JPWO2016027376A1 - 回転検出機構付き油圧ポンプ・モータ - Google Patents

回転検出機構付き油圧ポンプ・モータ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016027376A1
JPWO2016027376A1 JP2016543784A JP2016543784A JPWO2016027376A1 JP WO2016027376 A1 JPWO2016027376 A1 JP WO2016027376A1 JP 2016543784 A JP2016543784 A JP 2016543784A JP 2016543784 A JP2016543784 A JP 2016543784A JP WO2016027376 A1 JPWO2016027376 A1 JP WO2016027376A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
cylinder block
recesses
detection mechanism
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016543784A
Other languages
English (en)
Inventor
純 名畑
純 名畑
貴志 落合
貴志 落合
堀 秀司
秀司 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Publication of JPWO2016027376A1 publication Critical patent/JPWO2016027376A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/02Pumping cooling-air; Arrangements of cooling-air pumps, e.g. fans or blowers
    • F01P5/04Pump-driving arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/20Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F04B1/22Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block having two or more sets of cylinders or pistons
    • F04B1/24Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block having two or more sets of cylinders or pistons inclined to the main shaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/04Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio
    • F01P7/044Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio using hydraulic drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0682Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid with an articulated or pivot armature
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0903Multi-beam tracking systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2201/00Pump parameters
    • F04B2201/08Cylinder or housing parameters
    • F04B2201/0805Rotational speed of a rotating cylinder block

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)

Abstract

本発明は、簡易な構造で回転軸の回転方向及び回転数を検出することがとともに、被検出部の加工を容易に行うことができる回転検出機構付き油圧ポンプ・モータを提供することを目的とする。このため、シリンダブロック14の外周面に3以上の凹部6a〜6c(6)が形成され、該3以上の凹部6は、回転軸13の正転方向Fに対して3つの連続する凹部間の円弧の長さR1〜R3が異なる固有の配置パターンで形成され、かつ、回転軸13の逆転方向Bに対し固有の配置パターンを含まないように形成された被検出部52と、被検出部52に対向する状態でケーシングに配置され、被検出部52を検出する回転センサ50と、を備え、3以上の凹部6は、回転軸13方向に垂直な断面が半円形の同一形状である。

Description

本発明は、簡易な構造で回転軸の回転方向及び回転数を検出することができるとともに、被検出部の加工を容易に行うことができる回転検出機構付き油圧ポンプ・モータ(油圧ポンプまたは油圧モータ)に関する。
従来、建設機械などでは、エンジンによって駆動される油圧ポンプや、油によって駆動される油圧モータが多用されている。例えば、アキシャル型の斜板式油圧ポンプ・モータは、ケーシング内に回転可能に取付けられた回転軸と、この回転軸とともに回転するシリンダブロックと、シリンダブロックに形成した複数のシリンダボア内に往復動自在に嵌挿された複数のピストンと、回転軸に対して傾斜するようにケーシング内に設けられピストン先端部を摺接自在に支持する斜板と、シリンダブロック後端面に摺接する弁板とを備えており、弁板に設けたポートを介して、シリンダ孔の内部に油を流通させるように構成したものである。
この斜板式油圧ポンプ・モータを油圧ポンプとして用いる場合には、回転軸をエンジン等で回転駆動してシリンダブロックを回転させ、ピストンを往復動させることにより、低圧側のポートからシリンダボアに吸い込まれた油をピストンによって加圧して高圧側のポートから吐出する。
また、斜板式油圧ポンプ・モータを油圧モータとして用いる場合には、高圧側のポートから油をシリンダボアに供給し、ピストンをシリンダボアから突出させて斜板を押圧することによって、シリンダブロックとともに回転軸を回転させる。
このような斜板式油圧ポンプ・モータにおいて、シリンダブロックの回転数の検出を行う回転センサを備えたものが知られている。例えば、特許文献1では、シリンダブロックの外周面に、ギア加工によって、一様に多数の凹凸を形成した被検出部が設けられている。そして、ケーシングに固定された電磁ピックアップ式の回転センサは、回転センサと被検出部との間の距離(磁界)の周期的変化に応じた検出信号をコントローラに出力する。コントローラは、この回転センサから出力された検出信号の交流波形を波形整形し、その周波数をシリンダブロックの回転数として算出する。
特開2009−174505号公報 特開平2−116753号公報 特開平6−101692号公報
ところで、ファン駆動用の油圧モータなどは、冷却が不要なときにファンの回転数を極力小さくして油圧駆動の燃費を改善したい要望がある。ここで、電磁流量制御(EPC)弁を用いた方向切換弁では、図9に示すように、方向切換弁を制御する制御電流を増大していくと油圧モータの回転が正転から逆転に切り換わる。そして、図9では、制御電流がA0のときに油圧モータの回転数を0にするが、この回転数を0にする電流幅(不感帯)がない。このような方向切換弁を用いて、正転で所望の小さい回転数に制御しようとする場合、制御電流をA1にすればよいが、不感帯がないため、この制御電流の近傍で回転を正転状態に制御することは難しい。この場合、油圧モータの回転方向が正転か逆転かを検出できれば、この検出結果を用いて油圧モータを正転で所望の小さい回転数に制御することができる。
なお、特許文献2では、回転する磁性体の外周に、回転方向に対して非対称な形状をもった歯型を設けて回転方向を検出する回転方向検出装置が記載されている。しかし、特許文献2に記載されたものでは、非対称な形状をもつ歯型の加工に多大な時間と労力とがかかる。
また、特許文献3では、回転体の円周上に3つの検出体を不均一に配置し、3つの検出体を検出した際のパルス信号の間隔をもとに回転体の回転方向を判断するものが記載されている。しかし、特許文献3に記載されたものでは、どのようにして検出体を回転体の円周上に形成するかについては言及されていない。特許文献3に記載された図面等から判断すると、検出部の断面は長方形となっており、回転体の円周上に検出部を形成する際の加工は容易でない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、簡易な構造で回転軸の回転方向及び回転数を検出することができるとともに、被検出部の加工を容易に行うことができる回転検出機構付き油圧ポンプ・モータを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる回転検出機構付き油圧ポンプ・モータは、ケーシング内に回転可能に取付けられた回転軸と、前記回転軸と共に回転するシリンダブロックと、前記シリンダブロックに形成した複数のシリンダボア内に往復動自在に嵌挿された複数のピストンと、前記回転軸に対して傾斜するように前記ケーシング内に設けられ、前記複数のピストンの先端部を摺接自在に摺動させる斜板と、前記シリンダブロックの後端面に摺接する弁板と、前記回転軸の回転方向及び回転数を取得する回転検出機構と、を備え、前記弁板に設けたポートを介して、前記シリンダボアの内部に油を流通させて前記回転軸を回転させるとともに、前記回転検出機構によって前記回転軸の回転方向及び回転数を取得する回転検出機構付き油圧ポンプ・モータであって、前記回転検出機構は、前記シリンダブロックの外周面に3以上の凹部が形成され、該3以上の凹部は、前記回転軸の回転の一方向に対して3つの連続する凹部間の円弧の長さが異なる固有の配置パターンで形成され、かつ、前記回転軸の回転の他方向に対し前記固有の配置パターンを含まないように形成された被検出部と、前記被検出部に対向する状態で前記ケーシングに配置され、前記被検出部を検出する回転センサと、を備え、前記3以上の凹部は、前記回転軸方向に垂直な断面が半円形の同一形状であることを特徴とする。
また、本発明にかかる回転検出機構付き油圧ポンプ・モータは、上記の発明において、前記固有の配置パターンは、前記回転軸の回転の前記一方向に対して第1、第2、第3の円弧の長さであり、前記回転軸の回転の前記他方向に対して前記第1の円弧の長さに隣接する円弧の長さ、または前記回転軸の回転の前記一方向に対して前記第3の円弧の長さに隣接する円弧の長さは、前記第2の円弧の長さとは異なることを特徴とする。
また、本発明にかかる回転検出機構付き油圧ポンプ・モータは、上記の発明において、前記3以上の凹部は、前記回転軸の軸心と、隣接する2つの凹部を結ぶ線の中点とを通る線に対して非対称である条件が、すべての隣接する2つの凹部に対して成立するように配置されることを特徴とする。
また、本発明にかかる回転検出機構付き油圧ポンプ・モータは、上記の発明において、前記3以上の凹部は、前記回転軸の軸心に対する、隣接した前記シリンダボアの円筒中心間の角度を2等分した角度の位置に形成されることを特徴とする。
また、本発明にかかる回転検出機構付き油圧ポンプ・モータは、上記の発明において、前記シリンダブロック内に回転バランス調整用の捨て穴を形成したことを特徴とする。
また、本発明にかかる回転検出機構付き油圧ポンプ・モータは、上記の発明において、前記回転センサは、前記シリンダブロックの軸方向において、前記シリンダボアの最深部から前記シリンダブロックの後端面までの間に対応する位置に設けられることを特徴とする。
また、本発明にかかる回転検出機構付き油圧ポンプ・モータは、上記の発明において、前記回転センサは、前記回転軸の軸心に直交する前記斜板の摺動面上の線と前記軸心とを含む面内に配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、シリンダブロックの外周面に3以上の凹部が形成され、該3以上の凹部は、回転軸の回転の一方向に対して3つの連続する凹部間の円弧の長さが異なる固有の配置パターンで形成され、かつ、前記回転軸の回転の他方向に対し前記固有の配置パターンを含まないように形成された被検出部を有し、回転センサが、前記被検出部に対向する状態で前記ケーシングに配置され、前記被検出部を検出し、固有の配置パターンの有無によって回転軸の回転方向を特定し、1回転の配置パターンの繰り返し数によって回転数を求めるようにしている。また、前記3以上の凹部は、前記回転軸方向に垂直な断面が半円形の同一形状としている。このため、本発明では、簡易な構造で回転軸の回転方向及び回転数を検出することができるとともに、被検出部の加工を容易に行うことができる。
図1は、本実施の形態である回転検出機構付き油圧モータの概要構成を示す断面図である。 図2は、図1に示した回転検出機構付き油圧モータのA−A線断面図である。 図3は、図1に示した回転検出機構付き油圧モータのB−B線断面図である。 図4は、図1に示した回転検出機構付き油圧モータのシリンダブロックに3つの凹部を設けた場合の該シリンダブロック及び回転軸のC−C線断面図である。 図5は、図4に示したシリンダブロックの被検出部を用いた場合に回転センサが出力する検出信号のタイムチャートである。 図6は、図1に示した回転検出機構付き油圧モータのシリンダブロックに3つの凹部を設けた場合であって、凹部及び捨て穴の曲率半径をシリンダポートの周方向両端部の曲率半径と同じにした場合におけるシリンダブロック及び回転軸のC−C線断面図である。 図7は、図1に示した回転検出機構付き油圧モータのシリンダブロックに4つの凹部を設けた場合の該シリンダブロック及び回転軸のC−C線断面図である。 図8は、図7に示したシリンダブロックの被検出部を用いた場合に回転センサが出力する検出信号のタイムチャートである。 図9は、円弧の長さの形成条件を説明する説明図である。 図10は、方向切換弁に対する制御電流と油圧モータの回転方向及び回転数との関係を示す図である。
以下に添付図面を参照して、本発明による回転検出機構付き油圧ポンプ・モータの実施の形態について説明する。なお、以下の実施の形態では、本発明の回転検出機構付き油圧ポンプ・モータを斜板式油圧モータ(以下、「油圧モータ」という)に適用した場合について説明する。また、油圧モータは、ファン駆動用のモータであることを前提に説明する。なお、ファンは、ファンの回転により吸い込まれた温度の低い空気をラジエータに通過させて、ラジエータの熱交換を促進させるものである。
(油圧モータの全体構成)
図1は、油圧モータ10の概要構成を示す断面図(X−Z平面における断面図)である。また、図2は、図1に示した油圧モータ10のA−A線断面図(X−Y平面における断面図)である。さらに、図3は、図1に示した油圧モータ10のB−B線断面図である。また、図4は、図1に示した油圧モータ10のシリンダブロック24及び回転軸13のC−C線断面図である。
図1〜図3に示すように、油圧モータ10は、ケーシング11、エンドカバー12、回転軸13、シリンダブロック14、ピストン15、弁板16、及び、斜板17を備えている。
ケーシング11は、その内部に回転軸13、シリンダブロック14、弁板16及び斜板17を収容するものであり、一端が開口した筒状部21と、端壁部22とから構成される円筒形状を成している。以下、ケーシング11の端壁部22側を「先端側」といい、開口側を「後端側」という。図1〜図3に示すように、筒状部21には、開口側の端部から径外方向に突出するフランジ状の取付部18が形成されている。この取付部18には、図示しないファンのブラケットに油圧モータ10を取付けるためのボルト孔(図示せず)が設けてある。
エンドカバー12は、ケーシング11の後端側の開口を塞ぐ蓋体である。このエンドカバー12の内部には、方向切換弁1が内蔵されており、スプール1aを切換えることによって、油圧ポンプ2からの油の給排方向を切り換えている。ケーシング11における筒状部21の端壁部22と回転軸13との間にはオイルシール23aが設けてある。また、ケーシング11とエンドカバー12との間にはオイルシール23bが設けてある。このオイルシール23aとオイルシール23bとでケーシング11に油を封入している。
回転軸13は、ケーシング11及びエンドカバー12に、ベアリング24a,24bを介して回転自在に支承されている。なお、以下の説明では、回転軸13がベアリング24aによって支持される側を、回転軸の「基端側」とよび、回転軸13がベアリング24bによって支持される側を、回転軸の「先端側」とよぶ。図1に示すように、回転軸13の先端は、ケーシング11の端壁部22から外部に突出している。この回転軸13の先端には、上述したファンのファンボスが取付けられる。
シリンダブロック14は、スプライン26を介して回転軸13と連結され、ケーシング11内で回転軸13と一体に回転するものである。このシリンダブロック14は、先端側の端面27(以下、「先端面27」という)が斜板17に対向する一方、後端側の端面28(以下、「後端面28」という)が弁板16の表面に摺接するように配置されており、弁板16に接触したまま回転可能となっている。シリンダブロック14には、図1に示すように、シリンダブロック14の軸を中心に周方向に等間隔かつ回転軸13に平行に、複数かつ奇数のシリンダボア29が穿設されている。そして、シリンダブロック14の後端面28側に位置する各シリンダボア29の基端部分には、後述する弁板16の給排ポート31と連通するシリンダポート32が形成されている。
各シリンダボア29には、ピストン15が往復動自在に嵌挿されている。ピストン15は、シリンダボア29内に油が供給されることによって斜板を押圧し、この斜板17を押圧したときに発生する回転方向成分の力によりシリンダブロック14に回転力を発生させるものである。図1に示すように、各ピストン15の先端部は、凹球形状部分にピストンシュー33が取付けられた構造となっている。ピストンシュー33は、シューリテーナ34で斜板17の摺動面Sに摺接自在に摺動する。
弁板16は、円板状に形成されたものであり、シリンダブロック14の後端面28に摺接するように、エンドカバー12に固定されている。この弁板16は、図3に示すように、周方向に沿って形成された長孔形状の給排ポート31,31を備えている。各給排ポート31は、図1に示すように、弁板16を軸方向に貫通しており、シリンダブロック14に当接する側の開口は、複数のシリンダポート32に連通することができる。そして、各給排ポート31のエンドカバー12に当接する側の開口は、エンドカバー12の内部に形成された給排通路42,42に連通している。なお、エンドカバー12に形成された給排通路42,42は、管路3,4及び方向切換弁1を介して油圧ポンプ2または油タンク5に接続されている。なお、この方向切換弁1は、電磁流量調整(EPC)弁を用いて流量制御も行うことが可能である。この結果、図10に示すように、コントローラCは、電磁流量調整弁に対する制御電流を変化させることによって、回転軸13の回転方向及び回転数を制御することができる。
斜板17は、ケーシング11の端壁部22とシリンダブロック14との間に設けられ、図2に示すように、X−Y平面に平行な面内で所定角度傾斜した平坦な摺動面Sを有している。上述したように、各ピストンシュー33は、シリンダブロック14の回転に伴って、この摺動面S上に押圧されながら円状に摺動する。本実施の形態では、図2に示すように斜板17が端壁部22に固定された固定容量式のものを適用している。なお、斜板17の傾斜角度を変更する斜板傾転装置を備えた可変容量式のものを適用することもできる。可変容量式の場合、摺動面Sの傾斜角度を変更してピストン15が往復動する距離を変化させることにより、モータの容量を変更することが可能である。
上記構成を有する油圧モータ10では、図1に示すように、油圧ポンプ2からの油が一方の給排通路42及び給排ポート31を介してシリンダボア29に供給される一方、各シリンダボア29の油が、もう一方の給排ポート31を介して給排通路42に排出され、油タンク5に戻される。油が供給されたシリンダボア29内のピストン15は斜板17を押圧する。そして、ピストン15に発生する回転方向成分の力により回転力が発生する。この回転力はシリンダブロック14を介して回転軸13に伝えられ、回転軸13を回転させる。
次に、上述した油圧モータ10に設けられた回転センサ50と、この回転センサ50によって検出される被検出部52について詳しく説明する。
(回転センサ)
図1に示すように、上述したケーシング11の後端側には、径方向に貫通する貫通孔25が形成されており、この貫通孔25に回転センサ50が装着されている。なお、本実施の形態では、図1において回転軸13に垂直で取付部18を含む面を考え、その面の一部を含むように、回転センサ50が設置されている。この回転センサ50は、上述したシリンダブロック14の回転方向及び回転数を検出するものである。シリンダブロック14と回転軸13は一体に回転し、回転軸13と、この回転軸に取り付けられる図示しないファンは一体に回転する。従って、シリンダブロック14の回転方向及び回転数は、回転軸13あるいはファンの回転方向及び回転数に等しくなる。
回転センサ50は、シリンダブロック14の外周面に設けられた被検出部52を検出する検出部51を備えている。この検出部51は、被検出部52と所定の間隔をおいて対向した状態で、ケーシング11に固定されている。検出部51による検出結果はコントローラC(図1参照)に送信される。コントローラCは、検出部51の検出結果に基づいてシリンダブロック14の回転方向及び回転数を算出する。
(回転センサの配置位置)
上述した回転センサ50の配置位置についてより詳細に説明する。図1に示すように、本実施の形態では、回転センサ50の検出部51を、ケーシング11の後端側に配置した構成としている。
ここで、「ケーシングの後端側」とは、シリンダブロック14の軸方向においてシリンダボア29の内径がピストン径である部分の最深部41と、シリンダブロック14の後端面28までの間の位置に対向する位置である。回転センサ50をケーシング11の後端側に配置する理由は以下のとおりである。回転軸13は、ベアリング24a,24bによって基端側と先端側とがそれぞれ支持されている。従って、振れ回り回転による回転軸13のぶれは、基端側と先端側との間の中央部分が最も大きくなる。このため、検出部51を、図1に示すように回転軸13の基端側、すなわち、シリンダブロック14の軸方向においてシリンダボア29の最深部41とシリンダブロック14の後端面28までの間の位置に対向する位置に設けた場合、図1に示す位置よりも先端側に設けた場合と比べて、回転軸13のぶれの影響を受けにくい。すなわち、シリンダブロック14の外周面に形成された被検出部52と回転センサ50の検出部51との間の距離は、シリンダブロック14の振れ回りに拘わらず常にほぼ一定に保たれることになる。
また、上述したように、油圧モータ10は、同一円周上に並んだシリンダボア29内を摺動するピストン15の位置を時間とともに変化させることにより、シリンダブロック14を回転させている。このため、シリンダブロック14の振れ回りは、斜板17の最大傾斜角方向、すなわち、図2に示すX−Y平面内で生じる。従って、本実施の形態では、回転センサ50の検出部51を、図1に示すX−Z平面内に配置している。
ここで、「X−Z平面」とは、回転軸13の軸心13aに直交する斜板17の摺動面S上の線と、軸心13aとの両方を含む面である。すなわち、「軸心13aに直交する斜板17の摺動面S上の線」とは、斜板17の最大傾斜角方向の線と直交する線である。換言すると、「軸心13aに直交する斜板17の摺動面S上の線と軸心13aとの両方を含む面」は、斜板17の摺動面S上の傾斜角方向の線と軸心13aとの両方を含む面(図2におけるX−Y平面)と直交する面である。
回転センサ50を、X―Y平面に直交するX−Z平面内に配置した場合、シリンダブロック14のX−Y方向の振動の影響を最小限度に抑えることができる。なお、「回転軸の軸心に直交する斜板の摺動面上の線と軸心との両方を含む面」には、図1に示したX−Z平面を回転軸13の軸心回りに数度程度回転させた面も含まれるものとする。
なお、斜板17の傾斜角度が変更可能な可変容量式を適用した場合には、上記のX−Z平面は、斜板17を傾転させる斜板回転軸の軸心(図示せず)と回転軸13の軸心13aとの両方を含む面を意味する。
回転センサ50としては、例えばMR素子(磁気抵抗効果素子)やホール素子を用いた電磁ピックアップ式のセンサを適用することができる。
(被検出部)
被検出部52は、図3に示すように、シリンダブロック14の外周面に3つの凹部6a〜6c(6)を形成している。3つの凹部6は、回転軸13の回転の一方向に対して3つの連続する凹部6間の円弧の長さが異なる固有の配置パターンを形成し、かつ、回転軸13の回転の他の方向に対し固有の配置パターンを形成しないように配置される。この凹部6を含む被検出部52は、回転センサ50の配置位置に対応する位置、すなわち、シリンダブロック14の後端側に形成されている。
シリンダブロック14が回転すると、被検出部52の凹部6と、凹部6が形成されていない部分とが回転センサ50の位置を通過することにより、検出部51と被検出部52との間の距離(磁界)が周期的に変化する。回転センサ50の検出部51は、この磁界変化により発生した電圧を検出信号として出力し、この検出信号をコントローラCに送信する。この検出信号は、シリンダブロック14が一回転する毎に、回転の一方向に対して固有の配置パターンを示し、回転の他方向に対して固有の配置パターンとは逆の固有の配置パターンを示す。従って、コントローラCは、検出される固有の配置パターンか逆の固有の配置パターンかによって回転方向を検出し、固有の配置パターンあるいは逆の固有の配置パターンの検出回数によって回転数を検出する。
(3つの凹部の配置パターン)
図4は、図1に示した油圧モータのC−C断面のうちのシリンダブロック14及び回転軸13を示す図である。図4に示すように、シリンダブロック14内には、7つのシリンダボア29が7つの角度位置θ1〜θ7によって等分割された領域に、同一円周上に沿って等角度で配置される。シリンダブロック14の先端側には、各シリンダボア29に対応してシリンダボア29の中心から軸心13a方向にずれた位置にシリンダポート32が形成される。
凹部6aは、角度位置θ1,θ2間を2等分する角度位置に設けられる。凹部6bは、角度位置θ2,θ3間を2等分する角度位置に設けられる。凹部6cは、角度位置θ4,θ5間を2等分する角度位置に設けられる。各凹部6a〜6cは、エンドミル加工によって形成され、断面が半円形である。この結果、各凹部6a〜6cの加工は、シリンダブロック14の加工に用いる工具をそのまま使用でき、しかも取り付ける必要もないので、容易に行うことができる。
凹部6a,6b間の円弧の長さR1は、L1であり、凹部6b,6c間の円弧の長さR2は、L1×2であり、凹部6c,6a間の円弧の長さR3は、L1×4である。すなわち、各円弧の長さR1〜R3は異なる長さとなる。この結果、円弧の長さR1を基準とし、正転方向Fに対して、円弧の長さR2が隣接し、さらに円弧の長さR3が隣接する。この円弧の長さR3は、再び円弧の長さR1に隣接する。また、逆転方向Bに対しては、隣接して順次円弧の長さがR1,R2,R3となるパターンは形成されない。
ここで、回転センサ50が角度位置θ1に設けられ、シリンダブロック14の回転が正転方向Fである場合、回転センサ50は、凹部6c,6b,6aの順に凹部6を検出し、図5(a)に示すように、正転時検出信号を生成する。一方、回転センサ50が角度位置θ1に設けられ、シリンダブロック14の回転が逆転方向Bである場合、回転センサ50は、凹部6a,6b,6cの順に凹部6を検出し、図5(b)に示すように、逆転時検出信号を生成する。
図5(a),図5(b)に示すように、1周期(1回転)の正転時検出信号の信号パターンと逆転時検出信号の信号パターンとは異なるパターンとなり、この信号パターンの違いをもとに、コントローラCは、シリンダブロック14が正転方向Fに回転しているか、逆転方向Bに回転しているかを検出することができる。換言すれば、コントローラCは、円弧の長さがR1,R2,R3の順序となる信号パターンを検出した場合は、シリンダブロック14の回転方向を逆転方向Bとして特定し、円弧の長さがR1,R2,R3の順序となる信号パターンを検出しない場合は、シリンダブロック14の回転方向が正転方向Fとして特定する。また、コントローラCは、正転時検出信号あるいは逆転時検出信号の信号パターンの繰り返し数をシリンダブロック14の回転数として検出する。
(回転バランス調整用の捨て穴)
なお、図4では、角度位置θ5,θ6間、及び角度位置θ6,θ7間に、それぞれシリンダブロック14の回転バランス調整用の捨て穴7a,7b(7)を設けている。これは、シリンダブロック14を削った凹部6が外周面に沿って不等ピッチで配置されているため、シリンダブロック14の回転位置に関して回転バランスが取れなくなり、シリンダブロック14に振れ回りが生じるからである。なお、捨て穴7の位置、径、数などは、凹部6の配置位置によって決定される。捨て穴7は、シリンダブロック14の重心が回転軸13の軸心13aに集まるように設けられる。
(凹部と捨て穴の径)
図6に示すように、凹部6及び捨て穴7の曲率半径を、シリンダポート32の周方向両端部の曲率半径と同じにすることが好ましい。これによって、凹部6及び捨て穴7の加工に際し、シリンダポート32の加工に用いたエンドミルを交換することなく、そのまま用いることができる。
(4以上の凹部の配置パターン)
なお、凹部6は、3つに限らず、4以上であってもよい。この場合、正転方向Fに対して、少なくとも3つの隣接した異なる円弧の長さR1〜R3が形成され、かつ、逆転方向Bに対して、少なくとも3つの隣接した異なる円弧の長さR1〜R3が形成されないよう凹部6を配置する。すなわち、各凹部6は、シリンダブロック14の外周面に3つ以上の凹部6が形成され、該3つ以上の凹部6は、シリンダブロック14の回転の正転方向Fに対して3つの連続する凹部6間の円弧の長さR1〜R3が異なる固有の配置パターンを形成するように配置され、かつ、シリンダブロック14の回転の逆転方向Bに対し該固有の配置パターンを含まないように配置される。
例えば、図7に示すように、図4に示した凹部6a〜6cに加えて凹部6dを角度位置θ1,θ7間に設ける。これによって、凹部6a,6b間の円弧の長さR1は、L1であり、凹部6b,6c間の円弧の長さR2は、L1×2であるが、凹部6c,6a間の円弧の長さR3は、L1×3となり、凹部6d,6a間の円弧の長さR4は、L1となる。この場合、正転方向Fに対して、円弧の長さが順次L1、L1×2、L1×3となる固有の配置パターンを含み、逆転方向Bに対して、円弧の長さが順次L1、L1×2、L1×3となるパターンが含まれていない。
この場合、図8(a),図8(b)に示すように、1周期(1回転)の正転時検出信号の信号パターンと逆転時検出信号の信号パターンとは異なるパターンとなり、この信号パターンの違いをもとに、コントローラCは、シリンダブロック14が正転方向Fに回転しているか、逆転方向Bに回転しているかを検出する。また、コントローラCは、正転時検出信号あるいは逆転時検出信号の信号パターンの繰り返し数をシリンダブロック14の回転数として検出する。
上述した凹部6は、周方向に隣接するシリンダボア29間の中間位置に設けているが、回転センサ50の検出分解能が高ければ、この中間位置に2つ以上設けてもよい。また、凹部6は、シリンダボア29の中心を通る角度位置近傍の外周面に設けてもよい。
この場合、多数の凹部6の形成が可能になる。図9を参照して、このときの凹部6の外周上の配置について説明する。なお、上述したように、凹部6は、正転方向Fあるいは逆転方向Bのいずれか一方のみに、少なくとも3つの異なる円弧の長さR1〜R3が連続配置されるように配置すればよい。
図9(a)に示すように、角度位置θ1を基準に正転方向Fに向かって円弧の長さが順次R1,R2,R3が形成された場合、逆転方向Bに向かって円弧の長さが順次R1,R2,R3となるパターンが形成されないように凹部6を配置する。この場合、図9(b)に示すように、正転方向Fの円弧の長さR1を、逆転方向Bの円弧の長さR1に含める。また、図9(c)に示すように、正転方向Fの円弧の長さR3を、逆転方向Bの円弧の長さR3に含める。図9(b)及び図9(c)から、正転方向Fの円弧の長さR1に対して逆転方向Bに隣接する円弧の長さ、及び、正転方向Fの円弧の長さR3に対して正転方向Fに隣接する円弧の長さは、ともにR2でないことが条件となる。なお、図4及び図7では、正転方向Fの円弧の長さR1に対して逆転方向Bに隣接する円弧の長さ、及び、正転方向Fの円弧の長さR3に対して正転方向Fに隣接する円弧の長さは、ともにR2となってない。
また、別の観点から、3以上の凹部6の配置パターンについて考察すると、3以上の凹部6は、軸心13aと、隣接する2つの凹部6を結ぶ線の中点とを通る線に対して非対称である条件が、すべての隣接する2つの凹部6に対して成立するように配置されればよい。
なお、上述した実施の形態では、シリンダブロック14の外周面に3以上の凹部6を設けるようにしていたが、これに限らず、凹部6に替えて3以上の凸部を設け、凸部間の円弧の長さが凹部6間の円弧の長さR1〜R3となるようにしてもよい。
(被検出部の回転軸方向の配置位置)
回転センサ50の検出部51がケーシング後端側に配置されるのに対応して、被検出部52は、シリンダブロック14の軸方向において、シリンダボア29の内径がピストン径である部分の最深部41と、シリンダブロック14の後端面28までの間に形成される。図1に示すように、シリンダポート32のZ方向の寸法は、シリンダボア29の径寸法よりも小さいため、シリンダポート32の形成位置の外周部位は、シリンダボア29の形成位置の外周部位よりも肉厚となっている。上述したように、この肉厚部分を利用して被検出部52の凹部6を容易に形成することができる。また、凹部6の加工は、他の箇所の穴加工と同様のエンドミル加工で容易に行うことができる。
上述した実施の形態では、シリンダブロック14の外周面に3以上の凹部6を形成し、該3以上の凹部6は、シリンダブロック14の回転の一方向(正転方向F)に対して3つの連続する凹部6間の円弧の長さR1〜R3が異なる固有の配置パターンで形成され、かつ、シリンダブロック14の回転の他の方向(逆転方向B)に対し固有の配置パターンを含まないように形成している。そして、この固有の配置パターンの検出有無によってシリンダブロック14の回転方向を特定することができる。
すなわち、本実施の形態では、回転軸13の回転数のみならず、回転方向をも特定することができる。この結果、コントローラCは、図10に示した制御電流に対する油圧モータ10の回転方向及び回転数との関係をもとに、電磁流量調整(EPC)弁を用いた方向切換弁1に対して制御電流を調整することによって油圧モータ10の回転方向及び回転数を制御することができる。たとえば、正転で極めて小さい回転数に制御したい場合、図10に示すように、制御電流をA1とすればよいが、コントローラCは、現在の油圧モータ10の回転方向と回転数を検出しつつ行うので、精度の良い制御を行うことができる。
また、3以上の凹部6は、断面が半円形の同一形状であるため、エンドミル加工によって容易に形成することができる。
さらに、シリンダブロック14内に回転バランス調整用の捨て穴7を形成しているので、凹部6がシリンダブロック14の外周面に不等ピッチで形成されても、シリンダブロック14の振れ回りを抑制することができる。この結果、シリンダブロック14の回転方向及び回転数を精度良く検出することができる。
1 方向切換弁
1a スプール
2 油圧ポンプ
3,4 管路
5 油タンク
6,6a〜6d 凹部
7,7a,7b 穴
10 油圧モータ
11 ケーシング
12 エンドカバー
13 回転軸
13a 軸心
14 シリンダブロック
15 ピストン
16 弁板
17 斜板
18 取付部
21 筒状部
22 端壁部
23a,23b オイルシール
24 シリンダブロック
24a,24b ベアリング
25 貫通孔
26 スプライン
27 先端面
28 後端面
29 シリンダボア
31 給排ポート
32 シリンダポート
33 ピストンシュー
34 シューリテーナ
41 最深部
42 給排通路
50 回転センサ
51 検出部
52 被検出部
B 逆転方向
C コントローラ
F 正転方向
R1,R2,R3 円弧の長さ
S 摺動面
θ1〜θ7 角度位置

Claims (7)

  1. ケーシング内に回転可能に取付けられた回転軸と、
    前記回転軸と共に回転するシリンダブロックと、
    前記シリンダブロックに形成した複数のシリンダボア内に往復動自在に嵌挿された複数のピストンと、
    前記回転軸に対して傾斜するように前記ケーシング内に設けられ、前記複数のピストンの先端部を摺接自在に摺動させる斜板と、
    前記シリンダブロックの後端面に摺接する弁板と、
    前記回転軸の回転方向及び回転数を取得する回転検出機構と、
    を備え、前記弁板に設けたポートを介して、前記シリンダボアの内部に油を流通させて前記回転軸を回転させるとともに、前記回転検出機構によって前記回転軸の回転方向及び回転数を取得する回転検出機構付き油圧ポンプ・モータであって、
    前記回転検出機構は、
    前記シリンダブロックの外周面に3以上の凹部が形成され、該3以上の凹部は、前記回転軸の回転の一方向に対して3つの連続する凹部間の円弧の長さが異なる固有の配置パターンで形成され、かつ、前記回転軸の回転の他方向に対し前記固有の配置パターンを含まないように形成された被検出部と、
    前記被検出部に対向する状態で前記ケーシングに配置され、前記被検出部を検出する回転センサと、
    を備え、
    前記3以上の凹部は、前記回転軸方向に垂直な断面が半円形の同一形状であることを特徴とする回転検出機構付き油圧ポンプ・モータ。
  2. 前記固有の配置パターンは、前記回転軸の回転の前記一方向に対して第1、第2、第3の円弧の長さであり、前記回転軸の回転の前記他方向に対して前記第1の円弧の長さに隣接する円弧の長さ、または前記回転軸の回転の前記一方向に対して前記第3の円弧の長さに隣接する円弧の長さは、前記第2の円弧の長さとは異なることを特徴とする請求項1に記載の回転検出機構付き油圧ポンプ・モータ。
  3. 前記3以上の凹部は、前記回転軸の軸心と、隣接する2つの凹部を結ぶ線の中点とを通る線に対して非対称である条件が、すべての隣接する2つの凹部に対して成立するように配置されることを特徴とする請求項1または2に記載の回転検出機構付き油圧ポンプ・モータ。
  4. 前記3以上の凹部は、前記回転軸の軸心に対する、隣接した前記シリンダボアの円筒中心間の角度を2等分した角度の位置に形成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の回転検出機構付き油圧ポンプ・モータ。
  5. 前記シリンダブロック内に回転バランス調整用の捨て穴を形成したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の回転検出機構付き油圧ポンプ・モータ。
  6. 前記回転センサは、前記シリンダブロックの軸方向において、前記シリンダボアの最深部から前記シリンダブロックの後端面までの間に対応する位置に設けられることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の回転検出機構付き油圧ポンプ・モータ。
  7. 前記回転センサは、前記回転軸の軸心に直交する前記斜板の摺動面上の線と前記軸心とを含む面内に配置されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の回転検出機構付き油圧ポンプ・モータ。
JP2016543784A 2014-08-22 2014-08-22 回転検出機構付き油圧ポンプ・モータ Pending JPWO2016027376A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/072033 WO2016027376A1 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 回転検出機構付き油圧ポンプ・モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016027376A1 true JPWO2016027376A1 (ja) 2017-06-01

Family

ID=55350353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016543784A Pending JPWO2016027376A1 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 回転検出機構付き油圧ポンプ・モータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170276055A1 (ja)
EP (1) EP3184809A4 (ja)
JP (1) JPWO2016027376A1 (ja)
CN (1) CN106574599A (ja)
WO (1) WO2016027376A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7128642B2 (ja) * 2018-04-04 2022-08-31 ナブテスコ株式会社 油圧駆動装置
CN109856418B (zh) * 2019-02-11 2024-06-25 西安卓士博液压工程有限责任公司 一种径向柱塞马达转速测量装置及其安装方法
DE102019202483A1 (de) * 2019-02-25 2020-08-27 Robert Bosch Gmbh Axialkolbenmaschine mit einstückiger Zählperforation
JP2023070591A (ja) * 2021-11-09 2023-05-19 川崎重工業株式会社 液圧システム
JP2023070590A (ja) * 2021-11-09 2023-05-19 川崎重工業株式会社 シリンダブロック、及びそれを備える液圧装置
CN117484240B (zh) * 2024-01-02 2024-03-29 宁波中意液压马达有限公司 一种刀塔旋转分度摆线马达

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614915U (ja) * 1992-07-24 1994-02-25 オークマ株式会社 エンコーダ用円板
JPH06101692A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Nec Corp 送風機の警報装置
JP2002310062A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd 液圧回転機
JP2006299822A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Komatsu Ltd シリンダブロック及び同シリンダブロックを備えたアキシャル型ピストンポンプ・モータ
JP2009174505A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Komatsu Ltd 油圧ポンプ・モータ及びファン駆動装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT971206B (it) * 1971-11-26 1974-04-30 Bosch Gmbh Robert Trasduttore induttivo di rotazione in particolare per la misurazione di movimenti angolari e di rota zioni
DE4233549A1 (de) * 1992-10-01 1994-04-21 Brose Fahrzeugteile Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen der Drehzahl und der Dreheinrichtung eines Drehantriebes
JPH10274546A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Mitsubishi Materials Corp 磁気回転検出システム
CN101275969A (zh) * 2008-04-24 2008-10-01 江苏大江木业有限公司 用单一传感器数字检测旋转设备转速和转向的方法
CN101701968B (zh) * 2009-11-10 2012-03-14 三一重工股份有限公司 检测旋转物体的至少一个旋转参数的检测装置和检测方法
CN202421201U (zh) * 2011-12-05 2012-09-05 大连海事大学 单个霍尔元器件测量电机转向和转速的装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614915U (ja) * 1992-07-24 1994-02-25 オークマ株式会社 エンコーダ用円板
JPH06101692A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Nec Corp 送風機の警報装置
JP2002310062A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd 液圧回転機
JP2006299822A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Komatsu Ltd シリンダブロック及び同シリンダブロックを備えたアキシャル型ピストンポンプ・モータ
JP2009174505A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Komatsu Ltd 油圧ポンプ・モータ及びファン駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106574599A (zh) 2017-04-19
EP3184809A1 (en) 2017-06-28
US20170276055A1 (en) 2017-09-28
WO2016027376A1 (ja) 2016-02-25
EP3184809A4 (en) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5183225B2 (ja) 油圧ポンプ・モータ及びファン駆動装置
WO2016027376A1 (ja) 回転検出機構付き油圧ポンプ・モータ
KR101259668B1 (ko) 로타리 액튜에이터
WO2009096117A1 (ja) 油圧ポンプ・モータ
WO2014103590A1 (ja) アキシャルピストンモータ
EP3303842B1 (en) Variable pendulum slider lubrication pump
CN109891093B (zh) 缸体及具备该缸体的斜板型液压旋转装置
JP2021042725A (ja) 斜板式アキシャルピストンポンプ・モータ
JP7377027B2 (ja) 斜板式アキシャルピストンポンプ・モータ
JP7281918B2 (ja) 油圧モータ
WO2023084855A1 (ja) 液圧システム
US20220003252A1 (en) Cylinder device
JPH0712725Y2 (ja) 流体圧シリンダ装置
JP3562861B2 (ja) 斜板式ピストンポンプ・モータ
JP2003343504A (ja) 水圧駆動装置
JP2021073409A (ja) シリンダブロックとそれを備えた斜板形液圧回転装置
JP2020153326A (ja) 斜軸式アキシャルピストンポンプ
TW202032020A (zh) 汽缸裝置
KR20070101080A (ko) 로터리펌프 및 이를 이용한 모터
JP2008280918A (ja) 斜板式可変容量コンプレッサ
JPS62203979A (ja) アキシアルピストン機械の中立位置制御装置
JP2004116455A (ja) ラジアルピストンポンプまたはモータ
JP2011106347A (ja) ボールプランジャポンプ
JPH1150865A (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
JP2002310062A (ja) 液圧回転機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181106