03 2015-03-03 電動自転車 Active JP6646823B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/001090 WO2016139693A1 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 電動自転車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016139693A1 true JPWO2016139693A1 (ja) 2018-01-18
JP6646823B2 JP6646823B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=56848052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015539310A Active JP6646823B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 電動自転車

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3266693B1 (ja)
JP (1) JP6646823B2 (ja)
WO (1) WO2016139693A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7153513B2 (ja) * 2018-01-19 2022-10-14 株式会社シマノ バッテリホルダ、および、バッテリホルダの第1保持部
JP7256319B2 (ja) * 2018-03-09 2023-04-11 株式会社シマノ バッテリ保持装置
JP7091094B2 (ja) 2018-03-09 2022-06-27 株式会社シマノ 人力駆動車両用駆動装置およびバッテリ保持装置
CN110682988B (zh) * 2018-07-06 2021-12-17 太普动力新能源(常熟)股份有限公司 电动自行车架
KR20210136976A (ko) 2018-12-27 2021-11-17 뉴트론 홀딩스, 인크., 디비에이 라임 경량 전기 차량용 충전식 배터리 및 충전식 배터리 홀스터
DE102019111891B4 (de) * 2019-05-07 2022-02-03 Jochen Klieber Elektrische Energiespeichereinrichtung für ein elektrisch antreibbares Fahrrad
US11479317B2 (en) 2019-07-10 2022-10-25 Honda Motor Co., Ltd. Straddle ride electric vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013169862A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Honda Motor Co Ltd 電動車両用電源装置の端子台
KR20150006665A (ko) * 2013-07-09 2015-01-19 주식회사 알톤스포츠 전기자전거용 배터리팩의 장착구조

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3204807B2 (ja) * 1992-07-17 2001-09-04 株式会社東芝 小型電子機器
JPH09226382A (ja) * 1996-02-29 1997-09-02 Yamaha Motor Co Ltd 電動自転車の電池配列構造
JP3682734B2 (ja) * 1996-02-29 2005-08-10 ヤマハ発動機株式会社 電動自転車
JP2003231493A (ja) * 2002-02-12 2003-08-19 Sanyo Electric Co Ltd 電動自転車

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013169862A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Honda Motor Co Ltd 電動車両用電源装置の端子台
KR20150006665A (ko) * 2013-07-09 2015-01-19 주식회사 알톤스포츠 전기자전거용 배터리팩의 장착구조

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"あさひオリジナル電動「enersys(エナシス)」", FICTION CYCLES, JPN7018003847, 8 October 2012 (2012-10-08), JP, ISSN: 0004059639 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3266693A1 (en) 2018-01-10
EP3266693A4 (en) 2018-04-04
JP6646823B2 (ja) 2020-02-14
WO2016139693A1 (ja) 2016-09-09
EP3266693B1 (en) 2020-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6646823B2 (ja) 電動自転車
JP5894814B2 (ja) 電動車両用電源装置
TWI519444B (zh) 電動車輛用電源裝置之端子台
EP2626230B1 (en) Power supply device for electric vehicle
TWI600581B (zh) 具有電池座之自行車
JP6650601B2 (ja) バッテリ装置の取付構造および電動自転車
EP2626232B1 (en) Power supply device for electric vehicle
US20130241169A1 (en) Bicycle with integrated cable routing
EP2626233A2 (en) Terminal base of power supply device for electric vehicle
EP2626231A2 (en) Power supply device for electric vehicle
JP2013169861A (ja) 電動車両用電源装置
KR20160140948A (ko) 커넥터
JP2017073838A (ja) バッテリ装置の充電構造および電動車両
JPWO2017022342A1 (ja) 電動車両
EP2194618B1 (en) Power connector
JP6199146B2 (ja) 電動アシスト自転車
JP6117073B2 (ja) バッテリボックスのロック機構および電動アシスト自転車
JP6211370B2 (ja) バッテリボックスのロック機構および電動アシスト自転車
JP5686389B2 (ja) バッテリ式荷役車両
EP4361009A1 (en) Straddled vehicle
EP4257466A1 (en) Straddled vehicle
CN214755627U (zh) 一种座充结构
JP2013129342A (ja) 鞍乗型電動車両
JP5522059B2 (ja) 車両
JP4090540B2 (ja) 電動補助自転車のバッテリ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20150806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190925

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6646823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151