WO2014119137A1 - 治療用処置装置 - Google Patents

治療用処置装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014119137A1
WO2014119137A1 PCT/JP2013/082976 JP2013082976W WO2014119137A1 WO 2014119137 A1 WO2014119137 A1 WO 2014119137A1 JP 2013082976 W JP2013082976 W JP 2013082976W WO 2014119137 A1 WO2014119137 A1 WO 2014119137A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
main surface
heat transfer
conversion element
transfer plate
electrothermal conversion
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/082976
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸太郎 中村
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to CN201380071755.4A priority Critical patent/CN105025831B/zh
Priority to EP13873951.1A priority patent/EP2952149B1/en
Publication of WO2014119137A1 publication Critical patent/WO2014119137A1/ja
Priority to US14/812,638 priority patent/US20150327909A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/08Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by means of electrically-heated probes
    • A61B18/082Probes or electrodes therefor
    • A61B18/085Forceps, scissors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00071Electrical conductivity
    • A61B2018/00083Electrical conductivity low, i.e. electrically insulating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00089Thermal conductivity
    • A61B2018/00095Thermal conductivity high, i.e. heat conducting

Definitions

  • the present invention relates to a therapeutic treatment apparatus.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-305236 discloses the following therapeutic treatment apparatus. That is, in this therapeutic treatment apparatus, the substrate of the heating element is made of a metal member having good thermal conductivity. A heat generating portion having a thin film resistor is formed on the substrate. A lead wire for supplying electric power is joined to the heat generating portion. A filler is provided around the joint between the heat generating portion and the lead wire to ensure electrical insulation.
  • the substrate of the heating element has high thermal conductivity so that good temperature controllability can be ensured even when a living tissue comes in contact with such a heating element. For this reason, the board
  • the heat generating portion is provided so as to be stacked in the thickness direction of the heat generating element on the surface opposite to the surface that contacts the living tissue of the substrate. Furthermore, the lead wire connected to the heat generating portion is provided so as to be further stacked in the thickness direction of the heat generating element.
  • a therapeutic treatment apparatus is required to have a thin heat generating element, that is, to have a low profile.
  • an object of the present invention is to provide a therapeutic treatment device that is thinned.
  • a therapeutic treatment apparatus is a therapeutic treatment apparatus for heating and treating a living tissue, and includes a first main surface and a second main surface that are front and back.
  • a heat transfer plate configured to contact the living tissue on the first main surface and transmit heat to the living tissue, and on the second main surface side of the heat transfer plate
  • An electrical resistance pattern that extends from the heat transfer plate and generates heat when a voltage is applied to the electrical resistance pattern;
  • the lead wire for supplying power is connected at the extending portion extending from the heat transfer plate, a thinned treatment apparatus can be provided.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration example of a therapeutic treatment system according to each embodiment.
  • FIG. 2A is a schematic cross-sectional view illustrating a configuration example of a shaft and a holding unit of the energy treatment device according to each embodiment, and is a diagram illustrating a state in which the holding unit is closed.
  • FIG. 2B is a schematic cross-sectional view illustrating a configuration example of the shaft and the holding unit of the energy treatment device according to each embodiment, and is a diagram illustrating a state in which the holding unit is opened.
  • FIG. 3A is a schematic diagram illustrating a configuration example of the first holding member of the holding unit according to each embodiment, and is a plan view.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration example of a therapeutic treatment system according to each embodiment.
  • FIG. 2A is a schematic cross-sectional view illustrating a configuration example of a shaft and a holding unit of the energy treatment device according to each embodiment, and is a diagram illustrating a state
  • FIG. 3B is a schematic diagram illustrating a configuration example of the first holding member of the holding unit according to each embodiment, and is a vertical cross-sectional view taken along line 3B-3B shown in FIG. 3A.
  • FIG. 3C is a schematic diagram illustrating a configuration example of the first holding member of the holding unit according to each embodiment, and is a cross-sectional view taken along line 3C-3C shown in FIG. 3A.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view illustrating a configuration example of the first electrode unit according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a configuration example of the first high-frequency electrode according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is an enlarged perspective view showing a configuration example of the base end portion of the first high-frequency electrode according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a plan view showing a configuration example of the electrothermal conversion element according to the first embodiment.
  • FIG. 8 is a plan view showing a configuration example of the first high-frequency electrode according to the first embodiment.
  • FIG. 9 is a side view showing a configuration example of the first high-frequency electrode according to the first embodiment.
  • FIG. 10 is a side view showing a configuration example of the base end portion of the first high-frequency electrode according to the first embodiment.
  • FIG. 11 is a perspective view illustrating a configuration example of a part of the first electrode unit according to the first embodiment.
  • FIG. 12 is a perspective view illustrating a configuration example of a part of the first electrode unit according to the first embodiment.
  • FIG. 13 is a perspective view illustrating a configuration example of the first electrode unit according to the first embodiment.
  • FIG. 14 is a perspective view showing an example of a state in which the first heater energization line and the first high-frequency electrode energization line are connected to a part of the first electrode portion according to the first embodiment.
  • FIG. 15 is a perspective view illustrating a configuration example of the first high-frequency electrode according to the second embodiment.
  • FIG. 16 is a perspective view illustrating a configuration example of a part of the first electrode unit according to the second embodiment.
  • the therapeutic treatment apparatus is an apparatus for use in treatment of living tissue.
  • This therapeutic treatment apparatus causes high-frequency energy and thermal energy to act on a living tissue.
  • An outline of the appearance of the therapeutic treatment apparatus 300 is shown in FIG.
  • the therapeutic treatment apparatus 300 includes an energy treatment tool 310, a control device 370, and a foot switch 380.
  • the energy treatment tool 310 is a linear type surgical treatment tool for performing treatment by penetrating the abdominal wall, for example.
  • the energy treatment device 310 includes a handle 350, a shaft 340 attached to the handle 350, and a holding unit 320 provided at the tip of the shaft 340.
  • the holding unit 320 can be opened and closed, and is a treatment unit that holds a living tissue to be treated and performs treatment such as coagulation and incision of the living tissue.
  • the holding portion 320 side is referred to as a distal end side
  • the handle 350 side is referred to as a proximal end side.
  • the handle 350 includes a plurality of operation knobs 352 for operating the holding unit 320.
  • the handle 350 is provided with a non-volatile memory (not shown) that stores eigenvalues and the like related to the energy treatment tool 310.
  • a non-volatile memory (not shown) that stores eigenvalues and the like related to the energy treatment tool 310.
  • the shape of the energy treatment device 310 shown here is, of course, an example, and other shapes may be used as long as they have the same function.
  • the shape may be a forceps or the shaft may be curved.
  • the handle 350 is connected to the control device 370 via the cable 360.
  • the cable 360 and the control device 370 are connected by a connector 365, and this connection is detachable. That is, the therapeutic treatment apparatus 300 is configured such that the energy treatment tool 310 can be exchanged for each treatment.
  • a foot switch 380 is connected to the control device 370.
  • the foot switch 380 operated with a foot may be replaced with a switch operated with a hand or other switches. When the operator operates the pedal of the foot switch 380, ON / OFF of the supply of energy from the control device 370 to the energy treatment tool 310 is switched.
  • FIGS. 2A and 2B An example of the structure of the holding part 320 and the shaft 340 is shown in FIGS. 2A and 2B.
  • 2A shows a state in which the holding unit 320 is closed
  • FIG. 2B shows a state in which the holding unit 320 is opened.
  • the shaft 340 includes a cylindrical body 342 and a sheath 343.
  • the cylindrical body 342 is fixed to the handle 350 at its proximal end.
  • the sheath 343 is disposed on the outer periphery of the cylindrical body 342 so as to be slidable along the axial direction of the cylindrical body 342.
  • a holding part 320 is disposed at the tip of the cylindrical body 342.
  • the holding unit 320 includes a first holding member 322 and a second holding member 324.
  • the base portion of the first holding member 322 is fixed to the distal end portion of the cylindrical body 342 of the shaft 340.
  • the base portion of the second holding member 324 is rotatably supported by the support pin 346 at the distal end portion of the cylindrical body 342 of the shaft 340. Therefore, the second holding member 324 rotates around the axis of the support pin 346 and opens or closes with respect to the first holding member 322.
  • the cross-sectional shape of the base part of the first holding member 322 and the base part of the second holding member 324 is circular.
  • the second holding member 324 is biased by an elastic member 347 such as a leaf spring so as to open with respect to the first holding member 322.
  • an elastic member 347 such as a leaf spring
  • the second holding member 324 opens with respect to the first holding member 322 by the urging force of the elastic member 347, as shown in FIG. 2B.
  • the cylindrical body 342 includes a first high-frequency electrode energization line 162 connected to a first high-frequency electrode 110, which will be described later, and a second high-frequency electrode energization line 262 connected to the second high-frequency electrode 210. It is inserted. Further, the cylindrical body 342 includes a pair of first heater energization lines 164 connected to an electrothermal conversion element 140 which is a heat generating member (described later) disposed on the first high-frequency electrode 110, and a second high-frequency electrode 210. A pair of second heater energization lines 264 connected to the electrothermal conversion elements 230 disposed in the are inserted.
  • a drive rod 344 connected to one of the operation knobs 352 on the base end side is installed so as to be movable along the axial direction of the cylindrical body 342.
  • a thin plate-like cutter 345 having a blade formed on the distal end side is installed on the distal end side of the drive rod 344.
  • the outline of the configuration of the first holding member 322 is shown in FIGS. 3A, 3B, and 3C.
  • the first holding member 322 is formed with a first cutter guide groove 332 for guiding the cutter 345 described above.
  • the first holding member 322 is provided with a first high-frequency electrode 110 including, for example, a copper thin plate.
  • the first high-frequency electrode 110 is configured to come into contact with a living tissue on one main surface (hereinafter referred to as a first main surface). Since the first high-frequency electrode 110 has the first cutter guide groove 332, the planar shape thereof is a U-shape as shown in FIG. 3A.
  • the first high-frequency electrode 110 is electrically connected to a first high-frequency electrode conducting line 162 as will be described in detail later.
  • the first high-frequency electrode 110 is connected to the control device 370 via the first high-frequency electrode energization line 162 and the cable 360.
  • an electrothermal conversion element 140 and a cover member 150 are disposed on the second main surface of the first high-frequency electrode 110 that does not contact the living tissue, as will be described in detail later.
  • the 1st electrode part 100 which consists of the 1st high frequency electrode 110, the electrothermal conversion element 140, the cover member 150 grade
  • the first electrode unit 100 is embedded and fixed in the first holding member main body 326. A configuration example of the first electrode unit 100 will be described in detail later.
  • the second holding member 324 has a shape symmetric to the first holding member 322, and has the same structure as the first holding member 322. That is, a second cutter guide groove 334 is formed in the second holding member 324 at a position facing the first cutter guide groove 332. Further, the second holding member 324 is provided with a second high-frequency electrode 210 at a position facing the first high-frequency electrode 110. The second high-frequency electrode 210 is configured to come into contact with the living tissue on one main surface thereof. The second high-frequency electrode 210 is connected to the control device 370 via the second high-frequency electrode energization line 262 and the cable 360.
  • the electrothermal conversion element 230 and the cover member 250 are disposed on the surface of the second high-frequency electrode 210 that does not come into contact with the living tissue.
  • the second electrode unit 200 including the second high-frequency electrode 210, the electrothermal conversion element 230, the cover member 250, and the like is formed.
  • the second electrode unit 200 is embedded and fixed in the second holding member main body 328.
  • the first electrode unit 100 will be described in detail.
  • the second electrode unit 200 has the same structure as that of the first electrode unit 100, and thus the description of the second electrode unit 200 is omitted.
  • An exploded perspective view of the first electrode unit 100 is shown in FIG.
  • the first electrode unit 100 includes a first high-frequency electrode 110, a high heat conduction heat resistant adhesive sheet 130, an electrothermal conversion element 140, and a cover member 150.
  • the first high-frequency electrode 110, the high thermal conductive heat-resistant adhesive sheet 130, and the electrothermal conversion element 140 have a U shape so as to form the first cutter guide groove 332.
  • the cover member 150 has a groove shape so as to form the first cutter guide groove 332.
  • the first high-frequency electrode 110 will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 5 is a perspective view of the first high-frequency electrode 110
  • FIG. 6 is an enlarged perspective view of the proximal end portion of the first high-frequency electrode 110.
  • the first high-frequency electrode 110 is made of, for example, copper.
  • the first high-frequency electrode 110 includes an electrode bottom portion 111 that can come into contact with living tissue.
  • the thickness of the electrode bottom 111 is, for example, about 0.5 mm.
  • a side wall 112 is provided on the peripheral edge of the electrode bottom 111 except for the base end.
  • the side wall portion 112 is formed on the cover member 150 side perpendicular to the electrode bottom portion 111.
  • a fixing portion 114 that protrudes from the side wall portion 112 in the central axis direction of the first high-frequency electrode 110 is provided at the base end portion of the first high-frequency electrode 110.
  • a protruding portion 115 protruding from the side wall portion 112 is provided at the distal end portion of the first high-frequency electrode 110.
  • the first high-frequency electrode 110 can be formed by cutting, for example.
  • a separately formed fixing portion 114 may be added to the side wall portion 112.
  • the electrode bottom part 111 and the side wall part 112 can also be formed by bending.
  • the electrothermal conversion element 140 includes, for example, a polyimide substrate 142.
  • the shape of the substrate 142 generally matches the shape of the electrode bottom portion 111 of the first high-frequency electrode 110 and is slightly longer than the electrode bottom portion 111.
  • FIG. 7 the position corresponding to the base end side end of the electrode bottom 111 when the first electrode unit 100 is assembled is indicated by a two-dot broken line.
  • a portion protruding from the electrode bottom portion 111 is referred to as an extension portion 143.
  • An electrical resistance pattern 144 is formed in most regions other than the extending portion 143 of the substrate 142 by, for example, a stainless steel (SUS) pattern.
  • First lead connection portions 146 connected to both ends of the electrical resistance pattern 144 are formed by SUS patterns at the end portions including the extending portion 143 of the substrate 142.
  • the electrothermal conversion element 140 functions as a seat heater.
  • the thickness of the electrothermal conversion element 140 is, for example, about 100 ⁇ m.
  • a second lead connecting portion 148 is formed on the main surface of the substrate 142 opposite to the main surface on which the electrical resistance pattern 144 is formed, as shown in FIG.
  • the second lead connection portion 148 is configured to contact the fixing portion 114 of the first high-frequency electrode 110.
  • a voltage can be applied to the first high-frequency electrode 110 via the second lead connection portion 148 by the contact between the second lead connection portion 148 and the fixing portion 114.
  • the electrode bottom 111 of the first high-frequency electrode 110 and the electrothermal conversion element 140 are bonded to each other by a high heat conductive heat resistant adhesive sheet 130.
  • the electrothermal conversion element 140 is bonded so that the surface on which the electric resistance pattern 144 is formed faces the first high-frequency electrode 110 side.
  • the high heat conductive heat-resistant adhesive sheet 130 is a sheet having high thermal conductivity, withstanding high temperatures, and having adhesiveness.
  • the high heat conductive heat-resistant adhesive sheet 130 is formed, for example, by mixing an epoxy resin and a ceramic having high heat conductivity such as alumina or aluminum nitride.
  • the high heat conductive heat resistant adhesive sheet 130 has high adhesive performance, good thermal conductivity, and electrical insulation.
  • the thickness of the high heat conductive heat resistant adhesive sheet 130 is, for example, about 50 ⁇ m.
  • the high heat conductive heat resistant adhesive sheet 130 has substantially the same shape as the electrode bottom 111. However, the high heat conductive heat resistant adhesive sheet 130 is slightly longer than the electrode bottom 111 of the first high frequency electrode 110. Since the high heat conductive heat resistant adhesive sheet 130 is longer than the electrode bottom portion 111, electrical insulation between the first high frequency electrode 110 and the first lead connection portion 146 is ensured.
  • the cover member 150 is made of heat-resistant resin.
  • the cover member 150 has a shape corresponding to the first high-frequency electrode 110.
  • the cover member 150 has a thickness of about 0.3 mm, for example.
  • a notch 152 is provided at the tip of the cover member 150. This notch 152 is engaged with the convex 115 of the first high-frequency electrode 110.
  • a convex portion 154 is provided on the base end side of the cover member 150. The convex portion 154 engages with the fixing portion 114 of the first high-frequency electrode 110.
  • the first high-frequency electrode 110 and the cover member 150 are joined by the engagement between the convex portion 115 and the fixing portion 114 of the first high-frequency electrode 110 and the notch portion 152 and the convex portion 154 of the cover member 150. Is done. In this way, the first high-frequency electrode 110 and the cover member 150 are joined with a simple structure, so that manufacturing costs and the like can be suppressed.
  • the cover member is provided with an inner wall 156 so as to form the first cutter guide groove 332, and an outer wall 157 is provided so as to cover the side wall 112 of the first high-frequency electrode 110.
  • the thickness of the 1st high frequency electrode 110 is comparatively thick compared with another member. This is to increase the thermal conductivity of the first high-frequency electrode 110 so that the temperature of the first high-frequency electrode 110 can be made uniform even when the living tissue partially contacts the first high-frequency electrode 110. is there. This is important in temperature control in the case of anastomosing / joining living tissues with the energy treatment device 310 according to the present embodiment.
  • the first high-frequency electrode 110 will be further described with reference to FIGS. 8 is a top view of the first high-frequency electrode 110, FIG. 9 is a side view of the first high-frequency electrode 110, and FIG. 10 is an enlarged side view of the first high-frequency electrode 110 viewed from the inside of the side wall portion 112.
  • FIG. 8 the end surface on the distal end side of the fixing portion 114 and the end surface on the proximal end side of the electrode bottom portion 111 are arranged on the same plane.
  • the end surface of the front end side of the fixing part 114 is a base end rather than the end face of the base end side of the electrode bottom part 111 It may be arranged on the side. That is, a gap may exist between the electrode bottom portion 111 and the fixed portion 114 when viewed from the top surface. Further, for example, the end surface on the distal end side of the fixing portion 114 may be disposed on the distal end side with respect to the end surface on the proximal end side of the electrode bottom portion 111. That is, when viewed from the top, the electrode bottom portion 111 and the fixed portion 114 may be disposed so as to overlap each other.
  • the width W1 of the fixing portion 114 is wider than half of the width W2 of the first high-frequency electrode 110. It is preferable. That is, it is preferable that W1> W2 / 2. This is because the electrothermal conversion element 140 can be sufficiently suppressed by the fixing portion 114 as described later.
  • the width W ⁇ b> 1 of the fixing portion 114 can be changed as appropriate according to the hardness of the electrothermal conversion element 140.
  • a recessed portion 122 is provided on the electrode bottom 111 side of the fixed portion 114.
  • the concave portion 122 engages with the convex portion 154 of the cover member 150 described above.
  • the surface on the side in contact with the living tissue is the first main surface 123
  • the surface on which the side wall 112 is formed is the second main surface. It will be referred to as 124.
  • the height H1 of the gap 126 between the surface of the fixed portion 114 on the electrode bottom 111 side and the second main surface 124 substantially matches the thickness of the high heat conductive heat resistant adhesive sheet 130 and the electrothermal conversion element 140 overlapped. .
  • the height of the gap 126 is, for example, about 150 ⁇ m.
  • the electrothermal conversion element 140 is bonded to the second main surface of the electrode bottom 111 by a high heat conductive heat resistant adhesive sheet 130.
  • the electrothermal conversion element 140 is disposed with the surface on which the electrical resistance pattern 144 is formed facing the electrode bottom 111.
  • the proximal end side of the electrothermal conversion element 140 is inserted into the gap 126 between the electrode bottom portion 111 and the fixed portion 114.
  • FIG. 11 and 12 are perspective views when the electrothermal conversion element 140 is disposed on the first high-frequency electrode 110.
  • FIG. As shown in these drawings, the extending portion 143 of the electrothermal conversion element 140 protrudes from the proximal end side of the first high-frequency electrode 110.
  • the second lead connecting portion 148 provided in the extending portion 143 contacts the fixing portion 114 of the first high-frequency electrode 110.
  • the second lead connecting portion 148 and the fixing portion 114 are fixed by the conductive paste 129, and electrical conduction between them is ensured.
  • a connection such as welding or soldering may be used.
  • the high heat conductive heat resistant adhesive sheet 130 protrudes from the electrode bottom portion 111 and ensures insulation between the first high frequency electrode 110 and the first lead connection portion 146.
  • a cover member 150 is fitted into the first high-frequency electrode 110 to which the electrothermal conversion element 140 is bonded. In this way, the first electrode unit 100 is formed.
  • the first high-frequency electrode energization line 162 is connected to the second lead connecting portion 148 by, for example, solder.
  • the first high frequency electrode 110 is held by the holding portion 320.
  • a high frequency current is applied to the living tissue.
  • a first heater energization line 164 is connected to the first lead connection portion 146 by, for example, solder. When a voltage is applied to the electrical resistance pattern 144 from the first heater energization line 164 via the first lead connection portion 146, the electrical resistance pattern 144 generates heat, and this heat causes the first high-frequency electrode 110 to flow. It is transmitted to living tissue.
  • connection portions include It is preferable to apply a sealant made of, for example, a silicone resin (not shown).
  • the electric resistance pattern 144 of the electrothermal conversion element 140 is disposed on the first high frequency electrode 110 side of the substrate 142 of the electrothermal conversion element 140 with the high frequency conductive heat-resistant adhesive sheet 130 between the first high frequency electrode 110. ing. Therefore, the electrical resistance pattern 144 is thermally coupled to the first high-frequency electrode 110 via the high heat conductive heat resistant adhesive sheet 130. Since only the high heat conductive heat-resistant adhesive sheet 130 exists between the electric resistance pattern 144 and the first high frequency electrode 110, the heat generated in the electric resistance pattern 144 is efficiently transmitted to the first high frequency electrode 110.
  • the cover member 150 and the surrounding first holding member body 326 include the first high-frequency electrode 110 and the high heat conductive heat-resistant adhesive sheet. It is preferable to have a thermal conductivity lower than 130. Since the thermal conductivity of the cover member 150 and the first holding member main body 326 is low, the heat loss generated in the electrothermal conversion element 140 is reduced.
  • the first electrode unit 100 has been described above, but the second electrode unit 200 is the same as the first electrode unit 100.
  • each value may be set individually, or a set of setting values corresponding to the surgical procedure may be selected.
  • the holding part 320 and the shaft 340 of the energy treatment device 310 are inserted into the abdominal cavity through the abdominal wall, for example.
  • the operator operates the operation knob 352 to open and close the holding unit 320, and grasps the living tissue to be treated by the first holding member 322 and the second holding member 324.
  • the first main surface of both the first high-frequency electrode 110 provided on the first holding member 322 and the second high-frequency electrode 210 provided on the second holding member 324 is subjected to treatment. Living tissue comes into contact.
  • the operator operates the foot switch 380 after holding the living tissue to be treated by the holding unit 320.
  • the foot switch 380 is switched to ON, the first high-frequency electrode 110 and the second high-frequency electrode 210 are preset from the control device 370 via the first high-frequency electrode energization line 162 passing through the cable 360.
  • High frequency power is supplied.
  • the supplied power is, for example, about 20W to 80W.
  • the living tissue generates heat and the tissue is cauterized. By this cauterization, the tissue is denatured and solidified.
  • the control device 370 supplies power to the electrothermal conversion element 140 so that the temperature of the first high-frequency electrode 110 becomes the target temperature.
  • the target temperature is 200 ° C., for example.
  • the current flows from the control device 370 through the electric resistance pattern 144 of the electrothermal transducer 140 via the cable 360 and the first heater energization line 164.
  • the electrical resistance pattern 144 generates heat due to current.
  • the heat generated in the electrical resistance pattern 144 is transmitted to the first high-frequency electrode 110 through the high heat conductive heat resistant adhesive sheet 130. As a result, the temperature of the first high-frequency electrode 110 increases.
  • electric power is supplied to the electrothermal conversion element 230 so that the temperature of the second high-frequency electrode 210 becomes the target temperature.
  • Electric power is supplied from the control device 370 to the electrothermal conversion element 230 of the second electrode unit 200 via the cable 360 and the second heater energization line 264, and the temperature of the second high-frequency electrode 210 rises.
  • the living tissue in contact with the first high-frequency electrode 110 or the second high-frequency electrode 210 is further cauterized and further solidified by these heats.
  • the output of thermal energy is stopped.
  • the operator operates the operation knob 352 to move the cutter 345 and cut the living tissue. The treatment of the living tissue is thus completed.
  • the first high-frequency electrode 110 and the second high-frequency electrode 210 are in contact with the living tissue on the first main surface of the first main surface and the second main surface that form the front and back surfaces. It functions as a heat transfer plate configured to transmit heat to the living tissue.
  • the electrothermal conversion element 140 is provided on the second main surface side of the heat transfer plate, has an extending portion extending from the heat transfer plate, and generates an electric resistance pattern that generates heat when a voltage is applied thereto. And a first lead connection portion connected to the electric resistance pattern and provided in the extending portion, functions as an electrothermal conversion element.
  • the fixing portion 114 is provided at an end of the heat transfer plate on the side where the electrothermal conversion element extends, and functions as a fixing portion that sandwiches the electrothermal conversion element between the heat transfer plate.
  • the first heater energization line 164 functions as a first lead wire that is electrically connected to the first lead connection portion in the extending portion and supplies power to the electrical resistance pattern.
  • the second lead connection portion 148 has a surface facing the heat transfer plate among the third main surface and the fourth main surface forming the front and back of the electrothermal conversion element as the third main surface. Sometimes, it functions as a second lead connecting portion formed on the fourth main surface of the extending portion so as to come into contact with the fixed portion.
  • the first high-frequency electrode energization line 162 is configured to be electrically connected to the second lead connection portion in the extending portion and apply a high-frequency voltage to the heat transfer plate. Functions as a lead wire.
  • the electrothermal conversion element 140 in which the first lead connection unit 146 and the second lead connection unit 148 are formed protrudes from the first high-frequency electrode 110 and the cover member 150. Is provided. Further, the first lead connection portion 146 is disposed on the first high-frequency electrode 110 side of the substrate 142. Here, the first high-frequency electrode 110 is relatively thick in the configuration of the first electrode unit 100. As shown in FIG. 14, the first heater energization line 164 is connected to the first lead connection portion 146 so as to extend from the electrothermal conversion element 140.
  • the first heater energization line 164 does not contribute to the thickness of the first electrode unit 100, and the first electrode unit 100 is thinned (low profile). Is done.
  • the second lead connection portion 148 is disposed on the cover member 150 side of the substrate 142.
  • the cover member 150 is relatively thick in the configuration of the first electrode unit 100.
  • the first high-frequency electrode energization line 162 is connected to the second lead connection portion 148 so as to extend from the electrothermal conversion element 140. Therefore, according to the present embodiment, the first high-frequency electrode energization line 162 does not contribute to the thickness of the first electrode unit 100, and the first electrode unit 100 is thinned (low profile). Realized.
  • the electrothermal conversion element 140 is inserted into the gap 126 between the electrode bottom portion 111 and the fixed portion 114 of the first high-frequency electrode 110. A force is applied to the extending portion 143 of the electrothermal conversion element 140 in a direction perpendicular to the extending portion 143. By being restrained by the fixing portion 114, the electrothermal conversion element 140 is prevented from peeling from the electrode bottom portion 111.
  • the electrothermal conversion element 140 will be fixed to the 1st high frequency electrode 110 only by the adhesive force of the high heat conductive heat resistant adhesive sheet 130.
  • the electrothermal conversion element 140 may be peeled off from the first high-frequency electrode 110 due to the structure of the first high-frequency electrode 110 or the limit of the bonding performance of the high heat conductive heat-resistant adhesive sheet 130. If such peeling occurs, the first high-frequency electrode 110 may not be heated uniformly during heating by the electrothermal conversion element 140.
  • the presence of the fixing portion 114 prevents the first high-frequency electrode 110 and the electrothermal conversion element 140 from being peeled as described above, and can prevent the temperature from becoming nonuniform during heating.
  • the first high-frequency electrode conducting line 162 is not directly connected to the first high-frequency electrode 110, and the first high-frequency electrode 110 is connected via the second lead connection portion 148 and the fixing portion 114. It is connected to the. Therefore, the heat flow from the first high-frequency electrode 110 to the first high-frequency electrode conducting line 162 can be suppressed. As a result, the temperature drop of the first high-frequency electrode 110 at the connection portion with the first high-frequency electrode conducting line 162 can be suppressed, and the thermal efficiency in heating the living tissue is improved.
  • FIG. 15 shows the shape of the first high-frequency electrode 110 according to this embodiment.
  • two first high-frequency electrodes 110 according to the present embodiment are formed symmetrically across a notch 125 that forms a first cutter guide groove 332 in the first embodiment.
  • a connection fixing part 116 connected to the fixing part 114 is provided.
  • a groove 117 through which the cutter 345 passes is formed in the connection fixing portion 116.
  • the shape of the first high-frequency electrode 110 is such that the side wall portion 112 of the first high-frequency electrode 110 according to the first embodiment is not provided, and the periphery of the notch 125 is used instead.
  • An inner wall 118 may be provided, and a claw portion 119 may be provided on the inner wall 118.
  • the first high-frequency electrode 110 may have both a side wall portion 112 and an inner wall 118 provided on the outer periphery of the first high-frequency electrode 110. In these cases, the shape of the cover member 150 can be appropriately changed unlike the case of the first embodiment.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

 生体組織を加熱して治療するための治療用処置装置は、伝熱板(110)と、電熱変換素子(140)と、固定部(114)と、第1のリード線(164)とを備える。伝熱板(110)は、第1の主面において前記生体組織に接触して生体組織に熱を伝える。電熱変換素子(140)は、前記伝熱板の第2の主面側に設けられ、前記伝熱板から延出する延在部(143)を有する。電熱変換素子(140)には、電気抵抗パターン(144)と第1のリード接続部(146)とが形成されている。固定部(114)は、前記伝熱板(110)の前記電熱変換素子(140)が延出している側の端部に設けられ、前記伝熱板(110)との間に前記電熱変換素子(140)を挟持する。第1のリード線(164)は、前記第1のリード接続部(146)と電気的に接続して、前記電気抵抗パターン(144)に電力を供給する。

Description

治療用処置装置
 本発明は、治療用処置装置に関する。
 一般に、熱エネルギを用いて生体組織を治療する治療用処置装置が知られている。例えば日本国特開2006-305236号公報には、次のような治療用処置装置が開示されている。すなわち、この治療用処置装置において、発熱素子の基板は、熱伝導性がよい金属部材で構成されている。この基板には、薄膜抵抗を有する発熱部が形成されている。この発熱部には、電力を供給するためのリード線が接合されている。発熱部とリード線との接合部の周囲には充填剤が設けられて電気絶縁性が確保されている。このような発熱素子に部分的に生体組織が接触した場合でも良好な温度制御性が確保されるように、発熱素子の基板は、高い熱伝導性を有するようになっている。このため、基板は、熱伝導率が高い部材を用いて比較的厚く形成されている。
 例えば上記の日本国特開2006-305236号公報に係る治療用処置装置では、発熱部は、基板の生体組織と接触する面とは裏側の面に発熱素子の厚さ方向に積み重ねるように設けられ、さらに、発熱部に接続されるリード線は、発熱素子の厚さ方向にさらに積み重ねるように設けられている。一方、治療用処置装置においては、発熱素子の薄型化、すなわち低背化が求められている。
 そこで本発明は、薄型化された治療用処置装置を提供することを目的とする。
 前記目的を果たすため、本発明の一態様によれば、治療用処置装置は、生体組織を加熱して治療するための治療用処置装置であって、表裏をなす第1の主面と第2の主面とのうち前記第1の主面において前記生体組織に接触してこの生体組織に熱を伝えるように構成された伝熱板と、前記伝熱板の前記第2の主面側に設けられ、前記伝熱板から延出する延在部を有し、電圧が印加されることで発熱する電気抵抗パターンと前記電気抵抗パターンに接続しており前記延在部に設けられた第1のリード接続部とが形成されている電熱変換素子と、前記伝熱板の前記電熱変換素子が延出している側の端部に設けられ、前記伝熱板との間に前記電熱変換素子を挟持する固定部と、前記延在部において前記第1のリード接続部と電気的に接続して、前記電気抵抗パターンに電力を供給するように構成された第1のリード線とを具備する。
 本発明によれば、電力供給のためのリード線が、伝熱板から延出した延在部において接続されているので、薄型化された治療用処置装置を提供できる。
図1は、各実施形態に係る治療用処置システムの構成例を示す概略図である。 図2Aは、各実施形態に係るエネルギ処置具のシャフト及び保持部の構成例を示す断面の概略図であり、保持部が閉じた状態を示す図である。 図2Bは、各実施形態に係るエネルギ処置具のシャフト及び保持部の構成例を示す断面の概略図であり、保持部が開いた状態を示す図である。 図3Aは、各実施形態に係る保持部の第1の保持部材の構成例を示す概略図であり、平面図である。 図3Bは、各実施形態に係る保持部の第1の保持部材の構成例を示す概略図であり、図3Aに示す3B-3B線に沿う縦断面図である。 図3Cは、各実施形態に係る保持部の第1の保持部材の構成例を示す概略図であり、図3Aに示す3C-3C線に沿う横断面図である。 図4は、第1の実施形態に係る第1の電極部の一構成例を示す分解斜視図である。 図5は、第1の実施形態に係る第1の高周波電極の一構成例を示す斜視図である。 図6は、第1の実施形態に係る第1の高周波電極の基端部分の一構成例を示す拡大斜視図である。 図7は、第1の実施形態に係る電熱変換素子の一構成例を示す平面図である。 図8は、第1の実施形態に係る第1の高周波電極の一構成例を示す平面図である。 図9は、第1の実施形態に係る第1の高周波電極の一構成例を示す側面図である。 図10は、第1の実施形態に係る第1の高周波電極の基端部分の一構成例を示す側面図である。 図11は、第1の実施形態に係る第1の電極部の一部の一構成例を示す斜視図である。 図12は、第1の実施形態に係る第1の電極部の一部の一構成例を示す斜視図である。 図13は、第1の実施形態に係る第1の電極部の一構成例を示す斜視図である。 図14は、第1の実施形態に係る第1の電極部の一部に第1のヒータ用通電ラインと第1の高周波電極用通電ラインとを接続した状態の一例を示す斜視図である。 図15は、第2の実施形態に係る第1の高周波電極の一構成例を示す斜視図である。 図16は、第2の実施形態に係る第1の電極部の一部の一構成例を示す斜視図である。
 [第1の実施形態]
 本発明の第1の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態に係る治療用処置装置は、生体組織の治療に用いるための装置である。この治療用処置装置は、生体組織に高周波エネルギと熱エネルギとを作用させる。治療用処置装置300の外観の概略を図1に示す。この図に示されるように、治療用処置装置300は、エネルギ処置具310と、制御装置370と、フットスイッチ380とを備えている。
 エネルギ処置具310は、例えば腹壁を貫通させて処置を行うための、リニアタイプの外科治療用処置具である。エネルギ処置具310は、ハンドル350と、ハンドル350に取り付けられたシャフト340と、シャフト340の先端に設けられた保持部320とを有する。保持部320は、開閉可能であり、処置対象である生体組織を把持して、生体組織の凝固、切開等の処置を行う処置部である。以降説明のため、保持部320側を先端側と称し、ハンドル350側を基端側と称する。ハンドル350は、保持部320を操作するための複数の操作ノブ352を備えている。また、ハンドル350には、そのエネルギ処置具310に係る固有値等を記憶する図示しない不揮発性のメモリが備えられている。なお、ここで示したエネルギ処置具310の形状は、もちろん一例であり、同様の機能を有していれば、他の形状でもよい。例えば、鉗子のような形状をしていてもよいし、シャフトが湾曲していてもよい。
 ハンドル350は、ケーブル360を介して制御装置370に接続されている。ここで、ケーブル360と制御装置370とは、コネクタ365によって接続されており、この接続は着脱自在となっている。すなわち、治療用処置装置300は、処置毎にエネルギ処置具310を交換することができるように構成されている。制御装置370には、フットスイッチ380が接続されている。足で操作するフットスイッチ380は、手で操作するスイッチやその他のスイッチに置き換えてもよい。フットスイッチ380のペダルを術者が操作することにより、制御装置370からエネルギ処置具310へのエネルギの供給のON/OFFが切り換えられる。
 保持部320及びシャフト340の構造の一例を図2A及び図2Bに示す。図2Aは保持部320が閉じた状態を示し、図2Bは保持部320が開いた状態を示す。シャフト340は、筒体342とシース343とを備えている。筒体342は、その基端部でハンドル350に固定されている。シース343は、筒体342の外周に、筒体342の軸方向に沿って摺動可能に配設されている。
 筒体342の先端部には、保持部320が配設されている。保持部320は、第1の保持部材322と、第2の保持部材324とを備えている。第1の保持部材322の基部は、シャフト340の筒体342の先端部に固定されている。一方、第2の保持部材324の基部は、シャフト340の筒体342の先端部に、支持ピン346によって、回動可能に支持されている。したがって、第2の保持部材324は、支持ピン346の軸回りに回動し、第1の保持部材322に対して開いたり閉じたりする。
 保持部320が閉じた状態では、第1の保持部材322の基部と、第2の保持部材324の基部とを合わせた断面形状は、円形となる。第2の保持部材324は、第1の保持部材322に対して開くように、例えば板バネなどの弾性部材347により付勢されている。シース343を、筒体342に対して先端側にスライドさせ、シース343によって第1の保持部材322の基部及び第2の保持部材324の基部を覆うと、図2Aに示すように、弾性部材347の付勢力に抗して、第1の保持部材322及び第2の保持部材324は閉じる。一方、シース343を筒体342の基端側にスライドさせると、図2Bに示すように、弾性部材347の付勢力によって第1の保持部材322に対して第2の保持部材324は開く。
 筒体342には、後述する第1の高周波電極110に接続された第1の高周波電極用通電ライン162と、第2の高周波電極210に接続された第2の高周波電極用通電ライン262とが挿通されている。また、筒体342には、第1の高周波電極110に配置された後述する発熱部材である電熱変換素子140に接続された一対の第1のヒータ用通電ライン164と、第2の高周波電極210に配置された電熱変換素子230に接続された一対の第2のヒータ用通電ライン264とが挿通されている。
 筒体342の内部には、その基端側で操作ノブ352の一つと接続した駆動ロッド344が、筒体342の軸方向に沿って移動可能に設置されている。駆動ロッド344の先端側には、先端側に刃が形成された薄板状のカッタ345が設置されている。操作ノブ352を操作すると、駆動ロッド344を介してカッタ345は、筒体342の軸方向に沿って移動させられる。カッタ345が先端側に移動するとき、カッタ345は、保持部320に形成された後述する第1のカッタ案内溝332及び第2のカッタ案内溝334内に収まる。
 第1の保持部材322の構成の概略を図3A、図3B及び図3Cに示す。この図に示されるように、第1の保持部材322には、前記したカッタ345を案内するための第1のカッタ案内溝332が形成されている。第1の保持部材322には、例えば銅の薄板を含む第1の高周波電極110が設けられている。この第1の高周波電極110は、その一方の主面(以降、第1の主面と称する)で生体組織と接触するように構成されている。第1の高周波電極110は、第1のカッタ案内溝332を有するので、その平面形状は、図3Aに示されるように、U字形状となっている。第1の高周波電極110には、後に詳述するようにして第1の高周波電極用通電ライン162が電気的に接続されている。第1の高周波電極110は、この第1の高周波電極用通電ライン162及びケーブル360を介して制御装置370に接続されている。また、第1の高周波電極110の生体組織と接触しない第2の主面には、後に詳述するように、電熱変換素子140及びカバー部材150が配置されている。このようにして、第1の高周波電極110、電熱変換素子140及びカバー部材150等からなる第1の電極部100が形成されている。第1の電極部100は、第1の保持部材本体326に埋め込まれて固定されている。なお、第1の電極部100の構成例を後にさらに詳述する。
 図2A及び図2Bに示されるように、第2の保持部材324は、第1の保持部材322と対称をなす形状をしており、第1の保持部材322と同様の構造を有する。すなわち、第2の保持部材324には、第1のカッタ案内溝332と対向する位置に、第2のカッタ案内溝334が形成されている。また、第2の保持部材324には、第1の高周波電極110と対向する位置に、第2の高周波電極210が設けられている。この第2の高周波電極210は、その一方の主面で生体組織と接触するように構成されている。第2の高周波電極210は、第2の高周波電極用通電ライン262及びケーブル360を介して制御装置370に接続されている。
 また、第2の高周波電極210の生体組織と接触しない面には、電熱変換素子230及びカバー部材250が配置されている。このようにして、第2の高周波電極210、電熱変換素子230及びカバー部材250等からなる第2の電極部200が形成されている。第2の電極部200は、第2の保持部材本体328に埋め込まれて固定されている。
 第1の電極部100について詳述する。なお、第2の電極部200は、第1の電極部100と同様の構造を有するので、第2の電極部200についての説明は省略する。第1の電極部100の分解斜視図を図4に示す。この図に示すように、第1の電極部100は、第1の高周波電極110と、高熱伝導耐熱接着シート130と、電熱変換素子140と、カバー部材150とを有する。これら第1の高周波電極110、高熱伝導耐熱接着シート130、及び電熱変換素子140は、第1のカッタ案内溝332を形成するようにU字形状をしている。カバー部材150は、第1のカッタ案内溝332を形成するように、溝を有する形状をしている。
 第1の高周波電極110について図5及び図6を参照して説明する。図5は、第1の高周波電極110の斜視図であり、図6は、第1の高周波電極110の基端部分の拡大斜視図である。第1の高周波電極110は、上述の通り例えば銅製である。第1の高周波電極110は、生体組織と接触し得る電極底部111を含む。電極底部111の厚さは、例えば0.5mm程度である。電極底部111の周縁部には、基端部を除き、側壁部112が設けられている。この側壁部112は、電極底部111と垂直にカバー部材150側に形成されている。第1の高周波電極110の基端部には、側壁部112から第1の高周波電極110の中心軸方向に突出した固定部114が設けられている。第1の高周波電極110の先端部には、側壁部112から突出した凸部115が設けられている。
 第1の高周波電極110は、例えば切削加工によって形成され得る。また、電極底部111及び側壁部112が形成された後に、別途形成された固定部114が側壁部112に付加されてもよい。この場合、電極底部111及び側壁部112は曲げ加工によっても形成され得る。
 電熱変換素子140の平面図を図7に示す。この図に示すように、電熱変換素子140は、例えばポリイミドの基板142を含む。この基板142の形状は、概して第1の高周波電極110の電極底部111の形状に一致し、長さが電極底部111よりもやや長い。図7では、第1の電極部100が組み立てられた際に電極底部111の基端側の端部に相当する位置が、2点破線で示されている。電極底部111から突出する部分を延在部143と称することにする。
 基板142の延在部143以外の大部分の領域には、例えばステンレス(SUS)のパターンによって、電気抵抗パターン144が形成されている。基板142の延在部143を含む端部には、電気抵抗パターン144の両端に接続された第1のリード接続部146がそれぞれSUSパターンによって形成されている。一対の第1のリード接続部146に電圧が印加されることで、電気抵抗パターン144は発熱する。このように、電熱変換素子140は、シートヒータとして機能する。なお、電熱変換素子140の厚さは例えば100μm程度である。
 基板142の電気抵抗パターン144が形成されている主面と反対側の主面には、後述の図11に示されるように、第2のリード接続部148が形成されている。第2のリード接続部148は、第1の高周波電極110の固定部114と接触するように構成されている。第2のリード接続部148と固定部114とが接触することで、第2のリード接続部148を介して第1の高周波電極110に電圧が印加され得る。
 第1の高周波電極110の電極底部111と電熱変換素子140とは、高熱伝導耐熱接着シート130によって接着されている。ここで、電熱変換素子140は、電気抵抗パターン144が形成されている面を第1の高周波電極110側に向けて接着されている。高熱伝導耐熱接着シート130は、熱伝導率が高く、かつ、高温に耐え、接着性を有するシートである。高熱伝導耐熱接着シート130は、例えばエポキシ樹脂に、アルミナや窒化アルミ等といった熱伝導率の高いセラミックが混合されることで形成されている。高熱伝導耐熱接着シート130は、高い接着性能と、良好な熱伝導性と、電気絶縁性とを有している。高熱伝導耐熱接着シート130の厚さは、例えば50μm程度である。
 高熱伝導耐熱接着シート130は、電極底部111とほぼ同様の形状をしている。ただし、高熱伝導耐熱接着シート130は、第1の高周波電極110の電極底部111よりもやや長い。高熱伝導耐熱接着シート130が電極底部111よりも長いことで、第1の高周波電極110と第1のリード接続部146との間の電気的絶縁性が確保されるようになっている。
 カバー部材150は、耐熱性を有する樹脂製である。カバー部材150は、第1の高周波電極110に対応する形状をしている。カバー部材150の厚さは、例えば0.3mm程度である。図4に示されるように、カバー部材150の先端部分には、切欠き部152が設けられている。この切欠き部152は、第1の高周波電極110の凸部115と掛合する。また、カバー部材150の基端側には、凸部154が設けられている。この凸部154は、第1の高周波電極110の固定部114と掛合する。このように、第1の高周波電極110とカバー部材150とは、第1の高周波電極110の凸部115及び固定部114と、カバー部材150の切欠き部152及び凸部154との掛合により接合される。このように、第1の高周波電極110とカバー部材150とがシンプルな構造で接合されることで、製造コスト等を抑えることができる。なお、カバー部材には、第1のカッタ案内溝332を形成するように、内壁156が設けられ、第1の高周波電極110の側壁部112を覆うように外壁157が設けられている。
 なお、第1の電極部100の構成において、第1の高周波電極110の厚さが他の部材と比較して比較的厚い。これは、第1の高周波電極110の熱伝導性を高めることで、生体組織が第1の高周波電極110に部分的に接触する場合でも、第1の高周波電極110の温度を均一にするためである。このことは、本実施形態に係るエネルギ処置具310によって、生体組織を吻合・接合する場合における温度制御において重要である。
 第1の高周波電極110について、図8乃至図10を参照してさらに説明する。図8は第1の高周波電極110の上面図であり、図9は第1の高周波電極110の側面図であり、図10は側壁部112の内側から見た第1の高周波電極110の拡大側面図である。図8に示されるように、固定部114の先端側の端面と電極底部111の基端側の端面とは、同一平面に配置されている。なお、固定部114は、電極底部111の基端側の端部に設けられていればよいので、例えば、固定部114の先端側の端面が電極底部111の基端側の端面よりも基端側に配置されてもよい。すなわち、上面から見たときに、電極底部111と固定部114との間に隙間が存在してもよい。また、例えば、固定部114の先端側の端面が電極底部111の基端側の端面よりも先端側に配置されてもよい。すなわち、上面から見たときに、電極底部111と固定部114とが重なり合うように配置されていてもよい。
 図8に示されるように、第1のカッタ案内溝332を形成する切り込み125を挟んで片側について注目すると、固定部114の幅W1は、第1の高周波電極110の幅W2の半分よりも広いことが好ましい。すなわち、W1>W2/2であることが好ましい。これは後述のとおり、固定部114で電熱変換素子140を十分に抑えられるようにするためである。固定部114の幅W1は、電熱変換素子140の硬さなどに応じて適宜変更され得る。
 また、図9に示されるように、固定部114の電極底部111側には、凹部122が設けられている。この凹部122は、上述のカバー部材150の凸部154と掛合する。
 図10に示されるように、電極底部111の主面のうち、生体組織と接する側の面を第1の主面123とし、側壁部112が形成されている側の面を第2の主面124と称することにする。固定部114の電極底部111側の面と第2の主面124との間の間隙126の高さH1は、高熱伝導耐熱接着シート130と電熱変換素子140とを重ね合わせた厚さとほぼ一致する。間隙126の高さは、例えば150μm程度である。
 電極底部111の第2の主面には、高熱伝導耐熱接着シート130によって電熱変換素子140が貼り合わされている。ここで、電熱変換素子140は、図4に示されるように、電気抵抗パターン144が形成されている面を電極底部111の方に向けて配置される。電熱変換素子140の基端側は、電極底部111と固定部114との間の間隙126に挿入される。
 第1の高周波電極110に電熱変換素子140が配置されたときの斜視図を図11及び図12に示す。これら図に示されるように、電熱変換素子140の延在部143は、第1の高周波電極110の基端側から突出する。図11に示されるように、延在部143に設けられた第2のリード接続部148は、第1の高周波電極110の固定部114と接触する。第2のリード接続部148と固定部114とは、導電性ペースト129によって固定され、これらの間の電気的導通が確実にされている。なお、導電性ペースト129による接続に代えて、例えば溶接やハンダ付けなどによる接続が用いられてもよい。図12に示されるように、高熱伝導耐熱接着シート130は、電極底部111から突出し、第1の高周波電極110と第1のリード接続部146との絶縁を確実にしている。
 電熱変換素子140が貼り合わされた第1の高周波電極110には、図13に示されるように、カバー部材150が嵌め合される。このようにして、第1の電極部100は形成される。
 図14に示されるように、第2のリード接続部148には、第1の高周波電極用通電ライン162が、例えばハンダにより接続される。第1の高周波電極用通電ライン162から第2のリード接続部148を介して第1の高周波電極110に高周波電圧が印加されることで、第1の高周波電極110は、保持部320で把持された生体組織に高周波電流を印加する。第1のリード接続部146には、第1のヒータ用通電ライン164が例えばハンダにより接続される。第1のヒータ用通電ライン164から第1のリード接続部146を介して電気抵抗パターン144に電圧が印加されることで、電気抵抗パターン144は発熱し、この熱は第1の高周波電極110を介して生体組織に伝えられる。
 第2のリード接続部148と第1の高周波電極用通電ライン162とが接続され、第1のリード接続部146と第1のヒータ用通電ライン164とが接続されたら、これらの接続部には、図示しない例えばシリコーン樹脂からなる封止剤が塗布されることが好ましい。
 電熱変換素子140の電気抵抗パターン144は、電熱変換素子140の基板142よりも第1の高周波電極110側に、第1の高周波電極110との間に高熱伝導耐熱接着シート130を介して配置されている。したがって、電気抵抗パターン144は、第1の高周波電極110と、高熱伝導耐熱接着シート130を介して熱的に結合されている。電気抵抗パターン144と第1の高周波電極110との間には、高熱伝導耐熱接着シート130のみしか存在しないので、電気抵抗パターン144で発生した熱は、効率よく第1の高周波電極110に伝達される。
 電熱変換素子140で生じた熱を効率よく第1の高周波電極110へ伝えるために、カバー部材150及びその周囲の第1の保持部材本体326は、第1の高周波電極110や高熱伝導耐熱接着シート130の熱伝導率よりも低い熱伝導率を有することが好ましい。カバー部材150及び第1の保持部材本体326の熱伝導率が低いことで、電熱変換素子140で生じた熱の損失は小さくなる。
 以上、第1の電極部100について説明したが、第2の電極部200も第1の電極部100と同様である。
 次に本実施形態に係る治療用処置装置300の動作を説明する。術者は、予め制御装置370の入力部を操作して、治療用処置装置300の出力条件、例えば、高周波エネルギ出力の設定電力、熱エネルギ出力の目標温度や加熱時間等を設定しておく。治療用処置装置300は、それぞれの値が個別に設定されるようになっていてもよいし、術式に応じた設定値のセットが選択されるようになっていてもよい。
 エネルギ処置具310の保持部320及びシャフト340は、例えば、腹壁を通して腹腔内に挿入される。術者は、操作ノブ352を操作して保持部320を開閉させ、第1の保持部材322と第2の保持部材324とによって処置対象の生体組織を把持する。このとき、第1の保持部材322に設けられた第1の高周波電極110と第2の保持部材324に設けられた第2の高周波電極210との両方の第1の主面に、処置対象の生体組織が接触する。
 術者は、保持部320によって処置対象の生体組織を把持したら、フットスイッチ380を操作する。フットスイッチ380がONに切り換えられると、制御装置370から、ケーブル360内を通る第1の高周波電極用通電ライン162を介して第1の高周波電極110及び第2の高周波電極210に、予め設定した電力の高周波電力が供給される。供給される電力は、例えば、20W~80W程度である。その結果、生体組織は発熱し、組織が焼灼される。この焼灼により、当該組織は変性し、凝固する。
 次に制御装置370は、高周波エネルギの出力を停止した後、第1の高周波電極110の温度が目標温度になるように、電熱変換素子140に電力が供給される。ここで、目標温度は、例えば200℃である。このとき電流は、制御装置370から、ケーブル360及び第1のヒータ用通電ライン164を介して、電熱変換素子140の電気抵抗パターン144を流れる。電気抵抗パターン144は、電流によって発熱する。電気抵抗パターン144で発生した熱は、高熱伝導耐熱接着シート130を介して、第1の高周波電極110に伝わる。その結果、第1の高周波電極110の温度は上昇する。
 同様に、第2の高周波電極210の温度が目標温度になるように、電熱変換素子230に電力が供給される。制御装置370から、ケーブル360及び第2のヒータ用通電ライン264を介して、第2の電極部200の電熱変換素子230に電力が供給され、第2の高周波電極210の温度は上昇する。
 これらの熱によって第1の高周波電極110又は第2の高周波電極210と接触している生体組織は更に焼灼され、更に凝固する。加熱によって生体組織が凝固したら、熱エネルギの出力を停止する。最後に術者は、操作ノブ352を操作してカッタ345を移動させ、生体組織を切断する。以上によって生体組織の処置が完了する。
 このように、例えば第1の高周波電極110及び第2の高周波電極210は、表裏をなす第1の主面と第2の主面とのうち前記第1の主面において前記生体組織に接触してこの生体組織に熱を伝えるように構成された伝熱板として機能する。例えば電熱変換素子140は、前記伝熱板の前記第2の主面側に設けられ、前記伝熱板から延出する延在部を有し、電圧が印加されることで発熱する電気抵抗パターンと前記電気抵抗パターンに接続しており前記延在部に設けられた第1のリード接続部とが形成されている電熱変換素子として機能する。例えば固定部114は、前記伝熱板の前記電熱変換素子が延出している側の端部に設けられ、前記伝熱板との間に前記電熱変換素子を挟持する固定部として機能する。例えば第1のヒータ用通電ライン164は、前記延在部において前記第1のリード接続部と電気的に接続して、前記電気抵抗パターンに電力を供給する第1のリード線として機能する。例えば第2のリード接続部148は、前記電熱変換素子の表裏をなす第3の主面と第4の主面とのうち、前記伝熱板と対向する面を前記第3の主面とするときに、前記延在部の前記第4の主面に前記固定部と接触するように形成された第2のリード接続部として機能する。例えば第1の高周波電極用通電ライン162は、前記延在部において前記第2のリード接続部と電気的に接続して、前記伝熱板に高周波電圧を印加するように構成された第2のリード線として機能する。
 本実施形態に係る第1の電極部100において、第1のリード接続部146及び第2のリード接続部148が形成された電熱変換素子140が、第1の高周波電極110及びカバー部材150から突出して設けられている。また、第1のリード接続部146が基板142の第1の高周波電極110側に配置されている。ここで、第1の高周波電極110は、第1の電極部100の構成の中では比較的厚みがある。図14に示されるように、第1のヒータ用通電ライン164は、第1のリード接続部146に電熱変換素子140から延在するように接続されている。このことから、本実施形態によれば、第1のヒータ用通電ライン164が第1の電極部100の厚さに寄与せず、第1の電極部100の薄型化(低背化)が実現される。同様に、第2のリード接続部148が基板142のカバー部材150側に配置されている。ここで、カバー部材150は、第1の電極部100の構成の中では比較的厚みがある。図14に示されるように、第1の高周波電極用通電ライン162は、第2のリード接続部148に電熱変換素子140から延在するように接続されている。このことから、本実施形態によれば、第1の高周波電極用通電ライン162が第1の電極部100の厚さに寄与せず、第1の電極部100の薄型化(低背化)が実現される。
 本実施形態では、電熱変換素子140は、第1の高周波電極110の電極底部111と固定部114との間の間隙126に挿入される。電熱変換素子140の延在部143には、延在部143と垂直な方向に力が加わる。固定部114によって抑えられていることにより、電熱変換素子140が電極底部111から剥離することが防止される。
 仮に、固定部114が存在しない場合、電熱変換素子140は、高熱伝導耐熱接着シート130の接着力のみによって第1の高周波電極110に固定されることになる。このとき、第1の高周波電極110の構造や高熱伝導耐熱接着シート130の接着性能の限界によって、電熱変換素子140が第1の高周波電極110から剥離するおそれがある。このような剥離が生じると、電熱変換素子140による加熱において第1の高周波電極110が均一に加熱されないおそれがある。本実施形態では、固定部114が存在することで、上述のような第1の高周波電極110と電熱変換素子140との剥離が防止され、加熱時に温度が不均一になることが防止され得る。
 また、本実施形態では、第1の高周波電極用通電ライン162は、直接第1の高周波電極110に接続されず、第2のリード接続部148及び固定部114を介して第1の高周波電極110に接続されている。したがって、第1の高周波電極110から第1の高周波電極用通電ライン162への熱流を抑えることができる。その結果、第1の高周波電極用通電ライン162との接続部における第1の高周波電極110の温度低下を抑えることができ、生体組織の加熱における熱効率が良くなる。
 [第2の実施形態]
 第2の実施形態について説明する。ここでは、第1の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。本実施形態では、第1の実施形態における第1の高周波電極110及び第2の高周波電極210の形状が異なる。
 本実施形態に係る第1の高周波電極110の形状を図15に示す。図15に示されるように、本実施形態に係る第1の高周波電極110は、第1の実施形態において第1のカッタ案内溝332を形成する切り込み125を挟んで対称に2つ形成されている固定部114が連結した連結固定部116を備える。連結固定部116には、カッタ345が通過するための溝117が形成されている。
 その他の構成は第1の実施形態と同様である。本実施形態によっても第1の実施形態の場合と同様に機能し、同様の効果が得られる。
 また、第1の高周波電極110の形状は、図16に示されるように、第1の実施形態に係る第1の高周波電極110の側壁部112が設けられておらず、代わりに切り込み125の周縁に内壁118が設けられ、この内壁118に爪部119が設けられてもよい。また、第1の高周波電極110は、第1の高周波電極110の外周に設けられた側壁部112と内壁118との両方を有してもよい。これらの場合、カバー部材150の形状が第1の実施形態の場合と異なり適宜変更され得る。
 その他の構成は第1の実施形態と同様である。本実施形態によっても第1の実施形態の場合と同様に機能し、同様の効果が得られる。

Claims (5)

  1.  生体組織を加熱して治療するための治療用処置装置であって、
     表裏をなす第1の主面と第2の主面とのうち前記第1の主面において前記生体組織に接触してこの生体組織に熱を伝えるように構成された伝熱板と、
     前記伝熱板の前記第2の主面側に設けられ、前記伝熱板から延出する延在部を有し、電圧が印加されることで発熱する電気抵抗パターンと前記電気抵抗パターンに接続しており前記延在部に設けられた第1のリード接続部とが形成されている電熱変換素子と、
     前記伝熱板の前記電熱変換素子が延出している側の端部に設けられ、前記伝熱板との間に前記電熱変換素子を挟持する固定部と、
     前記延在部において前記第1のリード接続部と電気的に接続して、前記電気抵抗パターンに電力を供給するように構成された第1のリード線と、
     を具備する治療用処置装置。
  2.  前記伝熱板は導電性を有しており、
     前記電熱変換素子の表裏をなす第3の主面と第4の主面とのうち、前記伝熱板と対向する面を前記第3の主面とするときに、前記延在部の前記第4の主面に前記固定部と接触するように形成された第2のリード接続部と、
     前記延在部において前記第2のリード接続部と電気的に接続して、前記伝熱板に高周波電圧を印加するように構成された第2のリード線と、
     をさらに具備する請求項1に記載の治療用処置装置。
  3.  前記伝熱板との間に前記電熱変換素子を覆うカバー部材をさらに具備し、
     前記カバー部材は、前記固定部と掛合する突起部を有しており、
     前記伝熱部と前記カバー部材とは、前記固定部と前記突起部との掛合を用いて接合されている、
     請求項1又は2に記載の治療用処置装置。
  4.  前記電熱変換素子の表裏をなす第3の主面と第4の主面とのうち、前記伝熱板と対向する面を前記第3の主面とするときに、前記第1のリード線は、前記延在部の前記第3の主面側に配置されている、請求項1又は2に記載の治療用処置装置。
  5.  前記電熱変換素子の表裏をなす第3の主面と第4の主面とのうち、前記伝熱板と対向する面を前記第3の主面とするときに、前記電気抵抗パターンは、前記電熱変換素子の前記第3の主面に設けられており、
     前記伝熱板と前記電熱変換素子との間に配置され、前記電気抵抗パターンと前記伝熱板との熱的な結合を担う接着シートをさらに具備する、
     請求項1又は2に記載の治療用処置装置。
PCT/JP2013/082976 2013-01-30 2013-12-09 治療用処置装置 WO2014119137A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380071755.4A CN105025831B (zh) 2013-01-30 2013-12-09 治疗用处置装置
EP13873951.1A EP2952149B1 (en) 2013-01-30 2013-12-09 Therapeutic treatment device
US14/812,638 US20150327909A1 (en) 2013-01-30 2015-07-29 Treatment apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-015343 2013-01-30
JP2013015343A JP5988885B2 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 治療用処置装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/812,638 Continuation US20150327909A1 (en) 2013-01-30 2015-07-29 Treatment apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014119137A1 true WO2014119137A1 (ja) 2014-08-07

Family

ID=51261866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/082976 WO2014119137A1 (ja) 2013-01-30 2013-12-09 治療用処置装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150327909A1 (ja)
EP (1) EP2952149B1 (ja)
JP (1) JP5988885B2 (ja)
CN (1) CN105025831B (ja)
WO (1) WO2014119137A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104398301A (zh) * 2014-11-19 2015-03-11 中国人民解放军第四军医大学 一种热凝切割钳
WO2016103420A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 オリンパス株式会社 治療用処置装置
JP6006461B1 (ja) * 2014-10-31 2016-10-12 オリンパス株式会社 把持処置ユニット、把持処置具及び把持処置システム
CN106604688A (zh) * 2014-09-05 2017-04-26 奥林巴斯株式会社 把持处置单元、把持处置器具及把持处置系统
CN106999225A (zh) * 2015-02-18 2017-08-01 奥林巴斯株式会社 治疗用能量赋予构造和医疗用处置装置
WO2020044563A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 オリンパス株式会社 医療用ヒータ、処置具、及び処置具の製造方法
US11504180B2 (en) * 2016-11-09 2022-11-22 Olympus Corporation Medical device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3189805B1 (en) 2014-09-05 2019-07-10 Olympus Corporation Grasping treatment unit, grasping treatment instrument, and grasping treatment system
DE112015006242T5 (de) * 2015-04-14 2017-11-09 Olympus Corporation Therapeutische Energieanwendungsstruktur und medizinische Behandlungsvorrichtung
WO2017221331A1 (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 オリンパス株式会社 処置具
JPWO2018055778A1 (ja) * 2016-09-26 2019-07-04 オリンパス株式会社 処置具及び処置システム
WO2018146730A1 (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 オリンパス株式会社 エネルギ付与構造体及び処置具
WO2018146729A1 (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 オリンパス株式会社 エネルギ付与構造体及び処置具
WO2018185815A1 (ja) 2017-04-03 2018-10-11 オリンパス株式会社 熱処置具
WO2019207807A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 オリンパス株式会社 処置具、及び処置具の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348820A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Olympus Corp 発熱素子、それを用いた医療用処置具、処置装置
JP2006305236A (ja) 2005-05-02 2006-11-09 Olympus Medical Systems Corp 発熱処置具
JP2011218182A (ja) * 2009-01-21 2011-11-04 Olympus Medical Systems Corp 治療処置装置および治療用処置具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6740085B2 (en) * 2000-11-16 2004-05-25 Olympus Corporation Heating treatment system
US7442193B2 (en) * 2003-11-20 2008-10-28 Covidien Ag Electrically conductive/insulative over-shoe for tissue fusion
US20060235378A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Sherwood Services Ag Slider control for ablation handset
US7722631B2 (en) * 2005-09-28 2010-05-25 Olympus Medical Systems Corporation Method for suturing perforation
US8202269B2 (en) * 2007-05-25 2012-06-19 The Regents Of The Universtiy Of Michigan Electrical cautery device
US8568397B2 (en) * 2010-04-28 2013-10-29 Covidien Lp Induction sealing
JP5687462B2 (ja) * 2010-09-27 2015-03-18 オリンパス株式会社 治療用処置装置
JP2012239831A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Olympus Corp 治療用処置装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348820A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Olympus Corp 発熱素子、それを用いた医療用処置具、処置装置
JP2006305236A (ja) 2005-05-02 2006-11-09 Olympus Medical Systems Corp 発熱処置具
JP2011218182A (ja) * 2009-01-21 2011-11-04 Olympus Medical Systems Corp 治療処置装置および治療用処置具

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106604688A (zh) * 2014-09-05 2017-04-26 奥林巴斯株式会社 把持处置单元、把持处置器具及把持处置系统
EP3189804A4 (en) * 2014-09-05 2018-04-11 Olympus Corporation Surgical clamping unit, surgical clamping tool, and surgical clamping system
CN106604688B (zh) * 2014-09-05 2019-04-19 奥林巴斯株式会社 把持处置单元、把持处置器具及把持处置系统
US10869711B2 (en) 2014-09-05 2020-12-22 Olympus Corporation Grasping treatment unit, grasping treatment instrument, and grasping treatment system
JP6006461B1 (ja) * 2014-10-31 2016-10-12 オリンパス株式会社 把持処置ユニット、把持処置具及び把持処置システム
US10070913B2 (en) 2014-10-31 2018-09-11 Olympus Corporation Grasping treatment unit, grasping treatment instrument and grasping treatment system
CN104398301A (zh) * 2014-11-19 2015-03-11 中国人民解放军第四军医大学 一种热凝切割钳
WO2016103420A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 オリンパス株式会社 治療用処置装置
CN106999224A (zh) * 2014-12-25 2017-08-01 奥林巴斯株式会社 治疗用处置装置
CN106999225A (zh) * 2015-02-18 2017-08-01 奥林巴斯株式会社 治疗用能量赋予构造和医疗用处置装置
US11504180B2 (en) * 2016-11-09 2022-11-22 Olympus Corporation Medical device
WO2020044563A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 オリンパス株式会社 医療用ヒータ、処置具、及び処置具の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014144183A (ja) 2014-08-14
JP5988885B2 (ja) 2016-09-07
EP2952149A1 (en) 2015-12-09
CN105025831A (zh) 2015-11-04
EP2952149B1 (en) 2019-02-20
US20150327909A1 (en) 2015-11-19
CN105025831B (zh) 2018-03-16
EP2952149A4 (en) 2016-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5988885B2 (ja) 治療用処置装置
JP5988868B2 (ja) 治療用処置装置
JP6274881B2 (ja) 治療用処置装置
JP5797348B2 (ja) 治療用処置装置及びその製造方法
JP5631716B2 (ja) 治療用処置装置
WO2014002644A1 (ja) 治療用処置装置
JP2013106909A (ja) 治療用処置装置
JP6487723B2 (ja) 医療用処置装置
US20170215937A1 (en) Therapeutic treatment device
JP6177103B2 (ja) 治療用処置装置
WO2016189713A1 (ja) 治療用エネルギ付与構造及び医療用処置装置
JP6458127B2 (ja) 治療用エネルギ付与構造及び医療用処置装置
JP5704985B2 (ja) 治療用処置装置
JP2012165948A (ja) 治療用処置装置及びその製造方法
CN109475380B (zh) 处置器具
WO2016189716A1 (ja) 治療用エネルギ付与構造及び医療用処置装置
JP6000717B2 (ja) 治療用処置装置及びその制御方法
JP2013094338A (ja) 治療用処置装置
JP2012249807A (ja) 治療用処置装置及びその制御方法
WO2018193493A1 (ja) 処置具
JP2013255704A (ja) 治療用処置装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380071755.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13873951

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013873951

Country of ref document: EP