JPWO2015199023A1 - 回路基板および回路モジュール - Google Patents

回路基板および回路モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015199023A1
JPWO2015199023A1 JP2016529567A JP2016529567A JPWO2015199023A1 JP WO2015199023 A1 JPWO2015199023 A1 JP WO2015199023A1 JP 2016529567 A JP2016529567 A JP 2016529567A JP 2016529567 A JP2016529567 A JP 2016529567A JP WO2015199023 A1 JPWO2015199023 A1 JP WO2015199023A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
connection terminal
antenna
communication
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016529567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6090534B2 (ja
Inventor
落井 紀宏
紀宏 落井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6090534B2 publication Critical patent/JP6090534B2/ja
Publication of JPWO2015199023A1 publication Critical patent/JPWO2015199023A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0256Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0064Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with separate antennas for the more than one band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/029Programmable, customizable or modifiable circuits having a programmable lay-out, i.e. adapted for choosing between a few possibilities
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10098Components for radio transmission, e.g. radio frequency identification [RFID] tag, printed or non-printed antennas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

回路基板(110)は、基板素体(B)と、通信回路接続端子(T10)と、アンテナ接続端子(T20)と、所定の回路要素が実装可能なランドおよび配線を含む回路パターン(P)とを備える。所定の回路要素は、第1のコイルおよび第2のコンデンサを含み、回路パターン(P)内への実装の有無が、第2のアンテナ接続端子(T22)への第2のアンテナの接続の有無に依存する電子部品である選択要素と、第1のコンデンサと、第1および第2のフィルタとを含み、選択要素の実装の有無にかかわらず、回路パターン(P)内に実装される電子部品である基本要素とを含む。回路パターン(P)は、選択要素の実装の仕方を変えて回路構成を変えることにより、複数種類のアンテナ構成に対して、1つの回路基板(110)で対応できるように形成されている。

Description

この発明は、回路基板とそれを用いた回路モジュールとをその技術対象としている。
近年の無線通信装置は、信号の送受信を安定して行なうために、複数種類の無線通信システムを併用するものが増加している。そのような無線通信装置として、たとえば特開2006−108908号公報(特許文献1)に記載されているような無線通信装置が知られている。
図13は、特開2006−108908号公報に記載されている無線通信装置300の構成を示す回路図である。無線通信装置300は、同じ2.4GHz帯の電波を利用する無線通信システムであるBluetooth(登録商標、以後BTと呼称)と無線LAN(以後WLANと呼称)とを併用している。
図13に示す無線通信装置300は、上記の2つの無線通信システムが1本のアンテナ321を共用している。WLANの送受信機311とBTの送受信機312とは、バンドパスフィルタ361とスイッチ371とを介して、アンテナ321に並列に接続されている。
スイッチ371は、アンテナ側端子372と、第1送受信機側端子373aと、第2送受信機側端子373bと、第3送受信機側端子373cとを備える。第1送受信機側端子373aと、第2送受信機側端子373bと、第3送受信機側端子373cとの各々は、アンテナ側端子372との接続を切り替え可能に構成されている。
ここで、アンテナ側端子372は、バンドパスフィルタ361に接続されている。第1送受信機側端子373aは、WLANの受信機311Rと接続されている。第2送受信機側端子373bは、WLANの送信機311Tと接続されている。第3送受信機側端子373cは、BTの送受信機312と接続されている。
無線通信装置300において、WLANにより信号を受信するときは、スイッチ371は、アンテナ側端子372と第1送受信機側端子373aとが接続された第1切り換え状態に設定される。一方、WLANにより信号を送信するときには、スイッチ371は、アンテナ側端子372と第2送受信機側端子373bとが接続された第2切り換え状態に設定される。また、BTにより信号を送受信するときには、スイッチ371は、アンテナ側端子372と第3送受信機側端子373cとが接続された第3切り換え状態に設定される。
すなわち、上記の無線通信装置300によれば、スイッチ371を所定の状態に切り換えることによって、1つのアンテナ321で2種類の無線通信システムによる信号の送受信が可能となっている。
特開2006−108908号公報
カーオーディオまたはカーナビゲーションシステムといった車載情報機器は、自動車のグレードによる価格および機能に違いがある。たとえば、高級車の車載情報機器では、後述するように利用する周波数帯の異なる無線通信システムをさらに併用する場合がある。
その場合、特開2006−108908号公報に記載されているスイッチによる無線通信システムの切り替えでは不十分であり、周波数帯により無線通信システムを切り替えることができるダイプレクサをさらに含んだ回路モジュールが必要となる。
しかしながら、自動車メーカーおよび無線通信装置メーカー各社の無線通信装置に対する設計思想は、異なることが多い。そのため、アンテナおよび回路モジュールの構成に対する要求は、メーカー各社で変わることになる。
ところで、回路設計においては、種々の製品を全て個別に設計していくのではなく、共通部分をまず設計し、その共通部分を種々の製品の設計に適用する、いわゆるプラットフォーム化が進んできている。一方、機能および製造コストの要求に対応するため、プラットフォームを適用しつつも、最終的な回路設計は、いまだに個々の製品毎に行なわれることが多い。
特に、カーオーディオまたはカーナビゲーションシステムといった車載情報機器は、自動車のグレードによる価格および機能に違いがある。それに応じて、無線通信装置を異なる回路構成とすることが求められる場合がある。
一方、要求に応じて次々に回路を設計していくと、設計された回路をモジュールとして実現するための回路基板の種類が増えてしまう。その結果、多種類の回路基板を1つ1つ開発して製品化するためには多くの時間が必要となる。また、製品化された回路基板の種類が増えるほど、製造および管理も難しくなる。
したがって、プラットフォーム化が進められてきたとは言え、そのコンセプトが十分実現できているとは言い難かった。
さらに、車載用の無線通信装置は、民生用のそれと比べて高い信頼性が要求される。したがって、車載用の無線通信装置の構成要素は、信頼性評価のための工数が増えることが多い。そのため、互いに異なる回路基板を有する多種類の回路モジュールについて、1つ1つ信頼性評価を実施していくと、膨大な手間および時間が必要になる。このことは回路モジュールの開発を効率的に進めることの障害となっていた。
そこで、この発明の目的は、上記の事柄に鑑み、無線通信システムの切り替えを行なう回路モジュールの開発を効率的に進めることができ、さらに製造および管理が容易である回路基板を提供することである。また、この発明の目的は、上記回路基板を用いた回路モジュールを提供することである。
この発明では、回路基板およびそれを用いた回路モジュールについての改良が図られる。
この発明は、まず回路基板に向けられる。
この発明に係る回路基板の第1の実施形態は、基板素体と、通信回路接続端子と、アンテナ接続端子と、所定の回路要素が実装可能に設けられている回路パターンとを備える。
通信回路接続端子は、利用する電波の周波数帯が互いに異なる第1および第2の無線通信システムの通信回路がそれぞれ接続される第1および第2の通信回路接続端子を含む。
ここで、無線通信システムの通信回路とは、無線通信システムを動作させるための信号の送信回路、受信回路および送受信回路を指す。これらの通信回路は、1つのICの中に各回路が組み込まれるようにしてもよい。また、回路毎に互いに独立したICとしてもよい。通信回路をICにより実現する場合、この発明に係る回路基板が、これらのICを実装できるようにしてもよい。一方、回路毎に互いに独立した通信機器の内部において、所定の電子部品により構成される回路としてもよい。
アンテナ接続端子は、第1および第2のアンテナがそれぞれ接続可能に設けられている第1および第2のアンテナ接続端子を含む。
所定の回路要素は、回路パターン内への実装の有無が、第2のアンテナ接続端子への第2のアンテナの接続の有無に依存する電子部品である選択要素と、選択要素の実装の有無にかかわらず、回路パターン内に実装される電子部品である基本要素とを含む。
選択要素は、第1のコンデンサおよび第1のコイルのいずれか一方と、第2のコンデンサとを含む。基本要素は、選択要素に含まれなかった第1のコンデンサおよび第1のコイルの他方と、第1および第2のフィルタとを含む。
回路パターンは、所定の回路要素が実装可能に設けられており、以下の構成となるように形成されている。
第2のアンテナは、第2のアンテナ接続端子に接続されていない。かつ、選択要素のうちの第1のコンデンサおよび第1のコイルのいずれか一方、ならびに第2のコンデンサと、基本要素とは、回路パターン内に実装されている。かつ、選択要素の残りは、回路パターン内に実装されていない。この場合には、第1および第2のコンデンサと、第1のコイルと、第1および第2のフィルタとを含んで形成されるダイプレクサ回路を介して、第1および第2の通信回路接続端子と第1のアンテナ接続端子とが接続される。これにより、第1および第2の無線通信システムによる通信が行なわれる構成となる。
ここで、第1の実施形態におけるダイプレクサ回路は、第1のアンテナの接続先を、第1および第2の無線通信システムの通信回路のいずれか一方に切り替えるためのものである。
これに対し、第2のアンテナは、第2のアンテナ接続端子に接続されている。かつ、選択要素のうちの第1のコンデンサおよび第1のコイルのいずれか一方、ならびに第2のコンデンサは、回路パターン内に実装されていない。かつ、選択要素の残りと、基本要素とは、回路パターン内に実装されている。この場合には、第1のフィルタを介して第1の通信回路接続端子と第1のアンテナ接続端子とが接続され、かつ第2のフィルタを介して第2の通信回路接続端子と第2のアンテナ接続端子とが接続される。これにより、第1および第2の無線通信システムによる通信が行なわれる構成となる。
すなわち、この発明における選択要素とは、実装の有無により所定の通信回路接続端子が接続されるべきアンテナ接続端子への経路の切り替えを行なう電子部品を含む回路要素である。かつ経路の切り替えを行なう電子部品は、ダイプレクサ回路の一部にもなり、利用する電波の周波数帯の切り替えに寄与する。
この発明に係る回路基板の第1の実施形態は、たとえば第2の無線通信システムがいわゆるSISO(Single−Input and Single−Output)である場合に対応している。
第1の実施形態は、前述のように、利用する電波の周波数帯が互いに異なる第1および第2の無線通信システムにおいて考えられる複数種類のアンテナ構成に、共通の回路基板で対応できることを示している。
したがって、回路設計においてアンテナ構成の要求が変わったとしても、設計された回路をモジュールとして実現するために、回路基板の種類を増やす必要がない。その結果、回路基板を開発して製品化するために、多くの時間を必要としない。また、製品化された回路基板の種類が増えないので、製造および管理が容易である。
さらに、1つの回路基板において、選択要素の実装の仕方を変えるだけで、回路構成を変えることができる。
また、共通の回路基板上に形成された回路モジュールにおいては、信頼性評価の項目の多くを兼用することができる。その結果、回路モジュールの1つ1つについて信頼性試験を行なうためにかかっていた手間と時間を削減することができる。
すなわち、この発明の回路基板を用いることにより、回路モジュールの開発、製品化および製造を効率的に進めることができる。
この発明に係る回路基板の第2の実施形態は、前述の第1の実施形態において、第2の無線通信システムが、信号の通信を、第1および第2の経路を含む複数の経路を利用して行なう場合に対応する。
それに伴い、第2の無線通信システムの通信回路は、第1および第2の経路の通信回路を含む。また、第2の通信回路接続端子は、第1および第2の経路の通信回路がそれぞれ接続される第1および第2の経路の通信回路接続端子を含む。
アンテナ接続端子は、第3のアンテナが接続される第3のアンテナ接続端子をさらに含む。また、所定の回路要素における基本要素は、第3のフィルタをさらに含む。
回路パターンは、以下の構成となるように形成されている。
第2のアンテナは、第2のアンテナ接続端子に接続されていない。かつ、選択要素のうちの第1のコンデンサおよび第1のコイルのいずれか一方、ならびに第2のコンデンサと、基本要素とは、回路パターン内に実装されている。かつ、選択要素の残りは、回路パターン内に実装されていない。この場合には、第1および第2のコンデンサと、第1のコイルと、第1および第2のフィルタとを含んで形成されるダイプレクサ回路を介して、第1の通信回路接続端子および第1の経路の通信回路接続端子と第1のアンテナ接続端子とが接続され、かつ第3のフィルタを介して第2の経路の通信回路接続端子と第3のアンテナ接続端子とが接続される。これにより、第1および第2の無線通信システムによる通信が行なわれる構成となる。
ここで、第2の実施形態におけるダイプレクサ回路は、第1のアンテナの接続先を、第1の無線通信システムの通信回路および第1の経路の通信回路のいずれか一方に切り替えるためのものである。
第2のアンテナは、第2のアンテナ接続端子に接続されている。かつ、選択要素のうちの第1のコンデンサおよび第1のコイルのいずれか一方、ならびに第2のコンデンサは、回路パターン内に実装されていない。かつ、選択要素の残りと、基本要素とは、回路パターン内に実装されている。この場合には、第1のフィルタを介して第1の通信回路接続端子と第1のアンテナ接続端子とが接続され、かつ第2のフィルタを介して第1の経路の通信回路接続端子と第2のアンテナ接続端子とが接続され、かつ第3のフィルタを介して第2の経路の通信回路接続端子と第3のアンテナ接続端子とが接続される。これにより、第1および第2の無線通信システムによる通信が行なわれる構成となる。
この発明に係る回路基板の第2の実施形態は、たとえば第2の無線通信システムがいわゆるMIMO(Multiple−Input and Multiple−Output)である場合に対応している。
MIMOは、たとえば1本のデータパイプを介して行なっていた高転送レートの信号の無線通信を、低転送レートのストリームと呼ばれる複数のデータパイプに分割する通信技術である。MIMOでは、各アンテナから同じ周波数帯の電波を用いて無線通信を行なうことにより、占有する周波数帯を有効に利用し、通信速度を向上させる。この発明における経路は、上記のストリームに相当する。
第2の実施形態は、前述のように、第2の無線通信システムが、信号の通信を第1および第2の経路を含む複数の経路を利用して行なう場合に考えられる複数種類のアンテナ構成に、1つの回路基板で対応できることを示している。
したがって、MIMOにより信号の通信速度を向上させることが要求される可能性がある場合でも、回路基板の種類を増やす必要がない。
すなわち、高品質の無線通信システムに対応しながら、前述のSISOの場合と同様の作用効果を得ることができる。
また、この発明は、回路モジュールにも向けられる。
この発明に係る回路モジュールの第1の実施形態は、第1のアンテナと、第1および第2の無線通信システムの通信回路との間に介在する回路モジュールである。
この回路モジュールは、この発明に係る回路基板の第1の実施形態において、以下の構成が実現されているものである。すなわち、第2のアンテナは、第2のアンテナ接続端子に接続されていない。かつ、選択要素のうちの第1のコンデンサおよび第1のコイルのいずれか一方、ならびに第2のコンデンサと、基本要素とは、回路パターン内に実装されている。かつ、選択要素の残りは、回路パターン内に実装されていない。
この発明に係る回路モジュールの第2の実施形態は、第1および第2のアンテナと、第1および第2の無線通信システムの通信回路との間に介在する回路モジュールである。
この回路モジュールは、この発明に係る回路基板の第1の実施形態において、以下の構成が実現されているものである。すなわち、第2のアンテナは、第2のアンテナ接続端子に接続されている。かつ、選択要素のうちの第1のコンデンサおよび第1のコイルのいずれか一方、ならびに第2のコンデンサは、回路パターン内に実装されていない。かつ、選択要素の残りと、基本要素とは、回路パターン内に実装されている。
この発明に係る回路モジュールの第3の実施形態は、第1および第3のアンテナと、第1および第2の無線通信システムの通信回路との間に介在する回路モジュールである。
この回路モジュールは、この発明に係る回路基板の第2の実施形態において、以下の構成が実現されているものである。すなわち、第2のアンテナは、第2のアンテナ接続端子に接続されていない。かつ、選択要素のうちの第1のコンデンサおよび第1のコイルのいずれか一方、ならびに第2のコンデンサと、基本要素とは、回路パターン内に実装されている。かつ、選択要素の残りは、回路パターン内に実装されていない。
この発明に係る回路モジュールの第4の実施形態は、第1〜第3のアンテナと、第1および第2の無線通信システムの通信回路との間に介在する回路モジュールである。
この回路モジュールは、この発明に係る回路基板の第2の実施形態において、以下の構成が実現されているものである。すなわち、第2のアンテナは、第2のアンテナ接続端子に接続されている。かつ、選択要素のうちの第1のコンデンサおよび第1のコイルのいずれか一方、ならびに第2のコンデンサは、回路パターン内に実装されていない。かつ、選択要素の残りと、基本要素とは、回路パターン内に実装されている。
すなわち、この発明に係る回路モジュールの第1〜第4の実施形態は、この発明に係る回路基板に形成された回路パターンの所定の位置に、所定の回路要素が実装されてなる回路モジュールである。
したがって、共通の回路基板上に形成された回路モジュールにおいては、信頼性評価の項目の多くを兼用することができる。その結果、回路モジュールの1つ1つについて信頼性試験を行なうためにかかっていた手間と時間を削減することができる。
すなわち、回路モジュールの開発、製品化および製造を効率的に進めることができる。
この発明に係る回路基板は、選択要素の電子部品の実装の有無により、1つの回路基板で、利用する電波の周波数帯が互いに異なる第1および第2の無線通信システムにおいて考えられる複数種類のアンテナ構成に対応できるようになっている。
また、この発明に係る回路モジュールは、共通の回路基板上に形成されたものにおいては、信頼性評価の項目の多くを兼用することができる。その結果、回路モジュールの1つ1つについて信頼性試験を行なうためにかかっていた手間と時間を削減することができる。
すなわち、この発明に係る回路基板を用いることにより、回路モジュールの開発、製品化および製造を効率的に進めることができる。
この発明の第1の実施形態に係る回路基板110の上面図である。 図1に示した回路基板110において、各接続端子に接続され得る通信回路およびアンテナと、回路パターンPの所定の位置に実装され得る回路要素とを説明するための、仮想的な回路モジュール120の構成を示す回路図である。 この発明の第1の実施形態に係る回路基板110の変形例130の要部の上面図である。 図3に示した回路基板110の変形例130において、各接続端子に接続され得る通信回路およびアンテナと、回路パターンPの所定の位置に実装され得る回路要素とを説明するための、仮想的な回路モジュール140の要部の構成を示す回路図である。 この発明の第2の実施形態に係る回路基板150の上面図である。 図5に示した回路基板150において、各接続端子に接続され得る通信回路およびアンテナと、回路パターンPの所定の位置に実装され得る回路要素とを説明するための、仮想的な回路モジュール160の構成を示す回路図である。 この発明の第1の実施形態に係る回路モジュール210の構成を示す回路図である。 この発明の第2の実施形態に係る回路モジュール220の構成を示す回路図である。 この発明の第3の実施形態に係る回路モジュール230の要部の構成を示す回路図である。 この発明の第4の実施形態に係る回路モジュール240の要部の構成を示す回路図である。 この発明の第5の実施形態に係る回路モジュール250の構成を示す回路図である。 この発明の第6の実施形態に係る回路モジュール260の構成を示す回路図である。 背景技術の無線通信装置300の構成を示す回路図である。 2.4GHz帯のWLAN、5GHz帯のWLAN、および2.4GHz帯のBTの3つの無線通信システムを備える無線通信装置において、考えられるアンテナ構成を説明するための模式図である。
以下に本発明の実施形態を示して、本発明の特徴とするところをさらに詳しく説明する。
車載向け無線通信装置では、2.4GHz帯のWLANおよびBTだけではなく、電波干渉が生じにくく安定した通信が可能な5GHz帯のWLANも徐々に用いられるようになってきている。
5GHz帯のWLAN、2.4GHz帯のWLAN、および2.4GHz帯のBTの3つの無線通信システムを備える無線通信装置では、たとえば図14に示す4通りのアンテナ構成が考えられる。
図14(A)は、上記の3つの通信システムのうち、2つの周波数帯のWLANが1本のアンテナを共用し、BTは別のアンテナを用いる構成を示す。この場合、WLANが利用する電波の周波数帯の選択は、ダイプレクサを通すことにより行なわれる。
図14(B)は、上記の3つの通信システムが、互いに別のアンテナを用いる構成を示す。
図14(C)は、上記の3つの通信システム全てが1本のアンテナを共用する構成を示す。この場合、利用する電波の周波数帯の選択は、ダイプレクサを通すことにより行なわれる。2.4GHz帯のWLANとBTとの選択は、スイッチを切り替えることにより行なわれる。
図14(D)は、上記の3つの通信システムのうち、同じ2.4GHz帯のWLANとBTとが1本のアンテナを共用し、5GHz帯のWLANは別のアンテナを用いる構成を示す。この場合、2.4GHz帯のWLANとBTとの選択は、スイッチを切り替えることにより行なわれる。
上記のように、複数の無線通信システムを備えた無線通信装置においては、利用する電波の周波数帯と無線通信システムとの組み合わせ方により、種々のアンテナ構成が考えられる。
以下、図14に示す4通りの無線通信システムとアンテナ構成との関係に対応できる回路基板を具体例として、この発明の各実施形態を説明する。なお、図14に示す各無線通信システムにおいて、5GHz帯のWLANは、この発明における第1の無線通信システムに相当し、2.4GHz帯のWLANは、第2の無線通信システムに相当する。
また、以下の説明では、5GHz帯のWLANを5GWLANと簡略化し、2.4GHz帯のWLANを2.4GWLANと簡略化し、および2.4GHz帯のBTを2.4GBTと簡略化して呼称する。
−回路基板の第1の実施形態−
この発明の第1の実施形態に係る回路基板110は、基板素体Bと、通信回路接続端子T10と、アンテナ接続端子T20と、所定の回路要素が実装可能に設けられている回路パターンPとを備える。この発明の第1の実施形態に係る回路基板110について、図1および図2を用いて説明する。
図1は、この発明の第1の実施形態に係る回路基板110の上面図である。図2は、図1に示した回路基板110において、全ての通信回路およびアンテナが接続され、全ての回路要素が実装された、仮想的な回路モジュール120の構成を示す回路図である。
回路モジュール120は、各接続端子に接続され得る通信回路およびアンテナと、回路パターンPの所定の位置に実装され得る回路要素とを説明するためのものであり、実際の回路モジュールとは異なる。実際の回路モジュールは、後述するように、第2のアンテナ接続端子T22への第2のアンテナ22の接続の有無により、実装される回路要素が変更される。
<基板素体>
回路基板110は、基板素体Bを備える。第1の実施形態においては、基板素体Bは、矩形状となっている。基板素体Bの材質としては、アルミナなどのセラミック材料、またはガラス繊維をエポキシ樹脂で固めた複合材料などを好適に用いることができる。
<通信回路接続端子>
通信回路接続端子T10は、第1〜第3の通信回路接続端子T11,T12,T13を含んで構成される。第1〜第3の通信回路接続端子T11,T12,T13には、5GWLANの通信回路11、2.4GWLANの通信回路12、および2.4GBTの通信回路13がそれぞれ接続される。
この実施形態においては、5GWLANの通信回路11では、送信回路11Tおよび受信回路11Rが別体となっている。そのため、第1の通信回路接続端子T11は、送信回路11Tが接続される接続端子T11Tと、受信回路11Rが接続される接続端子T11Rとを含んで構成される。図1において、各通信回路接続端子は、白丸で表されている。
第1の実施形態においては、通信回路接続端子T10は、基板素体Bの一辺近傍の上面に形成されている。
<アンテナ接続端子>
アンテナ接続端子T20は、第1〜第3のアンテナ21,22,23がそれぞれ接続可能に設けられている第1〜第3のアンテナ接続端子T21,T22,T23を含んで構成される。図1において、各アンテナ接続端子は白丸で表されている。
第1の実施形態においては、アンテナ接続端子T20は、基板素体Bの上面に形成されている。また、アンテナ接続端子T20は、基板素体Bの辺のうち近傍に通信回路接続端子T10が形成された辺と対向する辺の近傍に形成されている。
<回路要素>
図1に示される回路パターンP内に実装され得る回路要素は、図2に示されるように、コンデンサ31〜46と、コイル51〜59と、フィルタ61〜63と、スイッチ71,72とを含む。
ここで、第1の実施形態では、所定の回路要素として、特に第1および第2の通信回路接続端子T11,T12と、第1および第2のアンテナ接続端子T21,T22との間の接続経路に係る電子部品を対象とする。
言い換えると、5GWLANおよび2.4GWLANにおいて考えられる2種類のアンテナ構成に対応するための回路モジュールに必要な電子部品を、第1の実施形態における所定の回路要素とする。
上記の観点において、第1の実施形態に係る回路基板110の回路パターンP内に実装され得る所定の回路要素は、選択要素と基本要素とを含む。
選択要素は、回路パターンP内への実装の有無が、第2のアンテナ接続端子T22への第2のアンテナ22の接続の有無に依存する電子部品である。
また、基本要素は、選択要素の実装の有無にかかわらず、回路パターンP内に実装される電子部品である。第1の実施形態において、基本要素は、5GWLANによる通信が行なわれるようにする電子部品を含む。基本要素は、選択要素と足し合わせることにより2.4GWLANによる通信が行なわれるようにする電子部品をさらに含む。
具体的には、2.4GWLANと2.4GBTとをスイッチ72で切り替えず、かつ2.4GBTが第3のアンテナ23を用いて通信を行なう場合は、コンデンサ33,38とコイル52、54とが選択要素に相当する。また、コンデンサ31,32,34〜37,39,40と、コイル51,53,55,56と、フィルタ61,62と、スイッチ71とが基本要素に相当する。
一方、2.4GWLANと2.4GBTとをスイッチ72で切り替え、かつ2.4GBTが第3のアンテナ23を用いずに通信を行なう場合は、コンデンサ33,38とコイル52,54とが選択要素に相当する。また、コンデンサ31,32,34〜37,39,41,42と、コイル51,53,55,56と、フィルタ61,62と、スイッチ71,72とが基本要素に相当する。
なお、図2に示す仮想的な回路モジュール120において、コンデンサ32,33は、この発明における第1および第2のコンデンサにそれぞれ相当し、コイル52はこの発明における第1のコイルに相当する。
<回路パターン>
図1に示すように、回路基板110の基板素体Bの上面には、図2の仮想的な回路モジュール120に示された電子部品が実装可能となるようなランドと、それらのランド間を接続する配線とを含む回路パターンが形成されている。
図1においては、図2に示された回路要素に対応する位置にある、点線により囲まれた2つの白丸でランドを表している。なお、ランドの符号は、対応する回路要素の符号の前にLを付けたものとなっている。また、接地端子T31〜T37を白丸で表している。
この回路パターンは、以下の回路設計により形成されている。
まず、2.4GBTの通信回路13が、5GWLANの通信回路11および2.4GWLANの通信回路12とアンテナを共用せず、独立して第3のアンテナ23と接続される場合を考える。すなわち、コンデンサ44〜46と、コイル57〜59と、フィルタ63とを含む回路は、2.4GBTに係る信号を通過させるように設計される(第1の前提)。
第1の前提において以下の場合を考える(後述の図7参照)。第2のアンテナ22は、第2のアンテナ接続端子T22に接続されていない。かつ、選択要素のうちの第1のコイル52および第2のコンデンサ33と、基本要素とは、回路パターンP内に実装されている。かつ、選択要素の残りであるコンデンサ38およびコイル54は、回路パターンP内に実装されていない。
この場合には、回路パターンPは、ダイプレクサ回路D(一点鎖線で囲まれた回路)を介して、第1および第2の通信回路接続端子T11,T12と第1のアンテナ接続端子T21とが接続されて、5GWLANおよび2.4GWLANによる通信が行なわれる構成となるように設計される(パターンP−A)。ダイプレクサ回路Dは、第1および第2のコンデンサ32,33と、第1のコイル52と、第1および第2のフィルタ61,62とを含んで形成される。
すなわち、コンデンサ31〜37と、コイル51,53と、フィルタ61と、スイッチ71とを含む回路は、5GWLANに係る信号を通過させるように設計される。また、コンデンサ31,33,39,40と、コイル51,52,55,56と、フィルタ62とを含む回路は、2.4GWLANに係る信号を通過させるように設計される。
ここで、コンデンサ31およびコイル51は、サージを接地に落とすESD保護回路を形成する。コンデンサ34,35およびコイル53は、5GHz帯の信号を通過させるハイパスの整合回路を形成する。コンデンサ39およびコイル55は、ノイズ信号を接地に落とすトラップ回路を形成する。コンデンサ40およびコイル56は、2.4GHz帯の信号を通過させるローパスの整合回路を形成する。コンデンサ36,37は直流カットのカップリングコンデンサである。
上記のダイプレクサ回路Dは、第1のアンテナ21の接続先を、5GWLANの通信回路11および2.4GWLANの通信回路12のいずれか一方に切り替えるためのものである。
したがって、回路基板110に形成されているパターンP−Aは、図14(A)の無線通信システムとアンテナ構成との関係を実現していることが分かる。
また、第1の前提において以下の場合を考える(後述の図8参照)。第2のアンテナ22は、第2のアンテナ接続端子T22に接続されている。かつ、選択要素のうちの第1のコイル52および第2のコンデンサ33は、回路パターンP内に実装されていない。かつ、選択要素の残りであるコンデンサ38およびコイル54と、基本要素とは、回路パターンP内に実装されている。
この場合には、第1のフィルタ61を介して第1の通信回路接続端子T11と第1のアンテナ接続端子T21とが接続される。かつ、第2のフィルタ62を介して第2の通信回路接続端子T12と第2のアンテナ接続端子T22とが接続される。これにより、回路パターンPは、5GWLANおよび2.4GWLANによる通信が行なわれる構成となるように設計されている(パターンP−B)。
パターンP−AとパターンP−Bとの比較から分かるように、第1のコイル52(二点鎖線で囲まれた回路要素)のランドL52への実装の有無により、第1および第2の通信回路接続端子T11,T12が接続されるべきアンテナ接続端子への経路の切り替えが行なわれる。
すなわち、第1のコイル52が実装されていない場合、コンデンサ31,32,34〜37と、コイル51,53と、フィルタ61と、スイッチ71とを含む回路は、5GWLANに係る信号を通過させるように設計される。また、コンデンサ38〜40と、コイル54〜56と、フィルタ62とを含む回路は、2.4GWLANに係る信号を通過させるように設計される。
ここで、コンデンサ38およびコイル54は、サージを接地に落とすESD保護回路を形成する。パターンP−Aと共通する回路については説明を繰り返さない。
したがって、回路基板110に形成されているパターンP−Bは、図14(B)の無線通信システムとアンテナ構成との関係を実現していることが分かる。
次に、2.4GBTの通信回路13が5GWLANの通信回路11および2.4GWLANの通信回路12の少なくとも一方とアンテナを共用し、第3の通信回路接続端子T13が、第1のアンテナ接続端子T21または第2のアンテナ接続端子T22のいずれか一方と接続される場合を考える。
すなわち、第3のアンテナ23は、第3のアンテナ接続端子T23に接続されない。2.4GBTに係る信号は、スイッチ72の切り替えにより、前述の2.4WLANに係る信号と同じ回路を通過する。そのため、コンデンサ44〜46と、コイル57〜59と、フィルタ63とは回路パターンP内に実装されていない(第2の前提)。
第2の前提において以下の場合を考える(後述の図9参照)。パターンP−Aと同様に、第2のアンテナ22は、第2のアンテナ接続端子T22に接続されていない。かつ、選択要素のうちの第1のコイル52および第2のコンデンサ33と、基本要素とは、回路パターンP内に実装されている。かつ、選択要素の残りであるコンデンサ38およびコイル54は、回路パターン内に実装されていない。
この場合には、回路パターンPは、パターンP−Aと同様に、ダイプレクサ回路Dを介して、第1〜第3の通信回路接続端子T11〜T13と第1のアンテナ接続端子T21とが接続されて、5GWLAN、2.4GWLANおよび2.4GBTによる通信が行なわれる構成となるように設計される(パターンP−C)。ダイプレクサ回路Dは、第1および第2のコンデンサ32,33と、第1のコイル52と、第1および第2のフィルタ61,62とを含んで形成される。
すなわち、コンデンサ31〜37と、コイル51,53と、フィルタ61と、スイッチ71とを含む回路は、5GWLANに係る信号を通過させるように設計される。また、コンデンサ31,33,39,41,42と、コイル51,52,55,56と、フィルタ62と、スイッチ72とを含む回路は、2.4GWLANに係る信号を通過させるように設計される。また、コンデンサ31,33,39,41,43と、コイル51,52,55,56と、フィルタ62と、スイッチ72とを含む回路は、2.4GBTに係る信号を通過させるように設計される。
ここで、コンデンサ42,43は直流カットのカップリングコンデンサである。パターンP−Aと共通する回路については説明を繰り返さない。
したがって、回路基板110に形成されているパターンP−Cは、図14(C)の無線通信システムとアンテナ構成との関係を実現していることが分かる。
また、第2の前提において以下の場合を考える(後述の図10参照)。パターンP−Bと同様に、第2のアンテナ22は、第2のアンテナ接続端子T22に接続されている。かつ、選択要素のうちの第1のコイル52および第2のコンデンサ33は、回路パターンP内に実装されていない。かつ、選択要素の残りであるコンデンサ38およびコイル54と、基本要素とは、回路パターンP内に実装されている。
この場合には、パターンP−Bと同様に、第1のフィルタ61を介して第1の通信回路接続端子T11と第1のアンテナ接続端子T21とが接続される。かつ、第2のフィルタ62を介して第2の通信回路接続端子T12と第2のアンテナ接続端子T22とが接続される。同じく、第2のフィルタ62を介して第3の通信回路接続端子T13と第2のアンテナ接続端子T22とが接続される。これにより、回路パターンPは、5GWLAN、2.4GWLANおよび2.4GBTによる通信が行なわれる構成となるように設計されている(パターンP−D)。
パターンP−CとパターンP−Dとの比較から分かるように、第1のコイル52(二点鎖線で囲まれた回路要素)のランドL52への実装の有無により、第1〜第3の通信回路接続端子T11〜T13が接続されるべきアンテナ接続端子への経路の切り替えが行なわれる。
すなわち、第1のコイル52が実装されていない場合、コンデンサ31,32,34〜37と、コイル51,53と、フィルタ61と、スイッチ71とを含む回路は、5GWLANに係る信号を通過させるように設計される。また、コンデンサ38,39,41,42と、コイル54〜56と、フィルタ62と、スイッチ72とを含む回路は、2.4GWLANに係る信号を通過させるように設計される。また、コンデンサ38,39,41,43と、コイル54〜56と、フィルタ62と、スイッチ72とを含む回路は、2.4GBTに係る信号を通過させるように設計される。
パターンP−BおよびP−Cと共通する回路については説明を繰り返さない。
したがって、回路基板110に形成されているパターンP−Dは、図14(D)の無線通信システムとアンテナ構成との関係を実現していることが分かる。
以上、図1に示す回路基板110の回路パターンPは、図14に示す4通りの無線通信システムとアンテナ構成との関係に対応できていることが分かる。
すなわち、この発明の第1の実施形態に係る回路基板110を用いることにより、回路設計においてアンテナ構成の要求が変わったとしても、設計された回路をモジュールとして実現するために、回路基板の種類を増やす必要がなく、回路モジュールの開発、製品化および製造を効率的に進めることができる。
さらに、この発明の第1の実施形態に係る回路基板110においては、後述の図7および図9に示されるように、選択要素のうちの第1のコイル52および第2のコンデンサ33が回路パターンP内に実装されている。これにより、第2の通信回路接続端子T12が第1のアンテナ接続端子T21に接続されると同時に、ダイプレクサ回路Dが形成される。
すなわち、選択要素のうちの所定の電子部品を実装するだけで、通信回路接続端子が接続されるべきアンテナ接続端子への経路の切り替えを行なうと同時に、通信時に利用する電波の周波数帯の切り替えを行なうダイプレクサ回路Dを形成することができる。
−回路基板の第1の実施形態の変形例−
この発明の第1の実施形態に係る回路基板110の変形例130について、図3および図4を用いて説明する。
図3は、この発明の第1の実施形態に係る回路基板110の変形例130の要部の上面図である。また、図4は、図3に示した回路基板110の変形例130において、全ての通信回路およびアンテナが接続され、全ての回路要素が実装された、仮想的な回路モジュール140の要部の構成を示す回路図である。
図4の回路モジュール140は、図2の回路モジュール120と同様に、各接続端子に接続され得る通信回路およびアンテナと、回路パターンに実装され得る回路要素とを説明するためのものであり、実際の回路モジュールとは異なる。
この発明の第1の実施形態に係る回路基板110では、選択要素のうちの第1のコイル52の実装の有無により、第1および第2の通信回路接続端子T11,T12が接続されるべきアンテナ接続端子への経路の切り替えが行なわれていた。
一方、回路基板110の変形例130では、選択要素のうちの第1のコンデンサ32のランドL32への実装の有無により、第1および第2の通信回路接続端子T11,T12が接続されるべきアンテナ接続端子への経路の切り替えが行なわれる。
この場合においても、この第1のコンデンサ32は、第1のアンテナ21の接続先を、5GWLANの通信回路11および2.4GWLANの通信回路11,12のいずれか一方に切り替えるダイプレクサ回路Dの一部になっている。ダイプレクサ回路Dは、前述のように第1および第2のコンデンサ32,33と、第1のコイル52と、第1および第2のフィルタ61,62とを含んで形成される。
−回路基板の第2の実施形態−
この発明の第2の実施形態に係る回路基板150について、図5および図6を用いて説明する。
図5は、この発明の第2の実施形態に係る回路基板150の上面図である。また、図6は、図5に示した回路基板150において、全ての通信回路およびアンテナが接続され、全ての回路要素が実装された、仮想的な回路モジュール160の構成を示す回路図である。
図6の回路モジュール160は、図2の回路モジュール120と同様に、各接続端子に接続され得る通信回路およびアンテナと、回路パターンに実装され得る回路要素とを説明するためのものであり、実際の回路モジュールとは異なる。
この発明の第2の実施形態に係る回路基板150は、前述の第1の実施形態において、2.4GWLANが信号の通信を第1および第2の経路を利用して行なう場合に対応する。その他の部分については第1の実施形態と同様であるため、説明を繰り返さない。
上記に伴い、2.4GWLANの通信回路12は、第1および第2の経路の通信回路121,122を含む。また、第2の通信回路接続端子T12は、第1および第2の経路の通信回路121,122がそれぞれ接続される第1および第2の経路の通信回路接続端子T121,T122を含む。
<回路要素>
図5に示される回路パターンP内に実装され得る回路要素は、図6に示されるように、第1の実施形態の回路要素に加え、コンデンサ47をさらに含む。
ここで、第2の実施形態では、前述のように、2.4GWLANが信号の通信を第1および第2の経路を利用して行なう。
第2の実施形態に係る選択要素は、回路パターンP内への実装の有無が、第2のアンテナ接続端子T22への第2のアンテナ22の接続の有無に依存する電子部品である。
また、基本要素は、選択要素の実装の有無にかかわらず、回路パターンP内に実装される電子部品である。第2の実施形態において、基本要素は、5GWLANによる通信が行なわれるようにする電子部品を含む。基本要素は、選択要素と足し合わせることにより2.4GWLANの第1の経路による通信が行なわれるようにする電子部品をさらに含む。
具体的には、図6において、コンデンサ33,38とコイル52,54とが選択要素に相当する。また、コンデンサ31,32,34〜37,39,41,42,44,45,47と、コイル51,53,55〜59と、フィルタ61〜63と、スイッチ71,72とが基本要素に相当する。
<回路パターン>
第2の実施形態における回路パターンPは、第1の実施形態における2.4GWLANの通信回路12を、2.4GWLANの第1の経路の通信回路121に置き換えるとともに、2.4GWLANの第2の経路の通信回路122を第3のアンテナ23と接続することにより形成される。
すなわち、第2の実施形態における回路パターンPは、第1の実施形態におけるパターンP−CまたはP−Dに、2.4GWLANの第2の経路の通信回路122と、第3のアンテナ23とを接続することにより、2.4GWLANの第2の経路による通信が行なうことができる回路構成を付加したものとして設計される。
上記の付加された回路構成は、5GWLAN、2.4GWLANの第1の経路、および2.4GBTによる通信が行なわれるように構成された回路とは独立に設けられている。
ここで、コンデンサ44およびコイル57は、サージを接地に落とすESD保護回路を形成する。コンデンサ39およびコイル55は、ノイズ信号を接地に落とすトラップ回路を形成する。コンデンサ47およびコイル59は、2.4GHz帯の信号を通過させるローパスの整合回路を形成する。パターンP−CおよびP−Dと共通する部分の回路設計についての説明は繰り返さない。
第1の実施形態と同様に、図5に示す回路基板150を用いることにより、回路設計においてアンテナ構成の要求が変わったとしても、設計された回路をモジュールとして実現するために、回路基板の種類を増やす必要がない。よって、回路モジュールの開発、製品化および製造を効率的に進めることができる。
さらに、この発明の第2の実施形態に係る回路基板150においては、後述の図11に示されるように、第1の実施形態に係る回路基板110と同じく、選択要素のうちの第1のコイル52および第2のコンデンサ33が回路パターンP内に実装されることにより、第2の通信回路接続端子T12が第1のアンテナ接続端子T21に接続されると同時に、ダイプレクサ回路Dが形成される。
すなわち、選択要素のうちの所定の電子部品を実装するだけで、通信回路接続端子が接続されるべきアンテナ接続端子への経路の切り替えを行なうと同時に、通信時に利用する電波の周波数帯の切り替えを行なうダイプレクサ回路Dを形成することができる。
−回路モジュールの第1〜第4の実施形態−
この発明の第1〜第4の実施形態に係る回路モジュール210〜240について、図7〜図10を用いて説明する。
図7〜図10は、この発明の第1の実施形態に係る回路基板110の回路パターンPに、前述のパターンP−A〜P−Dがそれぞれ実現できるように所定の回路要素を実装したものである。
図7に示した第1の実施形態に係る回路モジュール210は、第1のアンテナ21と通信回路群との間に介在している。通信回路群は、5GWLANの通信回路11および2.4GWLANの通信回路12を含む。
この回路モジュールは、この発明の第1の実施形態に係る回路基板110の回路パターンPにおいて、2.4GBTが第3のアンテナ23を用いて通信を行なう場合において、以下の構成が実現されているものである。すなわち、第1のアンテナ21は、第1のアンテナ接続端子T21に接続されている。かつ、第2のアンテナ22は、第2のアンテナ接続端子T22に接続されていない。かつ、選択要素のうちの第1のコイル52および第2のコンデンサ33と、基本要素とは、回路パターンP内に実装されている。かつ、選択要素の残りであるコンデンサ38およびコイル54は、回路パターンP内に実装されていない。
図8に示した第2の実施形態に係る回路モジュール220は、アンテナ群と通信回路群との間に介在している。アンテナ群は、第1および第2のアンテナ21,22を含む。通信回路群は、5GWLANの通信回路11および2.4GWLANの通信回路12を含む。
この回路モジュールは、この発明の第1の実施形態に係る回路基板110の回路パターンPにおいて、上記と同様に2.4GBTが第3のアンテナ23を用いて通信を行なう場合に、以下の構成が実現されているものである。すなわち、第1および第2のアンテナ21,22は、第1および第2のアンテナ接続端子T21,T22にそれぞれ接続されている。かつ、選択要素のうちの第1のコイル52および第2のコンデンサ33は、回路パターンP内に実装されていない。かつ、選択要素の残りであるコンデンサ38およびコイル54と、基本要素とは、回路パターン内に実装されている。
図9に示した第3の実施形態に係る回路モジュール230は、第1のアンテナ21と通信回路群との間に介在している。通信回路群は、5GWLANの通信回路11、2.4GWLANの通信回路12および2.4GBTの通信回路13を含む。
この回路モジュールは、この発明の第1の実施形態に係る回路基板110の回路パターンPにおいて、2.4GBTが第3のアンテナ23を用いずに通信を行なう場合に、以下の構成が実現されているものである。すなわち、第1のアンテナ21は、第1のアンテナ接続端子T21に接続されている。かつ、第2のアンテナ22は、第2のアンテナ接続端子T22に接続されていない。かつ、選択要素のうちの第1のコイル52および第2のコンデンサ33と、基本要素とは、回路パターンP内に実装されている。かつ、選択要素のうちの残りであるコンデンサ38およびコイル54は、回路パターンP内に実装されていない。
図10に示した第4の実施形態に係る回路モジュール240は、アンテナ群と通信回路群との間に介在している。アンテナ群は、第1および第2のアンテナ21,22を含む。通信回路群は、5GWLANの通信回路11、2.4GWLANの通信回路12および2.4GBTの通信回路13を含む。
この回路モジュールは、この発明の第1の実施形態に係る回路基板110の回路パターンPにおいて、上記と同様に2.4GBTが第3のアンテナ23を用いずに通信を行なう場合に、以下の構成が実現されているものである。すなわち、第1および第2のアンテナ21,22は、第1および第2のアンテナ接続端子T21,T22にそれぞれ接続されている。かつ、選択要素のうちの第1のコイル52および第2のコンデンサ33は、回路パターンP内に実装されていない。かつ、選択要素の残りであるコンデンサ38およびコイル54と、基本要素とは、回路パターン内に実装されている。
第1〜第4の実施形態に係る回路モジュール210〜240は、共通の回路基板上に形成されたものであるため、信頼性評価の項目の多くを兼用することができる。その結果、回路モジュールの1つ1つについて信頼性試験を行なうためにかかっていた手間と時間を削減することができる。
すなわち、回路モジュールの開発、製品化および製造を効率的に進めることができる。
−回路モジュールの第5および第6の実施形態−
この発明の第5および第6の実施形態に係る回路モジュール250,260について、図11および図12を用いて説明する。
図11および図12は、この発明の第2の実施形態に係る回路基板150の回路パターンPに所定の回路要素を実装したものである。
図11に示した第5の実施形態に係る回路モジュール250は、アンテナ群と通信回路群との間に介在している。アンテナ群は、第1および第3のアンテナ21,23を含む。通信回路群は、5GWLANの通信回路11、2.4GWLANの第1の経路の通信回路121および第2の経路の通信回路122、ならびに2.4GBTの通信回路13を含む。
この回路モジュールは、この発明の第2の実施形態に係る回路基板110の回路パターンPにおいて、以下の構成が実現されているものである。すなわち、第2のアンテナ22は、第2のアンテナ接続端子T22に接続されていない。選択要素のうちの第1のコイル52および第2のコンデンサ33と、基本要素とは、回路パターンP内に実装されている。選択要素のうちの残りであるコンデンサ38およびコイル54は、回路パターンP内に実装されていない。
図12に示した第6の実施形態に係る回路モジュール260は、アンテナ群と通信回路群との間に介在している。アンテナ群は、第1〜第3のアンテナ21〜23を含む。通信回路群は、5GWLANの通信回路11、2.4GWLANの第1の経路の通信回路121および第2の経路の通信回路122、ならびに2.4GBTの通信回路13を含む。
この回路モジュールは、この発明の第2の実施形態に係る回路基板150の回路パターンPにおいて、以下の構成が実現されているものである。すなわち、第2のアンテナ22は、第2のアンテナ接続端子T22に接続されている。かつs、選択要素のうちの第1のコイル52および第2のコンデンサ33は、回路パターンP内に実装されていない。かつ、選択要素の残りであるコンデンサ38およびコイル54と、基本要素とは、回路パターン内に実装されている。
第5および第6の実施形態に係る回路モジュール250,260は、共通の回路基板上に形成されたものであるため、信頼性評価の項目の多くを兼用することができる。その結果、回路モジュールの1つ1つについて信頼性試験を行なうためにかかっていた手間と時間を削減することができる。
すなわち、回路モジュールの開発、製品化および製造を効率的に進めることができる。
また、図11および図12においては、2.4GWLANと2.4GBTとをスイッチ72で切り替える構成を例示しているが、2.4GWLANと2.4GBTとをスイッチ72で切り替えない構成(図示せず)も、同様にこの発明に係る回路基板において実現することができる。
なお、この発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、無線通信システムの通信回路および回路の構成などに関し、この発明の範囲内において、種々の応用または変形を加えることが可能である。
また上記の実施形態においては、コンデンサ、コイル、フィルタ、スイッチをもって基本要素および選択要素を構成しているが、上記の実施形態は例示であり、基本要素および選択要素は、必ずしも上記の構成に限定されるものではない。例えば、回路モジュールにおいて、ESD回路が不要と判断される場合は、ESD回路を構成するコンデンサおよびコイルを含まない構成とすることができる。また、トラップ回路が不要と判断される場合は、トラップ回路を構成するコンデンサおよびコイルを含まない構成とすることができる。
さらに、上記の実施形態においては、5GWLANを第1の無線通信システムとし、2.4GWLANを第2の無線通信システムとしているが、周波数帯や通信規格はこれらに限定されるものではない。無線通信システムにおいて、周波数帯は他の周波数帯であってもよく、通信規格は他の通信規格であってもよい。
11 第1の通信無線システムの通信回路、12 第2の通信無線システムの通信回路、21 第1のアンテナ、22 第2のアンテナ、23 第3のアンテナ、32 第1のコンデンサ、33 第2のコンデンサ、52 第1のコイル、61 第1のフィルタ、62 第2のフィルタ、63 第3のフィルタ、110,150 回路基板、121 第1の経路の通信回路、122 第2の経路の通信回路、210〜260 回路モジュール、B 基板素体、D ダイプレクサ回路、P 回路パターン、T10 通信回路接続端子、T11 第1の通信回路接続端子、T12 第2の通信回路接続端子、T121 第1の経路の通信回路接続端子、T122 第2の経路の通信回路接続端子、T20 アンテナ接続端子、T21 第1のアンテナ接続端子、T22 第2のアンテナ接続端子、T23 第3のアンテナ接続端子。

Claims (6)

  1. 基板素体と、通信回路接続端子と、アンテナ接続端子と、所定の回路要素が実装可能に設けられている回路パターンとを備える回路基板であって、
    前記通信回路接続端子は、利用する電波の周波数帯が互いに異なる第1および第2の無線通信システムの通信回路がそれぞれ接続される第1および第2の通信回路接続端子を含み、
    前記アンテナ接続端子は、第1および第2のアンテナがそれぞれ接続可能に設けられている第1および第2のアンテナ接続端子を含み、
    前記所定の回路要素は、
    前記回路パターン内への実装の有無が、前記第2のアンテナ接続端子への前記第2のアンテナの接続の有無に依存する電子部品である選択要素と、
    前記選択要素の実装の有無にかかわらず、前記回路パターン内に実装される電子部品である基本要素とを含み、
    前記選択要素は、第1のコンデンサおよび第1のコイルのいずれか一方と、第2のコンデンサとを含み、
    前記基本要素は、前記第1のコンデンサおよび前記第1のコイルの他方と、第1および第2のフィルタとを含み、
    前記回路パターンは、
    (1)前記第2のアンテナ接続端子に前記第2のアンテナが接続されず、かつ前記選択要素のうちの前記第1のコンデンサおよび前記第1のコイルの前記いずれか一方、ならびに前記第2のコンデンサと、前記基本要素とが前記回路パターン内に実装され、かつ前記選択要素の残りが前記回路パターン内に実装されない場合には、前記第1および第2のコンデンサと、前記第1のコイルと、前記第1および第2のフィルタとを含んで形成されるダイプレクサ回路を介して前記第1および第2の通信回路接続端子と前記第1のアンテナ接続端子とが接続されて、前記第1および第2の無線通信システムによる通信が行なわれる構成となり、
    (2)前記第2のアンテナ接続端子に前記第2のアンテナが接続され、かつ前記選択要素のうちの前記第1のコンデンサおよび前記第1のコイルの前記いずれか一方、ならびに前記第2のコンデンサが前記回路パターン内に実装されず、かつ前記選択要素の残りと、前記基本要素とが前記回路パターン内に実装される場合には、前記第1のフィルタを介して前記第1の通信回路接続端子と前記第1のアンテナ接続端子とが接続され、かつ前記第2のフィルタを介して前記第2の通信回路接続端子と前記第2のアンテナ接続端子とが接続されて、前記第1および第2の無線通信システムによる通信が行なわれる構成となるように形成されていることを特徴とする、回路基板。
  2. 前記第2の無線通信システムは、信号の通信を、第1および第2の経路を含む複数の経路を利用して行ない、
    前記第2の無線通信システムの通信回路は、前記第1および第2の経路の通信回路を含み、
    前記第2の通信回路接続端子は、前記第1および第2の経路の通信回路がそれぞれ接続される第1および第2の経路の通信回路接続端子を含み、
    前記アンテナ接続端子は、第3のアンテナが接続される第3のアンテナ接続端子をさらに含み、
    前記基本要素は、第3のフィルタをさらに含み、
    前記回路パターンは、
    (3)前記第2のアンテナ接続端子に前記第2のアンテナが接続されず、かつ前記選択要素のうちの前記第1のコンデンサおよび前記第1のコイルの前記いずれか一方、ならびに前記第2のコンデンサと、前記基本要素とが前記回路パターン内に実装され、かつ前記選択要素の残りが前記回路パターン内に実装されない場合には、前記第1および第2のコンデンサと、前記第1のコイルと、前記第1および第2のフィルタとを含んで形成されるダイプレクサ回路を介して、前記第1の通信回路接続端子および前記第1の経路の通信回路接続端子と前記第1のアンテナ接続端子とが接続され、かつ前記第3のフィルタを介して前記第2の経路の通信回路接続端子と前記第3のアンテナ接続端子とが接続されて、前記第1および第2の無線通信システムによる通信が行なわれる構成となり、
    (4)前記第2のアンテナ接続端子に前記第2のアンテナが接続され、かつ前記選択要素のうちの前記第1のコンデンサおよび前記第1のコイルの前記いずれか一方、ならびに前記第2のコンデンサが前記回路パターン内に実装されず、かつ前記選択要素の残りと、前記基本要素とが前記回路パターン内に実装される場合には、前記第1のフィルタを介して前記第1の通信回路接続端子と前記第1のアンテナ接続端子とが接続され、かつ前記第2のフィルタを介して前記第1の経路の通信回路接続端子と前記第2のアンテナ接続端子とが接続され、かつ前記第3のフィルタを介して前記第2の経路の通信回路接続端子と前記第3のアンテナ接続端子とが接続されて、前記第1および第2の無線通信システムによる通信が行なわれる構成となるように形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の回路基板。
  3. 請求項1に記載の回路基板を備え、前記第1のアンテナと、前記第1および第2の無線通信システムの通信回路との間に介在する回路モジュールであって、
    前記回路基板において、
    前記第2のアンテナは、前記第2のアンテナ接続端子に接続されておらず、
    前記選択要素のうちの前記第1のコンデンサおよび前記第1のコイルの前記いずれか一方、ならびに前記第2のコンデンサと、前記基本要素とは、前記回路パターン内に実装されており、
    前記選択要素の残りは、前記回路パターン内に実装されていないことを特徴とする、回路モジュール。
  4. 請求項1に記載の回路基板を備え、前記第1および第2のアンテナと、前記第1および第2の無線通信システムの通信回路との間に介在する回路モジュールであって、
    前記回路基板において、
    前記第2のアンテナは、前記第2のアンテナ接続端子に接続されており、
    前記選択要素のうちの前記第1のコンデンサおよび前記第1のコイルの前記いずれか一方、ならびに前記第2のコンデンサは、前記回路パターン内に実装されておらず、
    前記選択要素の残りと、前記基本要素とは、前記回路パターン内に実装されていることを特徴とする、回路モジュール。
  5. 請求項2に記載の回路基板を備え、前記第1および第3のアンテナと、前記第1および第2の無線通信システムの通信回路との間に介在する回路モジュールであって、
    前記回路基板において、
    前記第2のアンテナ接続端子に前記第2のアンテナが接続されておらず、かつ、
    前記選択要素のうちの前記第1のコンデンサおよび前記第1のコイルの前記いずれか一方、ならびに前記第2のコンデンサと、前記基本要素とは、前記回路パターン内に実装されており、
    前記選択要素の残りは、前記回路パターン内に実装されていないことを特徴とする、回路モジュール。
  6. 請求項2に記載の回路基板を備え、前記第1ないし第3のアンテナと、前記第1および第2の無線通信システムの通信回路との間に介在する回路モジュールであって、
    前記回路基板において、
    前記第2のアンテナは、前記第2のアンテナ接続端子に接続されており、
    前記選択要素のうちの前記第1のコンデンサおよび前記第1のコイルの前記いずれか一方、ならびに前記第2のコンデンサは、前記回路パターン内に実装されておらず、
    前記選択要素の残りと、前記基本要素とは、前記回路パターン内に実装されていることを特徴とする、回路モジュール。
JP2016529567A 2014-06-26 2015-06-22 回路基板および回路モジュール Active JP6090534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014131187 2014-06-26
JP2014131187 2014-06-26
PCT/JP2015/067866 WO2015199023A1 (ja) 2014-06-26 2015-06-22 回路基板および回路モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6090534B2 JP6090534B2 (ja) 2017-03-08
JPWO2015199023A1 true JPWO2015199023A1 (ja) 2017-04-20

Family

ID=54938105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016529567A Active JP6090534B2 (ja) 2014-06-26 2015-06-22 回路基板および回路モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10182505B2 (ja)
JP (1) JP6090534B2 (ja)
CN (1) CN106464291B (ja)
WO (1) WO2015199023A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6631558B2 (ja) * 2017-02-28 2020-01-15 株式会社村田製作所 送受信回路
KR20200141337A (ko) * 2019-06-10 2020-12-18 삼성전자주식회사 안테나와 연결된 주파수 분기 회로 및 그것을 포함하는 전자 장치
KR102666354B1 (ko) 2019-11-13 2024-05-20 삼성전자 주식회사 다수 개의 통신 방식의 공존을 관리하기 위한 전자 장치 및 그의 동작 방법
CN114520942A (zh) * 2020-11-20 2022-05-20 成食科技股份有限公司 无线耳机

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078442A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Kyocera Corp 複合高周波部品
US6774857B2 (en) * 2002-09-12 2004-08-10 Agilent Technologies, Inc. Method facilitating inter-mode handoff
US7295814B2 (en) * 2003-02-05 2007-11-13 Hitachi Metals, Ltd. Antenna switch circuit and antenna switch module
JP2004253953A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Hitachi Metals Ltd アンテナスイッチ回路及びこれを用いたアンテナスイッチモジュール並びに通信装置
JP2006108908A (ja) 2004-10-01 2006-04-20 Sanyo Electric Co Ltd 通信切換えモジュール及びこれを具えた無線通信装置
KR100595707B1 (ko) * 2004-12-08 2006-06-30 엘지전자 주식회사 듀얼모드 휴대단말기의 안테나 스위치 장치 및 방법
CN101160734B (zh) * 2005-04-15 2011-04-13 日立金属株式会社 多频带高频电路、多频带高频电路部件及使用其的多频带通信装置
CN101401317B (zh) * 2006-01-17 2012-09-26 日立金属株式会社 高频电路部件及利用了该高频电路部件的通信装置
WO2008013170A1 (fr) 2006-07-25 2008-01-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Module à haute fréquence et dispositif de communication l'utilisant
US7839334B2 (en) * 2006-12-29 2010-11-23 Broadcom Corporation IC with a 55-64 GHz antenna
US8019331B2 (en) * 2007-02-26 2011-09-13 Kineto Wireless, Inc. Femtocell integration into the macro network
JP2009044227A (ja) 2007-08-06 2009-02-26 Alps Electric Co Ltd 無線通信装置
US9907114B2 (en) * 2013-03-14 2018-02-27 Qualcomm Incorporated Devices, systems, and methods implementing a front end partition of a wireless modem

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015199023A1 (ja) 2015-12-30
US20170086319A1 (en) 2017-03-23
CN106464291B (zh) 2019-12-27
US10182505B2 (en) 2019-01-15
JP6090534B2 (ja) 2017-03-08
CN106464291A (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6512292B2 (ja) フロントエンドモジュール
US8222969B2 (en) Duplexer module
JP6090534B2 (ja) 回路基板および回路モジュール
JP6250934B2 (ja) モジュール基板及びモジュール
JP6409873B2 (ja) 高周波モジュール
JP6455528B2 (ja) 高周波モジュール
WO2012144228A1 (ja) 回路モジュール
US9135940B2 (en) Radio frequency circuit
JP6352418B2 (ja) Rfアンテナスイッチおよびこのアンテナスイッチの作動方法
WO2018101112A1 (ja) 配線基板、カプラモジュール、及び通信装置
CN106134075B (zh) 高频模块
CN111181620A (zh) 一种射频电路和电子设备
JP2006345027A (ja) 高周波回路部品
KR101904798B1 (ko) 스위치가 부착된 다이플렉서 모듈 및 다이플렉서 모듈
KR101690100B1 (ko) 스위치 모듈 및 무선 통신 기기
CN105337628B (zh) 一种无源信号分离器
KR102342504B1 (ko) 필터 장치 및 필터 모듈
JP2008072651A (ja) 車載用の送受信装置
CN210246746U (zh) 车载4g全网通射频电路
US20230017554A1 (en) Transmission and reception module
JP2009159411A (ja) 高周波回路、高周波部品および通信装置
CN105450793A (zh) 用于设置电子器件的方法、电子装置和电子设备
TWM350106U (en) RF route-end circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6090534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150