JPWO2016047056A1 - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016047056A1
JPWO2016047056A1 JP2016549919A JP2016549919A JPWO2016047056A1 JP WO2016047056 A1 JPWO2016047056 A1 JP WO2016047056A1 JP 2016549919 A JP2016549919 A JP 2016549919A JP 2016549919 A JP2016549919 A JP 2016549919A JP WO2016047056 A1 JPWO2016047056 A1 JP WO2016047056A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
positive electrode
metal oxide
transition metal
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016549919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6724784B2 (ja
Inventor
美紀 草地
美紀 草地
翔 鶴田
翔 鶴田
毅 小笠原
毅 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2016047056A1 publication Critical patent/JPWO2016047056A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724784B2 publication Critical patent/JP6724784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0034Fluorinated solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

高電圧高温保存時のガス発生量の少ない非水電解質二次電池を提供する。本発明の非水電解質二次電池の一局面は、リチウムイオンを吸蔵及び放出する正極活物質を有する正極と、リチウムイオンを吸蔵及び放出する負極活物質を有する負極と、非水電解質とを備える非水電解質二次電池において、前記正極活物質はリチウム、コバルト、ニッケル、マンガン及びアルミニウムを含有するリチウム含有遷移金属酸化物からなる一次粒子が凝集して形成された二次粒子を含み、前記二次粒子表面において隣接する前記一次粒子間に形成された凹部に、ホウ素と酸素を含む化合物が付着しており、前記リチウム含有遷移金属酸化物に占めるコバルトの割合が、リチウムを除く金属元素の総モル量に対して80モル%以上である。

Description

本発明は、非水電解質二次電池に関する。
近年、非水電解質二次電池には、長時間の使用が可能となるような高容量化や、比較的短時間に大電流充放電を繰り返す場合の出力特性の向上が求められている。非水電解質二次電池を高容量化するためには、正極活物質中のNi比率の高い材料を用いたり、充電電圧を上昇させたりといった方法をとることが考えられる。
下記特許文献1には、希土類化合物を表面に付着させた正極活物質を用いると共に、正極合剤層にホウ酸リチウムを添加することで、充電終止電圧を高めて高容量化した場合でも、フッ素化非水溶媒やフッ素化リチウム塩の分解が抑制されるので、高温保存特性や高温サイクル特性が改善することが開示されている。
国際公開第2014/050115号
しかしながら、上記特許文献1に開示されている技術を用いても、高温において高電圧充電保存した場合において、ガス発生が起こるという課題があることがわかった。
本発明の一局面によれば、非水電解質二次電池は、リチウムイオンを吸蔵及び放出する正極活物質を有する正極と、リチウムイオンを吸蔵及び放出する負極活物質を有する負極と、非水電解質とを備える非水電解質二次電池において、前記正極活物質はリチウム、コバルト、ニッケル、マンガン及びアルミニウムを含有するリチウム含有遷移金属酸化物からなる一次粒子が凝集して形成された二次粒子を含み、前記二次粒子表面において隣接する前記一次粒子間に形成された凹部に、ホウ素と酸素を含む化合物が付着しており、前記リチウム含有遷移金属酸化物に占めるコバルトの割合が、リチウムを除く金属元素の総モル量に対して80モル%以上である。
本発明の一局面によれば、高温において高電圧充電保存した場合におけるガス発生が抑制される非水電解質二次電池を提供できる。
本発明の実施形態の一例である非水電解質二次電池の略図的平面図である。 図1のII−II線に沿った略図的断面図である。
本発明の実施形態について以下に説明する。本実施形態は本発明を実施する一例であって、本発明は本実施形態に限定されるものではない。
[非水電解質二次電池]
本発明の実施形態に係る非水電解質二次電池の一例としては、正極及び負極がセパレータを介して巻回されてなる電極体と、非水電解質とが外装体に収納された構造が挙げられる。上記非水電解質二次電池の具体的な構成について、図1及び図2を用いて詳細に説明する。
図1及び図2に示されるように、非水電解質二次電池10は、外周囲を覆うラミネート外装体11と、偏平状の巻回電極体12と、非水電解質としての非水電解液とを備えている。巻回電極体12は、正極13と負極14とがセパレータ15を介して互いに絶縁された状態で偏平状に巻回された構造を有している。巻回電極体12の正極13には正極集電タブ16が接続され、同じく負極14には負極集電タブ17が接続されている。巻回電極体12は、外周囲を覆うラミネート外装体11の内部に非水電解液とともに封入されており、ラミネート外装体11の外周縁端部はヒートシール部18により密封されている。
図中、延在部19は、電池の予備充電時に電解液等の分解により発生したガスが充放電に及ぼす影響を最小限に抑制するための予備室である。予備充電後に、ラミネート外装体11をA−A線でヒートシールすることにより密閉した後、延在部19を切断する。
また、電極体の構造や外装体はこれに限定されない。電極体の構造は、例えば正極及び負極がセパレータを介して交互に積層してなる積層型であってもよい。また、外装体は、例えば金属製の角形電池缶等であってもよい。
[正極]
正極は、正極集電体と、正極集電体上に形成された正極合剤層とで構成されることが好適である。正極集電体には、例えば、導電性を有する薄膜体、特にアルミニウムなどの正極の電位範囲で安定な金属箔や合金箔、アルミニウムなどの金属表層を有するフィルムが用いられる。正極合剤層には、正極活物質粒子の他に、結着剤、導電剤を含むことが好ましい。
正極活物質は、リチウム、コバルト、ニッケル、マンガン及びアルミニウムを含有するリチウム含有遷移金属酸化物からなる一次粒子が凝集して形成された二次粒子を含み、前記二次粒子表面において隣接する前記一次粒子間に形成された凹部に、ホウ素と酸素を含む化合物が付着している。また、前記リチウム含有遷移金属酸化物に占めるコバルトの割合は、リチウムを除く金属元素の総モル量に対して80モル%以上である。
以下に、上記正極活物質の構成について詳細に説明する。正極活物質は、リチウム含有遷移金属酸化物の一次粒子が凝集して形成されたリチウム含有遷移金属酸化物の二次粒子を備え、リチウム含有遷移金属酸化物の二次粒子の表面において隣接するリチウム含有遷移金属酸化物の一次粒子と一次粒子との間に形成された凹部に、ホウ素と酸素を含む化合物が付着している。
上記構成によれば、リチウム含有遷移金属酸化物の二次粒子の前記凹部に、ホウ素と酸素を含む化合物が付着しているので、高温となって電解液の粘性が下がっても、電解液がリチウム含有遷移金属酸化物の一次粒子間の界面から内部に進入しにくくなってガス発生反応が抑制されるため、高電圧高温保存時のガス発生量が減る。
ホウ素と酸素を含む化合物は、前記凹部における一次粒子間の界面に付着していることが好ましい。前記凹部における一次粒子間の界面に、ホウ素と酸素を含む化合物が付着していると、高温となって電解液の粘性が下がっても、より一層、電解液がリチウム含有遷移金属酸化物の一次粒子間の界面から内部に進入しにくくなる。電解液をリチウム含有遷移金属酸化物の一次粒子間の界面から内部に進入しにくくするためには、ホウ素と酸素を含む化合物は、前記凹部における一次粒子間の界面に付着すると共に、前記凹部における一次粒子間の界面以外にも付着していることがより好ましい。
ホウ素と酸素を含む化合物は、リチウムとホウ素と酸素を含む化合物であることが好ましい。リチウムとホウ素と酸素を含む化合物が前記凹部に付着していると、電解液の分解反応として、ガス発生反応よりも被膜形成反応が選択的に起こるため、より一層、高電圧高温保存時のガス発生量が減る。
前記リチウム含有遷移金属酸化物は、リチウム、コバルト、ニッケル、マンガン及びアルミニウムを含み、かつ、リチウム含有遷移金属酸化物に占めるコバルトの割合は、リチウムを除く金属元素の総モル量に対して80モル%以上である。このようなリチウム含有遷移金属酸化物は、結晶構造が安定であるため、例えば、リチウム基準で4.53V以上まで充電された場合であっても、リチウム含有遷移金属酸化物の結晶構造の相転移が起こりにくく、リチウム含有遷移金属酸化物表面における電解液との反応活性度が低く維持されるため、ガス発生が少ない。
前記リチウム含有遷移金属酸化物の組成式は、LiCoNiMnAl(0.8≦a≦0.95、0.03≦b≦0.25、0.02≦c≦0.07、0.005≦d≦0.02、0≦e≦0.02である。Mは、Si、Ti、Ga、Ge、Ru、Pb及びSnから選択される少なくとも1種である)で示されることが好ましい。さらに好ましくは、0.8≦a≦0.92、0.04≦b≦0.20、0.03≦c≦0.06、0.005≦d≦0.02、0≦e≦0.02、a+b+c+d=1である。上記組成に含まれるリチウム金属酸化物は、特に結晶構造が安定であるため、例えば、リチウム基準で4.53V以上まで充電された場合であっても、正極活物質の結晶構造の相転移が起こりにくく、ガス発生が少ない。
また、上記リチウム含有遷移金属酸化物は、さらに他の添加元素を含んでいてもよい。添加元素の例としては、ホウ素(B)、マグネシウム(Mg)、チタン(Ti)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)、ジルコニウム(Zr)、錫(Sn)、タングステン(W)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、バリウム(Ba)、ストロンチウム(Sr)、カルシウム(Ca)等が挙げられる。
上記リチウム含有遷移金属酸化物は、100nmから10μmの一次粒子が結合した平均粒径2〜30μmの二次粒子の形態であることが好ましい。
正極活物質粒子は、上記凹部以外のリチウム含有遷移金属酸化物の二次粒子の表面において、ホウ素と酸素を含む化合物が付着しても良い。なお、上記凹部以外のリチウム含有遷移金属酸化物の二次粒子の表面において、リチウムとホウ素と酸素を含む化合物が付着していると、リチウムイオン導伝性に優れた被膜形成反応が選択的に生じ、ガス発生反応が抑制されるという上記効果が一層発揮され、高温において高電圧充電保存した際のガス発生がさらに抑制される。
リチウム含有遷移金属酸化物の総質量に対するホウ素と酸素を含む化合物の割合は、ホウ素元素換算で、0.005質量%以上0.5質量%以下であることが好ましく、0.05質量%以上0.3質量%以下がより好ましい。上記割合が0.005質量%未満になると、ホウ素と酸素を含む化合物を含む化合物が前記凹部に付着することによる効果が十分に得られないことがある。一方、上記割合が0.5質量%を超えると、その分だけ正極活物質の量が減るため正極容量が低下する。なお、ここで、リチウム含有遷移金属酸化物の総質量に対するホウ素と酸素を含む化合物の割合とは、リチウム含有遷移金属酸化物の質量に対する、リチウム含有遷移金属酸化物の二次粒子の表面において隣接するリチウム含有遷移金属酸化物の一次粒子と一次粒子との間に形成された凹部に付着しているホウ素と酸素を含む化合物と、上記凹部以外に付着しているホウ素と酸素を含む化合物におけるホウ素の総質量の割合のことである。
ホウ素と酸素を含む化合物をリチウム含有遷移金属酸化物の二次粒子の凹部に付着させる方法としては、リチウム含有遷移金属酸化物を攪拌しながら、メタホウ酸リチウム2水和物(BLiO・2HO)、酸化ホウ素(B)及び四ホウ酸リチウム(Li)等の化合物を溶解した水溶液や溶液を噴霧したり、滴下して加える方法(湿式法)が例示される。上記湿式法の後、200〜400℃の範囲で熱処理することが好ましい。なお、酸化ホウ素(B)等の化合物をリチウム含有遷移金属酸化物の二次粒子の凹部に付着させた後、200〜400℃の範囲で熱処理すると、リチウム含有遷移金属酸化物表面近傍のリチウムと、ホウ素と酸素を含む化合物とが反応して、リチウムとホウ素と酸素を含む化合物がリチウム含有遷移金属酸化物の二次粒子の凹部に付着される。
尚、正極活物質としては、ホウ素と酸素を含む化合物がリチウム含有遷移金属酸化物の二次粒子の凹部に付着した正極活物質粒子を単独で用いる場合に限定されない。上記正極活物質粒子と他の正極活物質とを混合させて使用することも可能である。
結着剤としては、フッ素系高分子、ゴム系高分子等が挙げられる。例えば、フッ素系高分子としてポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、またはこれらの変性体等、ゴム系高分子としてエチレンープロピレンーイソプレン共重合体、エチレンープロピレンーブタジエン共重合体等が挙げられる。これらを単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。結着剤は、カルボキシルメチルセルロース(CMC)、ポリエチレンオキシド(PEO)等の増粘剤と併用されてもよい。導電剤としては、例えば、炭素材料としてカーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、黒鉛等の炭素材料が挙げられる。これらを単独で用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。
[負極]
負極としては、従来から用いられてきた負極を用いることができ、例えば、負極活物質と、結着剤とを水あるいは適当な溶媒で混合し、負極集電体に塗布し、乾燥し、圧延することにより得られる。負極集電体には、導電性を有する薄膜体、特に銅などの負極の電位範囲で安定な金属箔や合金箔、銅などの金属表層を有するフィルム等を用いることが好適である。結着剤としては、正極の場合と同様にPTFE等を用いることもできるが、スチレンーブタジエン共重合体(SBR)又はこの変性体等を用いることが好ましい。結着剤は、CMC等の増粘剤と併用されてもよい。
上記負極活物質としては、リチウムイオンを可逆的に吸蔵、放出できるものであれば特に限定されず、例えば、炭素材料や、SiやSn等のリチウムと合金化する金属或いは合金材料や、金属酸化物等を用いることができる。また、これらは単独でも2種以上を混合して用いてもよく、炭素材料やリチウムと合金化する金属或いは合金材料や金属酸化物の中から選ばれた負極活物質を組み合わせたものであってもよい。
[非水電解質]
非水電解質の溶媒としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート等の環状カーボネートや、フッ素化環状カーボネート、また、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネート等の鎖状カーボネートやフッ素化鎖状カーボネート、また、鎖状カルボン酸エステルやフッ素化鎖状カルボン酸エステルを用いることができる。特に、高誘電率、低粘度、低融点の観点でリチウムイオン伝導度の高い非水系溶媒として、環状カーボネートと鎖状カーボネートまたは鎖状カルボン酸エステルとの混合溶媒を用いることが好ましい。また、この混合溶媒における環状カーボネートと鎖状カーボネートまたは鎖状カルボン酸エステルとの体積比は、2:8〜5:5の範囲に規制することが好ましい。
フッ素化環状カーボネート、フッ素化鎖状カーボネート及びフッ素化鎖状カルボン酸エステルなどのフッ素化溶媒は、酸化分解電位が高く耐酸化性が高いため、高電圧充電保存時に分解しにくいので好ましい。フッ素化環状カーボネートとしては、4−フルオロエチレンカーボネート(4−FEC)、4,5−ジフルオロエチレンカーボネート、4,4−ジフルオロエチレンカーボネート、4,4,5−トリフルオロエチレンカーボネート、4,4,5,5−テトラフルオロエチレンカーボネートが挙げられる。中でも4−フルオロエチレンカーボネートが特に好ましい。フッ化鎖状カーボネートの例としては、メチル2,2,2−トリフルオロエチルカーボネート(F−EMC)が挙げられる。フッ素化鎖状カルボン酸エステルとしては、メチル3,3,3−トリフルオロプロピオネート(FMP)が挙げられる。上記フッ素化溶媒は非水溶媒総量に対し5〜90体積%含まれることが好ましい。
また、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、γ−ブチロラクトン等のエステルを含む化合物;プロパンスルトン等のスルホン基を含む化合物;1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,3−ジオキサン、1,4−ジオキサン、2−メチルテトラヒドロフラン等のエーテルを含む化合物;ブチロニトリル、バレロニトリル、n−ヘプタンニトリル、スクシノニトリル、グルタロニトリル、アジポニトリル、ピメロニトリル、1,2,3−プロパントリカルボニトリル、1,3,5−ペンタントリカルボニトリル、ヘキサメチレンジイソシアネート等のニトリルを含む化合物;ジメチルホルムアミド等のアミドを含む化合物等を上記の溶媒とともに用いることもでき、また、これらの水素原子Hの一部がフッ素原子Fにより置換されている溶媒も用いることができる。1,3−プロパンスルトンやヘキサメチレンジイソシアネートは正極表面や負極表面に良好な皮膜を形成するため特に好ましい。
一方、非水電解質の溶質としては、例えば、フッ素含有リチウム塩であるLiPF、LiBF、LiCFSO、LiN(FSO、LiN(CFSO、LiN(CSO、LiN(CFSO)(CSO)、LiC(CSO、及びLiAsFなどを用いることができる。さらに、フッ素含有リチウム塩に、フッ素含有リチウム塩以外のリチウム塩〔P、B、O、S、N、Clの中の一種類以上の元素を含むリチウム塩(例えば、LiClO等)〕を加えたものを用いても良い。特に、高温環境下においても負極の表面に安定な被膜を形成する点から、フッ素含有リチウム塩とオキサラト錯体をアニオンとするリチウム塩とを含むことが好ましい。
上記のオキサラト錯体をアニオンとするリチウム塩の例として、LiBOB〔リチウム−ビスオキサレートボレート〕、Li[B(C)F]、Li[P(C)F]、Li[P(C]が挙げられる。中でも特に負極で安定な被膜を形成させるLiBOBを用いることが好ましい。なお、上記溶質は、単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
[セパレータ]
セパレータとしては、例えば、ポリプロピレン製やポリエチレン製のセパレータ、ポリプロピレン−ポリエチレンの多層セパレータや、セパレータの表面にアラミド系の樹脂等の樹脂が塗布されたものを用いることができる。
また、正極とセパレータとの界面、又は、負極とセパレータとの界面には、無機物のフィラーからなる層を形成することができる。フィラーとしては、チタン、アルミニウム、ケイ素、マグネシウム等を単独もしくは複数用いた酸化物やリン酸化合物、またその表面が水酸化物等で処理されているものを用いることができる。上記フィラー層の形成方法は、正極、負極、或いはセパレータに、フィラー含有スラリーを直接塗布して形成する方法や、フィラーで形成したシートを、正極、負極、或いはセパレータに貼り付ける方法等を用いることができる。
以下、本発明を実施するための形態について実験例を挙げてさらに詳細に説明する。ただし、以下に示す実験例は、本発明の技術思想を具体化するための非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用正極活物質の一例を説明するために例示したものであり、本発明は以下の実験例に何ら限定されるものではない。本発明は、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能なものである。
〔第1実験例〕
(実験例1)
[正極活物質の作製]
四酸化コバルト(Co)67.4g、水酸化ニッケル(Ni(OH))9.27g、二酸化マンガン(MnO)4.35g、及び水酸化アルミニウム(Al(OH))0.78gを、乾式混合した後、これを炭酸リチウム(LiCO)36.9gとさらに混合し、得られた混合粉末をペレットに成型して、空気雰囲気中において、980℃で24時間焼成して、LiCo0.84Ni0.10Mn0.05Al0.01で表されるリチウム含有遷移金属酸化物を得た。
上記で得られたリチウム含有遷移金属酸化物500gを撹拌しながら、リチウム含有遷移金属酸化物中の遷移金属元素に対して0.18質量%の酸化ホウ素(B)を50mLの水に溶かした水溶液を添加した後(湿式混合)、得られた粉末を120℃で乾燥させ、さらに300℃で熱処理し、正極活物質を作製した。
[正極の作製]
上記で作製した正極活物質、アセチレンブラック及びポリフッ化ビニリデン粉末を質量比で96.5:1.5:2.0となるように混合し、これをN−メチルピロリドン溶液と混合して正極合剤スラリーを調製した。次いで、正極合剤スラリーを厚さ15mのアルミニウム製の正極芯体の両面に塗布して正極集電体の両面に正極合剤層を形成し、乾燥させた後、圧延ローラーを用いて圧延し、所定サイズに裁断して正極板を作製した。そして、正極板の正極合剤層の未形成部分にアルミニウム製のタブを取り付けて、正極とした。正極合剤層の量は376mg/cmとし、正極合剤層の厚みは120μmとした。
得られた正極極板についてクロスセクションポリッシャ(CP)法を用いて極板断面を観察できる状態にした後、極板に含まれるリチウム含有遷移金属酸化物二次粒子を波長分散型X線分析装置(WDX)にて観察したところ、リチウム含有遷移金属酸化物の二次粒子表面において隣接する一次粒子間の界面に、ホウ素元素が確認された。また、ホウ素を含む化合物が、リチウム含有遷移金属酸化物の二次粒子表面において隣接する一次粒子間に形成された凹部において、一次粒子間の界面の少なくとも一部と、界面以外の一次粒子表面に付着していることが確認された。
[負極の作製]
黒鉛、カルボキシメチルセルロース及びスチレンブタジエンゴムとを、質量比で98:1:1となるように秤量し、水に分散させて負極合剤スラリーを調製した。この負極合剤スラリーを、厚さ8μmの銅製の負極芯体の両面に塗布した後、乾燥させた後、圧延ローラーを用いて圧延し、所定サイズに裁断して負極板を作製した。そして、負極板の負極合剤層の未形成部分にニッケル製のタブを取り付けて、負極とした。負極合剤層の量は226mg/cmとし、負極合剤層の厚みは141μmとした。
[非水電解液の調整]
非水溶媒として、4−フルオロエチレンカーボネート(4−FEC)と、メチル3,3,3−トリフルオロプロピオネート(FMP)とを25℃における体積比で、FEC:FMP=20:80となるように混合した。この非水溶媒に、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)を濃度が1モル/リットルとなるように溶解して、非水電解質を調製した。
[非水電解質二次電池の作製]
上記のようにして得た正極および負極を、これら両極間にポリエチレン製微多孔質膜からなるセパレータを配置して渦巻き状に巻回した後、巻き芯を引き抜いて渦巻状の電極体を作製した。次に、この渦巻状の電極体を押し潰して、扁平型の電極体を得た。この後、この偏平型の電極体と上記非水電解液とを、アルミニウムラミネート製の外装体内に挿入し、電池A1を作製した。尚、当該電池のサイズは、厚み3.6mm×幅35mm×長さ62mmであった。また、当該非水電解質二次電池の放電容量は、充電電圧がリチウム基準で4.5Vのとき、800mAhとした。
(実験例2)
酸化ホウ素(B)にかえて、メタホウ酸リチウム・2水和物(BLiO・2HO)を用いたこと以外は実験例1と同様にして非水電解液二次電池A2を作製した。得られた正極活物質を用いて作製した正極極板についてクロスセクションポリッシャ(CP)法を用いて極板断面を観察できる状態にした後、極板に含まれるリチウム含有遷移金属酸化物の二次粒子を波長分散型X線分析装置(WDX)にて観察したところ、リチウム含有遷移金属酸化物の二次粒子表面において隣接する一次粒子間の界面に、ホウ素元素が確認された。また、ホウ素を含む化合物が、リチウム含有遷移金属酸化物の二次粒子表面において隣接する一次粒子間に形成された凹部において、一次粒子間の界面の少なくとも一部と、界面以外の一次粒子表面に付着していることが確認された。
(実験例3)
正極活物質の作製において、ホウ素とリチウムを含む化合物を付着させていないLiCo0.84Ni0.10Mn0.05Al0.01で表されるリチウム含有遷移金属酸化物を正極活物質として用いたこと以外は、実験例1と同様にして非水電解液二次電池A3を作製した。
(実験例4)
正極の作製において、正極合剤スラリーを調製する際、酸化ホウ素(B)をLiCo0.84Ni0.10Mn0.05Al0.01に対し0.5質量%添加したこと以外は、実験例3と同様にして非水電解液二次電池A4を作製した。
(実験例5)
正極活物質の作製において、得られたリチウム含有遷移金属酸化物と、リチウム含有遷移金属酸化物中の遷移金属元素に対して0.5質量%の酸化ホウ素(B)とを、ノビルタ装置(ホソカワミクロン社製)を用いて乾式混合した後、800℃で熱処理したものを正極活物質として用いたこと以外は、実験例1と同様にして非水電解液二次電池A5を作製した。得られた正極極板についてクロスセクションポリッシャ(CP)法を用いて極板断面を観察できる状態にした後、極板に含まれるリチウム含有遷移金属酸化物二次粒子を波長分散型X線分析装置(WDX)にて観察したところ、リチウム含有遷移金属酸化物の二次粒子の表面にホウ素元素が付着していることが確認された。また、ホウ素を含む化合物は、リチウム含有遷移金属酸化物の二次粒子の表面に、分散して付着していた。
(実験例6)
リチウム含有遷移金属酸化物としてコバルト酸リチウム(LiCoO)を用いたこと以外は、実験例1と同様にして非水電解液二次電池A6を作製した。得られた正極極板についてクロスセクションポリッシャ(CP)法を用いて極板断面を観察できる状態にした後、極板に含まれるリチウム含有遷移金属酸化物二次粒子を波長分散型X線分析装置(WDX)にて観察したところ、リチウム含有遷移金属酸化物の二次粒子表面において隣接する一次粒子間の界面に、ホウ素元素が確認された。また、ホウ素を含む化合物が、リチウム含有遷移金属酸化物の二次粒子表面において隣接する一次粒子間に形成された凹部において、一次粒子間の界面の少なくとも一部と、界面以外の一次粒子表面に付着していることが確認された。
[実験]
上記各電池について、800mAの定電流で電池電圧が4.50Vとなるまで定電流充電を行い、さらに、4.5Vの定電圧で電流値が40mAとなるまで定電圧充電を行った。各電池を80℃の恒温槽に1日保存し、各電池の厚みを測定した。結果を表1に示す。
Figure 2016047056
電池A1及び電池A2は、電池A3と比較して高電圧高温保存後の電池膨れが小さい。これは、電池A1及び電池A2で用いた正極活物質は、リチウム含有遷移金属酸化物の二次粒子表面において隣接する一次粒子間に形成された凹部に、ホウ素と酸素を含む化合物がリチウム含有遷移金属酸化物の二次粒子表面において隣接する一次粒子間に形成された凹部に付着しているため、高温となって電解液の粘性が下がり電解液がリチウム含有遷移金属酸化物の一次粒子間の界面から内部に進入しにくくなったので、電解液の分解反応自体が抑制されたためと考えられる。なお、電池A1及び電池A2においては、ホウ素と酸素を含む化合物は、さらにリチウムを含有している。電池A1及び電池A2においては、リチウム含有遷移金属酸化物にリチウムとホウ素と酸素を含む化合物が付着することで、電解液が分解しても、リチウムイオン導伝性に優れた被膜形成反応が選択的に生じ、ガス発生反応がより一層抑制されていると考えられる。
電池A4で用いた正極活物質は、リチウム含有遷移金属酸化物表面にホウ素と酸素を含む化合物が点在するものの、上記凹部には存在していないと考えられる。このため、高温となって電解液の粘性が下がると、電解液がリチウム含有遷移金属酸化物の内部に進入して電解液の分解反応及びガス発生が抑制されなかったと考えられる。
電池A5で用いた正極活物質は、リチウム含有遷移金属酸化物の二次粒子の表面に、ホウ素と酸素を含む化合物は存在しているものの、上記凹部に、ホウ素と酸素を含む化合物は存在していない。このため、電池A5では、電池A4と同様、電解液がリチウム含有遷移金属酸化物の内部に進入して電解液の分解反応が起こりやすくなって、ガス発生反応が抑制されなかったと考えられる。なお、電池A4よりも電池A5のほうが電池膨れが大きかったのは、電池A5においては、正極活物質と酸化ホウ素(B)とを乾式混合後高温で熱処理したことが影響していると推測される。
電池A6は、電池A1と比較して電池膨れが大きい。リチウム含有遷移金属酸化物としてコバルト酸リチウムを用いた電池A6では、電池電圧が4.50V(リチウム基準で約4.6V)の高電圧充電によって、結晶構造が相転移し、この相転移によってコバルト酸リチウム表面において電解液との反応がより活性となるため、高電圧高温充電保存時のガス発生量が非常に大きかったと考えられる。このため、電池A6においては、コバルト酸リチウムの二次粒子表面の上記凹部にホウ素と酸素を含む化合物を付着させても、全体のガス量を抑制することができなかったと考えられる。一方、リチウム含有遷移金属酸化物としてLiCo0.84Ni0.10Mn0.05Al0.01を用いた電池A1では、電池電圧が4.50Vの高電圧となっても、リチウム含有遷移金属酸化物の結晶構造が相転移しにくく、このため、リチウム含有遷移金属酸化物表面における電解液との反応が活性となるのが抑制され、高電圧高温充電保存時のガス発生が抑制されたと考えられる。
上記実験においては、リチウム含有遷移金属酸化物としてLiCo0.84Ni0.10Mn0.05Al0.01を用いたが、リチウム、コバルト、ニッケル、マンガン及びアルミニウムを含有するリチウム含有遷移金属酸化物であって、コバルトの割合が、リチウムを除く金属元素の総モル量に対して80モル%以上のリチウム含有遷移金属酸化物を用いれば、上記効果が発現されると考えられる。
上記実験においては、電池電圧を4.5V(リチウム基準で約4.6V)で実験を行ったが、リチウム基準で4.53V〜4.75の範囲であれば、上記結果と同様の結果が得られると推測される。
10 非水電解質二次電池
11 ラミネート外装体
12 巻回電極体
13 正極
14 負極
14a 負極集電体
14b 負極合剤層
14c 負極活物質
14d 負極活物質
15 セパレータ
16 正極集電タブ
17 負極集電タブ
18 ヒートシール部
19 延在部

Claims (6)

  1. リチウムイオンを吸蔵及び放出する正極活物質を有する正極と、リチウムイオンを吸蔵及び放出する負極活物質を有する負極と、非水電解質とを備える非水電解質二次電池において、
    前記正極活物質はリチウム、コバルト、ニッケル、マンガン及びアルミニウムを含有するリチウム含有遷移金属酸化物からなる一次粒子が凝集して形成された二次粒子を含み、
    前記二次粒子表面において隣接する前記一次粒子間に形成された凹部に、ホウ素と酸素を含む化合物が付着しており、
    前記リチウム含有遷移金属酸化物に占めるコバルトの割合が、リチウムを除く金属元素の総モル量に対して80モル%以上である、非水電解質二次電池。
  2. ホウ素と酸素とを含む前記化合物は、前記凹部における前記一次粒子間の界面に付着している、請求項1に記載の非水電解質二次電池。
  3. ホウ素と酸素とを含む前記化合物は、リチウムとホウ素と酸素を含む化合物である、請求項1または2に記載の非水電解質二次電池。
  4. 前記リチウム含有遷移金属酸化物の組成式は、LiCoNiMnAl(0.8≦a≦0.95、0.03≦b≦0.25、0.02≦c≦0.07、0.005≦d≦0.02、0≦e≦0.02である。Mは、Si、Ti、Ga、Ge、Ru、Pb及びSnから選択される少なくとも1種である)で示される、請求項1〜3のいずれかに記載の非水電解質二次電池。
  5. 前記非水電解質は、フッ素化溶媒を含む、請求項1〜4のいずれかに記載の非水電解質二次電池。
  6. 前記正極の電位がリチウム基準で4.53V以上となるように充電される、請求項1〜5のいずれかに記載の非水電解質二次電池。
JP2016549919A 2014-09-25 2015-09-07 非水電解質二次電池 Active JP6724784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014195443 2014-09-25
JP2014195443 2014-09-25
PCT/JP2015/004517 WO2016047056A1 (ja) 2014-09-25 2015-09-07 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016047056A1 true JPWO2016047056A1 (ja) 2017-07-13
JP6724784B2 JP6724784B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=55580608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549919A Active JP6724784B2 (ja) 2014-09-25 2015-09-07 非水電解質二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170155145A1 (ja)
JP (1) JP6724784B2 (ja)
CN (1) CN106575764A (ja)
WO (1) WO2016047056A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017160851A1 (en) 2016-03-14 2017-09-21 Apple Inc. Cathode active materials for lithium-ion batteries
CN107068982A (zh) * 2017-06-12 2017-08-18 上海汇平新能源有限公司 高压实密度高能量密度锂离子电池正极极片的制备方法
KR102010929B1 (ko) * 2017-12-26 2019-08-16 주식회사 포스코 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US20200343549A1 (en) * 2018-02-28 2020-10-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, nonaqueous electrolyte secondary battery, and method for producing positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries
US11695108B2 (en) 2018-08-02 2023-07-04 Apple Inc. Oxide mixture and complex oxide coatings for cathode materials
US11749799B2 (en) 2018-08-17 2023-09-05 Apple Inc. Coatings for cathode active materials
CN112913051A (zh) * 2018-10-30 2021-06-04 松下知识产权经营株式会社 二次电池
US20210057740A1 (en) * 2019-08-21 2021-02-25 Apple Inc. Cathode active materials for lithium ion batteries
US11757096B2 (en) 2019-08-21 2023-09-12 Apple Inc. Aluminum-doped lithium cobalt manganese oxide batteries
JP7357499B2 (ja) * 2019-09-26 2023-10-06 パナソニックホールディングス株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
JP7324119B2 (ja) * 2019-10-30 2023-08-09 パナソニックホールディングス株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
JP7324120B2 (ja) * 2019-10-30 2023-08-09 パナソニックホールディングス株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
JP2022063447A (ja) * 2020-10-12 2022-04-22 本田技研工業株式会社 正極活物質
JP7455045B2 (ja) * 2020-10-22 2024-03-25 本田技研工業株式会社 正極活物質

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005251716A (ja) * 2004-02-05 2005-09-15 Nichia Chem Ind Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極合剤および非水電解質二次電池
JP2010040382A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Sony Corp 正極活物質の製造方法および正極活物質
JP2011171113A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法並びにそれを用いたリチウム二次電池
JP2013137947A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Panasonic Corp リチウムイオン二次電池およびリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100696619B1 (ko) * 2000-09-25 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조 방법
FR2873497B1 (fr) * 2004-07-23 2014-03-28 Accumulateurs Fixes Accumulateur electrochimique au lithium fonctionnant a haute temperature
CN101359736A (zh) * 2008-07-16 2009-02-04 宁波金和新材料有限公司 表面包覆Li2O·2B2O3的二次锂离子电池正极活性材料及制备方法
WO2011039132A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Solvay Sa Positive active electrode material for lithium secondary battery, process for preparing the same and lithium secondary battery
JP5704986B2 (ja) * 2011-03-24 2015-04-22 日立マクセル株式会社 非水電解質二次電池用正極材料及び非水電解質二次電池
KR101920484B1 (ko) * 2011-09-26 2019-02-11 전자부품연구원 리튬 이차전지용 양극 활물질의 전구체 및 그의 제조방법, 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2014127235A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池用正極とその製造方法及びリチウムイオン二次電池
CN103236521A (zh) * 2013-04-17 2013-08-07 天津华夏泓源实业有限公司 一种表面包覆硼锂复合氧化物的镍钴锰酸锂正极材料及其制备方法
CN103441255B (zh) * 2013-09-16 2017-02-01 宁德新能源科技有限公司 锂离子电池正极材料及其制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005251716A (ja) * 2004-02-05 2005-09-15 Nichia Chem Ind Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極合剤および非水電解質二次電池
JP2010040382A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Sony Corp 正極活物質の製造方法および正極活物質
JP2011171113A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法並びにそれを用いたリチウム二次電池
JP2013137947A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Panasonic Corp リチウムイオン二次電池およびリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170155145A1 (en) 2017-06-01
CN106575764A (zh) 2017-04-19
WO2016047056A1 (ja) 2016-03-31
JP6724784B2 (ja) 2020-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6724784B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP6589856B2 (ja) 非水電解質二次電池
US9786908B2 (en) Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP6447620B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質
JP6443339B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極
JP6614149B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP6565916B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP6610552B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極及びそれを用いた非水電解質二次電池
US20170256801A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2016017074A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極及びそれを用いた非水電解質二次電池
US10340525B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery positive electrode and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP6572882B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP6522661B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
WO2015045315A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
WO2016157736A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP2017126488A (ja) 非水電解液二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
JP6299771B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP2017126489A (ja) 非水電解液二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20170419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6724784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250