JPWO2016084841A1 - 電子部品収納用パッケージ、多数個取り配線基板および電子部品収納用パッケージの製造方法 - Google Patents

電子部品収納用パッケージ、多数個取り配線基板および電子部品収納用パッケージの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016084841A1
JPWO2016084841A1 JP2016561910A JP2016561910A JPWO2016084841A1 JP WO2016084841 A1 JPWO2016084841 A1 JP WO2016084841A1 JP 2016561910 A JP2016561910 A JP 2016561910A JP 2016561910 A JP2016561910 A JP 2016561910A JP WO2016084841 A1 JPWO2016084841 A1 JP WO2016084841A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
electronic component
metallized layer
metal frame
peripheral side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016561910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6337142B2 (ja
Inventor
鬼塚 善友
善友 鬼塚
修一 川崎
修一 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2016084841A1 publication Critical patent/JPWO2016084841A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6337142B2 publication Critical patent/JP6337142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/066Hermetically-sealed casings sealed by fusion of the joining parts without bringing material; sealed by brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4817Conductive parts for containers, e.g. caps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/564Details not otherwise provided for, e.g. protection against moisture
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02937Means for compensation or elimination of undesirable effects of chemical damage, e.g. corrosion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • H03H9/1021Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being of the cantilever type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • H03H9/1071Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the SAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/19Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator consisting of quartz
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/163Connection portion, e.g. seal
    • H01L2924/16315Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/171Frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/171Frame
    • H01L2924/173Connection portion, e.g. seal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/326Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator the resonator being an acoustic wave device, e.g. SAW or BAW device
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10083Electromechanical or electro-acoustic component, e.g. microphone
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10424Frame holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

本発明の電子部品収納用パッケージは、電子部品(103)の搭載部(102)を含む上面を有する絶縁基板(101)と、絶縁基板(101)の上面に搭載部(102)を囲んで形成されている枠状メタライズ層(106)と、枠状メタライズ層(106)上にろう材(107)により接合されている金属枠体(108)とを具備しており、枠状メタライズ層(106)は、上面から内周側面にかけて内側に傾いた第1傾き部(109)を含んでおり、枠状メタライズ層(106)の上面外周と金属枠体(108)との間にろう材(107)のフィレット(107a)および第1傾き部(109)と金属枠体(108)との間にろう材(107)の充填部(107b)が形成されている。

Description

本発明は、電子部品を搭載する電子部品収納用パッケージ、電子部品収納用パッケージとなる複数の配線基板領域が縦横に配列された多数個取り配線基板、および電子部品収納用パッケージの製造方法に関するものである。
従来、半導体素子や弾性表面波素子等の電子部品を収容するために用いられる電子部品収納用パッケージ(以下、パッケージという)は、酸化アルミニウム質焼結体やガラスセラミック焼結体等のセラミック焼結体からなる絶縁基板に、電子部品を収容するための凹状の搭載部を有している。絶縁基板は、一般に、四角平板状の基部と、搭載部を取り囲むように基部の上面に積層された四角枠状の枠部とを有している。また、この枠部の上面に、枠状メタライズ層およびろう材等を介して金属枠体(シールリングともいう)が接合される。基部の上面と、枠部および金属枠体の内側面とで凹状の搭載部が形成される。金属枠体の上面に金属からなる蓋体が接合されて、搭載部(搭載部に搭載される電子部品)が気密に封止される。
このようなパッケージは、一般に、1枚の広面積の母基板から複数個のパッケージを同時集約的に得るようにした、いわゆる多数個取り配線基板の形態で製作されている。多数個取り配線基板は、例えば酸化アルミニウム質焼結体からなる母基板に、それぞれが個片のパッケージとなる複数の配線基板領域が縦横に配列されている。配線基板領域の境界に沿って、母基板の上面等の主面に分割溝が形成されている。この分割溝を挟んで母基板に曲げ応力が加えられて母基板が破断することによって、個片のパッケージに分割される。分割溝は、例えば未焼成の母基板の上面および下面に、隣り合う配線基板領域の境界にカッター刃等を用いて所定の深さで切り込みを入れることによって形成される(特開2006−173287号公報参照)。
近年、個々のパッケージは小さくなってきており、例えば平面視における縦横の寸法が1.6×1.2mm以下のものが製作されている。このパッケージの小型化に応じて、枠部の幅は非常に小さくなってきており、搭載部と外部環境とを仕切る部位(枠部および金属枠体)の厚み(上面視における枠部および金属枠体それぞれの外周と内周との間の距離、すなわちそれぞれの外側面と内側面との間の距離)が小さくなってきている。
このように、配線基板の小型化に応じて枠部の厚みが小さくなると、搭載部(電子部品)の外部環境に対する気密封止の信頼性が低下する可能性がある。これは、金属枠体と絶縁基板の上面(枠状メタライズ層)との枠状の接合領域の厚み(接合面に沿った搭載部側の端と外周側の端との間の距離)が小さくなるためである。
本発明の一つの態様の電子部品収納用パッケージは、電子部品の搭載部を含む上面を有する絶縁基板と、該絶縁基板の上面に前記搭載部を囲んで形成されている枠状メタライズ層と、該枠状メタライズ層上にろう材により接合されている金属枠体とを具備しており、前記枠状メタライズ層は、上面から内周側面にかけて内側に傾いた第1傾き部を含んでおり、前記枠状メタライズ層の上面外周と前記金属枠体との間に前記ろう材のフィレットおよび前記第1傾き部と前記金属枠体との間に前記ろう材の充填部が形成されている。
本発明の一つの態様の多数個取り配線基板は、上記に記載の電子部品収納用パッケージとなる配線基板領域が母基板に複数個配列されている。
本発明の一つの態様の電子部品収納用パッケージの製造方法は、搭載部を上面に有する複数の配線基板領域が縦横に配列された積層体、および該積層体の上面に前記配線基板領域の境界に沿って幅方向の縦断面で上側に凸状に設けられた枠状メタライズ層を含む、母基板となる連結基板を作製する工程と、該連結基板に前記枠状メタライズ層の上側からレーザー光を照射して、前記積層体の上面に分割溝を形成するとともに、上面から内周側面にかけて内側に傾いた第1傾き部を形成する工程と、前記枠状メタライズ層の上面外周と金属枠体との間にろう材のフィレットおよび前記第1傾き部と前記金属枠体との間に前記ろう材の充填部を形成して、前記枠状メタライズ層に前記ろう材によって前記金属枠体を接合する工程と、前記配線基板領域を前記分割溝に沿って分割する工程とを含む。
本発明の一つの態様の電子部品収納用パッケージによれば、電子部品の搭載部を含む上面を有する絶縁基板と、絶縁基板の上面に搭載部を囲んで形成されている枠状メタライズ層と、枠状メタライズ層上にろう材により接合されている金属枠体とを具備しており、枠状メタライズ層は、上面から内周側面にかけて内側に傾いた第1傾き部を含んでおり、枠状メタライズ層の上面外周と金属枠体との間にろう材のフィレットおよび第1傾き部と金属枠体との間にろう材の充填部が形成されていることから、ろう材のフィレットおよび充填部により、金属枠体は外周側面から下面にわたって枠状メタライズ層に強固に接合されるものとなり、絶縁基板が小型化しても、金属枠体のろう付け構造において、気密性が向上しているものとなり、搭載部の気密性が向上した電子部品収納用パッケージを提供することができる。
本発明の一つの態様の多数個取り配線基板によれば、上記構成の電子部品収納用パッケージとなる配線基板領域が母基板に複数個配列されていることから、搭載部の気密性が向上した電子部品収納用パッケージを効率よく作製できる。
本発明の一つの態様の電子部品収納用パッケージの製造方法によれば、搭載部を上面に有する複数の配線基板領域が縦横に配列された積層体、および積層体の上面に配線基板領域の境界に沿って幅方向の縦断面で上側に凸状に設けられた枠状メタライズ層を含む、母基板となる連結基板を作製する工程と、連結基板に枠状メタライズ層の上側からレーザー光を照射して、積層体の上面に分割溝を形成するとともに、上面から内周側面にかけて内側に傾いた第1傾き部を形成する工程と、枠状メタライズ層の上面外周と金属枠体との間にろう材のフィレットおよび第1傾き部と金属枠体との間にろう材の充填部を形成して、枠状メタライズ層にろう材によって金属枠体を接合する工程と、配線基板領域を分割溝に沿って分割する工程とを含むことから、ろう材のフィレットおよび充填部により、金属枠体は外周側面から下面にわたって枠状メタライズ層に強固に接合されるものとなり、金属枠体のろう付けにおいて、気密性が向上するものとなり、絶縁基板が小型化しても、搭載部の気密性が向上した電子部品収納用パッケージの製造方法を提供できる。
(a)は本発明の実施形態の電子部品収納用パッケージを示す上面図であり、(b)は(a)のX−X’線における断面図である。 本発明の実施形態の多数個取り配線基板の一部を拡大して示す上面図である。 本発明の実施形態の電子部品収納用パッケージにおける要部を拡大した断面図である。 図3の変形例を示す断面図である。 本発明の実施形態の電子部品収納用パッケージの他の例における要部を拡大した断面図である。 本発明の実施形態の電子部品収納用パッケージの他の例における要部を拡大した断面図である。 図6の変形例を示す断面図である。 (a)は図6の変形例を示す上面図であり、(b)はY−Y’線における断面図である。 (a)〜(d)は、それぞれ本発明の実施形態の電子部品収納用パッケージの製造方法における要部を工程順に示す断面図である。
本発明の電子部品収納用パッケージおよび多数個取り配線基板ならびに電子部品収納用パッケージの製造方法について、添付の図面を参照しつつ説明する。
図1(a)は、本発明の実施形態の電子部品収納用パッケージを示す上面図であり、図1(b)は、図1(a)のX−X’線における断面図である。また、図2は、本発明の実施形態の多数個取り配線基板の一部を拡大して示す上面図である。また、図3は、図1に示す電子部品収納用パッケージの要部を示す断面図である。また、図4は、図3の変形例を示す断面図である。また、図9(a)〜(d)は、それぞれ図1に示す電子部品収納用パッケージの製造方法を工程順に模式的に示す断面図である。
図1〜図9において、電子部品収納用パッケージに含まれる絶縁基板101は凹状の搭載部102を含む上面を有し、この搭載部102に電子部品103が収容される。絶縁基板101は、基部104と基部104上に積層された枠部105とを有している。枠部105の上面には枠状メタライズ層106が設けられ、この枠状メタライズ層106にろう材107によって金属枠体108が接合されている。枠状メタライズ層106は、上面から内周側面にかけて第1傾き部106aを有している。また、外側面に第2傾き部106bを有し、これにつながって枠部105は外周側面に第3傾き部110を有している。また、電子部品収納用パッケージは、配線導体111、外部接続導体112を有している。また、電子部品収納用パッケージに電子部品103が接合材113等で接合されて電子装置が形成される。また、これらの例において、電子部品収納用パッケージおよび電子装置は、絶縁基板101の角部のキャスタレーション114、搭載部102を封止する蓋体115、金属枠体108の露出表面を被覆する第1ニッケルめっき層116および第2ニッケルめっき層117等を含んでいる。なお、後述する図4、図7に示す例のように、枠部を有していない平板状の絶縁基板101に枠状メタライズ層106が形成されているような構造であってもよい。
図1に示す電子部品収納用パッケージは、例えばそれぞれが電子部品収納用パッケージとなる複数の領域(配線基板領域)が母基板に配列された多数個取り配線基板として製作される場合もある。この多数個取り配線基板の一例における要部を図2に示している。この場合には、レーザー光(以下、単にレーザーという)118が配線基板領域の境界119に照射されて分割溝120が形成される。
電子部品収納用パッケージは、四角平板状の基部104の上面に枠部105が積層されてなる絶縁基板101を含んでいる。枠部105上には枠状メタライズ層106が形成されている。この枠状メタライズ層106上に金属枠体108が接合され、必要に応じて絶縁基板101の内部または表面に所定パターンの配線導体111等が設けられて、電子部品収納用パッケージが基本的に構成されている。
絶縁基板101は、例えば酸化アルミニウム質焼結体、ガラスセラミック焼結体、窒化アルミニウム質焼結体、炭化珪素質焼結体、窒化珪素質焼結体、ムライト質焼結体等のセラミック焼結体によって形成されている。
絶縁基板101は、複数のセラミック絶縁層が積層され、この積層体が一体焼成されて作製されている。すなわち、絶縁基板101が酸化アルミニウム質焼結体からなる場合であれば次のようにして製作する。まず、酸化アルミニウムおよび酸化ケイ素等の、ガラス成分を含む原料粉末に適当な有機溶剤およびバインダーを添加してシート状に成形して複数のセラミックグリーンシートを作製する。次に、この一部のものについて打ち抜き加工を施して枠状に成形した後、打ち抜き加工を施していない平板状のセラミックグリーンシートの上に枠状のセラミックグリーンシートを積層する。その後、この積層体を一体焼成すれば、複数のセラミック絶縁層(セラミック絶縁層としては符号なし)が積層されてなる絶縁基板101を作製することができる。この場合、打ち抜き加工を施したセラミックグリーンシートが枠部105になり、打ち抜き加工を施していないセラミックグリーンシートが基部104になる。
電子部品収納用パッケージを構成する絶縁基板101は、その上面の中央部に電子部品103の搭載部102(凹状の部位)を有している。基部104および枠部105は、搭載部102に収容される電子部品103を保護するための容器として機能するものである。搭載部102に収容される電子部品103としては、水晶振動子等の圧電振動子、弾性表面波素子、半導体集積回路素子(IC)等の半導体素子、容量素子、インダクタ素子、抵抗器等の種々の電子部品を挙げることができる。
このような形態の電子部品収納用パッケージは、例えば電子部品103が水晶振動子の場合であり、電子装置が水晶デバイスである場合には、携帯電話やスマートホン等の通信機器、コンピュータ、ICカード等の情報機器等の電子機器において、周波数や時間の基準となる発振器用のパッケージとして使用される。また、この場合の電子装置は発振器として使用される。搭載部に収容された電子部品は、例えば導電性接着剤等の接合材113によって配線導体111と電気的に接続される。
電子部品収納用パッケージは、いわゆる多数個取りの形態で製作されたものが個片に分割されたものでもよい。この場合には、例えば、複数のセラミック絶縁層が積層されてなる母基板に、搭載部102を有する複数の配線基板領域(絶縁基板101となる領域)が縦横の並びに配列される。母基板の上面に、配線基板領域の境界119に沿って分割溝120が形成されて、例えば図2に示すような多数個取り配線基板が基本的に構成されている。このような母基板が配線基板領域の境界119に沿って分割されて、例えば図1に示すような電子部品収納用パッケージが作製される。
母基板の分割のために、配線基板領域の境界119に沿って、母基板の上面および下面に分割溝120(図2では下面の分割溝は図示せず)が形成されている。分割溝120が形成されている部分(配線基板領域の境界119)で母基板に応力を加えて母基板を厚み方向に破断させることによって、母基板が個片の絶縁基板101に分割されることになる。
絶縁基板101の内部および表面には、搭載部102の底面等から絶縁基板101の下面にかけて配線導体111が形成されている。配線導体111のうち、絶縁基板101の下面に形成された部位は、例えば下面の外周部に位置している外部接続導体112である。配線導体111のうち、絶縁基板101の内部に形成されたものは貫通導体(いわゆるビア導体等)や内部配線層等の形態である。搭載部102に搭載される電子部品103を配線導体111に電気的に接続させることにより、配線導体111および外部接続導体112を介して電子部品103が外部の電気回路(図示せず)に電気的に接続されることになる。
配線導体111は、例えば銅、銀、パラジウム、金、白金、タングステン、モリブデン、マンガン等の金属材料、またはそれらを含む合金からなる。配線導体111は、例えば、高融点金属であるモリブデンからなる場合であれば、モリブデンの粉末に有機溶剤およびバインダーを添加して作製した金属ペースト(図示せず)を絶縁基板101となるセラミックグリーンシートに所定パターンに塗布しておき、同時焼成することによって形成することができる。
上記多数個取り配線基板において、それぞれの配線基板領域の上面の外周部には、分割後の電子部品収納用パッケージの枠状メタライズ層106となるメタライズ導体層が形成されている。この枠状メタライズ層106は、例えばその外周が分割溝120に接している。
枠状メタライズ層106は、例えばタングステンやモリブデン等の金属からなる。例えば、枠状メタライズ層106がモリブデンのメタライズ導体層からなる場合であれば、モリブデンの粉末に有機溶剤、バインダー等を添加して作製した金属ペーストを、セラミック絶縁層(枠部105)となるセラミックグリーンシートの上面に所定パターンで印刷しておくことによって形成することができる。金属ペーストは、例えば、焼成後の枠状メタライズ層106の厚みが8〜20μm程度となるように、スクリーン印刷法等によって形成される。
また、枠状メタライズ層106の上面にはさらに金属枠体108がろう材107により接合されている。この金属枠体108の接合は、多数個取り配線基板の状態で行なわれてもよく、個片の電子部品収納用パッケージ(絶縁基板101)の状態で行なわれてもよい。生産性を考慮した場合には、多数個取りの状態で上記接合が行なわれる。そして、後述するようにこの金属枠体108に、金属からなる蓋体115が接合されて、搭載部102が封止される。
この実施形態の例においては、枠状メタライズ層106および金属枠体108の露出表面にニッケルめっき層(ニッケル層全体としては符号なし)と金めっき層(図示せず)とが順次被着されている。なお、枠状メタライズ層106以外の配線導体111へのニッケルめっき層の図示は省略している。
電子部品収納用パッケージにおいて、枠状メタライズ層106の上面から内周側面にかけて内側に傾いた第1傾き部106aを含んでいる。また、枠状メタライズ層106の上面外周と金属枠体108との間にろう材107のフィレット107aおよび第1傾き部106aと金属枠体108との間にろう材107の充填部107bが形成されている。このような構造としたことにより、金属枠体108は枠状メタライズ層106に強固に接合されるものとなる。
すなわち、枠状メタライズ層106が上面から内周側面にかけて内側に傾いた第1傾き部106aを有し、枠状メタライズ層106の上面外周と金属枠体108の外周側面との間にろう材107のフィレット107aが形成され、また第1傾き部106aと金属枠体108の下面との間にろう材107の充填部107bが形成される。したがって、ろう材107のフィレット107aおよび充填部107bにより、金属枠体108が外周側面から下面にわたって枠状メタライズ層106に強固に接合されるものとなり、絶縁基板101が小型化しても、金属枠体108のろう付け構造において、気密性が向上しているものとなり、搭載部102の気密性が向上した電子部品収納用パッケージを提供することができる。
このような、枠状メタライズ層106の上面から内周側面における第1傾き部106aの形成は、例えば次のようにすればよい。すなわち、多数個取り配線基板の形態において、母基板となる積層体(未焼成のもの)の上面に配線基板領域毎に複数の枠状メタライズ層106を形成する。そして、隣接する配線基板領域同士の枠状メタライズ層106を、スクリーン印刷法によって互いにつながった状態(枠部105を覆う枠状メタライズ層106同士が左右で連結し合った状態)で形成する。
このとき、互いに連結し合った2つの配線基板領域の枠状メタライズ層106は、幅方向(一方の配線基板領域の搭載部102の内周から他方の配線基板領域の搭載部102の内周に向かう方向)の中央部において、枠状メタライズ層106となる金属ペーストの表面張力によって、上方向に凸状になる。この凸状部分の突出形態は、例えばスクリーン印刷法で使用する金属ペーストの粘性によって適宜調整することができる。必要に応じて、メタライズペーストの粘度調整やスクリーン印刷条件により、枠状メタライズ層106の印刷形状を調整することができる。枠状メタライズ層106の幅が小さくなると、幅方向の中央部における突出寸法がより大きくなりやすい。すなわち、小型化に応じて、枠状メタライズ層106の厚みを搭載部102側よりも外周側で大きくすることがより容易になる。
上記のような積層体に、互いに連結し合った枠状メタライズ層106の幅方向の中央(配線基板領域の境界119)に沿って、焦点を合わせてレーザー118を照射して、第2傾き部106bおよび第3傾き部110を含んだ分割溝120を形成する。このようにして、枠状メタライズ層106の上面から内周側面にかけて内側に傾いた第1傾き部106aを有する配線基板領域を作製することができる。分割溝120が形成された積層体は、一体焼成されて母基板となる。
また、電子部品収納用パッケージにおいて、枠状メタライズ層106は、外周側面が上端から下端にかけて外側に傾いた第2傾き部106bを含んでいる。また、枠状メタライズ層106の第2傾き部106bを、枠状メタライズ層106と金属枠体108とを接合しているろう材107が覆っている。このような構造としたことにより、絶縁基板101が小型化して、枠部105の幅方向の厚みが小さくなったとしても、搭載部102の気密性が良好な電子部品収納用パッケージを提供できる。
すなわち、枠状メタライズ層106が外周側面に第2傾き部106bを有し、第2傾き部106bをろう材107が覆っていることから、金属枠体108の外側面から枠状メタライズ層106の外周側面にかけて、従来よりも広い範囲でろう材107が形成される。したがって、見かけ上、枠状メタライズ層106と金属枠体108とのろう材107を介した接合領域(図3および図4における接合領域)の幅を大きくすることができる。つまり、金属枠体108と枠状メタライズ層106との接合領域の幅(金属枠体108と枠状メタライズ層106との接合面の内周と外周との間の接合界面に沿った距離)を従来よりも効果的に大きくできる。言い換えれば、ろう材107の濡れ不良等によって搭載部102と外部との間で気体が通過する可能性がある上記接合面の長さを従来よりも容易に長くすることができる。したがって、搭載部102の気密性の向上に有利であり、搭載部102の気密性が良好な電子部品収納用パッケージを提供することができる。
このような、枠状メタライズ層106の外周側面における第2傾き部106bの形成、および絶縁基板101(枠部105上端)の外周側面における第3傾き部110の形成は、例えば次のようにすればよい。すなわち、電子部品収納用パッケージを上記のように多数個取り配線基板の形態で製作するときに、複数の配線基板領域が縦横に配列された母基板の上面に、配線基板領域の境界119に沿ってレーザー118によって分割溝120を形成すればよい。レーザー118による加工の詳細については後述する(図9を参照)。レーザー照射に伴い、枠状メタライズ層106および絶縁基板101の上端側から下方に傾いた内側面を有する分割溝120が形成される。なお、このときの枠状メタライズ層106は、互いに隣り合う配線基板領域にまたがって設けられている。言い換えれば、配線基板領域の境界119上(分割溝120が形成される部位)にも枠状メタライズ層106の一部が位置している。形成された分割溝120において、その傾いた内側面が第2傾き部106bおよび第3傾き部110に相当する。
この場合、レーザー118によって分割溝120を形成する工程は、複数のセラミックシートの積層体の段階、つまり母基板となる未焼成の積層体である。積層体の焼成前にレーザー118で分割溝120を形成することによって、加工性が良好であり、レーザー加工による溶融物の付着を抑制することができる。
具体的には、レーザーの種類として、UVレーザー、グリーンレーザー、IRレーザー等を用いればよい。レーザー加工時のレーザーの単位面積(レーザーが照射される部位における被加工物の表面の単位面積)当たりの出力が比較的小さく、これに応じて溶融物の発生量が少ない。この場合、焼結後の母基板に形成される枠状メタライズ層106(焼結した金属)に比べて、焼成前のバインダー等の有機物が含まれる枠状メタライズ層106のレーザー加工による除去が容易である。そのため、上記のように比較的小さいエネルギーのレーザーでも、良好な形状の第2傾き部106bを形成することが可能となる。なお、分割溝120は平面視で上面の分割溝120と重なる位置で、下面に形成してもよい。これにより、母基板の分割性がさらに向上する。
また、電子部品収納用パッケージは、枠状メタライズ層106の第2傾き部106bが絶縁基板101の上面の外周に位置しており、絶縁基板101の外周側面が第2傾き部106bと互いに連続する第3傾き部110を有していてもよい。このような構造とした場合には、例えば多数個取り配線基板の形態において、母基板の隣接する配線基板領域における枠状メタライズ層106間の間隔を十分に確保することが容易になる。そのため、隣り合う配線基板領域の枠状メタライズ層106等同士がろう材107でつながることが抑制される。よって、個片の電子部品収納用パッケージの小型化に対応して配線基板領域が小型化しても、母基板を厚み方向に破断させることによって良好に分割できる。つまり、外形寸法精度に優れるとともに、搭載部102の気密性が良好な電子部品収納用パッケージを製作することがより容易な多数個取り配線基板を提供できる。
このように、絶縁基板101の外周側面の第3傾き部110が枠状メタライズ層106の第2傾き部106bと互いに連続している電子部品収納用パッケージは、例えば、上記のように多数個取り配線基板の形態で複数の電子部品収納用パッケージを製作する際に、上記と同様な条件でレーザー加工を行なって分割溝120を形成すればよい。レーザー加工の条件としては、例えば、パルス周波数100〜1000kHz、パルス幅50ps以下、平均出力50W、好ましくは20W程度のものである。そして、それぞれのレーザー118のパルス特性および、被加工物の加工性に応じて最適なものを選定することができる。
具体的には、多数個取り配線基板の形態で複数の電子部品収納用パッケージを製作する工程において、レーザー118を積層体の焼成前の枠状メタライズ層106の上から照射し、配線基板領域の境界119の部位にV字状の分割溝120を形成する方法が挙げられる。これにより、配線基板領域の境界119(配線基板の外周側面となる領域)に、第2傾き部106b、および第2傾き部106bと互いに連続する第3傾き部110を同時に形成することができる。レーザー加工で母基板に高い位置精度で分割溝120を形成するため、従来のカッター刃等のような機械加工法とは異なり、微小範囲で細かな形状の表面加工が可能となる。そして、超小型の電子部品収納用パッケージの生産性を向上させることができる。
特に、パルス幅が小さなレーザー加工においては、信頼性が高く、レーザー加工における非照射物の熱の発生が小さいため、溶融物の発生が抑制されて、幅が数十μmレベルの分割溝120を微細加工することができる。また、母基板におけるそれぞれの配線基板領域は、一辺の長さが例えば1.0〜3.2mm程度の四角形状である。それぞれの配線基板領域の外周が、配線基板領域の境界119に相当する。母基板の上面の複数の配線基板領域の境界119には分割溝120が形成されている。
母基板は、基本的には個片の電子部品収納用パッケージの絶縁基板101と同じ材料からなる。すなわち、母基板は、例えば上記のようにアルミナ、窒化珪素、窒化アルミニウム、炭化珪素、ムライト、フェライト、ガラスセラミックスなどを主成分とするセラミック焼結体で形成されている。このような材料によって、例えば50〜200μm程度の厚みのセラミック絶縁層(セラミック絶縁層としては符号なし)が複数積層され、例えば150〜500μmの厚みに形成されている。そして、母基板には、レーザーの吸収率を高くするための成分として、Mg、Mn、Co、Cr、Cu、NiおよびFeの群から選ばれる少なくとも1種の金属酸化物が含まれていることが好ましい。
例えば、母基板がアルミナを主成分とするセラミック焼結体で形成されている場合には、主成分としてのAlを92質量%含み、さらに、焼結助剤成分としてSiOを3質量%、Mnを3.5質量%、MgOを1質量%およびMoOを0.5質量%、それぞれ含むものが挙げられる。また、主成分としてのAlを90.5質量%含み、さらに焼結助剤成分としてSiOを1.5質量%、Mnを2.5質量%、MgOを1質量%、TiOを1質量%およびCrOを3.5質量%、それぞれ含むものが挙げられる。また、主成分としてのAlを93質量%含み、これに、焼結助剤成分としてSiOを2質量%、Mnを3質量%、MgOを1質量%およびMoOを1質量%、それぞれ含むもの等が挙げられる。
また、電子部品収納用パッケージは、枠状メタライズ層106が搭載部102側よりも外周側が厚くてもよい。このような構造とした場合には、枠状メタライズ層106の外周側においてより十分に厚みを確保することができ、メタライズ強度がより効果的に強固なものとなる。したがって、この場合には、絶縁基板101からの枠状メタライズ層106の剥離がより効果的に抑制された電子部品収納用パッケージを提供できる。
このように、枠状メタライズ層106について、その厚みが搭載部102側よりも外周側で大きくするためには、例えば第1傾き部106aの形成と同様にすればよい。すなわち、多数個取り配線基板の形態において、母基板となる積層体(未焼成のもの)の上面に配線基板領域毎に複数の枠状メタライズ層106を形成する。そして、隣接する配線基板領域同士の枠状メタライズ層106を、スクリーン印刷法によって互いにつながった状態(枠部105を覆う枠状メタライズ層106同士が左右で連結し合った状態)で形成する。
このとき、互いに連結し合った2つの配線基板領域の枠状メタライズ層106は、幅方向(一方の配線基板領域の搭載部102の内周から他方の配線基板領域の搭載部102の内周に向かう方向)の中央部において、枠状メタライズ層106となる金属ペーストの表面張力によって、上方向に凸状になる。この凸部分の突出形態は、例えばスクリーン印刷法で使用する金属ペーストの粘性によって適宜調整することができる。必要に応じて、メタライズペーストの粘度調整やスクリーン印刷条件により、枠状メタライズ層106の印刷形状を調整することができる。枠状メタライズ層106の幅が小さくなると、幅方向の中央部における突出寸法がより大きくなりやすい。すなわち、小型化に応じて、枠状メタライズ層106の厚みを搭載部102側よりも外周側で大きくすることがより容易になる。
なお、枠状メタライズ層106の厚みは、例えば比較的薄い部分においては、焼成後に5〜10μm程度となるように設定される。また、枠状メタライズ層106の比較的厚い領域における厚みは10〜20μm程度である。
上記のような積層体に、互いに連結し合った枠状メタライズ層106の幅方向の中央(配線基板領域の境界119)に沿って、焦点を合わせてレーザー118を照射して、第2傾き部106bおよび第3傾き部110を含んだ分割溝120を形成する。このようにして、枠状メタライズ層106が搭載部102側よりも外周側が厚い配線基板領域を作製することができる。分割溝120が形成された積層体は、一体焼成されて母基板となる。
なお、枠状メタライズ層106を被覆するニッケル等のめっき層は、露出した枠状メタライズ層106等の金属の酸化腐食を防止するとともに、ろう付けなどの際の濡れ性向上や接合力強化のために形成されたものである。めっき層は、例えば下側にニッケルめっき層が形成され、上側に金めっき層が形成されてなる複数層構造となっているのが好ましい。
めっき層について、その一例を挙げれば次の通りである。すなわち、まず枠状メタライズ層106の上面等の露出表面(絶縁基板101との界面を除く表面等)に、ろう材107との接合を良好とするために第1ニッケルめっき層116を被着させる。次に、第1ニッケルめっき層116が被着された枠状メタライズ層106の上面に、ろう材107が一体化された金属枠体108を、治具等を用いて位置決めした後、ろう材107を還元雰囲気中で加熱溶融させて枠状メタライズ層106と金属枠体108とをろう付けする。そして、ろう付け後の露出した金属部分の表面(枠状メタライズ層106、配線導体111および金属枠体108等の露出表面)に、耐食性や半田との接合性を向上するために第2ニッケルめっき層117と金めっき層(図示せず)とを順次被着させる。
ここで、例えば、第1ニッケルめっき層116は0.1〜0.5μm程度、第2ニッケルめっき層117は1.0〜20μm程度、金めっき層は0.1〜1.0μm程度で形成される。第1ニッケルめっき層116が薄いのは、金属枠体108が枠状メタライズ層106を覆う構造であり、最終的に第2ニッケルめっき層117によって露出した各金属層や金属枠体108の表面が覆われるため、ろう付けの下地ニッケルめっき層として機能させるだけの厚みでよいからである。これらのめっき層は、例えばめっき液中で被めっき部(枠状メタライズ層106の表面等)にめっき被着用の電流を供給し、電気めっきを施すことによって形成することができる。
上記のように、枠状メタライズ層106の第2傾き部106bをろう材107が覆っている。そして、金属枠体108の下面および外周側面にもろう材107が形成される。そのため、第2傾き部106bの外側面から金属枠体108の外周側面にかけて、ろう材107の這い上がりが形成され易くなり、金属枠体108の接合領域において、従来よりも広い範囲でろう材107が形成される。
なお、図4に示す例のように、枠部を有していない平板状の絶縁基板101に枠状メタライズ層106が形成されているような構造であっても、上記の効果は同様に有効である。
なお、実施形態の電子部品収納用パッケージにおいて、絶縁基板101の側面の角部にキャスタレーション114(溝状の部分)が設けられていてもよい。キャスタレーション114は、例えば側面導体(いわゆるキャスタレーション導体)(図示せず)を配置するためのスペースとして機能する。
また、電子部品収納用パッケージは、金属枠体108が縦断面視で下面の幅が上面の幅よりも狭くなっており、かつ金属枠体108の外周側面が下端から上端にかけて外側に傾いている。これを図5に示す(金属枠体108の外周側面における傾き角度θ1は例えば93°〜105°)。このような構造としたことから、金属枠体108を枠状メタライズ層106に、ろう材107により接合する際に、この金属枠体108の傾いた部分によってろう材107が金属枠体108の外周側面を上面側に這い上がることが抑制される。すなわち、金属枠体108の外周側面を上面側に這い上がるろう材107が抑制されて枠状メタライズ層106の外周に形成される第2傾き部106b側にろう材107が設けられ易くなり、ろう材107で接合された接合領域を大きくすることができる。つまり、金属枠体108と枠状メタライズ層106との接合領域を従来よりも効果的に大きくできる。
このように、金属枠体108が搭載部102の周囲に沿った断面において下面の幅が上面の幅よりも狭くなるように形成するためには、例えば鉄−ニッケル合金や鉄−ニッケル−コバルト合金等の平板状の金属母材(図示せず)を下金型と上金型でリング状に打ち抜く際に、下金型と上金型とのクリアランス(間隔)を調整すればよい。
具体的には、傾きを設ける金属枠体108の外周側の下金型と上金型とのクリアランスを大きくすれば、金属母材をリング状に打ち抜く際に、金属枠体108の外周側において打ち抜き開始面よりも打ち抜き終了面の金属枠体108の幅が広くなる。この原理を利用して、金属枠体108のろう材107と接合される面を打ち抜き開始面として金属枠体108を製作すればよい。ここで、金属母材は片面にろう材107が圧延されたものでもよい。この場合、打ち抜き開始面(下金型に接する側)は金属母材側となり、上金型がろう材107側を押しながら下方向に移動することによってリング状に打ち抜かれる。これにより、ろう材107が一体化された金属枠体108を製作することができ、絶縁基板101への金属枠体108のろう付け作業が容易となる。なお、金属母材をリング状に打ち抜く際に、下金型と上金型との内周側においては外周側よりも狭いクリアランスが設けられており、金属枠体108の内周側面においては、下端から上端にかけて内側に、外周側面よりも小さく傾いた構造となっている(金属枠体108の内周側面における傾き角度θ2は例えば91°〜93°)。
ここで、金属枠体108の側面の傾きは、外周側面が下端から上端にかけて外側に傾いているだけでなく、断面視で逆台形型のように内周側面においても下端から上端にかけて内側に傾いてもかまわない。例えば、金属枠体108の搭載部102側における枠状メタライズ層106への接合位置が、平面視で外周側に位置した場合(枠状メタライズ層106の内周の一部露出する場合)、ろう材107が金属枠体108の搭載部102側の側面、すなわち内周側面において上面側に這い上がり易くなる傾向がある。しかし、このように外周側面が下端から上端にかけて外側に傾き、内周側面が下端から上端にかけて内側に傾いた構造により、ろう材107が金属枠体108の両側面を上面側に這い上がることが抑制される。よって、ろう材107のボリュームを確保して接合領域を大きくできる。ここで、金属枠体108の内周側面の傾きは、電子部品の搭載部102への搭載のし易さを考慮して、外周側面の傾きよりも小さい方が好ましい(金属枠体108の内周側面における傾き角度θ3は例えば92°〜98°)。
また、図5で示したように、金属枠体108は縦断面視において下面の幅が上面の幅よりも狭くなっている、つまり上面の幅が広くなっており、金属枠体108と蓋体115との接合面積を大きくできるという効果もある。これにより、電子部品収納用パッケージが小型化して絶縁基板101における枠幅が狭いものとなっても、このような形状の金属枠体108を介して電子部品収納用パッケージと蓋体115との封止信頼性を向上することができる。
なお、金属枠体108の断面視における上面の外周は、母基板の分割時における隣接する配線基板領域間の干渉を避けるために、第2傾き部106bを覆うろう材107よりも内周側に位置するように形成することが好ましい。
また、電子部品収納用パッケージは、金属枠体108の内周が枠状メタライズ層106の内周よりも搭載部102側に位置している。この状態を図6に示す。このような構造としたことから、搭載部102側における金属枠体108の下面にもろう材107のフィレットが形成されてろう材107の封止幅を大きくでき、また外周側においてもろう材107が搭載部102寄りに形成され易くなる。
つまり、金属枠体108が搭載部102側に位置することにより、ろう材107が電子部品収納用パッケージの外周に形成されるろう材107のフィレットの傾きが緩やかになる。その結果、ろう材107のボリュームが外周に偏らないため、配線基板領域が配列された母基板における配線基板領域同士のろう材107による接合が抑制されて、母基板を分割する際の応力による枠状メタライズ層106の剥離が抑制される。
このように、金属枠体108が、その内周が枠状メタライズ層106の内周よりも搭載部102側に位置するようにろう付けするには、例えば、以下のような方法がある。すなわち、焼成後の母基板に形成されたそれぞれの枠状メタライズ層106の上面に、ろう材107が一体化された金属枠体108を、治具等を用いて位置決めした後、ろう材107を還元雰囲気中で加熱溶融させて枠状メタライズ層106と金属枠体108をろう付けする。なお、金属枠体108の位置決めについては、例えば、母基板の外周に複数の切欠き部(図示せず)を形成しておき、各配線基板領域の枠状メタライズ層106に金属枠体108が適切に位置決めされるように、この複数の切欠き部に治具の位置決めピンが入り込むようにしておけばよい。これにより、配線基板領域の枠状メタライズ層106に金属枠体108を位置精度よく、ろう付けすることができる。
また、金属枠体108が、その内周が枠状メタライズ層106の内周よりも搭載部102側に位置していることから、上面視で、金属枠体108と搭載部102との間に枠状メタライズ層106が位置することはなく、金属枠体108の内側には搭載部102が位置することになる。つまり、上面視で枠状メタライズ層106の内周が見えないことから、電子部品103を搭載部102に搭載する際、例えば金属枠体108の内周を搭載部102の位置基準とする場合に、枠状メタライズ層106の内周を搭載部102の位置基準として誤って認識することが抑制され、電子部品103の実装信頼性を向上することができる。また、枠状メタライズ層106(枠部105)により、上面視で金属枠体108の内側における搭載部102の領域が狭くなるのを抑制することができ、電子部品103の実装信頼性を向上することができる。
具体的には、例えば電子部品103の実装装置を用いて金属枠体108の内周を搭載部102の位置基準とする場合に、上面視で搭載部102の位置を金属枠体108の内周で画像認識装置によって認識させ、搭載部102の位置情報に基づいて電子部品103を搭載部102に搭載し、配線導体111に接続される。この際に、部分的に金属枠体108の位置がずれて上面視で金属枠体108の内周に枠部105(枠状メタライズ層106)が露出した場合、この部分を金属枠体108と誤って認識して位置情報が登録されると、精度よく電子部品103を搭載部102に搭載することができない可能性がある。
しかし、このように金属枠体108が搭載部102側に位置していれば、上面視で、金属枠体108と搭載部102との間に枠状メタライズ層106が位置することはなく、金属枠体108の内側には搭載部102が露出することになり、正確な位置情報を得られる画像認識が可能となる。なお、金属枠体108の上面には金等のめっき層が被着されており、さらに搭載部102の露出面はセラミック部であり、上面視において金属枠体108と搭載部102との色調差が大きいことから、搭載部102の画像認識が行ないやすい。
また、枠状メタライズ層106に接合される金属枠体108の形状は、図6に示すような断面視で矩形状だけでなく、外周側面および内周側面の一方または両方が、外周側面において下端から上端にかけて外側に傾いた形状、または内周側面において下端から上端にかけて内側に傾いた形状であってもよい。この場合、下面の幅が上面の幅よりも狭くなった金属枠体108とすると、上記と同様に金属枠体108の傾いた部分によってろう材107が金属枠体108の側面を上面側に這い上がることが抑制されて、ろう材107で接合された接合領域の幅を大きくすることができる。
そして、金属枠体108の内周側面が下端から上端にかけて内側に傾き、および外周側面が下端から上端にかけて外側に傾いていれば、上面視で枠部105の内周と金属枠体108の下面における内周とが重なるように位置していても、金属枠体108の上面における内周が搭載部102側に位置する構造となるため、上記のように正確な位置情報を得られるような画像認識が可能となる。なお、図7は、図6の変形例を示す断面図である。図7で示したように、平板状の絶縁基板101の外周に沿って枠状メタライズ層106が形成された場合も同様に、上記と同様の効果を有するものとなる。また、金属枠体108の形状は、縦断面視で下面の幅が上面の幅よりも狭く、かつ金属枠体108の外周側面が下端から上端にかけて外側に傾いている構造としてもよい。これにより、ろう材107の封止幅を大きくしながら母基板における配線基板領域同士のろう材107による接合を抑制し、さらに正確な位置情報を得られる画像認識が可能となる。
また、電子部品収納用パッケージがさらに小型化した場合、枠部の幅が非常に小さなものとなり、搭載部と外部環境とを仕切る部位(枠部)の厚みが小さくなる部分を有するものとなる。しかし、図8に示すように、例えば枠部105の幅方向における厚みの小さい対向する短辺部において、金属枠体108は、内周が枠状メタライズ層106の内周よりも搭載部102側に位置している構造とすることにより、枠部105の幅方向の厚みが小さい短辺部においても、金属枠体108と枠状メタライズ層106との接合領域を、対向する長辺部と同様に大きいものとすることができる。よって、搭載部102への電子部品103の収容性を確保しながら、蓋体115による気密信頼性に優れた電子部品収納用パッケージを提供できる。
また、上記説明のように、実施形態の多数個取り配線基板は、上記の電子部品収納用パッケージとなる配線基板領域が母基板に複数個配列されている。このような構造としたことにより、搭載部102の気密性が良好な金属枠体108のろう付け構造を有する電子部品収納用パッケージを効率よく作製できる。
母基板の大きさは、例えば、その一辺が60〜120mm程度の平板状となっており、この母基板の外周部には、その取扱いを容易なものとするために、幅が5〜10mm程度の捨て代領域が形成されている。また、多数個取り配線基板である母基板の各配線基板領域を個片に分割する方法としては、例えば次のような方法が挙げられる。すなわち、移送用ローラーおよび押圧用ローラーで多数個取り配線基板を上下から挟み、移送用ローラーを支点、押圧用ローラーを作用点として、分割溝120に沿って各配線基板領域に分割する方法が採用される。平面視における移送用ローラーの軸の中心から押圧ローラーの軸の中心までの距離は、各配線基板領域の一辺の長さに合わせて設定されている。移送用ローラーや押圧ローラーは、それぞれ無端ベルトと接触して設置されており、上下の無端ベルトの間に母基板を挟んで移送させることにより、移送用ローラーが支点、押圧ローラーが作用点となり、移送用ローラーの上方で母基板が分割溝120に沿って順次破断されて分割される。
また、焼成前の母基板となる積層体の各配線基板領域の境界119に沿ってレーザー118を照射して、アブレーション現象(材料の一部が蒸発、侵食によって分解する現象)により、枠状メタライズ層106、および絶縁層となる焼成前の枠部105に分割溝120を形成することができる。
そして、例えば前述したような方法で第2傾き部106b、および第3傾き部110が形成されるため、焼成時の癒着が低減された、開口性に優れた良好な形状の分割溝120を形成することが可能である。よって、母基板をそれぞれの配線基板領域毎に分割した際に、配線基板の側面に発生し易いバリや欠け、エグレなどの不良をより抑制することができる。
本発明の実施形態における電子部品収納用パッケージの製造方法は、次の各工程を有している。まず、搭載部102を上面に有する複数の配線基板領域が縦横に配列された積層体、および積層体の上面に配線基板領域の境界119に沿って幅方向の縦断面で上側に凸状に設けられた枠状メタライズ層106を含む、母基板となる連結基板を作製する工程。次に、連結基板に枠状メタライズ層106の上側からレーザー118を照射して、積層体の上面に分割溝120を形成するとともに、上面から内周側面にかけて内側に傾いた第1傾き部106aを形成する工程。次に、枠状メタライズ層106の外周側面に外周側面の上端から下端にかけて外側に傾いた第2傾き部106b、および第3傾き部110を形成する工程。次に、枠状メタライズ層106の上面外周と金属枠体108との間にろう材107のフィレット107aおよび第1傾き部106aと金属枠体108との間にろう材107の充填部107bを形成して、枠状メタライズ層106にろう材107によって金属枠体108を接合する工程、およびろう材107で枠状メタライズ層106の第2傾き部109を覆う工程。その後に、配線基板領域を分割溝120に沿って分割する工程とを含んでいる。
このような製造方法としたことから、レーザー加工によって容易に、前述した実施形態の電子部品収納用パッケージのような、第2傾き部106bを有する枠状メタライズ層106、および第3傾き部110を有する積層体(母基板)を形成できる。よって、電子部品収納用パッケージが小型化しても、搭載部102の気密性および隣り合う配線基板領域間でのろう材107がつながること等を抑制して、気密信頼性および生産性に優れる電子部品収納用パッケージの製造方法を提供できる。
なお、実施形態の多数個取り配線基板において、配線基板領域の境界119同士が交差する部分に、個片の電子部品収納用パッケージのキャスタレーション114となる貫通孔が設けられている。
このような電子部品収納用パッケージの製造方法のより詳しい例について、図9(a)〜(d)の断面図を参照して説明する。
まず、図9(a)に、搭載部102を上面に有する複数の配線基板領域が縦横に配列され、積層体の上面に配線基板領域の境界119に沿って設けられた枠状メタライズ層106(金属ペースト)を含む連結基板(符号なし)を作製する工程を示す。なお、この実施の形態の例においては、図9(a)の工程における枠状メタライズ層106は未焼成の金属ペーストであるが、この説明では両者を特に区別していない。
図9(a)においては、分割溝120が形成される前であり、隣接する配線基板領域で枠部105が連結し合った状態となっている。そして、枠部105の上面には枠状メタライズ層106が形成されている。この枠状メタライズ層106も隣接する配線基板領域で連結し合った状態となっている。互いに連結し合った枠状メタライズ層106(金属ペースト)は、その縦断面が上方向に凸状になっている。この凸状の突出形態は、例えばスクリーン印刷法で使用する金属ペーストの粘性によって適宜調整される。
図9の例では、多数個取り配線基板の貫通孔となる部分が、打ち抜き加工等で設けている。この貫通孔は、レーザー加工で設けてもよい。
次に、図9(b)に、連結基板に枠状メタライズ層106の上側からレーザー118を照射して、積層体の上面に分割溝120を形成するとともに、枠状メタライズ層106の外周側面に外周側面の上端から下端にかけて外側に傾いた第2傾き部106b、および第3傾き部110を形成する工程を示す。複数の配線基板領域が縦横に配列された積層体の上面に、配線基板領域の境界119に沿って枠状メタライズ層106の上面からレーザー118によって分割溝120が形成される。
レーザー118の照射に伴い、枠状メタライズ層106および絶縁基板101の上端側から下方に傾いた内側面を有する分割溝120が形成される。なお、このときの枠状メタライズ層106は、互いに隣り合う配線基板領域にまたがって設けられているため、配線基板領域の境界119上(分割溝120が形成される部位)にも枠状メタライズ層106の一部が位置している。形成された分割溝120において、その傾いた内側面が第2傾き部106bおよび第3傾き部110に相当する。
この場合、レーザー118によって分割溝120を形成する工程は、複数のセラミックシートの積層体の段階、つまり母基板となる未焼成の積層体である。積層体の焼成前にレーザー118によって分割溝120を形成することによって加工性が良好であり、レーザー加工による溶融物の付着を抑制することができる。
また、形成された分割溝120において、その傾いた内側面が第2傾き部106bおよび第3傾き部110となっており、焼成時の癒着が低減された分割溝120を形成することが可能である。つまり、レーザー118によるアブレーション現象により、枠状メタライズ層106、および絶縁層となる焼成前の枠部105に分割溝120が形成されるため、形成された分割溝120において、開口性に優れた良好な形状の分割溝120を形成することが可能である。そして、上述したようなパルス幅が小さなレーザー加工においては、信頼性が高く、レーザー加工における非照射物の熱の発生が小さいため、溶融物の発生が抑制されて、幅が数十μmレベルの分割溝120を微細加工することができる。よって、電子部品収納用パッケージの外形寸法精度に優れ、バリや欠け、エグレなどの不良が抑制される。
次に、図9(c)に、枠状メタライズ層106の上面外周と金属枠体108との間にろう材107のフィレット107aおよび第1傾き部106aと金属枠体108との間にろう材107の充填部107bを形成して、枠状メタライズ層106にろう材107によって金属枠体108を接合する工程、およびろう材107で枠状メタライズ層106の第2傾き部106bを覆う工程を示す。この場合には、図9(b)の工程の後に未焼成の積層体を含む連結基板が焼成される。焼成後の母基板に形成されたそれぞれの枠状メタライズ層106の上面に、ろう材107が一体化された金属枠体108を、治具等を用いて位置決めした後、ろう材107を還元雰囲気中で加熱溶融させて枠状メタライズ層106と金属枠体108とをろう付する。
この際に、第2傾き部106bを含む枠状メタライズ層106の露出した表面には第1ニッケルめっき層116をあらかじめ被着させておいてもよい。例えば第1ニッケルめっき層116に沿って、溶融したろう材(図示せず)が流れる。これにより、金属枠体108の下面、および外周側面、または第1傾き部109を含む枠状メタライズ層106の露出した表面にろう材107が形成される。そして、枠状メタライズ層106が外周側面に第2傾き部106bを有し、その第2傾き部106bをろう材107が覆っていることから、金属枠体108の外側面から枠状メタライズ層106の外周側面にかけて、従来よりも広い範囲でろう材107が形成される。すなわち、見かけ上、金属枠体108を含んだ接合領域の幅を大きくすることができる。つまり、金属枠体108と枠状メタライズ層106との接合領域の幅(金属枠体108と枠状メタライズ層106との接合面の内周と外周との間の距離)を従来よりも効果的に大きくできる。なお、枠状メタライズ層106には第2傾き部106bが形成されていることから、金属枠体108の下面に形成されたろう材107が、枠状メタライズ層106の上面から外周側の第2傾き部106b側に、傾いている分だけ濡れ拡がりやすいという効果もある。
なお、第3傾き部110は絶縁基板101の一部であり、セラミックの露出部となることから、ろう材107は接合されない。そして、隣接する配線基板領域の間に、レーザー118によって分割溝120が開口されていることから、隣り合う配線基板領域の枠状メタライズ層106等同士がろう材107でつながることが抑制される。なお、図9(c)に示すように、分割溝120は平面視で上面の分割溝120と重なる位置で、下面に形成してもよい。これにより、母基板の分割性がさらに向上する。
そして、金属枠体108がろう材107により接合された配線基板領域が配列された母基板は、ろう付け後の露出した金属部分の表面(枠状メタライズ層106、配線導体111および金属枠体108等の露出表面)に、耐食性や半田との接合性を向上するために第2ニッケルめっき層117と金めっき層(図示せず)とが順次被着される。これにより、第2傾き部106bを含んで接合されたろう材107は、例えば図3および図4に示すように、その表面が第2ニッケルめっき層117で覆われる。これにより、金属からなる蓋体115をシーム溶接等によって金属枠体108に接合する際に、ろう材107の再溶融による飛散が抑制されるという効果もある。第2傾き部106bに接合されたろう材107は薄いため、このような効果が特に有効である。
次に、図9(d)に、配線基板領域を分割溝120に沿って分割する工程を示す。母基板の各配線基板領域を個片に分割する方法は、上述したように、例えば移送用ローラーおよび押圧用ローラーに上下方向から挟まれ、移送用ローラーを支点、押圧用ローラーを作用点として、分割溝120に沿って各配線基板領域に分割される方法が採用される。このような形態の母基板によれば、配線基板領域(個片の電子部品収納用パッケージ)が小型化しても、搭載部102の気密性および隣り合う基板領域間でのろう材107がつながること等が抑制される。そのため、例えばいわゆる多数個取りの形態での製作時における母基板の分割性に優れており、気密信頼性および生産性に優れる電子部品収納用パッケージの製造方法を提供できる。
分割されて個片となった電子部品収納用パッケージは、枠状メタライズ層106が外周側面に第2傾き部106bを有し、その第2傾き部106bをろう材107が覆っている構造となっている。つまり、金属枠体108の外側面から枠状メタライズ層106の外周側面にかけて、従来よりも広い範囲でろう材107が形成されるため、金属枠体108を含んだ接合領域の幅を大きくすることができる。よって、ろう材107の濡れ不良等によって搭載部102と外部との間で気体が通過する可能性がある上記接合面の長さを従来よりも容易に長くすることができるため、搭載部102の気密性の向上に有利であり、搭載部102の気密性が良好な電子部品収納用パッケージとなる。
なお、本発明の電子部品収納用パッケージ、多数個取り配線基板、電子部品収納用パッケージの製造方法は、以上の実施の形態の例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えても何ら差し支えない。例えば、上記実施形態の例において、枠部105が単層で構成された絶縁基板101としたが、枠部105が2層以上で構成された絶縁基板101としてもよく、この場合、第3傾き部110が枠部105を構成する絶縁層の対向する積層面の境界を跨いで形成されていてもよい。また、枠状メタライズ層106を単層で構成したが、2層以上で構成された枠状メタライズ層106としておき、枠状メタライズ層106を二分する際に、境界となる領域が外周側よりも厚い構造となるように形成してもよい。この場合、枠状メタライズ層106が、搭載部102側よりも外周側が厚くなる形状を容易に形成することができる。
101・・・絶縁基板
102・・・搭載部
103・・・電子部品
104・・・基部
105・・・枠部
106・・・枠状メタライズ層
106a・・第1傾き部
106b・・第2傾き部
107・・・ろう材
107a・・フィレット
107b・・充填部
108・・・金属枠体
110・・・第3傾き部
111・・・配線導体
112・・・外部接続導体
113・・・接合材
114・・・キャスタレーション
115・・・蓋体
116・・・第1ニッケルめっき層
117・・・第2ニッケルめっき層
118・・・レーザー
119・・・境界
120・・・分割溝
θ1・・・金属枠体の外周側面における傾き角度
θ2、θ3・・・金属枠体の内周側面における傾き角度

Claims (11)

  1. 電子部品の搭載部を含む上面を有する絶縁基板と、
    該絶縁基板の上面に前記搭載部を囲んで形成されている枠状メタライズ層と、
    該枠状メタライズ層上にろう材により接合されている金属枠体とを具備しており、
    前記枠状メタライズ層は、上面から内周側面にかけて内側に傾いた第1傾き部を含んでおり、
    前記枠状メタライズ層の上面外周と前記金属枠体との間に前記ろう材のフィレットおよび前記第1傾き部と前記金属枠体との間に前記ろう材の充填部が形成されている電子部品収納用パッケージ。
  2. 前記枠状メタライズ層は、外周側面が上端から下端にかけて外側に傾いた第2傾き部を含んでおり、
    前記ろう材が前記枠状メタライズ層の前記第2傾き部を覆っている請求項1に記載の電子部品収納用パッケージ。
  3. 前記枠状メタライズ層の前記第2傾き部の下端が前記絶縁基板の上面の外周に接しており、前記絶縁基板の外周側面が前記第2傾き部と互いに連続する第3傾き部を有している請求項1または請求項2に記載の電子部品収納用パッケージ。
  4. 前記枠状メタライズ層は、前記絶縁基板の前記搭載部側よりも外周側が厚い請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の電子部品収納用パッケージ。
  5. 前記金属枠体は、縦断面視で下面の幅が上面の幅よりも狭くなっており、かつ前記金属枠体の外周側面が下端から上端にかけて外側に傾いている請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の電子部品収納用パッケージ。
  6. 前記金属枠体は、縦断面視で内周側面が下端から上端にかけて内側に傾いている請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の電子部品収納用パッケージ。
  7. 前記金属枠体は、縦断面視で内周側面の傾きが外周側面の傾きよりも小さい請求項5を引用する請求項6に記載の電子部品収納用パッケージ。
  8. 前記金属枠体は、内周が前記枠状メタライズ層の内周よりも前記搭載部側に位置している請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の電子部品収納用パッケージ。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の電子部品収納用パッケージとなる配線基板領域が母基板に複数個配列されている多数個取り配線基板。
  10. 搭載部を上面に有する複数の配線基板領域が縦横に配列された積層体、および該積層体の上面に前記配線基板領域の境界に沿って幅方向の縦断面で上側に凸状に設けられた枠状メタライズ層を含む、母基板となる連結基板を作製する工程と、
    該連結基板に前記枠状メタライズ層の上側からレーザー光を照射して、前記積層体の上面に分割溝を形成するとともに、上面から内周側面にかけて内側に傾いた第1傾き部を形成する工程と、
    前記枠状メタライズ層の上面外周と金属枠体との間にろう材のフィレットおよび前記第1傾き部と前記金属枠体との間に前記ろう材の充填部を形成して、前記枠状メタライズ層に前記ろう材によって前記金属枠体を接合する工程と、
    前記配線基板領域を前記分割溝に沿って分割する工程とを含む電子部品収納用パッケージの製造方法。
  11. 前記枠状メタライズ層の外周側面に上端から下端にかけて外側に傾いた第2傾き部を形成し、前記積層体の前記分割溝内に露出した側面に第3傾き部を形成する工程と、
    前記ろう材で前記枠状メタライズ層の前記第2傾き部を覆う工程とを含む請求項10に記載の電子部品収納用パッケージの製造方法。
JP2016561910A 2014-11-26 2015-11-25 電子部品収納用パッケージ、多数個取り配線基板および電子部品収納用パッケージの製造方法 Active JP6337142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014238928 2014-11-26
JP2014238928 2014-11-26
JP2015101057 2015-05-18
JP2015101057 2015-05-18
PCT/JP2015/083059 WO2016084841A1 (ja) 2014-11-26 2015-11-25 電子部品収納用パッケージ、多数個取り配線基板および電子部品収納用パッケージの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016084841A1 true JPWO2016084841A1 (ja) 2017-08-17
JP6337142B2 JP6337142B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=56074393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016561910A Active JP6337142B2 (ja) 2014-11-26 2015-11-25 電子部品収納用パッケージ、多数個取り配線基板および電子部品収納用パッケージの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10182508B2 (ja)
EP (1) EP3226285B1 (ja)
JP (1) JP6337142B2 (ja)
CN (1) CN107112286B (ja)
WO (1) WO2016084841A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10231569B2 (en) 2009-12-08 2019-03-19 Nestec S.A. Capsule system with flow adjustment means
JP6417056B2 (ja) 2016-01-22 2018-10-31 京セラ株式会社 電子部品収納用パッケージ、多数個取り配線基板、電子装置および電子モジュール
JP6955366B2 (ja) * 2017-04-25 2021-10-27 京セラ株式会社 電子素子実装用基板、電子装置および電子モジュール
US11751422B2 (en) * 2018-03-28 2023-09-05 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and method for manufacturing display device
JP7145037B2 (ja) * 2018-10-30 2022-09-30 京セラ株式会社 電子素子実装用基板、電子装置、および電子モジュール
CN111341750B (zh) * 2018-12-19 2024-03-01 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 包括有导电基部结构的部件承载件及制造方法
JP7453534B2 (ja) 2020-04-21 2024-03-21 タイガー魔法瓶株式会社 コーヒーメーカー
CN112447611B (zh) * 2020-09-28 2022-05-31 中国电子科技集团公司第二十九研究所 一种局部镀金围框结构及其加工方法
US11729915B1 (en) * 2022-03-22 2023-08-15 Tactotek Oy Method for manufacturing a number of electrical nodes, electrical node module, electrical node, and multilayer structure

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427248A (en) * 1987-03-09 1989-01-30 Mitsubishi Electric Corp Package for semiconductor
JP2003017604A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
JP2004179408A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toyo Commun Equip Co Ltd セラミックパッケージの密封構造
JP2013236038A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックパッケージ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5472472U (ja) 1977-10-31 1979-05-23
JP2889519B2 (ja) 1995-11-13 1999-05-10 株式会社住友金属エレクトロデバイス セラミックパッケージの封止構造
JP2001148436A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックパッケージ及びセラミックパッケージの製造方法
US6342407B1 (en) * 2000-12-07 2002-01-29 International Business Machines Corporation Low stress hermetic seal
JP2002334944A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Nec Corp 中空構造パッケージ
JP2003338570A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Kyocera Corp 電子部品搭載用基板およびそれを用いた電子装置
JP2004281545A (ja) 2003-03-13 2004-10-07 Seiko Epson Corp 圧電デバイス用パッケージの封止方法並びにパッケージの蓋体及び圧電デバイス
JP2006173287A (ja) 2004-12-15 2006-06-29 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 電子部品収納用セラミックパッケージ及びその製造方法
JP2008192922A (ja) 2007-02-06 2008-08-21 Denso Corp セラミック基板の製造方法およびセラミック基板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427248A (en) * 1987-03-09 1989-01-30 Mitsubishi Electric Corp Package for semiconductor
JP2003017604A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
JP2004179408A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toyo Commun Equip Co Ltd セラミックパッケージの密封構造
JP2013236038A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックパッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6337142B2 (ja) 2018-06-06
US10182508B2 (en) 2019-01-15
EP3226285A9 (en) 2018-02-21
EP3226285A4 (en) 2018-11-14
CN107112286A (zh) 2017-08-29
US20180324969A1 (en) 2018-11-08
EP3226285B1 (en) 2021-11-10
CN107112286B (zh) 2019-09-03
EP3226285A1 (en) 2017-10-04
WO2016084841A1 (ja) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6337142B2 (ja) 電子部品収納用パッケージ、多数個取り配線基板および電子部品収納用パッケージの製造方法
US10945338B2 (en) Wiring substrate
JP2014027219A (ja) 多数個取り配線基板、配線基板および多数個取り配線基板の製造方法
CN110612780B (zh) 多连配线基板、电子部件收纳用封装件以及电子装置
JP6317115B2 (ja) 多数個取り配線基板、配線基板および多数個取り配線基板の製造方法
JP2017152433A (ja) 電子部品搭載用基板、電子装置および電子モジュール
JP2002246493A (ja) 電子部品用パッケージ及びその製造方法
JP6889269B2 (ja) 多数個取り配線基板、電子部品収納用パッケージ、電子装置、および電子モジュール
JP2018046266A (ja) 多数個取り配線基板、配線基板および多数個取り配線基板の製造方法
JP6725333B2 (ja) 多数個取り配線基板および配線基板
JP6737646B2 (ja) 配線基板、電子装置および電子モジュール
JP6556004B2 (ja) 電子部品収納用パッケージ、電子装置および電子モジュール
JP6933747B2 (ja) 配線基板および電子装置
JP5383545B2 (ja) 多数個取り配線基板および配線基板
JP4511335B2 (ja) 多数個取り配線基板および電子装置
JP6374279B2 (ja) 多数個取り配線基板、配線基板および多数個取り配線基板の製造方法
JP2002198450A (ja) 電子部品収納用パッケージおよびその製造方法
JP2012164931A (ja) 配線基板および多数個取り配線基板ならびに配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6337142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150