JPWO2016129119A1 - 医療用処置装置 - Google Patents

医療用処置装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016129119A1
JPWO2016129119A1 JP2016574609A JP2016574609A JPWO2016129119A1 JP WO2016129119 A1 JPWO2016129119 A1 JP WO2016129119A1 JP 2016574609 A JP2016574609 A JP 2016574609A JP 2016574609 A JP2016574609 A JP 2016574609A JP WO2016129119 A1 JPWO2016129119 A1 JP WO2016129119A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
region
medical treatment
unit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016574609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6454361B2 (ja
Inventor
井上 晃
晃 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2016129119A1 publication Critical patent/JPWO2016129119A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6454361B2 publication Critical patent/JP6454361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/08Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by means of electrically-heated probes
    • A61B18/082Probes or electrodes therefor
    • A61B18/085Forceps, scissors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00184Moving parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/0063Sealing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00642Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00666Sensing and controlling the application of energy using a threshold value
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00702Power or energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00702Power or energy
    • A61B2018/00708Power or energy switching the power on or off
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/0072Current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00767Voltage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00875Resistance or impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00886Duration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00994Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body combining two or more different kinds of non-mechanical energy or combining one or more non-mechanical energies with ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/128Generators therefor generating two or more frequencies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

医療用処置装置は、生体組織における接合及び切離の対象部位を挟持する第1,第2保持部材9,10を備える。第2保持部材10は、第1,第2保持部材9,10にて対象部位が挟持された際に当該対象部位に接触する処置面101を有し、当該対象部位に対してエネルギを付与する第1,第2エネルギ付与部102,103を備える。処置面101は、対象部位に対して少なくとも当該対象部位を切離する第1出力値でエネルギを付与する高出力領域ArHと、対象部位に対して第1出力値よりも低い第2出力値でエネルギを付与する低出力領域ArLと、を有する。高出力領域ArH及び低出力領域ArLは、連設されている。

Description

本発明は、医療用処置装置に関する。
従来、生体組織に対してエネルギを付与し、当該生体組織を処置(接合(若しくは吻合)及び切離)する医療用処置装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の医療用処置装置は、生体組織における処置の対象となる部位(以下、対象部位と記載)を挟持する一対のジョーと、当該一対のジョーのうち一方のジョーに設けられた密封装置及び切断装置とを備える。
密封装置は、直線状に延びる形状を有し、一対のジョーにて対象部位が挟持された際に、当該対象部位に接触する。そして、密封装置は、他方のジョーに設けられた電極との間に高周波電力が供給されることにより、当該対象部位に対して高周波エネルギを付与し、当該対象部位を密着させる。
切断装置は、直線状に延びる形状を有し、密封装置に対して平行となるように配設され、一対のジョーにて対象部位が挟持された際に、当該対象部位に接触する。そして、切断装置は、当該対象部位に対して熱エネルギを付与し、当該対象部位を切離する。
特表2005−514102号公報(図16)
ところで、特許文献1に記載の医療用処置装置では、密封装置と切断装置とが互いに離間した位置に配設されている。このため、以下の問題がある。
図14A及び図14Bは、従来の医療用処置装置よる問題を説明する図である。具体的に、図14A及び図14Bは、特許文献1に記載の医療用処置装置による処置後の対象部位TPを示す図である。なお、図14A及び図14Bでは、エネルギが付与された部分にハッチングを施している。
密封装置と切断装置とが互いに離間した位置に配設されている場合には、図14Aに示すように、処置された後の対象部位TPには、密封装置にて高周波エネルギが付与されて密着した部分PLと、切断装置にて熱エネルギが付与されて切離された部分PHとの間に、何らのエネルギも付与されず非接合状態となっている部分PNが存在することとなる。
部分PHは、熱エネルギの付与により焼灼されているため、比較的に強固な接合強度を有している。しかしながら、部分PHは、壊死した部分であるため、図14Bに示すように、対象部位TPから脱離し易いものである。当該脱離は、非接合状態である部分PNが存在している場合に特に生じ易い。
このように部分PHが対象部位TPから脱離した場合には、部分PNは、非接合状態であるため、図14Bに示すように、二股に分かれた状態となる。そして、部分PNが二股に分かれた状態になっていると、部分PLは、組織再生力が発揮されて完全に接合された状態ではないため、時間の経過とともに、部分PNと同様に二股に分かれた状態となる。
すなわち、特許文献1に記載の医療用処置装置では、対象部位TPが処置後に開口してしまう、という問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、対象部位が処置後に開口してしまうことを回避することができる医療用処置装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る医療用処置装置は、生体組織における接合及び切離の対象部位を挟持する一対の保持部材を備え、前記一対の保持部材のうち少なくともいずれか一方の保持部材は、前記一対の保持部材にて前記対象部位が挟持された際に当該対象部位に接触する処置面を有し、当該対象部位に対してエネルギを付与するエネルギ付与部を備え、前記処置面は、前記対象部位に対して少なくとも当該対象部位を切離する第1出力値でエネルギを付与する高出力領域と、前記対象部位に対して前記第1出力値よりも低い第2出力値でエネルギを付与する低出力領域と、を有し、前記高出力領域及び前記低出力領域は、連設されていることを特徴とする。
本発明に係る医療用処置装置によれば、対象部位が処置後に開口してしまうことを回避することができる、という効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る医療用処置システムを模式的に示す図である。 図2は、図1に示した医療用処置装置の先端部分を拡大した図である。 図3は、図2に示した第1エネルギ付与部の構成を示す分解斜視図である。 図4は、図1に示した制御装置及びフットスイッチの構成を示すブロック図である。 図5は、図1または図4に示した制御装置による接合切離制御を示すフローチャートである。 図6Aは、図5に示した接合切離制御時における第1,第2保持部材及び加圧部材の位置関係を挟持部の先端側から見た図である。 図6Bは、図5に示した接合切離制御時における第1,第2保持部材及び加圧部材の位置関係を挟持部の先端側から見た図である。 図6Cは、図5に示した接合切離制御時における第1,第2保持部材及び加圧部材の位置関係を挟持部の先端側から見た図である。 図7は、図5に示したステップS3以降に算出されたインピーダンスの挙動を示す図である。 図8は、図5に示した接合切離制御を実行した後の対象部位を示す図である。 図9Aは、本発明の実施の形態1の効果を説明する図である。 図9Bは、本発明の実施の形態1の効果を説明する図である。 図10は、本発明の実施の形態2に係る制御装置の構成を示すブロック図である。 図11は、図10に示した制御装置による接合切離制御を示すフローチャートである。 図12は、本発明の実施の形態3に係る医療用処置装置の先端部分を拡大した図である。 図13Aは、本発明の実施の形態3に係る接合切離制御時における第1,第2保持部材の位置関係を挟持部の先端側から見た図である。 図13Bは、本発明の実施の形態3に係る接合切離制御時における第1,第2保持部材の位置関係を挟持部の先端側から見た図である。 図13Cは、本発明の実施の形態3に係る接合切離制御時における第1,第2保持部材の位置関係を挟持部の先端側から見た図である。 図14Aは、従来の医療用処置装置による問題を説明する図である。 図14Bは、従来の医療用処置装置による問題を説明する図である。
以下に、図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施の形態)について説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付している。
(実施の形態1)
〔医療用処置システムの概略構成〕
図1は、本発明の実施の形態1に係る医療用処置システム1を模式的に示す図である。
医療用処置システム1は、生体組織における処置(接合(若しくは吻合)及び切離)の対象となる部位(以下、対象部位と記載)にエネルギ(高周波エネルギ及び熱エネルギ)を付与し、当該対象部位を処置する。この医療用処置システム1は、図1に示すように、医療用処置装置2と、制御装置3と、フットスイッチ4とを備える。
〔医療用処置装置の構成〕
医療用処置装置2は、例えば、腹壁を通して対象部位に処置を行うためのリニアタイプの外科医療用処置具である。この医療用処置装置2は、図1に示すように、操作部5と、シャフト6と、挟持部7と、表示部8とを備える。
操作部5は、術者が医療用処置装置2を操作する部分である。そして、この操作部5は、図1に示すように、円筒形状を有する円筒部51と、円筒部51に一体形成され、術者にて把持される把持部52と、開閉操作部53とを備える。
開閉操作部53は、挟持部7に第1開閉動作(第1,第2保持部材9,10(図2参照)を開閉する動作)及び第2開閉動作(第1,第2保持部材9,10に対して加圧部材11(図2参照)を開閉する動作)を行わせる際に術者が操作を行う部分である。
より具体的に、開閉操作部53は、円筒部51の軸方向に沿って移動可能に円筒部51に支持される。そして、この開閉操作部53は、シャフト6の内部に設けられた開閉機構(図示略)に接続し、術者による円筒部51の軸方向(図1中、左方向)に所定量、移動させる操作(以下、第1開閉操作と記載)に応じて、開閉機構を介して挟持部7に第1開閉動作を行わせる。また、開閉操作部53は、術者による円筒部51の軸方向(図1中、左方向)にさらに移動させる操作(以下、第2開閉操作と記載)に応じて、開閉機構を介して挟持部7に第2開閉動作を行わせる。
シャフト6は、図1に示すように、略円筒形状を有し、一端が操作部5(円筒部51)に接続されている。また、シャフト6の他端には、挟持部7が取り付けられている。そして、このシャフト6の内部には、上述した開閉機構の他、制御装置3に接続された電気ケーブルC(図1)が操作部5を介して一端側から他端側まで配設されている。
表示部8は、例えば、LED(Light Emitting Diode)等で構成され、図1に示すように、円筒部51の外面に露出するように配設されている。そして、表示部8は、電気ケーブルCを介して制御装置3に電気的に接続し、制御装置3による制御の下、点灯することにより、術者に対して第2開閉操作を促す。
〔挟持部の構成〕
図2は、医療用処置装置2の先端部分を拡大した図である。
挟持部7は、対象部位を挟持して、当該対象部位に処置を行う部分である。この挟持部7は、図2に示すように、第1保持部材9と、第2保持部材10と、加圧部材11とを備える。
第1,第2保持部材9,10及び加圧部材11は、矢印R1(図2)方向に開閉可能にシャフト6の他端に軸支され、術者による第1,第2開閉操作に応じて開閉する。
第1保持部材9は、第2保持部材10との間で対象部位を挟持する部分である。この第1保持部材9は、シャフト6の軸方向に沿って延びる長尺状の板体で構成され、第2保持部材10及び加圧部材11に対して、図2中、上方側に配設される。
第1保持部材9の図2中、下方側の板面91において、幅方向の中央部分には、図2に示すように、下方側に突出し、板面91の長手方向に沿って延びる第1凸条部911が設けられている。また、板面91において、第1凸条部911を挟む両側には、電気ケーブルCを介して制御装置3に電気的に接続し、制御装置3による制御の下、高周波電力が供給される一対の電極912がそれぞれ設けられている。
ここで、第1凸条部911において、外面の横断面は、略円弧形状を有する。また、第1凸条部911において、最も突出した位置は、一対の電極912よりも図2中、下方側に位置する。
第2保持部材10は、図2に示すように、第1保持部材9と同様に全体略長尺状の板体で構成され、第1保持部材9及び加圧部材11の間に配設される。そして、この第2保持部材10は、第1保持部材9との間で対象部位を挟持する部分であり、図2中、上方側の板面が対象部位に接触する処置面101となる。
この第2保持部材10は、本発明に係るエネルギ付与部としての機能を有し、図2に示すように、第1エネルギ付与部102と、一対の第2エネルギ付与部103とを備える。
図3は、第1エネルギ付与部102の構成を示す分解斜視図である。
第1エネルギ付与部102は、図2に示すように、第1保持部材9における第1凸条部911に対向する位置(第2保持部材10における幅方向の中央部分)に配設され、処置面101の一部を構成する高出力領域ArHから対象部位に対して熱エネルギを付与する。この第1エネルギ付与部102は、図3に示すように、伝熱板1021と、発熱シート1022とを備える。
伝熱板1021は、例えば銅等の材料で構成された長尺状の板体である。そして、伝熱板1021は、一方の板面である高出力領域ArHが対象部位に接触した状態で、発熱シート1022からの熱を当該対象部位に伝達する(対象部位に対して熱エネルギを付与する)。
発熱シート1022は、一部が発熱し、当該発熱により伝熱板1021を加熱するシートヒータとして機能する。この発熱シート1022は、図3に示すように、基板1023と、配線パターン1024とを備える。
基板1023は、ポリイミド等の絶縁材料から構成された長尺状のシートである。
配線パターン1024は、基板1023の一方の面に貼り合わせあるいは蒸着等により形成された金属膜を加工したもので、伝熱板1021を加熱するために用いられる。この配線パターン1024は、図3に示すように、一対のリード線接続部1025と、電気抵抗パターン1026とを備える。
ここで、配線パターン1024の材料は、ステンレスやプラチナ等である。
一対のリード線接続部1025は、基板1023の一端側(図3中、右端部側)から他端側(図3中、左端部側)に向けて延び、基板1023の幅方向に沿って互いに対向するように設けられている。そして、一対のリード線接続部1025には、電気ケーブルCを構成する2つのリード線(図示略)がそれぞれ接合(接続)される。
電気抵抗パターン1026は、一端が一方のリード線接続部1025に接続(導通)し、当該一端から基板1023の外縁形状に倣うU字形状に沿って形成され、他端が他方のリード線接続部1025に接続(導通)する。そして、電気抵抗パターン1026は、2つのリード線を介して制御装置3により一対のリード線接続部1024に電圧が印加(通電)されることにより、発熱する。
そして、伝熱板1021は、発熱シート1022における電気抵抗パターン1026が形成されている部位に取り付けられる。なお、具体的な図示は省略したが、伝熱板1021と発熱シート1022との間には、伝熱板1021と発熱シート1022とを接着するための接着シートが介在している。この接着シートは、熱伝導率が高く、かつ、高温に耐え、接着性を有するシートであり、例えば、エポキシ樹脂に、アルミナや窒化アルミ等の熱伝導率の高いセラミックが混合されることで形成されている。
一対の第2エネルギ付与部103は、図2に示すように、第1エネルギ付与部102を挟む両側に配設され、第1保持部材9における一対の電極912にそれぞれ対向する。そして、一対の第2エネルギ付与部103は、処置面101の一部をそれぞれ構成する各低出力領域ArLから対象部位に対して高周波エネルギを付与する。
より具体的に、一対の第2エネルギ付与部103は、例えば銅等の材料でそれぞれ構成された長尺状の板体であり、電気ケーブルCを介して制御装置3にそれぞれ電気的に接続する。そして、一対の第2エネルギ付与部103は、一方の板面である各低出力領域ArLが対象部位にそれぞれ接触した状態で、制御装置3から一対の電極912との間に高周波電力がそれぞれ供給されることで、当該対象部位に対して高周波エネルギをそれぞれ付与する。
ここで、一対の第2エネルギ付与部103の各幅寸法D1(図2)は、対象部位の厚み寸法D2以上の寸法となるように設定されている(図8参照)。
以上説明した第1,第2エネルギ付与部102,103は、相対的に移動可能に構成されている。
より具体的に、第1,第2エネルギ付与部102,103は、第1開閉操作に応じて、高出力領域ArH及び各低出力領域ArLが同一の高さ位置(面一)となる第1位置関係を維持した状態で、第1保持部材9に対して開閉する(図6A,図6B参照)。また、第1,第2エネルギ付与部102,103は、第2開閉操作に応じて、加圧部材11にて第1エネルギ付与部102が第1保持部材9側に加圧されることにより、高出力領域ArHが各低出力領域ArLに対して突出した第2位置関係(各低出力領域ArLは同一の高さ位置)に設定される(図6C参照)。
すなわち、高出力領域ArH及び各低出力領域ArLは、第1,第2エネルギ付与部102,103が第1位置関係に設定されている状態で、第2保持部材10の幅方向に沿って連設されている。言い換えれば、高出力領域ArH及び各低出力領域ArLは、第1,第2エネルギ付与部102,103が第1位置関係に設定されている状態で、処置面101として連続した面を構成している。
加圧部材11は、図2に示すように、第1エネルギ付与部102を第1保持部材9側に加圧する部分である。この加圧部材11は、第1保持部材9と同様に長尺状の板体で構成され、第1,第2保持部材9,10に対して、下方側に配設される。
加圧部材11の図2中、上方側の板面111において、第1エネルギ付与部102に対向する位置(加圧部材11における幅方向の中央部分)には、図2に示すように、上方側に突出し、板面111の長手方向に沿って延びる第2凸条部1111が設けられている。
この第2凸条部1111は、第1エネルギ付与部102の幅寸法と同一または若干小さい幅寸法を有し、第1エネルギ付与部102に対向する面が平坦状に形成されている。そして、第2凸条部1111は、第2開閉操作に応じて加圧部材11が移動した際に、第1エネルギ付与部102を第1保持部材9側に加圧しながら、一対の第2エネルギ付与部103間に入り込む。
〔制御装置及びフットスイッチの構成〕
図4は、制御装置3及びフットスイッチ4の構成を示すブロック図である。
なお、図4では、制御装置3の構成として、本発明の要部を主に図示している。
フットスイッチ4は、術者が足で操作する部分である。そして、フットスイッチ4への当該操作(ON)に応じて、制御装置3は、後述する接合切離制御を開始する。
なお、当該接合切離制御を開始させる手段としては、フットスイッチ4に限られず、その他、手で操作するスイッチ等を採用しても構わない。
制御装置3は、医療用処置装置2の動作を統括的に制御する。この制御装置3は、図4に示すように、高周波エネルギ出力部31と、第1センサ32と、熱エネルギ出力部33と、制御部34とを備える。
高周波エネルギ出力部31は、制御部34による制御の下、電気ケーブルCを介して一対の電極912及び一対の第2エネルギ付与部103にそれぞれ高周波電力を供給する。
第1センサ32は、高周波エネルギ出力部31から一対の電極912及び一対の第2エネルギ付与部103間に供給されている電圧値及び電流値を検出する。そして、第1センサ32は、検出した電圧値及び電流値に応じた信号を制御部34に出力する。
熱エネルギ出力部33は、制御部34による制御の下、電気ケーブルCを介して発熱シート1022(配線パターン1024)に電圧を印加(通電)する。
制御部34は、CPU(Central Processing Unit)等を含んで構成され、フットスイッチ4がONになった場合に、所定の制御プログラムにしたがって、接合切離制御を実行する。この制御部34は、図4に示すように、エネルギ制御部341と、インピーダンス算出部342と、表示制御部343とを備える。
エネルギ制御部341は、高周波エネルギ出力部31及び熱エネルギ出力部33の動作を制御することにより、対象部位に対して付与される熱エネルギ及び高周波エネルギの各出力値を制御する。
インピーダンス算出部342は、第1センサ32にて検出された電圧値及び電流値に基づいて、対象部位に対して高周波エネルギが付与されている際のインピーダンス(対象部位のインピーダンス)を算出する。
表示制御部343は、インピーダンス算出部342にて算出されたインピーダンスが最低値になった後に、表示部8を点灯させ、術者に対して第2開閉操作を促す。すなわち、表示部8及び表示制御部3は、本発明に係る報知部としての機能を有する。
〔医療用処置システムの動作〕
次に、上述した医療用処置システム1の動作について説明する。
なお、以下では、医療用処置システム1の動作として、制御装置3による接合切離制御を主に説明する。
図5は、制御装置3による接合切離制御を示すフローチャートである。図6Aないし図6Cは、接合切離制御時における第1,第2保持部材9,10及び加圧部材11の位置関係を挟持部7の先端側から見た図である。なお、図6Aは、術者により第1,第2開閉操作が行われていない状態を示している。図6Bは、術者により第1開閉操作が行われた状態を示している。図6Cは、術者により第2開閉操作が行われた状態を示している。
術者は、医療用処置装置2を把持し、医療用処置装置2の先端部分(挟持部7及びシャフト6の一部)を、例えば、トロッカ等を用いて腹壁を通して腹腔内に挿入する。そして、術者は、第1開閉操作を行う。この第1開閉操作により、第1,第2保持部材9,10は、図6A及び図6Bに示すように、第1,第2エネルギ付与部102,103が第1位置関係を維持した状態で、互いに近接し、対象部位TPを挟持する。
そして、術者は、図6Bに示した状態において、フットスイッチ4を操作(ON)し、制御装置3による接合切離制御を開始させる。
エネルギ制御部341は、フットスイッチ4がONになった場合(ステップS1:Yes)には、高周波エネルギ出力部31及び熱エネルギ出力部33の駆動を開始し、第1,第2エネルギ付与部102,103から対象部位TPに対して第2出力値で高周波エネルギ及び熱エネルギをそれぞれ付与させる(ステップS2)。
ここで、第2出力値は、少なくとも対象部位TPの細胞外基質を抽出する出力値であり、例えば、対象部位TPが80℃以下となる出力値が好ましい。
すなわち、対象部位TPに付与するエネルギの種類は異なるが、対象部位TPに対して同一の第2出力値で高周波エネルギ及び熱エネルギがそれぞれ付与されるため、対象部位TPにおいて、第1,第2保持部材9,10にて挟持された部分全体は、略同一の温度となる。
ステップS2の後、インピーダンス算出部342は、第1センサ32にて検出された電圧値及び電流値に基づいて、対象部位TPのインピーダンスの算出を開始する(ステップS3)。
図7は、ステップS3以降に算出されたインピーダンスの挙動を示す図である。
対象部位TPに対して第2出力値で高周波エネルギ及び熱エネルギを付与すると、対象部位TPのインピーダンスは、図7に示す挙動を示す。
第2出力値で高周波エネルギ及び熱エネルギを付与した初期の時間帯(エネルギの印加開始〜時間T1)では、インピーダンスは、図7に示すように、徐々に減少していく。これは、高周波エネルギ及び熱エネルギの付与によって、対象部位TPの細胞膜破壊が生じ、対象部位TPから細胞外基質が抽出されていることに起因する。言い換えれば、当該初期の時間帯では、対象部位TPから細胞外基質が抽出され、対象部位TPの粘度が低くなっていく(対象部位TPが軟化していく)時間帯である。
そして、インピーダンスが最低値VLとなった時間T1以降、インピーダンスは、図7に示すように、徐々に増加していく。これは、対象部位TP内の水分が減少(蒸発)していることに起因する。言い換えれば、時間T1以降は、対象部位TPから細胞外基質が抽出されなくなり、発熱により対象部位TP内の水分が蒸発して対象部位TPの粘度が高くなっていく(対象部位TPが凝固していく)時間帯である。
ステップS3の後、制御部34は、インピーダンス算出部342にて算出されたインピーダンスが最低値VLになったか否かを常時、監視する(ステップS4)。
インピーダンスが最低値VLになったと判断された場合(ステップS4:Yes)には、エネルギ制御部341は、高周波エネルギ出力部31及び熱エネルギ出力部33の駆動を停止(対象部位TPに対する第2出力値での高周波エネルギ及び熱エネルギの付与を終了)する(ステップS5)。
ステップS5の後、表示制御部343は、表示部8を点灯させ、術者に対して第2開閉操作を促す(ステップS6)。
そして、術者は、表示部8が点灯していることを認識することにより、第2開閉操作を行う。この第2開閉操作により、図6B及び図6Cに示すように、加圧部材11(第2凸条部1111)が第1エネルギ付与部102を第1保持部材9側に加圧し、第1,第2エネルギ付与部102,103が第2位置関係に設定される。すなわち、対象部位TPにおいて、第1エネルギ付与部102及び第1凸条部911にて挟持された部分は、他の部分に対して高い圧力で挟持されることとなる。
ステップS6の後、エネルギ制御部341は、熱エネルギ出力部33の駆動を開始し、第1エネルギ付与部102から対象部位TPに対して第1出力値で熱エネルギを付与させる(ステップS7)。
ここで、第1出力値は、対象部位TPを切離する出力値であり、例えば、対象部位TPが200℃以上となる出力値が好ましい。
すなわち、第1エネルギ付与部102から対象部位TPに対して第1出力値で熱エネルギが付与されるため、対象部位TPにおいて、第1エネルギ付与部102及び第1凸条部911にて挟持された部分が200℃以上の温度となる。
ステップS7の後、エネルギ制御部341は、ステップS7における第1出力値での熱エネルギの付与から所定時間が経過したか否かを常時、監視する(ステップS8)。
そして、所定時間が経過したと判断した場合(ステップS8:Yes)には、エネルギ制御部341は、熱エネルギ出力部33の駆動を停止(対象部位TPに対する第1出力値での熱エネルギの付与を終了)する(ステップS9)。
図8は、接合切離制御を実行した後の対象部位TPを示す図である。なお、図8では、エネルギが付与された部分にハッチングを施している。
以上の処理により、対象部位TPにおいて、各低出力領域ArL及び各電極912にてそれぞれ挟持された部分PLは、第2出力値で高周波エネルギが付与(ステップS2〜S5)されることにより細胞外基質が抽出され、図8に示すように、密着した状態となる。また、高出力領域ArH及び第1凸条部911にて挟持された部分PHは、第2出力値で熱エネルギが付与(ステップS2〜S5)されることにより細胞外基質が抽出されるとともに、第1出力値で熱エネルギが付与(ステップS7〜S9)されることにより焼灼され、図8に示すように、切離される。
以上説明した本実施の形態1に係る医療用処置装置2では、処置面101は、対象部位TPに対して対象部位TPを切離する第1出力値(高エネルギ)で熱エネルギを付与する高出力領域ArHと、対象部位TPに対して対象部位TPの細胞外基質を抽出する第2出力値(低エネルギ)で高周波エネルギを付与する低出力領域ArLとを有する。そして、高出力領域ArH及び低出力領域ArLは、連設されている。
このため、接合切離制御を実行した後の対象部位TPには、図8に示すように、部分PH,PLの間に、従来の医療用処置装置により処置した場合に存在していた部分PN(図14A,図14B)が存在しないものとなる。
すなわち、従来の場合と比較して、部分PHが対象部位TPから脱離するまでの時間を比較的に長時間とすることができる。このため、その間、対象部位TPの端部が二股に分かれることを回避することができ、部分PLは、組織再生力を発揮し、完全に接合した状態となる。
したがって、本実施の形態1に係る医療用処置装置2によれば、対象部位TPが処置後に開口してしまうことを回避することができる、という効果を奏する。
また、本実施の形態1に係る医療用処置装置2では、高出力領域ArHを有する第1エネルギ付与部102と低出力領域ArLを有する第2エネルギ付与部103とが第1位置関係から第2位置関係に相対的に移動可能とする。
このため、第1,第2エネルギ付与部102,103を第2位置関係に設定し、部分PHを高い圧力で挟持した状態で、高出力領域ArHから部分PHに対して第1出力値で熱エネルギを付与することで、部分PHを容易に切離することができる。
また、本実施の形態1に係る医療用処置装置2は、対象部位TPのインピーダンスが最低値LVになった場合に、表示部8の点灯により、術者に第2開閉操作を促す。
このため、対象部位TPから十分な量の細胞外基質を抽出した後に、術者に第2開閉操作を行わせ、部分PHを切離することができる。したがって、当該抽出した細胞外基質により、部分PLの組織再生力を十分に発揮させることができる。
また、本実施の形態1に係る医療用処置装置2は、低出力領域ArLから対象部位TPに対して第2出力値で高周波エネルギを付与した後、高出力領域ArHから対象部位TPに対して第1出力値で熱エネルギを付与する。
このため、対象部位TPから十分な量の細胞外基質を抽出する時間を確保することができる。したがって、当該抽出した細胞外基質により、部分PLの組織再生力を十分に発揮させることができる。
図9A及び図9Bは、本実施の形態1の効果を説明する図である。具体的に、図9A及び図9Bは、部分PLの組織再生力が発揮され、治癒した後の生体組織LTを示す図である。また、図9Aは、本実施の形態1とは異なり、第2エネルギ付与部103の幅寸法D1が対象部位TPの厚み寸法D2より小さい寸法に設定されていた場合を示している。図9Bは、本実施の形態1のように、幅寸法D1が厚み寸法D2以上の寸法に設定されていた場合を示している。
幅寸法D1を厚み寸法D2より小さい寸法に設定した場合には、接合箇所である部分PLの領域は、比較的に小さいものとなる。このため、治癒した後の生体組織LTは、図9Aに示すように、対象部位TPで特異な形状を有することとなる。
一方、本実施の形態1のように幅寸法D1を厚み寸法D2以上の寸法に設定することにより、接合箇所である部分PLの領域は、十分に大きいものとなる。このため、治癒した後の生体組織LTは、図9Bに示すように、対象部位TPで特異な形状となることがなく、対象部位TPと他の部位との境目を滑らかなものとすることができる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。
以下の説明では、上述した実施の形態1と同様の構成には同一符号を付し、その詳細な説明は省略または簡略化する。
本実施の形態2に係る医療用処置システムは、上述した実施の形態1で説明した医療用処置システム1に対して、制御装置3による接合切離制御が異なる。このため、以下では、本実施の形態2に係る制御装置の構成、及び接合切離制御を説明する。
〔制御装置の構成〕
図10は、本発明の実施の形態2に係る制御装置3Aの構成を示すブロック図である。
なお、図10では、制御装置3Aの構成として、本発明の要部を主に図示している。
本実施の形態2に係る制御装置3Aは、図10に示すように、上述した実施の形態1で説明した制御装置3(図4)に対して、第2センサ35が追加されているとともに、制御部34の代わりに制御部34の一部の機能が変更された制御部34Aが採用されている。
第2センサ35は、開閉操作部53における円筒部51の軸方向(図1中、左方向)の移動量を検出する。そして、第2センサ35は、検出した移動量に応じた信号を制御部34Aに出力する。
制御部34Aは、図4に示すように、上述した実施の形態1で説明した制御部34(図4)に対して、エネルギ制御部341の代わりにエネルギ制御部341の一部の機能が変更されたエネルギ制御部341Aが採用されている。
エネルギ制御部341Aの機能については、以下の接合切離制御を説明する際に、説明する。
〔接合切離制御〕
図11は、制御装置3Aによる接合切離制御を示すフローチャートである。
本実施の形態2に係る接合切離制御は、図11に示すように、上述した実施の形態1で説明した接合切離制御(図5)に対して、ステップS10,S11が追加された点が異なるのみである。このため、以下では、ステップS10,S11のみ説明する。
ステップS10は、ステップS1が実行される前に実行される。
具体的に、エネルギ制御部341Aは、ステップS10において、第2センサ35にて検出された移動量に基づいて、術者により第1開閉操作が行われたか否かを常時、監視する。そして、第1開閉操作が行われたと判断された場合(ステップS10:Yes)には、制御装置3Aは、ステップS1に移行する。
すなわち、エネルギ制御部341Aは、第1開閉操作が行われ(ステップS10:Yes)、かつ、フットスイッチ4がONになった(ステップS1:Yes)ことを条件として、第1,第2エネルギ付与部102,103からの対象部位TPに対する第2出力値での高周波エネルギ及び熱エネルギの付与を開始する(ステップS2)。
ステップS11は、ステップS6の後に実行される。
具体的に、エネルギ制御部341Aは、ステップS11において、第2センサ35にて検出された移動量に基づいて、術者により第2開閉操作が行われたか否かを常時、監視する。そして、第2開閉操作が行われたと判断された場合(ステップS11:Yes)には、制御装置3Aは、ステップS7に移行する。
すなわち、エネルギ制御部341Aは、対象部位TPのインピーダンスが最低値となり(ステップS4:Yes)、かつ、第2開閉操作が行われた(ステップS11:Yes)ことを条件として、第1エネルギ付与部102からの対象部位TPに対する第1出力値での熱エネルギの付与を開始する(ステップS7)。
以上説明した本実施の形態2のような接合切離制御を実行した場合であっても、上述した実施の形態1と同様の効果を奏する。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3について説明する。
以下の説明では、上述した実施の形態1と同様の構成には同一符号を付し、その詳細な説明は省略または簡略化する。
本実施の形態3に係る医療用処置システムは、上述した実施の形態1で説明した医療用処置システム1に対して、挟持部7の構成が異なる。このため、以下では、本実施の形態2に係る挟持部の構成を説明する。
〔挟持部の構成〕
図12は、本発明の実施の形態3に係る医療用処置装置2Bの先端部分を拡大した図である。
本実施の形態3に係る挟持部7Bは、図12に示すように、シャフト6の他端に軸支され、術者による第1,第2開閉操作に応じて矢印R1方向に開閉する第1,第2保持部材9B,10Bを備える。
第1保持部材9Bは、第2保持部材10Bとの間で対象部位TPを挟持する部分であり、図12に示すように、第1凸条部911が省略されている以外は、上述した実施の形態1で説明した第1保持部材9(一対の電極912を含む)と同様の形状を有する。
第2保持部材10Bは、本発明に係るエネルギ付与部としての機能を有し、第1保持部材9Bとの間で対象部位TPを挟持する部分である。そして、第2保持部材10Bは、図12に示すように、上述した実施の形態1で説明した伝熱板1021に対して形状のみが異なる伝熱板1021Bと、発熱シート1022とを備える。
伝熱板1021Bは、第1保持部材9Aと同様に長尺状の板体で構成され、図12中、上方側の板面が対象部位TPに接触する処置面101Bとなる。
処置面101Bにおいて、幅方向の中央部分には、図12に示すように、上方側に突出し、処置面101Bの長手方向に沿って延びる第3凸条部1027が設けられている。
ここで、第3凸条部1027において、外面の横断面は、略円弧形状を有する。
また、処置面101Bにおいて、第3凸条部1027を挟む両側(一対の電極912にそれぞれ対向する部分)は、第3凸条部1027から離れるにしたがって図12中、下方側に傾斜するようにそれぞれ形成されている。
そして、処置面101Bは、図12に示すように、第3凸条部1027の外面が高出力領域ArHBとして機能し、第3凸条部1027を挟む各傾斜面が低出力領域ArLBとしてそれぞれ機能する。すなわち、高出力領域ArHB及び各低出力領域ArLBは、第2保持部材10Bの幅方向に沿って連設されている。言い換えれば、高出力領域ArHB及び各低出力領域ArLBは、処置面101Bとして連続した面を構成している。
より具体的に、第2保持部材10Bにおける第3凸条部1027を挟む両側は、電気ケーブルCを介して制御装置3にそれぞれ電気的に接続する。そして、当該両側は、各低出力領域ArLBが対象部位TPにそれぞれ接触した状態で、制御装置3から一対の電極912との間に高周波電力がそれぞれ供給されることで、当該対象部位TPに対して高周波エネルギをそれぞれ付与する。
また、発熱シート1022は、図12に示すように、第3凸条部1027の幅寸法と同一または若干小さい幅寸法を有し、伝熱板1021Bの図12中、下方側の板面において、第3凸条部1027に対向する位置に、上述した実施の形態1と同様に、接着シートを介して伝熱板1021Bに接着されている。そして、制御装置3から電圧が印加(通電)されることにより発熱シート1022が発熱すると、伝熱板1021Bは、高出力領域ArHBが対象部位TPに接触した状態で、発熱シート1022からの熱を高出力領域ArHBから当該対象部位TPに伝達する(対象部位TPに対して熱エネルギを付与する)。
なお、本実施の形態3に係る接合切離制御は、上述した実施の形態1で説明した接合切離制御(図5)と同様である。
以下では、接合切離制御時における第1,第2保持部材9B,10Bの位置関係について説明する。
図13Aないし図13Cは、接合切離制御時における第1,第2保持部材9B,10Bの位置関係を挟持部7Bの先端側から見た図である。なお、図13Aは、術者により第1,第2開閉操作が行われていない状態を示している。図13Bは、術者により第1開閉操作が行われた状態を示している。図13Cは、術者により第2開閉操作が行われた状態を示している。
術者により第1開閉操作が行われると、第1,第2保持部材9B,10Bは、図13A及び図13Bに示すように、互いに近接し、対象部位TPを挟持する。そして、図13Bに示した状態は、ステップS1〜S6の間、継続される。
そして、ステップS6での表示部8の点灯に応じて術者により第2開閉操作が行われると、第1,第2保持部材9B,10Bは、図13B及び図13Cに示すように、さらに近接する。すなわち、対象部位TPにおいて、第3凸条部1027及び第1保持部材9Bにて挟持された部分は、他の部分に対して高い圧力で挟持されることとなる。そして、図13Cに示した状態は、ステップS7〜S9の間、継続される。
以上説明した本実施の形態3のような挟持部7Bを採用した場合であっても、上述した実施の形態1と同様の効果を奏する。
また、本実施の形態3のような挟持部7Bを採用することで、挟持部7Bの構造の簡素化を図ることができる。
(その他の実施形態)
ここまで、本発明を実施するための形態を説明してきたが、本発明は上述した実施の形態1〜3によってのみ限定されるべきものではない。
上述した実施の形態1〜3では、高出力領域ArH(ArHB)から対象部位TPに対して熱エネルギを付与し、低出力領域ArL(ArLB)から対象部位TPに対して高周波エネルギを付与していたが、これに限られない。熱エネルギ、高周波エネルギ、及び超音波エネルギのうち少なくともいずれか一つを付与するように構成されていれば、上述した実施の形態1〜3のように種類の異なる2つのエネルギを付与する構成としてもよく、あるいは、一種類のエネルギのみを付与する構成としても構わない。
上述した実施の形態1〜3では、本発明に係るエネルギ付与部が第2保持部材10(10B)にのみ設けられた構成を採用していたが、これに限られず、第1,第2保持部材9,10(9B,10B)のうち少なくともいずれか一方に設けられていれば、第1,第2保持部材9,10(9B,10B)の双方に設けた構成を採用しても構わない。
上述した実施の形態1〜3では、低出力領域ArL(ArLB)が2つ設けられていたが、これに限られず、例えば、1つのみ設けた構成を採用しても構わない。
上述した実施の形態1〜3では、対象部位TPのインピーダンスに基づいて、ステップS5以降の処理を実行していたが、これに限られない。例えば、対象部位TPの硬さ、厚さ、または温度等の物性値に基づいて、ステップS5以降の処理を実行するように構成しても構わない。
上述した実施の形態1〜3では、対象部位TPのインピーダンスが最低値VLとなった場合に、ステップS5以降の処理を実行していたが、これに限られない。対象部位TPのインピーダンスが最低値VLとなった時間T1の後(例えば、時間T1から第2の出力値での熱エネルギ及び高周波エネルギの付与を開始した時点での初期値VI(図7)に戻った時間T2(図7)までの間)であれば、いずれのタイミングでステップS5以降の処理を実行しても構わない。また、制御を簡単にするため、特にインピーダンスの監視は行わず、対象部位TPにエネルギを付与し始めてから一定時間が経過したタイミングでステップS5以降の処理を実行するように構成しても構わない。
上述した実施の形態1〜3では、術者による第1,第2開閉操作に応じて第1,第2保持部材9,10(9B,10B)や加圧部材11を開閉させる構成(手動で開閉させる構成)としていたが、これに限られない。例えば、医療用処置装置2(2B)にモータ等を内蔵し、制御部34(34A)による制御の下、適宜のタイミングで第1,第2保持部材9,10(9B,10B)や加圧部材11を開閉させる構成(自動で開閉させる構成)を採用しても構わない。
上述した実施の形態1〜3では、本発明に係る報知部として、LED等の表示部8の点灯により第2開閉操作を促す構成としていたが、これに限られず、メッセージ等を表示したり、音等を鳴らしたりして第2開閉操作を促す構成としても構わない。
上述した実施の形態3で説明した挟持部7Bを有する医療用処置システムにおいて、上述した実施の形態2で説明した接合切離制御を実施するように構成しても構わない。
また、接合切離制御のフローは、上述した実施の形態1〜3で説明した接合切離制御(図5,図11)における処理の順序に限られず、矛盾のない範囲で変更しても構わない。
1 医療用処置システム
2,2B 医療用処置装置
3 制御装置
4 フットスイッチ
5 操作部
6 シャフト
7,7B 挟持部
8 表示部
9,9B 第1保持部材
10,10B 第2保持部材
11 加圧部材
31 高周波エネルギ出力部
32 第1センサ
33 熱エネルギ出力部
34,34A 制御部
35 第2センサ
51 円筒部
52 把持部
53 開閉操作部
91 板面
101,101B 処置面
102 第1エネルギ付与部
103 第2エネルギ付与部
111 板面
341,341A エネルギ制御部
342 インピーダンス算出部
343 表示制御部
911 第1凸条部
912 電極
1021,1021B 伝熱板
1022 発熱シート
1023 基板
1024 配線パターン
1025 リード線接続部
1026 電気抵抗パターン
1027 第3凸条部
1111 第2凸条部
ArH,ArHB 高出力領域
ArL,ArLB 低出力領域
C 電気ケーブル
D1 幅寸法
D2 厚み寸法
LT 生体組織
PH,PL,PN 部分
R1 矢印
T1,T2 時間
TP 対象部位
VI 初期値

Claims (8)

  1. 生体組織における接合及び切離の対象部位を挟持する一対の保持部材を備え、
    前記一対の保持部材のうち少なくともいずれか一方の保持部材は、前記一対の保持部材にて前記対象部位が挟持された際に当該対象部位に接触する処置面を有し、当該対象部位に対してエネルギを付与するエネルギ付与部を備え、
    前記処置面は、前記対象部位に対して少なくとも当該対象部位を切離する第1出力値でエネルギを付与する高出力領域と、前記対象部位に対して前記第1出力値よりも低い第2出力値でエネルギを付与する低出力領域と、を有し、
    前記高出力領域及び前記低出力領域は、連設されている
    ことを特徴とする医療用処置装置。
  2. 前記第2出力値は、
    少なくとも前記対象部位の細胞外基質を抽出する出力値である
    ことを特徴とする請求項1に記載の医療用処置装置。
  3. 前記エネルギ付与部は、前記高出力領域を有する第1エネルギ付与部と、前記低出力領域を有する第2エネルギ付与部と、を備え、
    前記第1エネルギ付与部及び前記第2エネルギ付与部は、前記高出力領域及び前記低出力領域が同一の高さ位置となる第1位置関係から前記高出力領域が前記低出力領域に対して突出した第2位置関係に相対的に移動可能とする
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の医療用処置装置。
  4. 前記第1エネルギ付与部及び前記第2エネルギ付与部を前記第1位置関係から前記第2位置関係に変更するユーザ操作を受け付ける操作部と、
    前記対象部位のインピーダンスを算出するインピーダンス算出部と、
    前記インピーダンス算出部にて算出された前記対象部位のインピーダンスが最低値となった後に、前記ユーザ操作を促す情報を報知する報知部と、をさらに備える
    ことを特徴とする請求項3に記載の医療用処置装置。
  5. 前記エネルギ付与部は、前記高出力領域及び前記低出力領域が一体形成されているとともに、前記高出力領域が前記低出力領域に対して突出した形状を有する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の医療用処置装置。
  6. 前記エネルギ付与部に電気的に接続し、前記エネルギ付与部から前記対象部位に対してエネルギを付与させるエネルギ制御部をさらに備え、
    前記エネルギ制御部は、前記低出力領域から前記対象部位に対して前記第2出力値でエネルギを付与させた後、前記高出力領域から前記対象部位に対して前記第1出力値でエネルギを付与させる
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の医療用処置装置。
  7. 前記対象部位のインピーダンスを算出するインピーダンス算出部をさらに備え、
    前記エネルギ制御部は、前記インピーダンス算出部にて算出された前記対象部位のインピーダンスが最低値となった後に、前記高出力領域から前記対象部位に対して前記第1出力値でエネルギを付与させる
    ことを特徴とする請求項6に記載の医療用処置装置。
  8. 前記エネルギ付与部は、前記高出力領域を有する第1エネルギ付与部と、前記低出力領域を有する第2エネルギ付与部と、を備え、
    前記第1エネルギ付与部及び前記第2エネルギ付与部は、前記高出力領域及び前記低出力領域が同一の高さ位置となる第1位置関係から前記高出力領域が前記低出力領域に対して突出した第2位置関係に相対的に移動可能とし、
    前記エネルギ制御部は、前記高出力領域及び前記低出力領域が前記第1位置関係にある場合に、前記低出力領域から前記生体組織に対して前記第2出力値でエネルギを付与させ、前記高出力領域及び前記低出力領域が前記第2の位置関係にある場合に、前記高出力領域から前記生体組織に対して前記第1出力値でエネルギを付与させる
    ことを特徴とする請求項6または7に記載の医療用処置装置。
JP2016574609A 2015-02-13 2015-02-13 医療用処置装置 Active JP6454361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/054031 WO2016129119A1 (ja) 2015-02-13 2015-02-13 医療用処置装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016129119A1 true JPWO2016129119A1 (ja) 2017-11-30
JP6454361B2 JP6454361B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=56614589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574609A Active JP6454361B2 (ja) 2015-02-13 2015-02-13 医療用処置装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170319261A1 (ja)
JP (1) JP6454361B2 (ja)
CN (1) CN107205769A (ja)
DE (1) DE112015005436T5 (ja)
WO (1) WO2016129119A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1147149A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡下手術器械
JP2000139943A (ja) * 1998-09-02 2000-05-23 Olympus Optical Co Ltd 高周波処置具
JP2005514102A (ja) * 2002-01-03 2005-05-19 スタリオン・インストゥルメンツ・コーポレイション 切開、焼灼およびステープル留めする装置を併設した装置
WO2012136956A1 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 Gyrus Medical Limited Electrosurgical generator
US20130066310A1 (en) * 2011-09-13 2013-03-14 Kim H. Manwaring Sealing and/or cutting instrument

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514252B2 (en) * 1998-05-01 2003-02-04 Perfect Surgical Techniques, Inc. Bipolar surgical instruments having focused electrical fields
US8500735B2 (en) * 2008-04-01 2013-08-06 Olympus Medical Systems Corp. Treatment method for living tissue using energy
EP2272453B1 (en) * 2008-04-21 2015-08-19 Olympus Medical Systems Corp. Treatment system
JP5123435B2 (ja) * 2009-08-11 2013-01-23 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 治療用処置具、治療用処置装置および治療処置方法
JP5631716B2 (ja) * 2010-12-14 2014-11-26 オリンパス株式会社 治療用処置装置
CN103997979B (zh) * 2011-12-12 2016-07-06 奥林巴斯株式会社 处置系统以及处置系统的动作方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1147149A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡下手術器械
JP2000139943A (ja) * 1998-09-02 2000-05-23 Olympus Optical Co Ltd 高周波処置具
JP2005514102A (ja) * 2002-01-03 2005-05-19 スタリオン・インストゥルメンツ・コーポレイション 切開、焼灼およびステープル留めする装置を併設した装置
WO2012136956A1 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 Gyrus Medical Limited Electrosurgical generator
US20140058382A1 (en) * 2011-04-07 2014-02-27 Gyrus Medical Limited Electrosurgical generator
US20130066310A1 (en) * 2011-09-13 2013-03-14 Kim H. Manwaring Sealing and/or cutting instrument

Also Published As

Publication number Publication date
DE112015005436T5 (de) 2017-08-31
CN107205769A (zh) 2017-09-26
WO2016129119A1 (ja) 2016-08-18
JP6454361B2 (ja) 2019-01-16
US20170319261A1 (en) 2017-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6440816B2 (ja) 医療用処置装置、及び医療用処置装置の作動方法
JP5931604B2 (ja) 治療用処置装置
JP5988868B2 (ja) 治療用処置装置
WO2012081515A1 (ja) 治療用処置装置
US20150080887A1 (en) Surgical device using energy
JP6537110B2 (ja) 生体組織接合システム、および、生体組織接合システムの作動方法
JP5840326B2 (ja) 処置具及び処置システム
CN107072709B (zh) 处置器具及处置系统
US9119619B2 (en) Treatment system and actuation method for treatment system
WO2014119137A1 (ja) 治療用処置装置
JP5797348B2 (ja) 治療用処置装置及びその製造方法
JPWO2010038827A1 (ja) 電気手術装置、電気手術装置の制御方法、高周波処置装置、及び、高周波処置方法
US10603097B2 (en) Treatment energy application structure and medical treatment device
JPWO2018008097A1 (ja) 医療用処置装置、医療用処置装置の作動方法、及び治療方法
JP6454361B2 (ja) 医療用処置装置
CN109475380B (zh) 处置器具
JP2015208415A (ja) 治療用処置装置
US10603096B2 (en) Treatment-energy applying structure and medical treatment device
WO2018055778A1 (ja) 処置具及び処置システム
JP5704985B2 (ja) 治療用処置装置
WO2018173151A1 (ja) 処置システム
WO2016063360A1 (ja) 医療用処置装置
WO2017072924A1 (ja) エネルギ処置具、医療用処置装置、医療用処置装置の作動方法、及び治療方法
US20180250061A1 (en) Thermal energy treatment apparatus and method of operating thermal energy treatment apparatus
WO2019092845A1 (ja) 処置具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6454361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250